進化論者の断末魔!!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しゲノムのクローンさん:2008/02/16(土) 22:28:15
>>930
壊れたレコードは空しいなw
935名無しゲノムのクローンさん:2008/02/17(日) 00:59:40
>>922
幽霊を扱えなくても、科学は科学だwww
936名無しゲノムのクローンさん:2008/02/17(日) 01:19:24
そもそも、神の進化学者の主張を曲解した主張と進化学者がしている主張は全然違うからなww
「進化論の考え方は科学的に立証されてきたので、もはや単なる考え方・論の域を超えて進化学と言っても良いだろう。
あと、社会進化論(社会進化学ではないw)とか怪しい学問が進化論の名前を冠して非科学的なこと主張したりしてるから、そういうのと一緒にされても困るしなw」
ってのが神の言う進化学者の主張であって、自分勝手な解釈で進化学者が進化論を科学ではないと主張しているとか言われても困る。

つーか、神の言う進化学者が、いつ進化論を否定したんだよwww
普通に進化論の本出してる人とかもいるし、神が張ってるURLにある本見ても、
普通に俺らの言ってる進化論とその根拠となる数々の科学的根拠そのまんまの内容だし、進化論自体を否定してる人なんて1人も居ないだろw
本の中身を読んですらいないのに、言葉尻だけ捕らえて自分の妄想の根拠だと曲解するさまは、まさにトンデモw
読んでてこれならもっとトンデモだがwwwww
937名無しゲノムのクローンさん:2008/02/17(日) 19:06:16
んでまた壊れたレコード繰り返して、このスレ終わりっとw
こいつの無知と莫迦には、呆れるしかねー。
938名無しゲノムのクローンさん:2008/02/17(日) 22:28:09
>種と言うものが、進化では語り得ないのであれば,創造科学で語っても問題ないわけだ。

この思考回路って、本気だとしたら病院行きだね。
つか、病院で書いてるのかね。
939名無しゲノムのクローンさん:2008/02/18(月) 00:35:21
超絶対神はただのwikiマニアでFA?
940名無しゲノムのクローンさん:2008/02/18(月) 01:01:56
いや。宗教屋が捻じ曲げて利用してるだけ。
941走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/19(火) 09:10:52
なんだ?
進化論者ではなく、変化論者か。
結局,種分化=進化に出来ないのは、「種」を明確に定義できないからにほかならん。
分かったか,低脳進化論者ども。
くっくっく。
942走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/19(火) 09:11:57

「進化」の専門家である進化学者が、「進化論」は「進化学」とは違うと明言しておる以上、
素人に毛が生えた程度のごまめどもが、どう歯ぎしりしたところで、「進化論と進化は、まったく別物」だと言うことに変わりはないわけだ。

くっくっく。
どう背伸びしても、無駄だな。
あ〜、あわれ。
往生際が悪いのは、いつものことだが、
進化論者の断末魔!!!!!とは、このことだな。
無駄、無駄、どう取り繕ったところで、まったくの無駄骨だ。
ほれ、とっとと隅で懺悔でもしておれ。
くっくっく。
943走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/19(火) 09:16:03
ほれ,これが生物学的種の定義だ。

>生物学的な種とは、本来の集団内では交配して次世代を生産するが、
他の集団とは繁殖できないひとつのグループと定義される。

ttp://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_761560862/content.html

種は定義されておるな。
儂の定義で良いわけだ。
くっくっく。
944走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/19(火) 09:18:54
>>933
> これがなぜ
> >新種が生じなければ,進化はないわけだ。
> という意味になるのだ?

ん?
では、何が生じれば進化なんだね?
くっくっく。


> >>923
> >自然選択は同じ種内でもっとも強く働くと考えられる。
>
> 種内の選択がなぜ種が選択される事になるのだ?

書いたやつに聞け。
くっくっく。


> それと、
>
> > そりゃ種は進化によってできるが、進化によってできるのは種「だけ」じゃないぞ。
>
> に対して言う事はないのか?

で、何が出来るんだね?のびたをっちゃーくん。
妄想か?
くっくっく。
945走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/19(火) 09:47:07
結論

進化論で言うところの進化は妄想である。
進化学と進化論は、まったく別のものである。
進化学で言う進化と,進化論で言う進化はまったく別のものと言うことになる。

以上だな。
くっくっく。
946名無しゲノムのクローンさん:2008/02/19(火) 10:43:43
>>945
 
つーかw 五條堀氏が言う 「進化論」 ってのは今西進化論のことだろw
どー見てもwww
 
「(今西を初めネサルの言うような) 進化『珍科学』は実証出来ない妄想である」
「(五條堀氏の言う) 進化学と上記の進化論は全く別のものである」
「進化学で言う進化とこのスレの 『進化支持者』 が言う進化は全く同じものと言うことになる。
 何故なら両者とも進化を現実のものとして捕らえ、遺伝子の変異により生じる特定の方向性
 が無い物と考えていて、両者の間に何ら相違点が無いからである」
 
以上w だろwww
947走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/19(火) 17:07:21
>>946
> >>945
>  
> つーかw 五條堀氏が言う 「進化論」 ってのは今西進化論のことだろw
> どー見てもwww

字の読めん妄脳が,妄想にふけっておるな。
あー、あわれ。
「五條堀 まず、「進化論」と「進化学」は基本的に違うものです。」「単純に「進化論」を裏付けるのが「進化学」かと思っていましたが、
基本的な取組み方が「哲学」と「科学」くらい大きく違うんですね。」
くっくっく。
948名無しゲノムのクローンさん:2008/02/19(火) 19:06:12
生物は変化すんのか、しないのか? どっちなんだ?
変化を認めるならメカニズムの問題だろーが。
それを進化学が探ってるつうだけのことだろーが。洗濯機にアタマでもつっこんどれ。

949名無しゲノムのクローンさん:2008/02/19(火) 19:11:29
950名無しゲノムのクローンさん:2008/02/19(火) 21:25:30
んでまた壊れたレコード繰り返して、このスレ終わりっとw
こいつの無知と莫迦には、呆れるしかねー。
951名無しゲノムのクローンさん:2008/02/19(火) 21:59:25
つーかw 
そもそも 「このスレ」 で定義されている 「進化論」 というのは>>1に書いてるんだがねwww
 
>>1は 「今西進化論を否定的に考える人間」 を 「進化論」者 と定義しているw
五條堀氏は今西進化論を否定する急先鋒であるから、五條堀氏も 「このスレの定義」 的には
「進化論者」 なんだよなwww
 
皆この定義に沿ってでスレを進行してたのにw そこに勝手な定義を持ち込んで喚き立てたのが
ネ申なんだよねw 
 
952名無しゲノムのクローンさん:2008/02/19(火) 22:21:25
ネ申は進化論も進化学も知らんアホアホってだけで十分じゃね?
953創造科学ヲッチャー ◆9..PT7xqKE :2008/02/19(火) 22:46:20
>>944
>では、何が生じれば進化なんだね?

そうだな、「遺伝子頻度の変化した実質的な繁殖集団」としておこうか。

>書いたやつに聞け。

書かれた文章を「種が選択される事になる」と解釈したのは君だよ。
954名無しゲノムのクローンさん:2008/02/20(水) 00:22:34
ふ〜ん、この神ってのは言葉が不自由なひとなんだね。
955走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/20(水) 10:44:31
>>948
> 生物は変化すんのか、しないのか? どっちなんだ?
> 変化を認めるならメカニズムの問題だろーが。
> それを進化学が探ってるつうだけのことだろーが。洗濯機にアタマでもつっこんどれ。

諸行は無常だ。
変化しないものはない。
変化を認めるならメカニズムだと言うのが,間違いだ。
生物であれば,オーガニズムだ。
進化論者は、有機と無機の違いも分からんのか。
くっくっく。


956走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/20(水) 10:45:03
字の読めん妄脳どもが,妄想にふけっておるな。
あー、あわれ。
「五條堀 まず、「進化論」と「進化学」は基本的に違うものです。」
「単純に「進化論」を裏付けるのが「進化学」かと思っていましたが、
基本的な取組み方が「哲学」と「科学」くらい大きく違うんですね。」
くっくっく。
957走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/20(水) 10:45:31

「進化」の専門家である進化学者が、「進化論」は「進化学」とは違うと明言しておる以上、
素人に毛が生えた程度のごまめどもが、どう歯ぎしりしたところで、「進化論と進化は、まったく別物」だと言うことに変わりはないわけだ。

くっくっく。
どう背伸びしても、無駄だな。
あ〜、あわれ。
往生際が悪いのは、いつものことだが、
進化論者の断末魔!!!!!とは、このことだな。
無駄、無駄、どう取り繕ったところで、まったくの無駄骨だ。
ほれ、とっとと隅で懺悔でもしておれ。
くっくっく。

958名無しゲノムのクローンさん:2008/02/20(水) 11:58:47
>>956
 
だからw それは 「五條堀氏のインタビューの席での『進化論』の定義」 だろw
 
「このスレの定義」 では>>1にあるように 「新今西進化論を拒絶する立場」w
だから 「このスレの定義」 では 「五條堀氏も進化論者」 w
 
喪前さんは 「進化論」 という言葉だけ拾ってきて言葉遊びしてるだけw
 
959創造科学ヲッチャー ◆9..PT7xqKE :2008/02/20(水) 20:33:07
トンデモさんの特徴の一つに勝手に勝利宣言するというのがあるけど、
走召 糸色 文寸 ネ申様は典型的だな。

#勝手に勝利宣言するのがトンデモさんとは限らないけどさ。
960名無しゲノムのクローンさん:2008/02/20(水) 22:07:20
>All
 
提案なんだが、五條堀氏にならってこのスレでも進化論の定義を変えたら?
 
レスを見ると殆どの人が進化学支持者みたいだから、今後は 「進化学支持者」 と名乗れば良い。
次スレは立つか分からんけどスレのタイトルも 「進化学支持者の断末魔!!!!!」 にしてさw 
 
そうすれば立場が明確になってより議論し易くなるし、用語の捻じれを利用した詭弁の入る余地も無くなり
より本質的な議論が出来るようになるw
961名無しゲノムのクローンさん:2008/02/20(水) 22:10:24
>>955
へ〜、適応的自己組織化に形質獲得遺伝の後は、オーガニズムなんですなー。
祇園精舎の鐘の音、ですな〜

TOTOかINAXの最新式機器で頭を洗ったほうがよろしいですな。
アロマシャンプーなどお勧めでっせ。
962走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/25(月) 11:51:06
>>958
> >>956
>  
> だからw それは 「五條堀氏のインタビューの席での『進化論』の定義」 だろw

ちがうな〜。
>しかし,必ずしもこのことがよく理解されてはいないように思われる.
>その表れの1つは,「進化論」という言葉が未だに少なからず使われる
>ことである.進化論と言えば,それは1つの考え方ということになる.
>ttp://www.iwanami.co.jp/moreinfo/006921+/top.html

ほれ、進化学者の総意だ。
くっくっく。
963走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/25(月) 11:51:37
>出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
>進化
>進化(しんか、evolution)とは、生物の遺伝的形質が世代を経る中で変化していく現象のことである。
>この場合の生物の単位は、実質的な繁殖集団(メンデル集団)であり、種ではない。

上記が進化の定義であるが,同時に下記の説明がある。

>自然選択
>・・・それゆえに生物は種として進化することで、長い時間のなかを生き延びることができるのである。
>
>小進化と大進化
>現在の総合説では、進化とは集団中の遺伝子頻度の変化であり、それが積み重なって種分化が起きるとみる。したがって、遺伝子頻度の変化を追うことが重視される。
>しかし、進化の説明において、個体群内の遺伝子頻度の変化やそれによる形質の変化を「小進化」と呼び、
>新しい「種」や「属」が生じたり絶滅したりするプロセスを「大進化」と呼んで区別する場合がある。
>これは小進化のプロセスでは、新しい「種」の形成などの大規模な進化を説明できないと考える人がいるからである。
>
>大進化
>大進化とは、長期間にわたる遺伝子頻度の大規模な変化であり、通常その結果、種分化や新種への進化をもたらす。

つまり、進化とはダブスタだと言うことだ。
要するに、大進化=進化論、小進化=進化学だな。
くっくっく。
964走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/25(月) 11:59:18
「進化」の専門家である進化学者が、「進化論」は「進化学」とは違うと明言しておる以上、
素人に毛が生えた程度のごまめどもが、どう歯ぎしりしたところで、「進化論と進化は、まったく別物」だと言うことに変わりはないわけだ。

くっくっく。
どう背伸びしても、無駄だな。
あ〜、あわれ。
往生際が悪いのは、いつものことだが、
進化論者の断末魔!!!!!とは、このことだな。
無駄、無駄、どう取り繕ったところで、まったくの無駄骨だ。
ほれ、とっとと隅で懺悔でもしておれ。
今後は、このまま放置野ざらしだ。
進化論者の屍累々だからな。
くっくっく。

965名無しゲノムのクローンさん:2008/02/25(月) 12:37:15
>>964
 
何吼えてるんだ?www
誰に勝ったつもりでいるのかさっぱり分からんなwww
ここには五條堀氏のいう 「進化論」 支持者はいないw 喪前さんを除いてはなwww
 
ここには 「『進化学支持者』 しかいない」 と何度言ったら分かる?www
 
要するに喪前さんは五條堀氏の言葉を引用する限りは自己否定をすることにしかならないんだよwww
966名無しゲノムのクローンさん:2008/02/25(月) 12:41:51
>>962
 
だからこの 「スレでの定義」 では 「進化学=進化論」 だと何度言えば分かる?www
 
967走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/25(月) 16:05:11
ゴマメどもはあわれだな。

>しかし,必ずしもこのことがよく理解されてはいないように思われる.
>その表れの1つは,「進化論」という言葉が未だに少なからず使われる
>ことである.進化論と言えば,それは1つの考え方ということになる.
>ttp://www.iwanami.co.jp/moreinfo/006921+/top.html

ほれ、これが進化学者の総意だ。
このスレでどう言おうと関係ないんだよ。
くっくっく。

確か,このスレでは「進化と新種の発生は無関係」とか言う珍妙な進化論が主流だったな。
くっくっく。
968名無しゲノムのクローンさん:2008/02/25(月) 18:45:58
>>963

>要するに、大進化=進化論、小進化=進化学だな。

「あるDNAの遺伝子を解析しますと、チンパンジーとヒトはA、T、G、Cの文字列(塩基の配列)が
非常によく似ているんです。さらにゴリラやオランウータン等とも、少し違うけれどよく似ている。
そこで、文字列の違いを指標にして系統樹を書いていきますと、同じ祖先からまず最初に
オランウータンが分かれて、そのあとゴリラが分かれています。そして最後にヒトとチンパンジーが
分かれたということが追跡できたわけです。」

大進化の話じゃん。
969名無しゲノムのクローンさん:2008/02/25(月) 18:54:33
>>967

「しかし,進化は単なる考え方や思想ではなく厳然たる事実である.本シリーズでは,生命現象の
さまざまなレベルと角度から実例を挙げて,説得力をもって事実としての進化を示す.また,進化は
事実であるが,同時に,進化の要因と道筋は大部分が未解明である.それを研究するのが進化学
である.研究には仮説が不可欠であり,これからの研究が待たれている部分の多い進化学では,
多数の仮説が並立している.本シリーズではその熱い議論も提示する.」

科学的な仮説、ってことじゃん。
970創造科学ヲッチャー ◆9..PT7xqKE :2008/02/25(月) 20:04:18
科学者でさえ困難な大進化と小進化を区別できる全知全能な神がおられるスレはここですか?

>>963
>要するに、大進化=進化論、小進化=進化学だな。

それは大変だ。世界中の学術書を書き換えなきゃ。

#今更説明するまでもないが進化論=進化があったと言う論説、進化学=どのように進化したかと言う学問
971名無しゲノムのクローンさん:2008/02/25(月) 20:55:08
1000なら進化論は真理
972名無しゲノムのクローンさん:2008/02/25(月) 21:05:18
今日の朝日新聞「科学」欄で、木村資生の中立説を扱っていますね。最後に、五條堀先生が出てくる。引いておきます。

以下、記事の引用─

発表から40年、木村さんの説に不足しているものを考える時代がきたと指摘するのは、五條堀孝・遺伝研副所長だ。
例えば、分子レベルの進化が生物の形態の進化にどうつながるのか。
「木村先生も、形態の進化まで解明したかったと思うが、できなかった。遺伝情報が大量に解析されるようになったいま、
それが始まろうとしている」と五條堀さん。
生命誕生から始まる進化の道筋に迫る研究が、本格化しつつある

─引用終わり。
973走召糸色文寸ネ申:2008/02/25(月) 22:41:36
なんだか、必死であわれだな。

進化(しんか、evolution)とは、生物の遺伝的形質が世代を経る中で変化していく現象のことである。この場合の生物の単位は、・・種ではない・・・わけだ。
ゴリラやオランウータンは、種だろうが。
関係ないな〜。
くっくっく。


進化は科学的仮説であって、進化論は単なる言ってみただけの考え方だと言うことだな。

進化がいくらあろうと、大進化がおこったことに関しては何も言えんな〜。
「大進化とは、長期間にわたる遺伝子頻度の大規模な変化であり、通常その結果、種分化や新種への進化をもたらす。」
進化で変化するのは、種ではないわけだから、種分化や新種への進化などありえるわけもない。

必死にウィキを書き直しておった場蚊のおかげで、進化論者はボロボロだ。
明日からは、進化学と言え。
進化論は科学ではない。
これが、専門家である進化学者の総意だ。
おまえらは、それに従っておればよいのだ。
くっくっく。
974名無しゲノムのクローンさん:2008/02/25(月) 22:51:09
>>967
哲学・宗教で押すこともできず、「進化学」など引っ張り出して、莫迦丸出しだなwww


975名無しゲノムのクローンさん:2008/02/25(月) 22:54:31
>明日からは、進化学と言え。

べつにかまわないが。慣用的に進化論って表現してただけだから、内容はまるでかわらない。
976名無しゲノムのクローンさん:2008/02/25(月) 23:01:41
>>973
>これが、専門家である進化学者の総意だ。
>おまえらは、それに従っておればよいのだ。

小学生レベルの国語も理解できないおまえは、口を出さずに懺悔しておればよいのだ。
977名無しゲノムのクローンさん:2008/02/25(月) 23:33:31
>>973

あのな、>>968は、

http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000174_01.html

なのよ。ほんと、まぬけだな、あんた。
978名無しゲノムのクローンさん:2008/02/26(火) 00:10:48
進化論者の断末魔など微塵も聞こえず、壊れたレコードが発するノイズしか聞こえないなw
979走召 糸色 文寸 ネ申:2008/02/26(火) 15:28:14
進化論と進化学の区別もつかず,右往左往しておる珍脳ばかりだな。
無駄無駄。

>しかし,必ずしもこのことがよく理解されてはいないように思われる.
>その表れの1つは,「進化論」という言葉が未だに少なからず使われる
>ことである.進化論と言えば,それは1つの考え方ということになる.
>ttp://www.iwanami.co.jp/moreinfo/006921+/top.html


「五條堀 まず、「進化論」と「進化学」は基本的に違うものです。」
「単純に「進化論」を裏付けるのが「進化学」かと思っていましたが、
基本的な取組み方が「哲学」と「科学」くらい大きく違うんですね。」

以上がすべてだ。
ゴマメどもが歯ぎしりしすぎると、歯が折れるぞ。
くっくっく。
980名無しゲノムのクローンさん:2008/02/26(火) 15:38:03
                 _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ     <((;´Д`))ノ
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))    ( )へ
     ヽ.ー─'´)               〉
        ̄ ̄ 
981名無しゲノムのクローンさん:2008/02/26(火) 15:57:59
>>979
>>968,977で、引用してる文章を全部読みすらしないで、
勝手に誤解してるだけだとバレたのに必死で同じ文章を引用する知性の無さにワロタw
982名無しゲノムのクローンさん:2008/02/26(火) 16:12:36
まぁ所詮あまり意味をなさない持論を必死にアピールしてるだけのクズだからwww
つまんねえんだよこの馬鹿神はよww
983名無しゲノムのクローンさん
>>981
読んでも何が書いてあるのかわからんのだろう