同性愛者は精神病か?生物学的に意味があるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
脳のある領域が男性と女性では異なるらしいが
同性愛者は異性の領域と同じになってしまっているそうじゃないか。
種を残すことが生物が生物である理由であり維持できる理由だが
生物学者の視点から見たらどうなの?
俺は差別するのはいかんと思うが好きにはなれないね。
自分に害があるならできれば関わりたくない。
クソスレ立てる1のほうが精神異常者。
3名無しゲノムのクローンさん:03/03/27 00:19
@だいたい男と女でどのぐらいの割合でいるのだろうか?
A先天的か後天的、どちらが多いのだろうか?

俺は先天的なら遺伝的病気であり
後天的なら精神的病気だと思う。これが病気でないならうつ病も病気ではない。
どっちにしても丸数字つかうヤシは知障
5名無し:03/03/27 12:10
別に差別するのは個人の自由だな・・・。
でも、人間だからもてる心ってやつ。同性愛だから病気ってわけではない。
1は本当に同性愛者に近づかない事だ。その人には罪はないのに1がいるだけで
その人を傷つける事になる。
俺はクソスレだって平気で立てちまう人間なんだぜ。
7シンラ:03/03/27 19:03
>>5
動物でもあるし。ハエだってあるし。
8名無しゲノムのクローンさん:03/03/27 22:12
同性愛者だと素直に友達にはなれなくないか?
近づきすぎると怖く感じそう
9名無しゲノムのクローンさん:03/03/27 22:51
生物としてとの前置きなら多様性の副産物。
交配できる異姓しか愛さない時点で下等なのだよ。
霊長類の進化を見ると、原猿類ではペニスに刺があって引っ掛ける形。進化に連れて、なめらかになり、
亀頭が発達するそうな。つまり、生殖の性から愛情交換の性への進化だな。
同性愛では生殖できない。純粋の愛情交換の場だ。とすれば、この進化の方向の極限と言っても過言で
はない。
これでいいか?
>>10
だからハエにだってあるって、>>7が言っているだろ。
まずは>3なんかのような意味でこれが「異常」なのかどうか。
生物の行動としてのメリットはあるのか。といった辺りからか。
13名無しゲノムのクローンさん:03/03/28 21:44
>>3でいいんじゃないだろうk?
後天的のものは環境からなったわけであり、
環境からなる精神分裂病やうつ病と同じ。
だが死に至るものではないし体調がわるくなるわけでもない。
先天的なものは脳に変化が見られるため肉体的病気。
あくまでもノーマルを標準としている。
何を病気とするかという問題もある。
14名無しゲノムのクローンさん:03/03/28 21:53
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
15名無しゲノムのクローンさん:03/03/29 14:50
同性愛とは増えすぎた人口を抑制するための自然現象なのだよ。

とほざいてみるテスツ
16名無しゲノムのクローンさん:03/03/29 14:51
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
        ★みんなの情報局★
17出会いNO1:03/03/29 15:06
出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/kado_g/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 
>>8
それはお互いがしっかりしているか次第ですな。
男女間に友情は成立しないといっている人には辛いだろう。
(でもそういう人って隣の奥さんとどう付き合うのか不思議)
19名無しゲノムのクローンさん:03/03/30 00:07
>>18
挨拶と事務的対応とほんのちょっと親しげな会話だけだろう。
友達未満知り合い以上だ。
20名無しゲノムのクローンさん:03/03/30 00:07
ただ病気といってしまうのはあまりにもかわいそうだとは思うよ
2118:03/03/30 00:20
>>19
なるほど。そういう人はそうするのか。
22名無しゲノムのクローンさん:03/03/30 02:12
>>1
>種を残すことが生物が生物である理由であり維持できる理由だが

>>3
>俺は先天的なら遺伝的病気であり
>後天的なら精神的病気だと思う。これが病気でないならうつ病も病気ではない。

>>13
>環境からなる精神分裂病やうつ病と同じ。

以上はいったい誰の受け売りだ?
ホモやレズとバイは至った経過が基本的に違うような気がする
24名無しゲノムのクローンさん:03/04/04 19:07
まず、脳の構造が根本的に異なることを認識した方がいい。
これを病気とするのか、人種のような多様性とみるのか。
日常生活に支障がない分では病気とはいえないのかもしれない。
生きるうえでは不便なときがあることという点では視力が悪いようなものなのかもしれない。
だが種の保存と言った視点で見ると病気と言えるのかもしれない。

>>22
誰の受け売りでもないけど。
25名無しゲノムのクローンさん:03/04/04 20:05
ハエとかヤギとか同性愛あるからね。

エラーなんだろ。

 
26山崎渉:03/04/17 09:13
(^^)
27山崎渉:03/04/20 04:25
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www3.ocv.ne.jp/~cochome/kaisetsu.htm#chigai
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
29名無しゲノムのクローンさん:03/05/21 17:12
器質
30_:03/05/21 17:12
31名無しゲノムのクローンさん:03/05/21 20:36
確かにカモメの同性愛とか、同性愛行動を示すショウジョウバエの
ミュータントとかの報告はあるけれど、人間の同性愛はそういうものとは
別物のように思う。
だいたい人間は、種属保存にも個体保存にも反することをふつうにやっている。
わざわざ発癌物質のタバコを吸うし、エロ画像でオナニーばっかりして
異性の代わりにするし、避妊するし、自殺するし、戦争するし。

人間の行動のかなりの部分は、生物学的に決定されていないと考えたほうが
いいのではないか。
たとえば現実から引きこもって2chに溺れる行動は、人間的には
理解できるが生物学的には不合理である。
だからといって、2チャンネラーは先天異常ないし精神異常だと断言して
いいのだろうか。
32山崎渉:03/05/21 21:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
33山崎渉:03/05/21 23:20
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
34あぼーん:03/05/21 23:20
35山崎 渉:03/07/15 13:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
36名無しゲノムのクローンさん:03/07/15 13:49
マジで右足がしびれて痛くてあまり立っていられません。
どうすれば治る?
37名無しゲノムのクローンさん:03/07/15 14:08
>>36
医者行って切る
38名無しゲノムのクローンさん:03/07/15 14:16
切る以外で自宅でどうにかなりませんか?
冷やすとか暖めるとか
39名無しゲノムのクローンさん:03/07/15 14:41
動物の同性愛の場合、環境ホルモンの影響でメス同士つがいになってた
って聞いたことあるけど?
40名無しゲノムのクローンさん:03/07/15 14:42
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
42山崎 渉:03/08/15 19:17
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
43名無しゲノムのクローンさん:03/08/25 04:02

同性愛者や性同一性障害者の人権にも配慮し、明るい社会を作りましょう。
出生前に性的指向や性同一性障害かが解り、誰もが幸せになれる未来を築きましょう。
44あまりりす:03/08/27 04:38
あたしには二歳の男の子がいる。
1歳になる前、かなり周りのことに興味を持ち出してきてからぬいぐるみを持たせたり、近所のしょぼい動物園でヤギに触らせたりしてきた。実家には猫もいたし。
畑正憲マンセーなあたしとしては、「へっへっへ・・・動物好きに育ててやるぞ(^−^)
と思ったのだが。
1歳半くらいの時、たまたま機関車のおもちゃをもらった。
おもいっきりはまった。おおはまりだった。
ぬいぐるみなんかで遊びゃあしない。
男の子なんだな〜〜〜と、実感したよ。
こういう好みって、遺伝子で決まってるのかな〜〜〜。
45名無しゲノムのクローンさん:03/08/27 04:45
46名無しゲノムのクローンさん:03/08/27 05:15
>>1
精神病は統合失調症と躁鬱病、この二つしかありません。
同性愛は精神病ではない!
47名無しゲノムのクローンさん:03/09/24 12:04
48名無しゲノムのクローンさん:03/09/24 23:58
お魚さんとか、性転換するわけだわな。
ジュラシックパークの恐竜ちゃんは、性転換したおかげで生き残れたわけだわな。
だから25のいうようなエラーなんだろうと思うん。

>>1
脳にもきっと、性転換できる仕組みがあるんだよ。


そもそも、エラーと異常の区別がつかない香具師(=エラーと異常に違いを求め
る香具師)は、理系板からは退場だろ。

>>46
何いってるかわかんない。教科書にそう書いてあったのか? はやく中学卒業しろ。

49名無しゲノムのクローンさん:03/09/25 20:25
同性同士でも子孫が残せたら優位だろ
精神病つーと、狭義では「内因性精神疾患」のことだよな。
統合失調症と躁鬱病がその代表格つーことなんだろけど。
大抵は、「その人の元の状態」があって、神経伝達物質やら何やらが
「異常な状態」になって、機能障害が起こった結果(脳の構造が云々という問題でなく)
妙な症状が出てきたものを指すんでなかったかな。
もちろん「異常な状態」になる原因は脳の微細な構造にあるかもしれんが。
が、少なくとも発症するまでは「その人の元の状態」と。

そのあたりが「自閉症」「知的障害」「人格障害」とちょっと違う部分かも。
「その人の元の状態」がそれで、結局周囲に適応させるんであれば
「(元々のその人ではない)あるべき姿」に「矯正」したり、周囲を「調整」
したりする。

同性愛者にもいろいろあるだろうけど「昔からずっと異性には興味がなかった」
ってな場合は、強いていえば人格障害的なイメージに近いのだろう。
「その人の元の状態」がソレなんだから。でもってそれで誰も困らなければ
別に障害でも何でもないと。

「元々は異性愛者だったけど、急に・・」ってな場合は知らんけどね。
世界に対する「感覚」が急に変容してしまう、ってな感じだったら、何か
「精神病的」な素養はあるんだろうけど。
519 ◆5ICrUpp8HQ :03/10/19 12:04
>>22
ワラタ

ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然へんなこと書いてスマソ……
GBAと比較してみてどうなんですかね?(シェア以外で)
52名無しゲノムのクローンさん:03/10/30 21:29
後天的同性愛者には、生物学的に言う必然的な要素みたいなものが
あったのだろうか?同じ様な状況下で、同性愛に走る人と、絶対に
同性愛者にならない人の二種類あると思う。前者には必然的な要素
があり、後者には無かった。そして、前者も「きっかけ」のような
ものが無ければ同性愛者にはならなかった。。。
失礼だけど、同性愛を生物学上に見るというのが、そもそもへんだと思う。
他の動物が同性愛行為に似てる(似ても非なるもの)をしていると、
ヒトの同性愛行動に゛自然”て意味が付け加えられるのか?
宗教的裏づけにはなると思われるが。神が他の生物と人間を創られたと言う。

だが、人間である自分たちが、人類の性行動の是非を他の生物に求める理由がわからない。
人間の性行動は他の生物とはかなり異なってると思える。

人類はサラダにいろんな種類のドレッシングをかけ、旨いと感じる。こんな生物は他にはいない。すくなくともたんぼで稲をかじっているバッタには理解できない。
最先端のコンピューターを使い、数年後の気象を予測したり、数万光年先の恒星の運行をシュミレーションする。
数万人の人が日々出会い系サイトにアクセスし、数字や画像で(子孫作りとは別の)性交渉の相手を選び。また別のサイトで、自慰用に下着を注文する人もいる。
ここまで他の生物と違う行動をしている人類に、いのししや深海魚の性行為と比べることがおかしく思う。
人間の性行為は、コミュニケーション性・嗜好性・ストレスの解消・社会的立場によっても左右される。
精子はただ単に妊娠の為に作られているとは思えない。例えば、自慰行為。
男性の場合、脳は精液を出せとは命令するが、どこにとは言わないようだ。
グラビアでも、ビデオでも、老若を問わず、他の生物でも、生き物以外の器具・衣類でも、刺激があれば出せるようにできている。
それらは異常性愛とは言われない。将来子供を産む可能性があるからである。

同性愛という言葉が規定される以前から、同性愛はあったのではないだろうか。
様々な歴史やそれ以前の長い生態の変遷を経て、得られたのが同性愛だと考えられる。
同性愛の是非については、生殖行動ができない人間ではなく、その能力はあるが、
子孫を残すために性行動をしないというのが大きな問題だと思う。それは意図しなくても人間の集団の中に普通に生まれてくる。

例えば、強い精神的欲求・憧れ・ものに対する好き嫌い・過去の性的経験・愛情あるいは精神的帰依(安心できるとか)。
そういったものが性行為と結びついたからといって、人間的におかしいとは思えない。
同性愛者について、性的趣向以外は他の人間とあまり変わるものがないように思える。一部・孤独で思い込みの激しい人もいるが、
中には服装や言動で、自分の隠された部分を主張する人がいるが、それは自然な事だと言える。

性同一性障害という言葉ができたが、そういわれる人の気持ちはどうだろう? 実際は精神病者と言われているようであるが。
親しい人に差別・嫌悪されるのを恐れ、物心ついたときから親兄弟にもずっと嘘をつき、隠し通している人間は、やはりそうなってしまうのかもしれない。

長文スマソ。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しゲノムのクローンさん:04/01/14 14:25

今夜の実況は こちらで

警視庁鑑識班 2004 ◆ 第1話
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1074056380/
57名無しゲノムのクローンさん:04/01/20 00:45
確か性別が有る種でも雌だけで子供を産む奴がいたな。
なんか因果関係があるのかな?
58名無しゲノムのクローンさん:04/01/26 19:15

今夜の実況は こちらで

乱歩R 第三話 ◆ 暗黒星
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1075110359/
59名無しゲノムのクローンさん:04/01/26 23:19
同性愛に生理的嫌悪感を抱く者は潜在的同性愛者が多いとういうのは本当か?
その生物学的理由を考察したい・・・
60名無しゲノムのクローンさん:04/01/27 00:10
なんか上の方に痛い奴がいるな
62名無しゲノムのクローンさん:04/04/15 22:37
4037組の同性婚誕生…57%は“女性カップル”

18日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、
サンフランシスコ市が2月12日から今月11日まで行った
同性婚認定で4037組のカップルが誕生、
このうち57%は女性同士のカップルだったとする調査結果を伝えた。
同性婚カップルの多くは高学歴の人たちだったという。

同紙がサンフランシスコ市などのまとめとして報じたところによると、
認定されたのは全米46州や8カ国から訪れた人たち。
年齢は36−50歳が55%だったが、51歳以上も17%を占めた。
また69%は大学の学位を少なくてもひとつ取得していた。

カリフォルニア州最高裁は今月11日、同性婚認定の合法性は判断しないまま、
結婚証明書の発行を禁じる決定を下している。

http://www.zakzak.co.jp/society/top/t-2004_03/1t2004031927.html
63名無しゲノムのクローンさん:04/04/15 22:38
レズが多いな。 
64名無しゲノムのクローンさん:04/04/16 12:14
大体、「病気かそうでないか」を線引きするのが曖昧
なんだから、そこを前提にしないとアカンがな。

で、人間も含めて、生物学的には生存に明らかに不利と思われる
形質(とか習性とか)を持つ種もいるけど、むしろ
それで自然やな。その状態で個体数が維持されて
いるわけやから。
やたら有利になって増えまくったり、逆に減りすぎたりして
種は絶滅する、と
65名無しゲノムのクローンさん:04/05/18 19:51
経済がハッテンするとゲイが増えるのか?
多文化主義が進むとゲイが増えるんじゃないか?

これとか
http://am.tea-nifty.com/ep/2004/05/_aaa.html
67名無しゲノムのクローンさん:04/08/01 14:15
同性愛とはつまり変質者の一種でしょ
68名無しゲノムのクローンさん:04/08/04 23:32
ゲイの世界は詳しくわからないけど、ホモっていうのは生物学的におかしくないんでは?
ヒトの学名で一目瞭然でしょう。
69名無しゲノムのクローンさん:04/08/07 22:28
>>68
ヒトという意味のhomoと同一という意味のhomoは、別の単語。
70名無しゲノムのクローンさん:04/10/03 05:35:10
この業界ってゲイ少ないですね・・・
ま、なんだ。
男を好きになるか、女を好きになるかが肉体構造や文化土壌だけで形成されていたら
先天性の同性愛者なんて生まれないんだろうケド
脳の発達の仕方で生まれる性質で、ここに男女差をつけておくことが生物学的に有利で
そこに至るのに何十ステップもあるんだから、ミスで肉体の性と脳の性が不一致になるの
も止むなしだろう。
ま、そういう事で、たまに間違いも起こるけど、そうするのが効率的だから脳の性別があり
けっかたまにエラーで不一致が起こる。
72名無しゲノムのクローンさん:04/10/05 21:47:52
>種を残すことが生物が生物である理由であり・・

何とかって宗教 クローン人間作りに成功してるよね。
そこら辺で今までの生物学とか観念がひっくり返ったわけだが。
それから異性愛者でも不妊症とか種無しとかいるわけだが・・。
73名無しゲノムのクローンさん:04/10/05 23:21:32
環境がよくないと増えすぎないように神様の力がはたらいてるんじゃないですか
>>72
不妊症とかだって、多様性維持に必要な弊害で生じるエラーだよ
人間として一人一人をみず、ホモサピエンスという種全体でみれば、
僅かなエラーが出ても、多様性がある方が効率的なんだよ。
こんな事を考え出したり、議論してる親愛なる裳前ら様に性欲をもてあます
76名無しゲノムのクローンさん:2005/04/28(木) 00:36:09
〇〇性同一性障害特例法の停止・廃案を求める人達が集まるスレ〇〇
http://citrus.lv3.net/test/read.cgi/gid/1114505798/l10
77名無しゲノムのクローンさん:2005/04/30(土) 04:26:24
“ホモセクシャルが生物学的に異常”という判断は、
生物の要素として“代々存続すること”が不可欠だからで、
正常・異常の判断は科学的に規定されたものにしか使えない。

有利・不利という判断も、
存続した結果が残れば有利とみなされるし、
そもそも進化は一度だけなので、別の可能性について
有利・不利を想定することはできない。

とても頭の悪い文章になってしまったが、
言いたいことは、
同性愛者に嫌悪感を抱くのは“生物学的に”健全な状態なわけで、
それを隠して人権がどうのとかいうのは、当事者に対して失礼だと思う。
だから、その感情を受け入れた上で“社会的な”理性でもって、
彼らを優しく包んであげればいいと思う。

ここは生物板ですね、失礼しました。
“セクシャルマイノリティは生物学的に異常”
という言葉を曲解しないで下さい、お願いします。
78名無しゲノムのクローンさん:2005/04/30(土) 17:33:22
>>77
自分が同性愛になることは嫌悪してもいいが、同性愛者を嫌悪するのは変だろ。
同性愛者を、同様に生存に不利な「病人」「怪我人」「不妊症患者」とかに置き換えてみな。
79名無しゲノムのクローンさん:2005/05/01(日) 01:53:04
>>78
うむ。確かに病人や怪我人等では嫌悪感は余り無いですね。
じゃあ、やはりホモフォビアは社会的に造り上げられた感情なのでしょうか。

ただ、同性愛者及びその他、個体・集団としての包括的適応度を
低下させる存在(病人など)を排斥する遺伝子の方が繁栄する気がします。

だから、排斥を促進するために嫌悪感が生まれたのではないかと。
80名無しゲノムのクローンさん:2005/05/01(日) 02:17:00
そもそも精神論に走るなら心理学板でやれよと
81名無しゲノムのクローンさん:2005/05/01(日) 11:18:02
性決定は、個々の細胞で動いてるんだっけ?
それとも、発生の早い段階で決まって、
エピジェネみたいなことが起きてるの?
要は、性決定にモザイク性は比較的容易に生まれ得るのか
ってのが、疑問なんですが。
っつか、既出?
82名無しゲノムのクローンさん:2005/05/02(月) 05:12:49
心理作用が生物学的な淘汰の結果じゃないかと言ってるんです。
「精神病」などというラベルになんの意味も無いから、
「生物学的な意味」つまり進化の視点に立って考えてるんじゃないですか。
細かい身体の異常が聴きたいなら医歯薬板でやれよと。
83名無しゲノムのクローンさん:2005/05/02(月) 16:02:32
>>1
阿呆か?
精神病は統合失調症と躁うつ病の2つしかない。
84名無しゲノムのクローンさん:2005/12/19(月) 11:26:17
わんころとかにもホモっているんだよね
85名無しゲノムのクローンさん:2006/02/24(金) 03:30:16
ゲイで知能が高そうな人を教えてくれ。
俺が知ってるのはチューリング、フーコー、ヴィトゲンシュタインとか・・。
同性愛者は異性愛者よりも知能は低いの?

日本だと三島由紀夫、江戸川乱歩、稲垣足穂など、文学には向いているのかも
86名無しゲノムのクローンさん:2006/02/24(金) 09:40:54
レイザーラモンHG
87名無しゲノムのクローンさん:2006/03/03(金) 17:44:00
>>86
同性愛者じゃないっぽい。
88名無しゲノムのクローンさん:2006/06/05(月) 20:51:28
ああ。彼は偽物さ。
89名無しゲノムのクローンさん:2006/06/12(月) 18:37:29
>1
戦争や災害などの種の存続の危機が少ない(平和な)時には同性愛者が増えるらしいね。
必要以上に個体数増やさない為、となると生物学的に意味がある。
90名無しゲノムのクローンさん:2006/06/17(土) 07:35:30
お前ら自分で答え出せよ
91名無しゲノムのクローンさん:2006/06/17(土) 08:10:56
>>85
有名なのがレオナルド・ダ・ヴィンチ
同性愛のせいで捕まったことがある(当時では死刑)
友人のツテで抜け出すんだけど
92名無しゲノムのクローンさん:2006/08/02(水) 10:45:16
>>71
肉体の性と脳の性の不一致だったら性同一性障害だろ。
肉体の性と脳の性が一致していて同性を好きになる場合もある。
93名無しゲノムのクローンさん:2006/08/16(水) 02:36:36
自分自身同姓愛者かどうか理解出来て無いんだけど、
男でも女でもどっちでもかまわなく思う
別に快楽主義じゃないしね!
(どちらかというとウザくなると、寂しいけど一人の方が楽で逃げるけど)
昔からお姫様も好きだし戦闘物のヒーローの好きだし
私は私って思うんだけど、やっぱり病気なのかなぁ?
難しい事わかんないけど・・・
94名無しゲノムのクローンさん:2006/10/08(日) 21:51:43
自分はゲイだが、無理すれば女性とセックスできるし、子供も作れた。
生物学的云々という意味ではヘテロだけど無精子症の男性の方が存在意義がないのでは。
かといって、別にそう思っている訳ではなく、人間の存在意義を異性愛者か同性愛者で意味付けること自体無意味。
95名無しゲノムのクローンさん :2006/10/08(日) 23:15:46
障害者(という言い方はしたくはないが)は意味があるから
生まれてくるわけではない
普通の人間も同様
96名無しゲノムのクローンさん:2006/10/10(火) 23:48:42
生物学的に意味があることって例えば何だよ
97名無しゲノムのクローンさん:2006/10/11(水) 03:18:02
セクロス。

どっちも燃える。
98名無しゲノムのクローンさん:2006/10/12(木) 06:59:54
同性愛者は精神病以上に偏見が強く理解されないでしょうね。
99名無しゲノムのクローンさん:2007/02/10(土) 00:57:38
>>94
ホモの世間体や小作りのために利用された
奥さん可哀想
100名無しゲノムのクローンさん:2007/02/21(水) 18:00:24
それでいい女もおりますと。
酒乱バイオレンスとか銭なしとかより
まだましだと。
101名無しゲノムのクローンさん:2007/03/15(木) 21:20:48
純粋に恋愛感情だけで結婚する人少ないんじゃない?
もちろん好きかどうかは重要だろうけど、それだけじゃ決めてにならない。
女が経済力や安定性を基準に相手決めるのと同じようなもんだろ。
生活費のために利用された旦那かわいそう、みたいな話あんまり聞かない。
ゲイが子孫残すためや世間体のために女利用することがそんなに悪いと思わんが。
102名無しゲノムのクローンさん:2007/08/16(木) 20:14:13
半陰陽とかが存在する次点で男女分けが好ましくない。
同性愛は割と批判の対象となりやすいが性染色体の異常って
あんまり叩かれないよな。
まぁ、生殖本能でモノを言うと知的レベルを疑われるぞ。
コレだけ知的文明を築いたのにセクマイだけタブー・・・
戦争で人殺す精神構造と変わらんな。
103名無しゲノムのクローンさん:2007/08/26(日) 02:11:42


              〜    
    バサッー バサッー
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /   祓いたまえー 清めたまえー
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ



霊魂の存在
http://mandalaya.com/channel.html

精神病が消えていく
http://www.rakuten.co.jp/heart810/428772/428961/

精神病は病気ではない
http://www.rakuten.co.jp/heart810/428772/428959/
104名無しゲノムのクローンさん:2007/08/26(日) 08:43:50
大学講師だけど他大学1年生食いがやめれません。
出会い系で呼びつけてしゃぶらせてくちのなかにのませて終了。
ばれたらやばいとおもいつつ高校生も・・・
105名無しゲノムのクローンさん:2007/08/26(日) 12:57:24
腐れ>>1。グールドぐらい読んでからスレ立てろや。
お前んちのそばの本屋に行けばコーヒー一杯分の値段で買えるんだからよ。
何でもかんでも「社会生物学」とか「遺伝決定」とか「利他行動」とかくっつけりゃ論理的、
みたいな前提自体が無意味、ってグールドの結論に全面賛成。
>生物学的に意味があるのか
って設問が無意味。
106名無しゲノムのクローンさん:2007/09/07(金) 21:41:59
異性愛が正しい人生で同性愛が楽しい人生なら…楽しい方がいいわ♪
107名無しゲノムのクローンさん:2007/09/07(金) 23:07:42
この問題は超一流の阪大の八木教授が専門だよ。
108名無しゲノムのクローンさん:2007/09/17(月) 09:12:36
おすぎとピーコが両方ホモってことは、
ホモの一部は遺伝性のホモなのではないか、とか思う。

韓国人とかホモ少ないらしいしね。タイ人は多いらしいしね。地域差って意外と遺伝子頻度なのかも、とか思ったり。
109名無しゲノムのクローンさん
310 :名無しさん@八周年 :2007/11/18(日) 19:00
同性愛が先天的な病気なのか
研究されていたけど圧力によって潰された。

でも圧力をかけたのは同性愛擁護の団体じゃないんだな。
実は圧力をかけてたのは保守系のキリスト教団体。

同性愛が先天的な病気だと分かれば
個人の努力で変えられない仕方がないことだ
ということになり、同性愛を悪だと断罪できなくなる。
だって病気ですから。

でも、個人の自由意志によって同性愛になったというなら
同性愛を堂々と断罪できる。

そのために同性愛の研究は絶対潰さないといけない。
キリスト教右派の人たちは
同性愛が先天的な病気だと知られては困るんですわ。
そりゃもう必死です。