1 :
名無しゲノムのクローンさん:
とりあえず、松の葉の面積を求めたいんですが
情報がGETできません。
知っている方がいればぜひおしえてください。
クソスレですいません。
山本晴彦センセにお尋ね下さい
4 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/07 14:36:28
最大幅×最大長さ÷2ですよ
ありがとうございました。
6 :
ちょっとまったぁ:05/02/07 17:25:08
>4
納得できません。
情報源キボーン
うるせーバカ
単発スレ使うなウンコ
8 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/07 20:12:42
葉面積計で測れば?
9 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/07 22:26:01
>>8 それだけじゃわからーん。
葉面積計ってどういうものですか?
メーカー、値段、その他の方法と比べてメリット、デメリットを教えてください。
10 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/07 23:34:32
ずーーーーーーーーーーーーーーーっと昔、ざっと20年近く
前だが、当時、大学にMacIIなるマシンが導入された。高い
マシンだったので、理学部共用となって、大きなお部屋に鎮座した。
さて、そのシステムで喜んだのが、生物学科の先生(当時私は
物理の院生)。で、早速、MacIIにスキャナーで葉っぱの画像を取り込み
そして、画像の周囲を、なんちゃらのソフトで輪郭を抽出。その後、
画像処理で、面積を出す、ってことをして、その結果を、即座に、
クリケットグラフ(懐かしい人いるだろうけど)で取り込み、葉の
成長曲線をぱっと描いて、なんと、いままで一週間以上かかっていた
データ処理が、一晩でできた、と喜んでいるのを思い出したけど、
その次元の話でいいのかな?
11 :
& ◆4WfApN6.q. :05/02/08 14:12:21
1平方cmの紙を作り、精密天秤で重量を測定する。
1平方cmの紙にマニキュアを均質に塗る。
再度重量を測定したのち、元の重量を差し引く。
差分=1平方cm当たりのマニキュアの重量。
次に、松の葉10本の重量を測定する。
10本全部にマニキュアを塗る。
再度重量を測定したのち、元の重量を差し引く。
差分/10/(1平方cm当たりのマニキュアの重量)=松葉1本当たりの表面積
というのはどうかね? ワトソン君。
12 :
& ◆4WfApN6.q. :05/02/08 14:14:46
> 1平方cmの紙にマニキュアを均質に塗る。
↑
もちろん片面だけ
13 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/16 21:08:43
こんな計算も出来ないなんて
生物学って本当に理系なんですか?
14 :
& ◆cIYxGPRRGA :05/02/16 22:30:08
どっちかゆうと
理系と文系の境界領域
15 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/01(水) 21:28:55
中途半端だねぇ・・・って偉そうに言える人じゃないけど。
16 :
& ◇cIYxGPRRGA:2005/06/02(木) 18:14:17
やっとこさレスが付いた・・・
17 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 21:11:10
葉面積 [leaf area]
葉の面積.普通の植物では葉は平たいので,その片面の表面積を用いる.
針葉など立体的な葉の場合は,水平面投影面積を用いることが多いが,
葉の総表面積を2で割ったものが用いられる場合もある.
出典: 「光合成事典」 日本光合成研究会編/学会出版センター
デジカメで写真撮って、NIH Image (Scion Image)に面積計算させればいいんじゃないの?
19 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 06:12:47
>>18 NIHイメージで面積計算はいいんだけど、
スケールどうやって補正するの?
20 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 15:50:02
葉と定規を並べて
一緒に写真に撮る.
21 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 15:52:53
定規の代わりに,1cm四方に切った紙片を 並べて一緒に撮影
↓
葉面積と紙片の比率が,そのまま面積になる
22 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/04(日) 12:43:07
透明な「したじき」に1cm四方(5mm四方ならナオヨシ)の格子を描いて葉の上に重ね、
マスの数数えればそれでいいだろ。
スキャナで取り込んで計算するその気持ちが良くわからん。
23 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/04(日) 14:12:51
正解。
24 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/04(日) 17:45:35
松の葉ですよ?
松の葉だったら、プレスか何かで平らにしたらいいじゃん!
26 :
名無しゲノムのクローンさん:
ほぼ円柱形とみなせる。
円柱の表面積=パイR×長さ(L) +2×底面積
底面積は限りなくゼロに近いから、ほぼパイRL
ノギスで直径はかっておっパイRLでオケでないの。