1 :
名無しゲノムのクローンさん:
細胞培養について語りましょう。
コンタミや培養液の苦労話、セルラインの話など、ここで話してすっきり。
今つかっている細胞
HeLa
293
COS-7
すべて DMEM+10%FBS+P/S
ある時、ディッシュにモヤモヤした白いモノが浮いていた。
何がコンタミしたんだろう?と、観察してみると、トイレットペーパーですた。
4 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/04 10:32
メンドーなのでどんな細胞でもDMEM+10%FBSで培養してるけどやっぱりまずいですか?
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
6 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/04 12:13
7 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/04 12:20
自分の飼っている細胞を何気なくDAPIで染めてみたら、この上もないほど
麻衣子に汚染されてますた・・・欝。
テロメラーゼをごくごく飲めば老いませんか?
9 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/04 12:22
>>4 まずくないのでは?
有名細胞のほとんどはDMEMで大丈夫だと思う。
特に癌、不死化系はそうみたいだね。
10 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/04 12:23
11 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/04 21:32
12 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/04 22:10
JurkatをDMEMで起こしてしまいました、、、
14 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/05 00:25
>>13 大丈夫じゃないの?後からでもRPMIに入れ替えれば。
15 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/05 07:22
>>7 大事な細胞が舞妓になった場合、デコンタミネーションしてますか?
テトラサイクリンでもいれたらいいんでしょうけど・・・
16 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/05 07:48
NIH培養してたら固まりつくって毛が生えてきたよー
ひょっとしてノーベル賞??
17 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/05 09:45
おおお、それは面白そうだね。
で、どうやったらそうなったの?
18 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/05 11:24
単にかびが生えたんじゃないの?
19 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/07 12:38
>15
抗生物質じゃなくて何か方法を聞いたことがあるんだけど何だっけ
20 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/07 12:39
21 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/07 12:42
書いてから思いだしたけど、マウスの腹腔に注射して細胞塊になるまで増やしてから取り出すとか言う方法使える?
22 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/07 21:12
何を?
23 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/07 23:14
つーか普通、細胞培養はじめる前に細胞もらった先から
メディウムやディッシュの種類、コンフルになる細胞数、など
聞いておくだろ。信じられん。
DMEMでも全然問題ないみたいです。
もりもり増えてます。
25 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/08 03:54
>>19 舞妓に対抗するには、捨てるしかありません。抗生物質もいまいちです。
26 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/08 04:30
>25
捨てるって……対抗しとらんやん。
>21
はどう?
27 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/09 12:42
遺伝子導入法・試薬についても語ってくれ
PolyFect どう?
PolyFectは効率低そう。
やっぱLipofectAmineっしょ。
29 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/09 20:37
細胞にとってストレス少ないのがいいな。
30 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/09 21:03
fugene6が一番気楽でいいよ
31 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/09 22:43
32 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/09 23:04
fugene6って効率的にはどう?
33 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/10 00:54
>>32 細胞によるね。そこそこいいです。
たいていはFuGene6で事足りてます。LTもいいけど。
あと、Lot差あるから気をつけてね。
34 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/10 18:32
>>33 LipofectAmineと比べてみたことはある?
35 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/10 18:48
Fugene6は、細胞毒性低いですか?
培地交換は必要ですか?
36 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/10 21:51
培養細胞にカビがコンタミしたらインキュベーターどうしてる?
同じインキュベーターに入っていたディッシュは破棄ですか?
37 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/10 21:56
>>36 俺は破棄しないよ。カビが他のディッシュまで汚染した経験はそれほどないな。
まあ一度コンタミしたらできるだけ早い機会を見つけてインキュベーター
を清掃するけど。
39 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/10 22:35
>>35 細胞によるんじゃないか?
HeLaやSV40トランスフォームなら必要ない。
毒性はまったくないとは言えないから、もし気になるなら8時間ぐらいで交換してやると良いと思う。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
41 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/12 21:29
>>35 ( ̄ー ̄)
そうですね、FuGene6のうりは細胞毒性が低いというのがひとつあげられますね
逆に言うと説明書にも書いてあるんですがね
あと、わたしのおすすめはTrans ITなんですがね
42 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/13 02:33
>41
レスありがとう。
リポフェクトアミンなんかだと、
いかにも細胞がシンドそうなんだよね。
FuGeneでは元気なままでしょうか?
効率は良いですか?
43 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/13 02:35
>>42 細胞によります。
最近はSiRNAにリポフェクタミン2000と言うのを使ってますが
これはfugeneのように毒性が少ないのが売りで、効率はそれ以上と言ってますが。
(^^)
45 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/14 06:47
>>43 vector型?
Lipofectamine2000て、細胞がconfluentの状態でトランスフェクションしなければならないとかいうinstructionは、どの程度影響するんでしょう。
普通のまきかた(〜60%とか)では使えないんでしょうか。
46 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/14 07:35
>>45 比べたこと無いけど、別にいいんじゃないの?
抗生物質入りの培養液は使うなとはしつこく書いてあるけどな。
47 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/20 19:51
浮遊細胞ってどうやって免疫染色すればいいですか?
やっぱりワンステップごとに遠心しなきゃだめ?
48 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/23 15:18
FACS用サンプルならしそうかも。
49 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/23 15:44
>>47 免疫染色って?
抗体で染めてFITCで光らせるだけならサイトスピンが一番良いと思うのだが。
50 :
ネットdeDVD:03/03/23 15:47
51 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 18:35
サイトスピンもサイトテックもないです、、、
52 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/25 18:38
>51
ブンブン振り回しなさい。
53 :
名無しゲノムのクローンさん:03/03/31 23:01
手回し遠心機ってのを見たことがあるんだが……
個人で買えるかしらん
(^^)
55 :
名無しゲノムのクローンさん:03/04/18 01:15
コンタミ発生!!
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
57 :
名無しゲノムのクローンさん:03/04/23 23:32
みんな培養やってても納豆とかヨーグルトとか普通に食べるよねえ?それが原因でコンタミするなんて観た事も聞いたことも無い。
58 :
名無しゲノムのクローンさん:03/05/09 22:57
ヨーグルトほぼ毎日食べてます。因果関係はあるのかないのか最近コンタミが・・。ある本には培養する日の前日にはビールを飲まないって人がいました。
59 :
名無しゲノムのクローンさん:03/05/09 23:02
ゴミなのか細菌なのかカルチャーフラスコの中で忙しく動くプツプツしたものが・・・。もしかして培養液に?ウシ血清に?と疑いウシ血清を顕微鏡でみると何かが動いている・・・!ゴミは動かないでしょ?どつぼにハマってる状態・・・
60 :
名無しゲノムのクローンさん:03/05/09 23:12
61 :
名無しゲノムのクローンさん:03/05/10 01:12
そう、ブラウン運動のような動き。これってゴミじゃないよね?
Transfectionにはfugeneが最強です。
培地交換はまず必要なし、簡単で(・∀・)イイ!!
ただし少し価格が他のに比べて高いのが難点・・・・
63 :
名無しゲノムのクローンさん:03/05/10 02:54
>62
効率とか毒性も簡便性と同じ位重要
64 :
名無しゲノムのクローンさん:03/05/10 11:00
GIBCO派、この指とまれ。
65 :
名無しゲノムのクローンさん:03/05/10 13:13
DuoFect知ってる?
66 :
名無しゲノムのクローンさん:03/05/10 13:25
>>58 あれはシャレでしょ。真に受ける奴がいたとは。
67 :
名無しゲノムのクローンさん:03/05/10 13:57
>>59 オラの飼ってる細胞にもブラウン運動のようにクルクル動くちっっちゃな物体が見えます。だけどコンタミ菌のようにばぁぁっとは増えてきません。なんでしょうか?
69 :
名無しゲノムのクローンさん:03/05/10 18:05
そうそう、ブラウン運動にしちゃあ、動きすぎって感じのクルクルしたやつね。ゴミはあんなに動かんでしょ?確かにばあぁぁっと増えてないっす。
71 :
名無しゲノムのクローンさん:03/05/16 02:03
ノイズとかではなく?
>>69 わたすもです。
ちなみにRPMIです。DMEMではでたことありません。
炭酸ナトリウムだとかってに思ってます;
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
75 :
名無しゲノムのクローンさん:03/05/22 20:13
そーいえば、RPMIに出ていたっす。DMEMはあんまし使わんけど、出てなかったなあ。
うん、炭酸ナトリウムだと思うことにしよ!!
76 :
名無しゲノムのクローンさん:03/05/23 01:10
初めて、3T3系の接着性の細胞を飼います。皆さんはディッシュですか?フラスコですか?苦労話などあったら・・・。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
78 :
名無しゲノムのクローンさん:03/06/21 00:50
vero細胞を飼育してます。
みなさんはどのくらいの面積にどのくらいの細胞数で培養しますか?
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
80 :
名無しゲノムのクローンさん:03/07/17 02:45
○○○
○○○
6well dish
81 :
名無しゲノムのクローンさん:03/07/17 21:46
マイコプラズマ感染は治るのですか。
御教示下さい。
82 :
名無しゲノムのクローンさん:03/07/17 21:47
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
85 :
名無しゲノムのクローンさん:03/07/29 13:26
浮遊培養と回転培養の違いについて教えてください
遺伝子導入済みの293細胞(静止状態で導入)を飼っていますが
これを大量に増やしてサップからタンパクをとろうと思ってます。
どちらの方法がいいでしょうか?
86 :
名無しゲノムのクローンさん:03/08/01 17:45
浮遊培養または回転培養するときってフラスコまたはローラーボトルに
細胞植えてからすぐまわして良いのでしょうか。
ちょっとはりつくまで待った方がよいのでしょうか
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
88 :
名無しゲノムのクローンさん:03/08/18 04:49
すいません、質問です。
今度から事情があって細胞の継代をクリーンベンチを
使わずに行うことになりました。
ガスバーナーだけの無菌空間で行うのですが、何か注意点など
アドバイスをいただけないでしょうか?
無菌空間なら問題ないだろう。
クリーンベンチ使ったってcontami起こす奴は起こすからな。
90 :
名無しゲノムのクローンさん:03/08/18 22:14
ためしに抗生物質無しのLBプレートで無菌操作で培地換えや経代の真似事をやってみて、1週間後にそのプレートにコンタミのコロニーが生えてなきゃ大丈夫。
91 :
名無しゲノムのクローンさん:03/08/19 02:18
>>89 90
なるほど。。。
ありがとうございます。
やってみます!
92 :
名無しゲノムのクローンさん:03/08/21 21:30
え〜と、細胞培養スレということで、関連質問させてください。
新しくスレつくろうかな〜と思ったんですが思いとどまりました。
質問は、細胞分裂で臓器をつくるような研究すすんでいますよね。
それで、臓器ではなくて、例えば牛肉をつくるとかはできないかなと思ったり
しました。
どうでしょう、細胞分裂によって、牛肉やら豚肉やら・・・・をつくるという
可能性は?
やっぱ、新スレつくっちゃおうかな〜。
もしかして生き物を殺さずに生きていこうとされている方ですか?
細胞の培養には子牛の血清(当然殺して得る)
を用います。割に合わないのでは?
94 :
名無しゲノムのクローンさん:03/08/21 23:50
最近は血清フリーもあるよ。高いけど。
92は宗教絡み?
そっちにしても、金がかかりすぎる w
95 :
名無しゲノムのクローンさん:03/08/21 23:50
そっち>どっち
現状では、割に合わないんですね。御意見ありがとうございました。
>>92 筋肉だの脂肪の層だのいろいろ作らないといけなくてそう簡単ではないと思
う。肉エキスならできるかも。
98 :
名無しゲノムのクローンさん:03/09/05 21:58
業者に頼むと高いなぁ・・・
99 :
名無しゲノムのクローンさん:03/09/13 22:50
ラットの後根神経節の初代培養やってる人いますか?
カバーガラスのコーティングは何が一番いいの?
PLLでキマッタ
>>100 PLLとPDLは一緒ですか?
ラミニンコートはしなくていいですか?
mediumはDMEM/HG10%FBSでいいですか?
102 :
名無しゲノムのクローンさん:03/09/14 15:07
>>83 結局、マイコプラズマを完全に除菌するのは6ヶ月かかるんだね。
103 :
名無しゲノムのクローンさん:03/09/27 05:55
あ
104 :
名無しゲノムのクローンさん:03/09/29 22:15
>>101 とりあえず293と3T3はPDLで飼っているYO
>>104 PDLコートは30分位した後、水洗いするでしょ?
その後完全に乾燥させて、細胞まけばいいんですか?
カバーガラスの前処理はどうしてます?
細胞培養に戻りたい〜。
ELISA生活は厭きたYOO!!!
107 :
名無しゲノムのクローンさん:03/11/06 22:31
質問。
なんでMediumに2-メルカプトエタノールを入れるの?
P/Sって別に入れなくても大丈夫?
ウィルス用(抗生物質なし)と普通のcultureとMediumを分けるのが面倒で…。
ちなみに、コンタミさせたことは一度もないです。
あと、ストック作成するとき、FBS90%+DMSO10%の1mlMixtureに
細胞を懸濁して-80℃にストックしてるんですけど、
DMSOは何の役目をしてるんですか?
教えてチャンですいません。
あ、スレ違いかもしれないですけど、
「Constructを作成する」っていうときの
Constructってどういう意味で使われてるんですか??
108 :
名無しゲノムのクローンさん:03/11/12 03:16
最近P/S入れてないしベンチの火もつけてない
でもコンタミはしない
ベンチのフィルターの性能と風量が大事なのか
あぼーん
>>107 発現用にプロモーターだのレポーターだのがついたプラスミドを作る。
111 :
名無しゲノムのクローンさん:04/02/12 21:13
最近ES細胞の培養用のmedium作ってると、
DMEMの時点では普通に赤いのに
FBSその他を入れると
たまにみょーに黄色いmediumができるんですが、あれって何なんでしょ?
これまで何回も作ってるし、試薬も確認してるしで
試薬の入れ間違いとかはもちろん無し。
一部をサンプリングしてpH測ってみると普通に7.4くらい。。
フェノールレッドの呈色って、pH以外何に左右されるんですか?
112 :
名無しゲノムのクローンさん:04/02/13 01:17
血清のBSEのせいでは?
BSEって
age
>>111 FBSってpHいくつなのかな?
細胞が死んでくると酸性になって黄色くなる事はあるよね。
116 :
名無しゲノムのクローンさん:04/02/15 19:07
今度新しく細胞(293)を買うことになったのですが,セルバンクで馬血清を推奨してます.
ロットチェック済みのFBSがたくさんあるからできればこっちを使いたいんだけど
トランスフォームしちゃうかな?
あまりお金がないので迷ってます.
117 :
名無しゲノムのクローンさん:04/02/15 20:54
>>116 うちのラボでは293は普通にFBS使ってるよ。
だめなの?
118 :
名無しゲノムのクローンさん:04/02/15 21:05
>>117 レスありがとうございます.
んーそれがよくわからないんです.論文とか見たけどFBS多いみたいですね.
でもバンクでは馬血清で維持してるみたいで.
皆さんこういう場合どうしているのかなと.
119 :
名無しゲノムのクローンさん:04/02/15 21:16
293で何を見たいのかによるよ。
例えば思いっきり過剰発現させてウェスタンとかなら多少へたっても問題ないだろう。
でもサイトカイン等のレスポンスを見たいとかいうとちょっと微妙になってくる。
>>118は何に使うんだい?
120 :
名無しゲノムのクローンさん:04/02/15 21:21
>>119 チャネル蛋白強制発現させて電流測定したいです.
121 :
名無しゲノムのクローンさん:04/02/15 21:59
293は今いち細胞が小さい、helaやcosのほうがチャネル研究に適していないか?
293はFBSでやってた、問題ない。
122 :
名無しゲノムのクローンさん:04/02/15 22:12
>>121 ちょっと理由があって293じゃないとダメなんです.
>>117,119,121
レスありがとうございました.
聞く人もいないし(ちっこいとこなので),本とかではなかなか分からなくて困ってました.
来週細胞発注します.FBSでやってみます.
124 :
名無しゲノムのクローンさん:04/02/16 10:35
海外のプロトコール読むと、
「FBSは高価だからウシ血清やウマ血清を通常使用する」みたいなこと
書いてある本がたまにあるし、
ウシやウマでいけるやつは、そっちを推奨してるのかな。
125 :
名無しゲノムのクローンさん:04/02/16 12:23
>>120 それなら死なない限り大丈夫。膜にタンパクがありゃいいもんね。
>>124 そういうふうに書いてあるプロトコールがあるんですね.知りませんでした.
ウチのはBSE騒動で値上がりした時期に買ったFBSなので高価です.
でも今はもっと高くなったのかな.
>>125 むむ・・・.豪快なことを言いますな.
電気生理は膜の状態に左右されるので瀕死だとイヤン.
最近だと、大学生協の本屋によくつんである"At the bench"とかいう
学部生向け(?)のプロトコール集にも書いてましたね。
そうそう高いと言えば、ESGROはさすがにボリすぎだよなあ。
そう言いながら、ばんばん買っちゃってるんだけどね(- -;
LIFを自作してる研究室ってどれくらいあるもんなのかな??
>>127 大学生協の本屋かぁ.手にとって本を選べるっていいですよね.
今専門書が手に入りづらい環境なのでうらやましいです.
それにしても培養コスト高そうですね.
PLAT-Eは、一回コンフルエントにしてしまうと以降導入効率が極端に下がるとプロトコルに
書いてあったんですが、COS-7でもそんなことあるんですかね?
いや、同じ実験を2回やったのですが、2回目の蛋白の収率が異様に悪かったもので。その間
ちょっといい加減にCOSのメンテナンスしてたのが原因かとおもうんですけど。
あと、サイトカインとかの液性因子の大量発現、回収を動物細胞で行いたいんですけど、ドノ細胞が
いいのですか?COSとかCHOとか293とかありますけど、どういう基準で選んでいいのかわからない・・・。
130 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/04 02:49
教えて下さい
HEK293を培養してもう一年以上になりますが、
先日、急に増えが悪くなってしまいました。
直ちにDMEM, FBS, ペニシリン, PBS, トリプシンなど、
細胞にぶっかけるものは全て新しいものにとりかえて
freshな状態にしてあげたのですが、やはり増えませんでした。
誰かこの原因がわかる方教えて下さい。切実です。
それとこういう場合は誰かに新しい細胞貰った方が
賢明でしょうか??
>>130 ストックから新しく起こしてもだめなら全滅だねえ。
132 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/04 05:35
都内でMS培地を売っている小売店ありませんか?
工業薬品でお勧めの薬屋さんもキボンヌ
>>130 動物細胞はやったことが無いけど、ウイルス感染は疑ってみたら?
植物だと抗生物質と高温培養で対応する。
同じ環境で別のHEK293を貰ってきてはいかが?成長に差が有ったら破棄!
133 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/04 22:54
>131
>132
ありがとうございます。
ですが、増えない原因っていうのはやはりわかりませんよねぇ
段々実験に慣れてきたのに、残念です。
134 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/07 02:16
>>130 FBSのロットが変わったりはしてない?結構ロットで違うよ.
あとマイコプラズマが感染してないか調べてみるといいかも.
マイコプラズマ検出キットがいろいろ出てるよ.
PCRとかELISAとか蛍光染色とかで検出するやつ.
135 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/07 02:34
>>130 1年以上飼い続けているって言うのがすごい・・・。
まずは131さんの言うように、培地は今のままでいいから、
ちゃんと増えてた頃の日付のストックを起こしてみよう。
それでダメなら、培地と血清を疑ってみな。
あと、その細胞を使って何かデータを出すような実験をするなら、
マイコプラズマのチェックは怠らない方がいいよ。
気付かずに大打撃を被ったラボを知ってるし・・・。
PCRの方が簡便でお勧め。
HEK293を用いて血清ロットチェックをしたことあるけど、
よほどのハズレFBSをひかない限り、
増殖においてはそんなに目に見える差はないという記憶が・・・。
どうなんでしょ?
というか、普通ラボの皆に知らせずにいきなり血清を変えたりするか?
136 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/07 02:47
そうそう、舞妓のチェックを邪魔臭くてもちゃんとやるのがプロ。
俺はDAPIで染めて見てるけどね。これが一番簡単。
137 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/07 03:13
>>136 >舞妓のチェック
してみたいな、もちろん京都でw
>俺はDAPIで染めて見てるけどね
どのように見えるのですか?
顕微鏡はUVレーザーが必要でつか?
138 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/07 03:23
>>137 普通の蛍光顕微鏡だよ。蛋白をかじっているところならどこでもあるし、
共同施設の中に絶対にあるはず。
DAPIは5分で染まるし、顕微鏡を見るのも1分で終了だから慣れれば凄く楽です。
普通はDAPIで核が綺麗に青く染まり、細胞質は何も染まらないけど、舞妓は
細胞質でゴミのように無数に光からすぐにわかる。
ただ、何となくやりずらいなら
>>135のいうようにPCRでも良いと思う。
色々な論文(CNSも含めて)を読んでいると、これって舞妓細胞だったからでた
データなんじゃないの?みたいなのも結構ある
139 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/07 04:09
うちの蛍光顕微鏡、赤と緑しかフィルター入ってねぇ・・・。
DAPI用の買うか・・・。
140 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/07 05:35
詳しい方が多いのでお尋ねします。
クリーンベンチやフードの紫外線を夜間など使用しない時はオンにして
おきますよね。フードの中のカビとか細菌のゲノムを障害して増殖させ
ないようにするという意味だと思っています。ただ、この紫外線は、
そういう意味では意味がないというレスをどこかで読んだ気もします。
それと関連してフードの中のRNAseやDNAseなどの酵素活性はこの紫外線
によって不活化されるのでしょうか?
141 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/07 14:12
>>140 自分はアメリカで2つめのラボだけど、
1つめ
研究所全体では「UVをつけても同じだからつけるな」
でも、ラボでは何となく使っていた。
2つめの今のラボでは、全くUVをつけていない。
使用前後にアルコール消毒で十分なんだとよ。
142 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/07 14:13
>>139 ならPCRでやればよいよ。
コストもそれほど変わらないだろうし。
ただ、コントロールもおかないとだめだし、俺的にはDAPIのほうが遥かに楽だけどな。
143 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/07 17:13
>130です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
マイコプラズマって知らんかった・・・何ですかそれは?w
そういうチェックはラボ全体でもやってないですなぁ・・
まだまだM1なので未熟でした。
勉強します。
144 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/07 17:31
>>141 やはりそうですか。有難うございます。
分かっていてもなんとなくオンにした方が気持ちが休まるというか、
オンにしていないと殺されかねない軍隊ラボにいたもので(w
145 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/08 00:50
クリーンベンチの”中”でエッチしたヤシいるか?
あるいはCO2インキュベーターの中とか。
147 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/19 12:33
接着細胞を培養するとき、poly-L-lysin加工してる?
例えば293とか。
148 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/19 12:39
>>147 poly-lysinコートは顕微鏡とかに浮遊細胞をのせるときのレシピやがな
149 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/19 13:53
そうなの?
うちでは浮遊細胞はサイトスピンばかりで、293みたいな接着細胞なのに
弱弱しいのはリシン使ってるんですけど。
皆どうやって使ってるのかなと思って。
150 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/20 14:52
hage
151 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/21 17:17
最近、コンタミが多く、それも何か遺伝子を導入した後に細胞に起こる。
色々調べたけど、原因不明で、随分実験が遅れた。
それも、遺伝子を入れてこれから、という細胞にいつも起こる。起こらないときもある。
今日、それに気づいた。遺伝子導入用のMEM−アルファのボトルにカビが!
もう開封してから3ヶ月たっていたのがいけなかったのか。
すぐさま塩素消毒の刑にさせていただきました。
やっと実験が進む・・・
152 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/21 17:23
ふつう、開封して1ヵ月で捨てるよ>DMEM
153 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/21 18:10
154 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/21 18:27
>>151 3ヶ月程度でボトルにカビなんか生えるの?!
よっぽど雑に扱っていないと生えない気がするんですけど。
155 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/21 18:32
温めるのに湯浴に浸けているのですが、その水が汚かったかもしれないむ・・・
156 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/21 18:49
毎日、とりかえろ>湯浴の水。
157 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/21 19:27
さて、釣れたことだし飯でも食ってくるか。
158 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/22 01:14
>151
遺伝子導入用のMEMってOpti-MEMとかですか?
そういうのって共用で使ってる場合も多いと聞きますので、
本当に気をつけないといけませんよね^^
>>158 血清なしを要求するプロトコルが結構ある。
ひそかに自分専用を用意するんだけど、
そうすると回転が悪くて結局かびちゃったりね。
160 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/23 04:10
>>158 Opti-MEMって100mlいりと500があるんだけど、なぜかうちでは500を使っていて
どうしても余ってしまうんだよ。
湯浴の水ってカビだらけだよね。時々洗っって、ちょっとだけ塩素いれておくともちがいいけど。
161 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/25 08:41
タバコの培養細胞 BY-2 使ってるひといる?
162 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/25 10:34
163 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/25 10:44
>>160 分注しろ
金がありあまってるっなら別だが
164 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/25 15:24
165 :
細胞 ◆cell/.WL5M :04/03/25 20:49
4月から大学生なんですが、今このスレゼンブ読んだんですけど
わけわかりませんでした・・・大学行ったらわかるようになんのかな・・
やっぱ生物って面白そうですね。
>>165 培養を3ヶ月もやればおおまかなことはわかるようになります
(各細胞に固有のことはどうかわかりませんけど)。
研究室に出入りして実験の手伝いでもさせてもらうようにすれば
よいのではないでしょうか。
>>166 一年次から研究室ってなんか行きにくい・・・
でも行ってみたいな、がんばります。
>>165 このスレは簡単に言えば「実験に失敗した人たち」がカキコしている
わけなので、参考にしないように。
てか、大学入っても研究室配属される前までは全然わからんでしょ。配属されても、
動物細胞扱わないテーマだとやっぱわからんままかもしれんし。
気にすることないよ。
>>167 若者は若者らしく外で遊びなさい。
そのうち嫌でも研究室に閉じ込められます。
勉強なんて授業と予習復習だけで十分です。
171 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/28 01:11
今ではすっかり下火の植物細胞の培養...
でもまだまだ面白いテーマはあるのに...
みんな遺伝子大好きで困っちゃいますね(´・ω・`)
172 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/28 11:38
↑
畑違いなので、何が面白いテーマなのか教えて下さい。
細胞融合おもしろそう。
ポマトとか
174 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/28 15:52
基本的には、土中と地上の形態は独立して制御されていると考えて
いいんでしょうか?
175 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/28 23:04
ヒト癌細胞のprimary cultureから線維芽細胞を抹殺したいのだけど、
どうすればよいの?
教えて!
176 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/28 23:22
176様
”継代し続けると線維芽細胞はテロメアが尽きていなくなる”
ということでよろしいですか。
178 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/30 05:59
>>175 細胞にもよるけど、クローニングしたらいいのではないの?
178様、
レスどうも。
クローニングしてみます。
180 :
名無しゲノムのクローンさん:04/03/31 02:30
物凄くシンプルなQ&Aだな
181 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/01 01:01
すいませんクローニングって・・・
何故175さんの質問からクロ〜ニング
という答えが出てくるんですか??
全くわからないので教えて下さい^^
182 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/01 03:21
>>181 細胞を薄く撒いて、モノクローナルな細胞を取ることをクローニングと言うんだけど
クローニングで癌細胞のみとればよい、ということではないの?
primary culture
184 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/06 12:53
最近、急に使っている細胞の増殖能が落ちてきた。
同時に、ウイルス力価も落ちたような気がする。
やっぱり、マイコ??
185 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/06 15:03
184だが、さっきマイコに関して調べてたら
液体窒素を介して広がる事もあるとかいてた。
マジ??
186 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/06 16:06
>>185 それは知らなかった。
でも、きちんとチューブのキャップを閉めていると大丈夫では?
187 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/06 16:07
とにかく、今まで元気だった細胞が何か変、という時はまずマイコを疑ってみるべし。
PCRか、DAPI染色でね。
188 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/06 21:17
>>185 マジ。
だからチューブのキャップはビニールテープでシールしる!!
>>186 ダメ。いつの間にか液体窒素が中に入ってるよ。
189 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/07 16:34
87へぇ
だな。
でも、実際に感染した事は無いなぁ。
きちんとチューブのキャップを閉める=ビニールテープでシール
191 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/07 18:05
ビニールテープなんて効果あるのか?液体窒素にも劣化しないテープなんてないと思うが。
NUNCのチューブだと、ちゃんとシールされているはずだが。安物使ってるんじゃないのか?
192 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/11 03:08
マウスの内皮細胞は培養しやすいのですかね?
193 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/20 13:18
age
194 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/24 01:35
MCF7ていうヒト乳癌由来細胞を使ってるヒトいます?
この前もらったんだけど継代すると即、形が悪くなっていく。。。
195 :
名無しゲノムのクローンさん:04/04/26 10:30
>>194 有名な細胞だから、論文調べたら色々載ってるはずだよ
196 :
名無しゲノムのクローンさん:04/05/04 03:40
セルアナリシス
↓
アナルセシリス
↓
アナルセックス
197 :
名無しゲノムのクローンさん:04/06/19 23:03
素人です。
最近出ている本(「永遠に生きる方法」みたいなタイトル)
でがん細胞から髪の毛や歯がつくれるってあるけど
つくれるの?
がんばってどっちもつくってくれ。
198 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/15 07:25
ESクローンがコンタミしてしまった(可動性のある細菌)
できれば除染したいんだけど、無理ですかねえ?すでに培地にPS入ってます。
tetとか入れれば効果ありますかね?G418は細菌には効かないですよね?
199 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/15 07:47
>>198 マイコにも使う、ニューキノロン系が良いよ。
でも、結構トキシックだから濃度をよく吟味してね。
汚されたクローンで実験するのはやめた方が、、、、
201 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/15 23:41
禿堂
202 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/16 03:53
でも、どうしてもその細胞が必要と言うことはあるだろう。
>198
さっさっとストックしてあるのを起こしなさい。
>>199 サンクス
>>200-203 ちょっと訳ありでストックが全汚染のようなのですよ。
ESだからイヤなんだけどねえ。これで除染して性質変わっちゃって
キメラ取れなかった日には・・。泣けますな。
205 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/17 21:47
あのな、起こっちゃった事だから仕方ないけどさ、ES使ってるんだったらそれなりの
気の使い様ってのがありますよね。
ラボとしての意識レベルが低いんじゃ無いんですか?
自分で樹立したTg、KO、疾患系ES、TSは何の問題も無く使えてますよ。
ESでラット殺すの嫌だから培養は全部ドクターにやらせてる
ESって培養めんどすぎ。
207 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/18 09:13
釣るのに必死ですね
208 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/18 12:31
ここはレベル高いよ、うちは培養経験少ない人ばかり
高卒のただのバイトですが、
培養から何から何までやらされてます。
>>210 細胞の世話なんて高卒でもできるだろ?
問題が起こった時に黙って勝手に処置するような奴だと困るけどな。
>>210 悪いが高卒は本当。細胞からタンパク精製、インジェクション
なんでもやりまっせ。あんなの、誰だってできるじゃん。
あ、バイトってのも本当ね。
ここの前の仕事は松屋の店員ですた。
>>212 この業界でバイトとはご愁傷様・・・・今からでも遅くないのでまともな職についてください
で、企業でやってるの?それとも大学?
大きなお世話だって。
あんた達みたいな研究者崩れの方がよっぽど気の毒だぜ?どうすんの?将来。
おれは今は道楽みたいなもんだし、将来の不安はないから遊んでられるけどさー。
はいはい、みなさんスレが荒れるので馬鹿はスルーね〜。
217 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 01:58
218 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 02:00
バイトテクニシャンを馬鹿にしてる214=216って
研究者崩れなの?w
いや、スルーでもなんでもいいけど、
嗾けてきたのは自分ちゃうの?ま、いいけど。
220 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 02:02
217 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 04/07/19 01:58
>研究者崩れ
アイターw
>>214 パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
221 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 02:02
217 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 04/07/19 01:58
>研究者崩れ
アイターw
>>214 パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
ほら、荒らしてるの自分じゃん。やれやれ
いちおー医者。
今は週一の外来と研究で生計たててる。
奥さんに飯くわせてもらってる状態に近い。
しかし人間嫌いだし臨床いやなんよ。
224 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 02:12
いちおー医者。
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
w
ふぅ、高卒の低学歴なんてこんなもんか。牛丼もってたほうがいいんじゃない?
226 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 02:15
↑
いちおー医者
ww
>>225 あんた、なんか勘違いしてない?
誰がどのレスかぐらい、ちゃんと読み取りなよ。
学歴バカにしてる暇あったらさ。
そーいう”読み”ができないから変なのにまとわりつかれるのでは?
医者やっていくにしても研究者やっていくにしてもサラリーマンやっていくにしても、
そーいうカンみたいなのは必要よ。
229 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 02:23
バイトに診断される患者は気の毒。
230 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 02:25
81 名前:名無しゲノムのクローンさん :04/07/19 02:18
>>80 ID無い板は便利だね。
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
どこまでも馬鹿ww
231 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 02:36
ていうか、バイトでもそんなことするんだ。
うちにいるバイトは、テクニシャンと言ってもゲル作ったり洗い物する程度だぞ。
部屋によって全然違うのな。
>>231 研究の段階によるんじゃない?
既に精製法が確立されてるならタンパク精製だってバイトの仕事だし、
場合によっては洗い物だって他人任せにはできない。
233 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/19 04:05
でも、ウチでは診断法が確立してても、バイトには診察はさせない。
逆に、誰が見ても判断できるくらいじゃないのなら
大した診断法じゃないってこった。
235 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 00:44
アウトソーシングでテクニシャン雇ってる企業研究所も、
結局はコストがかからない即戦力ってだけで、重要な研究チームのリーダーは
やはりそれなりの方々だろうよ。
もちろん派遣→派遣先の正社員ってのもあるにはあるけど。
ここは人それぞれだけど、今の現状で満足ならそれはそれで良いし、
その先考えるところがあるならかまってないで勉強に勤しむ事が大切かと。
高卒でテクニシャンってのも今の研究遂行には必要不可欠な部分もあるんだろうね。
236 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 00:48
でも、バイトで満足するような性格じゃ無いから俺は嫌だけどね(w
237 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 01:00
>重要な研究チームのリーダーはやはりそれなりの方々だろうよ。
そう、それなりの相当なバカですね。
しかも、嫉妬深くて、仕事ができない問題児です。
どっかの企業のどーでもいいポストがあくまでの「待機児童」らしい
です。(W
238 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 01:09
>>237 え?そうなの?
おれはそういうところの実情知らないから想像で言ってみたんだが。。。
まぁ‥全部が全部そういう訳じゃ無いのは分かってるんだけどさ。
239 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 01:12
全部が全部そうです。
言ってみれば、最初から「天下り」みたいなモノですから、、、
240 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 01:15
えー!?成果出して成り上がった人はいないのか?
つかそういう空気って企業より研究所の方が強いもんなの?
241 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 01:15
アウトソーシングにするのは、自分の保身のため。
研究員とテクは、医者と看護士とは違って、身分制度ではないから、
下剋上もありえるような、不安定な関係。
だから、正職員と派遣という区別を付けたがる。
仕事は。安心して丸投げ。
242 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 01:17
企業研究所チームリーダー→公的研究所重役ポスト
またその逆も然り?
ペーパー出して実績積んでもアカンのかい(w
243 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 01:19
>えー!?成果出して成り上がった人はいないのか?
いない。誰がこの業界で出世するかは、大学入学前もっといえば
そいつが生まれたときに決まってる。世襲だよ世襲。
それ以外の人間が成果を出そうしたとこで、授業料以上の金は使わせて
くれないし、成果なんていくらでも横取りできる。
244 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 01:19
>>241 でもその部署の上司とか人事が下克上容認派ってところは殆どないものなのかね?
245 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 01:21
>>243 はー、世知辛いねぇ。。。
そういう風習みたいのって欧米でもあるの?
247 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 07:31
嘘だと思うなら、リサーチしてみな
248 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 10:49
いつから細胞培養が門閥制度になったんだよw
ESの中辻なんかは成り上がりの典型的なタイプでは?
250 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/20 22:23
>>246 いや、最初はホントかよ?と思ったけど一応そういう世界をよく知っていそうな感じだったから、
参考にしたって感じです。
ま、自分で確かめろって話なんだけどなw
>>248 すまそ
>>250 この板には何か研究者っていう職業を目の敵にする人がいるんです。
実力あるなら気にすること無いのにね。
252 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/21 00:09
>>251 全くだ。いくら恨みがあるからといって、
ここまでホントのことを辛らつに書くなんて
身も蓋も無い。実際に研究者やってる人間は
どーすればいいんだ?
253 :
応用がきかないのに研究者:04/07/21 00:18
・・・・・・。
すごい粘着・・・
>>205 耳が痛いなあ。しかしストック作ったのは俺じゃねえんだよこれが。
コンタミストックなんて小一時間問いつめたいよね本当に。
>>214 本物の医者か?全角なあたり騙りにしては巧妙すぎてマジっぽくて怖い(w。
256 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/21 08:04
>>254 そうだな。
たいした能力もビジョンもないのに、時代遅れの
年功序列でこの業界に居座る粘着はまじウザイ。
257 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/21 08:09
スレチガイな香具師、全員ウザイ
258 :
名無しクローン:04/07/21 08:23
ビバ! セルカルチャー!!!
259 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/22 00:57
どこまで、大阪の知事と研究者をいじめたら
気がすむんだ!日本なんて、所詮そんな国だろ?
そんな現実を認められない、とっちゃん坊やなんて
相手にしてる暇はない。
260 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/22 01:35
だが大阪人の社会マナーの悪さと民度の低さは、当事者はもうちょっと
反省すべきだと思うぞ。特に1号線・2号線より東・南の地域の奴ら。
261 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/26 10:01
大阪の人間なんか信用できない。北も南もない。
むしろ神戸の震災のときに倒壊家屋をあさっていたのは
「大阪ナンバー」のやつら。うじむしども
お 前 ら の こ と は 一 生 忘 れ な い
飯台のやつらもきらいだ。いじきたないやつらばかりだ。
262 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/30 00:22
わけあってD-MEM培地を自作したいのですがリン酸二水素ナトリウム一水和物の代わりに
リン酸二水素ナトリウム二水和物を入れてもいいのデツカ
263 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/30 07:17
水(2D.W.)に溶かしたした時の事を考えて、最終モル濃度を計算すればいい。
H2Oが1分子多くなっただけだから簡単。
264 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/30 22:36
マウスの脾臓細胞を培養したいのですが
当然永遠に培養できないと思いますが、
大体どのくらいまで培養できるのですか?
265 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/31 01:06
増えたらすぐ凍結。
これで半永久。
どのくらいまでってなんだよ
んなもん条件によって違うだろバカ
267 :
名無しゲノムのクローンさん:04/07/31 22:53
通常分化した体細胞は単一細胞からか数えて20回程度分裂したらアポると言われているけど、
プライマリーの濃度次第じゃ
>>265の言うように凍結ストックして使える。
コンタミれば1〜2日でお釈迦だろうな
268 :
名無しゲノムのクローンさん:04/08/04 21:31
サイトスピンについて質問なんですが
自分で調べたところスライドグラスに浮遊細胞を遠心力に
よって付着させるためと書かれていました。
個人的には普通に浮遊細胞をスライドグラスに1滴おとして
カバーグラスかければ十分のような気がするのですが
なにか特別な意味があるのでしょうか?
youはshock カビがすぐに生えてくる
youはshock オレの板に生えてくる
アガー入れて夢中で混ぜても 今は無駄だよ
オートクレーブで自然に溶けてるはずさ
youはshock マジで汗がたれてくる
youはshock オレの鼓動早くなる
熱い培地夢中で注いでる オレは神だよ
邪魔する奴も指先一つで コンタミ
オレのプレート触るたび お前はコンタミ
明日を見失った
ほほえみ忘れた顔など見たくはないさ
Ampを入れておけ
270 :
名無しゲノムのクローンさん:04/08/05 02:24
>>268 均一の力でバランスよく細胞を平坦に出来るからじゃないの?
>269
ワロタ
思わずうたってしまった。
ラットの筋細胞を培養しているのですが
筋管細胞にまでうまく育てるコツはないでしょうか?
培養5,6日目になると繊維芽細胞が台頭してきて
筋細胞がいなくなってしまうんです。
273 :
名無しゲノムのクローンさん:04/09/02 03:46
カビにコンタミしたとき、ファンギゾン入りの培養液売ってるけど
どれくらい効果あるのだろう?
ばぶが?
275 :
名無しゲノムのクローンさん:04/09/02 07:59
マウスのES細胞を飼っているんだが、ディッシュのゼラチン処理って
もしかしていらなくね?
どのプロトコルでも1〜2時間前にゼラチナイズしろって書いてあるんだけど、
なーんにもしなくてもちゃんとくっつくでよ。
276 :
名無しゲノムのクローンさん:04/09/02 08:05
それで分化しないんならいいんじゃん?
漏れはそんなとこでリスク犯したくないからコートするけど。
277 :
名無しゲノムのクローンさん:04/09/02 13:25
>272
エサをやらないこと。血清をさげろ。
278 :
名無しゲノムのクローンさん:04/09/02 20:57
>>275 ゲラチン以外の何かで処理済みのもの使ってない?
279 :
ボトムズ:04/09/25 04:31:46
はじめまして。
とある細胞をSV40で不死化したのですが、最近浮遊物が多くなってます。
とくに、継代などには問題ないのですが、オーバーコンフルエントにして分化誘導してみようとすると
浮遊物であふれます。どうすればいいのでしょうか?
281 :
ボトムズ:04/09/26 22:59:38
骨芽細胞系なのですが、コンフルエントになった後2,3日後に細胞がはがれてきてしまいます。MC3とかだと石灰化まで行くのですが
それ以前にはがれてしまいます。接着が弱いようであればコーティングしたプレートを使うべきでしょうし、コンフルエントになる少し前から浮遊物が多くなる気がするのでもしかして、舞妓かなとも思っております。
ご意見をお聞かせください。
>281
SV40で不死化したからじゃない?
元の細胞ははがれないの?
こんど授業で大腸菌培養するのですが、その際硫酸マグネシウムを加える様に言われたのですが、目的が分かりません。
教科書を当たっているのですが、加える様には書いてあっても理由は書かれていません。
教えてもらえませんでしょうか?
284 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/10 10:18:20
毒性を見るために細胞培養を始めるのですが
どんな株がおすすめですか?
培養しやすいものとか教えてください
285 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/12 00:34:09
Hera
手抜き培地情報求む
286 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/12 18:52:42
HeLa 無血清培地で培養したことあるヒト-?
FBSってどこからどのロット買ってる?
287 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/12 20:01:50
>>284 目的による。
界面活性剤なんかだと、どんな細胞でも殆ど同じように増殖が阻害される。
よって培養が簡単で増殖が早い細胞を使うと便利。
当たり前だけど、ホルモンや代謝されて毒性を示すような物質を評価するためなら、
それに対応する受容体や代謝酵素を持っている細胞を使わなければ無意味。
288 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/12 22:07:37
>>286 教えられる訳ないだろ!w
ま、ウチのラボはES用のFBSを2ロット買い占めてる(600万くらい)けど。
289 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/12 22:28:37
>>286 非常にリスキーですね
Fura-2でカルシウム流入を見る場合 青色で励起してフィルター通したら肉眼で見えますか?
290 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/13 03:12:56
>>273 効く時は効く。その他の方法として、カビは大きいので、
限界希釈したり、プレートを洗った後、細胞をトリプシンで
浸した濾紙で拾ったりすれば細胞を助けられることがある。
291 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/13 19:44:19
292 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/13 21:47:56
>>291 あまり発現量高くないですね
抗体生産の場合リッターあたりグラムオーダーで発現するそうな
ある物質の抗がん作用をみたいのですが どんな細胞株を何種類やれば
信用してもらえるデータが得られますか?
293 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/14 01:19:34
vero hela cho pc12 293
294 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/14 07:35:54
>>292-293 何か正常細胞も一つ。
もしある一つだけの癌細胞の増殖が特異的に抑制されるのなら、
それだけを深く研究するのもいいと思う。
295 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/14 10:52:52
漏れは超初心者です。マウスの脾臓細胞を培養死体のですが、注意点があれば教えてください。
296 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/14 18:24:51
ポジコン正常細胞って大体何使ってますか
付着性細胞をビーズにくっつけて浮遊条件で培養したことある人いますか?
297 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/14 23:10:19
良スレだ
298 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/15 07:58:57
>>296 あまり深く考えないでいいなら、ヒトの場合、
培養のしやすさからMRC-5、IMR-90、WI-38、TIG-1などの正常線維芽細胞。
しかしより正確に比較したいなら、元の臓器の正常細胞(例えば正常肝細胞など)。
でも培養が難しいし、倫理的な問題もあるので面倒だよ。
Cytodexなら遊びで使ったことがある。
299 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/15 09:30:26
で どうでした?
300 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/15 10:19:57
Cytodexでマウスの線維芽細胞が増えるかどうか調べるため、
まずCytodexをプレートに入れ、そこに細胞を播種したところ、
細胞はきれいにCytodexをよけてプレート上で増殖した。
Cytodexをびっしり敷き、さらに細胞をたくさんまいても、
全ての細胞がまるで滑り落ちたかのように、Cytodexの下に潜り込み、
Cytodexには全く接着しなかった。
他の細胞およびビーズは検討していない。
このことからビーズと細胞とは相性があるようで、いきなり浮遊培養をせず、
初めはプレートを使ってこのような予備実験をしてみるといい。
301 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/15 11:56:37
おもしろいですね
302 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/15 16:59:25
動物細胞は初めてなのですが、トランスフェクション、安定
発現株の作製などをやりたいと思っています。HeLa, COS-7, CHO,
NIH3T3, HEK293など入手しやすい株のなかで扱いやすくて
遺伝子導入に向いているお勧め株はありませんか?
303 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/15 17:03:37
HEK293Tが最高。
Tアンチゲンが入っているのでSV40 oriの入ったプラスミドをtransfectionすると
セミステイブルに数週間、high copy数で発現しまくる。
COS7も同様。でもプレート当たりの発現タンパク量はHEK293Tの方が上だと思う。
304 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/15 17:29:15
自分も302さんと同様に、トランスフェクションし始めたのですが…
膜蛋白のN末にGFPつけてpCMVで導入しているのですが、効率悪いのとGFP融合蛋白の発現量が少ないです。
導入試薬はリポフェクトアミン2000を細胞はCOS-7、HEK293T及びCHO-K1を使ってます。
誰か助言をお願いします。
それとラージTアンチゲン入ってるとステーブルとれないとか聞いたんですが、取れるんですか?
初心者なので良くわかりません。
305 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/16 16:00:10
>>302 遺伝子導入そのものの研究ならいいけど、
普通、入れたい細胞がまずあって、それに入れようとするのでは?
>>302-304 目的遺伝子にneoなどの薬剤耐性遺伝子くっつけて、
選択培地中に出現した大きいコロニーを20-30個拾う。
そして目的遺伝子を高発現しているクローンを選ぶ。
なお、継代は選択培地で培養する。
Tアンチゲンにより、導入遺伝子の発現がどう影響するのかは知らないけど、
薬剤耐性遺伝子が入っている限り、目的遺伝子の脱落はないと思う。
高発現細胞株の樹立の一番のポイントはクローンのスクリーニング。
306 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/16 22:09:23
組換えタンパクさえ得られればいいので
早くたくさん作ってくれる株を探しています
307 :
302:04/10/17 01:31:09
ありがとうございます。Transientで済めばそれでいいけど安定
発現も必要かもしれません。
>>305 >遺伝子導入そのものの研究ならいいけど、
>普通、入れたい細胞がまずあって、それに入れようとするのでは?
導入そのものではないけど遺伝子制御の研究なので細胞は
得に限定しません。初心者なので扱いやすいものがいいで
す。
>目的遺伝子にneoなどの薬剤耐性遺伝子くっつけて、
>選択培地中に出現した大きいコロニーを20-30個拾う。
>そして目的遺伝子を高発現しているクローンを選ぶ。
>なお、継代は選択培地で培養する。
動物細胞でも大腸菌みたいなコロニーができるのでしょうか。
安定発現細胞株の樹立には一般的にどれくらい時間がかかる
ものなのですか?これもやりやすい株があれば助かります。
308 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/17 01:34:57
字まちがえんなよ
309 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/17 04:28:13
FBSってなんでロット差が出てくるんだろう 科学が進歩している時代に
何が細胞増殖に有効かわかっているだろう
なんでわざわざ試さないといけないんだ? みんなブレンドしちゃえよ
310 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/17 05:31:53
304です。レスありがとうございます。
302さんと同様、細胞は特に限定しません。
自分はある遺伝子の細胞内局在をみたいので、とりあえずGFPで観察し、タグの抗体でウェスタンしたいのです。
その後、機能相補実験をしたいのです。トランジエントでやりたいのですが、その蛋白の抗体も欲しいので、
ステーブルとって、細胞をマウスに免疫したいと考えています。
どうも、リポフェクションに問題があるのではなくて、発現した蛋白が影響してるのでは?と思っております。
同じ様な苦労をなさった方、助言お願いします。
311 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/17 08:44:32
>>307 扱いやすい細胞としてV79(チャイニーズハムスター肺)がいいかも。
血清ロットはそんなに選ばず、倍加時間は10数時間と早く、
100個播種すれば殆ど100個コロニーを形成する。
しかもそんなに遊走しないで増殖するので、約1週間でまさに大腸菌みたいな
コロニーができる(染色しなくても白いコロニーを肉眼で認識可能)。
薬剤耐性遺伝子を用いた場合、6-12日間でコロニーを拾えるので、
安定発現細胞株の樹立も6-12日間と考えていいと思う。
>>310 COS-7、HEK293T、CHO-K1は上皮系なので、そこに問題があるのかも。
目的を見ると、たくさんコピーが入っている細胞を早く得られればいいと思うので、
302さんと同様、V79(細維芽細胞)を使ってスクリーニングしてみては?
もしうまくいかなくても、結果が早く分かるのでダメージは少ないし。
312 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/17 10:10:32
313 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/17 11:06:34
>>309 あなたの細胞が他のラボで使われている細胞と同様のレスポンスなら
良いけど、そうとはかぎらないでしょ?
だから自分とこの細胞で試して、相性がいいのを使うわけよ。
314 :
302:04/10/17 16:15:41
>>311 アドバイスありがとうございます。V79でもクローニングに6-12日かかるんですね。
今まで大腸菌しか使っていなかった人間にはちょっとびっくりです。HeLaやCOS-7
だともっとかかるということでしょうか。実験のスピード感覚を切り替えないと
いけませんね。
315 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/17 17:26:35
Fura-2って励起された蛍光を肉眼で捕らえることもできますか?
それとも微量過ぎてみえないとか
316 :
304:04/10/18 11:29:50
311さん有難うございます。
V79は考えてなかったです。やってみます。
315さん>fluo-3ならやったことありますが…レーザー顕微鏡で細胞光って見えますよ。
肉眼でっていうのが良くわかりませんが…Ca++が微量すぎるってことはないのでわ?
蛍光Dyeの取り込みが弱ければTritonとか入れると良いです。
293とかだとTritonでレスポンスが無くなったことがありますので、ご注意。
317 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/18 12:05:41
細胞がたくさんあって たくさんCaと反応すれば励起したときに
たくさん蛍光が見えるはずだから プレートが光って見えるのかと思いました
GFP発現ヌードマウスって肉眼でも光って見えたじゃないですか?
あんな感じに見えるのかなあ
318 :
304:04/10/18 14:58:36
さすがに細胞中のCa++濃度は細胞外液の1/10000位なんで…
別にCa++の実験したいわけではないのですね
319 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/18 15:12:17
>>316 CCDで検出してモニター越しに見ているんだから、「肉眼」ぢゃないだろ。レーザーでスキャンしてCCDで取り込んでコンピューターを介して
S/N比を上げて感度も上げている。
細胞内のFra-2とかを普通の落射蛍光顕微鏡でCa動員のさいに肉眼で
蛍光が見えるか、
というと辛くないか?
320 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/18 19:16:28
みなさん一般的な株を培養するときにどんな一般的な培地使ってますか? ちょっとしたテクニックも教えてください
安く上げるコツとか
321 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/18 19:39:30
粉から溶かしたDEME培地にグルコース、グルタミンを添加、5%FCSを加えて、
フィルター濾過
もっぱらHEK293,hela,cos7はこれ。
322 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/18 19:58:41
オートクレーブできる培地って利点は何ですか? 結局ろ過するんですよね
FBSは熱変性させないとだめですか?
水がトラブルの元だから買えって言われたんですけど ミリQではだめですか?
323 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/18 20:07:39
線維芽細胞なら培地を溶かす水はミリQで十分。血清は50mlチューブに分注して-20C保存。免疫系の細胞でなければ血清はべつに熱で補体を不活化させなくても大丈夫では?
324 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/18 22:03:35
>>322 オートクレーブするなら濾過はいらないのでは?
325 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/18 22:22:13
マニュアルには培地粉末をオートクレーブ 滅菌水で溶解して
グルタミン入れてろ過しろと
グルタミンがろ過されていて 無菌環境で混ぜればいいのかな?
326 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/19 01:14:28
ここでいいのか判らないのですが、質問させてください…
誰か、IBA GmbhのMATraを使って、Plasmidをトランスフェクションした人いますか?
日本だと、フナコシから出ているようです。
磁石を使って強制的に、細胞内に入れるみたいなんですけど、かなりよさげです。
327 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/19 01:18:42
そうそう 俺も見た
トランスフェクションは何使ってんだろう
ステーブル取れる? 効率は?
328 :
326:04/10/19 06:13:58
出来れば実際にやった人の意見を聞いてみたいですが、
まあ、そのうちやってみます。新し物好きですので。
>>327 普通の、リポソームを使ったのとそれほど変わらないみたい。
でも、細胞にDNAー磁石複合体をかけた後、15分で完了らしい。
ステーブル取れるかどうかは、トランスフェクション法には関係ないと思われる。
効率はやってみないとわからんよ。でもその効率のよさがこの商品の売り。
KOマウスのEFsを主に使っているので、効率がそんなによくなるんだったら、
と期待しています。
329 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/19 09:23:43
IRES配列使って 2つ発現させているひといますか?
細胞が壊れていく(ポアがあいて)様子を見るにはどうすればいいのでしょうか?
>>325 日水の培地か?
それなら、培地粉末をミリQに溶かして、オートクレーブ。
別にNaHCO3 (10%ぐらい)も作っておいて、同時にオートクレーブ。
オートクレーブ後、常温まで冷やして、培地にNaHCO3と
別にろ過滅菌で作っておいたグルタミン (200 mMぐらい)を必要量加える。
NaHCO3は多く作って、保存するのも良い。
グルタミンはろ過滅菌して、-20℃で保存。
グルタミンは粉末だけオートクレーブしてそこに必要量のミリQを加えるという方法でもいいらしい。
これはイラストレイテッドに載ってた。
331 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/19 14:35:06
解凍のときにウヲーターバスに浸すから、チューブをいくら70%アルコールで拭いてからクリーンベンチに入れるといっても、コンタミが気持ち悪いから、
混合後、フィルター通すよ。
332 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/19 17:30:36
>>322 オートクレーブできる培地の利点は、
ウィルスやマイコプラズマのコンタミを防げること。
よって濾過滅菌しかできない培地やグルタミン用の水、さらに
フィルターを通る前に触れるフラスコやチューブもオートクレーブ
してから使うといい。
334 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/22 04:00:20
v
初心者的質問ですが細胞を観察するときに使う顕微鏡は
なんて名前でしょうか、教えてください。
336 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/31 00:32:40
337 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/31 09:48:18
哺乳類細胞で組換えタンパク発現をしたいのですが 最大発現量はどれくらいなのでしょうか?
338 :
名無しゲノムのクローンさん:04/10/31 14:30:16
500ml培養液→50ugというのが自分の経験
339 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/01 00:56:52
今月の日経バイオビジネスに細胞培養の自動化装置をつくる人の
記事が載ってた。臨床で患者の細胞を培養することを想定しているらしい。
340 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/03 23:55:21
やっぱり操作する人は生ビールとか納豆とかは禁止なんですか?
納豆禁止されたら辞める
342 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/07 22:39:08
10センチディッシュって何ですか?
10センチのディッシュ
344 :
納豆好き:04/11/12 07:54:20
トランスふぇくしょんの時に顕微鏡で見ると、最初あめーばー状の
形のものが、丸い黒っぽい形になりますよね。あれってなんて呼ぶんですか?
ヴぇしく?なんとか だったような。
345 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/14 01:10:34
Fluo-3って使ったことある? どうよ
346 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/14 03:32:16
fura-2にしとけ
347 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/14 09:09:45
HeLaS3のリッター単位でのSuspension cultureについて詳しい人いませんか?
RPMI1640/10%NBCSで培養してるのですが、細胞濃度が最大5X10の5乗までしか
いきません。最大で1X10の6乗までいくらしいのですが、なにかコツがあるの
でしょうか?
348 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/14 18:52:33
>346
なんでfura-2なんですか?
励起する波長のせいですか?
349 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/16 13:27:10
>>303 >SV40 oriの入ったプラスミドをtransfectionすると
>セミステイブルに数週間、high copy数で発現しまくる。
high copyとはよく聞くのですが、実際にはどのくらいのコピー数か
ご存じの方、いらっしゃいませんか? 50-100コピーくらいなのでしょうか?
350 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/17 08:35:46
>347
HeLaのsuspensionなら・・・たしかにふつうに10^6までいってます。
数リットルの培養の時にはエアレーションと細胞の攪拌の仕方が多少問題になるかも。
。
ちなみにNCSは5%でやってます。
351 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/17 17:49:11
トリプシンで細胞がはがれないんですけど
どうしたらよいでしょうか? 濃度はどれくらいまであげていいとか
時間はどれくらいとか tipsを教えてください
細胞何?
353 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/17 19:17:38
0.25%trypsin / 1 mM EDTA in E-MEM for 5 min
354 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/17 19:22:42
veroです 0.05%トリプシン in PBS 5minでは薄いですか?
せるすくれいぱーつかえ。
EDTAを入れなさい。
357 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/17 23:14:42
1ヶ月前から細胞培養を始めている超初心者です。
MEM培地で継代培養を行っているのですが、消毒用エタノールを染み込ませた
脱脂綿の繊維が混入してしまいました。
増殖は問題なく進んでいるのですが、何か繊維を取り除く方法はありませんか?
358 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/17 23:21:29
359 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/17 23:22:08
360 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/18 22:48:50
MEMの色が植え替えてもすぐに(半日で)黄色くなってくるんですけど なんでですか?
10% FBS veroです
361 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/18 23:09:38
>>360 コンタミしてるんじゃないか?
細菌だとすぐに黄色くなるよ
コンタミ、おそらくカビだな
363 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/19 03:34:24
カビか。
酵母だと真っ赤になるな>ミディウム
364 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/22 01:33:46
カビだったら見えるからすぐ判断できるだろう。マイコプラズマかバクテリアじゃないか?
365 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/22 09:03:03
機器がおかしくてCO2濃度が15-20%になってました
濃度が高いと死にますか?
366 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/24 00:12:33
もし死ななくても調子がおかしくなったり、細胞の性質が変わっている可能性大。
まだストックがあるなら新しく起こし直した方が無難。
インキュベーターのCO2濃度が高くなると、扉をあけた瞬間、炭酸のシュワシュワって感じが来ない?
pHってなんだか知ってる?
あっ、これは放線菌だ、と簡単に分かりやすい方法ご存知ありませんか。
カビも酵母も乳酸菌も似ているような気がするのですが、、、、
誰か、よろしくお願いします。
369 :
名無しゲノムのクローンさん :04/11/24 17:17:42
ハイブリドーマの培養でRPMI、FBS等、マニュアルにのってないもので入れたら効率よくなるものあります?
添加試薬を使ってみたいけど高いから不安で。。。。
370 :
名無しゲノムのクローンさん:04/11/28 18:00:26
細胞培養をうりに就活するとするなら、どれくらいのスキルがアピールできるもんなんですかね?
小生、トランスフェクション・RT−PCR・フローサイト・ウェスタン・染色・・・
位がスキルのまだまだビギナーのものでつ
うちに来てください。アルバイトですけど。
373 :
370:04/11/29 11:24:06
371>KOですか・・・全然やったことないです。
やっぱり売りにするならそれくらいできないとだめなのかもしれませんね。
ありがとうございました〜。
>370
その程度では(失礼だけど)何のアピールにもならないのでは?
そもそも就活で技術をアピールするのってプラスになるの?
研究者志望なんでしょ?
375 :
370:04/12/02 15:19:25
374>はい、その通りです。研究者志望なんですが、世間をしらなすぎですよね。
厳しい意見有難うございました。
ただ企業によってはスキル記載みたいなとこもあったので・・・
>>375 その一つ一つとっても深いけどな。できるだけなら簡単だろ。
さわり程度なら2週間で専門学校卒の素人でも教えればできるようになるね。
Transfectionだけでなくウイルスも使えますか?
RT-PCRはPrimer設計から条件設定までできて、single cell からでもできますか?
FACSは自分で機械を操作できますか?
Westernは免沈もできますか?200KDa以上の高分子でもできますか?
免疫染色は組織と細胞でできますか?2重3重染色できますか?enhanceの方法いくつ知ってますか?
RI使える?サザンできる?ノーザンできる?In situできる?マウスの形態学わかる?抗体の精製できる?
培養細胞の培養なんて売りにはならないだろ。技術介入の余地ないもん。
Primary Cultureができないと。
がんばれ!
377 :
370:04/12/03 13:49:17
>>376 なるほど。やっぱり色々スキルは奥深いですね。
・ウィルスはやったことありません。免疫染色もできて核内外程度です。
RIは障り程度・・ノーザンもできません(汗)
自分がちっちゃいことが分かりました。でもまだ先は長いので、
研究者うんぬんよりまずはやれること頑張ってみます!
どうもご意見有難うございました!
あとスレ違い、初心者無知識すぎてすいません☆
>>377 訳の分からないことでも黙々と正確にこなす能力最強。
379 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/04 09:29:56
メディウムビンをオートクレーブする際、フタをとって
アルミを巻いて行っていますがどうしても水が入ってしまいます。
何か水が入らないようなコツがあれば教えてください。
380 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/04 15:00:12
>>379 その水は水蒸気が中に入って凝結したものだから普通は気にしなくていいよ。入って当たり前。
乾燥機にかければ時間はかかるけど水分は飛ぶよ。
もし気になるようなら乾熱かければいいよ。
381 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/04 15:14:17
さんきゅー>380
382 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/05 16:29:28
初心者です。ミエローマ細胞の培養でCO2インキュベータでCO2濃度を5%にするのはなぜですか?
383 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/05 23:11:13
培地のph条件を最適にする為
384 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/06 00:43:59
体内環境に近い状態にしているという意味もあるみたい
385 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/09 00:07:26
とある新種のタンパクをとある細胞上清から発見したので
解析を進めてきたのだが
どうやらFBSに存在するタンパクだったらしい
細胞からは一切出てきませんでしたとさ
386 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/09 05:36:02
発現ベクター導入後の抗生剤セレクションで好きなのどれ?
自分はpuroばかりつかっていたのだけど、最近G418使ってビックリ。
細胞が死ぬのは遅いわ、死ぬべきではない細胞も育つのが遅くなるわで
セレクションに2週間以上かかった。
濃度が濃すぎたのかな?
387 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/09 05:36:49
>>385 FBSがだめならFCSをつかうとか、可能なら血清フリーのを使って見るとか必要でしょうね。
トリプシン処理で細胞がボロボロになって増えてくれません。
ボスに怒られますか?
389 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/11 17:15:11
何分くらい行なっているの?>トリプシン処理
観察しながらやると良いよ。>388
390 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/11 20:59:22
0.05%で1分もやれば十分だな
391 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/11 21:59:22
>>388 トリプシンの量が多すぎるのかも。
0.05%ならいいけど、もし0.2とかつかってるなら量を減らるべきだな
392 :
M1:04/12/11 23:56:16
High-Fiveを飼うように言われたですが今までSf9しか飼っていなくてものすごい不安です。両方の細胞を飼ったことある人がいたら二つの違いと注意点を教えていただけないでしょうか?培養暦半年の未熟者なので
393 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/12 13:40:25
age
394 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/12 14:57:46
395 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/13 22:31:06
質問です。お願いします。
細胞を飢餓状態にするのにserum-freeでのインキュベート皆さん
どれくらいやってますか?
3時間で十分って人もいますが・・24h位はやらなきゃですかね?
腫瘍性の細胞とか・・・
あとcytokines-stimulationもどれくらいやるのが普通なんでしょうか?
添加して24h培養じゃ足りないですかね?これも腫瘍性の細胞です。
自分卒研始めたてなので・・・初歩的な質問ですいませんがお願いします。
397 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/14 22:49:26
>>395 細胞によるのじゃないかなぁ。
あんまりながくやると死んでしまうし、短いと効果がないし。
論文をしらべて真似するか、自分で色々な時間試してみて
固定してからFACSで解析して決めるとかするべきと思うよ。
そういう予備実験ってデータに直接結びつかないからやるのが億劫な気持ちはわかるけど
大事なことだと思う。
398 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/14 22:54:29
植え継ぎ何日目にスターブさせるか、とか5%血清を0%にするのか、0.5%にするのかでも違うだろ。
399 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/15 22:12:12
395は聞くだけ聞いて音沙汰無しか
400 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/16 01:13:00
>395は >396に馬鹿呼ばわりされたからじゃないの? ありがとうって言ってもらいたいんだろ >399
401 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/16 05:12:59
礼儀というものがあるだろ
402 :
395:04/12/16 11:28:59
>396〜401
返信遅くなってすいませんでした。
ご指摘ありがとうございます!
>397
丁寧な説明感謝してます(遅くなってすいません)☆
色々やってみて、24hでも自分の細胞はserum-free下でも生きてるので
24hで細胞飢餓状態にさせてみることにしました。
確かにちょっと保守的になってたかもしれないですね。
積極的に予備実験やらなきゃですね。有難うございます!
>398
継代でも変わってくるとは知りませんでした・・
基本的に0%でやってます。
でもあまり10%のと変わりがでなかったので、時間を長く
することにしました。
>399,401
礼儀しらずでした。遅くなってすいません。
403 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/17 01:35:19
よかったな 感謝されて >401
2chで感謝を催促するやつ初めて見た よほど・・・
404 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/17 12:01:42
ヒトおよびマウス末梢血由来の白血球を培養しようと思うのですが
RPMI1640 10%FBSで殖えますか? 増殖速度はどれくらいでしょうか?
細胞種(好中球 単球)などで殖え方に違いはありますか?
教えてください
405 :
401:04/12/18 12:51:44
>>403 なんだおまえ?いやにつっかかってくるな
自分が的確なアドバイスできないからひがんでるのか?
細胞以外にも友達作れよw
406 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/20 15:22:45
DMSOで保存した細胞から、直接ISOGENとかでRNA抽出してよかですか??
一遍培養液→PBSで洗わなきゃだめですか??検体が、数百あります。
407 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/20 23:27:40
俺は400枚の細胞をPBSで洗ったことあるぞ
しかも一枚3timesだ
数百くらいでへこたれるな
408 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/21 20:15:43
上の方でマイコプラズマはDAPIで見えるとおっしゃられてるヤシがいましたが、どんなふうに見えるのですか?核と同じくらいの明るさに染まりますか?それとも薄く見えますか?
最近グロース悪くて困ってます コンタミ疑って今染めてみたけどよくわからんです 粒が細胞に対してほんの少しの量見えますがアポってるだけかも
409 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/21 22:14:59
>>408 細胞質にキラキラと光って見えるよ
基本的には核と同じくらいの輝度のはず。
410 :
408:04/12/22 13:36:37
>>409 ありがとうございます
細胞質に見えるんですか。では舞妓さんではなかったか…自分四年で卒論中なんです。だから細胞の調子悪いのが致命的なんですよね_| ̄|○
と愚痴ってみる
411 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/22 14:00:40
>>410 細胞の種類によるけど、不死化が完全じゃないといつかは滅びる。
大事な細胞は、凍結を嫌ほどしておくことだな
412 :
名無しゲノムのクローンさん:04/12/22 15:07:37
明日細胞培養(継代)するんですが今日、ほんとうに酒飲んだらまずいですかねぇ?
日本酒でなければ大丈夫なんでしょうか?
414 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/05 17:46:07
ごめんなさい。m( )m
415 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/07 18:08:33
継代前に食べ物まで気にするもんなんですかい?
本当にコンタミするんなら
納豆菌に乳酸菌に日本酒の酵母にビールの酵母にチーズに棲んでる奴らで
世界の珍味になってるな、自分の細胞株…。
416 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/17 16:06:05
俺は日本酒ダメと言われたぜ>継代
蒸留酒はダメ?
418 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/18 23:47:53
ああ、こんな素直な学生ばっかだったら楽だろな・・・
酒飲んだからってコンタミなんてするわけねえだろ。誰だよ、素直なバカ相手に
フカシこいてるヤツは。コンタミするような酵母は、まず間違いなく口中に常在
してるキャンディダだよ!酒飲もうが納豆喰おうが関係ねえよ!
419 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/19 00:48:12
手洗えよ
うんこしたあとも
ちんちん触ったあとも
っていうか手袋してやれよ
421 :
名無しゲノムのクローン:05/01/19 14:30:55
HeLa、HEK293など使ってます
single cellに力をかける実験をしてますが、操作後死にやすい(はがれやすい)ならFBSからFCSに変えろと言われました
そんな違いあるんですか?
そもそもFBSとFCSの使い分けって?
いっしょなんですけど。
FBS=FCS
fetal bovine serum
fetal calf serum
FBSとFCSの違いを質問してる奴が培養やってるって怖いな。
無知もほどほどにしとけ他の研究室でそんな質問したら一気に信頼失うぞ。
俺の研究室にもトリプシンになんでEDTAが入ってるんですかって聞いて
今みんなから無視されてるよ
424 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/19 22:38:22
>>422 一緒じゃない。
上、牛
下、子牛
下の方が生理活性が強いといわれている。だから
>>421のいわれたことはもっとなこと。
実際比べたわけではないけど、一般的にはそういうことになってる。
425 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/19 22:57:30
↑大バカ
fetalって辞書で引いてみな
426 :
424:05/01/19 23:07:52
>>425 あ、いや、なんつーの、あの、
お母さんが呼んでるから。さいなら〜
頭悪そうな424がいるスレはここですか?
FBSとFCSは全く同じ
ちんことペニスみたいなもんだ。言い方が違うだけ
428 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/19 23:34:56
424 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 05/01/19 22:38:22
>>422 一緒じゃない。
上、牛
下、子牛
下の方が生理活性が強いといわれている。だから
>>421のいわれたことはもっとなこと。
実際比べたわけではないけど、一般的にはそういうことになってる。
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
429 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/19 23:35:22
違うだろ
細胞によっては「FCSじゃなくてFBSを使え」と指定されたものもある
>>429 その細胞教えてくれw
指定されたものがあるって断言してるからには細胞名いえるよな?
431 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/19 23:55:27
>>430 今自宅だからわからん
ラボで調べてみるよ
マジレスすると
CSかNCS使えって言われたのでは?
434 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 01:56:50
FCS=Fatal Calf Cerum
NBCS=New born Calf cerum
CS=Calf cerum
全て血清の種類が違います
一般に細胞毒性が
FCS<NBCS<CS
と言われてます
435 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 02:00:02
FBSとFCSは
Fatal Bovine serum = Fatal Calf serum
で同じ血清です
436 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 02:39:32
424 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 05/01/19 22:38:22
>>422 一緒じゃない。
上、牛
下、子牛
下の方が生理活性が強いといわれている。だから
>>421のいわれたことはもっとなこと。
実際比べたわけではないけど、一般的にはそういうことになってる。
429 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 05/01/19 23:35:22
違うだろ
細胞によっては「FCSじゃなくてFBSを使え」と指定されたものもある
431 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 05/01/19 23:55:27
>>430 今自宅だからわからん
ラボで調べてみるよ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
437 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 02:59:37
438 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 03:03:03
一緒だって。FBS=FCSだろ。牛=Cerum 子牛=Fatal cerumだろ。
だから、CS=Calf cerumで、子牛=Fatal Clf cerum=Fatal bovine cerum(つまりFCS=FBSだろ)!
おまえのいってるのは上=牛=Calf serum, 下=子牛=Fatal calf serumだって。わかった?
439 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 03:08:13
上で子牛=Fatal calf(=bovine) serum
子牛=Fatal clf serumをFatal calf cerumに訂正お願いします
これが正しい名称です。
440 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 03:15:19
つまり、
牛=Calf serum=CS
子牛=Fatal Bovine serum=Fatal calf serum=FBS=FCS
そして、
細胞毒性は、
FCS=FBS<CSということです。
医科研の教授が言ってるんだから信じなさい!
441 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 03:25:29
なるほど。よくわかったよ
JCRBの細胞培養の発展史なんて読むと
いかに我々が何も考えずに(定法に慣らされて)培養してるかって痛感するよ。
DMEM培地一つとっても先人の研究による改良の賜物なんだなあと実感。
(皆にとっては常識だったらスマン)
443 :
421:05/01/26 10:25:10
みなさん、どうもありがとうございました。
今までFBS=FCSだと思っていたのが、
違うという様なことを言われて混乱していましたが
(又聞きのアドバイスなので、伝え間違えられたのかも)すっきりしました。
442さんのおっしゃる様に、どの様な実験においても、何も考えずに使っているものって結構あります。
ちゃんと考えながら実験するよう努力します。
444 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 17:25:06
Fetal〜をFatal〜とするのは新しい2Ch用語ですか?
445 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 18:35:53
そんなことより以下研ではcalfは牛でfetal calfは子牛であるということは誰も指摘せんのか?
446 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/26 23:44:48
仔牛な
Caco-2細胞使ってる人いますか?
フラスコでの増殖はうまくいってるんですが、Transwellに蒔くとうまいこと育ってくれません。
培地はDMEMで、フラスコで培養してるのと同じ条件で培養しているのですが(3日に一回交換)・・
なにかアドバイスあればください。
>>447
うちはDMEMとF12を1:1でまぜたものを使ってる
っていうか普通こっちだろ
なんでDMEMで培養してるの?
ちゃんと入手先に聞いた?
424 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 05/01/19 22:38:22
>>422 一緒じゃない。
上、牛
下、子牛
下の方が生理活性が強いといわれている。だから
>>421のいわれたことはもっとなこと。
実際比べたわけではないけど、一般的にはそういうことになってる。
429 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 05/01/19 23:35:22
違うだろ
細胞によっては「FCSじゃなくてFBSを使え」と指定されたものもある
431 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 05/01/19 23:55:27
>>430 今自宅だからわからん
ラボで調べてみるよ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
>448
レスどうも。
培地はDMEMにグルタミン、1%非必須アミノ酸と10%FBSを加えたものを使っています。
入手先にも聞いて、Caco-2を扱ったペーパーにも同様の培地を使っているものがあるので、培地に問題はないと思っていたのですが・・・。
DMEM:HamF12を使うのが主流なんですね。情報ありがとうございます。
Transwellのメンブレン上に、細胞数多めに蒔いてるんですが、一週間たっても培地の色が変わっていない、ということが続いてて正直まいってます。
451 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/30 07:19:42
皆さん、継代記録ってちゃんとやってます?
452 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/30 09:12:35
>>450 448じゃないけど
ATCCより
Minimum essential medium (Eagle) with 2 mM L-glutamine and
Earle's BSS adjusted to contain 1.5 g/L sodium bicarbonate,
0.1 mM non-essential amino acids, and 1.0 mM sodium pyruvate, 80%
; fetal bovine serum, 20%
でも、フラスコでは増えてるならmediumの問題じゃないと思う。
Transwellがうまく使えてないってことじゃないかな?
一度、ほかの接着細胞でやってみるといいんじゃないかな。
それでTranswellがうまくいってるかどうかわかるよ。
それか、caco-2をTranswellの下に蒔くようにはできないかな。
453 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/31 09:10:03
初めての細胞を扱っててうまく培養できているかどうかわかりません。
細胞の画像なり解説が載ってるサイトご存知でしたら教えてください。
454 :
名無しゲノムのクローンさん:05/01/31 10:08:02
グラフにしてみると安定して増えているかどうかわかるよ>451
455 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/01 07:39:00
マイコプラズマにも注意しましょう
456 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/03 01:04:01
初歩的な質問ですが細胞ストックにDMSOが含まれてるとき
どのようにまけばいいのでしょうか?多めの培地にまけば大丈夫?
457 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/03 03:35:46
普通は遠心してから撒くだろ
458 :
456:05/02/03 12:32:26
>>457 チューブに入っているのですが遠心して細胞の沈殿見えますか?
459 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/03 12:36:40
PBSで希釈して15mlチューブにいれる
そして遠心する
460 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/03 20:17:57
初めて読んでます。
FCS, FBS のとこやばいっすね。
fetal, calf, bovine を血清に使用した際の定義があります。
イ○ビトロジェンとか製造元に電話すれば5分でわかります。
16170-086 : Bovine Calf Serum の商品名から Calf が取れたのです。
Calf は1年以内の仔ウシを指すらしいです。
名前って重要ですね。
って、多分結果に大差はないんでしょうけど、サイエンティストとして
ちゃんと調べてから論文書いてくださいね。
って、もう次の話題いってるか。。。
461 :
Fackin Business Solution:05/02/03 20:19:03
初めて読んでます。
FCS, FBS のとこやばいっすね。
fetal, calf, bovine を血清に使用した際の定義があります。
イ○ビトロジェンとか製造元に電話すれば5分でわかります。
16170-086 : Bovine Calf Serum の商品名から Calf が取れたのです。
Calf は1年以内の仔ウシを指すらしいです。
名前って重要ですね。
って、多分結果に大差はないんでしょうけど、サイエンティストとして
ちゃんと調べてから論文書いてくださいね。
って、もう次の話題いってるか。。。
462 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/03 22:53:36
細胞の保存法についてテクを教えてください
ゆっくり冷やすのが良いのでしょうか? うちには徐々に冷やすのがないので
脱脂綿などでくるんでディープフリーザーに入れた良いのでしょうか?
463 :
実験好き:05/02/03 23:26:21
テクかどうか分かんないけど-20℃,-80℃,液窒の順で保存してるよ
464 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/04 01:36:37
transfection試薬って何が効率いいんでしょうか?
G418でのセレクションとかって簡単ですか?
>>464 お前が何耐性の遺伝子が入ったサンプル使ってるかによる
466 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/04 06:40:37
”Fetal”の立場はどうなる?
FCSだろうがFBSだろうが、どっちもウシの”胎仔”のはず。
1年以内や1年以上の胎仔がおるはずがない。
もっともウシの胎生期間知らないけどな。
>>466 FBS用の専用の牛の品種がロスあラモス研究所で
開発されてから、各メーカーがこぞってつかい
はじめたんだよ。昔はFCSばかりだった。
468 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/04 11:29:02
ゆっくり冷して急速に溶かすってのが定説だよね。
ウチはキムタオルにくるんで-80℃→液窒だったな。
今は専用容器買ったけど。
469 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/04 15:30:48
エレクトロポレーションてパルスかけた瞬間にDNA取り込まれるの?
それとも膜が破れてその後時間がたってからですか?
あとどんな条件が効率に影響しますか?
470 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/04 23:23:31
上の464ですが、ネオマイシン入れて培養しても増える増える。
ネオマイシンがきくよりも先にドンドン増殖してるような感じ。
471 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/05 06:56:10
>>464 G418はよくないよ。
なんていうか、「生きるべき細胞が死に、死ぬべき細胞が生きる」ことが多い。
お、生き残ったかな、と思ったら結局死んでしまったり、464みたいに全然死ななかったり。
やっぱりpuroが一番。キレが良く、死ぬべき細胞は2日もすれば全滅してくれる。生きるべき細胞は
何事もなかったかのように増殖を続ける。
次はhygroだね。hygroもキレが良いが、濃度の評価をきちんとしないとうまくいかない事もある。
凄く大雑把にいうと、G418=1mg/ml puro=1ul/ml hygro=0.4mg/ml
が初期量だけど、細胞によって全然違う。
俺的にはpuro>>hygro>>>>>>>>>>>>>>>G418
だね。
472 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/05 08:44:37
>>469 直後。よくセル見てみ。微細な泡が出とるやろ。パルス時
生ずる膜に溶液中のDNAが取り込まれて細胞内に拡散する。
導入効率には電圧等の条件が第一、細胞密度が第二かな。
まあ、細胞毎なるからなあ.....
あと、安定導入とTransientで至適条件は違うからね。
>>470 抗生物質の影響は細胞毎に異なるし、抗生物質自体の化学
的安定性も培地成分によって影響を受けるから、選択のた
めの抗生物質濃度や条件は重要だけど。本番の前に予め調
べた?? あと、よもやGeneticinでなくNeomycin使った
りしてないよね....(念のため)
>>471 細胞によるけどG418は選択の時の日程調整が楽だな。
puroも良いんだけれど、パテントぎちぎちだから、コンス
トラクトの特許出願の時に困ることもあるよ。
>>462 ウチでは泡スチロールの箱(フリーザーに収まるよう加工したやつ)に入れてるよ。
ショウジョウバエ関係の本に書いてありました。
474 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/07 19:02:57
嫌気性菌の簡単な培養法教えてください。
ボツ○ヌス菌
超遅レスだが
今日何気なくギブコからのチラシを見たら
>Q:FCSとFBS何が違うの?
>A.昔FCSと言っていたものを、いまではFBSと呼ぶようになりました。
> 同一のものです
とあったぞ。
ということでファイナルアンサー?
477 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/18 19:13:17
ところで,FBS(=FCS)はどこのものが一番いいのかな?
478 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/21 13:25:49
ここには、植物培養細胞を扱ってる人は居ないのですか?
例えば、シロイヌナズナ、イネ、タバコなどの培養細胞。
480 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/21 22:50:38
BY-2サイコー
481 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/21 23:14:35
>>479 貴様こそおととい来やがれ、
無知蒙昧な愚か者め!
植物培養細胞をあなどるでないわ!
というか、片言の日本語しかしゃべれない奴には
まず、日本語の再教育からやり直すことをお勧めします。
482 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/21 23:15:54
要約すれば、「479は氏ね。」
484 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/22 18:45:16
ドキドキドキドドキド キ ド キ ド キ・・ ド・・・ キン・・・・・
ピイイイイィィィィィーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ
看護婦: 「先生! 落ち着きました!」
外科医: 「ふぅ、それは良かった・・・」
485 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/22 18:50:27
こうして、囚人番号479は、あの世に召されたのでありました。
めでたし めでたし
486 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/25 01:41:04
牛胎児血清に匹敵する増殖因子を発見しました。しかも産業廃棄物からです。大量生産も可能です。
問題は詳しい分析がこれからなので、どういった成分で活性が出ているのか未知なところです。
>>474 いずしを買ってくる。
食ってみる。
調子悪くなったら病院にいって
ちゃんと増えているかどうか確認。
488 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/25 22:54:12
メルカプトエタノールってどんな細胞の維持にもいいのですか?
489 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/25 23:58:12
>>488 俺は入れてない
SV40不死化細胞だけど
490 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/26 00:21:56
酸化ストレスに弱い細胞には入れた方が良い
491 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/26 02:50:29
クリーンベンチの中でチップの蓋とかメディウムの蓋とかどうしてる?
俺は開けっ放しにしてるのだが上の奴らが開けっ放しにするなとうるさい
じゃあなんのためのクリーンベンチなんだ?と思うよ。無菌状態なんだから別にいいだろと思う
あとバーナーであぶってからやれというがあぶる必要もないだろ
変なとこに気を使って先輩面すんなよな
493 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/27 02:40:55
>492
クリーンベンチの規格を勉強しな。完全な無菌状態なんてそう簡単には作れません。
494 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/27 03:51:17
ラボのルールは守らなきゃだめだよ
学生は「仮免」で路上を走ってるようなものだ
免許を取ってもしばらくは緊張の連続だし(笑)
いつか君が実際に何かを教える立場になれば
基本の大切さがいかに重要か解る時がくるよ
495 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/27 08:44:31
492みたいな学生がくるとうざいな。
自分の脳内で勝手に規則を作って文句ばかり
プライド高すぎ。
496 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/27 10:02:28
アホポス毒は自分の育った環境が絶対だと思い込んでいる
ウザイ、うざすぎる
脳内ラボでやってくれ
497 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/27 10:21:12
ていうかラボにはラボの規則があるだろ
それに492は明らかに間違っている。そのうちコンタミが続出して
自分が間違っていたとわかるんだろうね。
498 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/27 11:18:21
まあ
>>492レベルじゃ抗生物質入りのHeLa継代くらいしかさせてもらえないだろうから
問題ないんじゃない?
ふたをあぶるのはおまじないみたいなものと
書いてあるのを見ましたが。
>>499 埃などの乾燥した微粒子を焼却する効果がある
>>492批判ばかりもどうかと思うぞ
確かに俺も蓋は開けたままだし
メディウムビンにピペットさしたまま放置することもあるよ
一回もコンタミしたことない。
まあ注意する先輩は基本を教えているだけだと思うよ
自分が上に行けば自分の思い通りのやりかたでやればいい
実際チップのフタをクリーンベンチに限らずアケッパする奴なんてほとんどだろ
自分は最低限の操作だけするようにしてます。
下手に操作を煩雑にするとかえってコンタミの確率高まりそうだし。
チューブとかプラスチックピペットあぶると溶けるんだよなあ。
環境によりけりだよね。蓋開けっ放しでやっても平気な環境もあるしさ。
大学の小さい研究室ならちとヤバそうだけど。
まあ、どうでもいい話。
504 :
名無しゲノムのクローンさん:05/02/28 19:50:26
みのるほど
こうべをたれる
いなほかな
いばるやつらは
なかみすかすか
み
こ
い
い
な
お前の性癖は聞いとらんよ
506 :
巫女フェチ:05/02/28 23:04:23
しまったぁぁぁ〜!!!
ばれてしまったものは、仕方がない・・・
見故死場のことかとおもった
508 :
名無しゲノムのクローンさん:05/03/02 00:35:08
神経細胞って何がお勧めですか? 培養しやすいやつを教えてください
PC-12をNGFで分化させるときラット由来のNGFを使わないといけないですか?
509 :
名無しゲノムのクローンさん:05/03/02 14:38:09
天然モノがイチバン!
510 :
名無しゲノムのクローンさん:05/03/02 23:35:25
くらげの培養細胞ってあるのでしょうか
512 :
名無しゲノムのクローンさん:05/03/03 18:38:34
あぁぁ〜〜っ!
あるかどうか知らないからって
ごまかしてる
キャワイイ〜〜♪
513 :
名無しゲノムのクローンさん:05/03/16 10:45:03
444555
514 :
名無しゲノムのクローンさん:05/03/18 14:51:32
96穴プレートに細胞まくときP200とP1000のピペットどっちつかったら
いいですかね〜?チップの先が小さいと細胞が通りにくいきがするん
ですけど。
515 :
名無しゲノムのクローンさん:05/03/18 14:57:14
8連使え
516 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/03/22(火) 01:34:57
そう
517 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/03/25(金) 00:04:54
地に抗生入れるたびに思ってたんですが
ストレプトマイシンはmgなのになんで
ペニシリンはunit何でしょうか?そもそも
unitとはどんな単位でどのような物質に使われる
ものなのですか?
激しく厨な質問かも知れませんがお願いします。
518 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/03/25(金) 03:17:31
>俺は開けっ放しにしてるのだが上の奴らが開けっ放しにするなとうるさい
じゃあなんのためのクリーンベンチなんだ?と思うよ。無菌状態なんだから別にいいだろと思う
お前の手は100%滅菌なのか?
その手を開け放したビンの口の上方で動かす訳だ。
運が悪けりゃ、酵母がはらりと落ちて、ハイコンタミ。
519 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/03/25(金) 10:37:42
他の板にも書き込みましたが、こちらの方が良いかと思い投稿します。
CHO細胞に過剰発現させた分泌タンパク質を培養上清中から回収したいのですが、
培地の調整はどうしたらよいのでしょうか?
DMEMだけでは、維持できないそうなのでNonessential amino acid
と血清を少し入れたいと思いますが、タンパク合成を阻害しない程度の
血清濃度はどれくらいがよいでしょうか?
またはそれ以外の方法があれば教えてください。
>>518 は?なんで開けっ放しのビンの口の上方で手を動かすの?
あけたままにしてるがわざわざその上で手を動かすわけないだろ?
それともお前は手前にビンを持ってきてその後ろにディッシュを置いて実験するのか?
なんでそんなやりにくい方法をとってるんだ?
521 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/03/26(土) 12:59:26
nucleofectorってどうよ?
DMEMに抗トリプシン物質様って、何が入ってるのでしょうか。
また、Transfectionの際、培地除いた後に、なんでPBSでwashするのでしょうか
524 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/03/30(水) 23:10:00
NIH3T3の細胞培養のとき、細胞が広がるのはなぜディッシュ上だけで、細胞同士重なるなどして増殖しないんでしょうか?
がん細胞は抑制シグナルが働かないから無限増殖するってのはわかるのですが
3T3の場合密度効果の原因だけなのでしょうか?
特別なシグナルなどありますか?
ちょっとしくじってしまって非動化したかどうか怪しい血清を液体のDMEMに
入れてしまったんですが、もったいないのでこの状態で56度で非動化しても
大丈夫でしょうか?特にグルタミンの変質が怖いんですけど。
培地は37℃以上にあたためるなといわれてるから止めといた方がいいかと。
サンプルがどーにかなる方がもったいないのでは?
再調製汁。
免疫系の実験じゃなきゃ非道化なんかしなくてもモウマンタイ
アドバイスどうもありがとうございました。とりあえず熱処理しないであんまり
惜しくない細胞植えてみて、どーにかなるようだったらきっぱり捨てます。
さっき見たら細胞がサラサラ??溶けた様な??感じになって死んでるんだが
何だろう?カビかな。
扱ってるのはcaco-2なんだけど、助言お願いします(涙
293って何であんなにはがれるんだろうか…。
対処法って何かありますか?
533 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/10(日) 20:07:57
age
534 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/10(日) 21:39:31
>>532 うちじゃディッシュをpoly L-Lysでコートして使ってるよ。かなり飼いやすくなるよ。
535 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/11(月) 13:30:30
>>533 ありがとうございます!
早速ディッシュをpoly L-Lysコートの物に換えてみます。
536 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/11(月) 13:34:27 BE:313934898-
>>535 シグマの液体を買って自分でやると良いよ。
537 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/11(月) 15:24:18
マジっすか!?
それができるならやってみます。ありがdです♪
538 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/11(月) 22:56:06
何だかを発現してわざわざ貼り付きを良くした293をInvitrogenで売ってるな。
539 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/12(火) 22:11:28
輸血用の血液が不足しているとか言う記事を時折眼にすることがある。
なぜ、血液工場を作って血液を生産しないのだろう。勿論、いわゆる
「人工血液」ではない。通常の正常な血液である。一部の器官は培養により
すでに再建療法に使用されているものもある。血液も同様に生産(培養増殖)
できるはずである。骨髄幹細胞(胎児性)を種々異なる成長因子を加えて
培養すれば、血液型の異なる血液の生産が出来るはずである。
誰か始めないだろうか?
540 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/12(火) 22:17:58
てか白血病のリスクがすげえ高いんじゃねえかと@現行の技術
アメリカのベンチャーが近い将来実現してくれんじゃねえかなw
日本じゃ無理っぽいね
542 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/13(水) 07:00:35
>>541
勿論本気です。
胎児期早期には、血液は肝臓で作られていますが、肝臓の一部を血清培地で
培養すると、非常に効率よくボール状に成長します。各種成長因子、血液型
決定因子などにより、異なる型の血液が得られると思います。
この辺の問題は、なお未解決の部分も多いですが、10年もしないうちに
血液供給は工場生産で!!!、という時代になると思います。
543 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/04/13(水) 22:13:21
>>423 もちろんトリプシンの劣化を防ぐためです。
>>542
それくらいにしとけ
うざいぞ
545 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/05/04(水) 15:27:06
>>542 昔から言われているのは、人の骨髄を豚やヒヒに移植して人間の血液を作らせるというやつ
たしかベンチャーで研究してるところもあったと思うけど実現していないね
大日本製薬から発売された「TCプロテクター」っていう細胞凍結保存液、
セールでむっちゃ安いのだが、誰か使ってる人いる?
セルバンカーに比べて生存率が低くなければ買ってみようと思うんだが。
548 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/05/25(水) 00:37:46
24wellの細胞培養用プレート(イワキ)にHepG2播いたらなぜかwellの中央部の
細胞シートがやたらはがれやすいです。周辺部は特に問題なし。
細胞数そろえた実験やりたいのに不均一に細胞がはがれる(ほとんどはがれない
wellがある一方で半分以上はがれるのもある)ので実験ができません。
何がいけないんでしょうか。dishがわるいのか?なんか変なもの
コンタミしてる?同一症状の経験者がいらっしゃったらアドバイス求む。
549 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/05/25(水) 01:13:25
>>542 そんな変な血液を輸血して白血病とか
になったら補償が大変そうだな
>>548 いい方法教えてやるよ。
脳内で実験やったことにしとけ
それだと自分の思いのままの結果がでるぞ。
天下の大○大学が認定してることなんだからOKだろ。
551 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/05/25(水) 01:51:13
>>550 マジレスすると自分の研究室で自主的にretractionしたような論文なので
認定はしていない。
>548
同じ状態になったことないし、その細胞種無知なので当て外れレスだったらスマソだが
・今まで同じIWAKIプレートを使用していたの?
(継続している中で急にその状態が出るようになったのか?)
・サンプル品とかで他メーカーの24WELLと比べることは可能?
稀にプレート・ロット差の可能性も考えられるけど…詳しい方いたらフォローよろ
553 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/05/25(水) 07:46:27
まず、おなじロットのプレートに同じ細胞を同じ条件でまいて
細胞がはがれる場所が同じなら即、業者にクレームつけろ。
まれに、プラスチックの表面処理にむらのあることがあるらしい。
前に細胞のつかない場所がある10cmディッシュがあったが、調べたら
一箱分、だめなところが完璧に一致したことがある。
554 :
548:2005/05/26(木) 21:03:02
回答ありがとうございます。取りあえず現在再実験用に細胞を起こしてるところです。
>・今まで同じIWAKIプレートを使用していたの?
24wellに関しては初めてです。前培養のときの100mmも同じIWAKIだったので相性に
問題ないだろうと思ってたんですが。
>・サンプル品とかで他メーカーの24WELLと比べることは可能?
取りあえずお隣さんがfalcon使ってたので一枚もらって試してみるつもりです。
>まず、おなじロットのプレートに同じ細胞を同じ条件でまいて
>細胞がはがれる場所が同じなら即、業者にクレームつけろ。
これも一応試してみるつもりです。が、クレームは受け付けてくれるかどうか。何しろ
かなり前に買い込んだしかも期間限定セールの時の品なので。
つかうちのボスセール品好き過ぎ。おかげでわが研究室で使用してるプレート・ディッシュは
falcon・corning・IWAKI・TPPが混在してます。ワケワカンネェヨ!! ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
555 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 04:40:47
コンタミなんだけど、よくインキュベーターの水にカビが生えるとよくない
というけど、本当なの?
多かれ少なかれ、インキュベーターの内部にはカビが浮遊しているはずで
培養皿でそれを防いでいるんじゃないのか?
フラスコみたいなフィルターがついていれば別だろうけど、実際のところどうなんだろう
>>555 コンタミするのはお前の技術が悪いからだろ、うせろぼけ
557 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/05/29(日) 14:35:58
実際、培養用のプレートの蓋の隙間がどれだけ胞子をブロックできるかなんて誰もしらないんじゃないか?
時々インキュベーターの水換えと消毒はしておいたほうがよいと思う。
水に安息香酸入れいればすむことっすよ。
コンタミがなくなりません、この二ヶ月でもう13回もコンタミしました
きっともう周りからはコンタミさんと呼ばれてます
無駄にしたHeLa細胞は幾万です、もう継代が怖いのです
>>560 継代すらできないカスはとっととラボやめろ
二ヵ月で13回ってすごい頻度だな
563 :
フセフオ、キ・イ・ホ・爨ホ・ッ・スシ・オ、・:2005/05/31(火) 23:42:01
DNA、・ン・ユ・ァ・ッ・キ・逾ケ、・ネ、ュ。「ツ酘イカン、ホ・イ・ホ・猗�、・ソ、鬢ノ。シ、ハ、・ォテホ、テ、ニ、・メ、ネ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
コルヒヲ、マHeLa、ヌ、ケ。」、荀テ、ムサ爨タ、熙ケ、・ホ、ォ、ハ。ゥ
564 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/05/31(火) 23:44:33
文字化けた。ごめんなさい
565 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/05/31(火) 23:54:14
大腸菌ゲノムをHeLaにリポフェクションで(リポじゃなくてもいいんだけど)入れたら細胞どうなるか知ってる人いますか?
566 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/01(水) 04:19:02
>565
どの大腸菌株だ?組換実験申請は出したか?
………はぁ、、、風邪で寝込んでる内に細胞が死んでしまった(鬱だ…
567 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/01(水) 07:00:29
568 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/01(水) 09:30:08
569 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/01(水) 11:22:00
>566
細胞どんまいです。
株はDH5αです。
>568
どうもならんのならそれでいいのです。アポりさえしなければ。
この間嫌いな奴のメディウムに鼻をほじりまくった指を何回もズボズボつっこんでやったのに
全然コンタミしてなかったよ。
そうかと思えば何もしてないのに急にコンタミするときもあるしよくわからんな。
酷いな。
もしかして俺のコンタミの原因は君なのかな
572 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/04(土) 20:56:51
みなさんP/S使ってるみたいですけど、ゲンタマイシン使ってる人はいないですか?
573 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/04(土) 22:01:53
抗生物質なんて使わないけど、コンタミしたことありませんが、何か?
574 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/06(月) 14:32:45
うまいらPBSはどこのヤツを使ってるのか問う。安いやつがいいな。
575 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/06(月) 16:38:27
PBSはつくる
576 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/06(月) 16:57:48
マンドクサイ。やだ。
577 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/06(月) 17:37:08
sigma
578 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/06(月) 17:42:04
オレも自作かsigma
579 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/06(月) 22:14:09
最近、sigmaのRPMIがなんか以前と比べてちょっと違う気がする…。
骨髄由来のプライマリをRPMIで飼ってる画面の前の人の感想はどうですか?
>PBS
10xを大量に作って長々使用してる。
580 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/08(水) 01:15:16
ヒトの腎臓の細胞培養をしたいのだが、
初代培養って医学部の人間じゃないとできないのかな?
つまり、庶民だとブツは手に入らないのかな。
確かに、誰かの「ぞーき」手渡されてもキモイけど。
手続きの仕方知ってるヒトキボンヌ
581 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/08(水) 01:30:19
HEK293じゃダメなの?
582 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/08(水) 13:02:23
手続きいるのかは知らないけど、系列に医学部無いの?
うちだったらこっそりあげるけどな。
583 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/08(水) 13:20:54 BE:156967766-#
585 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/08(水) 23:20:08
>>582 スマソ。583が妬むので、やめとくわ。
今をときめく飯台医からもらってきまてゅ
586 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/09(木) 00:08:30
細胞をトリプシン処理後けんだくすると
なんか脂肪みたいなのが見えるんだけど
何ですかね?
脂肪
589 :
教えてHEK:2005/06/23(木) 16:52:17
HEK293T細胞ってどこで売ってるの??
590 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/23(木) 19:23:47
591 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/25(土) 21:42:02
DMEMにFBSまぜちゃって4℃で保存してある溶液使って培養してると、
しばらくたつと白いものが浮くんだけど、これコンタミ?
顕微鏡で見ても、カビとは違う感じがするんだけど。
なんか、コラーゲンを顕微鏡で見たときの線維(?)
みたいなのも一緒に浮いてるんだよね。
マウスPBMCをRPMC1640で培養しています。
しかしなかなか増殖してくれません。FBSを10%や15%など色々検討してますが変化なしです。
抗生物質はカナマイシンです。
一向にコンフルエントにならず継代ができません。
どうか御助言や参考書がありましたらお願いします。論文もなかなか見つかりません。
>593
普通カナマイシンつかうのか?
PCG/SMじゃないのか?関係ないか。
ところで抹消血の何をふやしたいの?
>>560 使用する器具や培地(クリーンベンチに持ち込むすべてのもの)を
ちゃんと滅菌してる?
タミったときに使っていた試薬、培地、器具は全部交換してね。
クリーンベンチの手前の方はクリーンでないこともあるから、
奥のほうで操作してみ。
あと、花粉症の時期は過ぎたけど、くしゃみしながら実験すると、
なれないうちはタミるよ。
596 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/30(木) 17:56:04
3T3細胞を高い割合でM期で同調させる方法ってありますか?
今はコルセミド0.05ug/mlで15時間くらい培養した後、
浮遊してる細胞を回収しているんですけど、
DAPIで染めてもきれいなM期の染色体が見られません。
どなたか同じような実験している人おられますか?
すいません基礎的な質問で。
597 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/30(木) 21:15:59
nocodazole使ってるけど
>>596 死ねよカス
お前は英語もよめないテクニシャンか?
論文ひろってこいやボケ
あっとその前にさっさと研究の世界から足洗ってね
599 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/06/30(木) 23:06:54
>>596 最近その手の実験はやってないけど参考までに。
3T3もいくつか種類があるから、過去の論文を拾ってもダメかもです。
ラボの先輩に聞いて、条件を確認してみてください。
初めて挑戦するのなら、濃度と時間を振って条件検討から始めるべきです。
(ちなみに、あなたの条件だとちょっと弱いような気がします。)
細胞がくたばらないで、しかもがっちり同期するいい条件を探してください。
コルセミド以外の試薬(
>>597)とか、血清除去とかも試すと吉かも。
この手の実験は、英語が読めても細胞の表情が読めないとうまく行きません。
習熟すると、論文の記載は参考程度にしかならないことがよくわかると思います。
「論文なんか信じる人のほうが間違ってる」って思えるくらい経験をつんでね。
がんばってください。
あと、まさかDAPI染色の仕方は間違ってないですよね?
600 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/01(金) 01:20:05
生物系キモイ。
キモイ奴も自分をキモイと思ってない。
例えば
>>598。
601 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/01(金) 01:50:40
>>597 >>599 レスありがとう。
もうちょっと条件検討してみます。
DAPI染色は回収してきた細胞を15分triton処理した後、
遠心して落とし、スライドにのせて、DAPIを含む封入剤で封入し
カバーガラスかぶせる感じです。
普通に付着している3T3細胞をそのままDAPI染色するとまれにM期の細胞がいて
きれいに染色体が一本一本見えるくらい染まるんですけど、薬剤処理すると
青い塊になって見えてしまい、核が崩れてしまったのか凝集しているのか、
見分けがつかないというか。
とにかく条件変えてやってみます。ありがとう。
602 :
593:2005/07/01(金) 19:46:41
>>594 返事が遅れてすみません。レスありがとうございます。
末梢血液細胞に分化誘導をかけて赤血球にしたいと考えています。
昆虫細胞の時の癖でカナを入れてしまいました。確かにペニ/ストが一般的ですね。
メルカプトエタノールを10mM入れたりしているんですが、なかなか増えません。
他にトランスフェリン、BSAとかを入れている本も見掛けるのですが前者は高価でなかなか試せません。
>>601 お前京大じゃないよな?
俺のグループが同じことを今やっているのだが。
604 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/02(土) 16:27:12
>>603 いえ、そんないい所ではありません。
もしそちらの系でうまくいっているなら
教えていただけるとありがたいです。
605 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/02(土) 17:00:28
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/sneak_shot/?1120276518 神奈川県警、盗撮警官に退職金1080万円
警察官2人による盗撮が新たにわかった神奈川県警で、乗用車内をビデオカメラで盗撮して
処分を受け依願退職した県警公安3課の警部補(43)に退職金約1080万円が支払われていたことが
2日、わかった。これまでに盗撮が発覚した5人は、減給などの処分を受けたうえ
依願退職しているが、刑事処分が決まっていない1人を除く4人に、総額で約1500万円退職金を
支払っていた。
県警によると、武蔵小杉駅(川崎市中原区)で6月、女子高生のスカートの中をカメラ付き携帯で
盗撮しようとして取り押さえられた中原署の20歳代の巡査長には約44万円が支払われ
昨年11月、戸塚駅(横浜市戸塚区)で女子高生の後ろからカメラ付き携帯で盗撮しようとして
女子高生に交番に突き出された鶴見署の巡査部長(31)には約330万円が支払われた。
電車内や駅などで12人を盗撮した第1機動隊所属の巡査長(27)の退職金は約45万円だった。
一方、横浜駅(横浜市西区)で今年4月に盗撮して取り押さえられた横須賀署の巡査長(36)は
県迷惑防止条例違反容疑で書類送検され、刑事処分は決まっていないが、退職金は計算上
約490万円になるという
>>601 試薬入りの培地を完全に除こうとして、同調後のディッシュを
PBS(-)で念入りに洗ったりなんか、してないでしょうね?
>>602 カナマイシンも普通に使うよ。
大丈夫だと思うけどなぁ。
PBMC自体は扱った事ないけど、血球系の細胞は気難し屋で苦労するよね。
細胞密度が低すぎたりしてない?(いっぺんヘタると回復は難しいよ。)
増殖因子の添加の検討は?(最適なサイトカインは無いですか?)
608 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/04(月) 23:50:37
ノコタとかコルセミドで処理してできるM期と自然に細胞周期を経たM期とは染色体構造が違う。
よって、DAPI染色像は違って見える
DAPIの染色原理とか勉強してみて下さい
>>608 そんなに違うものかな。ノコダゾールとかコルセミドって紡錘体形成阻害剤でしょう?
分かれた染色分隊は見えないかもしれないけど、一応の形は見えると思ってました。
604は同調の確認のためにDAPI染色をしているようなので、一応の形さえ見えれば
いいと思うんだけど、染色体っぽい棒状の影さえも、この方法では見えないものですか?
610 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/07/12(火) 17:48:56
お願いします。教えてください。上司にクイズ出されました。
DNA複製時間60分、細胞倍加時間30分。
なぜか?
クイズなので特殊な細胞では無いと思うんですけど…。
ホントになぞなぞじゃなくてクイズ?
612 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/12(火) 19:41:41
そんなのも分かんねーのかよwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwっうぇっうぇwwwww
簡単じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇwwww
0min 細胞からDNAを外部へ瞬間移動させる。その瞬間にダミーのDNAでも突っ込んでおく。
30min 細胞が分裂する。
60min PCRかなんかでDNAを複製した奴を、分裂した分裂したそれぞれの細胞内部へ瞬間移動させる。
これで完璧じゃん!
613 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/12(火) 22:49:41
チマンネ
614 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/12(火) 23:39:29
>>610 大腸菌なんてそんなもんだろ。
複製が完了する前に次のサイクルの複製が開始してる。
615 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/12(火) 23:40:41
しかしこの程度のこと偉そうにフイてる上司が未だにsurviveしてるんだね。
生きる化石ってところかな。
616 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/13(水) 10:09:17
>>615 でも612みたいなのをスクリーニングできるわけだから、
ちっとは役に立つようだよ。
618 :
610です:2005/07/13(水) 18:26:55
すみません。マジメに悩んでいました。
当方、ようやく継代などの初歩的操作ができるようになった駆け出しです。
レベルは大日本製薬の陽助手より下です(ボケは匹敵するみたいですが)。
大腸菌の事、調べてみます。ありがとうございました。
ちょっとまって何で慶大もできない奴が実験の仕事してるの?
文型出身か?
620 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/14(木) 00:27:32
>複製が完了する前に次のサイクルの複製が開始してる
大学4年ですが、知らなかった・・・
これは常識的なことなんですか?
>>620 小学校高学年で九九をしらないくらいだな。
つまりお前は大学で何を勉強してきたのかと。
622 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/14(木) 23:11:23
複製が完了しないと分裂できないんじゃないの?
623 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/14(木) 23:11:58
分裂してからじゃ無いと複製開始できないんじゃないの?
624 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/15(金) 17:43:45
分裂が完全に完了後、複製が開始するのは常識。
625 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/15(金) 23:28:08
>>624 そーなの?大腸菌でも?ほんとにそーなの?
626 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/15(金) 23:51:56
ソーナノ節
627 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/15(金) 23:57:36
>> 610
DNA複製60分で、最初のDNA量をAとすると、1時間後は、2A。2時間後は、4A。
細胞倍加30分。最初の数をB個とすると1時間後は、4B個。2時間後は、16B個。
1細胞あたりのDNA量は2時間で最初の1/4になる。大腸菌じゃない気がする。
628 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/16(土) 00:16:55
630 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/18(月) 19:51:22
631 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/18(月) 19:53:46
>牛胎児血清に匹敵する増殖因子を発見しました。
「因子」 → もう特定できているのか?
>しかも産業廃棄物からです。大量生産も可能です。
>問題は詳しい分析がこれからなので、どういった成
>分で活性が出ているのか未知なところです。
「因子」が特定できてるのに、詳しい分析がなされてない
↓
?
632 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/18(月) 23:11:58
暇なので。
DNA複製終わる前に次の複製開始したらそれでしまいだろ?
633 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/19(火) 00:05:08
634 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/19(火) 20:30:32
細胞の免疫染色の時みなさんどんな方法をつかっていますか?
PAP染色、ポリマー結合染色ってうまくいきますか?
バックが高くて困ってます
トランスフェクションにリポフェクトアミンを使っているんですが
もっと効率の良い試薬はありますか?
636 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/20(水) 00:24:52
>635
おまえの意見を書き込めよ
637 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/20(水) 02:13:12
>634
試薬は細胞との相性もあるとおもわれ。
ちなみにUnifector(旧ultrafector)は安くて結構効率もいい。
うちでもリポフェクトアミンも使ってたけど、細胞によって変えるの面倒なのでUnifectorで統一してやってます。
638 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/24(日) 13:10:52
geneticinがHEK293に効かない・・・・。
1000ug/ml でも 1週間でコンフルに。
639 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/24(日) 13:47:32
うちもLipofectamine使ってます。トランジェントなcell作るなら効率よく入るけど、stableなcell
作るなら効率は低いですね、しょうがないからセルソーターを使って入っているのだけを取ってきてます。
640 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/25(月) 03:48:24
ウイルス感染しないんですけど何が原因なんでしょうBHK21細胞 と フラビ系です
自分のクロンだけは作る気しない
642 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/26(火) 14:40:15
293Tって1回くらい培地が黄色くなっても、ウイルスつくってくれるかなぁ。
大丈夫でしょうか?
643 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/26(火) 18:16:07
とりあえずオートクレーブ行き
644 :
ゲノム:2005/07/27(水) 14:01:59
293細胞を扱う実験を行なっているんですが、上手く育ちません。
(成長が遅い!!)培地はDMEMを用いて、293TやNIH3T3
細胞と同じように培養しているんですが・・・・。
何か、よい方法知っていたら教えてください。
645 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/27(水) 21:54:07
お前のラボの293がおかしいんじゃねえの?
新しくもらえば?
646 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/27(水) 22:12:22
293Tより遅いのはあたりまえだが、3T3より遅いのはヤバい。
648 :
ゲノム:2005/07/28(木) 14:12:08
644です
研究室のストック自体があまりなく(2系統)
どっちを使ってもだめでした。
3T3より遅いです、というか増えません。
ストックから起こすと、接着するまでに2日以上
そのうち、接着するのは1割。そこから10日で50パーセントです。
濃い目に飼うといいんですかね、やってみます。というより
数が少なくて・・・・・。
原因として、何が考えられますか?
649 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/28(木) 14:58:14
ちなみに何にまいてるの?
650 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/07/28(木) 15:21:25
濃度はいくらでまいてるの?
FCS?
652 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/02(火) 17:17:08
浮遊細胞のトランスフェクションってどうしてますか?
とくに、HL60って言う細胞に遺伝子導入したいんですが
効率悪すぎて話になりません。
何かいい方法無いでしょうか?
653 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/08/02(火) 20:09:44
>>652 血球系は、エレクトロポレーションが楽なんちゃう?
カチオン系リポフェクチンとかも、あるけどね。公立、今市でしょ
654 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/03(水) 15:59:51
遠心しながらとかあるけど、、・
655 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/03(水) 16:13:23
今、恐ろしいものを見てしまった。
きのう凍結保存した細胞のチューブをたまたまみたら、液体窒素がチャプチャプしてる。
これ、どうしたらいい?あけて液体窒素捨てれるかな?爆発しないかな?
昨日、他の奴が、違う検体だが豪快に破裂させてたよ。こわー。
656 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/03(水) 17:09:18
何のチューブだ?
てかどうやったらLN2がチューブ内に入んだよw
657 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/03(水) 19:53:50
内ねじ1.8mlのチューブ。ゆるかったみたい。
一旦気相に上げといたらどうなるだろう...
659 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/03(水) 22:35:29
どんなにキツクしめてもはいってくるものだろ。
完全に気化するまで待てば爆発はせんだろ。
661 :
培養初心者:2005/08/18(木) 11:14:47
初めまして。培養初心者です。
皆さんの知識の力をお借りさせて頂きたいのですが、
HEK293やCOS細胞はどこから入手すればいいのでしょう??
(どこから買えるのでしょうか)
HEK293とHEK293Tって何が違うのでしょうか・・。
本当にアホな質問申し訳ないです・・
662 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/18(木) 17:54:17
??
663 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/19(金) 00:00:16
>>661 今までどうやって研究してたの?
初心者って学生?教授に頼めば仲間にもらったりかってくれたりするでしょ
細胞の購入なんて初心者が心配することじゃないし
664 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/19(金) 00:51:46
665 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/19(金) 09:25:28
>>661へ。ちょっと高いがココへ行け。そっから先は自力でガンがれ。
ww.summitpharma.co.jp/atcc_form.html
666 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/19(金) 09:27:08
あと、293系はウイルスやってるとこなら、大抵あるから、学部内で探したらいいかもな。
がんがれよ。
667 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 14:09:50
おまいら、オートクレーブバックってむだに高くないですか?
668 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 14:24:28
代用品ドゾ
つ [東京都指定ゴミ袋] 炭酸カルシウム入り
669 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/30(火) 21:42:58
大事な細胞にカビが生えてしまったのですが除く方法はありますか?
ファンギゾールは?
670 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 00:05:46
671 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 00:59:24
>>669 PBS(-)で洗って低濃度で播いて、できたコロニーごとに継代するのは?
素人なのでこれで合ってるかは分からないけど・・
672 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 16:04:32
組織では発現している遺伝子が、培養すると発現しなくなることはあるんですか?
子宮内膜の細胞とかどうなんですか?
673 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 17:19:21
>>670 とけちゃった? やっぱり。やめといてよかった。
674 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/08/31(水) 17:20:53
>>672 1行目の答えはYesだ。
2行目は・・・そんなスペシフィックなことシラネ。文献調べてわからなきゃ試せ。
675 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 00:51:11
あ
676 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 00:52:18
>>673 しかし、オートクレーブバックの代用って意外とないもんだよな
677 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/02(金) 02:16:23
>>676 121℃に耐えて液体が漏れない物ならなんでも良いんでしょ。
って言っても思いつかないなぁ。
てか、オートクレーブかけ終わったら中身だけ捨てて、バックを再利用したら良いんだお
678 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/03(土) 01:43:50
研究室金なくてメディウム粉から作ってんですが
やっぱ誤差でかくなりますか?
ベンチ内でディッシュにピペットを落とし、また、
その後ディッシュに糸くずを発見。
これはコンタミの可能性大だ。
681 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 18:40:00
普段UV点けてんなら大丈夫なんじゃない?って思っとこう
682 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/13(火) 18:43:07
>>679 試薬や抗生物質を電子天秤やμピペッター使うだろうから、
誤差なんて全く無いと思うけど。
682晒し
685 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 20:59:37
686 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/14(水) 21:04:49
粉から作るって、アミノ酸とか塩類だとかひとつひとつ入れてるってこと?
すごい大変そうですね。
うちは粉を水に溶かしてフィルター滅菌して抗生物質やらFBSやら加えて完了です。
687 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 20:43:57
人間の体の中で培養できない細胞ってあるの?
688 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/15(木) 20:50:10
むしろできない細胞の方が多い
689 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 01:05:24
非必須アミノ酸(4℃保存)を間違って凍らしてしまったのですが、使い続けて大丈夫でしょうか?
690 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/16(金) 12:16:48
セルバンカー使って寝かしてるやついますか?
>>690 意味不明。もうちょっと勉強してからこい
>>691 690のどこが意味不明なのか俺には分からないので説明してくれ
693 :
689:2005/09/18(日) 08:34:44
だれか教えてくりー(泣
火曜に発注をかけるか否かを決めなきゃなりません
>非必須アミノ酸(4℃保存)を間違って凍らしてしまったのですが、使い続けて大丈夫でしょうか?
694 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 10:40:58
無問題
695 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 12:41:52
セルバンカー最高
696 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 14:17:18
日本ジェネティクスのバンバンカーもセルバンカーと変わらないぞ。
細胞によってはバンバンカーのほうが生存率が良かった。
ちょっとだけだけどね。
697 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 14:49:17
患者さんから 組織をとって
ライン化するときには 患者さんから いんほーむど こんせんと
が必要か。ライン化した細胞の 権利は 患者さんのもの?
ライン化した人のもの? おしえて。
血清にDMSOでもいれとけや
それで十分
699 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 17:49:13
セルストックメディアっつーのをつかってまつ。
まだ起こしたことはありません。。
700 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 18:00:01
セルバンカーと血清プラスDMSOで比較したことある。
細胞にもよると思うけど、大して変わらなかったなあ。
セルバンカーは血清を使わなくて良いのが最大の利点だよね。
狂牛病とか言ってるこのご時世で、企業にとっては大きな利点ですかね。
701 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/18(日) 19:37:09
702 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/20(火) 21:01:45
>>697 その通りと思う。
研究機関だったら規定の書類があるはずだから、それに沿って説明、採取をおこうなうべき
でも、HeLaの黒人おばさんの遺族って今から権利主張したらどうなるんだろう?
大金持ちになれるんじゃ?
703 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/21(水) 23:22:01
HepG2細胞を培養してたら、コンフルエント時に
細胞が丸く大きく膨化した細胞が数十個/10cm dishみつかりました
(他の細胞の体積比で4倍〜8倍くらい)
で、膨化した細胞を良く見ると
核なんか見つからないフーセンみたいになっている代わりに
中でカス(みたいな物)が複数運動しています。
ちなみに培地はDMEM+FBS(抗生物質なし)です。
培養の仕方が悪くてネクローシスした時に
膨化した細胞内でカスがブラウン運動しているだけなのか
それともマイコプラズマみたいな細胞内寄生体なのか
悩んでいます。
マイコプラズマって光学顕微鏡(>400倍くらい)で見える物でしょうか。
「ネクローシスした細胞」を見たことが無いので判断に困っています。
菌によるコンタミ時は培地の色は変わるし
顕微鏡で見れば培地が菌で明らかに汚染しているのでこれまでは
悩んだ事は無いのですが、今回は培地はクリアーなのです(色も普通)。
うちは蛍光顕微鏡は二ヶ月先まで使えないのでDAPI染は
無理そうなのですが、マイコプラズマは光顕の強拡大で
観察できてしまうものでしょうか。
ぐぐって見たのですが、できなさそうに思うのですが・・・
ご教示いただけますれば幸いです。
704 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 00:08:08
やはり微生物なのでは?
アンホテリシンも入れましょう
毎日PBSで細胞を洗って培地をかえましょう
705 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 03:25:21
>>704 ありがとうございます。
まずはコンタミを否定せずMedium, さわる時間その他
別扱いでやりまする。
現在の部署に移動してきて以来、コンタミは無かったんですけどもね。
HepG2での薬剤感受性試験に使うので
アンホテリシンや抗生剤は使えないのですよw
最近、パッセージが行き過ぎてたので
起しなおした奴があるので、もう一度目を皿のようにして見てみて
そういう細胞が無ければ全面的に切り替えます。
これまでダメそうなら、細胞バンクに問い合わせや・・・・orz
706 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 10:01:04
大腸菌スレから誘導されてやってきました。
一つ質問させてください。
哺乳動物細胞中でT7 RNA ポリメラーゼを発現させたいのですが、
そのようなプラスミドベクターは市販されているでしょうか?
ググってもT7 プロモーターばっかり引っかかるので。
そうなった経緯を軽く説明しますと、
発現させようとしているタンパクが特殊なためか、
動物細胞で通常発現するはずの
CMVプロモーターでは発現してくれないのです…
幾つか文献を当たったところ、T7 RNA ポリメラーゼを動物細胞中で
発現させると非常に強く発現してくれるらしいのです。
その文献中ではT7 RNAポリメラーゼをコードしているリコンビナントのウイルスを用いて
細胞中に導入していました。
うちではウイルスを使いたくないので、ベクターのトランスフェクションで何とか出来ないかなと。
手に入らなければクローニングするのですが、
売っていれば値段と相談して購入しようと思っています。
ボスに聞くと、昔は売ってみたいです。
今は使う人が少ないからわからんと言われましたが…
どなたかhuman melanoma MV3のHLAタイプご存知ないですか?
論文検索にHITしなくて困ってます。
708 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 11:00:59
お茶の伊衛門を、飲むの忘れて一週間くらい放置しておいたんですが、
今見てみたら、1.5cmくらいの半透明のマリモのような物が浮かんでいます。
これって何なんでしょうか?また、もっと大きくするにはどうしたらいいでしょうか?
709 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 12:51:56
>>706 検索してみたらどうでしょう
売ってるとしても、アメリカのベンチャーとかだったら購入も大変でしょう
その場合は作ったほうが早いよ
710 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 12:55:49
>>703 マイコ用PCRキットを買うか、プライマーを作るなりしてPCRしてみたらどうでしょう
711 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/22(木) 21:53:40
>708
NaClO入れて、室温でO/Nカルチャーしてごらん。
at the bench買ッチャタヨーーーーーーーーーーー
713 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/09/26(月) 22:14:27
714 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/03(月) 17:26:23
Vero E6 cellを日本国内で入手したいのですが、どこか無いでしょうか?
BRC、HSRRBともになさそうなのです…
ATCCのカタログ上はCRL-1586で、他の名称では「VERO C1008 [Vero 76, clone E6; Vero E6]」
と呼ばれています。
HSRRBにはCRL-1587があるので、かなり近そうな細胞な感じはしますが。
ATCCだと海外なので、かなり時間がかかりそうな気がしまして。
715 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/10/06(木) 23:57:00
すいません、質問です。
今度初めてウィルスを使って293Tに感染させる予定です。
このとき培地にP/S入れておいてはいけないのでしょうか?
P/Sってウィルスにも聞いてしまうのですか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、レスお願いいたします。
716 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/07(金) 09:01:24
普通は大丈夫なんじゃないか
少なくともウィルスに直接効くことはない。
あるとすれば細胞毒性が何らかの形で出るかどうか、ということ
P/Sが何に効くのかも分からず培養しているとは。。。
718 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/11(火) 23:19:19
スレ違いかもしれないが教えてください。
GFPをくっつけた遺伝子を培養細胞に発現させたんですが、
これって内在性のものとまったく同じ働きをすると考えてもいいんでしょうか?
皆さんどうされてます?
719 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/11(火) 23:24:07
あこうしみ
720 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/11(火) 23:38:36
あこうしみ
721 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/12(水) 00:13:34
あこうしみ
>>715 おまえその質問を教授や先輩にするなよ
俺だったら一気に見下す。今まで勉強してきた?
そんな奴に細胞さわらせるのも怖いわ。
>>718 論文読んでる?なんのためにGFP組み込んでるかわかる?
このスレ初心者じゃなくて素人多すぎ。学部の一回生か?
3回生以上だったら終わってるぞ。
>>718 GFP融合タンパク質が、融合してないものと同じ働き(局在、活性、代謝など)
をする保証はありません。
でも、論文に書くときはその辺を気にしつつも内在性のものと同じだと
仮定して議論を進めます。
GFPなんてフィギュアを増やすためのインチキな方法で、これは論文を
読んでいればわかります。
…というのは言いすぎですが、GFPで得られたデータは参考程度にとどめ、
GFP以外の方法で改めて確認すべきです。
724 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/14(金) 20:45:43
宇宙環境でアポトーシス(細胞死)が生じることをを証明
研究タイトル「宇宙環境においてもアポトーシス(細胞死)は正常に起こる。」
私たちはモデル生物の1つ線虫を用いて、宇宙環境下でもアポトーシス(細胞死)が正常に起こるか、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との共同研究の体制で実施しました。
その結果、宇宙でも地上と同様に、線虫の配偶子形成時におけるDNA損傷に依存したアポトーシスが生じることを世界に先駆けて証明し、その成果が専門誌APOPTOSIS 10月号に掲載されます。
また、このことはヒトが宇宙で活動し宇宙放射線等により被曝しても、ゲノムの安定性に関わるアポトーシス機構が正常に働く可能性を強く示唆しました。
URL:
http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/topics/topics_0509.html 問い合わせ先: 生命科学研究科庶務係 TEL: 022-217-5702
725 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/14(金) 21:07:57
恥を知れと言いたくなったのは私だけ?
726 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/14(金) 22:39:23
>>724 これいいな
今までの論文を全部宇宙でやり直して「宇宙でも(ry」
と論文書きまくり
>726
論文書くのは勝手だが、そんなの普通のジャーナルは通さんよ。
先日IF5ちょっとのジャーナルが査読を依頼してきたので受けた。
細胞をある薬剤で処理することによって活性化される経路の解析。
データもストーリーもきちんとしていたので好印象だったが、著者の
過去の論文を調べてみたら、別の薬剤で観察した似た論文を今年発表
したばかりだった。要は最初に用いるドラッグを変えただけ。こういう
のは新規性があるとは言えん。査読期間ぎりぎりまで放置プレイ後リジェクト。
>>727 それ京大じゃないよな。
俺の奴だったらどうしよう。
現在もそんな感じで実験進めてるのだが・・・。
>728
心配するな。アメリカでの話だし、ディシジョンレターはもう送付済み。
俺だって時としてネガティブデータ満載というか、新規性に欠ける論文を
書くことはある。手間は一緒だから書かずに済ませられればそれに
越したことはないが、そうもいかないことがあるので、IF1程度のジャーナルに
投稿することにしている。この実験系を試してみたが何も出なかった、
という事実自体ひとつの知見ではあるし、他のグループが無駄足を踏む前に
警告してやれるって効果もあるしね。要は仕事の価値を考えて
投稿先を選べってこった。
730 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 00:39:09
細胞培養初心者なのですが、あまりまわりに似た系を使っている人がいなくて我流でガンバっています。
最近24wellのコラーゲンコートプレートを使って単層膜を作っているのですが、培地や薬液交換時に
折角できた膜が浮き上がってしまって困っております。
私のギルソンテクニックが悪いのでしょうか。
皆様はどのような工夫をされていますか?
ご教示よろしくお願いします。
>>730 使ってるのはESかな?
コラーゲンで膜なんかできる?
培地交換の時に細胞と一緒にコラーゲンの膜がはがれるってこと?
あなたの質問の意味がさっぱりです。
普通は培地交換でコラーゲンがはがれる事はないので
使ってる薬剤に関係があるのかも。
電動ピペットの操作なんてよほどの素人が扱わない限り
そんなに大差ないと思うが。
わからないときは速PUBMEDへレッツゴー。
732 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 01:27:09
>>731 レスありがとうございます。
はがれるのはコラーゲンではなくて細胞の膜であります。
上皮細胞由来のガン細胞です。
電動式ピペットじゃなくて、ふつーのP1000のギルソンつかっとります。
培地吸い取って、新しいの入れるとき、端からへろっと浮き上がるのです、へろっと。。。
大変鬱なのです。
>>732 DJM−1とか使ってるのかな?
癌細胞なら継代しすぎというわけじゃないし
自分でコーティングしてるならプレートが悪いわけじゃない。
やっぱりぶっかける薬剤が悪いんじゃないかな?
濃度を変えて条件検討してみたら?
論文読んでその試薬の適正濃度しらべてみた?
癌細胞がへろっとはがれるなんてよほどのことだから
コンタミの疑いもあるかも
半分ずつ換えるとか
735 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 02:09:49
>>733 こ、コンタミ・・・
うう、考えたくないす。
ふつーのmedium交換しているだけなんですが。。。
ふつーじゃないことはわかりました。
ありがとさまです。
736 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 02:29:23
>>732 コンドームとか使ってるのかな?
射精できるならしオナニーすぎというわけじゃないし
自分でむけるならチンポが悪いわけじゃない。
やっぱりぶっかける場所が悪いんじゃないかな?
女を変えて条件検討してみたら?
雑誌読んでその女のの性感帯しらべてみた?
セックス中にへろっといっちゃうなんてよほどのことだから
早漏の疑いもあるかも
734みたいにするのが良いと思う。
細胞が剥がれ易いときによく使う手。
文献を当たるのが一番だと思うけど
collagenのタイプは?あとlot差とかは?
738 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/17(月) 21:55:53
培養上清中のタンパクdetectしたいんだけど、イライザ以外に方法しんね?
たとえば濃縮する方法とか。
厨な質問ですまそ
>>735 僕も昆虫細胞で細胞が膜状にはがれることが連続したことがあります。
原因は培地へのコンタミでした。(一晩室温で培地を放置したら濁らないクラゲ状のモノが現れました)
昆虫細胞とは全く状況はちがうと思いますが、参考までに。
740 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/18(火) 01:18:59
みなさんありがとうございます。
コラーゲンはタイプIですが、ロット差の確認はまだしておりません。
培地のこんたみ、こわいっす。
明日早速培地だけの培養をしてみようと思います。
単層膜のはずなのに一部重層に見えるのは疑い濃いかもです。
NystatinやAmphotericin Bなど利用したことある方がいらしたら教えて欲しいのですが、
+/-で細胞の様子やら細胞内シグナル系とかに影響あるでしょうか?
どうしてもカビのコンタミが避けられない状況なので、利用しようかと考えています。
742 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/18(火) 01:58:20
>>738 上清中のタンパク検出法がエライザ以外に思いつかないなんて厨すぎるぞ。
エライザの仕組みを考えれば他にいくらでも考え付くよな?
もうちょっと勉強してから質問したほうがいいぞ。多分実験はじめて一ヶ月くらいだろw
>>740 コラーゲンのロット差で癌細胞がはがれるなんてことはまずない。
コンタミか試薬の影響しか考えられん。
743 :
738:2005/10/18(火) 02:01:27
おっしゃる通り。
濃縮とか、カラムやマグネット使って集めたりすればいいのかなとも思うんですけどなんせ経験がないんで。
いいkitとかご存知ですか?
>>741 おまえはペニシリン入れて細胞内シグナルに影響でると思うか?
頼むからほんのちょっとでいいから頭つかえ。
>>743 いいkitご存知ないですかって・・・・
カラムにかけようにもそのタンパクが何なのかわからないのに答えようがないだろ。
お茶をこすのとはわけが違うぞ。
746 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/18(火) 02:10:10
747 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/18(火) 02:28:25
>>742 今民だったら細胞破棄でつか。
ぐわあん
濃度の問題だけど、影響ありますよ。
だから新規の培養法を確立する時には
出来るだけantibiotics入れなくて済むような方法探すんじゃないですか。
749 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/18(火) 02:57:34
750 :
738:2005/10/18(火) 10:49:57
麺珍ですか。普通の麺珍ではNP40で1mlの系にしてますが、
数mlの培養上清から落としてくる場合、そのまま抗体かけて
数時間後にGでIPしても大丈夫なものですか?
もちろんノンスペ除去はするとして・・・
751 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/18(火) 11:27:15
デブリが落ちて来ることによるバックグラウンドが気に喰わないので
プロテインG付きマグネットビーズにしたいけど、どうよ?
>>749 誰もが確立された培養系だけを使ってる訳じゃないってコトですよ。
753 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/18(火) 16:12:57
>>738 培養上清の濃縮にはアミコンウルトラが使えるんじゃない?
で、ドットブロットとかウエスタンブロット解析。
でも、濃縮しないと見えないような発現量では今後の実験は大変そう。
遺伝子を導入して発現させてるんだったら、導入とかクローンの選択を
やり直した方が良いのでは?
>>751 何の実験?
754 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/18(火) 17:16:19
いいんじゃい。いいと思うよ。
755 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/18(火) 17:17:22
バイオイメージング!!!!
756 :
738:2005/10/19(水) 14:52:15
>753
サンクスコ!
アミコンは知人にも勧められました。それ使ってみようと思います。
普通にセルライセートでは発現検出できました。分泌タンパクなので、
実際に上清に出ているかdetectしたかったので。
とりあえずやってみまスゥ
あらためてサンクスコ〜
フラスコを使って、繊維芽細胞を培養してます。
継代はTrypsinやTrypLEを使っているのですが、ときどき、
どう頑張っても細胞がフラスコから剥がれないときがあるのです。
原因を探っているのですが、分かりません。
同じ系の細胞を培養しているのに、剥がれ方が違うこともあります。
コンフルエントでもサブコンフルエントでも剥がれないときは剥がれません。
複数本のフラスコで同時に培養していたら、その中の何本かのみ剥がれなかったこともあります。
で、ひょっとしたらフラスコに原因が?と思っています。
フラスコは赤いキャップのG社を使っています。
酵素反応中はインキュベーターの中で重ねずに静置してました。
温度のムラが原因かもと思っていたので。
みなさんこういうことはありませんか?
培地は血清入り?
血清残ってるとトリプシンインヒビターが残存してトリプシン効かないから
2〜3回PBSでウォッシュしたりするけどな
759 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 09:01:55
>>758さん
レスありがとうございます。
培地は血清入りなので、温めたPBSで3回洗ってます。
トリプシンも温めてます。
参考書なんかで書かれているとおりのやり方なんですが、
全く全く全く剥がれないときがあるんです。
そういう時はセルスクレイパーを使うのですが、
生存率が極端に落ちるのであまり使いたくありません。
私以外の人々にも時々起こっている現象です。
一体何なのでしょうか・・・。困った・・・。
760 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 09:35:28
剥がれるか剥がれないかは結構ギリギリのことも多いから、その細胞では
もうちょっとトリプシン濃度上げるなりした方が良いと思う。
761 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 09:40:52
”トリプシンも温めてます”
あたためちゃ活性おちるでしょ。
TrypLEはかなり弱い。EDTAの濃度がことなるトリプシンがあるでちゅうい。
2回3回トリプシン駅であらう。それから37でincubate.
これできかないものはない。
762 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 10:40:18
トリプシン処理の前にCa抜きのPBSを作って洗え。
763 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 12:57:49
フラスコ叩きまくって根性ではがす、剥がれた細胞はピペットかパスツールでよくほぐす。
764 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 14:29:17
騙されたと思ってコラゲナーゼ処理のあとトリプシン処理してごらん
765 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/10/31(月) 21:20:22
細胞初心者なんですが 皮膚細胞ってどこからとってもいっしょですか?
例えば手とお腹は違うとか?
具体的に違いが載ってる本とかあったら教えてください
766 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/02(水) 09:49:16
>>757です
>>758-764さま、レスありがとうございました。
こんなに親切にお答えしてもらえるなんて思わなかったので、本当にありがたいです。
参考にさせていただきます。
いつもは問題なく剥がせる細胞があるとき突然全く剥がれなくなる現象は、
みなさんのところでは起こってませんか?
>>761 トリプシンが37度で温めて活性が落ちることなんてねえよ
高校から勉強しなおしてこいや。
>>761はトリプシンの自己消化のことを言いたかったんじゃ?
>>767 禿げしく同意
トリプシンは冷えたまま細胞にぶっかけろなんて指導してるとこあるのか?
細胞によくないと思うぞ
正常な細胞の状態について教えてください。
うちで培養しているHeLa細胞なのですが、
核ではない円(三次元的には球?)形の気泡、もしくは液胞のようなものが
多くの細胞内に観察されるのです。
学生はFBSのロットが変わってから特に多くなったというのですが、
正体がわからず気持ちわるがっています。
これはいったいなんなのでしょうか?
増殖等には問題はないようなのですが、そのような状態の
細胞は実験には使用しないほうがよいでしょうか?
>>770 だったらFBSのロットを戻して細胞をおこしなおせや
学生じゃないみたいだけどその細胞が実験に使えると思うのか?
勉強しなおせや。
FBSのロット変えるときは色々なロットをサンプルで送ってもらって
条件検討するのが常識だろ。
学部生みたいなこといってんじゃねーぞオメーヨー
>>770 レスに感謝します。
FBSのロットチェックをして一番そういう状態になる細胞が少なくなるロットを
選んだはずなのですが、相変わらずでてくるんですよ。
細胞もストックを起こしなおしたり、再度譲渡を受けたりいろいろしてるのですが、
よく観察すると新しくもらってきた株でもそういう細胞が見られます。
すでに実験データもいろいろ出してしまっているので今更どうしようもないのですが
HeLa細胞を観察したことのある方に、液胞や気泡のようなものがある細胞が
みられることが一般的かどうか藁をもすがる気持ちできいてみたのです。
>>771 酔っ払い?
職場(学生さんなら研究室)では人間関係など問題ないですか?
774 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/24(木) 18:41:02
>770
マイコプラズマに感染してるんじゃないの。細胞、液体窒素に浸漬して
保存してないですか?今はどの位の比率か分からないけど、10年ぐら
い前は日本のセルラインの8割前後がマイコプラズマに感染してると書
いてある米国の文献読んだことがあるよ。気相で保存しないと必ずマイ
コプラズマに液体窒素経由で感染するよ。毛細管現象でクライオバイア
ル内に液体窒素が必ず入るから。細胞生存率とは無関係だよ。気相でも
細胞内の水(氷)の再結晶化が起きなければOK。浸漬しないとダメと
思ってる信者が日本にはたくさんいるけど科学的根拠なし。
776 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/25(金) 13:05:09
>772
FBSの選定基準が間違ってると思うよ。マイコプラズマに感染してる
はずだから、除去しないと。ラボ内の細胞(セルライン)全部ダメだと
思っといた方が無難だね。外部から細胞もらって来たらすぐにマイコプ
ラズマに感染してないかチェックしないと。液体窒素のタンク内でのク
ロスコンタミだよ。FBSのロットチェックも気をつけた方がいいよ。
マイコプラズマのチェックは不可欠。ひどいメーカーはひどいことを
やってるからね。安心して使えるFBSはオーストラリアだけと聞いて
るよ。
777 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/25(金) 13:28:19
マイコプラズマ肺炎の香具師がラボにいたらどうなりまつか?
うちの研究室に勤めていたオジサンがそうだった。
ずーっと咳が止まらなくて1ヶ月くらいしてから、マイコプラズマ肺炎で入院してた。
オジサン本人はラボには入らない仕事だった。
でもオジサンと同室の4名を筆頭に
オジサンと接触がある10名以上が細胞培養をしていたけど、
コンタミは起こらなかったよ。
780 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/25(金) 13:59:11
>779
スタンフォードの学内サービスでマイコプラズマの同定をやってるよ。
日本は10年以上遅れてるんだよ。認識不足。
781 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/25(金) 14:04:26
>779
FBSはどこが本当の原産地か分からない業界だよ。元ライフテックの
米国人から聞いたことあるけど、南米のFBSと言われてるのがNZ原産
だったり、イスラエル原産と言われてるのが南ア原産だったり、何が何だか
分からない業界だって。オーストラリアだけは安心て言ってたよ。欧州の
FBSも本当の原産地は分からないそうだよ。めちゃくちゃ。
782 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/28(月) 20:02:37
siRNAを入れてノックダウンさせた細胞を
掲題したらノックダウン効率落ちますか?
783 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/28(月) 20:37:54
>782
千葉大の鈴木敏和氏がドイツのKaufmannグループの2’−O−
メチル化siRNAの追試実験をやられたけど、>200倍に増殖して
もRNAi効果は落ちなかったとのレポートを発表されてるよ。
784 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/29(火) 13:35:05
>>783 ご丁寧にありがとうございますm(__)m
785 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/11/29(火) 18:42:24
10番板(狂牛病)でFBSが話題になってるけど、訳の分からんことを
書き込むど素人がいるんだよ。無知な業者かな?細胞培養に関わるみなさん
の応援求む!教育してやって!
786 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/13(火) 15:41:11
細胞の特徴や、
その細胞について明らかにされている経路なんかを
まとめて検索出来るようなサイトをご存知ないでしょうか。
それとも、論文片っ端から読むしかないのかなー。
PC12 について知りたいんですが、
当たり前ですが引っ掛かる論文が多すぎて、
概要が掴めないんです……orz
787 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/14(水) 00:20:51
MCF7, P19, MDA231, CHO についても知ってるひと教えて下さい。
>>770 気泡のようなものは、late endosomeまたはlysosomeの大きくなった物だったようです。
酷く多くなると細胞はアポトーシスを起こして死んでしまうようです。
上で何人かの方がご指摘のようにマイコプラズマの汚染が当ラボでも発覚してしまい
その除去のために薬剤をしばらくかけていたのですが、
薬剤を抜いてもしばらくHeLa細胞がそれらの異物を排除しようと反応していたようです。
薬剤を抜いて継代を続けていたら段々と落ち着いてきました。
FBSは、たまたまその時期にロットを変えていただけで結果的には白でした。
>>787 共立出版からでている動物培養細胞マニュアルという本に有名どころの細胞の
起源や特徴や培養上の注意なんかが結構詳しく載ってますよ。
789 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/14(水) 23:21:47
>>786、787
卒論の季節ですなぁ。就職活動で忙しかったんだろうがそれくらい自分で調べて卒業しようね。
790 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/15(木) 11:43:44
>787
テキサス大学のMD Anderson Cancer Center
のウエブにBreast Cancer Cell Line Data
Baseがあるよ。MCF−7とMDA−MB−231は掲載されてるね。
791 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/15(木) 16:31:09
>788
原因が解明できて良かったね!
792 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/16(金) 00:24:09
>>786-787 おいおいまじか?今の時期にこんな馬鹿がいていいのか?
その細胞について明らかにされている経路ってなに?質問の仕方もわからないほど馬鹿なのか?
細胞の特徴調べるのに細胞名入力して論文検索かよww
うちで一番使えん学生より馬鹿だなw
793 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/16(金) 01:05:05
人に馬鹿と言っているお前が真の馬鹿だな。
そういう奴を見下すことでしか生きていけないんだろ?
早く氏ね。
794 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/16(金) 12:40:07
>792
ラボによっては聞きたいことを尋ねられない雰囲気のとこもあるでしょ?
検索エンジンの使い方、上手・下手あるからね。親切に教えてあげ
ましょうね。
795 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/16(金) 14:30:14
>>769 俺はアメリカの某有名ラボでポス毒してるCNSホルダーだが
>>761を信じちゃって、2、3週間、冷たいトリプシンぶっかけてたよ。
俺も、まだケツが青いな、と反省。
796 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/16(金) 17:38:10
>795
お気の毒。どこだったか忘れたけど、ドイツの大学のラボで培養器材を
冷やしたら付着性細胞がはがれるという発表をしたところがあるよ。半
信半疑で追試したら、氷上もドライアイスもダメ。
俺も
>>786みたいな質問をこの時期にしてる学生がいたらちょっとお説教してるかな。
とても実験を少しでもかじった経験があるとは思えない質問だよ。
798 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 08:25:00
>>797 俺なら留年勧告する。たとえ就職が決まっていようとも。
こういう質問するアホは他の作業も”指導教官がなにもしてくれない”とか
言ってそうだな。
799 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 21:46:11
293はMEMで飼うのが正しい
800 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 21:57:39
HepG2に一番適したトランスフェクション試薬は何ですか?
801 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 21:58:25
血清無しにレポーターassayを行っても良いですか?
802 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/17(土) 22:07:58
キットとかで出ている試薬使用せずとも、
ブラウン運動するつぶつぶとバクテリアの見分け方のコツ、あったら教えて欲しいズラ。
「過去ログくらい読めよ」って?いやぁ、スマソ!
>800
論文で使ってる試薬のサンプルを集めてスクリーニングしる!
>801
何のアッセイか知らんけどルシフェラーゼレポーターアッセイなら問題なし
>802
100倍くらいの対物レンズで覗くと見分けつく。
コンタミの確認なら培地集めて遠心して集めた沈殿を可溶化して
吸光度測定しる。バクテリアなら紫外部にかなり高い吸光を示すニダ。
>786
カスだな!
804 :
802:2005/12/18(日) 02:35:02
>803
かたじけのうござりまする。m(_"_)m
805 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/18(日) 06:12:03
吸光度でコンタミ確認ってしたことないんだが、
顕微鏡下で視認できないようなのもチェックできんの?
可溶化したら培養細胞とピークはどれくらい違うの?
806 :
786:2005/12/18(日) 14:15:29
カスでアフォでゴミでゴメソ
807 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/18(日) 14:39:59
培地のロット変わったら、細胞の形態がおかしくなりました。
妙に浮くようになったし、あからさまにストレスがかかっている感じです。
細胞を起こし直して、旧ロットの培地で育てたら大丈夫だったのですが、
起こし直した細胞をその疑惑のロットで培養してみると、
数代でまた異変が起こります。
初めは私がなにかやらかしたのかと思っていたのですが、
どうもうちのラボで同じ細胞を使っている人達が
もれなくこの事態に見舞われているようなので、原因を探った結果、
「……ええ、まさか、培地??」ってことになってきました。
うちはFBSのロットチェックはしてますが、
培地のロットは番号メモってるだけで、使う前にチェックはしてません。
(ちなみに、FBSのロットはその間に変わってません。)
培地のロットをFBSほど気にしない、うちのラボがおかしいんでしょうか。
それとも、経験のある方らっしゃいますか?
とりあえず今はチェックしてから切り替えるようにしているのですが、
使っている細胞が増殖の遅い細胞である上に、
異変が現れてくるのが何代か経った後なので、かなりはらはらしています。
808 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/18(日) 15:11:28
>>807 共用のサイトカインとか、あるいはトリプシンが今民、とかいう可能性は?
809 :
807:2005/12/18(日) 15:48:58
>>808 レス有難うございます。
トリプシン使わないで剥がしているので、トリプシンの線はないと思います。
普段の培養にはFBSと培地くらいしか使いませんし、
その異変はFBSと培地で単純に継代しているだけで、何をしなくとも起こります。
早ければ4代以降、遅ければ……勿論、この辺は各自のジャッジ具合にもよりますが、
8代くらいで、もう誰の目からも明らかにおかしい状態になります。
私も「途中でなにか今民したのかな?」と思い、
疑惑ロット培地の新しい瓶を新たに用意し、
問題のなかったFBSを加えてやってみたのですが、やはり見事にアウト。
平行して、これと同様のことを旧ロットでやって育てた分は、すくすく育ちました。
ということは、やはり培地……?
正直、まさか、と思いたいのですが……。
810 :
807:2005/12/18(日) 15:56:47
連続カキコすみません。
これが起こると、細胞はものすごく浮きまくっているのに、
全部死んでしまう訳でもなく、何割かはちゃんと生き残っている……という、
おそろしく気分の良くない状態になります。
細胞を濃くまいた方が、浮き具合は幾分ましですが
(これは、薄いと浮いてるのが目立つとか、そういう部分もあるでしょうが……)、
実験してみるとレスポンスが妙に悪くなっていたりして、
良い状態とはとても思えません。
このトラブルがあった間のデータは使い物にならないので、
またいつこんなことがあるかと思うと、本当にぞっとします。
811 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/18(日) 16:36:29
ふと思ったんだけど、mediumも共有してるの?
原因を突き止める姿勢は大切だけど、
突き止めても仕事にならないことには、あんまり時間をかけない方がいいと思う。
私の場合、少しでもおかしいと思ったら同様のクレームが出て無いか
営業の人に確認します。
で、ラボの複数人が同症状で、とりあえず原因が他に考えられないなら
正式にクレームとして出します。
継続的に使ってる業者さんなら大体交換してもらえると思いますが、
してもらえないなら買い直します。
結局、その方がコストから見てもお得だと思う。
812 :
807:2005/12/18(日) 17:50:43
>>811 ご助言有難うございます。
培地は一人で使っている人もいれば、決まったグループ内で共有している人もいます。
新旧比較チェックをしている間は、そのボトルに関しては私だけが使用していて、
他の人には使用しないようにお願いしていました。
その時確認した業者の人には「今までそんなクレームはなかった」と困惑されましたが、
別のロットへの交換には応じて下さいました。
今はそれを使っていて、一段落しているので一応大丈夫です。
取り敢えずは、培地もロットチェックをするしかないのかも知れません……
786にはガスガスなじって、787には優しく回答して、なんだこの扱いの差は。
814 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/20(火) 12:45:45
>813
最近、親切な人たちがこの板に来てるんだよ?いい傾向でしょ?
815 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/20(火) 15:44:22
親切な人に来てもらいたいです。
今年から卒研になります!
今から出入りしていますが、上級生の人の中にはいい加減な情報を普通に話して、質問すると怒る人もいるので・・・
816 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/20(火) 20:30:23
(-)-epinephrineを培地に添加しようとしてるんですけど、うまくいきません。
どうもアルカリ性に傾くと変性するようで、培地が赤くなります。
sigmaとかいろいろ調べたけどヒントは得られずです。
どなたか良い知恵ありませんか?
817 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/20(火) 22:39:09
>>787 便乗した方がまともに答えてもらってるって、面白いよね……
まあでも、なじるには787は文が短いからなあ。
あまりにもひどい質問はやめようぜ。
細胞の特徴も自力で調べられないなら今すぐ実験やめたほうがいいよ。
819 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/21(水) 07:48:55
別にある程度基本的な質問でも仕方無いと思うが、
漠然と全容を聴くようなのは厳しいかもねえ
820 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/21(水) 09:03:52
やっぱり786否定な流れにハゲワロスw
821 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/21(水) 09:19:35
786も787も質問としては変わらんと思うけど、
直前にレスがついたからなんだろね。
822 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/22(木) 01:34:40
中身のある話ができればいいなあ・・・
823 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/22(木) 12:30:06
>822
最近、死んでる板が多いから、この板では親切に対応しようよ!
825 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/24(土) 13:55:03
826 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/24(土) 21:47:45
クリスマスイブage
786 :名無しゲノムのクローンさん :2005/12/13(火) 15:41:11
細胞の特徴や、
その細胞について明らかにされている経路なんかを
まとめて検索出来るようなサイトをご存知ないでしょうか。
それとも、論文片っ端から読むしかないのかなー。
PC12 について知りたいんですが、
当たり前ですが引っ掛かる論文が多すぎて、
概要が掴めないんです……orz
787 :名無しゲノムのクローンさん :2005/12/14(水) 00:20:51
MCF7, P19, MDA231, CHO についても知ってるひと教えて下さい。
827 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/25(日) 00:22:02
786と787は何で叩かれるの?
ググたら分かることだから?
828 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/25(日) 18:25:44
あらためて貼るほど面白い話でもないじゃん……
過疎っぽさを再確認させる感じで、逆に悲しいよ
細胞の特徴を知らないのに何でその細胞を実験に使おうと思ったのか不思議だ。
830 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/26(月) 17:41:32
ラボで使っているから・・・ってか!
そんなもんです。
そんなもんだけどこんなところであんな質問してるようじゃあ卒論は無理だね。
832 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/27(火) 08:31:55
で、786,787の卒論の進み具合はどうなっているのかね。
うちの4年生どもは論文の青写真書いてみてやっと研究の目的を理解して
足りない結果に舞い上がってますよ。まあ毎年のことなんだけどね。
833 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/27(火) 10:33:32
うちじゃD3が同じことやってますが何か?
今頃卒論の青写真かよ
遅すぎだろ。いままで何やってんだ?
この時期までピペットマンの操作教わってたのか?
835 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/28(水) 09:05:19
研究に興味ないけど修士、博士号は欲しい。
研究は楽しくないけど研究してる人へ向けられる羨望のまなざしが欲しい。
なんだか判らんが就職よりは進学でしょ。
こんなやつらはいつになっても青写真かいて舞い上がるよ。
836 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/29(木) 20:15:40
初めて研究室で細胞の培養をしたのですが、フラスコのコーティング面に培養液をかけてしまいました。これって影響大ですか?
初心者なので教えて下さい。
837 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/29(木) 21:03:24
培養液(培地?)をコラーゲンコートの面にかけたら問題あるのか、っていうことを聞きたいのかな?
838 :
名無しゲノムのクローンさん:2005/12/29(木) 21:19:58
リンパ球の培養で、フラスコに抗体がコーティングされてるみたいなんだけど、そこに培地を流し込む時にコーティング面から流し込んじゃった・・。
コーティングって取れるんでしょうか?
コーティング面の反対側から入れるように言われたんだけどうっかり・・・・
言ってる意味がさっぱりわからん。
質問の仕方もわからんバカはくるなよ。
>>838 大丈夫だけど、そういうことに気を使って実験をするのは大事。
細かいことがどう効いてくるかは予測できないし、
そのうち気を使わなくても自然にできるようになってくるから。
そういうことが実験の上手い下手につながってくる。
実験の上手い人はすごくいい加減にやってるようで
大事なポイントは押さえてる。
下手な奴は、丁寧にやってるようでも大事なポイントが抜けてる。
841 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/03(火) 14:34:13
>>786,787
近況を報告せよ
842 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/04(水) 20:20:47
せよっ!
843 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/10(火) 21:35:49
>838
リンパ球の培養フラスコには表面処理されてません。何年前か忘れましたが
浮遊培養フラスコ(=無処理)の概念を確立されたのは山口大学。当時は
住べだけが無処理のフラスコを販売してたように記憶してます。お会いした
助教授に奨められて海外メーカーではドイツのグライナーが初めて製品化。
その後、0.2μmフィルターキャップのフラスコを世界で初めてドイツの
グライナーが発売。米国系メーカー、後追いしました。これが歴史。
844 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/10(火) 21:41:54
>836
質問の意味不明。
>837
やさしい。親切。
訳の分からんビジターに対しても、親切にしましょうね!相手は研究者の
卵なんだから。
846 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/17(火) 19:59:46
麻衣子は本当にツンデレで困る。
「べ、別にあんたが好きで感染してるんじゃないわよっ!」
...感染したらやさしくしてよっ!
除去しないで...ね?
849 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/19(木) 17:32:29
ノラれるとは思わなかった…。
>>848のせいで捨てられなくなった俺ガイル。
850 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/26(木) 01:20:15
ES-D3細胞を心筋芽細胞へ分化させるために、hanging drop 3日間でEBを作り、
その後、corinigの無処理ディッシュ中で2日間浮遊培養をしようとしたら、
EBがディッシュに付着してしまいました。
使ったディッシュが悪いのか?
Greinerの細菌用ディシュが良いのでしょうか?
または、ハイドロセルとかいう超低付着性のディッシュなどを使うのが
良いのでしょうか?
どなたかご存知の方いませんか?
851 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/26(木) 14:48:53
PC12細胞にIGFをかけたら、
突起が出てくるかご存知の方いらっしゃいますか?
いらっしゃいますよ
>>851 おまえはアホか?IGFの意味考えろよ。
854 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/27(金) 09:57:58
851=786か。
卒論がんばれよ。就職しても努力は怠るな!
>>851は教科書ばかり読んでないで少しは実験したら?
>>855 教科書読んでたらこんな質問しないだろw
俺も学生の馬鹿な質問よく聞いたけどここまで馬鹿なのは初めて見た
>>856 すまん、855のアンカーは851→853の間違い。
そう?じゃ、答えてあげよう。伸びるよ。ちゃんと発表もされてる。
IGFR系とTrk系との相同性考えれば不思議じゃないでしょ?
ま、851もちゃんと文献の検索ぐらい出来るようになった方がいいと思うけど。
858 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/28(土) 10:44:48
こいつの引用文献に2chが入っていることに100ワロス賭けてもいい。
>>857 その論文だしてみ。発表されてんだろ?ww
IGFかけただけでIGFの効果によって伸びるわけねえだろ
つまらんはったりかますなボケ
>>857 お前はうちの学生かw
間違ってても発表されてるとか言って
強引に正当化しようとしてくる。
うーん残念だけどもうちょっと勉強したほうがいいな。
そう?じゃ、答えてあげよう。伸びるよ。ちゃんと発表もされてる。
IGFR系とTrk系との相同性考えれば不思議じゃないでしょ?
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
863 :
857:2006/01/29(日) 00:26:59
>>851の釣りだとは思うけどさ。
つ15567343
こんなの検索するの1分もかからんだろ。
もし
>>853とかがマジで言ってるならかなりイタイぞ。
その程度のことはPC12使ってればだいたいみんな知ってるだろ。
実験ってしたことないだろ?w
865 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/01/29(日) 01:23:12
851はうまく釣れてよかったねw
851同様論文検索できない853テライタスwww
866 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/02/25(土) 14:57:46
インキュベーターの中の消毒ってどれくらいの頻度でやってる?
3週間ぐらいほうっておいたらコンタミの原因になるかな
何を飼ってるのかと、普段からの心がけによるんじゃない。
前のとこだと安息香酸入れただけで、2年間ノーメンテだったし。
868 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/02/25(土) 22:11:08
>866
おまい、なんかやらかしたな?
869 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/02/25(土) 22:52:02
安息香酸なんか入れたことないけど。
どれくらいの量をどうやって入れてるのさ?
>>869 それくらい調べられない?それとも頭が病気なのかな?
皿の外側は超汚いと思って扱ってればそんなにコンタミしないと
おもう。
872 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/02/26(日) 18:30:52
867=869
またへんなバカが湧いたな。まず自分で教科書なり技術書なりを調べろよ。
調べなさいって上に言われたらいきなり2chに投げるなよ。
クズ。
873 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/02/27(月) 01:12:42
よお、論文検索できない853、元気だったか?www
874 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/01(水) 20:44:33
細胞の不死化をしたいんですけど、SV40-large T antigen 入ってるベクターって
どうやって入手するんですか?
自分で作るもの?
875 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/03(金) 08:05:39
べクター買ったらうっかり入ってたりするもの、それがSV40-LTA.
876 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/03(金) 09:13:59
入ってねえよ!
877 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/04(土) 21:45:30
878 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/07(火) 00:16:44
論文に書くときの継代数って、冷凍ストック細胞を解凍した場合でも継続して数えるのですか?
880 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/10(金) 11:54:53
>878
解凍して培養を始めた時が1回目だよ。初代培養は意味が違うからね。
881 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/10(金) 15:04:32
カスカス言ってるオマイさん、いったい何があったんだい?
ひどいコンタミやらかして培養室出入り禁止にでもなったんかい?
話してみ、聞いてやるぞ?w
882 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/11(土) 00:37:24
>>880 そうだったんだ。
ありがとうございました。
どうしても見つからないので知っている方がいましたら教えてください。
Nogginというタンパク質と心筋の再生に関する論文または情報探してます。
Nogginと骨芽細胞とか神経細胞に関するものは良く見かけるので
心臓、心筋関連でお願いします。
動物種は問いません。お願いします。
884 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/12(日) 07:48:26
敬王のジサクジエン?
はっきりいってつまらん。
885 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/12(日) 13:41:43
ここってやさしくして貰える人とカス呼ばわりされる人の両極端で面白いね。
殺伐感がとてもいい。
886 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/12(日) 14:43:33
たまに天使がコンタミしてるみたいだね。除染除染っとw
887 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/12(日) 23:59:41
凍結ストックする時は血清DMSO入りメディウムにしているんだけど
このDMSO、シグマ社の細胞用100ml瓶を使っていて、蓋がひび入りやすくて困る
毎回1〜2ml位しか使わないんだけど、5か10mlアンプルにしたほうがいいのかな?
購入担当には「使いやすい方買っていい」とは言われたんだけど、アンプルは値段が倍増
今のラボ細胞やってるの自分くらいなんだよね
長文スマソ
888 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/13(月) 03:20:56
つ【分注】
つか普通のDMSOをフィルター滅菌、分注して使ってたよ
24wellプレートで浮遊細胞を培養しています。ギムザ染色をしたいと考えています。
しかし、培地を取り除いたら細胞ごと全部なくなってしまいました。
コーティングはゼラチンやポリリジンで行ったのですがうまく貼り付いていないようです。
同じような実験をされている方が居られましたら御助言お願いします。
ちなみに当研究室にはプレートごとサイトスピンできる装置はありません。
>>889 >24wellプレートで浮遊細胞を培養しています。
>うまく貼り付いていないようです。
お前頭おかしいんか?まじで死ねよカス。実験の世界にいらんのじゃ。
>>889 助言してやるよ。すぐに今日にでも実験やめたら?
||
ノ⌒||^ヽ
彡/‖ ̄ ヽ
| |`====′
| |__|
凵 ##ヽ
∪###ゝ
^T TT´
| ||
「 「 |
し'し'
これはちょっと救いようがないな。
馬鹿にもほどがあるよ。
浮遊細胞の培地を取り除いたら全部無くなったってアホか?
後輩がやったら間違いなく殴り倒してる。
894 :
887:2006/03/17(金) 23:54:39
>888
遅くなりましたが産休
次回から分注してみます
895 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/18(土) 02:33:33
>>889 最近の奴らってこんなのしかいないよな。
うちのラボもやるきないのにこの世界来る奴多くて困るよ。
悪いことは言わないからこの世界選ぶのやめな。
存在が迷惑。
>>890,891,893,895
おまいら釣られすぎw
897 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/18(土) 10:25:09
898 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/18(土) 10:48:20
>>889 コーティングをコニシのボンドに変えるといいよ。
海苔をコーティングしたらいいんじゃない?
俺だったら殴り殺してるな
HeLaの培養をしてます。
継代の際、トリプシン処理の後にトリプシンを除かずに培地だけ足して、新しいディッシュに撒く。
というのはまずいでしょうか?トリプシンは10倍ぐらい希釈されることになりますが、培地中に残ります。
細胞の生死に影響を与えますか??
902 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/19(日) 10:09:14
>901
suspendした細胞を遠心しないでそのまま次の培地に撒いちゃうってことかな?
それならやったことあるよ。HeLaとかNIH3T3ならあんまり問題にならずに接着した。
ぜんぜんくっつかずにあっさり全滅する細胞株のほうが多かったけどね。
惰性で継代するだけなら試してみたら?
903 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/19(日) 10:40:17
>>901 それ、トリプシン入れ杉。10cmディッシュに1mlで十分剥がせるでしょ。
これを1/10で植え継ぐとして、1/100希釈になる。これなら無問題。
>902さん、903さん、御回答ありがとうございました。
903さんが言われたとおりの割合でやっています。
細胞を希釈する割合を計算にいれてませんでした。
そうですね。トリプシンは結局1/100希釈になります。試してみます。
905 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/19(日) 11:48:38
血清にはトリプシンインヒビターがしこたま含まれているから、全く無問題。
ていうか、私はいつもそうやって植え継いでます。
トリプシン入れたらすぐに吸い取って除いた状態でインキュベーション、
ていう方法もあるよね。
907 :
lllllllllllllllllllllllllllllllllll:2006/03/19(日) 13:32:30
Cell countの時って普通トリプシン処理すると思うんだけど、
Cell-surface-receptorをInductionした後Monolayerを回収しています。
この場合のCellCountingってどうすればいいでしゅう。
(1)Vortexして細胞同士の凝集を壊す。 多分むり。
(2)トリプシン処理してCountingする。ただし細胞表面に発現したタンパク質は
トリプシン処理でダメージ(conformational change)を受ける気がするんだけど。
908 :
lllllllllllllllllllllllllllllllllll:2006/03/19(日) 13:36:01
培養すれとはちょっと違うけど、こっちも質問させて。
protocolを見ていたら、
MicrotiterPlateに細胞を入れて、500xg で1min 遠心すると
かいてありました。 Microtiter plateの遠心機など周りも持っていないのですが、
これって、20分、静置していたのと同じようなものですかね。
CellularELISAをしていて、TiterPlateに細胞を入れて、遠心後に
上澄みを取るという操作なのですが。 あと、Titerplateの表面って
どういう処理をしていてタンパクや細胞を固定化しているんですか。
単に静電的に処理していると聞いたことがあるんだけど。
>>907 別に全細胞使わなきゃ数かぞえらえないわけじゃないでしょ。
一部じゃだめなん?
910 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/21(火) 03:37:25
FBSって加熱不活化必要なのかな?
最近のは必要ないってよく聞くんだけど、なんとなくやってるかんじ
でも今のラボがウォーターバスが少なくてやりにくいんです
911 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/21(火) 09:03:14
っ【補体】
912 :
lllllllllllllllllllllllllllllllllll:2006/03/21(火) 13:13:16
>>907 そのとおりでつ。 実は、トリプシンってどの程度表面発現させてタンパクに影響があるのかと思ったんです。
>>908の
タイタープレートごとの遠心(1min, 500 g)ってどの程度のものなのかも教えてくださいませ。
913 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/21(火) 13:18:35
>>911 ほたいが細胞膜に障害をあたえるという噂だったんだけど、実際はほとんど無いと聞く。
かつてはマイコプラズマを不活化するといういみもあったんだけど、フィルターがよくなったので
それも必要ないとか。
でもなんとなくやっちゃうんだよね
914 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/21(火) 19:08:08
FBSもFCSもHSも非動化処理してない。
特に問題なし。
それよりも抗生物質を抜くと細胞が生き生きとする。
なんで抗生物質って入れるんだ?抗生物質のおかげでコンタミ防げたことある?
抗生物質使わなくなって4年になるけどコンタミしたこと無いよ。
915 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/21(火) 23:28:36
気になったんだけど乾熱滅菌可能なものを滅菌処理する場合
オートクレーブで滅菌と乾熱滅菌とどっちが効果的なんだろう?
916 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/22(水) 00:22:07
RNaseや芽胞なんかを殺すには感熱滅菌。バクはオートクレーブで十分。
917 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/22(水) 00:32:22
>感熱滅菌
なんかイヤラシイ
>>914 はげしく同意。
猿のESを培養するため抗生物質抜いてるけど一度もコンタミなし。
まあ万が一ってことなんだろな。
919 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/22(水) 12:42:41
antibioticやantifungalは株化細胞ならいらね、初代培養だと必須じゃね?
抜いた方がいいのは当たり前。
過去ログで阿呆なコト行ってる香具師いるけど、必ず何らかの影響あるよ。
自分の細胞で最低限必要な量を知っておいた方が何かと便利でつ。
920 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/22(水) 18:31:56
>>915 刃物類はオートクレーブで質が悪くなる
と聞いたことがあるな。
>>918 必ず何らかの影響があるといってるのに抜いたほうがいいと言ってるのはなぜ?
それと何らかの影響ってコンタミ以外なに?
922 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/03/24(金) 12:16:26
>915
乾熱滅菌するとエンドトキシンが分解されるよ。
923 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/04/06(木) 22:43:57
私は将来ES細胞について研究したいと思っています
現在は大学一年なのですが「これを履修すべきだ」というものや「これはやっておいた方が良い」というものを挙げてください
いくつでもいいのでよろしくお願いします
924 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/04/06(木) 22:48:48
ES細胞に関する捏造の歴史を調べるために科学史とか各国の精神風土を勉強してみれば?www
>>923 ES細胞の何を研究したいの?
よくガンの研究がしたいとか免疫の研究がしたいとか聞くけど
俺はプロのスポーツ選手になりたいですけど何をやればいいですかって
言ってるようなもんだよ。
とりあえずESにも色々あるんだよ。
サル、マウスなど、どの生物のESやりたいの?心筋、膵臓など、どの部位のES?
まず自分の大学の研究室が何をやってるか
調べてから質問しにきな。三流大学ならESやってる研究室すらないから。
研究の世界でトップレベル部門だから再生医療でかっこいいというだけで選んでたら
地獄みるよ。
926 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/04/07(金) 04:18:36
しかし彼が研究を始めるころにはもっと進んでるんじゃないか
一回生の頃はガン、免疫、ESが人気だもんな。
研究の最前線でなんとなくかっこいいのが理由なんだろうけど。
上にいくにつれて免疫は別としてESとガンを研究することがどれほど
大変かわかってくる。
まあはっきりいってES以外はもう研究することないような気がするけど。
昔みたいな大発見もこれからは少なくなって細かい条件検討みたいなことが
主流になってくる。この世界もそろそろ打ち止めだな。
>まあはっきりいってES以外はもう研究することないような気がするけど。
面白いことは無いかもしれないが研究する価値があることはいくらでもあるだろ
ないな。ほとんどのラボが釣りしかやってないのが現状。
釣り→機能解析→あんまり重要じゃありませんでした→釣り
の繰り返し。
930 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/04/20(木) 12:41:16
生物が飢えると細胞が自分の一部を食べる自食作用(オートファジー)というしくみが、
細胞内の異常なたんぱく質を分解するゴミ処理装置としても働くことを、東京都臨床医学
総合研究所などの2チームがそれぞれマウスで証明した。アルツハイマー病などの治療に
つながる可能性がある。論文2編が19日付英科学誌ネイチャー(電子版)で発表される。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 新生児は新陳代謝が活発だから異常たんぱく質
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / の発生確率も大きいが、自食作用で抑えられるという事かな。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| そして老人は新陳代謝も含めて細胞全体の
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 活動が弱まるため、結果的に発症の確率が高まる、と。 (・∀・ )
06.4.20 朝日「細胞『自食』は体のゴミ処理 国内2チームが証明」
http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY200604190511.html
931 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/06/08(木) 00:17:53
いきなりの質問で恐縮なんですが、アミノ酸だけ含まれてないDMEM培地って売ってますか?
やっぱり自分で調製する他無いのかな…
2号館の連中はバカ隔離スレにもどれ
933 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/07/04(火) 19:00:49
またまたまたコンタミした…
934 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/07/08(土) 23:36:47
飢餓培養&維持培地で同調&長期培養しようと考えています
それぞれ、何%の血清濃度にしてますか?
936 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/07/09(日) 07:38:09
MC3T3や血球系(リンパ球、モノサイト系)などです。
937 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/07/09(日) 14:16:51
何でも良いんです。
皆さんが使ってる細胞で飢餓培養&維持培地で同調&長期培養した時の
条件を書いてくれたら
>>937 お前が条件かいてないのに答えれるか馬鹿
939 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/07/14(金) 11:25:08
ある時、ディッシュにモヤモヤした白いモノが浮いていた
>>939 ある時、ティッシュにネバネバした白いモノが付いていた
941 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/07/14(金) 11:30:53
何がコンタミしたんだろう?と、観察してみると、トイレットペーパーですた
942 :
sage:2006/07/14(金) 22:57:58
質問、ヒト由来肝細胞HepG2以外にメジャーなのって何かある?
>>942 お前の日本語はお粗末だから英語で質問しろ
質問なんだけど、HeLa S3を浮遊培養して、cytokinesisで同調させた細胞を回収しようと思っています。
S期かM期で同調させてcytokinesisまで進めて回収しようと思っているのですが、
同調の方法がいろいろありすぎてどれがいいのかわかりません。
一応、文献中でよさそうな同調実験をいくつか行おうと思っているのですが、
もし、これが同調率が高いだとかあれば参考にしたいのですが、
だれか教えてくれ。
後、回収方法も教えてくれ。遠心で回収して、冷bufferを加えればcell cycleは止まりそうだけど、
やってる間に、細胞質分裂が終わりそう。
条件は以下
細胞 HeLa S3
浮遊培養
FBS 10%
培地 S-MEM?の組成で自分で作ったやつ
培地のpHって温度や酸素濃度変えてもそんなに変わらないですよね?
>>944 はあ?なんで途中からタメ口?
礼儀を知らない奴に礼儀に欠ける対応しか帰ってこんぞ馬鹿。
どうでもいいことなんだけど、おまいら、浮遊培養する時、
メディウムビンのふたどれくらいあけてる?
過去ログよめよ。
949 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/08/01(火) 17:52:07
>945
Co2濃度で変わります。
はいはいコンタミしてますよ。
ええ、酵母です。
酵母班さー。使った後、ちゃんと掃除してんの?
つーか酵母なんて、クリーンベンチ使うなや!
まっ、間違いなく俺のミスだけど酵母って聞くとなー。はぁぁぁ
この手の文章は何があったと思わせてレスを増やそうという手口。
別にいいんじゃないの。つーか
>>950は次スレたてれば?
次スレ立ってないから止まってるのか
和光の細胞用液体培地キャンペーンだとかでDMEMとRPMIを試すことになった
血清ロットチェック同様に試したらいいのかな
普通に使ってるよ。シグマよりもちょっと安いくらい。
955 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/03(火) 01:32:46
繊維芽はタフで上皮は変異しやすいから云々って論文に書いたら
リファレンスが無いとダメだと言われました。
誰か、これを言ってる論文を知ってたら教えて下さい。
探しても見つからない、つーか探しようが無い。
パブメドいけ馬鹿
957 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/07(土) 22:10:41
培養細胞の教科書みろ馬鹿
リファレンスに教科書はないだろ馬鹿
>>958 教科書に参考文献として載っているであろうから
それを見ろと言っているんじゃないのか?
繊維芽はタフで上皮は変異しやすいからって論文に書いても
なんで?っていわれるだけ。理由を書かないならリファレンスいるの当たり前だろ。
卒論の季節だねえ〜。
961 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/11(水) 19:53:07
MEFおこすために、液体窒素から出したらクライオチューブの蓋がかなり緩んでいました。
とりあえず見なかったことにして、起こしたのですが、
コンタミしている可能性はあるのでしょうか?(涙)
明日の朝泣きたくないです。。。
962 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/11(水) 21:30:07
コンタミしてる可能性は…そりゃあるだろうけど、
まあとにかく蒔いてみるしかないよなあ。
明日元気だといいですね。
みんな、セラムチューブどのメーカーのが良いとかあったら教えて。
どこのスレで聞いていいか判らないので、ど素人がここで質問します。
正直、ミネラルウォーターって、普通の水より体にいいの?
水のクラスター値が小さい天然水は、希少なミネラルが体内へ吸収しやすいって本当ですか?
細胞培養って難しいですか?
基本の習得にどのくらい時間かかるんでしょうか?
培養が難しい奴が研究できるのかよ。
よほど乱暴に扱わない限りコンタミすることなんかめったにない。
966 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/14(土) 14:54:34
96穴プレートの培養細胞はあまり均一に育ってくれないことが多い。
どうやったら均一に育てられるのだろうか・・
お前が下手なだけだろ
968 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/14(土) 22:51:18
>>964 昔と違って細胞を維持するだけならそんなに難しくないけど、
教えてくれる人がちゃんと出来る人じゃないととても困ると思いますよ。後々。
>>966 均一って?ウェル内の話なのかそれともプレート全体の事なのか。
969 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/10/15(日) 00:06:20
>>964 普通のcell lineなら2週間もあればマスターできるだろ。
神経細胞なんかの初代培養は少し修行がいるかも。
964でつ
皆さんありがとう。がんばってみる
細胞培養dishって、表面に特殊な処理されてるの?
972 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/01(水) 19:24:05
966です。
968さん、ウエル内もそうですし、プレートでもそうです。時々うまくいかないときがあるので、原因が分かりません。
967、失せなさい!
>>971 くだらねえ質問。
そんなの種類によるだろ。
974 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/10(金) 11:12:29
>971
器材の培養面が放電加工(プラズマまたはコロナ放電)されてるだけだよ。
シャーレの皿と蓋に水を入れたらすぐに違いが分かるよ。皿は放電加工で
親水性、蓋は疎水性だから水滴が転がるから。皿は水が拡がるよ。
975 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/10(金) 13:19:50
>966
メーカーを変更してみたら?ウエルがフラットでないと縁だけ生えたり、
真ん中だけ生えたりする現象が起きるよ。目視では分からないけど、成型
技術、品質管理の差が大きく出るよ。
>>975 よろしければオススメのメーカー教えてください
977 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/13(月) 10:07:09
>976
機器メーカー(プレートリーダー)のテクニカルの人に尋ねるのが一番
確かですよ。トラブル多発するメーカーがどこか、一番分かってるから。
978 :
971:2006/11/14(火) 13:42:07
979 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/15(水) 09:22:13
受精卵の培養をはじめるんですが。。。何をそろえれば良いか教えてください
全く受精卵触った事ないし、周りも経験者いないんです〜
お願いします。
>979
電子レンジでチン!
弱で12分くらいがお勧め。
981 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/15(水) 16:07:07
>979
培養器材メーカーによってエンドトキシンのレベルが異なるから注意した
方がいいよ。品質証明書を各メーカーからもらって比較されたし。エンド
トキシン・フリーを謳っていても保証数値を比べると1桁違うことがある
ね。再生医療関連で培養してる人だったら詳しいはずだよ。
982 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/15(水) 17:15:35
>981
ありがとうございますっっ
でもでも何がいるのやら。。。培養の詳しいやり方もまだ
探してる最中です。。。
983 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/16(木) 10:22:21
>982
受精卵はヒト、それとも動物?当然だけど、産婦人科で体外受精やってる
ラボが一番詳しいから、訪ねてみたら。コネがないのなら、出入りの業者
(試薬系)に相談したら紹介してくれるでしょ。
984 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/16(木) 15:53:11
早く神経幹細胞を培養して脊髄に移植してやったらどうなんだ?
985 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/17(金) 10:27:58
>>982 とりあえず、試薬はEmbryo tested とか書いてあるのを買うとよい
986 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/17(金) 15:20:44
RAW264とRAW264.7の違いはなんでしょうか?
987 :
名無しゲノムのクローンさん:2006/11/17(金) 16:10:07
種類が違う
988 :
名無しゲノムのクローンさん:
別のクローンから派生したとかじゃね?