1 :
1:
今度海外ポスドク脱出して助手で日本に戻ることになったんだけど、
おまいら科研費どれくらいとってんの?
助手が出せるやつって何よ?いっぱいありすぎて、わかんね。
基盤のBとかいけんの?
初めての応募は通りやすいって聞いたんだけどホント?
2 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 03:01:35
2
3 :
1:2005/09/02(金) 03:03:15
文科省と学振て何が違うのよ?申請用紙?
おまいら通常は一回に何個ぐらい出してんの?
ビンボーしたくないんでそこそことりたいんだけど。
あとポスドクとか雇えるやつってあるの?
できれば学生にもバイト代、出したいんだけど。
4 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 06:30:54
まず、お前の業績を晒せ>1
それから、お前が出せる科研を選んでやる。
5 :
1:2005/09/02(金) 07:26:36
>>4 ファーストは学生時代にEMBOクラスに二つ、
ポスドク時代に某有名誌にひとつ、
しょぼいところ(IF=5?)にひとつ。
あとは共著で有名無名雑誌十個ぐらい。
業績で足きりってあんの?
別にERATOとかCRESTとかに出すわけじゃないんだよ。
6 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 08:09:33
これネタ?
7 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 08:10:33
過去5年間の業績とお前の年齢を言え。
8 :
1:2005/09/02(金) 08:13:20
ところで全体の採択率25%って
ずいぶん高いと思うんだけど。
これって奨励とかしょぼいやつは
もっと高確率ってこと?すごいね、科研費。
9 :
1:2005/09/02(金) 08:15:36
>>7 学位とってすぐ海外来たから(今五年目)
上に書いたのがほとんど過去五年の業績だよ。
10 :
1:2005/09/02(金) 08:19:52
で、お前らの業績はどうなのよ。
業績と科研費の取得状況って
本当にリニアなわけ?
11 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 08:35:04
年齢教えろ。
12 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 08:46:22
正直言って、元ボスのところに戻ったんだろ
それで助手として独立してるところを見せようとしてるのか?
まづ元ボスから科研費の申請書類に関してもうすぐ命令される
から気にするな
留学時ポスドクでの「某有名誌」に「一個」というのがちと疑念
をわかすな
13 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 12:41:21
EMBOは計算に含まれないから、
その業績では若手Bがせいぜいだろう。
もし37過ぎていたら、基盤Cだな。
でも、その業績では難しいな。
某有名誌BBRC
15 :
1:2005/09/02(金) 19:06:20
>>7,
>>11 学位取ってから五年目だって言ってんだろ。
一浪したから今年度で33だよ
しかしお前ら真性の年齢厨だなw
16 :
1:2005/09/02(金) 19:12:59
>>12 > 正直言って、元ボスのところに戻ったんだろ
おれは学位取ってから分野変えて
そのままこの先行くつもりだから
元ボスは役に立たないの。
> それで助手として独立してるところを見せようとしてるのか?
アホか、おまえ。
今度の上司は変わったやつだから
結構自由がきくんだよ。
あんまり助手で長居するつもりないから
今のうちから独立したときのために
金の取り方を身につけないとな。
17 :
1:2005/09/02(金) 19:17:48
>>12 > 留学時ポスドクでの「某有名誌」に「一個」というのがちと疑念
をわかすな
これ、我ながら痛いね。四年半もポスドクしてるからね。
上にも書いたけど、あとしょぼいのも一個あるから。
これから二つぐらい出ると思うけど、
ひとつは今書いている最中だから間に合わない。
18 :
1:2005/09/02(金) 19:20:08
>>13 学生時代の業績はカウントされないの?なんで?
しかも若手Bがせいぜいってことは無いんじゃないの。
お前だっていっぱいもらってんだろ。知恵貸せよ。
19 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 19:23:58
中山さん、、、、
20 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 20:21:01
学生時代のペーパーが過去5年以内に出ていれば、
書類には書ける。
ただし、現在のテーマと違う内容の論文は評価されない。
したがって、1の論文で科研申請でポイントとなるのは、
留学中のしょぼい論文1報ということになり、
そうなると、若手Bがせいぜいということになる。
21 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 20:28:07
>>20 そうなんだ・・・。
しらなんだ。
学振PDとかでは、積極的に学位取得ラボと研究室を変えるように勧めているのに、
科研費の申請になると、現在のテーマと違う過去の業績は評価されないんだ・・・。
若いときに研究分野を変えるのは悪い事じゃないと思うけど、
そこそこ似たような研究分野にしておいたほうが良いって事なのか?
22 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 20:43:36
普通、学位取得と全く異なる分野に行くことはあまりないだろう。
例えば、免疫から脳とか、発生から癌とか。
普通は、例えば免疫の中で、アレルギーから移植とか分野内で
テーマを変えることはよくある。
その場合は、科研でも評価されるだろう。
23 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 21:07:22
>免疫から脳とか、発生から癌とか。
そのくらいなら十分ありえる気がするけど・・・。
現に私の周りでは、
原核生物からマウスとか、
植物から線虫とか、
ウイルスからマウスとか、
研究対象そのものを変えてしまっている、そんなやつらも結構いた。
24 :
1:2005/09/02(金) 21:17:24
>>20 だからポスドク時代のファーストは計二個で
御三家一個としょぼいの1個。
あとは共著でもろもろ。
書きかけのが二つ。
ちゃんと嫁。
25 :
1:2005/09/02(金) 21:21:06
もっとさあ、こんだけ論文書いてなくて、
コネも無いけど若手A通っちゃいましたとか、
そういう武勇伝ないの?
おまいら無い知恵絞って、毎年しょぼい業績
最大限に見せようとしてるんだからさw
26 :
1:2005/09/02(金) 21:24:06
分野は
>>23が挙げた例ぐらい変えた。
おれの周りには結構いるよ。
スタートが遅れるけど悪くない。
あと、コネも効かない。
27 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 21:38:53
悪くない、とおっしゃりますけど、個人的に新鮮だとか楽しいとか満足だ
とか以外にいいことってあるんでしょうか?
28 :
1:2005/09/02(金) 21:46:15
>>27 確かにそうかもねw
おれの場合混んでる分野から
空いてるところに移ったから
そう思ったのかも。
でも、誰かが上で言ってたけど
奨学金とかでは分野の移動とか
ラボの移動とかが
重要視されることもあると思うけど。
学振もHFSPとか。
29 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 22:52:04
その程度の業績でコネがないくせに高望みすんな。
新しい分野に入れていただきますって言う低姿勢が大事なんだよ。
30 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 23:15:15
>>20 審査員だってそんなに細かく読んじゃいないよ。
よほど的外れな研究計画でなけりゃ、論文出てれば
別分野のものだって評価されるさ。
31 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 23:31:28
>>22 オイオイ、卒研の時にジャンケンで決めたようなラボの研究テーマを
一生引きずるんか、お前は。
32 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 23:36:18
>>31 卒研のときはジャンケンでも、
大学院に行くときに変えればいいじゃん。
ていうか、ジャンケンしなければならないほどの学生の人数なのか?
それはそれですごいと思うが・・・。
まあ、知り合いの音楽家は、
中学校の時の吹奏楽部入部時にジャンケンで決まった楽器で、
そのままプロになってしまったらしいが・・・。
研究者もそんなもんか?
33 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 23:45:14
て言うか、学位取った時の分野でそのままってキャリア、多数派なのか?
お医者さんはそうかもしれないけど、PhDはポスドクで分野変える方が多くないか?
34 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 23:50:33
あ、上の「変える方」は「かえるかた」じゃなくって「かえるほう」と読んでね。
35 :
1:2005/09/03(土) 00:03:22
36 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/03(土) 03:29:24
1さんはどこの学部・院をでたんですか?
是非教えてください。
37 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/03(土) 04:22:36
>>36 科研費に履歴書くとこあんの?
学部はしょぼいところ。ロンダして
大学院は休廷の生物系。
今度戻るところも休廷。
38 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/03(土) 04:27:15
なんかおればっかり業績とか年齢とか言わされて
何かアドバイスないの?
後輩指導も仕事のうちだろ、大先生。
黙って見てないで役に立つアドバイス頼むよw
39 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/03(土) 08:11:41
科研に履歴書書くところは無いから安心しろ>ロンダ
宮廷所属なら、痴呆所属よりも当たりやすいと聞く。
ま、悪いことは言わないから、若手Bを手堅く取っとけ。
あと、特定領域に出しとけや。
40 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/03(土) 23:55:57
>>39 特定領域って誰でも出せるの?
おれがやってる研究が特定領域として
カバーされてるのか知りたいんだけど。
あと、「1領域 2千万円〜6億円」
って書いてあるんだけど、
一人当たりいくらもらえんの?
41 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/04(日) 00:00:29
最初の1・2年は特別な実験器具とか機材とか
そろえなくちゃいけないから、全部で一千万ぐらい
とりたいんだけど、無理かね。助手一人じゃ。
取れないと痛いから三つぐらい出そうと思うんだけど、
お前ら毎年、何個ぐらい出してんの?
42 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/04(日) 09:41:21
>>1 ネタじゃないならこんな所で聞くよりも自分で調べた方が早いと思う。
でも、ここで聞くのも一応自分で調べる手段かw
44 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/04(日) 14:55:48
>>1 かなりのロンダ君と思われるな
特定の公募で認められる金と総括班に属するような大物との差も
知らないでは、お前の立場(日本の中でのみにしておくが)が
相当不安定なものだとわかるな
せいぜい300万円だよ、公募要領に書いてある額の8掛けだよ
ところでロンダ君には悪いが、どうみても直属の上司に覚えが
いいというわけでなく、期間限定者ぽいから非アカデミズムの
逃げ場を探すほうが家族のために・・・いないか、まだ
46 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/04(日) 15:37:09
いや、使ってみたかっただけ。
47 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/04(日) 17:50:34
簡単に言えば、「特定」なんてその分野のお歴々に
名前と研究内容が知られていないなら期待薄。
>>1のコメントからは
>>44の公募はきついと思われる。
ロンダで宮廷に行って、かつ留学して他分野に移行な
んて一匹狼でやっていけるだけの成果を持っているだ
ろうから基盤、若手とかで数百万円位集めていけば?
48 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/04(日) 20:18:24
>>47 ありがとね。そうするわ>小さいの複数申請。
49 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/04(日) 20:22:55
>>44 万年以外、助手なんてみんな不安定だろ。
今度の上司は比較的余裕があって
自由にやらせてくれるだけ。
そんなんでアカデミア去ってたら、
世の中の助手は半分以上クビじゃねえか。
50 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/04(日) 20:24:36
おれが学生だったときの助手は
仕事もそうだけど、金に関しては
全く使い物にならなかったから
科研費については全然知らないの。
全然自慢になんないけどw
51 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/04(日) 22:59:02
お前ら他人の文句だったら得意だろw
大して仕事もできないくせに、
やけに金回りが良くてムカつく
隣の教官の話でもしてくれよ。
で、そういうやつはどこに出してるか
書いてくれるとホント助かるんだけど。
>51
たまに大ボスのご機嫌とりながら共同研究者(?)みたいな形で申請に
名前を入れてもらって分け前貰っている人もいるみたいだからそういう
のかもね。
科研じゃないけどNEDOのおこぼれをもらってる冴えない助手なら知ってる。
しかもそいつは教授の言いなり。
54 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/05(月) 00:57:25
EMBOクラス二報なら、
もう少しで若手Aじゃないの?
33でこの業績は立派だと思うが、
2chはさすがだねえ・・・
55 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/05(月) 03:01:17
>>54 漏れの知ってる若手Aゲッターは皆CNSを持っている。
CNS1報+共著数報なら安全圏では。
56 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/05(月) 03:10:17
N姉妹誌の共著論文が捏造だった場合は?
58 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/05(月) 03:31:14
>>55 おお、そうか。
一個ぐらい冒険申請してみようかな。
59 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/05(月) 16:46:05
姉妹紙二報は若手Aダメでつか?
60 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/05(月) 16:49:24
いけるだろ>59
62 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/05(月) 17:31:42
>>55 またCNS病か・・・。
なくてもとってる奴なんていくらでもいる。
63 :
59:2005/09/05(月) 21:47:53
自演じゃないでつ。
CNS1報にはやはり負けまつか?
64 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/05(月) 23:14:48
CNS一報より姉妹紙二報のほうが上でしょう。
CNSに載らない研究は糞だってことでオッケーですか?
66 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 06:23:21
N姉妹誌の捏造論文とJBCのまともな論文だったらどっちが上?
67 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 06:31:52
ていうか、どの雑誌にのるかで日本政府の出す補助金が決まるというのが馬鹿らしい。
これから、ますます資金が少なくなるなら、自分たちでターゲットを絞っていかなきゃならない。
それを研究者の側から提言するのが筋なのに、この業界は若手まで既得権益の確保しか頭にない。
は〜。
68 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 16:27:14
何のターゲットを絞るんですか?なんで既得権益が生まれるんですか?意味がわかりません。
69 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/06(火) 17:19:00
>>63 過去5年で姉妹紙2報ファーストでだしてるなら、若手Aや
さきがけがとれるだろ。
70 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/07(水) 07:15:45
>>1 なにかと突っかかっていますが.ネタでなければ.
若手AとBは昨年度は同時申請は出来ませんでした.基盤A, B, C なども同時申請
は出来ませんでした.萌芽はたしか若手B以外とでしたら同時申請が出来た
と思います.科研費申請の際はご注意を.
71 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/07(水) 13:28:35
教授の弱みをゲットするのが一番大事。
それさえできれば、ファーストも捏造もみ消しも次期教授の椅子もみんなついてくる。
いまの爺もそうやってポストをゲットしている。
72 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/07(水) 23:32:51
>>70 こういうコメントを期待してたんだよ。
ありがとね。
73 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/07(水) 23:34:36
>>71 そうなのか?
おれはもっとまともな方法で
いくからw
74 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/08(木) 00:47:09
では裏技を教えよう
門下だけでなく、HSとか厚労省科研費をねらえ。もちろん、門下よりも
コネが重要だが、行政上重要なテーマには結構大きな枠があったりする。
すぐには難しいかもしれないが、とにかくチャレンジ。申請書の書き方には
気をつけるべし(サイエンスだけではダメ)。ちなみに自分の場合、
年千万位もらってる。
75 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/08(木) 04:07:40
>>74 いいねえ。
コンスタントに取れそうにないところが
ほんとに裏技っぽくて。
特に一回限りのセットアップとかには
ちょうどいい。
ところで、HSって何?
76 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/08(木) 04:15:02
文科省のほかに厚労省、JST、
経産省、農水省(もか?)
初心者には全然わからんな。
>>74が言うようにそれぞれ
微妙に押しどころが違うようだし。
77 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/10(土) 15:01:13
ヒューマンサイエンス財団のこと。厚労省管轄だけどね。
1回限りどころか、一度通れば基本的に3年続くから結構いいぞ。
かんがれ!
78 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/10(土) 15:23:41
>>70 萌芽は基盤Cとは掛け持ちできなかったはず
79 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:05:15
>78
じゃ、若手Bと基盤Cは?
80 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:58:04
明日の選挙はどの党に投票すれば科研費の予算が増えるのでしょうか。
81 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:20:16
補助金がなければ捏造もへるだろうに。
補助金ではなく懸賞金という仕組みが適切。
結果が伴わないのに金つけすぎ。
82 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:32:50
研究費ゼロで業績が出せるの?
(IF−5)x100万円くらいでいい?
84 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:35:42
>>82 借金する勇気もねーのに自分の研究に税金使おうとしてんの?
本気で成果だす気ならどっちでもいっしょだろーに。
で、成果っていうのは雑誌に記事載せることではないのは明らか。
85 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:43:56
基礎だからっていうのは、
結果でないのに金もらう理由にはならない。
同じこと何回もこの板で出てる。
86 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:47:04
最近はこういう問題の解決策としてはファンドというのが
有力なものになっているだろ。
なぜその選択肢を当事者が無視してるかが問題。
公務員としての立場、既得権益にこだわっているから
ゆがみが生じてる
87 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:50:12
普通に株式会社を作れば、株式を発行して市場から
金を調達できる。会社設立は1円で可能。
今国内外にある会社はすでにそーやって動いてる。
それで、国の補助金がどこに必要になる?
88 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:54:15
ある株式会社が雑誌に記事を載せるたとして、
それだけでその会社に金が入ってくるか?
そう考えれば、今の捕縄金のシステムがいかにいびつなのか
分かる。
「じゃ、他にどのような評価方法があるのか?」という的外れ
ないちゃもんの前に、駄目なシステムをやめるのが先決。
その後必要ならゼロベースで新しいシステムを構築すればいい。
89 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:58:19
お金儲けというのは、
その対価となるものを相手に提供する。
対価を提供した本人がお金を受け取る。
というのはバイトでも企業間取引でも同じ。
税金を投入して、研究者が自分の趣味でやってる
研究を雑誌に記事を書いて、それで”対価”は何?
90 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:00:47
人類の未来と好奇心
>>84-89 こういう奴は科研費とれないよ。
「特定の製品の開発のみを目的とする課題」に相当するし。
92 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:06
普通の会社には、人類の未来と好奇心はないのか?
それは、あまりにも幼稚な独善だな
93 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:06:57
いろいろな製品の製造に関する”基本的な原理”を
必要としてるのは、研究者じゃなくて普通の企業なんだが。
すぐに金になる基本原理でしょ。
50年100年先に投資できる企業は、ほんの一握り。
95 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:16:17
今役に立たないけど、50年100年先には商売になる?
具体的には今存在する製品のどれが50年前の補助金で作られた?
わかめスープが人類を救ったか?
96 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:18:33
科学者を野放しにするから駄目なんだろ?
暴走を阻止するためにシビリアンコントロールが必要
97 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:36:23
今ある問題には関与せず、50年後の問題をターゲットにする。
その理由なんて、50年後は自分はいないから責任を問われない
なんていうお坊ちゃんの発想以外の何ものでもないだろ?
そんな根性だから、ヒトゲノムのデータだって満足に有効利用
できねーんだろ。
98 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:39:05
責任を問われる仕事は民間に、
貴族は責任を問われない生活で税金食い放題でスローライフを満喫。
これが、お前たちの望む構造改悪だろ?
違うか?
99 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:41:26
ライト兄弟は国から補助金もらってねーだろ?
100 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:46:57
どうやって補助金を掠め取るかに躍起になるより、
近くにある企業を片っ端から訪問して、今問題に
なっていることを聞き出したらどーよ。
チミ達は、そっちの方が近道かつやりがいがあるとは思えないかい?
101 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:49:53
とりあえず、補助金の整理統合が必要なことだけは
このすれではっきりした。
102 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:13:07
>>95 プ そんなこと言っていたら、お前は子供の頃にとっくに死んでいたよ、ニート君(w
103 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:23:04
>>92 >普通の会社には、人類の未来と好奇心はないのか?
>それは、あまりにも幼稚な独善だな
そのコメントの方がずっと独善だと思うが。
まずは金儲けだろ、会社は。
会社の下の人間がそういう気概を持っていても、会社を動かす立場の人間が
そういう考え方をすることは稀(そういう意味で浜松ホトニクスは貴重)。
104 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:03:01
ここは科研費の取り方を意見しあうスレなので、
科研費制度そのものについては別のスレで議論してください。
105 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:39:47
DNAが発見されて50年がたったよね。
おかげさまで組み替え技術も出来、
インシュリンが安価に作れるようになった。
平易にいえば、これをさらに推し進めたような形の研究が
科学研究費を使ってなされてる。
これを「人類の未来と好奇心」ということばで表してはいけませんか?
企業が「人類の未来と好奇心」を担っていないとはいわない。
しかし、スタンスにもかけられるお金や設備規模にも差がある。
どちらがよりすぐれているという評価は的外れじゃないだろうか。
たとえていうなら、鉄道があるから車も飛行機も要らない
といっているようなものだよ。
106 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:47:31
研究ドロッポが恨みを晴らしに来てるみたいだな
論文を書けないということは、「研究の成果の初歩」も出来なかっただけ
その初歩のものだけでも評価してくれる、おいしい世界に大学研究者は浸かって
いるのだよ
文句たれる前に、迷惑かけた研究室の中ボスに時期遅れのお中元でも贈ってろ
無限の欲望の追求を肯定する私企業のエゴイストが
国益に反して私腹を肥やすのが当たり前で、
全人類の未来のために地道に努力する研究者が
税金どろぼー扱いされるのは何故だろう。
108 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:19:41
このスレに書かれてる科研費の詳細みて下らないと思わないのがどうかしてる。
そういうまともな感覚が欠落したにんげんしか研究者になれないなら、研究者なんて尊敬できないし、国費で面倒みる価値なし。
109 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 02:26:03
>>107 捏造研究者がちまたにあふれてるからだろう。
110 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/12(月) 07:59:28
なんだ?
変な奴が住み着いたな。
111 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 00:12:41
いってることはマトモだけどな。
こいつの言ってることがマトモならオカシイのは何?
112 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 02:47:04
金儲けを理解しないやつは研究者になっても自分の公開オナニーで金貰って当然だと思ってる基地外になる。
理解しないのではなく、「よそでやれ」ということだ。
114 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 03:23:03
金に関係ない世界でオナニーしてろってはっきりいわれないと分からない?
分かろうと分かるまいと研究者は研究を続ける。
金儲けはやりたい人間が勝手にやっていればよろし。
116 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 08:33:12
実際金儲けできた割合は、最初から金儲けを目的にしてた奴と
そんなつもりがなかった奴であまり変わらないと思う。
両方とも1%以下w
117 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 09:04:15
実際に研究で成功するのは、最初から(以下略)
118 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 09:13:53
119 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 11:54:57
補助金使わず研究してみろ。
もとは誰かが商売して真っ当な方法で稼いだ金だ。
「公務員は嫌いですね?」と国民に問いかけて、
自由に憲法改変できる権利(320議席)を手に入れた小泉首相はさすがだ。
121 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 23:08:34
122 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 23:43:49
とりあえず 借金をちゃらにしましょう
そのあと夜這い解禁
123 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 23:55:49
124 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 00:07:53
だってお母さんからもらう お小遣いで生活しているんだもの
125 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 03:06:12
タイラーズに学べ!
彼らは私のRNAi関連の科研費申請全部
はねてくれたから絶対に許しません。
127 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 01:41:40
>>120 公務員がきらいか?
じゃないだろ。論点を摩り替えるな。
単純には国家予算でやる必要ないのにいつまでも親方日の丸でいさせるなということだよ。
しかも本当の意味は郵政にはない。郵政は利潤も上がってるから民営化する必要性はマッタクナイ。
強いて言えば、民営化することで国税の使途をうやむやにしていた要因のひとつを取り除いただけ。
郵政そのものがどれほど効率よくても、そこに役人は何人もついてるわけで、
それに費やされている費用は郵政の収支には計上されてないから。
さらにいえば、他の省庁と外郭団体の状況はひどい。
そこへメスを入れるための第一歩が今回の郵政改革というわけだ・・
>>127 どう言おうと(あなたが正論を持っていたとしても)、
国民の感情は単純なものだったのです。
でないと、こんなに票は集まりません。
129 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 01:48:25
>>128 国民の感情は「公務員嫌い」だったってこと?
ちゃうだろ。
130 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 05:00:24
お役所がどう思おうとおれはオナニー研究に徹するね。
先立つものは金だけど、自腹を切るつもりはさらさらない。
131 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 09:29:07
自腹切ったら負けだと思ってる。
つか、規則上はダメなんじゃないのか?
132 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 09:30:41
自分に寄付したって体裁を取れば無問題。
贈与税とオーバーヘッドは取られるけどね。
133 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 09:34:29
おっと、大学に寄付だった。
134 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 12:58:00
貞蔵すろ
135 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 12:12:56
くわしく
136 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 20:23:49
皆さん、気合入れていきましょう。
137 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 23:30:30
公務員が嫌いなんじゃなくて、成果出せない研究者はいらない、捏造する研究者は問題外ということだと思われる。
>129
なにをやっても首を切られない「公務員」が嫌いってことでしょ。
今の若手教員のおかれてる現状(30近くまで大学院にいった人間が
パートや契約社員みたいな任期付助手で40近くまで食いつないでく
状況を理解してるとは思えないけどな
139 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 03:41:13
>>138 うーむ。確かに問題ありかもなあ。
でも、そんな中で優秀な人はパーマネントとるし、そうでない人はそれなりにだし。
要するに、「実力に関わりなく保障されるシステム」が崩壊したわけだろ?
今はこの世界だけかもしれないが、いずれは現公務員にも適用されるように
なるだろうから、それでいんじゃね?
人々が嫌っているのは「公務員」じゃなく「無能なのに権利意識ばかり強い
公務員」なのだから。
140 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 10:27:15
実力? プッ
141 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 16:39:54
142 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 23:40:35
僕も科研費の取り方教えてほしい。
厚生労働省関係の研究施設なのでそちらからボスがお金をとってきてはくれる。
でも科研費を自分でとったことはない。4戦4敗。落ちたプロジェクトでJCIを
通った。Nature 姉妹紙のFirstもあり、JEMもある。
コネで決まるとしか思えない。知り合いの教授も審査員になったら知り合いか
見るといっていた。
科研費の8割がコネ。
残りをその他大勢で争っている感じがする。
144 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:56:33
科研なんかあてにならん。
額が小さい上に、業績での評価は無視。
145 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 00:59:40
専門家なんかに回すからいけない。
大御所の既得権に縛られるだけ。
それならいっそ、
IFを計算して事務的に処理する方が、
ずっと公正な審査になる。
プラスαで専門家の意見を入れろ。
傾斜配点的に。
146 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 04:38:19
age
147 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/21(水) 05:59:49
>>142 そうだよな。不公平だわな。
でもな、初心者のおれが言うのもなんだけど
お前の場合書き方がいけないんじゃないのか?
実力が伴っているのに四戦全敗ってありえねえだろ。
あと、おまえどこに出したのよ。基盤Aとか?
148 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/21(水) 06:03:14
>>143 おまえ、ホントか?
八割ってどっから出たのよ。
いまどき学振だって公平を期すために
申請書あたり五人の審査員が
見るらしいじゃない。
おれはコネがないからかもしれないけど
この説は否定したいね。
149 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/21(水) 06:07:27
>>145 そんなこと言うのは簡単だけどね、
絶対に実現されないね。
それともお前は役人ですかww
150 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/21(水) 06:10:02
大体お上のやり方が完璧じゃないのなんか
今に始まったことじゃないでしょ。
お前らの大好きな権威、CNSだって
十分不公平だろ。だからって他の雑誌に
最初から送るか?E橋みたいにwww
151 :
1 ◆H8bLpOZGok :2005/09/21(水) 06:11:45
おれはそんなことごちゃごちゃ言っている前に
目の前の申請書をどうやってうまく見せて
金を取るかに必死だよ。
もちろん、審査制度に不満がないわけじゃないけど。
科研費の額は確かに低い。驚くほどの少額。
しかし、科研費を獲得すると補助金以外の効果が伴ってくる。
これが研究者にとって最も価値の高い物となる。
153 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 08:11:15
完璧な方法がない
と
くじびきで決めたのとトントンの今の不合理なシステムを我慢しろ
の間が飛躍しすぎ。
154 :
142:2005/09/21(水) 09:03:45
きばんAなら文句いわない、一回も通っていないのにC以外出せん。
加藤記念とか、ほかのやつは少しは通ってる。
書き方が悪いと言われればそれまでだが、論文も自分で書いてるし、
アメリカのFundは留学時代にとったことあるし、たいした実績のない
人でも通っているし??。
臨床に出しながら論文はJIとか、JEMとかNature Immunologyだからか、
文部省の組織に属してないからぐらいしかわからん。
去年はうちの施設自分以外も全滅。
155 :
142:2005/09/21(水) 09:05:33
ついでに言うと厚生労働省のやつヒューマンサイエンスはボスの名前ながら
かわりにかいて通っている。これはこれでどうして通るか????
厚労省関係者がなんで文科・JSPS系科研費をふんだくろうとしているんだい。
厚労省系で十分だろ。
157 :
142:2005/09/21(水) 09:33:39
今は十分でも厚労省の方がもっとあやしい基準の気がする。
ボスの名前で書いてとってもボスのお金で自由に使えんし自立している
気がしない。
同じ金なら科研費で正当な評価を受けたい。来年、政治屋のボスがいな
くなれば以降は金なくなるかも。
158 :
142:2005/09/21(水) 09:37:48
いつか文科省にも戻りたいし。ようわからんが、152の言って
いることが本当のような気がしている。
159 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 10:55:18
160 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 14:23:19
スレ違いだが
>>127の「郵政は利潤も上がってるから民営化する
必要性はマッタクナイ」はもう何回も論破されてるだろ
役人が役人に金を貸しているので、「利潤は上がる」さ。相手が
火の車であろうが、関係なく貸付し借りたおす。政府系には不良
債権の概念がないから、郵政は「好調」とみなされてるだけだろ。
固定資産税も、法人所得も・・。
で、スレに戻って、JEMもNature姉妹紙もラストが現ボスなら、科研費
の申請には共同研究者にボスを入れなきゃ通りにくいだろ。
名前を入れながら基盤Cもダメなら、事務的ミス(申請研究費の過大とかも)
じゃないの?
161 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 16:38:25
基盤Cくらいで共同研究者にボスの名前を入れなきゃいけないのか?
基盤Bや基盤Aならわかるけど。
162 :
142:2005/09/21(水) 16:47:57
JEMもJCIもNature Immunologyも前の研究室か前の前の研究室。落ちたのは
前の研究室で3敗、今の研究室に去年移って1敗。どちらも厚生労働省関係。
Nature Immunologyは留学先の仕事。
今のボスは政治屋だけど、ペーパーなし。ボスも科研費はとれていない。
まあ、今年はとれるようにがんばります。Cなら通るとみんな思ってくれた
みたいだから。
163 :
142:2005/09/21(水) 17:11:29
臨床系で出す方が通りやすいと思っていたのが間違いなのかな?
ホンジョさんが科研費の選考がおかしいということで変更しようと
しているというし、今年は期待してみよう。
それではどうもでした。また落ちたら報告しよう。
164 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 22:12:25
おい、おまえら、厚生省や通産省管轄の研究所所属でも、文科省の
科研費申請できるらしいけど、逆に大学所属で、厚生省や通産省の
研究費って申請できるのでしょうか、教えてくだちい。
165 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 22:42:43
>142
お前の業績だったら絶対基礎のほうが通る。
基礎のやつは論文がないから。
臨床系に出すなら症例報告みたいな
しょうもない論文でもいいから数がなきゃダメ。
166 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 03:04:01
もまえら!
若手Bに通すにはどれくらいの業績が必要か教えてくださいませ。
ゼロでも通ってる人居るよ。
168 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 06:14:41
俺は萌芽通ったよ。
30分くらいで書き上げたんだけど。。。
実際、ボスのコネだな。
169 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 09:09:28
今の政府は、国家公務員科学者の捏造をなぜか軽い問題として扱おうとしてるが、理由がわからない。法律上は明らかに犯罪である行為を野放しにしておくのは問題。
もし、科学者のことは科学者同士で決めるべき、というなら、それなりに理屈は通る。だが今のぬるま湯体質からの脱却が前提。
もし、それが可能になれば、捏造研究者にとっては生存の機会そのものを奪われるという法律の取り締まりよりも厳しい立場に立たされることになる。
一方、民間の資金が導入されやすくなるなど、基礎応用を問わず、成果を挙げられる研究者に有利な側面もある。
170 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 09:56:55
171 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 12:16:01
朝日新聞じゃなくて、現在の趨勢でつ。
現政府が主張してる方針に則った意見。
モラルハザードの温床たる捏造科学者は国家テロリスト。
172 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 12:22:49
特定郵便局の局長や、農協の幹部になって喜んでいる人を見て、どう思うか想像してみて。
アナタは他の人からそう見られてるんですよ。
173 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 12:49:36
>>168 内容はどうでもいいんだろ。
コネか業績(いままでのこれすぽ著者が誰か?)だよな。
174 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 12:57:24
業績80%、コネ10%、内容5%、審査員の気分5%くらいですかね。
審査員をしていたボスから聞いたところ、内容は読んでもわからんし、
あまりにも膨大な書類なんで、業績と所属しかみないということでした。
皆同じようなもんでしょう。
175 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 13:04:19
業績の内訳が
コネ100パーセントという罠
176 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/24(土) 13:05:40
業績60%、審査員の気分30%、コネ5%、内容5%、
まず、一次審査は若手研究者などがデータベースを作って選抜。
例)シロイヌナズナの○○○遺伝子の×××法を用いた解析
シロイヌナズナ 413件
シロイヌナズナ&○○○遺伝子 33件
シロイヌナズナ&○○○遺伝子&×××法 3件
この場合、他の2件の申請書と業績を比較して1件のみ選抜。
・・・ということらしい。
178 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 03:37:36
ピアレヴューなんかやるからだ。
IFで客観評価するべき。
で、レヴュー付きの「今後期待できる実験計画」
の枠を別につくりゃいい。
179 :
((-_- ◆YbIcSMl06I :2005/09/25(日) 21:53:19
概出かもしれないけど、審査の方法が大きく変わるんだって?「
寺務から「10月半ばに発表に発表されるので、採択される参考にしてください」
って通知が来たんだけど、学部内提出締め切り10月5日だぞ????
180 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/25(日) 22:31:49
その前にセンスの悪い当て字を何とかしろ。
181 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/26(月) 00:16:34
>>168 >実際、ボスのコネだな。
まさにその通りですよ。そこに、公務員性の問題がある。
審査員は、委託じゃなくて専属にすべきだし、
不適正な評価を行ったものは、クビにされてしかるべき。
そのかわり、きちんとした評価を年々積み重ねた人は、
それに見合った昇給があるべき。
公務員制ではそれができないのが大問題。
公務員制ってどういう意味?
183 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/26(月) 01:15:46
評価機関が、公務員、もしくはそれに準じる体制の機関ってこと。
具体的にいえば、「結果に対して何の責任も負わない仕組み」
184 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/26(月) 01:16:50
補足
結果に対して何の責任も負わない「評価の」仕組み
185 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/26(月) 01:17:34
具体例
○○特定領域
186 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/26(月) 01:20:16
科学研究費に対する比重が小さいんだから、
些細な問題にケチつけるやよ。
πが縮んだら元も子もないだろ。
日本の生きる道は、科学技術立国以外にないのに
金融系が優遇されすぎてるほうがよほど問題だとオモ
187 :
パオ子:2005/09/29(木) 21:24:27
特定領域て
同じ内ようでコピー量産して出しても
ル―ル井半でないのかしら?
188 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/29(木) 22:46:43
厳密にはルール違反。それ以前に、同じ審査員に廻った場合には壊滅的。
あんまり沢山出すと、エフォート10%とかになってそれも凶。
189 :
p:2005/09/29(木) 23:29:26
たにんのエフォートの足し算をする暇な算数の先生がいるのしら?そんな暇があったらIFの足し算を勉強してほしいですね。
特定領域での領域責任者はぴあれびゅーにはいるの?そうなら領域責任者に学会や渾身会やコラボで顔なじみにするのも手でしょうか。
190 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 00:01:28
家憲費のとりかたは、ずばりまじめにやることでしょう。正攻法あるのみ。
>189
今回から申請書に今やってる研究等のエフォートを書くようになったよ。
192 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 01:20:23
>>189 ほんとそうだよ。
三大誌とNature姉妹紙以外は、
あんまり認知されてないかも。
Gene Dev?、ああ、日本の雑誌?って感じでw
193 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 08:38:04
あのお、専門的な話をしているときに恐縮ですが、
エフォートってなんですか?
194 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 14:20:23
すでに結果が出ている研究で申請する。
確実に成果報告が出来るので次につながる。
195 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/30(金) 15:54:50
ゴゴー
196 :
冬眠熊:2005/10/01(土) 15:55:38
特定領域で継続の公募では
要項の応募のできる時期に0印がついています。
たとえば、6年特定領域では3年目だけは0印ありません。
3年目は次年度なんですけど応募では出せないということなんですかね??????
そうするとゲノムやがんは全くだせませんよ。
冬眠します。
197 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/01(土) 17:05:31
特定って誰でも出せるの?
でもって、併願も可能?
198 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 04:11:18
「「「 文部科学省と厚生労働省が大学教授らに支給している科学研究費補助金
をめぐり、慶応大学などの七つのプロジェクトで、実験用設備などの購入
の際に過大に支払った金を業者にプールさせるなどして、計約8500万円
を不正支出していたことが会計検査院の調べでわかった。
不正支出が見つかったのは、文科省の補助金では4プロジェクトで計
約5700万円、厚労省分では3プロジェクトで計約2800万円。
このうち、慶大医学部教授らを中心にしたヒトの免疫機能の研究では、
実験用のマウスや飼育設備を買う際、業者に対して実際に必要な量より
多く請求し、すべて納入したという虚偽の伝票を作らせ、業者側に
約4300万円をプールさせていた。その全額を補助金の対象外の実験
装置の購入などに充てていたという。
慶応大学は「事実関係を調査中でコメントできない」(広報担当)
としている。 」」」
誰よ?
199 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 04:15:10
石川Q通
急性GVHDの発症仕組み解明
白血病や免疫不全症などの治療で移植した骨髄中のリンパ球が患者の
組織を攻撃する急性の「移植片対宿主病(GVHD)」が発症する仕組
みを、松島綱治・東京大教授(分子予防医学)と石川博通・慶応大教授
(免疫学)らが明らかにした。急性GVHDは、非血縁者から骨髄移植
を受けた患者の半数以上にみられ、重い肝機能障害を起こし死を招く場
合もある。GVHDの防止に道を開くと期待される。米科学誌「ネイチ
ャー・イムノロジー(免疫学)」2月号に掲載される。
http://homepage1.nifty.com/sunaf/wbfbmt.html
200 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 07:02:47
共同研究者にもトバッチリがいくんじゃなかった?
科研費申請が数年間出来なくなるとか。
詳しい人のコメントお願い。
201 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 07:54:49
むかしから習慣的にやってたことだと思うけど
最近は新聞沙汰になるから怖いねー
202 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 10:49:25
全部でたった7件しかないなんて、そんなわけないよねw
203 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 10:56:59
大学だけじゃなくて、政府の省庁(総務省とか)でもやっているって話を10年ぐらい前に
聞いたことがあるけど、最近はどうなんだろうね。
204 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 12:34:24
慶応の免疫学の第一人者ってYAHOOに出てたから小安先生かと思った。
この石川って人知らない。
205 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 20:59:02
業績をあげる
206 :
石川博通・慶応大教授 :2005/10/04(火) 22:23:53
科研費不正の慶大教授、停職3か月…氏名公表せず
免疫学の権威として知られる慶応義塾大医学部の男性教授が、文部科学省や厚生労働省の科学研究費補助金(科研費)を
不正受給していた問題で、同大は4日、会見を開き、男性教授を9月27日付で停職3か月の懲戒処分としていたことを明
らかにした。
会見で、同大側は、森征一・慶応義塾常任理事が、「税金が財源となっている科研費の流用を防止できず、おわびします」
と陳謝したが、男性教授の氏名や経歴については「今月10日までは不服を申し立てられる期間なので、まだ懲戒処分が確定
していない」(相磯貞和・医学部長補佐)という理由で公表しなかった。
同大の調査によると、男性教授は2004年度までの5年間に、文科省の科研費のうち「学術創成研究費」と呼ばれるもの
だけで計約3億6000万円を受給したが、このうちの約7500万円を医療用品販売業者の口座に不正にプール。科研費の
使途として認められていない実験用マウスの飼育施設の工事に、約4230万円を流用していた。
(2005年10月4日22時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051004i114.htm
207 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 22:31:45
2005:J Immunol.
2002:2x J Immunol.
2000:Immunity. J Immunol.
1999:PNAS
1998:J Exp Med.
1996:J Immunol.
1993:J Immunol.
1989:J Immunol.
1988:J Immunol.
1987:Cell Immunol.
208 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 22:41:57
科研費をプールしといて、必要なときに有効に使う方が、無駄遣いにならなくていいじゃないね。
プールするのが違法というのがおかしいのよね。
209 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 23:11:08
>>207 おいおい、その程度で約3億6000万円/5年かよ!
210 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 23:24:07
これで免疫学の権威なの?
211 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 23:25:49
212 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/04(火) 23:34:01
833 :名無しゲノムのクローンさん :2005/10/03(月) 13:32:11
【人間ドキュメント】タクシー運転手・Sさん
今日も北新地の街を流すS氏(50台前半)の今日の売り上げは2万円ほどだ。
決していい売り上げとは言えない。 S氏は10年前までの浪速大学医学部教授だった。
アメリカでの実績を買われて若くして教授として迎えられた。 しかし、学生に
やらせた実験論文が捏造と判明し、同時にプロデュースした実験用ネズミにからむ
汚職で企業から告発され逮捕された。大学諮問委員会にて、業績を徹底的に調査され、
学生に対する論文偽造教唆、証拠隠滅等の可能性がとりざたされ大学を追われた。
S氏はその頃のことをあまり 語ろうとはしない。「私がいたらなかったせいで、
大学の全学すべての研究者がいくらよい実験結果をだしても一流雑誌に投稿できなく
なった。指導者だった教授として一生「捏造者、犯罪者、追放者」の汚名を蒙り世界
から事実上抹殺された。生意気だったが、優秀だった1st学生の将来も摘んでしまい
彼は闇に消えたからね」。S氏はそう話すのみだ。S氏は逃げるように北海道最果ての
離島で細々と診療所勤務を1年続けた。否、1年しかできなかった。なぜなら臨床経験
ほとんどゼロで教授になったため老人の体がまったく分からず、Afを心室細動と誤解
してヘリコプターで札幌の大学病院への搬送を要請したり、溺水仮死した漁師を死亡と
確認して、他の漁師が蘇生処置して「生き返った。奇跡だ。俺の診断は捏造ではない!」
と思わず叫んでしまい、翌日町長から召還され解雇となった。
「それより、きれいなホステスさんからチップをもらうことの方がうれしいよ」。
そう語るS氏に不正請求はお手の物。「一番近道を。」とたのまれて、一番遠回り
して請求する。「おかしいよ。」といえばみな客のせいになる。「おまえが道を知らないだけだ。
会社には黙っておけ。この車の中では俺が命を預かる一番偉い人なんだ。」S氏は苦笑する。
「はい、宗右門町、実車!」。無線に叫ぶS氏の声には、開き直ったような明るさがあった。
(2015年9月28日 朝月新聞)
213 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/05(水) 00:43:31
>>212 おい馬鹿な学生君
コピペは該当スレにやれ
214 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/05(水) 00:49:28
繰り上げ内定通知きますた
215 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/05(水) 00:50:15
>>214 ええっ!半年も遅れてくることあるのか!?
217 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/05(水) 02:26:28
確かに。
研究に使っているのだから、
バカスカに叩かれるのはおかしい。
捏造とはレベルが違う。
もっと自由に使えるようにすべき。
218 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/05(水) 03:24:03
でも、なんで半年も遅れてくるんだ?
ハッ、捏造とか不正経理で召し上げの分が回ってくるのか!?
タイラーズが摘発されたおかげで、ひょっとして来年は少しは当たりやすくなるのか!?
年度途中で海外のポスドクになったり就職したりして、辞退者がでたからでは?
丁度今の時期は多いのでは?
221 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/05(水) 07:55:39
222 :
無知子:2005/10/05(水) 23:11:05
すみません。無知で。科研費はプールが駄目みたいですけど、民間助成はいいんんですか?
民間では法的ぺナルチイーみたいなのはないんですか?
>222
民間助成は寄付金だから、そういう法的な縛りは当然ないよ。
ただ、その助成団体との契約によるだろ?
だいたいの助成金の場合、目的外使用の場合返還を求めると書いてある。
>>206 停職三ヶ月ってこの手の騒動の落とし前としてはきびしくない?
これまでがゆるすぎたんだろうけど。
お金を返還せよって言われてどこから捻出するんだろうか?
工事に使ったのならもうないよね。
なんかこのあたりはちゃんとした仕組みを考えてほしいよな。
ある程度お金の使い方に自由度を持たせる(そのかわり研究に関係なさそうな支出、出張などは
厳しくとりしまる)ってのが、必要だと思うけどな。
226 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/06(木) 04:19:28
捏造しなかったなんていうネガティブな理由でゲットできる競争的研究資金て。。。
今年一年万引きしなかった中学生にも、お小遣いやれ。
227 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/06(木) 07:05:59
>>225 自由度を持たせすぎてめちゃくちゃやられたから厳しくなって、
今はまた少しずつ自由度を持たせてるとこなのでしょうがないと思います。
228 :
石川博通・慶応大教授 :2005/10/06(木) 07:35:59
科研費不正の慶大教授、停職3か月…氏名公表せず
免疫学の権威として知られる慶応義塾大医学部の男性教授が、文部科学省や厚生労働省の科学研究費補助金(科研費)を
不正受給していた問題で、同大は4日、会見を開き、男性教授を9月27日付で停職3か月の懲戒処分としていたことを明
らかにした。
会見で、同大側は、森征一・慶応義塾常任理事が、「税金が財源となっている科研費の流用を防止できず、おわびします」
と陳謝したが、男性教授の氏名や経歴については「今月10日までは不服を申し立てられる期間なので、まだ懲戒処分が確定
していない」(相磯貞和・医学部長補佐)という理由で公表しなかった。
同大の調査によると、男性教授は2004年度までの5年間に、文科省の科研費のうち「学術創成研究費」と呼ばれるもの
だけで計約3億6000万円を受給したが、このうちの約7500万円を医療用品販売業者の口座に不正にプール。科研費の
使途として認められていない実験用マウスの飼育施設の工事に、約4230万円を流用していた。
(2005年10月4日22時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051004i114.htm
229 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/06(木) 08:14:02
230 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/06(木) 09:22:21
>229
じゃあその施設は私物だね?
家賃とって土地貸借費用ひけば良いかな?
231 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/06(木) 11:00:16
232 :
231:2005/10/06(木) 13:37:45
233 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 20:44:54
科研費不正受給、石川博通教授と慶大公表
慶応義塾大の教授が、文部科学省や厚生労働省の科学研究費補助金
(科研費)を不正受給していた問題で、この教授に対する停職3か月の懲戒処分が、
12日確定し、同大は公表していなかった教授の氏名を明らかにした。
科研費を不正受給していたのは同大医学部の石川博通教授。骨髄移植を受けた白
血病患者らに起こることのある拒絶反応について、研究結果をアメリカの科学誌で
発表するなど、免疫学の権威として知られている
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051012i405.htm
234 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 21:31:06
で、金は返すわけ?
返さなかったら不正受給した方が得だよな。
235 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 21:38:34
科研費の4000万円で、お台場の高級マンションを購入したのか?
236 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 21:43:00
当初、KO大学側は不正受給していた教授の名前を伏せていたが、
もう一人の免疫学の権威といわれている教授が、「自分と間違われて
迷惑しているから、大学側に本人の名を公表してくれ」とねじ込んだらしい。
warata
238 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/13(木) 00:10:14
科研費の審査員、ちゃんと選んでるのか?
研究実績の無い雑魚教授とかに審査されてるかと思うと、
虚しくてしょうがないんだけど。
239 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/13(木) 00:52:23
どうせ教官公募といっしょで出来レースだろ。
まじめに書いても仕方ないよ。
審査員の顔見知りで8割くらい決まりだろ。
あと教授とか助教授とか肩書きがあってランクの低めをねらうと
顔いや名前パスあり。
教授で基板Cにだしたらまず通るね。
名もないポス毒や助手がいくらIF高くても発想がすぐれてても
コネがないと無理。
>>236 ハゲわろた。腕まくりに白衣のあの先生だなwww
ところでその先生と仲の良かった西本先生のラボはどうなったの?
242 :
やまだ:2005/10/13(木) 08:56:59
qqq
243 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/13(木) 16:16:10
244 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/13(木) 20:58:17
245 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/14(金) 16:26:23
>>238 何年も前に退官した時代遅れの
暇だけはあるじじいは
審査してないだろうなぁ。
246 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/14(金) 18:35:35
Hみっちー逮捕されろ。
247 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/14(金) 18:37:03
くりぷとラボ終わったな。
248 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/14(金) 18:56:00
停職って意味がないと思う。
慶応大学だったら、もっとちゃんと処分してくれると思ったし、
税金を一人で不正に使用していた事、これってどうして法律でバッセないの?
普通だったら、個人の名前とか写真とか大きく新聞にのるよね。
なんでか小さいキジになったか
理由教えて。
249 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/14(金) 18:57:09
だってあの教授、そういう根回しもしたんでしょ。
そのせこい能力にはたけてるんだろ。
250 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/14(金) 20:14:25
補助金の不正な使用が行われた場合には、その内容に応じ、補助金の返還命令、
一定期間の応募資格停止措置、刑事罰などが課されます。
応募・受給資格停止措置:不正な使用等を行った研究者について2〜5年
不正な使用等を行った研究の共同研究者(研究代表者、研究分担者)について1年
不正な使用等についての共謀を行った研究者について2〜5年
251 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/14(金) 23:22:41
>>248 他の教授も多くは似たようなことやってるんだよ。
むしろ、科研費を使い切らないといけないっていうのがおかしいんだよ。
使わなかった分は翌年に回せるようにすればいいのに、
予算は使い切らないと次がこないとか、
余った分は返さないといけないとか、
バカみたいな決まりを作るから、こういう違法な節約行為をせざるを得なくなるんだよ。
そもそもの仕組みがおかしいんだよ。
適切なお金の使い方をしようとしているだけのことなんだよ。
それがわかっているから、大学側も厳しく取り締まらないの。
252 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/15(土) 13:34:04
>>251 禿堂。
ホント、なんとかして欲しい。
研究のために使ってるだからいいじゃん。
253 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/15(土) 13:50:40
科研費でばこばこしました。
254 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/15(土) 18:07:36
アレだよ。
文科の役人が学会発表とか、CNSの論文の著者欄を見て、調べるんだよ。
「○×大学の○×教授のグループでは、科研費の申請内容と異なる研究で研究発表されてるのは、
科研費の使用規則違反です。」
「3年前に終了したはずの科研費と関連した研究発表で学会参加費を出していますが、
違反にあたります。」
255 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/15(土) 20:46:10
イヤな話だね
256 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/15(土) 21:13:17
その前に捏造論文をなんとかしる
257 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/15(土) 23:17:17
若手B書いてみたら、指導教官にぼろくそに直された。欝だ。
258 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/15(土) 23:18:21
本人も忙しいだろにいい先生じゃん。
259 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/15(土) 23:22:01
そうなんだけどさ、、、
隣の部屋なのに見せろって強奪されて、真っ赤になって帰ってきたのを
うちの学生に見られてちょっとカコワルイ
260 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/15(土) 23:23:03
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
261 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/16(日) 02:11:33
>>257 何故鬱に。
近い将来、人の申請書を直す立場になるんだぞ。
今、学ぶことがあるならそれを学んでおかなかったら、二度とその機会に恵まれなくなる。
自分が書いた、あるいは、自分が直してあげた申請書が全然通らなかったら、
研究資金は得られないし周りからの信頼も失って、研究室を全く運営できなくなる。
その点を考えれば、今面目が多少つぶれたとしても、たいしたことじゃないことがわかるし、
指導教官が有り難い存在だと思えるはずだが。
263 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/16(日) 05:43:16
>>262 まったくだ!
せめて過去の申請書のファイル1通だけでもくれると楽になれます >ぼす
うちの糞爺は直さねえくせに出来上がったのはよこせと言ってパクります。
265 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/16(日) 16:06:27
通った科研費を寄越せと脅し、聞き入れられないとわかると
お前には校費を使わせないと別会計にする糞教授を見るとどうにもなあ
>>265 当然だろ。科研費通ったのは漏れのおかげなのに、なぜ言うことを聞かん?
自分の力だけで通ったと思っているなら大間違いだ。
10年早いわ。
飼い犬に手を噛まれるってのは、こういうもんだ。
校費を別会計ってだけではすまさんぞ。
学生はつけん、機械も使わさん、まだまだいくぞぉW >ぼぼす
267 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/16(日) 20:08:56
>>265 それは、厳密には法律違反だろ。悶窩症にチクれ。
>>265 科研費の不正使用に当たるぞ、それは。最近はこれの適用が厳密になって
きているから、チクればそのボスはあぼーんされるかもしれんな。
269 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/16(日) 23:15:58
医学部の臨床系だと医局員が医員まで申請できるように
なったから研究してない医員が各講座に10人以上いる。
教授が全部名前だけその医員にしてたくさん応募している。
来年の人事で外の民間病院へ出向することがわかってる
医員の分まで他の助手とかが名前を使って何人分も応募している。
270 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 06:10:27
いくら医員がたくさん応募してきても、
1st論文の無い者は一発で落とされるよ。
271 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 06:21:44
>>270 ところがどっこい、それが違うのが厚生科研。
門下とは違うんですよ、門下とは。
272 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 08:02:30
ここでは、門仮称と画苦心の話をしているのではないのか?
公正化研みたいなバカが審査してるところなら、論文無くても
ボスの知名度で通るだろうな。
273 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 08:19:41
厚生科研は額が文科の10倍くらいあるからなー
274 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 08:23:25
で、成果は問われないと。
275 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 09:25:00
築地のがんセンター、あいつら太っ腹だよな。
ジャブジャブ使ってno publicationで涼しい顔してる。
納税者の金とか全然気にしてないんだろうな。
276 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 09:27:50
我々エリートとキミ達みたいな庶民とを一緒にしないで欲しいな。
277 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 09:28:22
厚生省なんかつぶせよ
278 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 09:29:58
厚労省な
279 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 22:59:05
280 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 23:09:45
これ、5年とか停止されても教授とかやってられるわけ?
研究は本職じゃない、教育こそが大事だ! とかいってうだうだやるのかねぇ。
もう一息で申請書仕上がる
さてと、そろそろ申請書の書き方を調べなくては。
俺は昨日提出したぜ!
284 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/25(火) 17:10:21
分担になってる法の申請書、いつまでたっても
できあがらへんから、金額が定まらずこっちの
書類も完成せえへんやないか!ふざけたフォーマットの
変更をした文部科学省に天誅を
特定の公募って、やはりそういうグループで昔からやってた人しか採用されないの?
新規参入でも業績とか応募アイデアを評価して一見さんでも採用してもらえるの?
286 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/26(水) 00:07:43
若手にだしたら重複申請はできませんぞ
287 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/26(水) 00:41:04
エフォートって何よ!?何の意味があるのよ!
これって、アメリカみたいにグラントから自分やポスドクの給料出すシステムになっているところのサルまねなんじゃないの?(教えてエロい人!)
日本のように逆に給与がほかに確保されていないと申請できないシステムでこれ書かせて何の意味があるの!?(教えてエロい人!)
頑張ってたくさん申請すると個々の申請のエフォートが減るし、そんな全部の申請なんか通るわけないってーの!
これって事務屋の(無駄な)仕事を確保するためにやっているだけなんじゃ?
審査員の皆さん、エフォートの数値が少ないのは、申請者が努力している証拠ですからねっ!数値が少ない人を高く評価してねっ!
288 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/26(水) 00:42:10
おれも全く同じことオモタ
名義貸しを抑制するという意味においても、結構効果はあるよ
290 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/26(水) 00:53:34
291 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/26(水) 00:54:38
>>285 もちろん可能。特に良い論文が出そうな仕事なら、
領域としての業績にカウントできるから喜んで取ってくれるよ。
292 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/26(水) 00:55:19
293 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/26(水) 01:00:48
>>292 だよなー。ところがその運用をアメのことなんかこれっぽっちも知らない(あ○)事務屋が取り仕切って、日本流に細部にこだわって全体を見ないでいくからたまらんぜよ。
エフォート粉砕!
294 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/26(水) 02:02:51
来年所属が変わったら、科研費が当たった場合、どうなるの?教えてエロエロい人!
もちろん移った先に持っていけますよ
競争的資金はプロジェクトに対して支給されるものです.
296 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/26(水) 12:50:41
エフォートを書いたり
297 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/26(水) 17:12:59
ありがとうエロエロい人!あと、その場合、使える時期が後ろに激しく
ずれ込んだりしないの?教えて激エロい人!
298 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/27(木) 01:02:07
っていうか、エフォートを用いることで特定の政治力の強い椰子の
影響をなるべく排除しようっていうんだから、大抵の椰子には歓迎なんでは?
299 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/27(木) 17:32:59
せっかく助手になったんだったら、予算申請なんてそこそこに
教授の仕事に全部くちばしはさんで、
現場を乗っ取ってしまえば、気づいたときには教授は予算のくみ出しポンプ。
ああ、美しい研究室のあり方! 教授元気で留守がいい。
300 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/27(木) 18:15:07
>>299 教授が学生と一緒にやっとる
仕事がえらい生産性悪いんだ
どうしたらよい??・?????
301 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 00:27:59
予算を超えて使ってしまったら、どうなるんですか?
302 :
293:2005/10/28(金) 01:03:52
>>298 そうなの?じゃあ我慢しよう。事務屋の横暴はたまらないけれど。
エフォートは正しく運用されれば良い制度だと思う。
俺は以前から日本でも導入されればいいなと思っていた。
実際、コネで特定あちこちに通していた奴が自粛を考えるようになった。
ただ、審査員たちがエフォート少ない奴でもコネで通し続けた場合、
どうなるのかはっきりしてない気がしてちょっと心配。
監視が必要では。
304 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 08:11:00
科研費の採択状況で、金額だけではなく、エフォートも公表すべきだと思う。
しかし、なんで英語をカタカナ表記して使うかなぁ。
306 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 12:08:15
っていうか、科研費とかみんな一本化して1人1回1申請のみ、年間3回公募、とかにすればいいじゃん。
それで科研費をオールorNoneにしないで2000万の申請だけど、この内容だと400しか出せんとかそういう判断にすればいいじゃん。
そうすれば無駄な争いはなくなるし、ウソも減る。
307 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 12:58:18
>>306 申請前、何年かに出した論文のIFを合計して
それに応じて予算を出せばいい。
だいたい作文がうまいとか下手とか判断基準に
すんじゃねえ
308 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 13:06:04
マイナー分野が廃れる罠。
むしろメジャー分野なんて3年やらなきゃやってないのと同じなんだから、
日本の得意なところだけメジャー挑戦すりゃいいのよ。
それとも306はもっと臨床とか免疫のラボを増やしたい口か?
309 :
308:2005/10/28(金) 13:07:05
ゴメン、307でした。
310 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/28(金) 14:56:33
>>308 そのために細かく細目とかわけんのちゃう?
細目での採択率を一定にすればいいんだろ
311 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/29(土) 23:27:42
>>307 賛成。
そもそも進行中のプロジェクト晒すのやだ。
重要プロジェクト書けないよ。
312 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 18:57:35
科研費の審査とか担当して重鎮気取りで
のぼせ上がっとるあほどもへ。
おまえらが主観で判断を下すことによって
有能な人間の芽をつみ取ってるんや
それをよくわきまええ
313 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 20:56:08
>>312 言う場所と相手を間違ってるんじゃ・・・。
ここは審査されたことすらない人間の吹きだまり。
314 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/01(火) 12:58:52
科研費を持っていて、期限切れが来たらどうなるの?
315 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/01(火) 13:45:02
>>314 期限が切れそうなやつは申請書を
出すなってえらく事務にうるさく言われたことが
ある。それでも出したら、やっぱりはずれた。
316 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/01(火) 15:19:28
でも、この時代、期限付きのポストなんてゴロゴロしているのに、そりゃおかしいんじゃない?
317 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/01(火) 18:32:01
次の職場で科研費をつかえばええだけのことなのに
ねえ??
事務ちゅー火文部科学省の人が
科研費はその人につくものだから、次のポストへ持ちこすことは可能だし、
資格を失って持ちこせないのならば辞退も可能。
315の件は事務が何かを勘違いしたか、315自身が事務の指示を勘違いしたか
のどちらかだろう。あるいは事務に嫌われて嘘教えられたとかな。
あたらなかったこととは直接の関係なかろう。
>>312 おまえらの送る山のようなクズ申請を時間削って審査してんだよ。
そんな心構えで傲慢な申請だすからいつも落ちるんだ。ちったあ反省しやがれ。
>>319 時間が無駄だと思うなら、業績リストだけ見て
適当に点を付けていけばいいだろう。計画書の
中身をよく読み、ネタをぱくろうというきまんまんのくせによ
321 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 22:15:38
科研費辞退なんかされたら予算が余ってしまって評価が下がるだろーが!
だから任期切れの奴には科研費なんか出さないよ。
科研費辞退なんかされたら予算が余ってしまって
辞退すれば、余らないだろ???
323 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 23:29:50
>>322は「予算」の意味が理解できない根っからの池沼
子供だから仕方ない。
>>318 応募時点で申請資格があっても、3月で期限切確定なら
「研究期間内に応募資格の喪失が見込まれる者」
に該当するんでないの?
辞退はできる(というかせざるを得ない)けど
辞退手続は本人ではなくて事務がやることになる。
おそらく小役人から
「資格がなくなるのがわかってて申請させたんですか?いい度胸ですね」
とかなんとか小言をくらうのが鬱なんではなかろうか?
>>323 辞退すると文科省に金が戻るのではないのか?
327 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 02:00:27
>>325 ちょっと待て。期限切れ=失職とは限らないだろ。
その大学で期限切れ=>理研でポスドクなら辞退しなくても良いだろ。
328 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 08:23:01
Y田御大のように自分の研究費で自分を非常勤として雇用するのはナシなの?
329 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 10:07:34
アメリカのトップの研究機関は、ほとんど、グラントから自分の
サラリーもだしているね。
トップクラスのところに行けば行くほど、この傾向は強く、
優秀な研究者をヘッドハントすれば、研究機関に入るお金も多くなるので、
自由競争原理が働く。
330 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 12:28:37
>>328 雇っているのは京大だろ?
グラントで自分は雇えないよ。
それがありならグラント取り続ければ失職はないじゃん。
331 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 12:48:59
>>329 ならあれか?
日本もそうしろと?
遅刻の一部の無能教員を根絶やしにできそうだ。
332 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 13:05:27
日本の大学は教員を全部解雇して施設を有料で貸し出せばいいんだよ。
科研費を吸い取り放題、職員もいなくなる。
学生もいなくなるけど無問題。
333 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 13:18:24
>>332 学生が射なくなることが問題なしと
なぜいえるのか?それから中国語を
こんなところで使うのは、いくら何でも下品すぎ
334 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 13:21:11
だって学生って奉仕奴隷だろ、そんな不幸な人間を増やしちゃいけないよ。
335 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 16:42:02
>>330 停年後の教員を雇用する制度が鏡台にはあるのか? お金の出所はどこ?
336 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 17:19:24
腰弁、手弁当で無料奉仕。
337 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 18:23:51
ERATOで大金をどぶに捨てた件なら匕口八ツ@がんセンターっも叩けや!ゴルァ!
>>327 上手く次の職に就ければいいんだけどね。
失職したら即辞退、次に申請するときには凶状持扱い。
ちなみに次の研究機関への異動手続をするのも
事務だったりするわけだから面倒臭いんじゃないの。
期限切前申請=>失職 ・・・事務が廃止手続
期限切前申請=>他機関採用・・・事務が異動手続
どちらにしても今の研究機関とその事務にとっては
手間・コストのみかかって何ひとつメリットがない。
しかも場合によっては御上の小言のおまけつき_| ̄|○
>>328 >>330 直接経費から研究代表者の給与を払うことはできないよ。
間接経費をもらっていればそこから研究代表者の給与を払うことはできる。
が、それは代表者が自由にできるお金(直接経費)ではなく
研究機関がもらって使い道を決めるお金だから何ともいえない。
それから財源と雇用は別問題。
財源があっても雇用するかしないか決めるのは研究機関の考え方次第
340 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 12:56:29
だれか文部科学省に電子メールを打って
紙ホッチキス(エスカルゴなど)も
普及しとるから そっちでも良いってことに
しないか?って提案
341 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 14:16:50
>>338 事務が小言を言うなんて聞いたことがないぞ。
あんたのところの事務が特別程度が低いのでは?
それだと、任期無しの助教授が、科研費持って、よそへ栄転の
場合にも小言を言わなければならなくなるぞ。
342 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 22:19:24
ところで、特別推進の公募が今回はない件について。
いつやるの?
>>341 事務が小言をいうんではなく、門下の小役人に小言をいわれるということでは?
あと、任期なしの助教授は来年も応募資格が継続している。
任期切れ確実のポスドクとは違って応募の時には何も問題がないのでは?
それに申請後に割愛が決まってもそれはそれで仕方ない。
ただ割愛が決まってからの申請だと事務は内心イヤンな気持ちにはなると思う。
自分だったら何となく気まずい。
344 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/07(月) 09:01:34
>>340 紙ホッチキスがはずれて申請書の一部がどこかにいっても
そのまま審査に付されますがよかですか
と回答される悪寒
あえて糊付を採用している本当の理由は
科研費解説書に書いてあるからみてごらん。
ヒント:厚み
346 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/10(木) 08:37:39
>>345 エスカルゴだって紙の厚みはそう増えへんだろう??
そんな理由は、先刻承知だ
>>346 ここでキャンキャンほえてないで実際にやってみれば良いと思われ
348 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/11(金) 16:41:38
>>347 エスカルゴでとめて申請書を出したあげくに
不採択になったらどうするんじゃい!!!!
責任をとってくれるんか。あんた
>>348 いいだしっぺの
>>340と
先刻承知の
>>346が責任をとってくれるそうでつ。
でもフ採択になった本当の理由はエスカルゴのせいじゃないですよね。
今朝暖かかったので庭に出てみたら
驚くほど大きなカタツムリが2匹いたよ。
これが噂のエスカルゴか
351 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/13(日) 22:32:59
彼女の乳首もエスカルゴですっっ!!!
352 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/13(日) 22:56:39
♫
彼女の秘部をエスカルゴで責めるプレイですっっ♥♥♥
354 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/16(水) 18:39:09
それってなんてEuhadra?
若手(B)って、最後に何か報告書かかなきゃいけないの? ダルいんだけど。
エスカルゴの絵でも書いとけ
つ@
357 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/23(水) 20:09:11
>>355 ある。しかし大したことないし、多分誰にも読まれない。
毎年同じ内容でも気付かれない。若手Bはおいしいよ。
358 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/23(水) 22:02:15
彼女のオッパイ エスカルゴ乗せ(週末)
(・ 人 ・) → (@ 人 @)
こんな私でも某国立大の助手です。 ポストは譲りません。
359 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/22(木) 13:20:00
360 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/23(金) 21:38:59
エスカルゴ〜!
林さん?
362 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/20(金) 09:35:52
平成18年19年の2年間の基盤Cゲットしているのですが、今回つまり19年スタートの
基盤Cに応募できますか???
363 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/22(日) 16:28:17
>362
むり
364 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/22(日) 16:47:37
若手AとBでどれくらい難易度違いますか?
365 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/22(日) 19:42:58
>>362 そういうこと言ってる時点で既にいろいろ無理。
366 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/22(日) 20:29:30
367 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/23(月) 11:22:05
若手Aってそんな難しいの?
368 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/24(火) 15:45:46
簡単
369 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/24(火) 19:11:13
若手AはCNSが無いと無理ですよ
370 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/24(火) 21:07:31
マジか
371 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/24(火) 23:11:02
分野による。歯科とか獣医なら楽勝。
若手Bって研究期間、最短の2年にしとくのが一番おいしいと思うんだけど、
3年とか4年にする奴ってなんなの?
俺もそう思って2年で350万をゲットしたわけだが,
その後の数年ハズレで苦労した.
こんな事なら3年にしとけば各年は小額でも出張で自腹切らんで
よかったのに...と後の祭りで少し思った.
374 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/01/23(火) 06:47:32
だれかコンサルやらんかのぅ
375 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/14(水) 23:16:52
376 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/22(木) 23:40:09
あと半月で結果が分かるのか・・
今年こそ当てたい!
377 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 00:07:27
通知いつだっけ?
378 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 00:10:57
多分、第2週ぐらいジャマイカ
379 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 00:12:04
去年は、特定領域が第一週、基盤その他が第三週。
380 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 00:16:02
奉賀一本でつ・・
当たってくれ!
381 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 00:31:47
>>380 邦画:それは、基盤B以上をもつ強豪達と、publicationの少ない勇者達とが、名前とアイディアだけでガチンコ勝負を繰り広げる、隠れた大激戦場。
380がどちらのタイプかは知らぬが、幸運を祈る。
382 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 00:47:45
これも、やっぱりコネコネ。
で、ぶん取った科研費、
思う存分ピンハネしてから、
形式上の成果も捏ね捏ね。
創科学界に入ってると簡単に取れるらしいぞ。w
383 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 00:51:20
若手の科研費は、概ね業績順に採択されてるね。
384 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 00:59:24
それってダメじゃん。これまでに成したことだけじゃなくて、これからどれだけやりそうかってところを見ないと。業績順だと有名ラボ順になってしまう。
385 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 01:01:54
これからどれだけやりそうかなんて、誰にもわからない。
わかるとしたら計画書の出来だろうが、実際には捏造の上手さをはかる尺度ぐらいにしかならない。
386 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 01:02:44
>>381 隠れた大激戦場。
採択率が一番低かったような。10%以下だっけ?
387 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 01:03:21
>>385 だからといってプロポーザルを無視するのはどうかと。
業績>>計画書>エフォート>学歴
389 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 01:23:32
>>388 学歴って、書くところないじゃん。
コネ、の方が現実的じゃない?でも、それだともっと重要度上のような気も。
有名私立高・現役東大−>論文ゼロ
無名公立高・二浪駅弁−>そこそこの論文多数
なんて例は枚挙に暇がない。
391 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 01:30:05
論文から右側を知りたい
有名私立高・現役東大−>論文ゼロ −> 医学部再受験 −>医者
無名公立高・二浪駅弁−>そこそこの論文多数 −> OD −>人生終了
>>392 この時代医者だってそんなにいい職業じゃないんだけどね。
394 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 01:43:07
それでもピペット土方とは比較にならないYO
>>393
395 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/03/23(金) 01:43:49
396 :
同情するより(研究助成)金をクレ!:2007/03/23(金) 13:53:01
321 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2007/03/23(金) 11:43:02
>>319 私もですよ。科研は毎年出していますが,当たったためしがない。
もっとも研究職に就いたのが40才からで,若手枠に応募できなかったから
不利だ,と年配の科研常連には慰められましたが(彼が言うには,当たり
やすい若手でデビューして,その後継続して採れるようになるのが多いと)。
322 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2007/03/23(金) 11:59:24
>>321 公募班とかでなくても特定領域の報告会議とかに、参加しつづけて
アピールするとかやったらいいんですかね?
論文が出ないと駄目なのはわかってますけど、研究費がないと論文が出せません。
さっき業者への試薬代の支払いをポケットマネーから振り込みました。
できれば研究助成金数十万円でもありがたいのに、、、、、
397 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/15(日) 21:32:44
嗚呼、今年も科研費を外した・・・
完全に負のスパイラルに入ってしまったなぁ・・・
毎年、当たっていた頃が懐かしい・・・ orz
科研費あるけど職はない
399 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/15(日) 21:44:00
必要ないのに科研費とれるかよ
401 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/15(日) 21:59:44
職はあるけど科研費がない
402 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/15(日) 22:06:42
403 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/15(日) 22:07:31
ア.科研費あるけど職はない
イ.職はあるけど科研費がない
1)さあ、あなたなら、どちらを選ぶ?
2)どちらが必要とされていない人材?
404 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/15(日) 22:08:18
>>402 少なくともその雇い主には必要とされている
科学者としては必要とされていないが、
雇い主から研究以外の仕事を期待されているということね。
406 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/15(日) 22:10:43
教育とか雑用とか政治とかだな
407 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/15(日) 22:34:34
398が401に一言。
”おら、その席どけや!”
408 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/15(日) 22:37:33
研究は理事長の指令により禁止で、学務、教務に専念せねばなりません。それでもよければw
409 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/15(日) 22:39:52
科研費って任期付きでも職に就いていないととれないでしょ??
410 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/15(日) 23:26:16
宝くじじゃあるまいし、当たるあたらないっていってういちは、採択されませんよ。
地道に論文出さなきゃだめでしょ。大学院時代、ポスドク時代と
地道にね。
411 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/16(月) 08:37:49
毎年1stだすのが重要
412 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/16(月) 08:42:12
BBRCとかBBAとかDGDとかZool. Sci.でも?
414 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/16(月) 09:34:17
>>412 その辺の雑誌で業績リストに10−20報の差がつくんだよ。
和文報告でもありがたがる田舎の大学ではとにかく数が重要だからな。
外から応募しした香具師は生え抜きの2倍の業績がないと、最終選考まで残れないぞ。
415 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/16(月) 09:46:17
データためてJBCなんかに出すよりも、BBRC数報の方が良いって事?
じゃあ、科研費でもこういうストラテジーの方が良いのかな
416 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/16(月) 11:35:17
今度の特定、本気で当てに行きたいんだけど、
他の研究費もらいすぎてると印象悪い?
この春の民間助成金にも応募したいんだが。
お前等どうやって科研費の重複をごまかしてるんだぜ?
417 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/16(月) 11:46:30
萌芽も基盤Bも特定も自分が代表者で同じ年に全部かっさらってるすごい超人若手教授が烏賊歯科にいまつ。
やり過ぎだろw
ちなみに奥さんは有名美人バイオリニストです
419 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/16(月) 12:23:44
スッチーでないの?
420 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/16(月) 12:25:15
オーロラもかなり科研取ってないか?
Sとか若手とか。
やっぱり、書類の勝負はMDの圧勝だな。
阪大MDの圧勝でした!!
422 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/04/16(月) 23:19:28
423 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/16(月) 23:46:54
>>414 そういうゴミ雑誌で数稼いでいるヤシらって、たいてい科研費もらえてないんじゃない?
漏れも地国にいるんだが、そういうのたくさんいるぞ。
で、そういうゴミの山を築いたヤシらが、414のいうように教授になって貧乏研究室を作るというデフレスパイラルがあちこちで起きている。
もー。救いようなし。 W
424 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/17(火) 00:39:48
でも兄貴、いまの世の中、助教になるにも10報は必要だよ!
科研費は、ちゃんとした雑誌に少数載せてる方が良いみたいね。
審査員の先生方は、第一線の人たちなんだろうし。
地方大の内輪の人事は、とにかく数をさばける人のほうが、
学生の卒論とか修論とか、うっちゃり仕事で終わらせられるから、
重宝されるんじゃないかな。地方大のラボもピンキリだけど。
いや、5年間査読論文無しで、海外学会発表のプロシを連ねて科研費通った人もいるぞ
427 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/17(火) 06:47:19
>>426 うん。そういうゴミの山をつくった人でも、まったくもらえないわけじゃなくて、たまにはもらえているみたいだね。でも特定領域あたりはまず無理。
>>425 あと、人事の基準を宮廷と変えることによって、そういうところからでてくる煙たい奴を落とすための口実を作るという効果がある。
提出する書類にくだらないのが加わったな。文科省の役人はアホか。
A-2-3か
A-2-3って署名だけで日付無しでいいのかね
431 :
!!:2007/04/17(火) 18:29:26
うちの46歳の助手は20年間で
ひとつしか採択されていない。
それも追加の秋の採択でつ。
今年も不採択でハルウララ連敗記録更新中です。
>あと、人事の基準を宮廷と変えることによって、
>そういうところからでてくる煙たい奴を落とす
旧帝大出身者が煙たいのは、
>>427の能力に問題があるからでは。
旧帝大出身者が一人も関わらずに、科研費が採択されるなんてことはあり得るのだろうか。
433 :
427:2007/04/18(水) 00:13:59
>>432 いや、その書き込みは、414、423、425、427と読んでもらえば真意がわかる。
田舎の大学がどうやって既得権を守っているか、というのがテーマ。科研費その他を犠牲にしてね。
○大には○大のやり方がありますっ!というのがそういう連中の決めゼリフ。W
俺も遅刻の若手だが、同じ若手で研究は面白いことやっているけど、会議さぼりまくり、講義は手抜きだらけ、単位の出し方テキトーで、大顰蹙買っている椰子がいる(そのうち懲戒処分が下るかも知れない)。
研究に専念したいと、少なくとも准教授以下は思っているが、残念ながら大学は研究ばかりではなりたたない。旧帝大と違って遅刻は小規模なところが多いので、それだけ教務や学務の負担が増える
(大学全体としてやらなければいけない雑用の量は、大学の規模とはあまり相関がないので)。
あまりに研究指向が強すぎるやつが警戒されるのは、上に書いたようなヤツが時々出現するせい。
他から文句が出ない程度に教務、学務を要領よくこなしつつ、研究に力を入れれば問題なのだが。教務や学務をやりたくないヤツは、遅刻などに来なくても、国研や理研に行けば良い。
435 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/19(木) 00:29:33
>>434 講義が手抜き、単位適当という教官は、俺のまわりではむしろ生え抜きに多いけどな。そういう連中は、会議やら委員会やらはサボらない。だけど重要な仕事をやらせると、とたんに無能を露呈。無能は何をやっても無能。
外から来たのは、貴方が言うほど傲慢なのはそんなにいないよ。むしろ孤立無援なので、雑用も緊張してやる人の方が多い。まあ、中にはひどいのがいるという噂を聞くこともあるけれどね。
436 :
低能ペンギン:2007/04/24(火) 18:04:18
捏造immunityのおかげで今年も大漁
笑いがとまらんです
437 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/25(水) 02:02:46
あれ?
438 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/25(水) 02:26:21
初めて採択された科研費が基盤B
なにかの罠だろうか?
439 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/25(水) 03:04:48
YES
>>438 ほー、そういうことがあるのか。
ちなみに応募し始めて何年目?
勝因は何?
441 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/25(水) 10:35:03
CNS姉妹紙ファースト2報持ってるMDで今年留学から帰るんですが、基盤Cと基盤Bのどちらに出したほうがいいですか?
年齢は35です。科研費通らなかったら臨床に戻る覚悟です。
442 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/25(水) 10:39:28
釣り?
基盤Cだなそりゃ
ポジションが準教授以上ならB
444 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/25(水) 13:32:55
NatureとG&Dの1stとって日本に帰って、基盤Bだしたけどダメだったよ
445 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/25(水) 13:45:12
マジレスするとどんなにしょぼくてもレビュー日本語でもいいから
ラストかコレスポを速効で出して若手Aに挑戦。
MDならいくらでも乗せてくれる雑誌しってるでしょ。
ラストがまにあわなければ若手B
分野にもよるが1stいくらあっても基盤Bはきつい。
446 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/25(水) 23:39:24
基盤Cに出すんだったら若手Bでいいんじゃないの?
35歳なんだから
それより基盤Bは、日本に戻ってきてからの仕事がある程度学会で認められてからじゃないと
難しいと思うよ
基盤Bっていうのはそういう評価基準じゃない?
上にも書いてあるけど、ある程度(ラボ内?)PIとしての実績が必要で、そういう意味でラストなりコレスポが必要
447 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/25(水) 23:42:47
だね。35なら、若手Bでしょう。がんばれ!
あと、科研費取れなかったら臨床戻るって、気負いすぎだよ。
リラックス、リラックスー。
448 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/25(水) 23:56:28
早めにピペ土生活を切り上げる方が幸せになれるかもしれんぞ
449 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/26(木) 00:17:39
科研費も取れないような奴に診て貰いたくないな。
450 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/26(木) 09:38:22
>>449 IFと臨床の腕は比例しないよ。
京大心臓外科の教授はIF140で教授になったが問題起こして干されてるだろ。
451 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/27(金) 00:04:29
>>450 教授でIF合計140は少ないだろ?
それとも医学部ではそれくらいが標準なのか?
452 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/27(金) 00:51:04
↑ピペット土方脳乙
453 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/27(金) 00:51:49
臨床だからだろ。
ことしの若手S、だれが取るかな。生物けい。
454 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/27(金) 04:10:11
北大教授が300万円流用 架空発注など、停職1カ月(04/25 14:26)
北大は二十五日、五十歳代後半の大学院農学研究院教授が一九九九年
度から二○○二年度にかけ、業者への架空発注やカラ出張などで公費三
百四万円を流用したとして、この教授を二十四日付で停職一カ月の懲戒
処分にしたと発表した。この教授は延滞金などを含め四百五十万円を大
学に返還しており、大学は告訴しない方針。
北大によると、教授は札幌市内の特定の実験物品納入業者に架空の物
品を発注した。その上で、代金の九割に当たる百六十八万円を「寄付金」
として教授に戻させていた。
また、研究室の学生にいったんアルバイト代を渡した上でその全額百
三十一万円を返還させ、学生の旅費や学会参加費に流用した。また、カ
ラ出張で五万円を不正受給し、私的に着服していた。
昨年五月に大学に不正を告発する投書があり、大学が調査を進めてい
た。教授はすぐに事実を認め、業者側が受け取った分を含めて返還した。
不正流用した中に、文部科学省の科学研究費補助金(科研費)が含ま
れていたため、文科省はこの教授を科研費申請五年間停止とした。また、
北大はこの業者を取引停止三カ月とした。
北大は再発防止策として本年度から納品・受付センター(職員十四人)
を新設した。その上で、納品時にセンターの職員が教官の発注書と納品
される現物を確認して受け渡す仕組みにした。
逸見勝亮副学長は「公費の不正使用を許し、深くおわびしたい。これ
までは教官を信頼し、不正をしようと思えばできる仕組みだった。再発
防止に努めたい」と話している。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1091164398/976
455 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/27(金) 08:43:31
>>454 事務員は伝票の内容を理解できないので、これでは再発は防げない。
456 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/27(金) 09:06:03
学生の旅費などに使っていたのに、学生に告発されたのか?w
458 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/27(金) 09:13:40
ちょっとまえはみんなやってたよね
今は監査が厳しくなったみたいだけど。
うちのボスは東京出張の度に変な宗教の総本山参りを欠かしません。
460 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/27(金) 22:46:35
ああ、靖国神社か
461 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/27(金) 23:35:13
↑学会員必死だな
462 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/27(金) 23:53:43
↑ウヨピペド必死だなw
463 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/28(土) 01:36:56
カルト教団喪家学会員、図星か。
464 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/28(土) 02:16:45
立正佼成会かもしれん。
465 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/28(土) 07:51:38
安いパーティクルガンないですか?
バイヲラト"の500万のは手が届きません
休廷の尻尾、北大を晒し者にして
全国の大学を震え上がらせる
いつもの門下の手口
北大農教授は
スケープゴート
467 :
??:2007/04/28(土) 14:35:22
何が悪いの?
468 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/28(土) 14:59:03
悪いのは喪家学会。北大は無実です。
>>459 信濃町へ参勤交代か?
大学享受ならカースト制でも高位だろ?
さぞや夜の接待は喜び組付きで高待遇だろね。
創価学会の熱心な信者なら、創価大学の教員になると思いますが。
大学の偏差値や論文のインパクトファクターが気になるようでは、
まだまだ本質が見えていないようですね。
471 :
???:2007/04/29(日) 14:15:28
科研取れない方法はイノウエてつに聞け!!
472 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/29(日) 18:11:56
>>470 >創価学会の熱心な信者なら、創価大学の教員になると思いますが。
それ、マジメだけがとりえのおバカなカルト信者様ね。日本人の。
ちょんのカースト上位の草加会員は、
なんとしても灯台閥につながりをつけようとするのさ。
そうしなきゃ、カネが思うようにはならんぞ。w
>まだまだ本質が見えていないようですね。
っていうのはおまいのほうだ。ってゆうか、
わざと本質を見えなくさせようとしてるのだと思うけど。
473 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/04/29(日) 18:33:42
>そうしなきゃ、カネが思うようにはならんぞ。w
浅はかだねぇ・・・
475 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/11/10(土) 17:40:49
厚生科研は、社会保険庁並みに杜撰だってね
476 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/11/10(土) 19:54:55
ピペドには関係ないから諦めろ
477 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/12/23(日) 15:19:29
教員公募書類の科研費取得実績の項目に分担者になったものも書くべきでしょうか
478 :
名無しゲノムのクローンさん:2007/12/23(日) 16:05:18
来年度はiPSがらみで申請書書けば、たいがい通るってよ
分担の仕方によるだろ
俺なんて年間3000万分担してるぜw
意味のない分担だけどwwwww
481 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/04/07(月) 11:32:16
自分の学振の経験を切り売りしようとするさもしさ。
研究者としての素質ゼロなのは間違いないな。
iPSがらみの審査をしているが、全く関係ない研究分野・研究者が
多すぎる。業績あるのはわかるけれど、出してくるなよ。
どうせiPSなんてやらんだろーし。
482 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/08/17(日) 10:33:27
>>357 :名無しゲノムのクローンさん:2005/11/23(水) 20:09:11
>>355 ある。しかし大したことないし、多分誰にも読まれない。
毎年同じ内容でも気付かれない。若手Bはおいしいよ。
若手に限らず、報告書ってどれくらい内容(体裁でなく)チェックされてるんだろう
次回の応募への影響はどんなもん?
483 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/09/08(月) 02:46:54
基盤B、基盤C、萌芽に通っている方、publicationは、ここ5年のどんな感じでしょうか?
>>483 今春、基盤Cヒット。
過去5年の論文数30。主著はこのうち5。
宮廷助教。
化学系。
485 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/09/08(月) 10:10:07
ふつう化学系は生物系よりも論文数多いものだけど、それにしても順調でうらやますい。
486 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/09/13(土) 14:20:56
京大アイセムス
名大から来た准教
名大で学生のTA代横領、アカハラ三昧
明かなる犯罪者
京大に昇進
京大ばんざーい!
487 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/09/13(土) 14:28:19
イニシャルをさらせ!
488 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/09/15(月) 20:23:24
T.U.
489 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/11/04(火) 22:41:58
電子申請締切間近ではあるのですが・・・
「これまでに受けた研究費とその成果」欄ですが、
「科研費」と「その他」を一線で分けるとあります。
厚生省科研費はこの場合は「その他」になるのでしょうか?
490 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/11/06(木) 08:01:22
>>489 所属機関の事務がチェックしてくれるはずだが。
というか、所属機関の〆切とっくに過ぎてるのに何やってんの?
新学術領域まだかよ
>>490 所属機関によって締め切りが違う可能性も無くはないが
たぶん489はそんな事知らないんだろうな
493 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/11/06(木) 11:17:58
カラバイで科研費取れまつか?
494 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/11/07(金) 00:06:03
無理だろ
所属機関により違うに決まっている。
ここで言っているのは最終締め切り(11/10)のことだろ?
それまでは書き換えられるからね。
496 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/11/08(土) 00:12:40
厚生科研費て難しいの?
497 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/11/10(月) 11:02:54
【ワシントン9日時事】オバマ次期米大統領のジョン・ポデスタ政権移行チーム
共同議長は9日、FOXテレビに出演、次期政権は発足後直ちに、ブッシュ大統領が
出した大統領令を全般的に見直す方針を明らかにした。具体的には胚(はい)性
幹細胞(ES細胞)研究やエネルギー開発を挙げた。
ブッシュ大統領は、生命倫理の問題から連邦予算によるES細胞研究を制限。
一方、オバマ氏は、アルツハイマー病などの治療薬開発につながるとして、
予算増大を訴えてきた。
ポデスタ氏は「ブッシュ政権は幹細胞や多くの分野で、国益にかなわない
と思われることを精力的に推進している」と批判。また環境保護派が反対し
ているユタ州での石油・天然ガス開発を認める大統領令も「間違っていると思う」
と述べた。
498 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/11/21(金) 02:12:01
科研費を取る方法は、科研費を取りやすい大学に移ること
499 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/11/21(金) 12:01:01
そうね。 自分は忙しい私大にいるせいか
科研費が通りにくいみたいだ。
申請書を書く時間さえない年度もある・・orz
500 :
名無しゲノムのクローンさん:2008/11/22(土) 01:57:14
私立でも科研費命みたいなところもあるよ
それと、事務体制が整っていないと取ってからも辛いね
それにしても、最近の大学教員の忙しさはおかしい
科研費はともかく、COEは即止めるべきだな
文系なんて、1億円使うのに無駄なことばっかりやっているんだから
501 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/01/31(土) 14:31:40
理系はわからないが、文系はとにかく書類をきちんと書くことだね
義務で出してるから、スカスカなのが多すぎる
502 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/03/04(水) 21:47:53
あと一ヶ月くらいだっけ。審査結果。
消耗品使い切れない
きっちりどうやって残額ゼロにするの?
別売りでクリップ(1円)を買いまくる.
あーなるほどサンクス
506 :
名無しゲノムのクローンさん:2009/04/02(木) 18:19:15
挑戦的萌芽ってどうよ?
それなりの論文出せば特に工夫しなくても科研費もらえるけど。。。
どうしよう、若手Bに落ちたならまだしも評価が下位50%だった
死んだほうがいい
509 :
名無しゲノムのクローンさん:
すばらしい研究が認められればよい