教えて!遺伝の豆知識

このエントリーをはてなブックマークに追加
「遺伝の仕組みの関係で三毛猫のオスは非常に珍しい、
それは猫の○個ある染色体のなかで○番目の染色体が○○分の1の確率で…」
みたいな遺伝の豆知識を授けてくれませんか。
2get
スレ立てるなら、ネタ仕入れてからにしろよ、、、
こんな露骨な教えてスレ立てるな。
ヒトの46個ある21番目の染色体(通常2個)が3個ある場合、
ダウン症候群となる。
大体1000人に一人の割り合いで生まれるそうだが
母親の年齢によって変わり、45歳以上だと160分の1にまでなるらしい
動物の性は性染色体の組み合わせによって決まる。
XYならオス、XXならメス。
猫の毛色を決める遺伝子はこの性染色体の上にある。
ただしX染色体のみ。X黒とX茶がある。
メスの場合XXなのでX黒とX茶の組み合わせで黒、茶、白の三毛猫になれる(白はもともとの色)
しかしオスはXYなのでX黒とX茶、どちらか一方しかないので三毛はありえないと言う事になる。
ごく稀に見られるオスの三毛猫は性染色体の異常でXXYになった珍しい例。
そして三毛猫のオスには生殖能力がない。
6竹原:03/04/03 04:32
クラインフェルター症候群
性染色体がXXYのものである。男性的だが乳房などは膨らみ女性的になる。性器は発育不全。

ターナー症候群
性染色体はXO。女性的だが背が低く性器は発育不全。

超女性
性染色体がXXX。外形的には普通の女性とあまり変わらない。多くの場合、身長が高い。

超男性
性染色体がXYY。外形的には普通の男性。犯罪者が多いという説あり。
7名無しゲノムのクローンさん:03/04/03 05:45
http://homepage3.nifty.com/digikei/
     /            `ー─ー-,,,__
    i′      ─''   `‐-       ̄\
    |                   |   i
    |       |             ゙i、   |
.    | (\   |              \ |
     |  \\ |          Y     \|
.     |   \\i          |      ヽ
     |/二二 `、   (〇)    /     (〇|
     ι, ', ‐‐==‐ ヽヽ      /\      ノ
      '、'/ ̄ ̄   \ ‐-‐''"    `゙‐--‐'"
age
9ペル名無しソーム:03/04/03 10:07
ヒトの常染色体は長い対から順番に1〜22と番号が当てられているが、
実は22番より21番の方が短い。
>>5
>>6
を総合するとオスの三毛猫はクラインフェルター症候群状態って事でいいんですか?
勉強になります
12名無しゲノムのクローンさん:03/04/03 22:03
別に、性決定だけに限ったスレでもなかろうが…
でも、性決定の話を(笑)。
性決定の遺伝的機構というのは進化的には比較的新しいものの様で(私見)、ほ乳類はガイシュツのとおり、雌(XX)がデフォ。ところが鳥類では雄(ZZ)がデフォで、雌(ZW)の方がヘテロな性染色体を持つ。
常染色体と性染色体の比率(極めて便宜的表現だが)で性決定されるショウジョウバエ、一種の突然変異としてのみ雄が生まれる線虫(両性体がデフォ)を考えても、いかに性決定の機構が進化的に保存されていないか分かる(?)。
個人的にはすごく興味がある。いずれライフワークとして…?
13名無しゲノムのクローンさん:03/04/04 09:07
遺伝で「豆」知識といえば、ほら、あのメンデルの…
14bloom:03/04/04 09:11
勉スレage
16名無しゲノムのクローンさん:03/04/05 14:17
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
>>超男性
あごがシャクれるって噂はネタでしょうか?
18名無しゲノムのクローンさん:03/04/05 22:20
19脾臓・膀胱:03/04/06 08:16
劣勢遺伝病 … 本来作られるべきタンパク質が合成されないために起きるものが多い。
          ヘテロの場合、片方が遺伝子異常でももう片方がカバーして
          くれるので、発症しない。
          例: 鎌形赤血球貧血症、血友病など。

優性遺伝病 … 異常な遺伝子が異常なタンパク質を合成してしまうことで起きるものが多い。
          ヘテロの場合、片方が正常であってももう片方が異常な
          タンパク質を合成してしまうため、発症となる。
          例: ポルフィリン症、ハンチントン舞踏病など。
20名無しゲノムのクローンさん:03/04/06 11:44
つーか、三毛猫関係だったらサイト探せよ。
いくらでもある・・・。
相談ですが、
寝る時間が5時、起きる時間が2時、
こんな不規則な生活を5年ぐらい続けていたら
癌になる原因どころか
癌になりやすい体質にもなるのですか?

あともしこんな不規則な生活が癌になりやすい体質になる原因になるとしたら、
その人が成長期とかだったらもっと悪いのですか?

2221:03/04/09 17:13
誰も答えてくれる人がいないので違うところで質問します。
23山崎渉:03/04/17 09:10
(^^)
AGE
25江崎玲於奈:03/04/28 03:02
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1050807457/l50

「人間の遺伝情報が解析され、持って生まれた能力が
わかる時代になってきました。これからの教育では、
そのことを認めるかどうかが大切になってくる。僕は
アクセプト(受容)せざるを得ないと思う。
 ある種の能力の備わっていない者が、いくらやって
もねえ。いずれは就学時に遺伝子検査を行い、それぞ
れの遺伝情報に見合った教育をしていく形になってい
きますよ」
「遺伝的な資質と、生まれた後の環境や教育とでは、
人間にとってどちらが重要か。優生学者はネイチャー
(天性)だと言い、社会学者はノーチャー(育成)を
重視したがる。共産主義者も後者で、だから戦後の学
校は平等というコンセプトを追い求めてきたわけだけ
れど、僕は遺伝だと思っています」
26___:03/04/28 03:11
27bloom:03/04/28 03:12
28ダウン症:03/04/28 04:27
>>10
OK!
ちなみにXXXYもクラインフェルター症候群って言います
XXXXYはXXXXY症候群って言います
Xの数が多いほど知的障害率が高いそうな
ほかにはXXXXやXXXXXもあります
29名無しゲノムのクローンさん:03/05/01 17:18
【ぬふ】生物学的にも処女が良い【ぬふ】
http://love.2ch.net/gender/kako/1020/10202/1020248593.html
30名無しゲノムのクローンさん:03/05/01 20:56

★一重★目が細いか小さい★目頭がほとんど無い★ツリ目かトガリ目★
★ヨリ目★眉毛がかなり薄い★目と眉毛の間が広い★ハの字眉★
★肌が茶色い★ヒゲが薄いか生えない(男性限定)★
★スネ毛など体毛が薄いかほとんど生えない★歯が大きい、または出っ歯★
★頬骨が強く張っている★彫りが極端に浅く、起伏に乏しい★
★うりざね型の面長★絶壁頭(過短頭)★


以上のうち4つ以上該当すれば朝鮮
31__:03/05/01 20:57
32名無しゲノムのクローンさん:03/05/02 17:43
ここにくだらないレスかえしているのって、non-MD or 非医学部の奴らだろ?

非医学部の人間が人間さまの遺伝について付け焼けばの知識をひけらかしている<pupupu
もうMDネタはおもしろないっす。
もっとおいしい燃料ちょーだい。
>>32
お前、そうやってMDとか医学部とかの品位を下げようとしてるだろ。
で、実際は中卒の>>1が自作自演してるだけ
36山崎渉:03/05/21 23:45
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
今更ながら、32は「付け焼けば」をつっこんで欲しかったんだと思う。
38山崎渉:03/05/28 14:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
39名無しゲノムのクローンさん:03/06/15 12:14
父が一重で母が奥二重で祖母が二重なんですが
後天性で二重になる可能性ってありますか?
当方16才で現在幅が1mm程度の奥二重なんですがどうでしょうかね?
40名無しゲノムのクローンさん:03/06/15 14:03
AB型の両親から生まれた4人の子供が全部A型だったときは
全員その両親の子供と考えるよりも母親がA型の男性と不倫している
と考える方がよりもっともらしい。
41みーちゃん:03/06/19 14:07
私も以前三毛猫を飼っていました、やっぱりメスでした。
42名無しゲノムのクローンさん:03/06/19 20:22
定向進化説マンセーって事だ
43名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 21:32
「朝は味噌汁フウフウ、昼は仕事でフウフウ、夜はベッドでフウフウ、これからは幸せ夫婦。」
44名無しゲノムのクローンさん:03/06/20 22:39
>>39
そもそも、まぶたの形状と遺伝との関係が解明されているのか?
成長過程に要因があるのかもしれないぞ?
45名無しゲノムのクローンさん:03/06/22 09:05
>>40に関連。
AB型どうしの夫婦の場合、女性が何型の男と不倫しても、
生まれてくる子の血液型が変という理由でばれることはない。
しかし、O型の孫ができたときに、老夫婦一家は修羅場となる。
46名無しゲノムのクローンさん:03/06/25 23:41
三毛猫の3つの毛を決定する遺伝子は性別を決定する遺伝子と同一の染色体上にあり、
三毛猫かつ雄の遺伝子は通常致死遺伝子であるので、雄の三毛猫は何らかの事情により
致死遺伝子が作用しなかった偶然の産物、つまり一種の突然変異であると考えられます。
>>45
AB型どうしの夫婦から生まれた子が女性だった場合、
老夫婦一家の前に若夫婦一家が修羅場になるに一票。
>>47
男性だった場合・・・ではないかい?
49名無しゲノムのクローンさん:03/07/03 23:11
確か、XXYY(全48)の性染色体を持つ人もまれにいるって聞いた事がある。
この場合性別はどっちになるんだろう?
確か男だった気がするけど。
51山崎 渉:03/07/12 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
52名無しゲノムのクローンさん:03/07/16 02:02
良スレ保守
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
54名無しゲノムのクローンさん:03/08/03 02:04
このスレいいじゃん!
結婚と遺伝に関する話はこちらでお願いします。

結婚と各種遺伝について考えるスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1060774165/
56山崎 渉:03/08/15 18:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
57 :04/01/04 03:13
ちょっと教えれ。
よくTVなんかで「サルのDNAと人のDNAは99%が同じだ」
などと言って、それを聞いた大衆は「へ〜」って感心してるが
他の動物と人間のDNAの違いってどれくらいあるのか?
それも分からずに感心しているやつが不思議でならん。
例えば馬と人間のDNAは?
人間と馬のDNAの共通する部分は40パーセントとかいうなら
サルの90%が驚きなんだが、実際はどうなんだろ?
58名無しゲノムのクローンさん:04/01/04 07:57
80%以上同じぢゃない?
59名無しゲノムのクローンさん:04/01/04 08:48
牛や馬は変異しにくく進化が遅いんで
かなり似てるはず。 でも遺伝子間領域で80%以上、非翻訳領域で90% 翻訳領域で98%くらいかな。。
60 :04/01/05 00:15
結局、サルがいかに人間に近いかというデータはないようだなあ。
なんかいつものマスコミのトリックみたい。
61 :04/01/05 00:20
「隔世遺伝」ってのは存在しないって聞いたけど
 どうなんでしょうか?
 ただの噂?
62名無しゲノムのクローンさん:04/01/06 01:10
巻き舌ができるかどうかは遺伝なんだって!
>>61
色盲、色弱なんかがそうじゃないの?
ウィルスは生物ではない
65こまったちゃん:04/01/28 01:55
質問です。spring oilseed rapeとbeetを遺伝子組み替えで掛け合わせたところ、その栽培した土地の雑草、種、昆虫のレベルが落ちてしまいました。これは遺伝子工学的にはどういった現象なんですか?
66名無しゲノムのクローンさん:04/02/26 23:54
>61
ゲノムインプリンティングとかは関係ないのか?
性染色体がXXの男って子供作ると
その子供はみんな女の子になるの?それとも不妊症なの?

マスだと全部雌が生まれるらしいけど、人間だとどうなんでしょ?
68名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 00:54
>>67
高校のときに受けた模試で、XX男とXY女のかけ合わせの問題があったよ。
要は、XX男は性染色体の少なくとも一方にYの要素が紛れ込んでいて、
XY女はYがXの性質で働いているということ。
染色体の外見にまどわされず、どんな性質を持つかだけに注目しておけば、
生まれる子の表現型が男:女=1:1であることがわかる。
1991年か1992年の模試なのだが、まだ置いてあるかな? 本棚の中を探してみます。
69名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 00:56
>>68の補足。
>生まれる子の表現型が男:女=1:1

これは、父親であるXX男の性染色体がヘテロだと仮定した場合です。
70名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 20:19
グッピーの遺伝について。
ブルーグラス種(雌)とコブラ種(雄)の交配を行ったところ、
ブルーグラスの子供が出てきました。
この2種からブルーグラスが出てくる背景には、
抑制遺伝等が絡んでいるとのことですが
どなたか解説お願いできませんか?
71名無しゲノムのクローンさん:04/06/10 20:19
グッピーの遺伝について。
ブルーグラス種(雌)とコブラ種(雄)の交配を行ったところ、
ブルーグラスの子供が出てきました。
この2種からブルーグラスが出てくる背景には、
抑制遺伝等が絡んでいるとのことですが
どなたか解説お願いできませんか?
72名無しゲノムのクローンさん:04/06/12 03:20
メンデルの発見したことは「遺伝の法則」ではなく「遺伝子説」である。
この事実に疑いをもっているのならば、このメンデルの発見したことをドルトンの「原子説」、アボガドロの「分子説」およびプランクの「量子説」と比較してもらいたい。

ソース
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto/mat44.htm
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
君は「言い換え」の能力が欠如しているようだね
74名無しゲノムのクローンさん:04/07/18 17:27
「殺人遺伝子は存在する?」

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~ohto/sunday/sun97/sun971028.html

↑こういった関係のスレは立ってないでしょうか?

リンク先の記事ですぐに矛盾を感じたのは、
・息子は自分が養子である事を知っていたのか?
・また、実父が犯罪者である事を知らされていたのか?
について一切触れていない部分ですね。
上記二点の条件付け次第では全く意味の無いデータだと
言わざるを得ませんよね・・・?

>1・2才の時に養子に行ったようですが

と本文にあるから、息子本人は「自分が養子だ」と言う
事は感づいていたのでは?そして父親の事についても
聞かされていたのかも知れない・・・。
75名無しゲノムのクローンさん:04/07/18 21:23
76名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 09:36
>>75
サンクス!
77斗朱:04/07/20 15:51
質問なんですが、正常な遺伝子と変異遺伝子を識別するのにDNAサンプルを精査して、
ポリメラーゼ連鎖反応で増幅 DNA を増幅して、その試料を用いて、
DNA シークエンサーを使用して塩基配列を確認する遺伝子検査・スクリーニング方があるけど、
ほかに正常な遺伝子と変異遺伝子を識別するのにすばやく診断できる手順ってないのかなぁ?
>>77
ある遺伝子を限定しているのなら、方法はあるだろうね。
79斗朱:04/07/20 22:29
つまり限定してないと方法は他にないと、
返答ありがとうございマシたぁ^^
80名無しゲノムのクローンさん:04/07/24 03:15
>>1
教えてやろう!
1よ、お前はオヤジにもオフクロにも似ているが
どちらにも似ていない
81名無しゲノムのクローンさん:04/08/26 12:40
美男美女からブサイクが生まれるって本当にあることなんですか?
例えば目は父親似、鼻、口は母親似っていうのは明らかなんだけど
組み合わせのバランスが悪かったっていうのは別として、明らかにどちらにも
似てないブサイクが生まれるってあるんですかね?
隔世遺伝も外してください。
82名無しゲノムのクローンさん:04/08/26 18:11
はあ?
83名無しゲノムのクローンさん:04/08/31 16:22
質問なんですが、一重と二重ってどっちが優性でどっちが劣性なんですか?
84名無しゲノムのクローンさん:04/08/31 16:48
一重が優性。

>>81 ある。ある。
85名無しゲノムのクローンさん:04/08/31 17:27
>>84
ですよね!二重が優性って言い張ってる人がいるんですが、一重が優性ですよね
ありがと!
86名無しゲノムのクローンさん:04/08/31 18:04
私の両親は二重ですが、私は一重です。
これって劣性じゃないの?
87名無しゲノムのクローンさん:04/08/31 18:10
いろいろあるようです。

両親が一重まぶたなのに二重の人いますか?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200402/2004021000078.htm#0001

一重まぶたと二重まぶた
ttp://www.nidek.co.jp/mabu1-2.html

【一重?】食生活で一重が二重に?【二重?】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1093491988/
徹夜が続くと二重になるよ
89名無しゲノムのクローンさん:04/08/31 23:08
後から二重になる場合もあるって。
http://www.kobe-np.co.jp/nie/rika/rika145.htm

あと、高校の時二重が優性って習ったよ。
だから、二重のママと一重のパパから一重の子供ばっかり生まれたら
ママは整形の可能性高し、ってことね。
90名無しゲノムのクローンさん:04/09/01 01:55
二重優性なの?一重が優性って習ったよ
どっちだ…?
91名無しゲノムのクローンさん:04/09/01 07:16
一重が優性だよね?
92名無しゲノムのクローンさん:04/09/02 00:08
劣勢
93名無しゲノムのクローンさん:04/09/02 22:10
>>89
> だから、二重のママと一重のパパから一重の子供ばっかり生まれたら
> ママは整形の可能性高し、ってことね。

違うぞ。子供2人が一重の確率は1/4だ
94名無しゲノムのクローンさん:04/09/04 21:11
>>93
母がヘテロの場合、3人なら、1/8。起こりえる確率は10%強、
4人以上生んだら絶望的だろう。

母がホモなら、全て一重になることを考えると、ばれることは必至。
95名無しゲノムのクローンさん:04/09/04 21:12
>>94
訂正。
「母がホモなら、全て一重になることを考えると、ばれることは必至。」
→母がホモなら、全て二重になることを考えると、ばれることは必至。
96名無しゲノムのクローンさん:04/09/07 18:46
私もダンナも二重だけど、
上の子は一重、下の子はたまに二重になる。(5歳と2歳)
私自信、二十歳前後に片方ずつ二重になったので、
子供達も将来的には二重になりますか?
今のままだと整形って思われちゃう?
97名無しゲノムのクローンさん:04/09/07 23:26
>>94 今どきそんなに多産な奴はそうはいねえだろ
98名無しゲノムのクローンさん:04/10/07 00:31:14
僕、高校中退の激アホなんですが、ココ面白いんで読ませて貰ってます。昔からの疑問なんですが、
健常者として生まれた"人間A"が居るとして、二十歳になった"A"が片腕をワザと切り落としました。
その後"A"は結婚し、妻(健常者)との間に子供が生まれました。
生まれた子も健常者としたら当然その子には両腕有りますよね?
器である体の片腕がなくなっても父親の"A"の遺伝子は元々問題なかった訳ですし。
で、その後ずーっと生まれた子(子孫)の片腕を切り落とす行為を続けた場合、いつ位に生まれた時から片腕のない子が出来ますか?
てゆうかこんな事あり得ますか?
99名無しゲノムのクローンさん:04/10/07 05:03:43
>>98
 チムポを切ったらどぉなるの?♀ばかりができるの??
って言ってるのと同じじゃ・・・
100名無しゲノムのクローンさん:04/10/07 06:55:22
昔、生まれてきたネズミのしっぽを切り続けたという学者の話をどこかで聞いたが、あれはネタだったのか?
>>98
教科書的には、どんなに切り続けても正常な子供が生まれてきます。
割礼を続けても(以下略
102名無しゲノムのクローンさん:04/10/07 09:45:34
ナイス!>>>101
10398:04/10/07 12:07:26
本当に?
だって前テレビで見たアフリカかどっかの"カニ足族"(たしか)とかゆう人達は見た目は普通の人達なのに足がカニの爪みたいになってたよ。(足の親指と人差し指の間が以上に開いている)
その民族は先祖代々木に登る行為してたら、いつの間にか生まれてくる子も最初から足がカニ爪みたいになってたんだって。
それと一緒じゃないの?子孫の片腕ずっと切ってたら、いつか変化起きない?絶対になの?
本当に産まれた時からそうなってるの?
小さいうちから木登りしてるからじゃなくて?
105103:04/10/07 13:35:50
>>104
んだよ。
えぬえっちけーでやってたなんとかアッテンボローてゆうおっさんの番組内で出てきた。
赤ちゃんからおじいちゃんまでみんな足がカニの爪みたいになってた。
あっ、足の指はちゃんと五本あるんだよ。
結構便利そうだった。
ネットなら検索したら出てくるかも。
106名無しゲノムのクローンさん:04/10/07 14:17:35
少なくとも綿羊や犬など伝統的に断尾、断耳をしている種類の子供の尾や耳がなくなったとか短くなったって話は聞かないなー
カニ足族の話は初めて聞いたけど、よりカニ足になる事で生存に有利になるな生活文化ならありえるような気がします。
そういう淘汰圧がかかっているって事で
まったく関係ないけど、ウェルナー症候群って約八割日本人なのに、
まったくそのことが表にでてないよね。
108名無しゲノムのクローンさん:04/10/29 00:45:06
●T□ ●T□
□ ●T■ ○
●●●●■○   (Tは結婚していることを表している。)
このようなある特定の集団においてまれな形質に対する系図があったとして、
a)常染色体劣性
b)常染色体優性
c)X連鎖劣性
d)X連鎖優性
e)Y連鎖
この5つについてそれぞれあてはまるかどうかっていう問題があるのですが全然わかりません(´・ω・)
だれかお力添えを下さい。
109名無しゲノムのクローンさん:04/11/02 23:16:48
おじいさんの遺伝子が息子をまたいで、その孫に大きく影響するという定義の名前を忘れてしまいました。
教えてへるぷみー
隔世遺伝
もし進化に遺伝子の突然変異が関係するとしたら、遺伝子治療で
おかしな遺伝子を治す=古い遺伝子で定着=進化の道を閉ざす。
なんて可能性もありえます?
あったとしても、私が遺伝病なら治したいけども。
112己を知る勇気ある?:04/11/06 09:34:15

 ----- ダーウインの従兄弟ガルトンの天才の遺伝研究

 15年位前に雑誌で読み、コピーを捜したらあったので略記します
 教育ママパパの皆さん、もし興味がありましたら各自検索でどうぞ

 天才英才の遺伝、焦点の法則
 ダーウインの従兄弟のガルトンの研究が有名

 調査手法は、英国の一級の知性能力者、最高司法官286名を対象に
 1660年〜1860年の200年間に渡って調べた結果から

 一族中でも知性最高位を基準として、その出現頻度は、息子36% 父26% 
 兄弟23% 孫9.5% 祖父7.5% の順となり、血が薄くなる程出現率が低下

 自然は気まぐれに英才を生むのではなく、普通の能力の家系が才能を
 蓄積する様な結婚を繰り返し優秀な遺伝子が蓄積し頂点に達した時に
 天才英才が生まれると言っている、そして規則正しく減少して行く

 ゲーテやベートーベンの兄弟親族一族には性格異常や精神病などろくな
 人間がいなかったなど、天才の家族はかなりひどかったらしい

現代では競走馬サラブレットの改良にも使われてるらしい、世代交代
 の回転が早く結果が判り易いし、金を掛けても元が取れる利点もある
113名無しさん:04/11/06 09:37:31

 ダーウィン自身は自分の理論を変化論とは言ったが進化論とは言ってないとの事
 生物は環境に応じてさまざまに「変化」するものとは言ったが進化とは言ってない
 教師養成の教育学部のテストでも70%位が進化論と回答し、教授は溜息が出るとか

 何故に進化論と言い続け、変化論と呼称しないのか?  卒論になるかも
114名無しさん:04/11/07 15:33:20
遺伝より洗脳が勝るかも
http://www.asyura2.com/0406/bd37/msg/757.html
115名無しさん:05/01/14 14:41:02
撫で肩って遺伝するの?優勢かな、劣勢かな・・・
人間の雄の乳首の遺伝子はなぜ残っているの?

それは単為生殖や雄の授乳の可能性が含まれているから?
>>116
女性男性でパーツの使い回しをしているから。
118 :05/02/14 10:39:39
 
119名無しゲノムのクローンさん:05/02/27 12:11:44

遺伝について質問です。

X連鎖遺伝疾患が子どもに孤発したとき、母親が保因者である確率はどのくらいなのでしょうか?
Bayesの定理や、男女の遺伝子変異率が等しいと仮定する、ことを考慮した上で教えてください。
できれば、答えを導き出す過程を書いていただき、簡単な解説を添えてお願いします。
120名無しゲノムのクローンさん:05/02/28 00:16:58
遺伝子を「いでんこ」と読むと結構笑える
遺伝子や確率で生物界の全てが定められるわけではない
122名無しゲノムのクローンさん:05/03/03 17:24:00
>>119
事前確率は与えられてないの?
123119:05/03/03 23:25:30
119です。
X連鎖劣性遺伝です。
124119:05/03/04 07:21:21
大学入試レベルの生物の遺伝の問題というのは、遺伝確率も範囲に入るんですか?
125名無しゲノムのクローンさん:05/03/04 11:21:47
>>116
男と女は染色体の1本が違うだけ。
男のために乳首をなくすことには進化的に何のメリットもない。
126名無しゲノムのクローンさん:05/03/04 11:47:34
>>119
http://genetopia.md.shinshu-u.ac.jp/genetopia/basic/basic2.htm
ここにかいてある。

>>124
遺伝学はもともと確率の学問なんだから、基本として大学入試に出題されるよ。
確率は遺伝学に必須です。

>>125
進化にメリットという要素はほとんどない。
127名無しゲノムのクローンさん:05/03/04 13:18:01
>>126
結果的にメリットがあった突然変異が選択され蓄積することが
進化の原動力の一つなのだからメリットという概念は超重要だ。
ど素人ですか?
128名無しゲノムのクローンさん:05/03/04 13:44:03
ダーウィン的な自然選択の考えは、
現代の進化学にとってわずかな要素でしかない。
進化の原動力で大切なのはむしろ遺伝的浮動や突然変異などの
偶然によるものな訳で。
ゲノム中ではデメリットなものがいかに排除されるかが大切で、
メリットがある方向に進化しているものはほとんどない。
129名無しゲノムのクローンさん:05/03/04 13:47:49
>>128
デメリットの影響を認めるくせにメリットを認めないのか?
デメリットの排除とメリットの蓄積に何の差があるんだ?
130名無しゲノムのクローンさん:05/03/04 14:33:58
メリットっていうのは積極的に進化しようとする事で
デメリットは変化を好まないという事。
ゲノム中に起きる突然変異のほとんどは有害であって、
積極的に変化しようとする領域はヒトゲノムだと1%くらいだと言われている。
ほとんどが中立と有害な訳だ。
かなり差があると思うのだが。
ダーウィン的な進化の概念は間違いではないが、
ほとんど生物に寄与してないだろう。
131名無しゲノムのクローンさん:05/03/04 22:36:10
>>130
言葉遊びしてるだけじゃん。積極的に進化するってなんだ?
偶然の変化でもメリットはメリット。あんた集団遺伝学の概念
がないようだな。中立的な変異は集団内で広がる理由がない。
現実の生命システムが非常に合目的である以上は有利な形質が
選択されてきたはずだ。
132:05/03/05 00:35:11
乳首をなくすことにメリットはない。→その通りだと思うが。
乳首があることはデメリットではない。→言い換えればこうでしょ?

デメリットがある個体はすぐ絶えるだろうから、
変異の話には関係あれど、進化にはメリットが大いに関係あるんじゃない?
たとえ1%だろうとも。
じゃなきゃ、単細胞から哺乳類までどうやって進化してきたの?
133名無しゲノムのクローンさん:05/03/05 00:55:54
進化論を説明するのにはメリットとデメリットの定義が曖昧過ぎじゃあありゃしませんか
メリット:生存・繁殖に有利
デメリット:生存・繁殖に不利
単純明快だ
135名無しゲノムのクローンさん:05/03/05 11:34:22
134
それだと130が言っている「メリットは積極的に進化しようとすること、デメリットは変化を好まないということ」とはだいぶ違う気がするぞ
136名無しゲノムのクローンさん:05/03/05 13:37:17
ちょっと教えてください
ある魚類の同定をするのに、ミトコンドリアDNAから同定して、
既存魚類と一致し、それが雑種ではないと言い切れるものでしょうか?
以前にミトコンドリアは母系遺伝と聞いたような記憶があるので、
そうだとすると雑種の場合、ミトコンドリア特徴は、
母方のものだけになるような気がするのですが、実際どうなんでしょう?
よろしくお願いします
137くじ-:05/03/05 15:05:27
ミトコンドリアは母方のもののみ遺伝します
常識です
138136:05/03/05 15:44:41
くじーさん、ありがとうございます。
やはりミトコンドリアだけ見ても、雑種の場合、同定不可能ということですね
実は、形態的特徴が外来種のある魚類を某大学の教授がDNA分析をしてくれたところ、
在来種と一致しました。
判定は在来種ということになったのですが、その同定方法に疑問があったもので。
因みに私は、専門知識の無い一般人なので、「ちがうぞ〜!!」なって事は言えません
139名無しゲノムのクローンさん:05/03/05 16:18:16
>>133
生態学的に言って、メリット、デメリットという概念は、
あまりに人間中心的です。つまりダーウィン的です。
生物の形質決定はムシロ無機物質の結晶構造に由来するのでは?
 七               みんなで荒らそう2ちゃんねる掲示板
 人
 女            ●各板で話題に沿わない荒らし方をする。
 監            ●ポイント:過去レスを見ずに書き込むとうまくいく。
 禁               ⇒新入りはなくなるだろう。
 殺               ⇒普通にレス返すのはプロ固定。
 害               ⇒妙な荒れ方するのはプロ固定。
 ・               ⇒とりあえず2ch擁護するのはプロ固定。
 犯
 人            ●2、3書き込んだら後は寒く無視。
 ‖               ⇒すると東京プラス会社潰れる。
 西               ⇒監禁中の女プロ固定も解放される。
 村
 博 
 之 ●●●● ●●●● ●●●● ●●●● ●●●● ●●●● ●●●● ●●●● ●●●●
>>135
130がおかしいだけ。
>>139
生態学ではメリット・デメリットの概念がとても重要なんだが?
人間中心=ダーウィン?
ムシロ無機物質ってどんな物質なんだ??
生体中で結晶構造取ってる無機物質なんてほとんど無いが?
何が言いたいんだ?
143名無しゲノムのクローンさん:2005/04/18(月) 22:18:15
どこで聞けばいいのかわからないのでここで聞かせてもらいます。
私は生後3歳くらいで流行目になり、
それによって左目が弱視(医者が言うには水晶体が濁ってる)なのですが、
そろそろ子供を作りたいと思ってます。

もし子供が出来たとして、その子供も弱視で生まれてくるのでしょうか?
不安なのでどなたか詳しい方、回答お願いします。
144名無しゲノムのクローンさん:2005/04/18(月) 22:19:47
感染症で弱視になったのなら、子供には遺伝しません。
145名無しゲノムのクローンさん:2005/04/20(水) 18:19:07
質問です。

目の赤いオスうさぎと
目の黒いメスうさぎの子どもの目の色は、何色になるんでしょう?
146名無しゲノムのクローンさん:2005/04/20(水) 19:01:12
147145:2005/04/20(水) 22:42:35
>>146

これは100%という意味でしょうか?
148名無しゲノムのクローンさん:2005/04/20(水) 23:14:02
100%若しくは50%
149145:2005/04/21(木) 01:12:01
で、
うさぎって多産なので一度に5〜7羽産むわけです。

ということは、100%もしくは50%とすると
赤目の子は0〜2,3羽産まれる可能性があると考えていいわけでしょうか。
150名無しゲノムのクローンさん:2005/04/21(木) 07:48:34
メスうさぎがヘテロだったら赤目が2,3羽
ホモだったら0羽になる。
151名無しゲノムのクローンさん:2005/04/21(木) 07:50:52
>>144
ありがとうございます。
つまり生まれた後になったので遺伝ではない、ということですね。
安心して子づくりにはげめますw。
152145:2005/04/21(木) 09:14:40
何度もすみませんが、
ヘテロとホモって簡単に調べられるんでしょうか。
153名無しゲノムのクローンさん:2005/04/21(木) 10:44:03
戻し交配(劣性ホモと掛け合わせる)をするとわかる。
あるいは黒目メスの親に赤目がいればヘテロ。
黒目メスの家系が代々黒目ばかりならホモの可能性が高いが
100%ではない。
154145:2005/04/21(木) 14:10:34
では、
日本白うさぎの赤目オスと、
いわゆるミニウサギ(白と黒のぶち模様)の黒目メスからは、
黒目の子どもしか産まれない可能性が非常に高いということですかね。

ありがとうございました。
155名無しゲノムのクローンさん:2005/04/21(木) 16:40:27
「ミニウサギとは総称で、いわゆる雑種のこと」
らしいので、あんまり保証はできないがな。
子供が赤目だと困るのか?
156145:2005/04/21(木) 16:48:45
いや、赤目がほしいわけで。
赤目大歓迎。

157名無しゲノムのクローンさん:2005/05/25(水) 20:59:39
日本人とのハーフないしクオーターのAさん。Aさんの母あるいは父が金髪碧(か紅)眼でもAさんは黒(茶)髪黒(茶)眼に生まれる可能性ってあるのですか?
それからAさんが仮にそう生まれて、日本人と結婚して子供生まれたらその子は金髪碧(か紅)眼になる可能性はあるのですか?
158名無しゲノムのクローンさん:2005/06/08(水) 21:32:17
素朴な疑問。教えて君でスマオ。蟻の遺伝子について。
1女王蟻から働き蟻、兵隊蟻、雄蟻と明らかに形態の異なる固体が生まれると思いますが
こいつらって遺伝子は全部同一?
159名無しゲノムのクローンさん:2005/06/17(金) 14:35:31
下がったスレにsageで質問してどうするよ>>158
回答暇人募集age
160名無しゲノムのクローンさん:2005/06/17(金) 22:17:39
>158
同一。
といってもクローンという意味での同一ではなく、
たとえば「女王蟻しか持ってない遺伝子」はないよ、という意味。
個体差は存在する。
ただしオスは半数体でゲノムを1セットしか持っていない。
また、女王が単一のオスとしか交尾しない場合、産まれてくるメス
(女王もワーカーも)同士の遺伝子共有率は平均75%に達する。
161名無しゲノムのクローンさん:2005/06/17(金) 23:34:38
アリの遺伝子や半数体の話
ttp://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/INTRODUCTION/ari_1/03.html
162名無しゲノムのクローンさん:2005/06/18(土) 21:57:23
さあ、あとは実践あるのみ
163名無しゲノムのクローンさん:2005/07/10(日) 23:06:21
>>4って本当ですか?
本当ならばどうしてなのでしょう?
歳を取ると遺伝子が変化する…わけないですよね。
164名無しゲノムのクローンさん:2005/07/11(月) 07:40:48
わかってりゃ苦労しないんだけどね
ダウン症関係のサイトをいろいろ見てごらん
165名無しゲノムのクローンさん:2005/07/11(月) 22:42:02
卵子って卵巣の中だと減数分裂の途中で止まってるんだっけか?
で、放出されるちょっと前に最後まで分裂する、と

つまり、年齢が高くなると、この最後の分裂がうまくいかずに、
染色体の不分離がおきてしまう確率が上がるってことだったか
確かそんな理由だったと思う
166名無しゲノムのクローンさん:2005/07/11(月) 23:22:29
だからその確率がなぜ上がるのかと
167名無しゲノムのクローンさん:2005/07/12(火) 22:30:05
そりゃどんな物でも古くなりゃボロが出てくるだろう
タンパク質だって変性するだろうし、遺伝子に傷だって付く
おおかた紡錘体形成に関わるタンパク質か遺伝子が経時劣化するんじゃないか?
168名無しゲノムのクローンさん:2005/07/13(水) 06:10:34
説明になってなくてほほえましいな
169名無しゲノムのクローンさん:2005/07/14(木) 02:41:59
なんかわかりやすい
170名無しゲノムのクローンさん:2005/07/14(木) 03:32:41
説明として正しいかどうかは別として、
素人向けなら、あながち間違ってもいないような・・・。
171名無しゲノムのクローンさん:2005/07/16(土) 09:55:08
種より畑ってどういう意味なんでしょ?
172名無しゲノムのクローンさん:2005/07/16(土) 10:13:35
オスよりメス
173名無しゲノムのクローンさん:2005/07/16(土) 10:20:08
つまり優秀な子供を生むなら、母親の遺伝子が重要になってくるって意味でしょうか?
174名無しゲノムのクローンさん:2005/07/16(土) 10:26:23
種(たね=遺伝的要因)より畑(はたけ=環境要因)じゃない?
どういう文脈の中で使われてたかは知らんが。
175名無しゲノムのクローンさん:2005/07/16(土) 17:26:07
精子出しておしまいのヤロウより、
卵巣やら子宮やら母体の体調やら乳の出やら育児担当やらすべて
押し付けられ影響を云々される畑のほうがどんだけしんどい&重要かよ
176名無しゲノムのクローンさん:2005/07/18(月) 19:22:45
46個ある染色体ってのは
一つの核の中にあるんですか?
177名無しゲノムのクローンさん:2005/07/18(月) 19:52:00
>176
そうです。
178名無しゲノムのクローンさん:2005/07/18(月) 21:15:47
今遺伝子治療はどの程度行われているんですか?
オーダーメイド治療=遺伝子治療と考えても良いんですよね。
179名無しゲノムのクローンさん:2005/07/18(月) 23:06:33
>>178
どこでそう「考えても良い」と思えるようになったのか
おのれの勘違いを詳しく説明せよ
180名無しゲノムのクローンさん:2005/07/19(火) 20:38:54
>>179
勘違いですか・・・すみません。
でも貴方のそのレスに何か笑えてしまって心温まりました。

遺伝子治療の中にオーダーメイドがあるって考えたら良いのでしょうか。
オーダーメイドも遺伝子がうんたら言ってるから
同じなのかと勘違いしてました。ごめんなさい。
181名無しゲノムのクローンさん:2005/07/19(火) 22:24:35
オーダーメード医療は個人の体質に合わせた治療を行うこと。
 単に男女で違う処方にしたりすることまでも含むわけで

遺伝子治療はその人が持たない遺伝子を体内に処方すること。
オーダーメイド医療の一つだと言えるかもしれないが、
 「オーダーメイド医療=遺伝子治療」
じゃない、ぜんぜん。
てか、
 オーダーメイド医療
 遺伝子治療
でそれぞれぐぐってみたことはないのか?
182名無しゲノムのクローンさん:2005/07/19(火) 23:10:00
オーダーメイドだけ調べてて
遺伝子云々書いてるので勝手に勘違いしてただけです。
きちんと調べもせず聞いてしまいました。
ありがとうございました。
>>179 >>181
同一人物ですか?
ぶっきらぼうな物言いなのに不思議と優しさを感じるのは
私が弱ってるからでしょうかね・・・
何れにせよ感謝しております。
183名無しゲノムのクローンさん :2005/07/21(木) 23:40:21
日本女性が求める男性像として
高身長
高学歴
などを求める理由は生まれてくる子供もその遺伝子を受け継ぐようになんですよね?
遺伝って母親は関係ないんでしょうか?
184名無しゲノムのクローンさん:2005/07/21(木) 23:58:03
ある。
185名無しゲノムのクローンさん:2005/07/22(金) 12:34:04
こんにちは
我が家に今度きたネコちゃん、メスで真っ白いんですけど
子供を産んだんです。そしたら子供は二匹とも真っ白でした。
ネットで調べてそういう白い子供しか産まない猫がいるのは判りましたが
どれくらい珍しいんでしょうか?
例えば三毛のオスとかと比べて。
186名無しゲノムのクローンさん:2005/07/22(金) 12:36:52
それと、生まれた子が、同じ白優性遺伝子WWの持ち主である可能性はどの程度ありますか?
教えてください よろしくお願いします
187名無しゲノムのクローンさん:2005/07/22(金) 12:45:50
「遺伝子」と「DNA]と「染色体」の違い。
tRNAが翻訳アダプターと言われるのは何故か?
今度のテストの問題です。経営学部人なのでさっぱり意味不明です。
どなたか詳しい方、この2点について教えてください。
188名無しゲノムのクローンさん:2005/07/22(金) 13:45:20
紙とインクという「物質」でできた、本という「媒体(メデ
ィア)」に、小説という「情報」が書き込まれている。
プラスチックという「物質」でできた、CDという「媒体」に
、音楽という「情報」が書き込まれている。
DNAという「物質」でできた、染色体という「媒体」に、遺
伝子という「情報」が書き込まれている。

tRNAについては以下を参照のこと。
ttp://www.nig.ac.jp/museum/history/kindai/kindai-27.html
189名無しゲノムのクローンさん:2005/07/22(金) 13:57:17
DNAってデオキシリボ核酸でしたっけ?
デオキシリボ核酸で他の物質あります?

すごい勉強になるなあ
190名無しゲノムのクローンさん:2005/07/22(金) 14:12:16
>188
初心者でもよく分かる説明でした。
tRNAの方は???ですね笑。もう一回高校のセミナー開いて
調べてみます。ありがとうございました。
191名無しゲノムのクローンさん:2005/07/26(火) 23:36:06
>遺伝子という「情報」

はぁ?
192名無しゲノムのクローンさん:2005/07/26(火) 23:46:06
>191
正しい説明キボン
193名無しゲノムのクローンさん:2005/07/28(木) 22:15:47
なんだ、遅筋くん逃げたか。
194名無しゲノムのクローンさん:2005/07/29(金) 12:47:55
子供の性格は親からの遺伝によるものですか?
195名無しゲノムのクローンさん:2005/07/29(金) 13:05:19
遺伝による性格もあれば環境・家庭教育による性格もある、と
しか言えないでしょ。ただ漠然と「性格」と言っただけじゃ。
196名無しゲノムのクローンさん:2005/07/29(金) 13:10:21
父親が性格悪かったらにもその悪い性格は遺伝する?
197名無しゲノムのクローンさん:2005/07/29(金) 13:16:01
親からの遺伝に依存する部分もあるし、生育環境に依存するものもある。
「性格」というものがとても曖昧な定義の言葉だから科学的に説明しづらいが、
一卵性双生児でも片方だけがうつ病の気があったり、
同じ生育環境でもエピジェネティックな修飾に差が出ていたりする一方で、
生育環境がそれぞれ異なる一卵性双生児でも、性格や能力が似ているとする報告もある。

また、分子生物学的にも、キレやすさ(短気さ)に関わる遺伝子や、
母性行動(子どもの世話をちゃんとするか等)に関わる遺伝子などが、
報告されてはいる。
198名無しゲノムのクローンさん:2005/07/29(金) 13:54:03
「悪い性格の遺伝子」というものはない。
199名無しゲノムのクローンさん:2005/07/29(金) 14:23:00
>>5
>猫の毛色を決める遺伝子はこの性染色体の上にある。
>ただしX染色体のみ。X黒とX茶がある。

へえ、知らなかったよ... ありがと。
このX上の毛色の遺伝子って、マウスやヒトにもorthologがあるの?
その遺伝子は同定されてるのかな。
200名無しゲノムのクローンさん:2005/07/29(金) 16:56:19
毛色を決定する遺伝子は、メラニンの合成経路に関わる遺伝子が多いよ。
全てが同じかどうかは解らないが、メラニン合成関連遺伝子はヒトにもあります。
毛色の遺伝学は、マウスなどではかなり研究されています。

ネコのX染色体上にあるO(Orange)遺伝子座が、三毛猫の原因遺伝子なわけですが、
毛色を決定する遺伝子が、X染色体上にのっているかどうかは、
他の生物種では知りませんが、ウシのX染色体にはあると聞いたことがあります。

詳しい人がいたら教えてください。
201名無しゲノムのクローンさん:2005/07/29(金) 16:57:20
何か日本語が変だ・・・。
すまん。
202199:2005/07/30(土) 06:43:18
>>200
暇だったので、三毛猫遺伝子の件、JAXのサイトでちょっと調べてみた。

マウスX染色体上のコートカラー遺伝子座は、確実なのはひとつしか記載されてなかった。
マウスでは、どうやら mottled 座(Cu-transporting ATPase; atp7a)が、三毛猫遺伝子と
相同のように思われる。古典的な Mo アリールでは、ヘテロ♀はまだら毛色になり、ヘミ♂
は胎生致死なので、話は一応よく合っている。

http://www.informatics.jax.org/javawi2/servlet/WIFetch?page=alleleDetail&key=195

ちなみにマウス mottled 座は、ヒトでは銅代謝異常症(Menkes症候群)の遺伝子座に当たる。

ただし、ネコのコートカラー遺伝子について直接調べたわけではないので、三毛猫座はatp7a
とは違う可能性も否定はできない。いずれにせよ、少なくとも♀の三毛猫は健康なのだから、
茶毛を作るアリールは、かなり弱い変異アリールと思われる。

いずれにしても、ヘテロ♀がまだら毛色になる理由は、皮膚色素芽細胞がクローナルに増殖
する過程で、X染色体の不活性化がランダムに起こるためという、大変おもろい話でした。
203199:2005/07/30(土) 08:50:49
PubMedをちらっと調べた範囲では、ネコの三毛遺伝子は、既に同定されているという
形跡がない。コートカラー遺伝学に興味ある方がいたら、これをやれば十分に学位論文
にはなると思われ。誰かやったら?
204名無しゲノムのクローンさん:2005/07/30(土) 14:35:44
猫の遺伝学・・・。
ネコって妊娠期間や性成熟までの期間ってどのくらいなんだ?
あまりにも世代時間が長いと、学位論文に間に合わないぞ・・・。

ペット用として血統書のあるものは、近交系とはいかなくても
ある程度遺伝的バックグラウンドがそろっているはずだから、
十分解析は可能だと思うけどね。

ちなみに、ハムスターのブリーディングは、
かなり遺伝学的にマニアック(素人的には)な知識を用いてやられているよ。
http://breeders.fc2web.com/html/home.html

金儲けを目指すなら、錦鯉とかどうですか?
品評会で1位をとると数百万の値がつくとか・・・。

205名無しゲノムのクローンさん:2005/07/31(日) 00:49:04
で、白猫が白猫を生む確率については誰も答えられないと。
206名無しゲノムのクローンさん:2005/07/31(日) 00:58:35
>>205
直近先祖の遺伝情報さえ開示されてない状態で誰が答えようがあるかよ
207名無しゲノムのクローンさん:2005/07/31(日) 02:42:58
>>204
>ネコって妊娠期間や性成熟までの期間ってどのくらいなんだ?
>あまりにも世代時間が長いと、学位論文に間に合わないぞ・・・。

203(=MY先生)は、だれか三毛猫のatp7A遺伝子をシークエンスしてみたら、
って言ってるだけだと思われ。
208名無しゲノムのクローンさん:2005/07/31(日) 11:29:40
>白猫が白猫を生む確率については誰も答えられないと。

>>185

ここでも読んだら?
素人でも解りやすく書いてあるよ。
http://homepage1.nifty.com/manekinekoclub/kenkyu/kaibo/mike/mikeneko.html

白の毛色の遺伝子は優性らしいので、
白猫が白猫を生む確率は、かなり高いと思われ。
209名無しゲノムのクローンさん:2005/07/31(日) 11:33:05
>>203(=MY先生)は、だれか三毛猫のatp7A遺伝子をシークエンスしてみたら、
って言ってるだけだと思われ。

それで学位論文になるんですか?(おそらくそれでOKな大学院もあるだろうが)
ちゃんと世代を追った遺伝学的解析までしませうよ。
210名無しゲノムのクローンさん:2005/07/31(日) 15:27:29
>>209
>ちゃんと世代を追った遺伝学的解析までしませうよ。

だって三毛猫については、それはもう終わってるわけだから。
シークエンスして、もし変異が見つかったら、その機能的影響を細胞レベルで、
または生化学的に調べるところまで行けば、立派なもんじゃないの。
211名無しゲノムのクローンさん:2005/07/31(日) 21:25:13
>>208
>>185を読んでもらえれば判ると思うんだけど
一般の猫の総数の中における、白猫しか産まない白猫の確率 を聞きたいわけです。

ただ某大学教授が答えてくれました
A、WW(白猫)=白しか出産しない
B、Ww(白猫)=75%の確率で白を出産
C、ww(白猫)=半分の確率で白を出産
※ただこれは白以外の猫と掛け合わせた場合だと思いますけど
日本猫におけるWの割合は4.26%、白猫の割合はおよそ100匹中8匹あまりとのこと

もし単純にABCの数が等分なら100匹中白猫しか生まない猫は
2匹〜3匹と言う事になるんですかね
212名無しゲノムのクローンさん:2005/07/31(日) 21:44:13
>>211
毛を白くする遺伝子座はおそらく1つだけではない。もしそうなら、全ての白毛遺伝子座に
おける日本猫でのアリール頻度が分かっていないと、求める答えは出せない。
213名無しゲノムのクローンさん:2005/07/31(日) 22:39:50
>>212
”どんな色の猫とかけあわせようと100%白猫しか生まない猫”というのは
WWでなければ無理なんじゃないですかね
だから多分数は、多くても100匹中8匹以下ってことになると思います。
214208:2005/07/31(日) 23:24:47
>>211
>一般の猫の総数の中における、白猫しか産まない白猫の確率を聞きたいわけです。
とても理系的だな・・・。
そんな事を聞きたいなんてどこにも書いてないぞ。
ただ、それだけ具体的に説明してあげれば、満足してくれるとは思うけど・・・。

でも、
「どれくらい珍しいんでしょうか? 例えば三毛のオスとかと比べて。」
って聞かれたら、
そんなに珍しくは無いって言うのが、普通の答えじゃないの?
まあ、どうでもいいし、自分も遺伝学をやっている身なので、
メンデル則が解らなかったわけではないですよということだけ弁解。
215名無しゲノムのクローンさん:2005/08/01(月) 06:37:14
>>213
白毛の遺伝子座が本当にW座のみであれば、「どんな色の猫とクロスしようと100%
白猫しか生まない猫」はWWでなくてはならない、ということになりますね。しかし、
例えばもしS座に非常に強い白斑アリールが生ずれば、全身が白スポットという形で、
W座に依存しない白猫が生まれるかも知れない(これは他の哺乳類ではよくある話)。

もし全ての白猫はWアリールを少なくともひとつ持っていなければならないという上記
の仮定が正しいとすれば、相手に関わらず白猫しか生まない猫の頻度は、Wアリールの
頻度が4.26%ですから、0.0426^2 = 0.0018(約500匹に一匹)、ということに。


ところで、このエピスタティックな白毛遺伝子Wって、いったい何なのか知ってる
人いますか?
216名無しゲノムのクローンさん:2005/08/01(月) 07:41:49
>>214 もちろんメンデルの法則を知らないだろう何て思っていませんよw
でも質問された方は微妙に専門外とかで質問に答えられないからってそう思われてないかばかりを
気にするもんだとは思いますがw

>>215
Wは対立遺伝子って書いてありましたけど

私は素人なのでアリールってのがわからないんですが因子とか遺伝子とか染色体みたいな意味ですか?
そういえば確かにWの数が4.26%ならその数字になりますね とてもレアですね
(Wの数が4.26%で白猫の数が8匹余りになるというのは学者さんの回答なので
wwを勘定に入れているかどうかは不明ですが、wの%については何も書いてないので
多分、Wだけでその結論になってると思うんですけど )
数が4.26%なら、A猫WWとB猫WwとC猫wwで分け合うことになるんじゃないかと思うんですが
ちょっと素人にはわからないですね。
217名無しゲノムのクローンさん:2005/08/01(月) 07:43:28
あ、下から二行目から「C猫ww」を除きます 分け合うのはA猫B猫だけですね 訂正
218215:2005/08/01(月) 15:01:17
>>216
上のレスは、玄人向けに書いたので、解りにくかったらスマソ。

アリール(allele)とは、まさに「対立遺伝子」と訳される英語で、ひとつの
遺伝子座において、父由来・母由来の各染色体に乗っている実際の遺伝子のこと。
普通の個体・細胞(二量体)では、各遺伝子座ごとに、二つのアリールがある。
ただし性染色体は例外。

アリール頻度と遺伝子形(genotype)頻度の関係は、この場合、以下のとおり:

WW猫の頻度: 0.0426^2 = 0.2%
Ww猫の頻度: 2 x 0.0426 x (1-0.0426) = 8.2%
ww猫の頻度: (1-0.0426)^2 = 91.6%


これで解ります?
219名無しゲノムのクローンさん:2005/08/01(月) 15:19:42
どうも詳細な説明有難うございます
8匹あまりということは0.2+8.2と言うことからかな?
どちらにしろ500匹に1匹なら、体感でも納得
ネコ飼い歴長いし色んなネコを世話したのに、こんなネコは初めて。
すごくびっくりしました。
白白親子は中々幻想的なムードです(^^)
220名無しゲノムのクローンさん:2005/08/01(月) 15:59:44
>>219
>8匹あまりということは0.2+8.2と言うことからかな?

そういうことです。Wのアリール頻度が4.26%なら、白猫の頻度は約8.4%になる。
ただし何度も言うように、白毛の遺伝子座はW座だけと仮定しての話。
221名無しゲノムのクローンさん:2005/08/06(土) 05:39:03
金髪碧眼の白人の夫と、黒髪もしくは茶髪の白人の妻から
金髪碧眼の子供が生まれる確率ってどれくらいですか?
ちなみに夫の母親は妻と似た焦げ茶なんだけど
222名無しゲノムのクローンさん:2005/08/06(土) 08:22:42
>>221
友人はクォーターで、生まれたときは金髪碧眼だったが、
中学ではチャパツ茶目、いまでは普通の黒髪&茶目になっている。
223名無しゲノムのクローンさん:2005/08/07(日) 06:35:34
>>222
そうやって変化するのですね

いくら白人同士でも片方が黒やブラウンだと
完全な金髪碧眼はやっぱり生まれにくいんでしょうかね
224名無しゲノムのクローンさん:2005/08/12(金) 19:43:17
日本人でも西洋人みたいな顔の人いるけど
そういう人って先祖に西洋人がいたってことですかね?
225名無しゲノムのクローンさん:2005/08/12(金) 20:58:33
そういえば、B落出身者は隔離された血縁関係と、食生活が長く肉食だった為
一般の日本人より手足が長く、顔も彫が深いという説があるんだけど…どうなの?医学的に
同じモンゴロイドで、日本人は草食の歴史が長いだろうけどアジア人は肉食もしてきたでしょ?
人権板ではまことしやかに言われてるので、つい信じちゃいそうになるんだけどね>外形違う説
226名無しゲノムのクローンさん:2005/08/12(金) 22:03:03
菜食と草食は違うぞ。魚を食ってりゃ菜食ですらない。
227名無しゲノムのクローンさん:2005/08/12(金) 22:19:17
あら、失礼(^^)
では、とりあえず野菜は共通してるでしょうから、魚食と肉食の違い?
「海辺の人間と山の人間で体格や外形が違ってくるのか?」って話になるのかしら?
228名無しゲノムのクローンさん:2005/08/13(土) 07:26:57
人権板は科学音痴ばっかだから逝ってよし
229名無しゲノムのクローンさん:2005/08/13(土) 17:38:01
なるほど(^^)
科学的にみれば偏見や差別は馬鹿馬鹿しい事ですねw
230名無しゲノムのクローンさん:2005/12/25(日) 00:52:23
231名無しゲノムのクローンさん:2006/01/02(月) 21:18:22
目の形ってさ、親から丸々受け継いでも、輪郭が
違えば目の大きさや形が変わってくるじゃん
そういう場合、子に受け継ぐ時
親じゃなく自分の形がベースになるの?
232名無しゲノムのクローンさん:2006/01/04(水) 22:52:36
>>231
目の形に作用するのは遺伝だけじゃないし、
(胎内の具合や成長過程でもいろいろ作用する)
表に出ていない遺伝形質も受け継ぎで表に出ることがあるし。

「丸々受け継ぐ」という表現もヘンだし、
「自分の形がベース」という表現もヘンだし。
233名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 16:06:45
私の祖父はものすごい池面ですが、祖母はものすごくチョンです
祖母にそっくりな父を持つ私が、祖父寄りの池な顔になる確率はどのくらいありますか?
ちなみに父の姉は祖父似で、父の妹は祖母似です
母は普通に可愛い系の顔をしています
234名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 16:16:45
池もチョンも無意味であることがわからない>>233には説明しても無理。
池もチョンも不適切な語を平気で使うような池沼の>>233は放置。
235名無しゲノムのクローンさん:2006/04/02(日) 16:43:48
>>234
質問の仕方が間違っていました、訂正します。

祖父は欧米系の顔立ちで目鼻立ちくっきり、鼻が高く各パーツも整っていてかなり小顔です。蒙古ひだは多分ありません。
それに対し祖母は典型的なモンゴロイドの顔立ちをしているので、当然鼻は低く更には頬骨も出ており顔デカです。言うまでもなく蒙古ひだがあります。

私の父は祖母そっくりの顔立ちですが、子供である私が祖父寄りの顔立ちになる可能性を教えて下さい。
236名無しゲノムのクローンさん:2006/04/03(月) 21:18:15
回答キボンage
237名無しゲノムのクローンさん:2006/04/10(月) 15:02:46
性淘汰という言葉を知らない>>234は放置ということでひとつ。
238名無しゲノムのクローンさん:2006/04/10(月) 21:11:03
読みが浅い>>237は温かく見守ると言うことでふたつ。
239名無しゲノムのクローンさん:2006/05/14(日) 04:06:04

優性劣性遺伝って瞼以外にはないの?
耳の形とかさ
240輪樹:2006/05/14(日) 08:44:33
・「優性劣性遺伝」て何? どこから拾った?
・単に優性遺伝と劣性遺伝をまとめて言ってみただけ?
 だとしたらなぜ、例として把握しているのが「瞼」だけなんだ?
・瞼の何が優性劣性遺伝?
・瞼の話しか教えてくれないソースっていったい何?

…なかなか奥深い質問かも。
241名無しゲノムのクローンさん:2006/05/15(月) 20:11:37
もう一人の親の血液型に関わらず、親がO型だと子供はAB型にならない、またAB型だと子供はO型にならない理由を教えて下さい!
242名無しゲノムのクローンさん:2006/05/15(月) 20:18:03
そんな理由はねぇよ
243名無しゲノムのクローンさん:2006/05/16(火) 23:41:20
>>241

AB型は、一方の親からA遺伝子を、もう一方の親からB遺伝子をもらわねば生まれない。
O型である一方の親は、O遺伝子しか持っていない。

O型は、一方の親からO遺伝子を、もう一方の親からもO遺伝子をもらわねば生まれない。
AB型である一方の親からは、A遺伝子かB遺伝子しかもらえない。

---
A遺伝子、B遺伝子、O遺伝子、という呼び名は正式名ではないですが・・・。
244名無しゲノムのクローンさん:2006/05/17(水) 00:05:18
>>235 その確率を「○%です」と答えられる人は、世界のどこにもいません。あきらめましょう。
ただし、モンゴロイド系の確率のほうが高いです。

正確にわからない理由は、

1)あなたの母の情報が一切示されていない。(質問する気があるのか?)
2)欧米系の顔立ちと、モンゴロイド系の顔立ちの違いは、パーツごとに存在し(目、眉、鼻、口、頬骨、エラ、、、)
 それぞれの遺伝様式は判明していない。普通、いわゆる「ハーフ」では中間的になる。
  →父はほんとに祖母と祖父の間に生まれたのか? という疑問も出る。

モンゴロイド系の確率が高い理由は、

1)遺伝様式はわからないものの、父が、祖父にも、祖母にも似る可能性があったものを
 祖母に似てしまったのなら、父の顔の造作についてあまり祖父からの貢献がないか、
 あっても劣性形質だったということになります。隔世遺伝を期待するには、
 あなたの母が、表現型または保因者の形で、欧米系の要素を備えておかねば
 なりません。母の情報はないのですが、確率的にごく普通の日本人の平均顔と
 すれば、あなたが欧米系になる確率は低いです。

ただ、2chに書き込めるくらいの年齢(10歳以上を想定)になっていれば、
顔の造作は普通大体決まっています。今の自分の顔を鏡で見るか、
人に客観的に判断してもらうかしたほうが、こんなところで回答を待つより、
よっぽど正確であろうと思います。
245名無しゲノムのクローンさん:2006/05/17(水) 07:13:29
>>244
5週間前にちょっと訪れただけの通りすがりの質問に
今ごろ答えるひとりよがりにおせっかいな香具師。

質問者がきみの回答を目にすることはない。
246名無しゲノムのクローンさん:2006/05/28(日) 19:40:42
初心者カモン
247名無しゲノムのクローンさん:2006/06/11(日) 00:37:36
両親一重から二重の子供が生まれるか?

私はボヤーッとした二重の線はあったけど、一重と言った方が良い目。

旦那は一重、子供は一重が生まれました。

私の両親は片親が二重、片親が一重(私と似た、ボヤーッとした線はあるけど一重同然)。

旦那の両親は二人とも一重。
確率的にどうなんでしょうか?
248名無しゲノムのクローンさん:2006/06/11(日) 00:46:35
249名無しゲノムのクローンさん:2006/06/11(日) 00:51:39
>>248
でも誘導先のスレではまともな意見聞けそうにないんですが…
250名無しゲノムのクローンさん:2006/06/11(日) 00:58:38
じゃ、これで。
答:確率は出せない
251名無しゲノムのクローンさん:2006/06/11(日) 01:09:30
はぁ
252名無しゲノムのクローンさん:2006/06/21(水) 18:44:17
「伴性劣性遺伝病を発症する女性はいない」という記述をどこかで見かけたのですが、
これは「女性ではめったにいない」と解釈していいのでしょうか。
あるいは本当に発症する女性はいないのでしょうか。
253名無しゲノムのクローンさん:2006/06/21(水) 21:59:02
age
254名無しゲノムのクローンさん:2006/06/21(水) 22:00:14
質問あげ
255名無しゲノムのクローンさん:2006/06/21(水) 22:30:23
>>252
めったにいないで正解
256名無しゲノムのクローンさん:2006/06/21(水) 22:32:22
めったにいない。が正しい。「色覚異常」でぐぐれ!
257名無しゲノムのクローンさん:2006/07/18(火) 20:24:40
基本の代重ね配合

男子=父父+母父÷2
女子=母母


特殊配合
インブリードにおける奇跡の血量 18.75% 
爆発S 4代前に有能な男が6人以上


ニックス(確認済みのもの)
和風Xアングロサクソン
漢X女真Xモンゴル

アンチニックス
チョンX他全部
258257:2006/07/18(火) 20:39:17
修正

アンチニックス
チョンX和風・アングロサクソン・欧州・ロシア

上下関係ニックス
上(漢・女真・モンゴル)X下(チョン)
259名無しゲノムのクローンさん:2006/07/19(水) 19:01:40
例えば元々歌が上手い人、音痴から努力して上手くなった人の二つ場合、
遺伝される情報は似ているものでしょうか?
260名無しゲノムのクローンさん:2006/07/19(水) 22:05:34
遺伝される情報とはなんぞや?
遺伝子のことか?

歌の上手い遺伝子なんてものがあるか知らないが、
あると仮定すれば、元々上手かった人は遺伝的に歌が上手いけど、
元々音痴だった人は遺伝的には音痴のままだろうな
獲得形質が遺伝しないのは定説だから、
それぞれの人の子孫は遺伝的な特徴をそのまま受け継ぐはず
261名無しゲノムのクローンさん:2006/07/20(木) 07:46:00
>>259
生育環境に音楽が豊富か否かで、遺伝情報が同じでも大きく変わる。
音楽にまつわる脳神経の発達は成育中の環境要因で違ってくる。
もともとうまい:うまくなった:へた に遺伝と環境の作用は半々とするのが通説。
262名無しゲノムのクローンさん:2006/07/20(木) 21:46:56
自分で考えるべきだと思われます。

基本の代重ね配合

男子=父父+母父÷2


理論的には特に何も問題はない。ニックスも良好。
実戦経験も申し分ない。後はやる気次第。
263名無しゲノムのクローンさん:2006/07/20(木) 22:11:46
>>262
自分で考えた結果が、ひとりよがりというわけね。
264名無しゲノムのクローンさん:2006/07/21(金) 02:00:14
ベクターって何ですか?
265名無しゲノムのクローンさん:2006/07/21(金) 02:34:52
運び屋。
266名無しゲノムのクローンさん:2006/07/21(金) 02:47:33
>>265遺伝子の運びやベクターについて調べてるんですけど、これって遺伝子治療についてってことですかね?
267名無しゲノムのクローンさん:2006/07/21(金) 07:37:52
>>266
おいおい。
「自分が何について調べているのかわからない」のか?
268名無しゲノムのクローンさん:2006/07/21(金) 16:21:33
>>267あんまよく分からんです
269名無しゲノムのクローンさん:2006/07/21(金) 21:50:48
>>268
何をするために調べているのか考えてきなさい。
270名無しゲノムのクローンさん:2006/07/23(日) 23:43:02
なんか、すれ違いだったらすまないんですが、分かる方が居たら、少しでいいので教えてください。

私の両親もおじいちゃんおばあちゃんも超日本人。
まぁ、母さんがちょっと日本人離れしてるって言えばしてるし、みんなばっちり二重はそうなんだけど、自分すごい外人顔なんです。

自分でも思うんだけど、昔フルハウスに出ていたオルセン姉妹にそっくりなんですね・・・。同じ外人顔ならもっといいのが良かった、とかいうのは置いといて、そこまでできたなら色素とかも外人並みに薄ければよかったのに
目とか髪はちゃんと黒いし、力いっぱい黄色です。

ただもう顔だけは日本人とか言えないくらい外人顔。ハーフの人とかって、アイデンティティ云々とかあるみたいですけど、それ以前に混ざってないから日本のアイデンティティしかないのに、なんかいらない悩みが出てくるんですが・・・。

そんなこんなで、外人顔って突然変異みたいに起こりうるんでしょうか・・・?親の親までしか知らないんですが、その前にどこかの国が混ざっていたら、隔世みたいなことがあるんでしょうか。

不思議すぎて、お母さんがどっかで・・・って、ことにしてるし、とにかく周りも「不思議だね」で終わらせてるから深くは追ってないんですが、どなたかそういう人が近くにいる方、分かる方いますか?
271名無しゲノムのクローンさん:2006/07/24(月) 11:22:23
「外人」というのは差別語じゃないか?
何を指して外人といっているのか。

白人か東南アジア系か中国か中近東か黒人かアボリジニか。

私は16分の1、出島の白人の血が入っている。
血縁にはベタに和風なお公家顔からナグラのような東南アジア顔、
ウェンツのような淡い洋式までいろいろいるぞ。
気にするな。
272名無しゲノムのクローンさん:2006/07/25(火) 22:58:11
本当のお父さんを探す旅にでれば? >>270
273名無しゲノムのクローンさん:2006/07/27(木) 00:48:24
>>272
育ててくれたお父さんに失礼千万な無責任アドバイスはするな。
274名無しゲノムのクローンさん:2006/07/30(日) 23:49:52
環境決定論と遺伝子決定論だって
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5228581&comment_count=867&comm_id=189071
mixiのコミュなんだけど見れるヒトは見てみて。
275名無しゲノムのクローンさん:2006/08/05(土) 22:17:54
プラナリアは、学習したことが遺伝するそうですよね。ドーキンスなんかを読むと
「戦略」が遺伝するかのように書いてあるし。
この辺のことが具体的に学べる本なんかを紹介していただけませんか。
276名無しゲノムのクローンさん:2006/08/05(土) 22:46:58
お前はドーキンスの何を読んだのかと(ry
277名無しゲノムのクローンさん:2006/08/05(土) 23:01:10
>>囚人のパラドックスにあるように、協力するのかしないとか、そういった[戦略」を
遺伝形質として説明してある部分があったはず。高校生物の図説にはプラナリアの学習の遺伝
が紹介されています。
 目とか翼のようなタンパク質の構造が遺伝するのは、イメージしやすいけど、
生活のための戦略や学習、加えて言うなら本能のような精神的なものがどういう仕組みで
遺伝するか知りたいのです。スレの前のほうにあった「片腕の切断」のように
生後に獲得した形質は遺伝しないという事実と矛盾しているようにも思えます。
278名無しゲノムのクローンさん:2006/08/06(日) 14:45:11
ドーキンスは欧米のアカデミックではキティ扱いされてます。
日本でだけ妙な人気で不思議です。
279名無しゲノムのクローンさん:2006/08/06(日) 17:41:44
お前に欧米のアカデミックの何がわかるのかと(ry
280名無しゲノムのクローンさん:2006/10/20(金) 09:57:53
豆知識ってなんだ?
281名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 22:28:19
スレ違いで申し訳ない。


■英核施設で放射性溶液漏れ■ (共同通信) 【ロンドン10日共同】
 
9日の英科学誌ニューサイエンティスト(電子版)などによると、英中西部セラフィールドにある
使用済み核燃料の再処理施設「ソープ」の無人区域内で放射性の液体が漏れる事故があり、作業が無期限に停止された。
同誌によると、英国内で原子力の安全を監視する機関の当局者は「従業員は無事で、放射能による大気汚染もない」と確認している。
英紙ガーディアンによると、異常が発見されたのは先月中旬で、遠隔操作のカメラで調べたところ、パイプから液が漏れているのが発見された。
ニューサイエンティストによると、漏れた放射性溶液は約83立方メートルで、大量のプルトニウムやウランを含んでいた。
[ 2005年5月11日1時34分]

(参考URL)
<英セラフィールド再処理施設から漏れ出る放射能汚染>
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama--col3008.html

282名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 23:41:16
>>280
メンデルが遺伝の法則を見つけたのはエンドウ、つまり豆だったってこと。
283名無しゲノムのクローンさん:2006/10/31(火) 23:41:32
なんでなんも言わねえの¥?????????????
284名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 07:48:25
スレ違い
285名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 10:34:46
スレ違いも甚だしい
286名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 22:01:08
一度、女体が子宮に精液を受け入れると、その遺伝情報を女体が記憶して
以後別の男性の精液を受け入れてもその時の以前の男の精子の遺伝情報を子宮が覚えていて
それが生まれてくる子供の遺伝情報に反映されるんだって
そういう意味では、正確にはその男の子供といえないんだってさ

↑これってガセ?
287名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 22:18:10
おもいっきりガセ orz
288名無しゲノムのクローンさん:2006/11/02(木) 00:11:33
>>286
それって、なんかの宗教勢力がわざと流しているんじゃないの?

最近アメリカではまた「純潔主義」が流行ってきていて、婚前交渉はだめとか
いろいろあるそうだが・・・
289名無しゲノムのクローンさん:2006/11/05(日) 20:57:40
290名無しゲノムのクローンさん :2007/01/20(土) 06:52:54
>>288
処女マンセーのオタクとかが便乗してる可能性もあるな
291名無しゲノムのクローンさん:2007/02/04(日) 14:45:19
漫画なんかでは黒髪碧眼のハーフだかクォーターだかが出たりして「ねーよwww」って感じだけど、
現実だと黒髪黒目と金髪碧眼の間に子供が生まれてもちょっと色素薄めの子になると考えればおk?
292名無しゲノムのクローンさん:2007/02/04(日) 20:08:21
>>291
おまえマルチしてねーか?
293名無しゲノムのクローンさん:2007/02/05(月) 10:48:14
テントウムシの性決定
294名無しゲノムのクローンさん:2007/02/05(月) 13:11:27
伴性遺伝と限性遺伝の違いを教えてくれさい
295名無しゲノムのクローンさん:2007/02/05(月) 13:59:36

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ  <ググったら簡単に詳細なサイトがHitするじゃないか!
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /     
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
296名無しゲノムのクローンさん:2007/02/05(月) 14:09:24
おうソーリー、偉大なるググレカスよ
297名無しゲノムのクローンさん:2007/02/05(月) 14:16:41
パソコンないから携帯からなんだわ
質問の前にぐぐったんだが携帯じゃみれないんだよね

でももっかいググって伴性はわかったよ



頼む、限性だけでも教えてくだせぇ
298名無しゲノムのクローンさん:2007/02/05(月) 14:55:37
http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?url=21/s286.htmlより抜粋

限性遺伝:
片方の性にのみ発現する疾患は限性遺伝と呼ばれる。これはX染色体に関連する疾患である伴性遺伝
とは区別される。男女間の性ホルモンやその他の生理学的な違いが,遺伝子の表現度を変えることがある
のである。例えば,早発性禿頭は常染色体優性素質であるが,おそらくその発現は女性ホルモンの影響を
受けている。女性では発現することはまれで,通常は閉経後に起こる。したがって,限性遺伝,もっと正確
には性の影響を受ける遺伝は,表現度や浸透度の制限された特殊な例である。
299名無しゲノムのクローンさん:2007/02/05(月) 15:05:19
ホントありがとう、おかげで助かりましたわ
300名無しゲノムのクローンさん:2007/03/15(木) 23:01:45
親切な人教えてください。O型とA型の子供にAB型は生まれないのですか?
301名無しゲノムのクローンさん:2007/03/15(木) 23:16:10
>>300

・親の「O型」というデータはいつのものか。生まれてきたときの血液型判定は、本当はA型やB型であっても
O型であると誤判定されることがある。つまり、親は本当にO型なのか?

・後天性Bという現象がある。細菌感染などによって、後天的にB型抗原を獲得することがあるという。
つまり遺伝的にはA型でも、血液型判定試験ではAB型と判定される可能性もなくはない。
302名無しゲノムのクローンさん:2007/03/16(金) 16:27:30
先生ありがとう。
難しくてよくわからないです。
0とAの子供にABが生まれたらBかABと浮気したことになるのかな
303名無しゲノムのクローンさん:2007/03/16(金) 16:42:54
>>302
ならないと言っておる。
304名無しゲノムのクローンさん:2007/03/16(金) 17:50:18
では僕は浮気の子でも捨て子でもないんだね。
ありがとう。
どん底気分だったが今希望に満ちあふれているよ
305名無しゲノムのクローンさん:2007/03/16(金) 18:35:09
>301は極稀な例外。
一般論としては、O型とA型の間に生まれる子はO型かA型だよ。
306名無しゲノムのクローンさん:2007/03/16(金) 19:33:04
>>304
「不妊治療」という言葉について自分でよく調べてごらん。
307名無しゲノムのクローンさん:2007/08/28(火) 09:28:48
興味本位の質問ですが、真核生物で遺伝子の平行移動の実例ってあるのか教えてください
308輪樹:2007/08/31(金) 22:51:59
あるんでないかな。
http://atgcnet.exblog.jp/4840633/
309輪樹:2007/09/05(水) 20:56:18
ボルバキアの遺伝子がショウジョウバエに
http://www.physorg.com/news107702428.html
310名無しゲノムのクローンさん:2007/09/14(金) 20:52:20
親が混血の場合、双子でも黒人と白人に分かれる場合がある。
写真みてびびった。
女の子の双子、似てる感じはするけど、双子なのに肌の色が全く違う。
http://urbanlegends.about.com/library/bl_black_and_white_twins.htm
311名無しゲノムのクローンさん:2007/09/14(金) 23:44:03
ビリーの娘がまるで白人
312名無しゲノムのクローンさん:2007/09/21(金) 17:14:55
S鳥クン?
313名無しゲノムのクローンさん:2007/09/22(土) 20:29:34
天然パーマとストレート髪はどっちが優性なんですか?
314名無しゲノムのクローンさん:2007/09/22(土) 21:10:18
くせ毛が優性。
315名無しゲノムのクローンさん:2007/09/22(土) 22:01:39
まじですか・・・
相手が超強烈天然パーマなので・・・
教えてくれてありがとう
316名無しゲノムのクローンさん:2007/09/22(土) 23:05:32
317名無しゲノムのクローンさん:2007/11/07(水) 18:20:28
奥二重って形質?
遺伝子的には奥二重=二重?
318名無しゲノムのクローンさん:2007/11/07(水) 21:33:41
>>317
それは文化的(社会的)な分け方であって、
生物学的(遺伝形質的)な分け方じゃないんですが。

八重歯って形質?
遺伝子的には八重歯=乱杭歯? みたいなもんで。
319317:2007/11/07(水) 22:12:05
奥二重もはっきり二重も遺伝子的には変わりないのか?ってことです。

思うに奥二重は瞼の量によるもので”重”とは別のものだとおもうのですが。
320名無しゲノムのクローンさん:2007/11/08(木) 00:15:17
遺伝子的には八重歯=乱杭歯? みたいなもんで。
わかるか。まぶたは体重の増減でも変わるんだぞ。
321名無しゲノムのクローンさん:2007/12/04(火) 15:28:55
BBS(アットビービーエス) 無料掲示板レンタル ...
bbs 選べる無料掲示板(bbs)レンタルサービス ... 07/11/15 【重要】 大規模メンテナンス 11月17日(土)22:00〜18日(日)07:00 の間接続できなくなります。ご了承下さい
http://atbbs.2288.org
322名無しゲノムのクローンさん:2007/12/04(火) 21:10:49
遺伝でAA、aaをかけあわせるのとAa、Aaをかけあわせるの何が違うんですか?
ばかですいませんがお願いします
323無しゲノムのクローンさん:2007/12/10(月) 14:55:03
試験問題で「遺伝様式を求めよ」という問題があったのですが
遺伝様式って何のことですか?
324名無しゲノムのクローンさん:2007/12/12(水) 23:09:58
ご先祖様が上流階級で、現在も裕福な家系は遺伝子の品種改良が進んでいます。
身分が低い家系の劣悪遺伝子を持つ残念な人間は、頑張るので意外と成功します。
しかし、劣悪遺伝子人間は、決して一流の人間になることはできません。
名家の人間が上品なのは、遺伝子レベルで別格なのだということです。

325名無しゲノムのクローンさん:2007/12/13(木) 11:40:37
>>324
よかったな、2ちゃんねるがあって。
おまえ自分のブログでは書けないからここに書き込んでいるんだろ。
度胸がない糞小市民だからな。w
326名無しゲノムのクローンさん:2007/12/13(木) 13:00:32
>>325は残念な遺伝子を持っています。
327名無しゲノムのクローンさん:2007/12/13(木) 16:44:23
>>326
>>325
以下、無限螺旋
328名無しゲノムのクローンさん:2007/12/14(金) 10:49:28
まあしかし、人間の品種改良は起こってるよ。
二極化なんて甘いこと言ってる場合じゃないよ。
329名無しゲノムのクローンさん:2007/12/14(金) 14:24:07
訂正: 改良→改変
330名無しゲノムのクローンさん:2008/01/09(水) 12:54:57
遺伝についての質問もここでいいんでしょうか?

「日本人と白人とのハーフで金髪碧眼はありえない」という話はよく聞きますが、クォーターはどうなのでしょう?
たとえば、
父親:日本人と白人(金髪碧眼)とのハーフ
母親:生粋の白人(金髪碧眼)
という場合でも、生まれてくる子供は黒髪になるのでしょうか?
331名無しゲノムのクローンさん:2008/01/12(土) 00:47:24
332名無しゲノムのクローンさん:2008/01/28(月) 14:55:30
お前ほんとバカだなwwwwwww
AAとaaならその子どもはAa
AaとAaならその子どもはAA:Aa:aa=1:2:1
はいはいつられましたっと
333名無しゲノムのクローンさん:2008/05/30(金) 20:36:27
いとこどうしの結婚って劣勢遺伝が多いって聞いたんですが・・・
↓のスレでは、否定的な人が多いみたいなんですが。
どうなんですか?

従兄弟同士の結婚
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1125167875/
334名無しゲノムのクローンさん:2008/05/30(金) 20:38:00
ごめんなさい、質問スレで聞いたほうがいいですね。
この質問は取り消します。
335laya:2008/08/02(土) 00:54:40
すごい基本的なことですいません・・・
不完全連鎖の所で4:1:1:4の比率の4になる意味とその時の組み換えのしかたを教えてください。
336名無しゲノムのクローンさん:2009/02/24(火) 14:47:22 BE:2619432689-2BP(0)
僕の父は鼻がたかいんですが、僕は母と同じで、平均的です。
これから大人になっていくごとに、たかくなったりするんですか?
それとも、今の骨格とかわらないんでしょうか。
337名無しゲノムのクローンさん:2009/07/04(土) 18:15:11
>>336
基本的に男(XY)は母親(XX)に似る

X染色体に比べY染色体の情報量は少ない

女(XX)は父親(XY)と母親(XX)の遺伝子をもらうので
父親と母親の中間になる
338名無しゲノムのクローンさん:2009/08/28(金) 00:47:34
俺ん家は5人家族なんだが、血液型が
父A 母A 俺AB 弟O 妹A
と、バラバラでワロタw弟だけA入ってねぇw誰だオマエwww


これについて教えてください。
よくわかるサイトでもかまいません。
お願いします。
339名無しゲノムのクローンさん:2009/08/29(土) 19:25:47
>>338
遺伝子には優性、劣性(優先のされやすさ)があり、血液型では
A=B>O
血液型の表現型はA、B、AB、O
遺伝子型ではA型→AA、AO B型→BB、BO AB型→AB O型→OO

AOの遺伝子型を持つ人同士が結婚すると、父親からAかOどちらかの遺伝子、母親からAかOどちらかの
遺伝子を受け継ぐので子供はAAかAOかOOの遺伝子型になる

あとは分かりますよね?
340339:2009/08/29(土) 19:30:03
あれっ?
君にはなぜBの遺伝子が受け継がれているんですか?
誰だオマエって君の弟より君のほうが・・・。
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:25:59
>>339
よくわかりました。ありがとうございました。
>>340
笑い話ですので。
342名無しゲノムのクローンさん:2010/03/22(月) 01:34:05
優性遺伝子と劣性遺伝子の優性・劣性とは、適応度の優劣とは全く無関係であって、
そのように理解してしまうのはよくある典型的な誤解であると言われますよね?

たしかにこれらの概念自体の厳密な定義に関してならばそのとおりなのでしょう。
とはいえ、それでもなお、この概念の定義とは関係なしに、その性質の結果論として、
この二つの性質の間に適応度の差を生じることはないのでしょうか?

これは素人発想なのですが、優性度の高い遺伝子型のほうが表現された形質として
顕れる割合が高いゆえに、自然選択の影響をより高い頻度で受け、結果として
当該の自然環境に対して相対的に適応度の高い、つまり有利な変異をより多く保存
している可能性があるのではないかと。
それゆえ「優性=優れている」という誤解は、見方によっては100%誤解とも言い切れない。
このあたりのことをシミュレートしてみた方っていらっしゃいますか?
343名無しゲノムのクローンさん
インゲンマメの優性劣性の出方ってエンドウと一緒?