2 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/18(土) 03:18:19
2
3 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/18(土) 14:01:51
4 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/19(日) 09:26:09
アミノ酸配列を置換したときに
どう立体構造が変わるかを見たいのだけど、
どうやったらいいんですかね。
いちお、SwissDなんとかPot Viwer??ってやつで
アミノ酸の置換と構造の最適化
(どんなアルゴリズムかようわからん)してみたんだけど
バイオインフォマティクス専門家としてはどうよ?
5 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/19(日) 15:02:35
分子動力学計算しろ
6 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/19(日) 17:51:23
バイオインフォの重要性が増すにつれ、各大学は
取り組みを活発化した。
慶應は叩かれつつもインフォのフロンティアとして頑張った。
東大は後発ながら、生物情報科学特別プログラムを実施し、
そして次に正式に理学部の科への昇格を決定した。
いっぽう金が久しい京大は・・・
クリスマスパーティーを毎年の恒例行事にした
m9(^Д^)プギャー
ねぇ、聞いて聞いて!!
京都大学のバイオインフォマティクスセンタだっけ??の辺りが、
全く関係の無い結婚披露宴に研究室ぐるみ(アノテーター含む)で
押しかけたんだって!!
全く恥も臆面も無いってこの事だよね!!
続報!!
しかも、聞いた話だとわざわざ東京でこじんまりとやる予定だったのに、
わざわざ用も無いのに京都府宇治から30人規模で押しかけたらしい。
あり得ね〜〜〜。
9 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/19(日) 21:50:55
それって旅費がもしや研究費から出てるんじゃ・・・。
資金出した機関に調査キボン!
10 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/19(日) 22:57:47
全く関係なきゃ行かんだろw
11 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/21(火) 00:07:16
クリスマスパーティーにも研究費が投入されているのでは!
品目・・・試薬代
エタノールは全て試薬です。
プログラマー板から来た記念にage
14 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/01/29(月) 21:52:03
三沢計治さんを探してage
今日、塩基配列の羅列から
遺伝子の位置の予測ができるようになった
ヤッター(^o^)/
予測なら占い師にも出来る。
17 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 01:10:07
日本ではあんまり聞かないけど、バイオインフォって需要あるの?
これから伸びる分野?
18 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 01:40:35
日本ではこの分野の奴らは幼稚園生レベル
19 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 01:46:42
とりあえずどこもかしこもバイオインフォ助教募集してるね。
とりあえず授業か実習にバイオインフォ組み込みたいところでは需要があるよ。
20 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 01:48:37
幼稚園レベルのクソ論文しか生産できない奴らしかいないだろ
日本には。
21 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 01:56:12
産業としての需要はあるのか。
でも現状日本では技術が育ってない、と。
院進学考えてるんだけど、バイオインフォ分野自体は将来性どうなのかなぁ。
本場のアメリカいっても需要が無いなら素直に情報系の院にいくんだけど。
22 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 03:06:49
くそ分野
23 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 12:11:19
バイオインフォではやはり東大が一番ですか?
24 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 12:20:43
俺も東大の新領域受けようかと考えてるんだけど、やっぱアメリカのほうがいいのかな。
そもそもバイオインフォそのものが産業的にどうなんだろ。
悪いことは言わない。
そこはロンダするならやめたほうがいい
26 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 12:45:45
>>24 バイオインフォマティクス的にやるより、計算化学的にやったほうがいいような気がする。
>25
なんで?
28 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 14:33:34
30 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 15:34:36
31 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 15:38:46
まだまだこの分野は日本では始まったばかりだから
指導者はどこもだめ。だから、みんな海外に行っている。
でも、日本ではポストがないから戻ってこれない。
で、結局なにもかわらない。。
という現状だろう
32 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 15:45:01
>>24 今の状況では、所謂バイオベンチャーに将来性はない。
理由はカンタン。上場基準がバイオに超厳しいので、投資ファンドが金出さないから。
バイオインフォまなおさら。
33 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 16:03:18
東大新領域で勉強しても、もしかして国内に就職先無い?
34 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 16:19:37
海外留学しる、海外、欧州とか
身を捨ててこそ、浮かぶ瀬もあれ
35 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 16:23:56
>>32 ゆるゆるの基準で上場させたバイオベンチャーがことごとく失敗したので、
そのためにまともな審査をして、甘くなくなっただけのこと。
36 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 16:46:07
>>34 欧州なの?
米じゃなくて?
自分は情報学部なんだけど、どうも生物学と融合したこの分野が気になってしょうがない。
しかし、留学はなぁ。。。
37 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 16:57:26
そのとおり。片道切符が現状。
バイオインフォは結局は日本ではクズがやる分野のまま。
38 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 17:00:07
俺も情報学部だが
バイオインフォは名前だけ
やるべきではない、といっているのか??
39 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 17:01:14
全員がsageてないところに恣意を感じるw
自演までしてこっちのスレを栄えさせようとするな。
重複は重複。
おとなしくしておかないと、スレごと削除を食らうぞw
と思ったら、もう削除依頼出てたよw
42 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 17:18:11
>>39 海外でやることに意義はあると思う。
問題は、その後の日本で就職を考えているかどうかだ。
海外で就職するなら問題ない。
その辺の見極め次第だろう。
43 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 17:21:55
生物版の海外留学のスレみろ
44 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 17:26:54
バイオインフォだけで修士の2年間だけ海外、その終了時にドクターを海外でとるか日本でとるか考える、
というのもありかもしれない
重複を指摘するレスを無視して「健全なスレ」を装ってるんだろうけど、
そういうのはもうやめようよ。
9のほうにはコピペ投下して「荒れたスレ」を演出してるし。
ここまでやると荒らしでは?
46 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 17:34:34
サイエンスがわからない奴がいるみたいですね
こんな自演まみれで健全もクソもないだろw
>>46 いい加減にしろ。
とにかく、重複スレをageるな。
お前の都合で生物板全体に迷惑をかけるな。
49 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 17:38:07
>>44 終わってるだろ、海外に行った時点で。
アメリカなら5年がワンセット。
50 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 17:39:53
>>42 日本で修士取って海外就職っていうのは可能なのかな?
51 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/09/02(日) 17:42:41
>>49 詳しく。イギリスは修士が別個にあって、
1年で可能だと聞いたけれどバイオインフォは
どうかわかりますか?
イギリスは残念ながらあまり聞かないもんで。
53 :
名無しゲノムのクローンさん:
液体飛ばしすぎワロタ