「進化論」 は実は釣り??www  

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しゲノムのクローンさん:2008/06/23(月) 19:55:12
動物七変化、なんてね。
953名無しゲノムのクローンさん:2008/06/23(月) 20:26:05
>>949
進化を進歩と勘違いしてそのままにしてるようなのは
所詮生物学をまともに学ぶ気がないヤツだから
どんな言葉にしたところで誤解するだろうさ

進化のままでOK
変化だと変態や成長と混同するし
954名無しゲノムのクローンさん:2008/06/23(月) 22:21:39
形質変化論で良いんじゃない?
955名無しゲノムのクローンさん:2008/06/23(月) 22:41:18
表現型が変化しないヘンゲもあるから、それも誤解を呼ぶかも。
956名無しゲノムのクローンさん:2008/06/23(月) 23:03:41
変化学が指し示す生命の機序を、Hengeと呼ぶのもイキだな。


ドイツ語っぽいしw
957名無しゲノムのクローンさん:2008/06/24(火) 18:16:58
やっぱり「進」という字はやめといたほうがいいよ。
進歩と勘違いするなっていうけど、「進む」という意味で
価値観が入っているからね。進化とか退化という表現は紛らわしい。
958名無しゲノムのクローンさん:2008/06/24(火) 18:31:04
いっそのことエボ論ってなーどーだ? エボ鯛みたい? う〜む。
959名無しゲノムのクローンさん:2008/06/24(火) 19:47:13
エヴォ論
960名無しゲノムのクローンさん:2008/06/24(火) 20:55:38
時間の「進」行に伴う変「化」
961走召糸色文寸ネ申:2008/06/24(火) 23:19:43
で、進化論者が言う、進化の実例は何だね。
「自然淘汰」と「突然変異」で進化した観察例を挙げてみろ。
くっくっく。
962名無しゲノムのクローンさん:2008/06/24(火) 23:24:06
進化学者に聞いてみなさい。
963創造科学ヲッチャー ◆9..PT7xqKE :2008/06/24(火) 23:32:55
>>961
ググれよ
964走召糸色文寸ネ申:2008/06/24(火) 23:47:57
結局、 「自然淘汰」と「突然変異」で進化した観察例などないわけだ。
やはり、進化論は科学ではないな。
くっくっく。
965名無しゲノムのクローンさん:2008/06/25(水) 00:00:38
進化学者は、「自然淘汰」と「突然変異」を基本に論理を組み立てておりますよ。



966名無しゲノムのクローンさん:2008/06/25(水) 01:21:49
進化論じゃなくて変異論と呼んでください。
967名無しゲノムのクローンさん:2008/06/25(水) 01:23:39
宇宙論にしろ進化論にしろたしかに科学としては微妙なところがあるね。
968名無しゲノムのクローンさん:2008/06/25(水) 01:41:26
>結局、 「自然淘汰」と「突然変異」で進化した観察例などないわけだ。
工業暗化の例があるじゃん。
つうか実際に突然変異が起きたかどうか調べるとかそう簡単に出来るわけないだろ。
それにウイルスや細菌でよければそれなりにあるけどね。
癌細胞もその一例と見做せる。

というかゲノムの高速解読なんて出来だしたのはごくごく最近のことで、
ちょっと前は配列を決定するのは非常に時間の掛かる作業だったんだけどな。
ゲノムの全解読なんて出来てる生物はまだ羅列して紙一枚に楽々収まるくらいしかないし。

>>967
宇宙論は一般相対論の応用みたいな分野だけど。
969名無しゲノムのクローンさん:2008/06/25(水) 02:39:01
こないだから変化論に名前を変えろって騒いでるのが一部居るみたいだが、
なんか正直言って
イザリウオが差別だから名前変えろとか
障害者を障がい者にしようとか
そういうのと同じ気持ちの悪さを感じるな
970名無しゲノムのクローンさん:2008/06/25(水) 02:57:35
あれは一種の冗談だと思うけどな。

まあでも、
名前から変な誤解してくる人が多くてかなわんからどうにかしてくれ、
という含みもあるんだろうけど。
971創造科学ヲッチャー ◆9..PT7xqKE :2008/06/25(水) 06:10:43
>>964
鎌状赤血球
972走召糸色文寸ネ申:2008/06/25(水) 06:40:21
>>968
> それにウイルスや細菌でよければそれなりにあるけどね。
> 癌細胞もその一例と見做せる。

工業暗化?
すすで黒くなったとか言うやつか?
くっくっく。

なにやら、付焼き刃で耐性菌などを進化だと思っておる珍脳がいるようだが、あんなものは進化ではないぞ。
単なる抵抗性の向上だ。
耐性菌と菌種が変わることの違いがわかっておらんようだな。
菌種が変わるような急激な変化が、観察された例があったか?
ほれ、言ってみろ。


> >>967
> 宇宙論は一般相対論の応用みたいな分野だけど。

宇宙論は宗教にもあるぞ。
くっくっく。


>>971
> >>964
> 鎌状赤血球

マラリアは幼児期にかかると、死に至る可能性が高い感染症だ。
つまり、鎌状赤血球症自体は保有者の生存に不利なのだ。
くっくっく。
973名無しゲノムのクローンさん:2008/06/25(水) 17:07:26
ウチの大学の教授が
「生命は絶滅しそうになると必ず進化するのです!」
とか言ってたけど華麗にスルーしとけばいいの?
974名無しゲノムのクローンさん:2008/06/25(水) 19:02:03
>マラリアは幼児期にかかると、死に至る可能性が高い感染症だ。
>つまり、鎌状赤血球症自体は保有者の生存に不利なのだ。
>くっくっく。

意味不明すぎて困るw
根本的に理解して無いだろww
975名無しゲノムのクローンさん:2008/06/25(水) 20:00:14
>>974
いや、あってるよ。
確かに酸素運搬能力が下がる代わりに、マラリアに感染する確率が低くなる。
976名無しゲノムのクローンさん:2008/06/25(水) 20:04:24
文体に自分で妙な縛りをつけてるから意味が通じづらくなる。
977創造科学ヲッチャー ◆9..PT7xqKE :2008/06/25(水) 22:50:11
>>972
君はな〜んにも理解していないんだな。

>>975のとおりマラリアにかかりにくくなり、死亡率が下がる。
978名無しゲノムのクローンさん:2008/06/25(水) 23:28:03
>>972
>単なる抵抗性の向上だ。
ああ、そうですかw
じゃあその抵抗性の向上とやらはどうやってもたらされるんですか?
979名無しゲノムのクローンさん:2008/06/26(木) 00:02:10
相も変わらず統一協会の神様が騒いでいるのはこのスレでつか?
文鮮明御大をさしおいて神様を名乗ったりしたら、KCIAの方から来た人に××されますよ。
最近は3デイズに来てくれる学生が少ないからって、こんな所でグダグダしてないで、
青いバインダーを持って、大学の正門前で「宗教に興味はありますか?」とやるのが
あなたたちの本分でしょ?
980名無しゲノムのクローンさん:2008/06/26(木) 00:20:41
耐性菌ってのは遺伝情報の変化によって
輸送体タンパク質の発現が「生得的に」高くなるんじゃないの?
あんなものは進化ではない、的に自分の勝手な印象で
「本モノの進化」みたいな海原雄山的な言葉使われても。。

それに>>972はそもそも細菌の菌種というものをどうやって定義してるんだ?
「種」ってのは細菌の場合、単に界網門目科属種のうちの最下分類くらいの意味しか無い。
有性生殖が行える=同一種、なんていうのは動物という極めて一部の
生物にしか適用できない判断基準に幻想を抱いていてはいけない。

DNA配列の90%以上の相同性を種の基準にしよう、なんて研究者も居るし
もしこの定義を採用するのだったらDNAの突然変異によって新種が生まれうるのは自明。
他の定義も表現型か遺伝子型かのどっちかで定義しているから
DNA配列が変化すると表現型も変化する場合が多い、と厳然たる分子生物学的観察事実から
突然変異が重なることによって新種が生まれうるのは自明。
(ついでにいうと、表現型の変化が重なれば終には交雑不可能になるだろう、というのも自明。)

大陸移動説においても、 1cm/年 の移動が実際に観測されているなら
これが一億と二千年続けば当然 1000.02 km移動する、という
ただの算数の問題の部分に異論を唱える人は学者にも一般人にも居ないが、これと同じ。
981走召 糸色 文寸 ネ申:2008/06/26(木) 11:39:23
今日も場蚊が多いな。
算数の問題の部分が出来ただけで、すべての問題が解けるなどと考える珍脳もおる始末だ。

例えば今までアルコール消毒が効いていた菌が耐性を持つには、急に芽胞を作る能力を持つ事が必要だ。
それはもはや耐性菌ではなく菌種が変わってしまう。
そんな急激な変化はまず起こりえないわけだ。
しかし、それを進化としなければ、大進化を説明することは不可能だな。
つまり、分子生物学的観察事実から、突然変異が重なることによって新種が生まれることなど、あり得んわけだ。
あると言うなら、分子生物学的観察事実から理論化して、再現しろ。
実証できる範囲だけで語るのが、進化学なんだよ。
くっくっく。




>>977
> >>975のとおりマラリアにかかりにくくなり、死亡率が下がる。

「自然淘汰」+「突然変異」で進化したとか言う連中の進化は、乳幼児死亡率を上げて、マラリア感染時の死亡率を下げるのか?
珍妙な仮説だな。
理解以前の問題だ。
くっくっく。
982名無しゲノムのクローンさん:2008/06/26(木) 11:43:02
>つまり、分子生物学的観察事実から、突然変異が重なることによって新種が生まれることなど、あり得んわけだ。
大腸菌の実験で、突然変異が重なってエネルギー源としてクエン酸を利用できるようになったというものが既にあるわけだけど。
4000世代くらい培養し続けたという壮大な実験w
983名無しゲノムのクローンさん:2008/06/26(木) 11:44:59
ごめん、4000じゃなくて40000世代以上だったw
↓でアブストは読める
ttp://www.pnas.org/cgi/content/abstract/105/23/7899
984名無しゲノムのクローンさん:2008/06/26(木) 11:59:27
あと、とりあえず
>突然変異が重なることによって新種が生まれることなど、あり得んわけだ。
新種が生まれることなどありえないと主張する前に、その「種」の定義をよろしくw
985走召 糸色 文寸 ネ申:2008/06/26(木) 12:08:35
>>982
> >つまり、分子生物学的観察事実から、突然変異が重なることによって新種が生まれることなど、あり得んわけだ。
> 大腸菌の実験で、突然変異が重なってエネルギー源としてクエン酸を利用できるようになったというものが既にあるわけだけど。
> 4000世代くらい培養し続けたという壮大な実験w

で、エネルギー源としてクエン酸を利用できるようになった菌を、大腸菌などと呼んではおらんだろうな。
くっくっく。


>>984
> あと、とりあえず
> >突然変異が重なることによって新種が生まれることなど、あり得んわけだ。
> 新種が生まれることなどありえないと主張する前に、その「種」の定義をよろしくw

「種」の定義は、多重定義だな。
つまり、虚偽定義だ。
進化論が無能だから、定義できないわけだ。
進化学では、実証範囲で定義を変更するわけだ。
根本的に違うんだよ。
まったく、場蚊は困るな。

今までアルコール消毒が効いていた菌が耐性を持つには、急に芽胞を作る能力を持つ事が必要だ。
それはもはや耐性菌ではなく菌種が変わってしまう。
こういうものを進化と呼ぶわけだ。
大進化があるのならばな。
分かったか、貧脳。
くっくっく。
986名無しゲノムのクローンさん:2008/06/26(木) 12:21:49
>進化論が無能だから、定義できないわけだ。
>進化学では、実証範囲で定義を変更するわけだ。
進化論は種を定義する理論じゃないし、種という概念を否定する理論だからw
生物の違いはDNA配列の違いであり、量的な違いであって質的な違いではないってこと。

で、君の言う進化学での種の定義ってw?
987走召 糸色 文寸 ネ申:2008/06/26(木) 16:39:45
>>986
> >進化論が無能だから、定義できないわけだ。
> >進化学では、実証範囲で定義を変更するわけだ。
> 進化論は種を定義する理論じゃないし、種という概念を否定する理論だからw
> 生物の違いはDNA配列の違いであり、量的な違いであって質的な違いではないってこと。

進化論は哲学もどきだ。
理論とも言えんな。
大進化について語らねば、進化論ではないな。
創造科学ともめることもないわけだ。
理解できるか?W脳君。
くっくっく。


> で、君の言う進化学での種の定義ってw?

単系統に属し、他の系統と異なる特徴、進化的傾向を持つ生物群を種とする。・・・わけだ。
この進化的傾向は実証された進化に見えるような傾向であり、見てきたような嘘進化ではないわけだ。
くっくっく。
988名無しゲノムのクローンさん:2008/06/26(木) 17:59:27
進化の実例は観察されてないって主張してるのに
実証された進化に見えるような傾向を持つ生物群を種とする。
って定義はありえないだろjk

というかそろそろ1000だな。
989名無しゲノムのクローンさん:2008/06/26(木) 18:49:25
「ヒトが種というものを勝手に作った。」
「ヒトは分けようと思えば全世界65億の人間を、
 共通の意識化で一人ひとりを正確に区別できる本を作ることができる。」
この2つが解れば種と進化が異なることが解るだろう。
くっくっく。
990名無しゲノムのクローンさん:2008/06/26(木) 18:52:50
下は意味が解らんがまあ良いや。

その人が勝手に決めた種について
進化で新種の誕生が実際に観測されたことあったか?くっくっく。
とか言ってやたら拘ってたの誰よ?
991名無しゲノムのクローンさん:2008/06/26(木) 18:59:18
>>990
A.私はクックックではない。
992名無しゲノムのクローンさん:2008/06/26(木) 19:14:16
>>940で終了だから。
くっくっく。
993名無しゲノムのクローンさん:2008/06/26(木) 19:52:51
くっくっく本人じゃねえのかよwww
くっくっく。
994創造科学ヲッチャー ◆9..PT7xqKE :2008/06/26(木) 21:06:17
>>981
貧血の死亡率の上昇よりマラリアの死亡率の下降の方が大きく、
トータルで死亡率が下がるわけだが。そのくらい分かるだろうにJK

>>985
進化論関係なく種は定義できないんだよw
995名無しゲノムのクローンさん:2008/06/26(木) 21:17:45
>>987
>単系統に属し、他の系統と異なる特徴、進化的傾向を持つ生物群を種とする。
要するに、なんとなく違うと思ったら別種、って域を出ない曖昧な定義だなwww
996走召糸色文寸ネ申:2008/06/26(木) 21:37:19
>>988
> 進化の実例は観察されてないって主張してるのに
> 実証された進化に見えるような傾向を持つ生物群を種とする。
> って定義はありえないだろjk

文句があれば、進化学者に言ったらどうだ?
進化的傾向と言う限り、進化傾向ではないんだよ。
くっくっく。
997走召糸色文寸ネ申:2008/06/26(木) 21:38:48
>>990
> 下は意味が解らんがまあ良いや。
>
> その人が勝手に決めた種について
> 進化で新種の誕生が実際に観測されたことあったか?くっくっく。
> とか言ってやたら拘ってたの誰よ?

種を都合定義する以上、「新種」と言う概念は無効だ。
つまり、種が進化することはない。
これが論理的結論だ。
くっくっく。
998走召糸色文寸ネ申:2008/06/26(木) 21:40:17
>>994
> >>981
> 貧血の死亡率の上昇よりマラリアの死亡率の下降の方が大きく、
> トータルで死亡率が下がるわけだが。そのくらい分かるだろうにJK

下がらんな。
その国の乳幼児死亡率を診れば、自明だ。
もともと、子供は死にやすいんだよ。
つまり、その突然変異に優位性はない。
くっくっく。
999走召糸色文寸ネ申:2008/06/26(木) 21:41:49
> >>985
> 進化論関係なく種は定義できないんだよw

進化は種とは関係ないと言うことだ。
簡単ではないか。
くっくっく。

>>995
> >>987
> >単系統に属し、他の系統と異なる特徴、進化的傾向を持つ生物群を種とする。
> 要するに、なんとなく違うと思ったら別種、って域を出ない曖昧な定義だなwww

それは儂の知ったことではないな。
くっくっく。
1000走召糸色文寸ネ申:2008/06/26(木) 21:42:57
結局、生物学をまったく理解しておらん場蚊集団の石亀の地団駄大会だったな。
あ〜、みじめ。
くっくっく。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。