ティラノサウルスの真相・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
170123:03/08/05 19:51
>>169 鹿やバッファローを見るとあまり支持できないですが・・・
171名無しゲノムのクローンさん:03/08/05 20:00
先生だって女なの・・・普通に恋愛もすればHな気分にもなるわ。
そんなエロ教師のモロアニメ!
無料動画はこちら
http://www.pinkfriend.com/
17270 ◆qJZW17TKgY :03/08/05 22:43
お久しぶりです。スレの速度が速く、ついてゆくのに四苦八苦してます。
まずは>>136さんに謝罪。言葉が不適切でした。ごめんなさい。言い直します。

この「目」に関しては、スカベンジャー説にではなく、(ロイターの紹介する)ホーナー説へ向けた反論です。
立体視できる以上、彼の視力は、決して悪くは無かった、というのがワタシの主張です。
また、立体視という性能が、「動く標的」へのものではないとすると、他の理由が推測でも欲しいところです。
まさか枝を伝って木々のすきまを跳び移るわけにもいきませんから、何か理由があるのではないか。
また、スカベンジャーに進化して、立体視が遺物になっているのだとすれば、それは特殊な進化でしょう。

視力の弱いサメ類は、海水の振動と嗅覚によって獲物にかじりつきます。
胃袋からヨットが出てきたという記録もありますから、まあアバウトなプレデターです。
海で動くものは、たいがいは餌なのだということなのでしょうね。人類がいなければ、ですが。
ワタシは、ティラノとサメの類似点は、歯だけにとどめようと思っています。
歯だけは、活動範囲にあまり干渉されぬ特長ではないかとみているからです。
また、もちろんサメも死肉は漁ります。完全なプレデターではないことは了承しています。
173名無しゲノムのクローンさん:03/08/06 01:29
漁師の料理・手こね寿司(三重・鳥羽)を食べる香具師はプレデター。
琵琶湖名産・鮒鮨を食べる香具師(滋賀・琵琶湖畔)はスカベンジャー。

よって三重>>>>>>>>>滋賀です。
>>173
踊り食いあたりまでいかんとプレデターとはいえんだろう、やっぱ。

塩辛好きな俺も、だいぶ右の方かな。
175INE:03/08/06 15:22
We present a hypothesis of tyrannosaurid foot function termed the
tensile keystone model, in which the triangular central metatarsal
and elastic ligaments dynamically strengthened the foot. The
tyrannosaurid arctometatarsus, in which the central metatarsal is
proximally constricted, displays osteological correlates of distal
intermetatarsal ligaments. The distal wedge-like imbrication of
tyrannosaurid metatarsals indicates that rebounding ligaments drew
the outer elements towards the middle digit early in the stance
phase, unifying the arctometatarsus under high loadings. This
suggests increased stability and resistance to dissociation and
implies, but does not demonstrate, greater agility than in large
theropods without an arctometatarsus. J. Morphol. 255:215-227,
2003. © 2002 Wiley-Liss, Inc.

この論文を読む限り、少なくとも他の大型肉食恐竜よりは機敏だったと思うな。
きもいAA禁止
age
178RE−X ◆cWCiSuePTk :03/08/08 16:31
>>175
すいません、翻訳機能ついてないんで読めません。
自力で翻訳できるほどの英語力もなし・・・。(笑)
ところで、足の速さが話題の焦点の1つになっているのですが、
これもプレデターとスカベンジャーで違いがあるのでしょうか?

それからティラノサウルスの仲間で「ナノティラヌス」っていますよね。
アイツは中型肉食恐竜ですが、彼もティラノサウルスと同じような生態だったのでしょうか。
聞いた話によると、彼らは森林で小回りがきくように適応し、小型化していったとか。
179要約:03/08/09 01:04
>>178

 ティラノサウルス科の足の機能について”張力のかなめ石”モデルを提
 唱しています。ご存知のように、ティラノサウルス科の中足骨は、真ん中
 にある第三中足骨の近位は細くなり、前側上端では第二・第四中足骨が
 関節するようになっています。
 そこで三角形の中央の(第三)中足骨と弾力性のある靭帯がダイナミック
 に足を強化したとしています。ティラノサウルス科のアークトメタタルサルは
 遠位中足骨間靭帯の骨学的相関を表している。ティラノサウルス科中足
 骨の遠位でのくさびのような重なり具合は、立脚相早期に反発靭帯が外
 側の要素を真ん中の指に引きつけ、高負荷下で一つにまとめていた事を
 示す。このことは、安定性の向上および解離に対する抵抗を示唆し、アー
 クトメタタルサルのない大型獣脚類よりはるかに機敏な動作であった事を
 立証はしないがほのめかしている。
180RE−X ◆cWCiSuePTk :03/08/09 10:39
>>179
ありがとうございます。
解剖学のほうをかじってないとわからないような文章ですね・・・そういう私はかじってませんが。
アークトメタタルサルってなんでしょうね・・・。分かる人は解説お願いします。
しかし、「立証はしないがほのめかしている」というのも何処か中途半端なような・・・。自信がないのでしょうか。
181_:03/08/09 10:45
ふと思ったのだが、敏捷な走りは逃げるほうに重要なのでは?
183名無しゲノムのクローンさん:03/08/10 17:07
>>182
もしそうだとしたら、天敵はなんだろうか?
食物連鎖は基本的に大きいものが自分より小さい生物を食べるから
さらに大きな生物?
ティラノサウルス自体が天敵とか・・・
>>183
>食物連鎖は基本的に大きいものが自分より小さい生物を食べるから

そうとはいえないさ。卑近な例では芋虫は自分よりはるかに大きな植物の葉を食べるし、
ライオンだって、自分より大きなガゼルその他の草食動物を食べる。
だいたい、いま天変地異が起こったら、ライオンやトラの化石はどれほど残るだろう?
チーターなら? 猫ぐらいは残るかも知らんがねえ。
186名無しゲノムのクローンさん:03/08/11 18:35
捕食者だったときもあれば、腐肉食者だったときもあると思うね。
187RE−X ◆cWCiSuePTk :03/08/16 20:06
まあ「日和見主義的な生活」だったというのが1番丸く収まる結論なんですけどね。
188直リン:03/08/16 20:09
189名無しゲノムのクローンさん:03/08/17 01:40
最近盛り上がらない
190よっちゃんくん:03/08/17 14:39
読んでたら面白い!!
なんか私は恐竜をただ好きなだけだけど皆さん知識もあって勉強にもなるしなんかいい!!
191RE−X ◆cWCiSuePTk :03/08/17 16:31
>>189
ネタが段々尽きてきたか・・・?ヤヴァ
>>190
ありがとうございます。
どしどし参加してください。
>>187
身も蓋もねえなあ・・・。
193名無しゲノムのクローンさん:03/08/18 04:16
まず、恐竜が今のホニュウ類と同じような世界を築いてたと考えるのは
無理があるんでないかと思います。気候などの環境が現在と違うから
植生とかも異なってるし、その結果体の大きさも違うし、何より生物的な特徴が
分からないんじゃないかと。化石を見ても、大きさと骨格とかぐらいしか
分からないんじゃないでしょうか?ということで
恐竜=でかい現生ハ虫類
とはならないんじゃ?だから類推という方法は取りがたいのではないかと。
恐竜は絶滅したというのであれば、なおさらそうじゃないかなあ。
194名無しゲノムのクローンさん:03/08/18 04:43
私の想像では、恐竜の類は今考えられられている以上にゆっくりだったんじゃないかとおもいます。
小さい奴らについてはわかりませんが、数メートル以上になるような恐竜が素早く動くのは
無理なんじゃないかなと思ってます。理由としては
1、体の強度が十分だったか
2、神経の伝導速度が疑問
3、てか、大きすぎ
4、燃費の問題
などが、ゆっくりだということを示唆してます、、
また、植物も豊富、気候も温暖だったため、激しいサバイバルは行われにくく、
よく食べて、よく太り、よく殖えて、よく捕食される、、、
というようなのが案外実際の姿だったり。そのうえでレックスは
「ゆっくりな」プレデターをやってたんじゃないでしょうか。
まあ、学術的根拠の無い想像ですが。
195名無しゲノムのクローンさん:03/08/18 05:47
196名無しゲノムのクローンさん:03/08/19 09:58
ということは、すばやく動ける哺乳類にのろまな爬虫類はまけたと?
新プレデターは哺乳類だったと?
19770 ◆qJZW17TKgY :03/08/21 23:08
>>193
現今の生物との類似性をまったく放棄するとなると、さて何を基準にすべきでしょうか。
どーもうまい方法が思いつかないので、今んとこ現在の生物からの類推でやってます。
それにあながち悪い方法でも無いんですよね。
「気候は温暖であった。このことから現今の生物より変化があるとするならば」
というさぐりあいも生まれ、そこでまた意見がわかれる。
「あったかかったから、のろまだろう」「いやいや、血流よくなり動きは機敏に」というふうに。
それがまた面白いなーと小生久々に登場しておいて偉そうに言っておりますが、いかが。
198RE−X ◆cWCiSuePTk :03/08/22 21:33
>>194
恐竜=巨大な現生爬虫類とはならないでしょうか・・・。
それはまた温血or冷血を前提にして違った答えが出てきますけどね。
現在で最大の爬虫類はイリエワニ、トカゲ最大はコモドオオトカゲです。
両者とも本気を出せばかなり速く走れますが、機敏な動きはできないそうです。
爬虫類はやはり神経の伝達速度が遅いのでしょうか。・・・いやいや、現生の爬虫類の常識は通用しません。
なぜなら、「恐竜は鳥類の子孫説」という強力な説があるのですから。
鳥類は神経の伝達速度はかなり速いです。ならば恐竜も速かったのか・・・?
う〜ん、やはり推測だけでは厳しいです。神経の伝達速度は化石には残りませんからね。
ドロマエオサウルス科の恐竜達は少なくとも鳥類並の神経伝達速度を持っていたと思いますけど。
199名無しゲノムのクローンさん:03/08/22 22:43
◎弥生人は朝鮮を経由していない!!

「土井が浜の弥生人骨は、160センチメートルを遙かに超えた長身、華奢な四肢骨、
細面の顔に低い鼻、のっぺりとした、それでいて端正な顔立ちで、いわゆる北方系
「新モンゴロイド」の特徴がありました。
彼らのルーツを求めて朝鮮半島南部の慶尚南道金海と南部の勅島(ヌクド)の人骨、
中国は山東省の漢代の人骨を対象に調査されました。ところが、朝鮮半島2ヶ所の
人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず、中国山東省の人骨は、極め
てよく似た形質を持っていることが確認されました。弥生人のルーツはやはり中国
だったのです。」
http://sakezo.com/shumi/rekisi/keta1.html

ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
ところが、朝鮮半島2ヶ所の人骨には土井ヶ浜の人たちと同じ形質は認められず
200名無しゲノムのクローンさん:03/08/22 22:45
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
201名無しゲノムのクローンさん:03/08/23 23:57
どうでもいいけど、ミトコンドリアやY染色体調べると、
日本人は朝鮮人に一番近いんだよな。天皇家も朝鮮系だろ?

これはどう解釈したらいいんだ?
>>197
全く放棄するのはさすがに無理があると思います。
言葉足らずでしたが、このスレでここまでやってきた議論で
○○という特徴があったかもしれない→現生動物を見るとそういうのはプレデター(スカベンジャー)
→T-REXはP(S)に違いない!という持ってき方ははたしてどうかなあと思ったわけです。

>>198
恐竜=巨大な*だけの*現生爬虫類ということは多分ないと思います。
もちろん共通の特徴はあるでしょうけど、どこまで共通かがわからないから難しいです。
ところで、恐竜は鳥類の子孫だという説なんですが、その根拠等を教えていただけますか?
自分で調べろって言われたらそうなんですが・・・
203名無しゲノムのクローンさん:03/08/24 10:59
「鳥類は恐竜の末裔」の間違いでしょ。
204RE−X ◆cWCiSuePTk :03/08/24 22:07
>>202
確かに「○○という特徴があったかもしれない→現生動物を見るとそういうのはプレデター(スカベンジャー)
→T-REXはP(S)に違いない!という持ってき方」は確かに真実にはたどり着けないかもしれません。
しかしタイムマシンなぞがない以上、現在にちりばめられた証拠と現在の環境を照らし合わせて推測するしかないのです。
現にこれまでの学者達もそうしてきました。というか今はそれしか方法がないのです。

恐竜=鳥類の祖先という根拠はいくつかあります。
・恐竜の(といっても現生の爬虫類の)ウロコと鳥類の羽毛は成分が同じ。
・始祖鳥、中華華鳥、ミクロラプトルなど羽毛の生えた恐竜が発見されている。
・「恐竜温血説」と合致する。
・卵を抱卵する恐竜がいたと考えられる。鳥類の特徴と合致。
・・・等等。
あとは自分で調べて見てください。
「恐竜 鳥類の祖先」でググッて見たらどうですか?
205RE−X ◆cWCiSuePTk :03/08/25 21:12
やっぱり何もネタがないage
じゃ、調印ということで。
207RE−X ◆cWCiSuePTk :03/08/27 09:01
では純粋に皆さんの意見を聞いてみたいと思います。

ティラノサウルスは、スカベンジャーだったと思いますか?
     それとも、プレデターだったと思いますか?
深海魚と同じでたまにしかエサが取れないから、
あごが異常に発達したほうに100プレデター
209名無しゲノムのクローンさん:03/08/27 17:49
プレデター、
目の前でライオンががおーて吼えると口やタテガミ、目のでっかさに驚いて人はショック状態になる。
ティラノよりでっかい恐竜も頭の大きさはそんなでもないからぜってービビる。
動きは鈍くても獲物は取れたと思う、そんなプレデター?
211名無しゲノムのクローンさん:03/08/27 21:51
のろいプレデターってちょっとかっこ悪いな
212RE−X ◆cWCiSuePTk :03/08/29 15:12
ティラノサウルス、凶暴な肉食恐竜ではなかった可能性 (ロイター)
http://news.lycos.co.jp/topics/science/fossil.html?d=01reutersJAPAN121393&cat=17
2003年8月1日(金)19時22分


7月31日、古生物学者ジャック・ホーナー氏は、ティラノサウルスは凶暴な肉食恐竜ではなかったと考えている。写真は31日特別展会場の同氏。自然史博物館提供(2003年ロイター)

 [ロンドン 31日 ロイター] 最強の肉食恐竜と考えられてきたティラノサウルス・レックス(Tレックス)が、実は死んだ動物をえさにしたり、巨大な体をたてに他の小さな恐竜からえさを奪ったりして生きていた可能性がある。
 ロンドンの自然史博物館で開幕する「Tレックス―ザ・キラー・クエスチョン」は、これまで疑われることのなかった「Tレックス=凶暴な肉食恐竜」という“常識”に疑問を投げかけている。
 米モンタナ州ロッキー博物館の古生物学者ジャック・ホーナー氏は「Tレックスは、まぎれもなくスカベンジャー(生き物の死がいを食べる動物)だったと確信している。捕食者だったとする説を支持する証拠は見当たらない」と話した。
 ホーナー氏は、スティーブン・スピルバーグ監督の映画「ジュラシック・パーク」の中でサム・ニールが演じたアラン・グラント博士のモデルとなった人物。
 同氏は、Tレックスは動いているものを捕獲するにしては敏しょう性に欠け、腕も短く、視力も弱いと説明。また、ハゲワシと同様に、嗅覚を司る脳の部分は大きいと指摘、大きなあごは肉を噛み切るというより、骨を噛み砕くためのものだと話した。
 「すべての特徴が、この恐竜が死んだ動物の肉を食べて生きていたことに適合する。統計的にも符号する。草食性の恐竜は肉食性よりずっと数が多かったが、Tレックスは2番目に数の多い恐竜だった」という。
 この特別展は、8月1日から来年5月3日まで開かれている。
213名無しゲノムのクローンさん:03/08/29 16:07
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
>>207
そんな区分は不毛
215RE−X ◆cWCiSuePTk :03/09/05 22:19
久々にage
しかし、そちらかというと・・・というものはあるでしょう。
私はそれを知りたいのです。
216名無しゲノムのクローンさん:03/09/06 12:16
ティラノって焼いたら美味いの?
やっぱから揚げだろ。
鳥類とか爬虫類とかはから揚げに限る。
218名無しゲノムのクローンさん:03/09/21 16:54
あのモモ肉の唐揚げ食ってみたい。1年分はありますかね?
揚げるのも、えらく時間かかりそうだけどな