◆生物学専門家への質問はここに書き込めPart25◆
949 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/13(日) 18:02:23
横によんでいくだけ。
950 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/13(日) 19:08:59
>>949 教えていただいて感謝です。
もう一ついいですか?
横に読んでいくのは図形イメージでいう上の段からですか?
下の段は上の段が終わってからですか?
951 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/13(日) 19:13:10
なんだよ図形イメージって、、
953 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/13(日) 20:02:30
よくDNAの図形で螺旋の上下がT・AとC・Gの棒状の組み合わせで
繋がっています。
この棒状の上の段を横に読み進め、上が終わったら下の段という
ことでしょうか?
開始のコードはいつでも上の段に出現して終了のコードは下の段で
終わるのでしょうか?
954 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/13(日) 20:08:54
鋳型鎖とコード鎖って言葉を調べた方がいい・・・。
タンパク質を直接コードする配列って確か二本鎖の片方に固まってるが
場合によっては反対側にもあるってことで良かったんでしたっけ。
良く知らないや。勉強不足だなあ。
>>953 上の「段」と言わずに上の方の「塩基」と言ったほうがまだマシかな。
とりあえず高校の生物の参考書読んだほうが良い。
それでわかんなかったら「細胞の分子生物学」の該当箇所でも読むと良い。
googleも結構役に立つぞ。
956 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/13(日) 20:53:03
いやー難しい・・・・。
結局鋳型DNAをmRNAに転写するということは下段の塩基を写し取る
ということですかね?
でもってイントロン部分を取り除くっていうのも難しい・・・。
957 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/13(日) 20:54:56
3’→5’の方向って何ですか?
もうお前ぐぐれ
959 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/13(日) 23:01:58
>>954 いやーかなり踏み込んで理解できました。
ありがとうございました。(ヒントをくださって)
960 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/14(月) 01:02:28
つーかお前二度とくんな
お前のは専門家に質問するレベルじゃないんだよ
せめて高校生が質問するほうのスレに行けやカス
961 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/14(月) 17:21:32
>>960 アチキは中学生です。
おまえ大人気ないぞ。
962 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/15(火) 01:16:45
>>961 中学生ごときがここで質問しないでって言ってんの 自分で調べることをまずはしろよ
963 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/15(火) 01:33:45
コドンの話が出てたので質問。
コドンの1番目と3番目の一塩基変異っていうのはそこまで致命的な結果になることは少ないが、
2番目の変異は致命的なことが多いって習ったんだけど、なんで2番目だけそうなるの?
3番目はWobbleが理由。1番目はdegeracyが原因と思うんだけど、2番目は?
>>963 ウオブルは高い確率で同じアミノ酸にアサインされる。
そうでなくても、そこそこ性質の似たアミノ酸に。
一文字目の場合、なんだかんだでそこそこ似たアミノ酸が代理でやってくることが多い。
それに対し、真ん中の文字の場合、まったく関係ないアミノ酸がやってきて蛋白質がめちゃくちゃになることが多い。
965 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/15(火) 11:44:16
>>964 なるほど。コドン表見比べてみます。dd。
167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 10:48:16 ID:E/Jm6Z1I
地上の生物は、脊椎動物・軟体動物・甲殻類しか居ないんだよ
昆虫は甲殻類な。ソース
http://hodotermopsis.seesaa.net/archives/20070110-1.html ヒューマンが空を飛ぶ場合、こうもりとかモモンガみたいになるんだよjk
チョンゲにセンスまで侵食されてるのか?
191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 11:41:35 ID:E/Jm6Z1I
生命の歴史
地球には陸がなかった。生命の誕生は水泡に核が閉じ込められたことから細胞が誕生した。
それから多種多様な生命が誕生したが、今も昔も植物以外で動物は、脊椎動物・軟体動物・甲殻類しか居ないのが常識。
海面しかない地球の時代は軟体動物が食物連鎖の頂点に居たんだ。次に甲殻類。脊椎動物は絶滅寸前だった
その後、陸が生まれ3種は陸を目指した。甲殻類は水の浮力であの体で有効であったが重さに耐えられずに身を小さくしていった。
軟体動物も一緒。脊椎動物は内部に骨格があるため陸は脊椎動物の天国になったんだよ
甲殻類が進化の過程で昆虫になった。これは一般常識な
爬虫類と人類、鳥類は異なるが全て脊椎動物。
骨格を持たない生物は軟体動物
それ以外は甲殻類(昆虫含む)解りやすくいえば骨が皮膚の構造
人類に羽根が生えると、手足の合計が6本になるグラフィックはデタラメだと言う事だ
背中から手が生えてると言う事だろ?
地球が丸い?馬鹿発見!というのと一緒
193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 11:45:28 ID:1VVQPkNv
>>191 無脊椎、節足と勘違いしてねーか?
196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 11:52:55 ID:E/Jm6Z1I
>>193 していない
動物は3種類しかないんだよ
ヘビと人間も同じ脊椎動物だから仲間。魚類も脊椎動物だろ?
そう言う見方で節足は甲殻類だろ?
でもクマムシだけは正体がわからないみたいだな。
200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 11:56:58 ID:1VVQPkNv
>>196 節足動物(甲殻、昆虫)が一般だよ
ちなみに君が出してたソースはただの一説で確立も一般知識化もしてない
202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 12:01:58 ID:E/Jm6Z1I
>>200 それはあなただけ〜www
体の内部に骨があるか無いかで分ければ甲殻も昆虫も始祖は一緒だろ?
軟体は骨と甲殻を持たない
この3種類しかいないのね
それでも昆虫と甲殻類は違うというならその方向で頑張って^^
一生芽がでないから
235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 12:40:18 ID:E/Jm6Z1I
どうしようもない馬鹿と浅い知識はどっちなんだよ
ほれ
http://dspace.tulips.tsukuba.ac.jp/dspace/bitstream/2241/5448/1/B1487.pdf 甲殻類から節足動物が生まれたのは常識wwww
237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 12:43:08 ID:wwXatiNS
>>235 > 節足動物の二大群である鋏角類(カブトガニ類,クモ形類)と大顎類
> (甲殻類,多足類,昆虫類)
冒頭の時点で、節足動物が甲殻類を包含する概念なのが一発で分かるだろwwwww
241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 12:46:00 ID:E/Jm6Z1I
>>237 最後まで読めよwwwwwwwwwwww
結論は甲殻類になってるだろwwww
247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 12:51:30 ID:N2zO02GU
>>235を熟読したけど
甲殻類の卵形成様式は基本的に大顎類型というものに分類されるけど
時々見られる違った卵形成様式は独自に進化したものだよ
としか書いてなかった
251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 12:54:54 ID:V9zM+iTl
ID:E/Jm6Z1I は
>>235の論文を読んで欲しかっただけなんじゃないかな。
254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 12:59:13 ID:lKy0dkiq
節足動物は大まかに2つ 鋏角類と大顎類(甲殻類・多足類・昆虫類)
鋏角類と大顎類の卵構造は大きく違うが、
大顎類の例外として甲殻類のみ前者に似たもの・どちらとも共通しないものがある。
論文趣旨
甲殻類の卵形成は大顎類型を祖先型として進化の過程でばらけたのか
鋏角類と大顎類の2大分類とは関係ないものなのかの吟味。
サンプルにした甲殻類達
カシラエビ…原始的な甲殻類
カブトエビ・カイエビ…大顎類ながら鋏角類型の卵形成をする
結果
カシラエビの卵形成は大顎類相応のものであった。
ブトエビ・カイエビは鋏角類っぽいけど大顎類に準じるものであった。
結論A
鋏角類型っぽい卵形成する種類も居るけどそう言うのもあくまで大顎類の進化の一種ですわ。
2部も似た事してる
総結論
あくまで大顎類(甲殻類)の超珍しい進化であって鋏角類は関係ないわ。
で昆虫は最初の最初にしかでてこないんだけど。
238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 12:43:42 ID:E/Jm6Z1I
ここの住人は宇宙は無限と信じてる昭和人間しかいないのか?
243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 12:47:26 ID:E/Jm6Z1I
おっさん連中の常識
宇宙は無限・虫とカニはちがうと習った。だろ?wwwww
971 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/15(火) 17:50:19
ex situはexperimental situationの略ですが
in situは何の略なのでしょうか?
in vivo、in vitroとどう違うのでしょうか?
concentrationsって何ですか?
濃度でと訳してうまく合うならこれが答え。
975 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/15(火) 20:53:23
突然変異は何が原因ですか。
976 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/15(火) 22:36:00
>968
安藤君の学位論文の審査まで引用するとはw。
必死で検索したんだろうねw。
レスの内容については、突っ込む気もないから。
979 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/15(火) 23:26:46
「p53(TP53)遺伝子」という表記を良く見かけるのですが
これは p53=TP53 という一つの同じ遺伝子を表しているのでしょうか
どうかよろしくお願いします
980 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/16(水) 01:36:45
DNA中の14Cがβ崩壊して14Nに変化すると
DNAはどうなってしまうのでしょうか。
981 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/16(水) 02:10:07
陽イオン交換カラムHiprepSP HP(Pharmacia-GEhealthcare)を再利用したいのですが
(メーカー側では本来使い捨てということらしいですがあまりにもったいなく・・・)
洗浄と平衡化は2M NaCl,1M HCl, 1M NaOH,1M HCl,超純水,開始bufferの順でよいでしょうか?
982 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/16(水) 08:49:31
シャンプーのボトルが破損してしまったので、100円ショップのボトルに詰め替えようと思うのですが、
このボトルを殺菌・消毒するには、消毒用アルコールを幾らか入れて、
シェイクすれば十分ですよね?
無添加シャンプーなので、雑菌がわくと困ります。
983 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/16(水) 08:56:24
984 :
980:2008/04/16(水) 11:13:33
985 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/16(水) 11:22:43
第一に、14Cの半減期は5730年。代謝の過程で、14Cが個体内に存在している
間に崩壊して14Nになる量は、無視できるレベル。
第二に、自然界のC全体びおける14Cの存在比率は約0.00000000012%(10兆分
の12)。
以上が「比率」のハナシ。それでも、個体内で14Nになる14Cが絶対に存在し
得ないとは言えないが、その場合については「DNAの修復」を調べるべし。
987 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/16(水) 13:54:39
>>986 おまえってやつは……
なんて優しいやつなんだ……
クイズ形式で書いた俺がちっぽけすぎて嫌になるじゃまいかww
988 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/16(水) 13:57:34
>>981 EtOH洗いも入れたほうが吉じゃなかろうか。
ちなみにメーカーに問い合わせると教えてくれることが多い。
電話しる。
あづくせぇ
990 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/16(水) 23:52:06
>>982 70%エチルアルコールでリンスすれば基本的には十分かと
それ以下の%だと除菌効果は激しく減じられるおそれがあるので注意
992 :
979:2008/04/17(木) 09:49:19
>>991 ありがとうございます
よく読んでみます
993 :
980:2008/04/17(木) 13:11:17
994 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/17(木) 14:29:10
アミノ酸とコドンについて質問があります
下の空欄を埋めなさいという問題ですがmRNAでいいでしょうか?もし違うならほんとの答えを教えていただけないでしょうか?
----はアミノ酸の適当なコドンと組み合わさる
995 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/17(木) 14:37:10
tRNA?
996 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/17(木) 22:20:29
コドン→mRNA
アンチコドン→tRNA
>>990 どうもありがとうございます。
今日、買ってきました。
998 :
920:
>>922 >>925 どうもありがとうございます。
返事がおくれてすみません。
バイオの研究室に行って、922の方法をためしてみることになりました。
しかし、プライマーを、プラスミドに結合して、そこから伸長させて行くと、自分自身にぶつかったときにどうなるのでしょうか。
そこで止まるようにできているのでしょうか?