◆生物学専門家への質問はここに書き込めPart16◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 03:26:08
どこで質問すればいいか悩んだんですがここなら頭のいい人がいそうだったので宜しくお願い致します
今日十年振り位にケンスイをしました。限界感じても必死に頑張ってたら下腹部が切なさを伴い物凄く気持ち良くなりました。簡単に言うと射精一歩手前に近い感覚です。続けたかったんですが人前だったので渋々やめたのですが、これは一体どういう仕組みなのでしょうか?
また、あのまま続けていれば本当に射精するような仕組みになっているのでしょうか?質問内容はゲスかもしれませんが真剣な回答を頂戴したく書き込ませて戴きました。お願い致します
947名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 05:01:57
ダブルクリックしたら腱鞘炎〜!(ノω・、)
948お兄ちゃん見て↓:2005/11/02(水) 05:52:35
精液検査って、どうやって出すの?
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/mcheck/1096348607/
949名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 09:29:02
>>946 オレもある! エレベーターで降りるときの感じと似てるんだけど。
950名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 10:13:01
>>944
そのときだけわかればいいです
951名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 12:33:11
>>934
大学の先生に協力するってw
すごい意気込みだな。
952名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 14:39:12
>>946
ブランコで思いっきり座りこぎしながら突然頭を後ろに反らしてもなる。
女子でも起きる。(もちろんその場合射精云々という話にはならない)
三半規管が一所懸命頑張っているところに
突然さらなる方向転換が入って困惑の末に視床下部が逝ってしまうのだと思われ。
953名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 14:53:34
>>952
早速の回答ありがとうございます
視床下部、そうなんですか…
でも純粋に筋肉の疲れからくるような気持ちよさなんですよね…
今日もう一度試してどこが切ないのか確認してきます
954名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 15:10:24
「アガロースゲル電気泳動による組み換え体プラスミドの解析」
という題目の実験で妙な結果が出たので質問させてください。

要約すると電気泳動装置で、pU118KとpU118の蛍光発色したバンドを確認するというものですが
本来2本のバンドが確認されるはずのところが(だいたい3.3kbpと1.3kbp位)もう一本できてしまいました。
だいたい2.5kbp位のところです。どの先生に聞いても理由が分からないということでほとんどお手上げ状態です。
そこでもう専門家の方にお聞きするしかないと思いここで質問したわけですが、考えられる原因を教えてください。

たったこれだけの情報でお聞きして申し訳ありませんが、可能性として考えられることならどんなことでも
いいので挙げていただければと思います。
955名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 15:12:51
質問です。寝過ぎて風邪ひきますた。なぜですか??
どなたか回答お願いします(。・_・。)
956927:2005/11/02(水) 15:24:27
>>939
回転が先ですか。ありがとうございます。
957名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 15:24:27
>>955
寝過ぎと風邪には関係がないのに関係性を決めつけているオマエがヘン
958名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 15:25:31
>>953
調教してもらうともっと気持ちよくなる素質充分。
959名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 16:32:36
いや絶対関係あるって!試しにねたくもないのに昼までねてみてよ
960名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 17:43:43
BNAってなんですか?DNAでもRNAでもないの?
961名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 18:02:41
bridged DNAのことと思われ.
大阪大学の薬学部にも専門家がいるとおもいます.
基本的にはDNAのデオキシリボースの4'と2'をさらに
架橋するような非天然の糖アナログをデオキシリボースの
替わりにつかっている核酸誘導体です.その意味ではDNA
でもRNAでもありません.
962名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 18:38:49
高校生なんでなんかすごいなーとしか思えないですけど、生物ってすごいっすね。
で、質問なんですが農学部に言っても農業ではなく遺伝子工学などを扱うところが大半だとききましたが、本当ですか??
963名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 19:01:34
試してきました
快楽のあまり限界の壁を二、三回越えられたんですけど握力の方がついてこなくなってゲームオーバーでした。ただどこまでいっても射精には至らないようです。
本当に何なんでしょうねこれ。今鞄すら持ち上げれない状態です
964名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 21:29:38
>>963
明日は胸筋が痛くてキーボードも打てないでしょう。
965名古屋人:2005/11/03(木) 00:44:39
ゲルを使った電気泳動と膜を使った電気泳動では何が違うのですか?
966名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 01:16:49
>>965
ゲルを支持体に使うと分子篩の効果が得られまつ

これとか参考になるかも

ttp://www.jokoh.com/elp/enjoy/e_e_3.htm
967名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 01:42:47
hypothetical protein と putative protein の違いを教えてください
968名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 08:40:54
教えて下さい。
pH8のフェノール/クロロホルム溶液200μlにpH4の酢酸Naをどのくらい入れたら
RNA抽出に適切なpHになりますか?どうやって計算すればよいのでしょう??
969名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 10:14:31
つ[試験紙]
970968:2005/11/03(木) 12:37:36
>969
ありがとうございます。
でも試験紙って有機溶媒でダメになったりしないのでしょうか??
971名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 13:18:48
水層に来てる分なら混入してても問題なし。
pHの原理を考えてごらん。
972名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 18:51:59
大学生で、辞典を買おうかと思ってるんですが
何処のやつがいいですか?参考にお聞きしたいので
お願いします。
973名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 19:16:05
 再度お願いいたします
どこで聞けとの誘導でもしていただけたら嬉しいです

898 :名無しゲノムのクローンさん :2005/10/25(火) 11:10:24
人間の体は何日かで入れ替わっているって聞いたのですが、
その辺を詳しくまとめているHPとかあったら教えていただけないでしょうか?
もちろんここでまとめて答えていただけたらなお嬉しいです

1.細胞としてのターンオーバーという側面と、
2.元素(例えばC)がとりこまれてから臓器ごとに分配されてまた排出されるまでの
半減期みたいな側面と
両方知りたいのです
974名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 22:02:14
>>972
辞典っていわれてもあなたの専門がわからないので
975名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 22:51:25
>>972のような人物にはまず、

新明解国語辞典

を挙げてみて反応を見る。
976名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 23:31:56
「鶏が先か卵が先か」って結局どっちが先なんですか?
977名無しゲノムのクローンさん:2005/11/03(木) 23:47:37
マルチ?
978968:2005/11/04(金) 00:19:23
>971
ありがとうございます。
遠心してから水層をチェックすればよいのですね。
やってみます。
979名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 00:29:05
>>976
だから、卵が先だってw
980名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 00:46:19
服についた精子からその精子の持ち主(?)を判定することはできるのでしょうか。
981名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 00:51:49
>>980
持ち主候補がいて、その人が持ち主かどうか ってのは分かるんじゃない。

つか、生物板ってカキコミ少なくて退屈なのは何故ですか?
982名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 00:56:48
少なくないよ
これでも最近はかなり多い

化学 物理 生物 の順だったはず
983名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 01:06:05
ホルマリン漬けの作り方を教えてください。
どんな物でもホルマリンに漬けるだけでホルマリン漬けになるんですか?
ホルマリンはどこで手に入りますか?
984名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 01:09:25
>>983
ホルマリンは薬局で買えます。
身分証とかいるかも、しれないが。
985名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 01:19:04
固定してから最後の仕上げにホルマリンにいれないと
986名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 01:24:30
>>981
と、いうことは候補がいない、とか、酷似するデータがない、という場合はわからないんですか?
987名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 01:26:43
比較することしか無理
988名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 01:33:49
>>983
> どんな物でもホルマリンに漬けるだけでホルマリン漬けになるんですか?
細胞のようなホルマリンがすぐに浸透するものはそれでいいけれど、
ほ乳動物などはそうはいかない。心臓から生理食塩水を灌流した後に、
ホルマリン溶液を灌流する。こうすると全身にホルマリンが行き渡って固定される。
ホルマリンを灌流する時が面白いんだよな。
989名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 01:35:17
剥製の本みたら載ってるんじゃないかな
990名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 01:51:58
>>984>>985>>988>>989
ありがとうございます。
ホルマリン漬けに興味を持ったので、作って見たいと思ったんですが、
調べてみたらホルマリンって毒物なんですね。
毒物だとは思っていなかったので自分で作るのが怖くなりました。
知識がまったく無いんですが、ホルマリン漬けを作って残ったホルマリン自体の管理方法は難しいですか?
あと、そのままの大きさで残したいんですが、ホルマリン漬けにするとどんな物でも縮んでしまいますか?
991名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 01:54:18
何ホルマリンにつけるの?まさか人間?
992名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 02:19:20
>>991
細胞です。
993名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 10:29:29
>>975
そうですね、新明解。面白そうなので買ってみます。


言葉足らずでスミマセン、分子生物学関連のものが欲しいのですが。
994名無しゲノムのクローンさん:2005/11/04(金) 11:08:47
生化学分野のものもあればぜひ。
995名無しゲノムのクローンさん
つきなみな解答だけどthe cellで分子生物はだいたい辞書として使えると思う