1 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :
05/03/18 16:49:32 魚でわからないことを書こう。
2 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 16:57:06
めだかの3倍体作りたいんだが、極体放出阻止するには高温処理がいいだろうか?
学部も院も水産系のオレ様がきましたよ、と。 2ゲット⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
4 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 16:58:02
などと口が悪くてスミマセン。
極体放出阻止って、高圧処理って授業で聞いたことあるんだけど。 高温ってタンパク質変性しそうで加減が難しなイメージ。 自分やったことないから判らないけど、、、。
6 :
名無しゲノムのクローンさん :05/03/18 17:01:16
アイナメって産卵期にどうやって体色を黄色にするの?
7 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 17:04:18
やっぱ一般的なら高温・低温ですよね。高圧は器具と費用がかかりますから。 ところでコイ科の温水魚なら受精後10分以内に38〜40℃のお湯に1〜2分漬けるといいらしですが。 それでためしてみようかと。
8 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 17:07:20
さかなのことわかる人いっぱいHELPΣ(゜Д゜)
9 :
名無しゲノムのクローンさん :05/03/18 17:10:23
めだかで3倍体ってまだ作られたことないの? 論文検索できないかな。 うちはトランスジェニクはやってるけど3倍体はやってないから、、、 すまん、力になれなくて。
農学板に結構水産の人が出入りしてるっぽいんだけど、 そっちでも聞いてみたらどうだろう。
12 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 17:19:04
まあ3倍体のめだかを作っても意義がないが、あくまで趣味ということで・・・
んじゃー、やっぱりコイみたいに高温処理かなー。 ちなみにめだかが卵産むの朝だよ。
14 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 17:25:14
今朝絶好のタイミングだったのに逃してまった・・・
何匹か雌がいるなら何度かチャンスあるから。
16 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 17:31:11
それともてっとり早く4倍体を作出して全部3倍体を作ろうかと。
17 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 17:32:54
ここだけかなりマジメのような・・・
ああ、なるほどねぇ。それが早いかなー。 めだかはすく育つしね。2代待ってもたかが知れてるし。
19 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 17:35:30
3倍体化したらどんくらいまで大きくなるのかな? 巨大めだか時代到来
どのくらいでかくなるかね。1.5倍は最低でもいくと勝手に予想。 台湾が輸出してる光るめだかよりいいね。 あれは正直好きになれない、、、。
>>6 サケ科の銀化については授業で習うくらい
有名な話だけど、アイナメは専門じゃないからわからん。
22 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 17:40:35
しかし繁殖能力がないというネック
んー、確かにね。不稔じゃない個体もある程度 作ってつながないとね。全部不稔じゃ確かにつまらなそうだ。
24 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 17:45:39
>>24 生殖期の変化ではないんだけど、一応参考までに。
銀化(ぎんげ)
サケ類やウナギ類の幼魚が,降海に先立ち銀色になる体色変化.
グアニン,ウナギ類ではグアニンのほかにメラニンが皮膚に沈着することによるもので,
この体色変化は海中で隠蔽色の機能をもつと推定される.
サケ類では甲状腺ホルモン投与によって引き起こされる.
海水適応能力の発達は主に成長ホルモンによる.
サケ科魚類では特にスモルト化(smoltification)ともいい
銀化した個体をスモルト(smolt)とよぶ.筋形成
(岩波生物学辞典より)
こんな感じでアイナメの体色変化も解明されてるとは思うけど、
漏れは知識ない。
筋形成ってのは関係ない。無視してくれ コピペミスだ。
ってかこれって著作権法違反だな、、、しまった、、、orz
28 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 17:59:21
ドンマイ。age
29 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 18:05:58
グッピーなんかも巨大化できないものだろうか?
一応3倍体にするとデカくなる理屈は 3倍体は不稔(子供作れない)から 生殖に回すエネルギーを成長に回すからってことなので、 理論上はグッピーでもでかくなるのでは。
31 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 18:08:11
でもやつらは卵胎生
卵胎生を3倍体にするにはどうするんだろな、、、。 人工授精?あれこれ金かければ可能だけど、 高温処理みたいに簡単じゃないだろうね。 でも38度にT〜2分って耐えてくれそうな気がするけど。 でもそもそもグッピーってコイとは生息環境違うからなー。
33 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 18:15:28
グッピーってメダカ科じゃなかったっけ?ちなみにメダカはメダカ科。 メダカ科の3倍体処理の仕方どこ探してもないもんね。
そかー。魚の研究するなら簡単につくれる魚の方を 研究材料にするからなー。 コイの方法をメダカに試してみるしかないね。 だめだったら低温処理(何度か知らないけど)を試す。 メダカ科だけど生息温度域が違うから、熱に対する 反応が違うような気がするんだ、勘だけど。
35 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 18:20:19
種間交雑や属間交雑なんかもやってみたい。リクある人。
36 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 18:22:37
>>34 コイ科の低温処理は受精後10分以内に1℃で45〜60分以内。と、教科書に書いてある
>>36 両方試してみるしかない。
受精卵君には申し訳ないが犠牲になってもらう。
グッピー君は母体ごと温度ショックかける。
お金かけないでやるにはそれしかない。 UVとかγ線で処理して、、、とか、高圧処理しかできないし。
39 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/18 18:26:25
危険信号!!母魚虐待(>_<)
40 :
獲る漁業から育てる漁業へさん :05/03/19 09:21:44
今朝もメダカ産卵してる〜
>>40 どう?高温処理してみた?
メダカの卵使って実験してる友人は
毎朝チェックしてるよ〜。
42 :
獲る漁業から育てる漁業へ :05/03/19 16:16:18
明日に期待!!
43 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/03/25(金) 21:49:13
ワカサギとチカの違いって?
今二回生なんすけど、卒研は魚類の生物濃縮やろうかと考えてるんですよ。重金属のね。 で、質問なんですけど、本を読んだ限り急性毒性試験に使われる魚ってメダカとかブルーギルとかコイとか、 淡水魚がほとんどじゃないですか。 汽水域の魚で急性毒性試験に使えそうなのいないですかね? あと、湖底とかに住むハゼ科魚類を毒性試験に使えないものかと。 底泥に蓄積した汚染物質なんかの濃縮を測るには底にへばりついてるハゼ科の魚の方が良くね? って考えてるんですけど。 実験対象として周年入手できるかは微妙なラインですが…。
>>44 淡水魚は飼育がすごく楽なんだ。
だから飼育実験によく使われるんだ。
あとコイやメダカはよくモデル生物として
いろいろな実験に使われているから論文が検索しやすいし、
いろいろ比較考察しやすい利点がある。
実際にいろんな条件で飼育してあれこれ考察するなら
淡水魚がお勧めかな。
温度条件を変えても塩濃度変化とか気にしなくていいし。
実際に汽水域に生息する魚をサンプリングして、
指標動物の検討をする実験なら
実際に現地に行って考えたほうがいいよ。
46 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/09(土) 23:16:51
ヨーロッパオオナマズの3倍体作って沼に放流。 主ハケーン
47 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/10(日) 09:33:46
w
深海魚って可愛いくて好きなんだけど飼育鑑賞は無理かな? 死骸を見るからグロいと見なされるんであって、泳いでるところ見れば絶対皆好きになると思うんだが
成長したカジキマグロって何キロくらいあるんだ?
50 :
ニトロ :2005/04/28(木) 03:11:50
>>49釣りでは817キロが最高らしいがもっと大きくなると思うよ。
51 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/28(木) 10:31:33
魚の生態(特に白魚、スズキ等)について調べたいのですが、おすすめの本あったら教えてください。スレ違いでしたら誘導よろしくです
ここでレスするのが適切か知らんが、水産学シリーズでスズキの生態にテーマを絞ったのが1冊あった。 水産系の学科のある大学の図書館には水産学シリーズはあるはず。 シラウオ、スズキってことは汽水域の生態学でもやりたいのか? 正直あまりお勧めできんぞ。環境動態が激しいし。まぁ、ガンガレ
53 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/29(金) 22:29:34
情報ありがとうございます。いえいえ、ただの漁師です。まずは敵を知らないとと思いまして。
54 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/30(土) 00:21:35
浜名湖で船長やってるひとですか??
55 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/30(土) 01:51:19
ところで、水族館に、普通に食卓にあがるような、サンマとかが いないのはどうしてでしょうか?飼うのが難しい?
56 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/30(土) 02:32:51
回遊魚は水質の変化に弱いし,表皮も弱いから確かに飼い難いよ。
57 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/30(土) 08:05:12
魚については今上天皇が詳しい 魚の原著論文を30報近く発表してる 日本魚類学会で基調公園もしてる Scienceに単名で寄稿している
58 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/30(土) 09:51:08
一人でやった? 誰も信じないよ。
59 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/30(土) 13:42:45
54違います東北です。今は先人達が探しあてたポイントで漁をしてるのですが、広い海の上で狭く縄張り争い。人より稼ぐ為には他のポイントや時間の調節が必要だと考え勉強してみようと
今日、一発芸で電気ナマズ手掴みやるんですけど、口に入れる、Tシャツに入れるってやるとヤバいですか?
61 :
ニトロ :2005/05/01(日) 17:43:44
>>60 やばいです。デンキナマズは400Vぐらいの電圧が出せるので痛いじゃすまないかもしれないです。
>>61 レスどうもです。
レスに気付かずやってきましたよ;
大きさが比較的小さかったのかもしれませんが(20cm)、掴んでも低周波のマッサージを最強にした程度でした。
持ち上げて口に近付けた時に放電…orz
シャツの中では華麗にスパークしてくれましたw
何事もなくリアクション芸ができました(´∀`)
海洋生物学的なことを学べる大学って、どこがいいですかね?
64 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/19(木) 08:00:52
55サンマが展示してある水族館ありましたよ 見てもいまいちでしたがね
65 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/21(土) 23:11:23
キツネだい
67 :
65 :2005/05/22(日) 22:39:00
おお、ありがとうございます! ちなみに、刺身にしたら結構いけましたw
リュウグウノツカイ サケガシラ テンガイハタ など深海魚に興味があります。 特に不気味な魚が多い気がします、深海魚は でも水中でバッタリ出くわしたら気絶する
69 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/08(水) 16:06:23
70 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/08(水) 21:54:46
>>57 魚については今上天皇が詳しい
ブルーギルが全国にはびこった原因は、
うわ!お前らなにfdじぇりえべdばq
71 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/09(木) 00:07:11
72 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/09(木) 00:25:10
ザリガニ
あのうタキタロウてなんすか?とんでもなくでっかいイワナと聞いたんだけど、詳細キボ!!
74 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/13(月) 18:26:37
山形県の大鳥池すむといわれているUMA。サケ科の魚に似ててヒメマスだって説もある。
中国のチベットの方には牛を飲み込むサケ科の魚いるとかいないとか。 約10年ほど前の情報
76 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/16(木) 01:54:33
>75 イトウじゃないですか?日本にも巨大なイトウが鹿を飲み込んで、そのイトウの内臓に鹿の角が刺さって死んでしまったが、死骸が川の流れをせき止めてひとつの村が水没してしまったっていう伝説があるそうですし。
77 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/16(木) 11:02:22
やっぱこの話有名みたい
今日、メータークラスのイトウを2匹見た。口のまわりというか、人間でいう唇のあたりがぶよぶよでちっとキモかったが、胴まわりがボブサップの腕みたいに太くて圧倒された。養殖の9年ものだそうだ。後、イトウって魚鬼とかくのね。
79 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/17(金) 01:54:39
俺の田舎ではイトウの養殖して観光客に食べさせています。
80 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/07/01(金) 20:14:58
最近、背骨が曲がったりしてる奇形の魚見なくなったんだが 養殖場で働いている友人に聞くと生簀の中には結構いると そのような魚は…
>>79 水産庁の養殖研な。三重ですね。
うなぎの繁殖にも成功したよね。
>>80 背骨曲がったのって、人間にもいるだろ。何がおかしいんだ?
82 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/07/08(金) 00:37:20
チベットにはイトウは分布してないべ。タイメンは中国からモンゴル方面に住む陸封イトウ インド側にはマシールやゴールデンシャファーがいる。こいつらもデカいよな。 ところで、ダルマシアントラウトてどんな魚か教えてほしい。 写真は見たが不思議な口をした鮭科。生態をしりたい。よろしくです
83 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/07/08(金) 12:42:47
イトウは激うま。マグロの味がするよ
84 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/07/11(月) 18:52:57
加藤も激ウマ。マグロの味がするよ
85 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/07/11(月) 20:22:30
今上天皇は魚の論文を多数発表しておりScienceにも単名で書いている
86 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/07/26(火) 19:16:55
シロメダカ♀とヒメダカ♂をかけあわすと、どんな割合で白オレンジが生まれるん ピンクが生まれたら楽しいけど中間は生まれないって聞いたけど、どーなんすか
87 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/07/29(金) 15:39:06
age
色素を作る遺伝子は Melanophore(黒)Bb Xanthophore(黄)Rr Leucophore(白)Ww ヒメダカはbbRRWW シロメダカはbbrrWW さあ考えてみよう。
すいません 教えてください 魚にはリンパ液がありますか?
90 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/08/23(火) 16:09:31
あるんじゃねーの? 昔船乗りが遭難した時に魚のリンパ液をすすって 乾きをしのいだとか言う話を聞いた事がある。
91 :
かずひろ ◆npn65c7QEE :2005/08/24(水) 15:06:56
サツキマスはアマゴの海に行ったり川に戻ったりするヤツだと聞いたのですが(アマゴは川のみ)この2種、外見上やサイズ、味に違いありますか?アマゴを養殖して少しづつ海水を混ぜて、最後には100%海水で育てらサツキマスになる?
92 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/08/24(水) 15:32:30
最後は塩でもんであげて下さい おいしいですよ
93 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/08/25(木) 00:55:45
>>91 外見・サイズ・味ともに大違い。
ぐぐってみそ。
サケマス科の魚を川→海運搬して養殖するときは、
実際2−3日かけて淡水→海水に順応させてるYO!
94 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/08/25(木) 16:00:32
最後は100%の塩で もんで下さい 塩焼きにするとおいしいですよ 熱燗でキュッと一杯やりましょう
95 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/08/26(金) 16:10:33
魚って人間で言う筋肉痛になるんすか?
96 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/08/26(金) 21:24:36
魚は サロンパスを 貼りません だから 筋肉痛になんか なりません
大昔のお魚は頭の両側にある感覚器官で 水中の震動を感じとっていて、後にこの器官は 頭部の骨の内側にある液体の入った管に移動。 これが最初の前庭組織って聞いたけど。 本当ですか?教えて偉すぎる人!?
鰤とかんぱちは違う魚なんですか? 教えてください!
99 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/11/06(日) 23:12:15
100 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/11/07(月) 00:22:34
やまめ、あまご、いわなの寿命って、どんな本読んでも出てない・・・。
101 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/11/07(月) 00:41:56
20年くらいは生きそうな気がするんですけど
102 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/11/07(月) 00:54:06
104 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/11/12(土) 00:45:20
最近、秋刀魚が一本100円なんだけど、これ安いの、高いの?
105 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/11/12(土) 01:04:57
高くない?都心の盛期には50円で買えるよ。 話かわるが、家のメダカの卵が孵化しないのだが…… 目や背骨ができてるのは確認できます
あっためてみたらどうでしょ
107 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/11/18(金) 03:53:46
>>105 君の親父さんか誰か、庭に農薬まいてない?
おいらのメダカ、もうすこし気が付くのが遅れたら全滅・・・。
三年ごとに新しい血を入れてます。
108 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/11/18(金) 08:52:07
タウナギの栄養価などについて、ご存知の方おられませんか? うなぎに比べて、かなりパワーあるらしいですけど
109 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/12/09(金) 20:27:23
肺魚って魚なのに肺呼吸。両生類にちかい気が…
確かシーラカンスなんかと共に魚類から両生類に進化した証拠と考えられてたんじゃなかったかな それにしてもアフリカ、南米、オーストラリアと形が全然似てないのに肺魚類でひとくくりなのが不思議
え、江上先生?
113 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/01/12(木) 16:28:58
四角っぽい黄色い小さな海水魚で 「ぷくぷくぷく」っていう形容詞が似合う フグみたいなものの正式名称を教えていただけないでしょうか
コンゴウフグハナキンチャクフグマツカサウヲクダゴンベイ?昔の事だから名前もうろ覚え こんなのいないかもしれんが…一応
116 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/01/13(金) 17:19:19
いやミナミハコフグだろ? マリンアクアリストには人気だし、最近露出高い。
117 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/01/14(土) 08:37:59
たーらこー、たーらこー、たーっぷーりー、たーらこー たーらこー、たーらこー、たーっぷり、たーらこーがやーってくーるー たーらこー、たーらこー、つーぶーつーぶー、たーらこー たーらこー、たーらこー、つぶつぶたーらこーがやーってくーるー たーらーこーたーっぷり、たーっぷり、たーっぷり
118 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/01/14(土) 09:12:14
119 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/01/14(土) 11:42:39
イエローボックスフィッシュ、まんまだなwww
120 :
魚名無したん :2006/01/15(日) 21:32:43
いい水産大学教えて
121 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/01/17(火) 12:10:14
東水大とか下水とか北大になるのか? 変わった所じゃ近大→養殖の餌やりやらされる 東海大→水族館付き、西表島に島流しあり
122 :
ケン様 :2006/01/20(金) 21:06:35
肺魚って後、何億年すると両生類に進化しますか?逆に両生類を魚に退化させる事ってできますか?
123 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/01/22(日) 00:33:33
あげ
124 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/01/22(日) 00:40:02
肺魚の学名のプロトプテルスの意味知ってる?
125 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/01/22(日) 00:46:48
わかんない、教えてください
126 :
124 :2006/01/22(日) 00:50:39
ググってみたけどわからなかったんで、知ってる人がいたらゼヒm(__)m
127 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/01/22(日) 00:58:27
後、レピドシレン・パラドクサとネオケラ・トドウスの学名の意味もしりたい。それと昔のシーラカンスの仲間は肺呼吸できたって古い本に書いてあったけど本当!?
カタカナで書かれても。ラテン語ギリシャ語勉強すれば?
129 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/01/28(土) 01:39:04
専門家の皆さんにつかぬ事聞きますけど メダカと金魚って、あいのこ出来る? メダカ数匹と金魚一匹しか入ってない水槽に、小鮒が一匹発生したんだけど…
メダカと金魚はヒトとネズミ以上に遠い
131 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/01/28(土) 09:00:29
古代に絶滅した魚の中で一番デカイ魚は何?
メガロドンとかいうでかいサメ 推定にしては随分具体的だが17m23トン位 でも18m33トンのジンベイがとれた事があるとも書いてあった
133 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/02(木) 23:37:16
じゃあ、地球に誕生した魚の中で一番デカイのはメガロドン?
134 :
129 :2006/02/04(土) 02:20:32
>>130 ありがとう。じゃああのフナは一体なんなんだ…
135 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/05(日) 21:16:02
タウナギってなんで肺魚じゃないの?
136 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/05(日) 23:13:28
タウナギ美味いよ!
タウナギ出るとスレが止まる不思議
138 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/18(土) 16:02:03
タウナギの呪い
タウナギだけで1000を目指すスレになりました
140 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/19(日) 23:17:26
タウナギはエロい
141 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/19(日) 23:48:27
氷下魚
142 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/20(月) 12:07:32
地球以外にも魚って居るの?
↑!? … … …ダメだ、どうボケていいかわからん 生協の白石さんお願いします
144 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/21(火) 22:38:24
>>142 見上げればイパーイいるジャマイカ
ピスケス(Pisces)
ドラド(Dorado)
ウォランス(Volans)
ピスキス・アウストリヌス(Piscis Austrinus)
うお座、かじき座、とびうお座、みなみのおう座、ともいうらしいけどw
145 :
【】 :2006/02/21(火) 22:40:42
飛魚の飛ぶ速度って大体どれくらいでしょうか(ナンデアンナニトベルンデショウ
>>142 広い宇宙のどこかにはいるかもしれない...
...つまらないレスしかできんorz
147 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/21(火) 23:50:00
>>145 時速60キロでかっ飛ぶサカナ、カクイイ! でも、飛んでんじゃなくて滑空だよね
あ そうそう、足も速いよな! トビウオってw
148 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/22(水) 08:30:16
サカナ君は何歳?
149 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/22(水) 22:38:31
ただの観賞魚としてゼブラフィッシュを飼育してます。
150 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/23(木) 03:37:42
ゾンビワームって怖いな なんか画像もグロかったような
151 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/23(木) 13:33:25
153 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/23(木) 13:43:36
エイて何であんな形なの? 速く泳ぐのには不利だし効率がいいわけじゃない。 カレイみたいに砂に身を隠すわけじゃないし 泳いでれば目立つしかも遅い。いいことないじゃん
エイは底生魚を覆いかぶさるように捕食することがあるから 餌を逃がさないためじゃねぇか?
155 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/24(金) 08:52:09
世界最小の魚は何?
156 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/24(金) 10:19:43
なぜ鰻はあんなところでわざわざ産卵するのか?
157 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/24(金) 13:26:10
イシガキイシダイって雑種第一だから子孫はのこせないの?
158 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/24(金) 13:28:08
養殖ウナギを川に放つと産卵時期がくると卵を産みに海に行くの?
159 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/24(金) 13:29:50
海にナマズの仲間は何種類いるの?
160 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/24(金) 13:31:15
アジアアロワナとシルバーのハイブリットってできるの?
161 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/24(金) 21:20:54
>>148 言動から察するに、サカナ君の年齢は3〜4歳と思われます。
タウナギでも食べたのではないでしょうか。
162 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/24(金) 22:30:44
深海魚のリュウグウノツカイについて教えて下さい 最近リュウグウノツカイの美しさに惚れサイトや本で調べてます。 でも載ってる本は少なく説明も一言二言しか書いてません…もしリュウグウノツカイについておわかりの方いましたら詳しく生体等いろいろ教えてください!
>>153 とはいえ、やはり底生生活に適応したからだと思う。
>>155 今日の朝日夕刊によると、スマトラ島等に棲むコイ科の魚で、成熟した雌の体長は7.9mmだそうだ。
>>156 詳しくはわからないけど、生存競争の結果、あそこを産卵場と選んだ(結果的に)か、選ばざるを得なかったからだと思う。
>>157 たぶん残せない(ぐぐるとそう言う記述がヒットする)。
生きているリュウグウノツカイはどうすれば見れますか??
165 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/24(金) 23:21:43
>>164 地震を予知して深海から浅海へ上がってくるっていうから、
大地震が起こりそうな場所へ行けばきっと見れますYO
>>153 エイだったらよく砂に埋もれてるよ。隠れるのに便利なんだろ。
トビエイというのもいる。パタパタ水中を飛んだり、優雅に舞ってたりする。
人間の目で見るかぎりは結構すばやいが、サメにやられることも少なくな
いみたいだから魚の世界ではそうでもないのかもしれない。
ただ、進化の過程で生き残ってる以上それなりの生存戦略は持ってるは
ず。
>>162 深海から魚が上がって来やすい地形のビーチの浅いところで
稀に生体が目撃されている。今まで数回ニュースで見たよ。しかしかなり
レアものの部類だろう。
>>129 フナだったら無性生殖するとか、他の魚の精子で受精できるとかどっかで
読んだよ。詳しくはググレ、金魚はどうなんだろうな?人の手がないと
生殖出来ない様な話をどこかで聞いたが。狭い水槽で金魚の人口受精をし
たのと同じ状況になったのでは?
リュウグウノツカイは鮪と同じ赤身 69ヘー
169 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/25(土) 00:01:28
>>168 赤身ですかwもっと詳しくおわかりの方いたら教えて下さい
170 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/25(土) 00:22:30
171 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/25(土) 01:49:25
>>162 和名:リュウグウノツカイ(龍宮の使い)
学術名:レガレクス・ルッセッリイ Regalecus russellii (“ニシンの王、ラッセル氏の”の意)
[羅語 regal-〔王(regalis)の…〕+alex〔ニシン〕]+[russellii〔人名Russell(ラッセル)に由来〕]
英語名:キング・オブ・ザ・へリング King of the herring(“ニシンの王”の意)
仏語名:ロワ・デ・アラ Roi des harengs(“ニシンの王”の意)
172 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/25(土) 02:59:59
すべてハッタリ・・・ただそれだけのこと・・・・
173 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/25(土) 10:12:49
>>171 詳しくありがとうございます!ニシンの王ですか。図鑑には載ってない知識なので知ることが出来て嬉しいですvV王なだけあってリュウグウノツカイは美しいですね。
もしまだわかることがありましたら情報お願いしますm(__)m
174 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/25(土) 12:25:03
リュウグウノツカイの近縁種にふりそでうお、さけがしら、あかなまだ、などいる。あかなまだは口からスミをはく。
ワ ラ ス ボ
176 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/26(日) 11:58:42
177 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/26(日) 12:53:18
>>176 ありがとうございます!まさにネ申デス!!逝かせてもらいます(`・ω・´)ノシ
178 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/02/28(火) 00:15:26
>>153 こんな感じじゃなかろうか、と俺は思う
▽ ニッチ上の勝ち組・サメ類が大繁栄。
▽ 底生環境にまで進出し、ここでも繁栄(ネコザメ,等)。
▽ 扁平形に進化するものが出現し、更なる適応放散を果たす。
▽ プランクトン食生の大型種が登場し、回遊性に戻ることで更に巨大化。
遊泳能力については、米軍ステルス機との形体上の類似がヒント。別に不利じゃないっしょ。
179 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/02(木) 17:35:48
ブラックバスを海に放したら死ぬんですか?
180 :
ケン様 :2006/03/02(木) 21:05:52
海に降ったブラックバスがシーバスになるんですよ。
181 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/03(金) 07:50:40
なんかサケマスみたいですね
182 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/03(金) 09:12:06
琵琶湖大マグロっています?
183 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/03(金) 14:03:55
>182 琵琶湖大学は存在せず、マグロの養殖は行われておりません
184 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/03(金) 17:28:14
マナマズとギギの雑種がアメリカなまずでしょ?
185 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/03(金) 22:01:50
どういうのがリアルタライロンなのか検証しませんか?このスレで。 今現在エラに斑点があるのがリアルとか聞いたけど・・・
>>ヒナ子大マグロならウチに居るが…何か聞きたいの?
187 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/04(土) 08:40:41
タンガニーカ湖のシクリッド
188 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/04(土) 11:47:38
二枚貝に共感する人が多いのではないのでしょうか。 嫌なことがあれば殻に閉じこもれますからね。
189 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/04(土) 16:41:04
ヒナ子大マグロの事を詳しく!
190 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/04(土) 16:57:39
大将 中トロにぎってくれ
191 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/04(土) 18:59:17
マグロ、人間が食べるより鯨が食べる方は多いって捕鯨やりたい団体が広告だしていた。本当?
192 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/04(土) 23:19:35
その前にマグロを食べるお金が無い僕を心配して!
>>189 29歳172センチ58キロAカップ
大味でつ('д`)
194 :
ケン様 :2006/03/06(月) 22:25:24
俺は18歳と10ヵ月なんだ。29歳はちょっと・・・・
そう言えばもうかつおの時期じゃないですか もう宮崎では鰹の水あげ始まってるのかなぁ 何年も生の鰹食べて無いや
196 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/07(火) 18:59:42
マグロ女喰いたてー
197 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/13(月) 19:17:59
アガリックス
198 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/15(水) 19:30:58
鮪って卵を産むのですか?
うむ
伊東の渚橋はほとんど海の所まで錦鯉が泳いでいてちょっとキモい
201 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/20(月) 16:57:01
質問です。 魚の干物を冷凍保存する場合、皮目を表にすると脂のまわりを抑えられると 聞きましたが、なぜでしょうか?
202 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/20(月) 19:29:09
アブラの比重が軽いから
203 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/21(火) 15:13:45
コイとフナの雑種コイナが居るって本当?
204 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/21(火) 17:42:31
フナイっていう電機メーカーなら聞いたことあるよ
明和電器っぽいネーミング
206 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/21(火) 20:53:59
207 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/22(水) 15:16:27
202さん 水と油と一緒ですね。謎が解けましたありがとうございました。
209 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/29(水) 08:48:41
犬や猫を虐待・殺害をすると処罰をうけるけど、なぜ魚を虐待・殺害しても処罰をうけないの?
法律の対象になっていないから。
くじらやアザラシはどうなるのか インコは?
例えば対象が「哺乳類(ヒトを除く)」「鳥類」となっていたら、当てはまる。
213 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/03/32(土) 20:21:37
タマちゃんやナカちゃんを殺すとどうなるの?住民票あるから殺人事件になる?
魚市場の活場で日に三〜四百、 十年で約十万尾の鯛やハマチや穴子を殺しまくった私は、 死刑ですか?
215 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/04/05(水) 01:54:56
あの世に閻魔さまが居るとして、ヒト1人殺すのもアナゴ1匹殺すのも同じだって言われたら、 214は自分の稼業をうらむだろうな。 これ、「万引きなんて犯罪の内に入らないよ(プゲラ」って言ったDQNに対して付けた俺のレスの 転用なんだけどねw 注)悪意は無いぞ?>214 ジョーダンだかんな
ヒト1人殺すのも大腸菌1匹(1個?)殺すのも同じだって言われたらこの板の住民の大半は笑うしかない
217 :
:2006/04/06(木) 18:56:31
なんか性転換できる魚っていなかった?
いっぱいいるんだけど。
219 :
:2006/04/06(木) 21:08:17
例えば何がいるんですか?
例えばクマノミの仲間とかベラの仲間とかブダイの仲間とかキンチャクダイの仲間 とかハタの仲間とか。
221 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/04/09(日) 18:34:15
ブンブク(ウニ類)の仲間の殻ですな。
223 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/04/09(日) 20:31:21
>>222 サンクス!
見れば見るほど鳥肌が立つぐらいに気持ち悪いブツブツがあったので
なんだろうと気になってました。
ウニの仲間とは・・・
すっきりしました。
224 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/04/16(日) 09:48:47
ガマグチアンコウってアンコウの仲間なの?
225 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/04/20(木) 21:27:09
ガマアンコウじゃあないのか?
226 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/04/24(月) 07:57:55
魚ではエナガミツクリチョウチンアンコウが一番長い和名と聞いたがほかに何かある?
227 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/04/24(月) 21:54:51
ミツクリエナガチョウチンアンコウじゃなくて?
227に1票。
orz
フタスジリュウキュウスズメダイが一番だと思ってた。
ニセフウライチョウチョウウオ三番?
ミツクリエナガチョウチンアンコウ フタスジリュウキュウスズメダイ ニセフウライチョウチョウウオ ヒメフウライチョウチョウウオ ミスジリュウキュウスズメダイ ヨスジリュウキュウスズメダイ スミツキアトヒキテンジクダイ 15文字って他にいないかな?
233 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/05/08(月) 16:00:35
勝浦だっけ…の鯨博物館にくじらの胃内容物の展示が有ったんだけど その中に頭が無いんだけど60センチぐらいで背びれが20ぐらいある魚の標本があったんだけど あれはいったいなんなんだ? 離肉鰭とでもいうのか アフリカの淡水魚にそんな感じのがいた気もしたが… あれはワンダホーだ 海にはまだまだ知らない生き物がたくさんいる…
>>234 >アフリカの淡水魚に
ポリプテルス?だっけ
小離鰭かな?
>>235 ググってみた
ちょっとうろ覚えなんだけど
若干、体高がたかいものの、大きさも鰭の形も、そのものズバリって気がしてきた
解説には種類、近縁種不明みたいな事書いてあった
昔、沼津沖でヒキガエルをみたことも在ったから
淡水魚を鯨が食う事も無いとは言えないか…
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060530i307.htm 殺人放火?住宅火災で3人死亡…1遺体の胸に刺し傷
30日午前11時ごろ、東京都杉並区阿佐谷南1の海洋学者、河井智康さん(70)方から出火、
木造2階建て同住宅の一部約30平方メートルを焼いた。
焼け跡から、男女2人と性別不明の1人が倒れているのが見つかり、うち1人はすでに死亡。
残り2人も搬送先の病院で死亡が確認された。
男性の胸に刺し傷があったことなどから、警視庁杉並署では、殺人放火事件の可能性もあるとみて捜査している。
同署によると、河井さん方は、河井さんと妻、長男の3人暮らし。
死亡した3人のうち、男性は70歳代、女性は60歳代ぐらいとみられ、
同署と東京消防庁で身元の確認を急ぐとともに、出火原因を調べている。
調べでは、河井さん方は2階部分から出火。1階の玄関は施錠されていた。
近所に住む女性(51)は、「家にいたらドンという花火のような音がしたので、
外に出てみると、2階の窓から大きな火柱が上がっていた」と話していた。
現場はJR阿佐ヶ谷駅から約1キロ南東側にある住宅街の一角。
(2006年5月30日15時4分 読売新聞)
238 :
つづき :2006/06/06(火) 00:49:23
ある老人によると およそ三十年程前に、南太平洋の島で研究していたK氏が 現地人の妻と産まれたばかりの長男を伴って移り住んで来たそうで 巨大な何かをクレーンで運び入れたり、不自然にも隠そうとするかの様に布で覆われた長男を抱いて屋敷に入っていく妻のすがたを 当時の人々は良く記憶していた 静まりかえった日中に比べ、時々、夜半にかん高い叫び声や大きな物音がする事があって その不気味な様子に近所からは避けられていた様である
ごくたまに、夜人目を盗む様に 傾いた体で足を引きずりながらペタペタと音を立てて歩く長男が目撃された事があったそうで 彼は額がやけに広く目が離れ、少し大き過ぎる口など 特徴的な顔立ちをしていたと言う あるイタズラな少年によると 屋敷の奥には大きな部屋があり、巨大な石の半人半魚の神像と不気味な祭壇が在ったという
その日は暗雲が立ち 時々轟く雷鳴の合間を、かん高い呪文のような声や大きな物音が響き 時として怪光が瞬いていた また阿佐ヶ谷では、あり得ない波が打ち寄せるような音がし、辺りに生臭い磯の匂いがたちこめて居たと言う 地響きの後、ひときわ大きな波の砕ける音と、汽笛の様な大声?の後 突然屋敷は火に包まれたそうである なお焼け跡から例の石像は発見されていない
241 :
名無しゲノムのクローンさん :2006/07/20(木) 20:08:24
急浮上
242 :
どう思います? :2007/01/07(日) 13:25:00
名前:〈(`・ω・`)〉φ ★ 投稿日:2007/01/07(日) 01:37:45.30 ID:???0
日本魚類学会(松浦啓一会長)は、「バカジャコ」「イザリウオ」など差別
的な言葉を含んだ魚の標準和名を改名する。
見聞きした人を精神的に傷つけたり、不快感を与えたりすることがある
上、博物館や水族館などが別名への言い換えをバラバラに行う例も多
く、混乱を解消すべきだと判断した。今月中に正式決定する。動植物や
昆虫などにも差別語を含んだ標準和名が多いだけに、他学会にも影響を
与えそうだ。
改名するのは、日本魚類学会標準和名検討委員会が差別的と判断し
た「メクラ」「オシ」「ミツクチ」など九つの語を含む魚で、日本産の魚類約
3900種のうち30種が対象。同様の言葉が「種」より上位の「属」や「科」
などの分類単位に使われている例もあるため、計49の標準和名を同時
に改名する。YOL
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070106i507.htm 2 名前:FOX ★ 投稿日:07/01/07 01:37 ID:Happy
つづきはこちらです
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1168101465/
243 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/01/22(月) 18:29:16
244 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/01/23(火) 16:14:51
【大阪】 淀川のわんどでブラックバスが激増、「共食い」まで多発
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1155798174/l50 国の天然記念物・イタセンパラなど多様な魚類の生息域となってきた淀川の
わんどで、外来魚のブラックバスが激増し、「共食い」まで多発していることが
大阪府水生生物センターの調査でわかった。わんどのブラックバスは、本流に
比べて体長も劣っており、同センターは、エサとなる在来魚の減少による影響と
判断。今年になって、イタセンパラの稚魚も姿を消したことなどから、
「このままではわんどの生態系を維持できない」と、今秋にも国土交通省と協力し、
一部わんどを干し上げて本格的なブラックバスの駆除に乗り出す。
わんどは、本流の脇にできた入り江状の池やよどみ。淀川では、在来種の魚類で
環境省レッドリストの絶滅危惧(きぐ)IA類に指定されたイタセンパラや
アユモドキ、同IB類のイチモンジタナゴなどが生息している。
近年、外来魚の増加が目立ってきたため、同センターがブラックバスの実態を
調査。昨年からわんど6地点と本流の11地点で計822匹を採取し、体の
大きさや胃の内容物を比較した。その結果、わんどのブラックバスの方が本流
よりも、同じ月齢でも体長が約1〜2センチ小さいことが判明。
本流での共食いは6匹だったが、わんどでは18匹と3倍に上った。エサに
ついても、本流では体長3センチ前後から魚類を食べ始めるが、わんどでは6センチ
前後でも胃の内容物の7割がプランクトンで、わんどでの在来魚の減少がうかがえた。
ここもなー★
http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/20060817kn06.htm
245 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/02/27(火) 21:07:43
●登場!!
246 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/03/17(土) 20:18:21
マグロって寝てても泳いでて、止まると死んじゃうって本当ですか? Wikiに書いてあるんだけど、信じられない。 なんで止まると死んじゃうの?
エラに新鮮な酸素の多い海水を送ることが出来なくなるから。 普通の魚のように口をぱくぱくして海水を送る能力を捨てたんだね(口を開けて 泳いでいれば海水は入ってくる)。
248 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/03/17(土) 21:44:40
>>247 なるほど、そうなんだぁ。
寝てても泳いでるってすごいね。
●回遊魚は銛で突いた後に尾を握り引っ張って後進させると死ぬよ。
250 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/04/20(金) 18:26:42
深海魚ってなんか利用・応用できないものでしょうか? あんな高圧で暗い極限環境に住んでるんだから特別な体内機構があるのでしょうか? 筋肉も発達してるみたいだし
251 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/04/20(金) 19:30:41
サカナのことなら今上天皇に伺うのがよろし
252 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/04/25(水) 09:00:49
253 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/06/07(木) 07:36:37
日本淡水魚だけのスレ作ってみたいんだが 需要あるかな
日本産淡水魚専用板が最近出来たよ
256 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/07/20(金) 11:06:22
アジ釣りしてたら、背中の色が違うアジが釣れました 1、背中が黄色っぽくて、刺身で食べると柔らかくて甘味がある 2、背中が青黒っぽくて、刺身で食べると硬めの食感で味気を感じない ネットでいろいろ調べてみたのですが、、違いが今だにわかりません
257 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/07/20(金) 11:40:42
理容師法施行規則 (消毒の方法) 第24条 法第8条第2号に規定する消毒は、器具を十分に洗浄した後、次の各号に掲げる区 分に応じ、当該各号に定めるいずれかの方法により行わなければならない。 1 かみそり(専ら頭髪を切断する用途に使用されるものを除く。以下この号において同じ。)及びかみ そり以外の器具で血液が付着しているもの又はその疑いのあるものに係る消毒 イ 沸騰後二分間以上煮沸する方法 ロ エタノール水溶液(エタノールが76.9パーセント以上81.4パーセント以下である水溶液を いう。次号ニにおいて同じ。)中に十分間以上浸す方法 ハ 次亜塩素酸ナトリウムが0.1パーセント以上である水溶液中に十分間以上浸す方法 2 前号に規定する器具以外の器具に係る消毒 イ 20分間以上1平方センチメートル当たり85マイクロワット以上の紫外線を照射する方法 ロ 沸騰後二分間以上煮沸する方法 ハ 十分間以上摂氏80度を超える湿熱に触れさせる方法 ニ エタノール水溶液中に十分間以上浸し、又はエタノール水溶液を含ませた綿若しくはガーゼで器 具の表面をふく方法 ホ 次亜塩素酸ナトリウムが0.01パーセント以上である水溶液中に十分間以上浸す方法 ヘ 逆性石ケンが0.1パーセント以上である水溶液中に十分間以上浸す方法 ト グルコン酸クロルヘキシジンが0.05パーセント以上である水溶液中に十分間以上浸す方法 チ 両性界面活性剤が0.1パーセント以上である水溶液中に十分間以上浸す方 法(平12厚令113・全改)
258 :
カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/11(土) 00:14:58
●
>>256 良くぞ気付いたな。どっちもマアジ。俺は黄アジの大きいのは黄金
アジと呼んでいる。黒いのは黒アジ。キアジは根付き・クロアジは回遊型。
開きになって店に並んでる外国産のは大体マルアジ。開いちまえば解んない
もんね。君は今後、デカいキアジの味を基準に生きてくれ。ムロは捨てて。
大トロうまー
260 :
カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/13(月) 18:38:34
●新鮮カマトロ最強!!
261 :
カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/08/21(火) 23:01:49
●アイゴはどうよ?
263 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/09/02(日) 21:47:00
魚がクジラと同じくらいの大きさにまでならないのは何故? 魚で一番大きいのはジンベイザメだと思うけど、 何で軟骨魚類の方が硬骨魚類より大きくなるの? 体の構造上の問題か、生態上の問題か、偶然のせいかも判らないです。教えて。
●ウロコがないのを魚と呼ぶのには納得できない!!プンプン
265 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/10/12(金) 22:31:48
質問です! 犬だと、狼とシェパードのあいの子とか、チワワとダックスフントのあいの子とかいるけど 魚ではあじとさばのあいの子とか、鮭と平目のあいの子って見たことも聞いたこともありません。 なんでですか?
>>265 犬の例を魚に当てはめるとしたら、
フナとワキンのあいの子とか、コイとニシゴイのあいの子とかは、いる。
267 :
266 :2007/10/13(土) 02:24:41
訂正スマン ニシゴイ→ニシキゴイ
268 :
名無しゲノムのクローンさん :2007/10/13(土) 12:33:48
魚でも合いの子いるんですね。 ありがとうございました。
江ノ島で海水浴してたら、遊泳区域に光る感じの魚が別れて小群で泳いでたから周りの人が騒いでた。顔を水面に出して口をパクパクさせてたけどあれは何の魚なんだろうか?未だに疑問。
トウゴロイワシかサヨリ?
271 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/03/12(水) 13:57:05
272 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/04/05(土) 18:29:03
深海魚って水族館でみれるのですか?
273 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/04/08(火) 09:02:45
コリドラスが5年も生きてる グッピーは4年生きてる 両者かなりでかくなった^^
274 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/04/08(火) 18:34:38
軟骨魚類も硬骨魚類も無顎も魚類ならクジラは当然魚類に含まれるよね?
ドワーフ・グーラミーも忘れないで!!!
276 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/04/17(木) 11:53:34
おやびっちゃ おぢさん だつ
277 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/04/26(土) 01:14:29
黒っぽい地に白の水玉模様の魚。口のあたりが黄色だったかもしれない。なんて魚ですか。
>>266 それ厳密に言ったら、あいのことは言わないよ。フナの改良種がキンギョ、マゴイの改良種が錦ゴイ。
イノシシと豚ほどには離れてないし、カモとガチョウほどでもないからね。
せいぜい、原種野生のグッピーと改良種くらいの差、ワイルドディスカスとターコイズくらいの差にすぎない。
279 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/04/29(火) 00:58:47
280 :
こきお :2008/04/29(火) 01:10:53
金魚が一番うまい
>>263 14〜27mのリードシクティスみたいのもいたじゃん?
硬骨魚だってシロナガスクジラより大きくなれるし実際大きかった。
たまたまクジラやサメには大きい現生種がいて、硬骨魚にはいないだけ。
282 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/06/12(木) 16:05:13
あいのこといえばイシダイとイシガキダイ もしくはウマヅラハギとサラサハギ
283 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/06/12(木) 16:43:03
毛玉毛玉毛玉毛 玉毛玉毛玉毛玉 毛玉毛玉毛玉毛 玉毛玉年玉毛玉 毛玉毛玉毛玉毛 玉毛玉毛玉毛玉 毛玉毛玉毛玉毛
285 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/09/17(水) 08:59:56
286 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/09/17(水) 12:46:34
小田原の磯で日中浮き釣りで40cmのアニサキスまみれのニザダイが捕れる確率はどんなもんでしょう?
287 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/09/18(木) 14:44:05
近場の川で魚釣ってこようと思うんだけど 小さめの川でも釣りするのに金取られるの? 一級河川だと金かかるって聞いたんだけど
288 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/09/20(土) 03:05:03
ウチの大学。 男子トイレの個室の壁に、 妹が 義理だからねと チョコをくれ 君が義理なら どんなにいいか って短歌が詠んであった。
289 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/09/23(火) 20:11:38
海洋生物学入門って本読んでみた人っています?
291 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/10/08(水) 15:02:57
292 :
名無しゲノムのクローンさん :2008/11/09(日) 00:09:28
釣りたてのガシラをもらったので下ごしらえしてたら卵が出てきました。 もったいないので食べようと思ったのですが、別のガシラから出てきた卵の色が違って 不安になって捨てました。 ピンク(タラコのような)のと濃い緑色の卵があったのですが、何の違いですか? 成長度の違い?
魚発電所
鮭としてこの世に生まれたかった 来世では必ず鮭に……
魚の名前についてしらべています。 あるお弁当にしるばって魚の名前があったんですが こんな魚がいるのでしょうか? 色々ぐぐってみたのですが出てはきませんでした。 ご存じでしたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
>>295 おそらく「シルバーワレフー」か「ワレフー」の事でしょう。
どちらも一般に「シルバー」の市場名で取り引きされているそうで、
給食・弁当業界では煮付け・フライ用にかなり一般的だとのこと。
オーストラリア・ニュージーランド・チリ・アルゼンチンが主な産地のスズキの仲間。
(『市場魚類図鑑』より引用)
>>296 さん
大変参考になりました。 ありがとうございます。
298 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/01/03(土) 21:01:41
誰かグラバー図譜を持ってる人いませんか? 解説だけ読みたいんだけど何巻を借りたらいい?
299 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/02/15(日) 17:16:58
魚には痛覚が無いって本当?
300 :
松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事 :2009/02/16(月) 01:30:13
しにたい
>>300 スレ違いだよ
でも、もう少し前向きに生きろ!
302 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/02/23(月) 20:59:00
エイは平べったいですが、カレイとヒラメも平べったいです なんでまねしたんですか?
別に真似をしたわけではなく、同じような生活をしようとしていたら たまたま同じような形になってしまったのでは?」 もっともエイは体の左右が平べったくなったが、カレイ・ヒラメは 体の上下が平べったくなった、ということで、平べったくなるための やり方が違っているが。
メガマウスか?
306 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/03/31(火) 15:59:33
シーラカンスは魚類の中では最も進化した種類なんでしょうか?あるいは肺魚? これらの両生類のと関係、硬骨魚類との関係について教えてください
/ ̄⌒⌒ヽ | / ̄ ̄ ̄ヽ | | / \| .| | ´ ` | (6 つ / βακαにはコピペできないアナゴです .| / /⌒⌒ヽ | \  ̄ ノ | / ̄
308 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/04/06(月) 18:27:32
深海魚をつる内容のテレビに新種だと思われる板皮類っぽいのがつれた番組見た方いますか? おでが前に突き出たやつが2匹つれた番組です
309 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/04/06(月) 19:30:59
おでが おでこがです
310 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/04/07(火) 13:31:52
伊勢海老は何処で卵を産むんですか? 卵が潮に乗って運ばれて、プランクトン生活を送りながら成長し、根につくんですか?
311 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/06/30(火) 20:36:44
魚には、肩はありませんが、もしあるとすれば、どこ部位が当てはまりますか?教えて下さい。
胸ビレの付け根の少し前くらい?w
313 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/07/03(金) 18:10:34
質問です。 オキアミはエビと分類していいんですか? プランクトンだと読んだ事はあるんですが形はエビですよね? もしエビに分類できないのならば、どこが違うのでしょう?
>>313 他人に聞くよりウィキで調べた方が早いと思う。
>>314 このレベルだと引くこともままならないかと。
まず、プランクトンは生活の型による類型だから、分類とは無関係。
その上で、エビとオキアミだけに気をつけて調べると良い。
一応どっちも甲殻類だが、目のレベルで違う。ちなみにオキアミとアミも別だから注意。
プランクトンは、自力で潮流に逆らって移動出来ない生物のこと。だから大きくてもクラゲはプランクトンってことになる。 いつも思うんだが、そうだとすると死滅回遊魚はプランクトンか?
>>317 ドロメ/アゴハゼ系に見えるが、何だろうね。
>>318 いろいろ調べて生息している魚種から
マハゼの稚魚じゃないかと推測しているんですが
マハゼの稚魚の画像というのが見つからなくて確信が持てないんです
誰か詳しい人いないかなぁ
キンギョハナダイは、群れの中の一番大きいメスがオスになり、大きな群れではオスとメスの性比は1:8と本で読んだ。 潜っているとオスばかり5匹の群れが居たりするが、あれは何なんだろう? 繁殖期で無いから?
322 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/10/04(日) 11:00:20
魚って骨だけでも泳ぐってほんとなのか?
323 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/10/04(日) 20:28:18
オキシジェンデストロイヤー
324 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/10/06(火) 00:52:15
千葉のうちの実家のほうでスマトラ沖地震がくる1,2日前に 鯵が大量に砂浜に打ち上げられたらしい。。 珍しいことで驚いてたら スマトラ沖地震がきて二度びっくりしたみたい。 鯵にも何か能力があるのだろうか、それとも何かに追われて砂浜に打ち上げられたのかな?
325 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/11/20(金) 09:33:20
南方系の魚でシイラ(マヒマヒ)とゆう魚が居ますが 魚とゆうのは概ね似ていますが 実物見るとあの魚だけは異質に感じるし 似た魚が居ません何故でしょうか?
326 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/11/25(水) 13:19:21
327 :
1111 :2009/11/29(日) 17:40:49
オオクチバスは特定外来生物法で、飼育、販売、運搬が禁止され、違反した場 合は懲役3年もしくは300万円以下の罰金が科せられると言う厳しい法律だ。 しかしこの前づいき祭りと言う祭りがあった。「こいつり」と書いてあった。 一回500円だ。そこの中を 見てみると鯉の他にオオクチバスが入れられている。そして釣った魚 は持って帰れるのだ。これは確実に法律違反だ。
328 :
名無しゲノムのクローンさん :2009/12/04(金) 12:02:36
あ
330 :
名無しゲノムのクローンさん :
2009/12/26(土) 09:18:01 >>325 リュウグウノツカイやウミテングやシュモクザメ(外観)、マツカサウオやシビレエイやウミタナゴ(機能や生態)も、かなり異質だと思います。
深海にはやもっと変なのが居るかもしれないし、意外と、そういうのは多いんじゃないでしょうか?
個人的には、ツバメウオが一番違和感を感じます。よく、あれで生存競争に生き残ってるもんだ。