制約会社の研究職に就職したいんだが  

このエントリーをはてなブックマークに追加
69名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 11:07:17
>>68
そんなレベルだから日本の製薬会社って、外資に食われて終わりなんだろ?
国際競争力がねーもん。
70名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 16:53:03
>>68
営業や導入で食ってる業界だから、営業や開発上がりが取締役になるんだよな。
で、研究の話はさっぱりダメ。あまり未来はないと思う。
とはいえ今入社しても定年くらいまでは持つと思うが、
どの職場に回されるかは保証の限りではない。
71名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 21:16:33
製薬も文系が仕切ってるのか…
官僚も文馬鹿のおかげで糞政策ばかり…
72名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 21:24:53
>>71
製薬の場合はヘッドは文系とは限らんけど、
理系学部卒でも早い時期に営業畑にいって出世コースに
乗ってるようなのは頭が文系式で動いている。
そういうのは「自分は理系だ」と思ってるから純文系よりたちが悪い。

逆にいうと、いつまでも研究室にいるようなのは田中氏のようにノーベル賞でも取らない限り、
企業内では出世から外れた「負け組」ということになる。
73名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 22:06:30
ある日突然、巨大な会社が無くなる。
それがセーヤク。
これまでも、そしてこれからは、もっと。
悪いことは言わん、組合ぐらいはあるとこにしろ。
74名無しゲノムのクローンさん:2005/12/22(木) 06:49:16
外資行け。実力主義だ。
75名無しゲノムのクローンさん:2005/12/23(金) 10:00:22
実力主義と聞いて仕事だけできればいいと勘違いする人が多いが、
実力主義というのは人間関係能力等を含めて実力主義。
終身雇用の日本企業ほどほんわかしているわけでないので
そこでも能力が問われる。
76名無しゲノムのクローンさん:2005/12/26(月) 10:24:44
>>75
というか、外資の日本法人の仕事って研究職じゃないでしょ。
問われる「実力」はマーケチングの能力だ。
77名無しゲノムのクローンさん:2006/02/26(日) 04:38:20
国立大の看護学部を休学し、実質三浪での薬学部再受験を考えている21歳の女です。
将来はできれば研究の方へ進みたいと考えているんですが、
旧帝の薬学部を出たとしても、実質三浪ではやはり無理でしょうか?
旧帝(志望としては京大or阪大)のレベルの高い研究室で学んで
それなりの成績をとれば少しでも研究者の道に近づけるかと・・・

本当はどちらかと言えばやりたい研究は農学部で出来るんですけど、
年齢的なことを考えると潰しのきく薬学部かなと。

研究者であれば出来ればアカデミックでやっていきたいと思ってるんですが、
もし製薬会社なんかに就職するとしても実質三浪で採用なんかあるのでしょうか?
78名無しゲノムのクローンさん:2006/02/26(日) 09:09:55
採用なんてあるわけないじゃん実は24歳ネカマのニートなんだから
79名無しゲノムのクローンさん:2006/02/26(日) 10:50:24
製薬研究職新卒採用はまずむりでしょう。アカデミックにしても
中途半端な気持ちではまず生き残れないでしょう。まあ、所属
研究室のボスにコネがあれば別ですが。実際、生物系研究職の
人事の大半はコネらしいから、学部で選ぶよりも研究室で選んだら?
80名無しゲノムのクローンさん:2006/02/26(日) 11:30:32
>>79
確かにその通りだけど、一受験生の立場になって考えたら
コネのある研究室(のある学部)ってどうやって判断すればいいんだ?
たいていは偏差値と志望校のすり合わせだけでも必死なんだし。
3浪女子ってだけでアカポスも不可能に近いんだから
あまり期待させずに、素直に看護の道を歩かせた方がいいんでね?
81名無しゲノムのクローンさん:2006/02/26(日) 12:19:55
「実質三浪」って言うけど
今年は受験してるの?
今年受けないなら
「実質四浪(以上)」は決定。
ますます厳しくなるよ。
82名無しゲノムのクローンさん:2006/02/26(日) 12:28:22
薬学部は6年制になったからねえ…。
あと、宮廷ストレート博士でもアカポスは厳しい。
周り道してるって事は…推して知るべし。
運が良ければ、いいんだろうけどね。
あんまり博打したくなければ静かに平穏に暮らそう。
大多数の方はそういう人生に幸せを感じるはず。
83名無しゲノムのクローンさん:2006/02/26(日) 12:29:01
アカデミックってのは学歴が商品。
3浪した時点であきらめろ。
他にもいい仕事はいっぱいある。
84名無しゲノムのクローンさん:2006/02/26(日) 14:34:50
そうか? 文学部出身の女助教授(灯台)やら音大出身の女享受(私大)も知ってるぞw
85名無しゲノムのクローンさん:2006/02/26(日) 15:23:22
いい男を捕まえて結婚できれば、アカデミックな世界でも
給料気にせずにやれるじゃん。

化粧、身だしなみは重要。


男は給料気にせずに仕事しろといってもできないからな・・・。
86名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 13:36:52
3浪以上でアカポス取った人っていないの?
自分は知らないけど、探せばいそうな気はする…
87名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 15:00:30
だから、24才ヒキオタ寝釜ニートの湯田だと(ry
8877:2006/02/27(月) 19:06:45
皆さま、ご回答ありがとうございます。
薬学部6年+博士課程3年いくとしたら私もう三十歳ですね。
それでも研究者になれる保障があれば全然構わないんですが、
やっぱりリスクが高いですよね。

薬剤師を目指すのであれば今からでも遅くはないとは思うんですが、
私の場合あくまでも研究者志望なもので…
やっぱり大手の製薬会社は三浪ともなると厳しいですよね。。。

あまり臨床でどうのこうのってのは興味がないからなあ〜
因みに私がしたい研究ってのがゲノム創薬についてなんですが、
ホント農学部いけって感じですよね。
89名無しゲノムのクローンさん :2006/02/27(月) 19:59:21
学部にこだわってる時点で研究者には向いてないのが明白でしょ。
ゲノム創薬なんて一般人程度の知識にこだわったいる限り技官程度にしかなれんよ。
90名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 20:32:07
今から薬学に行こうなんていう浅慮さもといガッツがあるなら
どうにでもなろうかと
91名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 20:36:33
ゲノム創薬なんて、すでに言葉としても市場で一般化してしまってるから
研究の分野では食い尽くされた荒れ野原。
生物系の悲惨さは
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1135795873/
こちらをどうぞ。

高年齢でも大学に逝くことそのものは悪くはないとは思うけど。
食い尽くされた食べカスだらけの分野があること、まだまだ未開の平原があること
それらを知るだけでも価値があるけど、未開の平原に踏み込む能力が自分にはないことも
また知ってしまう。
92名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 20:39:42
ただ単に「研究したいから」って理由だけで
研究職に就きたがるのはどうかと思うが。
「研究を通して結局自分は何をどうしたいのか」
ってのが大切だと思いまつ。
93名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 20:41:38
農学出て製薬(非研究部門)辞めて薬学博に進学した者ですが、
製薬業界は安全性管理部門の設置が必須となったので
遺伝子コネコネ出来る人よりLC/MSを出来る人のほうが遙かに貴重です。
94名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 20:42:20
>>93
奇特な経歴ですな
自殺志願者ですか?
95名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 20:43:17
「歌手になりたいから東京に行く」
と同レベルのお話ですねw
96名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 20:49:23
ゲノム創薬は、ボス以外の下っ端は、
使い捨てにされるような分野。
そんなとこ行くくらいなら、
企業研究者になるほうがいい。
97名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 20:51:00
でも、歌手になりたいヤツのほとんどは
とりあえず東京行くんじゃないか?
研究したいヤツがとりあえず大学入るのと同じで。
高卒で自己流で研究して
どエライもん創り出す町工場の親父もいるけどな。
98名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 20:51:53
「ゲノム創薬」について薬剤師予備校w4年生の俺に分かるように教えてくれ>>77
99名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 20:53:49
>>97
>>1の言う「研究者になりたい」が「歌手になりたい」と意識上大差ないってことだよ。
100名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 20:54:36
>>98
あと二週間しかないんだから勉強してなさいよ。
101名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 20:56:58
>>98
ヒント:ネカマ
102名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 21:35:30
ゆだがいるときいてやってまいりました
103名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 22:12:59
実験動物がキッチリ扱える人は製薬では重宝されるよ。薬学で薬物動態やってるラボか獣医系なら、そこそこ大手の製薬に入れるよ。
104名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 22:16:20
どっちにしろ半端な研究者くずれには用はない。
105名無しゲノムのクローンさん:2006/02/28(火) 09:36:01
>>104 え〜、意味わかんな〜い
106名無しゲノムのクローンさん:2006/02/28(火) 09:41:34
やりがいとか面白さとかヌルいこと言わずにアリのように働くソルジャーが欲しいってことだよ。
107名無しゲノムのクローンさん:2006/03/02(木) 13:18:16
ソルジャー=研究者、だったら
苦労する意味ないよね…
108名無しゲノムのクローンさん:2006/03/02(木) 13:31:00
>>77
日本の事情をあまりしらない雨院博士がマジレスですYO!

アメリカ行け。
年齢差別無し、男女差別少ない、実力主義
PhDとってダメダメでもいくらでも就職あり。

日本で博士過程行くのは自殺行為。

109名無しゲノムのクローンさん:2006/03/02(木) 20:01:27
国立看護、休学、21歳、2ch理系板見てるって・・・・なんか心当たりある気がする。

個人的には看護師の資格は取っておいたほうが良いいと思う。いざとなったらその資格で
働けば、まともな給料は出るし・・。
110名無しゲノムのクローンさん:2006/03/02(木) 20:13:45
看護師の資格とって、医科学修士とかに進学。
別に興味ある研究室に行けばいいと思うし看護学の専攻でなくても構わない。
先生の理解があれば、大学病院とかでバイトしながら実験できるしね・・・。
臨床系だけどまともに基礎研究もしているというところだと理解あるかも。
とりあえず、そこから先はそこから考えたら?
研究でやっていけそうなら、博士課程は別のところに移ってもいいし・・・。

修士取っておけば、あとは経験次第で看護系大学の講師とかにもなれるし、
必ずしも病院で病人の介護・看護を仕事をメインににしなくてもすむ。
実際にそうやって医者がバイトしながら院生やるように、
看護師や看護大の非常勤講師しながら、大学院に行っているやついるしね。
医者ほど儲かるわけではないが、奨学金で借金作りながら院生やるより、収入面では遥かに融通利くとおもうぞ。
111名無しゲノムのクローンさん:2006/03/02(木) 20:18:09
「ここでないどこかに行きたい」
なんて思ってんじゃなかろーな。
三途の川の向こう側に行くことを勧めるけど。
112名無しゲノムのクローンさん:2006/03/02(木) 21:32:41
そうか
113名無しゲノムのクローンさん:2006/10/08(日) 19:22:40
お勧めの製薬会社は?
114名無しゲノムのクローンさん:2006/10/19(木) 14:10:23
デケ
115名無しゲノムのクローンさん:2006/12/15(金) 21:12:51
保守
116名無しゲノムのクローンさん:2007/02/26(月) 19:41:35
製薬って給料いいけど入ってからが大変そう。
外資との競争で生き残れるの国内で武田だけって言われてるし。
117名無しゲノムのクローンさん:2007/07/30(月) 05:09:56
アンブレラに就職したいのですが・・・。
118名無しゲノムのクローンさん
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |   パンフレットに「一部上場」と書いてありますが、
 \     ` ⌒´   /     全部上場するのはいつ頃でしょうか?
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||