63 :
◆mwYAOknpIc :2008/01/12(土) 23:48:12
>>50 おっ、「パイライトワールド説」だね!
この説もなかなかスマートな説だと俺は思うね。
例えば、現存するアーキアの中には水素と硫黄から硫化水素を生成する際のエネルギーを利用しているものがある。
しかし、この化学反応では二酸化炭素の還元が出来ない。
この点において、パイライトワールド説の硫化水素と鉄イオンから黄鉄鉱を形成する反応では
二酸化炭素の還元、すなわちエネルギーの生成と消費を同時に行えるという点でみごとな仮説なんだよな。
64 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/01/12(土) 23:50:18
結晶
触媒
結合
分裂
65 :
◆mwYAOknpIc :2008/01/12(土) 23:50:41
>>50 てか、キミ
>猿がデタラメにキーボードをたたいたらシェークスピアになったというような奇跡を必要とするが
↑このフレーズどっから持ってきたの?天文気象板じゃないよね?
66 :
◆mwYAOknpIc :2008/01/12(土) 23:55:50
>>51 俺の勝手な想像というか妄想だが、古細菌&真核細胞生物はひとつの同じルーツで、
バクテリアは別のルーツの生命なんじゃないか?と思う。
いや君いい妄想のセンスしてるね!
最新のゲノム解析における現存する生物の古さの順については、
@バクテリア
Aアーキア
Bアーキアの枝から真核生物が進化
どうやらこの順番の可能性が高いらしいんだよね。
67 :
◆mwYAOknpIc :2008/01/12(土) 23:57:29
>>52 >海水中の混濁物粒子に付着した有機物が海底に沈殿し、
↑その混濁物粒子って粘土鉱物のことだよね?
68 :
◆mwYAOknpIc :2008/01/12(土) 23:58:31
69 :
◆mwYAOknpIc :2008/01/13(日) 00:01:44
>>54 >>66に書いた通りだよ。
細菌の塩基配列と蛋白質のアミノ酸配列の両方の観点から調べた結果、
上記の見解に至ったみたいだな。
71 :
◆mwYAOknpIc :2008/01/13(日) 00:12:40
>>55 >熱力学第二法則は机上の空論とはいわないまでも実際の世界ではあまり重用ではない法則だと思う。
キミィ!何言ってんだよ!!!!
エントロピー増大の法則を机上の空論ですとお!!
キミは人間、いや生物、いや物質をやめたほうがいいよ
森羅万象のエネルギーと物質はこのエントロピーから逃れることはできないんだよ!
あのアインシュタインが「エントロピー増大の法則は物理の第一法則にするべきだ」と説き、
あるいはその逆に、この法則に何とか反抗して覆そうとした天才物理学者マクスウェルや
ボルツマンの「H定理」を用いてさえ、エントロピー増大の法則は覆すことが出来なかったんだよ!
それをこともあろうに「机上の空論」って・・ あーた何を言ってるかわかってるの!もう
確かに、温度差のあるものがあればその温度差を無くしながら発電できるし、
温度差が無いところに温度差をつくるにはエネルギーを投入する必要がある。
しかし現実にはこの世は熱い恒星はずっと熱いし冷たい星はずっと冷たい。
72 :
◆mwYAOknpIc :2008/01/13(日) 00:15:19
>>70 !!!!!!!!
キミ誰?
天文板の宇宙人スレに居たことある?
74 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/01/13(日) 00:15:49
理想気体が絶対零度で体積がゼロになるぐらいの話だろ
75 :
◆mwYAOknpIc :2008/01/13(日) 00:22:32
>>71の下から3行目以降はコピペミスです。
>確かに、温度差のあるものがあればその温度差を無くしながら発電できるし、
温度差が無いところに温度差をつくるにはエネルギーを投入する必要がある。
しかし現実にはこの世は熱い恒星はずっと熱いし冷たい星はずっと冷たい。
熱い恒星はずっと熱いって・・ あーた、何言ってんだよ
恒星にも誕生から死までの道のりがちゃんとあるじゃないの
ただ恒星の特殊なところは、普通の物質ってのは熱を受けると熱くなるんだけど、
恒星ってのはその逆で、熱を放出して熱くなるんだよな
この放出される熱の正体は「光子」のことなんだけどね。
76 :
◆mwYAOknpIc :2008/01/13(日) 00:24:50
おっと、今日はもう時間だ。 続きはまた後日!
77 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/01/13(日) 00:28:28
78 :
◆mwYAOknpIc :2008/01/13(日) 00:31:23
>>77 !!!!!!
何でわかるわけ?
俺の文章ってそんなに特徴あるかな?
やっぱ専門板は人が少なくてダメだなこりゃ
一人語りしてもつまんないしな・・
他板で遊んで来ようっと
80 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/01/16(水) 22:13:55
あげ
81 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/01/17(木) 14:14:58
シーモンキー入れれば?
単に移動させてもなあ・・・・
83 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/01/23(水) 21:46:13
例えば何種類ものアミノ酸と自然には合成されるはずがない秩序だったRNAを
水溶液にして試験管にいれておいても無理なの?
84 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/02/05(火) 22:02:44
>>79 お前の語りつまらんし、ほったらかしにするなら削除依頼出せよ
85 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/02/06(水) 21:17:04
>>58 >おっ、なかなか見所のあるレスが増えてるな♪
キッショーw
何様のつもりだコイツw
コイツが連投してからレス止まってるしw
気色悪くてレスする気も無くなるわなw
86 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/02/07(木) 00:31:06
ROMってたけど、面白いと思ったぜ俺は
87 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/02/07(木) 01:00:27
1がスレ立てだけして何もしなかった方が盛り上がったと思うな
司会者が悪いわ
>>87 同意
>1が俺様理論を展開するだけのスレになってしまった
もう一回、盛り上がらんかな。 誰でも何でもいいから燃料投下汁!
テスト
トリップの検証終了
93 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/01/29(木) 16:00:38
だって試験管の中って非平衡状態じゃないじゃん
94 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/02/04(水) 10:47:53
カウフマンとか読んでみたが、さっぱり理解できん。
試験管数万本を思いっきり複雑に連結してあっちで暖めこっちで冷やし
放電し、磁場通し、紫外線や放射線浴びせ、遠心分離したり
やってりゃそのうち生命くらい誕生しそうな気がする。
96 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/05/02(土) 12:56:43
この前、NHKで男女の違いのなかで、Y染色体の劣化が進んで、今で1/10か1/100のこり最大500万年と言ってたが、ヒトの種にも寿命があるのかもしれん。
97 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/05/02(土) 19:46:51
鶏の卵も均一な熱を与える保温だけでは雛が誕生しないよ。
親鳥が神経質に卵を回転させる、これが誕生の秘密。
漏れが思うには、一様性から多様性を生む為に回転という外部からの
力で揺らぐものを与える必要があるのだと思う。
これゆえ宇宙の無重力で子供が生まれるか疑問視する声だってある。
水生生物の水中の卵は無重力状態と同じじゃないの?
99 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/05/03(日) 18:14:18
益川「試験管内の対象性の破れが必要なんです」
100 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/05/03(日) 21:23:20
一定以上の深度でも波の影響なんてあるのかな?
>>97 たしかに卵は定期的に回転させるなどをしないと
確実に孵化はしない。
それはいまだに証明もされていないし、証明できるかも怪しい。
103 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/05/10(日) 08:00:39
地球くらいの大きさの試験管に生命誕生の頃の環境を再現し、
10億年ほど経ったらできるんじゃないの?
104 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/05/10(日) 11:01:32
今の地球に惑星が追突したとする、粉々になった土のなかの微生物のDNAは宇宙空間では宇宙線とかで破壊されてしまうのか。
>>104 宇宙線が届く深さってものがある。
大型の浮遊物ならば、その手も内部へは侵入できない。
できるのはニュートリノぐらいだろ。
そういう類ではDNAを破壊することはできない。
生命のほとんどは左右対称のように見えているが、
実際は左右対称ではなく、固体によって微妙にずれている。
それはDNAで決定されると言う馬鹿もいるが。
事実一卵性双生児でDNAが同一なのに、一致していない。
このぐらいの事実すらしらないようでは(ry
試験管で作れれば、人類は神となるんじゃない?
試験管以外でも自由に作れたら神になるかも
実は我慢が足りないんだ。今までトライした奴はすぐ諦めるからダメ。
完全に滅菌した大型試験管の中に材料を入れて振り続ける。地球に比べて
体積が小さいので、材料がそろっているのを考慮しても、千億年ぐらいで
何とかなるだろう。
生命が出来るまでには沢山の段階があって
その一つ一つに必要な材料、温度、気圧、触媒、等が違うんだろうから
材料だけ揃えて漫然と振ったところで何億年経っても生命なんて生まれない罠
111 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/07/11(土) 09:44:39
試験管の中で、愛が育まれると思うか?
ナノテクノロジーを駆使してもマイコプラズマすら製造できないからな