植物に感情が存在

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん:04/04/25 00:14
この度行われた研究によると、植物は動物などに食べられるといった
危険時には近くに生えている植物と連絡を取り合い、
更に他の生物に救援を求めるなどといった反応を示す事が明らかになったとのこと。
今回の研究はイタリアのトリノ大学、ドイツはイェーナのマックスプランク大学の共同研究団によって行われ、
結果、植物は例えば動物や地虫によって食べられそうになった際には敏感にそれらを感知し、
反応を示しているという結果が出たという。
研究者によれば、植物は身の危険時にラヴェンダーのような臭気を発して、
周りの植物に捕食者が近づいているという事を知らせ、
更にそうした臭気でスズメバチを呼びよせ、植物に近づく地虫を補食、
もしくはその卵に針を刺し殺してもらうことで自信の安全を守るというのである。

また今回の三年間に及ぶ研究では主に米中南部に自生するアオイマメを対象として研究が行われたが、
研究者によれば、その他にもトウモロコシやクランベリー、インゲンマメなどでも同様の結果が得られたと話している。

今回の研究結果から得られる最も興味深い問題は、植物がそうした反応を示す際、植物に「恐怖」といったものを感じているのかどうかという点である。

研究者によれば、こうした議論は1996年、ウソ発見器の専門家クリーブ・バックスター博士が植物をウソ発見器に接続した際、
植物が反応を示したことがきっかけとなっていると話している。(実験では博士が植物の葉を燃やそうとしたところ、植物が急に反応を示した。)

また今回の研究は今後米植物学会の論文誌に掲載され、今後もしばらく研究を続行する予定であるとのこと。

http://x51.org/x/04/04/2414.php#more
2名無しゲノムのクローンさん:04/04/25 01:30
なんかレスないなー。驚きの発見でしょ。
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ <無様だな!このスレ!
  と_)__つノ  ☆ バンバン
4名無しゲノムのクローンさん:04/04/30 03:07
age
全然新しい発見でないんですけど、、、
何でこれが感情になるのよ?
7名無しゲノムのクローンさん:04/04/30 08:19
age
8名無しゲノムのクローンさん:04/04/30 22:14
なんかレスないなー。驚きの発見でしょ。
日本でもとっくに研究されている、ということを知らない1に、驚いた。
10名無しゲノムのクローンさん
なんかレスないなー。驚きの発見でしょ。