1 :
名無しゲノムのクローンさん :
03/11/10 12:09 まだまだ分からないことだらけのアポトーシス。 生命科学の中では日本が世界をリードする数少ない分野のうちの1つ。 将来的には神経疾患、がん、免疫などの臨床応用も可能(だと私は期待している)。 そんな魅力的なアポトーシスについて語り合いましょう
2 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/10 19:16
アポ。
アポ。
4 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/10 21:40
ミトコンドリアがアポトーシスを制御しているという話を聞いたことがありますが、事実でしょうか?
5 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/10 22:05
手が出来なくなるよ
6 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/10 22:11
事実レス ちと苦労無が遊里してくるぞい。グルコース代謝産物も… 粕ぺーす3 ONONON! BAX!!! PARP
7 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/12 16:31
生物学専門家への…にも書かせていただきましたが,こちらでも書かせていただきます。 NO(一酸化窒素)ってアポトーシスを誘導するのか、阻害するのかいったいどっちだ! caspaseの活性中心のcysteinに反応して酵素活性を阻害するといった論文が出れば、 MMP-9のautoinhibitory regionをはずして活性化。強いてはアポトーシス。 それ以外にもどっちかわからないような論文ばかり!ほんとはどっちなんだ! それともどっちにも働くけどあんまりapoptosisには重要ではないのか? どっちだと思う?興味のある人。意見を聞かせてくれ!
8 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/12 17:03
9 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/12 17:18
死にたいから死ぬんだ あまり深く考えるな
10 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/12 18:56
NO恐らく関係は深いと思うよ。NOSも3種類あるし、 NO自体の参加ストレスは低いけど活性酸素とくっついてONOO-に 鳴門参加ストレスが強くなる。COXあたりとも関係してくるし、 簡単に促進か抑制かとはいえないでしょう。eNOSとCa煮+とcGMPあたりも 気になる。 重要でしょう
アポトーシスの対義語はネクローシスでいいのかな?
12 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/17 20:48
対義語は「生きて行く」だ
13 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/17 22:37
p53の働きを教えて下さい。
14 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/18 12:22
ある巨大タンパク質複合体のコンポーネントの1つの分解産物が ミトコンドリアからのCyt c 漏出を引き起こすことをvitroの系で見出した. しかしvivoでその分解がどうやって起こるのか,等,どういう状況で どういう経路でそれが起こるのかが分からない. だれか助言下され.
15 :
生物大好きっこ :03/11/18 21:35
アポトーシスって別名プログラム細胞死ってもいいますよね。 例としてオタマジャクシが蛙に帰化するときと胎盤内での胎児の指の形成の とき 不必要な細胞が死ぬ事によっておこる。
16 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/18 22:19
sine bokega 高校生でも尻手んだよぉ あふぉ!!!生体内では絶えずおきてんだよ!!!>15 >14 vivoでも論文出てるが…水戸コンの膜脂質の組成が変わって放出されるので、 その様なシチュエーションを考えると…酸化ストレスとかで変わるでしょ
17 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/19 09:36
18 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/20 22:21
>>17 帰化っていわない?
19 :
名無しゲノムのクローンさん :03/11/20 23:15
「帰化」
(1)本人の希望によって他国の国籍を得て、その国の国民となること。
「日本に―する」
(2)生物が、本来の自生地から人の媒介などで新たな地域に移され、その地の環境で野生化すること。
「―植物」
さらに、胎盤は胚体外組織だ。
>>15 胎盤内での胎児
20 :
名無しゲノムのクローンさん :03/12/05 12:25
apoptosisの機構って各研究室がそれぞれのメカニズムモデルを 出してるけどみんなばらばらで統一性がない。特にBCl-2,Caspaseあたり。 結局どれか正しいのものに収束していくのか? または多様な機構が存在し、1つの分子が多様な機能をはたしているのか?
21 :
名無しゲノムのクローンさん :03/12/05 17:49
puma 発見 揚げ
22 :
名無しゲノムのクローンさん :03/12/05 18:36
23 :
名無しゲノムのクローンさん :03/12/08 19:09
ちょい前のCellのErratum In Deverman et al. (Cell 111, 51?62), we concluded that deamidation inactivates Bcl-xL. This conclusion was based partly on results obtained using Bcl-xL constructs in which asparagines 52 and 66 were replaced with aspartates to mimic deamidation. We reported that these constructs lacked the antiapoptotic and BIM-binding function of native Bcl-xL (Figure 4). However, during the course of subsequent studies, we discovered a previously undetected mutation in these constructs. When this secondary mutation was corrected and the resulting constructs were assessed as in Figure 4, we found that their antiapoptotic activity was similar to that of wild-type Bcl-xL and their BIM-binding activity was restored. However, we stand by our conclusion that deamidation results in the loss of cellular Bcl-xL activity. This is evidenced by our finding that replacement of asparagines 52 and 66 in Bcl-xL with alanines [Bcl-xL(N52A/N66A)] to block deamidation increases the antiapoptotic activity of Bcl-xL, which is stated as “data not shown” in our manuscript (second paragraph from the bottom of the right-hand column on page 55). Thus, all of the other conclusions in the manuscript remain supported. We are currently pursuing studies to determine the precise mechanism by which deamidation results in the loss of cellular Bcl-xL activity. We sincerely apologize for the confusion we have caused. お前ら,これは捏造だと思わないか?
24 :
名無しゲノムのクローンさん :03/12/09 18:58
捏造安芸 一番胡散臭いところですなぁ〜BH3ドメインの話だよね? BakとかBlkでも当てはまるの?プルダウンとかで結合みてるの?トゥハーイですか? そんなヤシに腹切り!
25 :
名無しゲノムのクローンさん :03/12/10 01:55
rbですか。
26 :
名無しゲノムのクローンさん :03/12/10 19:47
探し出して 細胞死!!!
27 :
名無しゲノムのクローンさん :03/12/10 22:32
Aktキナーゼ
英語読めない・・・・。
29 :
名無しゲノムのクローンさん :03/12/17 22:25
アフォと死す のは嫌です。
30 :
名無しゲノムのクローンさん :03/12/23 21:54
これ制御して寿命1000年くらいに延ばせない? あ、でも死ぬから進化がはやまるのか?
あぼーん
キャスペース3
23が指摘している論文は後になって判明した捏造だとおもわれます。 previously undetected mutation とはCOOH末端が無いものです。 というより、COOH末端が無いものをテンプレートに作ったのでしょう。 ウエスタンで分子量が小さいのはCOOH末端が無いからです。 したがって、そのミューテーションを直した時の結果がそのようになるのは当然です。 問題は次につづくパラグラフです。 素直にリトラクトすべきです。
まんこ
35 :
名無しゲノムのクローンさん :04/02/23 03:53
Z武さんはアポトーシスですぎだって、まじで
36 :
名無しゲノムのクローンさん :04/02/23 03:57
>>30 法学部で素人の俺でも、寿命決定はテロメアとかテロメラーゼ
が重要だってのはしってるぞ・・・。
アポトーシスは極力穏便に細胞が自然死することで、余分な
反応やガン化しそうな細胞をポアしていくわけだろ?
これがないと異常成長するし、悪性の細胞は死なないしで
逆に寿命をちじめる。
ミトコンドリアの膜状に局在するBCLー2(アポトーシスを押さえる)
分子があると抗ガン剤が効きにくくなるらしいしね
37 :
名無しゲノムのクローンさん :04/02/23 03:58
ってか、誰か詳しい人アポトーシスの軍事利用の可能性 について教えて欲しいんですが・・・
38 :
?????L???I`?o???? :04/02/24 02:17
あ歩とーしスをブロックする薬剤を打った兵士は頭を撃たれてもしななくなる。
>>37 いまや国家レベルでアポトーシスを起こさせることが
可能ではないか。
40 :
名無しゲノムのクローンさん :04/02/24 16:04
どうやって?マジレスキボンヌ
himitu
42 :
名無しゲノムのクローンさん :04/02/24 23:15
サリンの法が強いだろ
43 :
名無しゲノムのクローンさん :04/02/25 00:06
FasLの下流にもFasと同じアポトーシス経路があるんですか?
44 :
名無しゲノムのクローンさん :04/02/25 21:44
玄人ぶった素人ばっかりの2chでアポートー死すの軍事利用 なんてきくなよw
45 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/03 20:16
あげあげ詐欺
46 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/03 20:30
Bcl-xLやBcl-2の阻害剤は 抗癌剤として期待できるって本当ですか?
47 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/04 07:05
ほんとうです
48 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/04 12:16
だったらBcl-2なんかのダイマー形成を阻害する ペプチドとか、ファージディスプレイつかって とれば簡単なんじゃないの?
49 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/05 10:08
自分はガンの治療薬に関係した会社に就職します。 そのときはお世話になります。
50 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/05 16:16
> 46 その阻害剤Bはcl-xLやBcl-2の何を阻害する? 酵素じゃないんだし、阻害するっていわれても、、、 48さんが書いているダイマー形成を阻害したいのか? > 48 Bcl-2はダイマー形成するのかいな? ホモダイマーのことじゃなくて、Bcl-XLとBadの結合とかのことかいな?
51 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/05 16:29
>50 そうです。 Badとヘテロダイマーを形成して、 Badのアポトーシス誘導作用を阻害することにより、 抗癌剤の効果を低下させる。 だから、Bcl-2, -xLのダイマー形成を阻害することは、 抗癌剤の効果を助けるのではないか、と言う論文を読んだことがあります。 実際のところ、どうなんでしょうか。
>51 そういう論文もあるけどさ〜 (しかも、絵に描いたようにアポトーシスを促進している。) でも、いまのところ、 (1)アポトーシスを進行するためにBadがBcl-XLにくっついているのか、 (2)アポトーシスをストップするためにBcl-XLがBadにくっついているのか、 わかっていないのではないかなぁ。 Bcl-XLとBadの結合を阻害する物質があったとして、 あんたは(2)のモデルだからその物質はアポトーシスを進行させると考えているんだろうけど、 (1)のモデルだったら、BadがBcl-XLにくっつけなくて(=ミトコンドリアに行けなくなって)逆にアポトーシスをストップさせてしまうぞ。 詳しい人がいたら教えてくれ。 日本人でやっている人、いっぱいいるみたいだけど、2chには来ないのかな。
53 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/05 17:35
>52さんへ 51です そうそう 僕が(2)のモデルを信じているわけではなく、 論文に書いてあったから、そうなのかな? 本当かな?って思ったのです。 (1)と(2)は見かけ上区別できないものね。 もっとアポトーシスに関与する全体像を知らないと、 分かりそうもないですね。
54 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/10 17:56
おまえら院生?知識のレベル低くないか?
55 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/11 12:01
54さんへ。 46〜53の話題に対してのコメントですか? 52のところは、解明されていないのではないかと思いますが、どうなんでしょう。 解明されているのでしたら、知ったかぶりでないコメントを下さい。
56 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/12 22:11
52は解明されてないよ。 たしかケンブリッジが一番研究が進んでいる
57 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/13 04:44
アポトーシスの確認ってやはりアガロース電気泳動で180bpの倍数ごとにバンドが見えることが一番なのですか? というかそれ以外の方法で、本当にアポトーシスが生じたことを確認できたといえるのでしょうか? 専門家の方、説明の方お願いいたします。
58 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/13 10:38
>57^ PIとアネキシンVがあるだろ。
59 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/13 14:28
細胞のブレビングを顕微鏡で観察するのも大事なんじゃないかな。
60 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/13 15:14
おお、なんか緩やか〜に盛り上がってきましたね。 >57 トネルもあるね。 ってか、実験系によるよ。 それぞれの手法に一長一短があるだろう。 何がしたいのかもっと詳しく書いてくれよぅ。
61 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/13 22:30
となりのラボはトネルをチューネル、チューネル言ってて、めっちゃきもいです。 うちのDQNドクターがそれをまねして、チューネル、チューネル…そんなんだからIF1.2の雑誌にrejectされんだよ。 あふぉ 外人はタネルと発音してました。
トネルWも十分恥ずかしいぞ。
63 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/14 00:36
62もreject決定!
タネルに1票。
65 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/14 09:42
それでさ、「アポトーシスが生じたことを確認できた」わけよ。 でも、全体はアポトーシスで死んでいるのか、と。 ネクローシスでも一部はアポトーシス様を示す細胞が見えたりするのではないか、と。 死んでしまった細胞はもういないし、生きている細胞を見ても仕方が無い。 その間の、死にゆく細胞、そのなかの(上の様々な手法だと)アポトーシス後期の細胞を上手くとらえて見ることになる。 「この細胞死はアポトーシスである」を確かめる時には、考えなければならないことがいろいろあるんではないかな。 と思った。 やってる人達、いかがですか?
66 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/14 10:11
>>61 うちのラボの外人はチューネルなんだけど。タネルは学会で聞くけど
トネルは初耳だな。君どこの大学?激しく地方とかだったらスマソ
67 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/14 23:34
65はアポトーシスとネクローシスの定義の違いって何やと思ってるのかな。 僕の認識では、この辺の定義付けって非常にあいまいです。しかしこの業界では その定義付けを厳密にしなければいけないとは考えられてなくて、 むしろみんな定義のあいまいなアポトーシスって言葉を使うのを避けて、 細胞死とか、ほかの呼び方で呼ぶ方向に向かってると思うのですが。 不要な細胞が死んで、貪食除去されるのであれば、その細胞がアポトーシスか ネクローシスかは定義付けだけの問題で、本質的ではないのでは?
68 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/14 23:38
旧低撃ナす。ちなみに僕はトネルとは言いません。 60の魔ねしただけです。マジで返さないでください。
69 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/15 07:53
英語スレみたいになってきたな。 Apoptosis の発音も人によって違うよ。 Tunnel がトンネルなのかタネル(ルはLの発音?)なのか、なんて Mobile がモービルなのかモバイルなのか、と同じぐらいのことだよ。 タネルと発音することにこだわっている人は、掘抜きの道のこともタネルと発音するぐらい徹底しているのだろうか。
70 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/15 08:20
>67 えっ、そうなんですか。
>69 米国在住のポスドクですが、apoptosisの発音はほんとに人それぞれでつ。 アポトーシス(日本人はだいたいこれ)、エイポトーシス、アポプトシス(たぶん これが一番メジャー)、エイポプトシス(実はこれも結構多い)・・・ なんかみんな自分の好きなように発音してまつ。この分野の大御所(ホロビッツ とか)は何て発音してるかどなたかご存知?
>65,67 漏れ、本来アポトーシスの専門家ではないんだけど、培養細胞系でapoptotic cell deathを観察してます。研究すればするほど、アポトーシスとネクローシスの 違いって何?って思うようになった。 そりゃ教科書を読めば、ヌクレオソーム単位でDNAが切断されて、カスペースが 活性化されて、バブル様構造を伴う細胞膜の崩壊がみられる云々なんてことが 書いてあって、それは理解しているつもりなんだけどね。 あまり詳しく書きたくないんだけど(素性やテーマがバレるから)、俺の系では、 アポトーシスを誘導する条件下でも、ヌクレースを阻害してDNAラダーイングだけを 止めてみたり(細胞そのものはカスペースによって自壊する)、逆にヌクレースが 動き始めたところで速やかに翻訳を阻害して染色体の切断だけで細胞を自滅させること (カスペースはすぐに不活性化させる)とかができるわけ。 一応アポトーシスのメカニズムそのものは動いているわけで、これらは全てアポトーシス のバリエーションと言って差し支えないんだけど、でもDNAラダーも見られなければ カスペースも活性化されてないまま細胞膜の崩壊によって死んでいく細胞を見るにつけ、 「これってネクローシスと何が違うんかねー」と考えたり考えなかったり。 アポトーシス(自殺)とネクローシス(事故死)ってのは対立する概念ではなくて、 「あらかじめ規定されたプログラムによって引き起こされるネクローシス=アポトーシス」 とでも定義した方がいいんじゃないかって思うようになった。 どう思う?意見求む。
73 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/16 09:43
俺東大受かったけど、正直話がわからん
75 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/16 15:39
72さんのは人為的にマニュピュレートしている感があるけど。 抗ガン剤でアポトーシスが誘発される。といった論文もあるけど、 死んで行く細胞の中にアポトーシス様な死に方をする細胞が観察されるというだけでしょう。 このような論文は67さんの意見の「定義のあいまいなアポトーシスって言葉を使うのを避けて」とは逆に、 無理にアポトーシスに結び付けているのではないだろうか。 中には、本当にクラッシックなアポトーシスを誘発する抗ガン剤もあるのだろうけど。
76 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/16 17:45
>>69 >Tunnel がトンネルなのかタネル(ルはLの発音?)なのか、なんて
TUNELだろ。なに知ったかしてんだ。恥ずかしくないのか?
77 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/16 20:04
tunnelの発音からきてんだろ? だから、外人はタネルって発音すんだろ。 おまいが恥ずかしいわ!76アフォと死す レスった俺も恥ずかしいわ!
78 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/16 21:10
アホとー死す?
そのオヤジギャグっぷりが甚だ恥ずかしいんですが...
80 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/17 07:06
>tunnelの発音からきてんだろ? >だから、外人はタネルって発音すんだろ。 キテネーヨ。TdTmediated biotin-dUDP nick end labeling の略だボケ。 素直に英語読みすりゃタネルが自然なだけですが。 プゲラ
81 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/17 09:33
学会に行ったりすると特に感じるんだが、この分野って野心が空スベリしてる学生が多い気がする。
83 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/17 10:44
引きずって悪いんですが、77さんは「発音」と書いているだけだから。 文脈からして69さんもそういう意味だと思った。 tunnel apoptosis で、ググったりPubmedったりするとヒットがあったりするよん。 わざとのものもあるし、間違いのものもある。 もちろん、ヒット数はtunel apoptosis よりも少ない。 ムキになるほどのことでもないと思った。
84 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/17 11:20
>81 学生に限ったことでない気がする。
85 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/17 15:10
語源をしらずに造語をつかうことは正当化されないと思うが
87 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/18 10:04
>83 「わざと」「tunnel」ってかいてるペーパーのリファレンスはどうしなってるんだろうか? Gavrieli先生はTUNELって言ってるから,他に同じ手法に 「トンネル」なんて紛らわしい名前を付けた人がいるって事?
88 :
名無しゲノムのクローンさん :04/03/18 11:40
必 死 だ な W