1 :
名無しゲノムのクローンさん:
デノボ合成を抑制して癌が治ると知人が言っていたのですが・・・
2 :
1:2005/12/14(水) 21:00:46
あ、核酸ですた・・・・orz
3 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/14(水) 21:04:43
どの生物の中にも基本的に核酸が入っている。つまり、人間は常日ごろから核酸を摂取している。
だが、癌は治らない。
したがって、このスレは終了。
〜でがんが治るなんて話信用しちゃだめだよ
5 :
1:2005/12/14(水) 23:12:31
なるほど。。
なんか思いっきりテレビで紹介されたらしいんですよ、核酸が。
それで百科事典にもそれっぽいことが書いてあったので、マジなのかな?と。
なんでもフランスや中国では医薬品として扱われているとか居ないとか・・・。
6 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/14(水) 23:29:04
5-FUみたいな核酸誘導体なら抗がん剤として使うよ
8 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/15(木) 04:26:42
抗がん剤で健康になるよ
痛風になる
10 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/16(金) 11:18:06
20歳を過ぎたら核酸食
核酸は体内の肝臓で合成(デノボ合成)されますが、盛んに行われるのはせいぜい
20歳ぐらいまでです。 20歳を過ぎるころから、その合成能力は衰え始めます。
口から入る核酸は、消化酵素によってヌクレオシドやヌクレオチドに分解・吸収され、
肝臓を経由して各細胞に送り込まれます。 そして送られた核酸は、人間がそれぞれ
独自に持つDNAに再合成(サルベージ合成)されます。 核酸を食べることによって
細胞は十分な核酸が補給され、新陳代謝が活発になり、体内の細胞から若返らせる
ことが可能です。
統合医療と健康を考える会 核酸について
http://www.tougouiryou.jp/kakusan.html
11 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/16(金) 12:04:03
痛風乙!
12 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/09(月) 17:13:57
タラのきく
ふくの白子
生フェ(ry
13 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/09(月) 17:19:43
>>10 テロメアを伸長させることができるっていうんなら、不老不死ができるなwww
14 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 14:11:51
血中の尿酸値が上がるよ〜〜!
15 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 21:21:27
[ヌクレオチドの利用]
ヌクレオチド及びその結合体であるポリヌクレオチド、DNA、RNAは生物を原料とする
ほとんどの食品に微量含まれている。これを摂取すると、体内でRNA、DNAを効率的に
合成する材料となる。ヌクレオチドを多く摂取することによって、免疫調節機能の向上、
抗疲労、抗老化、悪性腫瘍(癌)の抑制、記憶改善、アレルギー抑制、肌荒れ改善などの
効果があることが知られている。
・調味料: グアニル酸(GMP)やイノシン酸(IMP)は呈味性ヌクレオチドと呼ばれ、自身が
うま味をもつほか、L-グルタミン酸ナトリウムと組み合わせることで、うま味が強まる
効果があり、うま味調味料や、スープ原料などとして使用されている。
・食品添加物: 母乳にはウリジル酸(UMP)、シチジル酸(CMP)、アデニル酸(AMP)、
グアニル酸(GMP)、イノシン酸(IMP)などのヌクレオチドが含まれ、乳児の免疫調節や
記憶力の向上に役立っていると考えられており、市販の乳児用粉ミルクの多くに添加
されている。RNAの形で添加する例もあり、総称して核酸関連物質と表示されている
場合がある。
・医療: 悪性腫瘍の抑制や手術後の免疫調節機能向上などの目的で医療現場で
投与されることもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%81%E3%83%89
16 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/02/16(木) 22:53:06
核酸なんて肉でも野菜でも普通に細胞成分を食っている以上は、
ある程度摂取しているだろうに・・・。
もっと大過剰量の摂取が必要なのか?
仮に本当になんかしらの効果があるのなら、
効率の良い摂取方法を考えた方が早いと思うのだが?
17 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/02/17(金) 16:29:13
乳児用の粉ミルクには核酸が入ってるらしいね。
18 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/22(水) 12:16:58
今思い切りテレビでやってるよ。
19 :
名無しゲノムのクローンさん: