【疫病】NIID 国立感染症研究所【伝染病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
37名無しゲノムのクローンさん
“新型”変異 感染対策強化へ

新型インフルエンザの感染が国内で広がるのを防ぐため、厚生労働省は、感染症法を
改正し、新型に変異する可能性が高い鳥インフルエンザを新型肺炎「SARS」と同じ
2類感染症にするなどして対策を強化することになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/03/k20071102000149.html

新型インフルエンザは、鳥インフルエンザのウイルスが変異して人から人に感染する
ようになるもので、国内でも最悪の場合、64万人が死亡すると推計されています。
新型インフルエンザの感染が国内で広がるのを防ぐため、厚生労働省は感染症法を
改正することを決めました。

具体的には、新型に変異する可能性の高い「H5N1型」という鳥インフルエンザを、
対策の期間が限られている指定感染症からSARSやジフテリアなどと同じ2類感染症に
します。これによって、各自治体は、法律に基づいて鳥インフルエンザの患者に入院を
勧告することができるようになります。また、「H5N1型」とは異なるウイルスが新型に
変異しても対応できるよう、法律に新たな規定を設けます。さらに、患者と接触するなど
して感染したおそれのある人は健康状態を知事などに報告する仕組みも作ります。
厚生労働省はこの改正案を来年の通常国会に提出することにしています。

国立感染症研究所の岡部信彦感染症情報センター長は
「入院の勧告は活動の制限につながるが、大勢の人への感染を防ぐには必要だ」
と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/03/d20071102000149.html

11月2日 18時7分 NHKニュース 社会