日本の生命科学研究者CNSランキング 2005

このエントリーをはてなブックマークに追加
882名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 14:46:44
典型的ノックアウター
883名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 15:14:17
>>880
確かにこれは医学部生の問題って言うより、日本の大学システムの問題で、
○○の公募は何歳まで、助教授は35歳までとか決まってるのがいけないだけ。
30から学生初めて40でポスドクなったっていいじゃん。
それとも24から研究してないと一流になれない?
そういうことは一流になってからいって下さいよw
884名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 15:19:50
>>861
途中まで読んだけど、至極妥当なこと書いてると思うけどな。
自分も企業にいたことあるから(ところでこの人のいたとこはR0cheだね)
企業研究者のメリット、デメリットはよくわかる。
885名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 15:20:50
電車も何時何分までに駅に着かないと反省文書かされて、
減給されて. . .だからな。
実力よりも年齢が重要視されるのが日本。
886名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 15:25:02
言っていることはわからなくはないけど
そのスタンスが受け入れられない。
もうちょっとどうにかならないものかと思う。
どうしてこれでまわりとうまくやっていけてるのだろうか?
不思議だ。
887名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 16:00:02
>>886
どういうスタンス?
「自分は一番正しい!(ビシッ)」みたいなとこ?
研究者は表に出さないだけで、多かれ少なかれそういうとこあると思うけど。
もっとも、正しくない時に正しい方にサクッと乗り代える柔軟さも必要だが。
888名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 16:20:00
>>861
は確かにMD研究者には耳が痛いこと書いてあるね。
でも自分もその通りだと思うけどね、2足のワラジを履いてはいけないというのは。
ただ、「臨床はすばらしい仕事」といいつつ、文章の奥に臨床に対する軽蔑が流れてるのが何とも。

個人的にはMDは基本的に臨床に進むべきだと思うけどな。ポスドク研究者なんてNon-MDでもなれるのに対して、
患者診れるのはMDしかいないわけだし、その為に国家が費用割いて人材を育成してるわけだし。
889名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 17:06:26
>>888

ていうか研究者になりたいなら医科歯科なんて二流大学
(偏差値ではなく環境という意味で)いかずに東大理系いけばいいんだよね。
そのへんどうなんでしょうね。なんで医学部いったんだろう。
890?名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 18:16:49
要はMDが全然研究をやらなくなって、嘆いているんだろう。
まあ、その気持ちは十分共感できるが。
PhDだけに任せていてはサイエンスはダメになる。
なぜなら最も優秀な奴がMDになるから。
しかし医者をやるにはあまり頭脳は要らない。
本来、頭の良い奴→研究、悪い奴→臨床、であるべきなのに、実際は逆転している。
明日から、MDとPhDを総入れ替えすれば問題即解決! ウマー
891名無しのゲノムクローン:2005/05/28(土) 18:55:44
HP読んだ。
まさに正論だと思う。
正直感動した。
892?名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 19:00:53
禿同
続編をキボン
893名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 19:01:28
俺は、彼の言う負け組みで結構です。
世の中で研究にしか楽しさを見出せない人を僕は負け組みだと思っているから。
894名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 19:10:16
ところでぼつにするほどカゲキなのですか?
895名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 19:16:03
>>891
書いてあることは正しいけど、
結局「医者は臨床なんてバカでもできることはやめてウチに来なさい」
みたいなバックミュージックが裏に流れてて鼻につく。
議論に普遍性がないんだよね。
九大医学部卒業生が90%研究に回ったらそれはそれで問題だろうが(w
896名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 19:26:16
単なる鰺でしょ?
10%でも釣れればラッキー、と思っているのでは?
897名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 19:44:18
>なぜなら最も優秀な奴がMDになるから。
今も昔も最も優秀なのは灯台理1や鏡台理に行くんじゃなかったか?
898名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 19:56:52
>>897
東大リーチとかの卒業生は企業行ってリーマン研究者として(彼のいうところの)ローリスク=ローリターンの道を歩む。
地国卒あたりが企業に入り損なってるうちにズルズルとアカデミック研究者になっていく。
この層が日本のサイエンスの主力w
結論としてアカデミック研究者の道が職業としての魅力がないのだと思う。

899名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 20:35:35
>>898
面白いだけじゃ飯食っていけないからなw
900名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 22:38:00
彼の言ってる「クジの理論」にはあまり賛成できないな。
「アタリが出る確率なんて低いんだから、アタリがでるまでクジを引く回数が多い者が当たる。だからハードワークすべきだ。」
みたいなのね。
研究なんてアタリが出ても気付かないことも多いし、気付いてもよく考えて詰めていかないといい仕事につながらないし、
そもそもよく考えてアタリが出そうなところでクジを引かなきゃ当たらん。

ハードワークもいいが、頭が動いてないとアタリをつかめないよ。
まあ、ハードワークしても彼の場合は頭が動いてるのだろうが、人に強制するもんでもないな。
大体、ガイジンはセミ・ハードワークくらいでCNS出していくし。
901名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 22:56:44
日本人は一見ハードワークしているように見えるけど、
アメリカ研究歴の長かった俺に言わせたら、
無駄が多い(くだらない無駄話や洗い物、チップ詰めなど)だけ。
902名無しゲノムのクローンさん:2005/05/28(土) 23:36:10
>>901

まあアフォが2人あつまった時点で

権威の悪口つう状況だからなw

ところで、深夜に人の机にイタズラしたり女子トイレに忍び込んだりしたりしてる君
「バレてますよ」w 靴ぐらいマトモに靴箱に入れようなw


903名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 00:20:43
>>894
やっぱ、臨床医をバカにしちゃいけないだろ。
自分も医学部行ってるからって医学部の基礎研究を肯定しているけど、
時間をムダにしないと言う主旨なら理学部に行くべきだよね。
結局自己肯定しているだけ。

競争うんぬんも、自分が一応勝ち抜いてきているからだろ。
もし負けてたら、絶対そんなこと言っていなかったと思う。
ま、PIになれないポスドクがあんなの書いても痛いだけだけどな。
904名無しゲノムのクローンさん :2005/05/29(日) 00:38:28
>>903

そのとおりだねw

ついでに言うと日本でいうPIつうのは大安売りなんだよ

略語の意味を噛み締めるべきだねえ プププ
905名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 00:48:39
自分が九大に脱出したあと、Rocheの研究グループが全員クビになったって書いてあったけど、
それ、お前のせいじゃん。
リーダーのために作ったチームなのに、リーダーが1年で逃げ出しちゃなぁ。
その理由が「Cell?何の雑誌、意味無しじゃん(会社の金使って・・・)」と全くの正論を言われたこと。
典型的な認めて君だね。
九大の学生もそのうち見捨てられるよ、彼に東大京大のポジションがオファーされたら。
906名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 00:52:26
>903

そりゃ理学部にいけば時間は無駄にしないが
医師免があればほんとにいざという時に、安全ネットになる
という主張はもっともじゃね?
907名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 00:53:00
助手の人 萌え。
でも、さきがけ取ってるんだね。
凄いや。
908名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 00:54:12
>>906

背水の陣で研究しないとダメだ。
保険としての臨床があると思うな。
と常日頃言われてますが。
医者である必要なんか無いんだよね。
909名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 00:57:14
>>906
安全ネットがあれば捏造でクビになっても大丈夫
910名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 00:59:30
えーと、当時は2xS+1xCで及第享受になれたんでしょうか。しかも34で。
911名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 01:16:25
ろしゅではPIだしその業績なら妥当ジャン?
学部時代の恩師の笹月先生が引っ張ってくれたと本人も書いてるし。
留学先の仕事とロシュでの仕事にKO屋っていう以外の特徴はないけど。
後5年遅かったらむしろむりだったろうね。
同時期にノックアウトでCNS制覇の杭田さんも最近話題を聞かないなあ。
ノックアウト屋ってのは今じゃアピールにならないだろうな。

912名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 01:37:01
ノーベル賞が目標と書いてくれたらなあ。安全なことしか書いていない。
安田さんみたいにN賞とるつもりと書け。
913名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 01:56:43
N山研って大学院に入るととりあえず教授から言われた遺伝子を
3つくらいノックアウトさせられて、出来たマウスから解析するってスタイルらしいね。
人によっては出来合いのloxP mouseにCreマウスを掛け合わせて解析、という場合もあるらしい。

そういう仕事がメインなラボなんだから、臨床研修どころか長期にわたって臨床やってから
行っても全く問題がないんじゃないかな。
オリジナリティの必要性はかなり低い部類の研究スタイルでしょう。
大体あの先生外で自分の部下を酷く言いすぎるから、真っ当な神経の臨床医なら
学位取りに行く気はしないと思うけど。
HPで一生懸命人買いまがいの駄文を書いているのは、
医局人事でやってくる臨床の先生だけでは人手が足りないのかもね。
914名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 02:05:53
>>913
細胞周期関連遺伝子のノックアウトだよね?
九大着任時には、神経再生のテーマがあるということで助手を募集して
いたけど、何がやりたかったんだろう?
915名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 02:10:39
>914
美人助手をゲットしていろいろしてもらうためだろ。
916名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 12:22:14
>>911 PIとして自分が1stで書いたのが1xCですよね。
917名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 13:14:32
1992 Science (1st)
1993 Science (1st)
1994 Science (1st)
1996 Cell (Last)
2002 Nature (Last)
2003 Nature Cell Biol (Last)
2004 Nature Cell Biol (Last)
918名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 13:18:08
最近はKO屋から生化学屋に宗旨替えしたらしいよ。
最近のNCBはかなりハードコアな精製の論文だし。
やっぱりRNAiの普及からKOの価値が下がったからか?
919名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 13:33:41
>>914 派手なこと
920名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 14:12:38
「生い立ち編」というのも笑った。
バンド、テニス、乗馬。
学生時代はあまり真面目に勉強されて来なかったのですね?
921名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 14:20:21
34歳で九大医学部の教授ってすごいな。
もっと早い人って知ってる?
922名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 14:21:57
>>920

医科歯科をトップで卒業したという噂だが。
923名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 16:54:32
>最近はKO屋から生化学屋に宗旨替えしたらしいよ。

KOの時からおもしろくないけど、宗旨替えした後も、
この人の論文って、全然おもしろくないッス。
はじめから全部お見通しのような論文が多い。
金をつぎ込んで、人海戦術でやって、当たり前の解析をしているだけで
だれもが気がつかなかった法則性を見つけるとか、そういう仕事は不得手みたい。
えっ、こんなことが起きていたのか?っている意外性というか
長嶋茂雄的なところが全くないな。
924名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 17:37:33
そうかな?
2003、2004のNCBなんかすごい仕事だなーと思ったけど?
世の中の常識から全く外れた結論だったが、非常に説得力があったぞ。
データ量も半端じゃないし、質も高い。
うちのジャーナルで取り上げたけど、すごい論文だという感想だったがな。
関係ないけど、この人のセミナーはとっても面白いね。
925名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 17:54:52
>2003、2004のNCBなんかすごい仕事だなーと思ったけど?

どの辺が?
926名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 18:27:38
>>923
面白い論文ばかりの奴は怪しい
927名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 19:08:14
夫婦でそっくりだよね。
海外の学会だと2人してチョコチョコ廻ってるのよく見るよ。
928名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 19:31:26
日本の若手の中ではピカ一だと思うが。
40代前半でこれだけ実績がある人は、ほとんどいないのでは?
929名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 19:38:05
夫婦でやっているラボは大概いい話を聞かないが、ここはどうか?
930名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 20:00:36
>>929
ここでべた褒めされるラボもないけどね。
931名無しゲノムのクローンさん
奥さんは杜の都に逝ったので別居中だろ。

2003のNCBの仕事は本質的にはN先生の監督外だった。
でも、自分の力でNCBに出せるデータを出せる香具師がやって来るのが
有名ラボの強みだな。