★今後のポスドク未来予想図★

このエントリーをはてなブックマークに追加
398名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 20:34
しかし、CNSも持ってないボスのところでポスドクやる気も
おこらんし。CNS持っていても、年齢が4,5年違うだけのボス
のところでポスドクやる気もしない。

年齢が10年以上違っていて、CNS持ってるボスのもとで
ポスドクが理想的なんだが。。
399736:03/07/06 20:59
うちのボスはポス毒が来ないと嘆いているが、、、

うちは地方大学医学部で、
ボスは定年まであと数年しかなくて、
頭もかなりボケてて、やる気がなくて、
過去にうちに来たポス毒はみんな、次もやっぱりポス毒してて、
CNSも当然無いわけで、、、

やっぱ、こんなラボにポス毒が来るわけないよな。
400名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 22:27
同意。
うちの教授も論文どころか、研究費も取ってこない。
PDどころか学生すら来ないよ。最悪だよ。
>毒物混入事件のような大学や研究所を震撼させるような大問題を起こす。

人生に一度くらい大学や研究所を震撼させられるだけまし。
みんな人知れず消えてくようなのばっかなんだから。
402名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 23:53
来年3月までの契約のPDは
いつから就職活動を始めるのですか?
現在の雇用主には相談するのですか?
403名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 23:54
履歴に雇用の切れ目が入るとまずいだろ。
404ポス毒:03/07/07 00:07
>>401

うちの研究所には恐ろしいものが山ほどある。
どれにしようかな〜。
405_:03/07/07 01:06
406名無しゲノムのクローンさん:03/07/07 11:07

教授から独立の助教授新設…文科省方針
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030707it01.htm


 文部科学省がまとめた2004年度の科学技術・学術基本施策の全容が6日、明らかになっ
た。「人材育成・確保」を最重要課題とし、大学の若手研究者が教授から独立して活動できる
「任期付き助教授」ポストの新設や、企業の研究者・技術者の効果的な再教育などを打ち出して
いる。

 文科省は、5―10年後の数値目標を明示した「科学技術人材養成総合プログラム(仮称)」
を来月中に策定し、来年度予算の概算要求に盛り込む方針だ。

 文科省が科学技術・学術基本施策をまとめたのは、2001年の省庁再編後、初めて。中長期
的な科学・学術振興を見据え、制度改正や政策立案を行うのが狙いだ。

 「任期付き助教授」は、博士号を取得しながら定職に就いていない、主に30歳代の「ポスト
ドクター」経験者を対象に公募し、選抜する。年間100ポストを想定し、世界トップレベルの
人材育成を図る。3―5年間の任期中、国が給与付き研究費を支給し、この制度を取り入れる大
学や研究機関を支援する。任期終了後、厳正な評価により、教授に昇任する仕組みの導入も検討
している。

 任期付き助教授を新設するのは、競争的で流動的な研究環境を創出するのが目的だ。

 文科省などによると、ノーベル賞など一流の成果を上げた研究者の多くは、30歳代にその基
盤となる研究を行っている。
407名無しゲノムのクローンさん:03/07/07 11:14
これって、昔、さきがけっていっていたものの焼き直しみたい
なもの?全国で100ポストなんて少なすぎ。結局、
CNSホルダーくらいの数を想定したものだろう。
やはりJBC3報くらいで独立できるくらいのポストつくらんとね。
408名無しゲノムのクローンさん:03/07/07 11:34
>>407

それ普通に助手なんでは?>JBC3報
409名無しゲノムのクローンさん:03/07/07 22:26
修士出て民間企業(研究職ではない)に勤めて3年。
研究の夢が捨てきれなかったから、来年の春からDCに入りなおします。
将来ポス毒になるか野垂れ死ぬかわからんけどもう後には引けません。
410名無しゲノムのクローンさん:03/07/08 00:39
409がんがれ!
ラボ選びだけは慎重にな。
ビッグボスの弟子で40才前後のいいひといないかな?
411名無しゲノムのクローンさん:03/07/08 00:40
412名無しゲノムのクローンさん:03/07/08 00:41
>>409
絶対、止めた方がいい。
学振とれるの?3年で論文書く自信あるの?
君の周りには常に3歳年下の同レベルあるいはそれ以上の人間がたくさんいるんだよ。
勝ち抜く自信有るの?アカポスも君が就くころには全部任期つきだよ。
絶対したい研究があるの?
もう一度よく考えろ!
413名無しゲノムのクローンさん:03/07/08 00:45
夢とか云うとる場合ではない。
研究人生は893そのもの。
去れ!
414名無しゲノムのクローンさん:03/07/08 00:56
>>413
勘違い君はお前。893を名乗るならホンモノになってからにせよ。
お前が去れ。
415413:03/07/08 01:11
本当の893ではないですが
研究者にはなってまつ。

旧帝大卒、博士号有り、留学経験有り、IF合計30ぐらいでつ。
416名無しゲノムのクローンさん:03/07/08 01:13
教授から独立の助教授新設…文科省方針
 「任期付き助教授」は、博士号を取得しながら定職に就いていない、主に30歳代の「ポストドクター」経験者を
対象に公募し、選抜する。年間100ポストを想定し、世界トップレベルの人材育成を図る。3―5年間の任期中、
国が給与付き研究費を支給し、この制度を取り入れる大学や研究機関を支援する。任期終了後、厳正な評価に
より、教授に昇任する仕組みの導入も検討している。任期付き助教授を新設するのは、競争的で流動的な
研究環境を創出するのが目的だ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030707it01.htm
417名無しゲノムのクローンさん:03/07/08 01:18
えっとね。
科研費とかの応募要綱に「身分」を書く欄を無くしたほうが
いいとおもうな。
大型予算は教授のほうが当たりやすいんだよね。

>416

�(2003/7/7/03:03 読売新聞 無断転載禁止)
>416
もっと具体的に知りたいよ!
420名無しゲノムのクローンさん:03/07/08 10:58
これって、京大の先端なんとかとか、遺伝県の助教授ポストみたいな
形で、やってきたものだろう。
結局、コネと、CNSの数で決まるというものだろう。
だからコネなし、CNSなしでは難しい。
421名無しゲノムのクローンさん:03/07/08 11:11
西浦上中学?生きてるッポイが?
ttp://www.nagasaki-city.ed.jp/nishiurakami-j/
422名無しゲノムのクローンさん:03/07/08 11:53
>CNSの数で
この部分は嘘だ。
423名無しゲノムのクローンさん:03/07/08 15:08
せめてDevelopmentとかPNASは欲しいな。
424名無しゲノムのクローンさん:03/07/08 21:32
DGDとJBで、なんとかおながいします。
425名無しゲノムのクローンさん:03/07/09 02:33
それでは無理だろ。
ポストが百でしかも全分野入れてだろ?
生物系は20〜30しかない。
やっぱりCNS一報必要だろ。
426名無しゲノムのクローンさん:03/07/09 02:34
そこをなんとかJBCを1報ぐらいで、、、、
427山崎 渉:03/07/12 12:19

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
428山崎 渉:03/07/15 13:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
429山崎 渉:03/08/15 19:31
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
430名無しゲノムのクローンさん:03/08/24 04:04
>>409
わしゃ修士でて民間(研究職にあらず)6年勤めたあとDCに行ったぜ。
幸い3年でDをとりペーパーも3報書いた。IFは計15ぐらいだがな。
しかし33でD取っても就職ないのよ。タイミング良く助手の口でもあればよかったが。
Dの3年でペーパー3本仕上げたらまあまあだろ。
でも、ヨソ道してDに行くとこんなもんだな。
苦労覚悟なら夢を追うのもいいだろう。
431名無しゲノムのクローンさん:03/08/24 12:30
大學入学に一浪、大学在学中に一留、大学院在学中に二留
論文は無く、もちろん学位も取れずに中退(満期退学でもない)
こんなやつでもポス毒(本当はポス升)になれるっていうのはどーよ。
あなた方の周りにもこんなクズなポス毒、ポス升がいるでしょ?

こんなポス毒、ポス升は首にしてテクニシャン2人雇ったほうがはるかに
仕事がはかどるよー。
432名無しゲノムのクローンさん:03/08/24 20:38
40歳でポスドクやってるヤシいる?
今後、どうするの?
精神状態は大丈夫?
433名無しゲノムのクローンさん:03/08/24 20:57
◆未成年クリック禁止◆
http://www.yahoo2003.com/marimo/link.html
434名無しゲノムのクローンさん:03/08/24 21:15
30過ぎて学位を持ってないのにポス毒、ポス升してる人、
32,3で初めてポス毒になる人、
将来のことを考えてるんですか?

こういうケースでその後順調にアカデミックに成功していった人って
どれくらいいるんでしょ。
435名無しゲノムのクローンさん:03/08/24 21:38
>>432
40歳でポスドクやってるヤシいる? :やってました
今どうしてる? :アカポスゲットしました
当時の精神状態は?:一種のかけでしたので,そりゃもう不安の一言
436名無しゲノムのクローンさん:03/08/24 21:43
まぁそのうちポスドクにもランキングが付いて
データベース化するんじゃない?
業績・年齢・協調性・性格から総合点とか出したりして。
そうなると採用する側も安心だろ。
437名無しゲノムのクローンさん:03/08/24 22:14
協調性ゼロの教授を追い出すのが先。
438名無しゲノムのクローンさん:03/08/24 22:47
だな、漏れも何故あんなバカガメ野郎が教授なんだと思う
親はどういう躾をしてきたのかと
自分のものは自分専用、他人のものの使ったもの勝ち
壊しても知らん顔
IFも1程度の論文しか無いし、ついてる陰性も非常識
439名無しゲノムのクローンさん:03/08/25 02:14
ウチのラボには浪人やら留年やらで33歳でDとったあと3年国内ポスドク。
喰えなくなったから海外に出て3年ペーパーなし。
現在39歳、そろそろ40歳、生涯で書いたペーパーはD取得のための1報飲みという香具師がいます。
何を考えてボスは雇ったか、3年米に居たから英語ができると誤解したからか。
でも香具師は午前9時にラボに来て午後8時には帰る。土日はもちろん来ない。
有給バッチリ、盆正月は1週間の長期休暇。オレには何を考えているのか分からないよ、全く。
440名無しゲノムのクローンさん:03/08/25 02:15
↑ちなみにポスドクね。彼は。
441名無しゲノムのクローンさん:03/08/25 02:39
D取ったところのボスに頼まれたんでしょう。
人生いろいろ。と思うようになりました。
443名無しゲノムのクローンさん:03/09/06 01:50
35才ポス毒です。
ファーストペーパー2報IF計8。
セカンドなし
生き残れますか?
>>443
ジャンルによりけり
445名無しゲノムのクローンさん:03/09/07 15:45
446名無しゲノムのクローンさん:03/11/01 03:20
俺も同レベルだ。
分野は植物の分子生物学。
やっぱ転職すべきかなあ
IF2の論文でいいから年間2報ずつ3年連続させろ。
転職はそれからだ。