1 :
名無しゲノムのクローンさん:
2 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/27 20:44
2
3以降は子ね。
4 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/27 20:53
4
5は詩ね。
詩ですがなにか?
ところで6は史ね。
愛って何?
>>1 マルチポストするな、単発質問スレ立てるな。
マルチポストしてませんけど
9 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/28 00:12
マジレスしとこう。
単に愛というとキリスト教的な多義的用法もあるのでここでは男女の恋愛に限る。
配偶行動に至る前段階として異性に近づいて且つ相手に逃げられない状態を確保せねばならん。
またヒトは排卵日が外見から分からんので一定期間は関係を維持せねばならん。
さらに乳児期の子育てコストをオスメスで分担するとメスだけで負担するより有利。
この間の関係を維持する仕組みが先天的に脳に備わっているのだろう。ドーパミンとかトバッと出ちゃう。
求愛時と関係継続中では脳の状態は違うだろう。この差を具体的に語れない現状では何でも愛と呼ぶだけ。
鳥の多様な求愛行動を見よ。
ヒトが排卵日を外見から分からんくする利点は、、、
なんだったけ?教えてください。
>>10 鳥に愛という感情があるのですか。
どうやって調べたんでしょうか。
13 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/28 18:15
愛とか感情とかいう言葉をどういう定義で使っているかによる。
感情というと何かヒト特有の高尚なモンだと思ってるヤシは多いがヒト特有なのは理性の方であって感情はむしろ下等な単純応答だ。
オオカミやサルのように群れ社会を作る動物は仲間との関係に応じてうまく行動する必要がある。
群れを作らない者でも異性、親子、敵、餌動物など他の生物の行動が自分の損益に大きく影響する。
他者の行動は直接コントロール出来ないがその他者も常に周りに適応しようとするので、こちらの態度に対する応答という形で間接的に制御できる。
こうして発達したのが感情。
14 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/28 18:30
ヒトのメスは出産コストが大きいので子供を大事に育てたい。
オスは種付けコストが安いので多数のメスと交配して頻度を上げる戦略もとれる。
メスがオスの協力を確保するために、長期的関係を維持しないと種付け成功率が上がらないように進化したのだろう。
これはあくまでも、想像される尤もらしいシナリオの域は出ないので、竹内久美子のように叩かれたくなければ確信はしないよーに。
愛などいらぬ!!
17 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/28 22:59
鳥の愛とヒトの愛が全く同じかと問われれば当然違う。
配偶行動に伴い雌雄を引き寄せ合う行動を起こさせる感情を指す意味で愛と呼ぶならどちらも愛だ。
文系な人が美しがったり苦しんだりして特別視する「愛」は、理屈抜きで単純応答として沸き起こってしまうドーブツ的感情と人間的理性の葛藤のような、心の動き全体ひっくるめて愛と呼んでしまうからおかしなことになる。
相手を好きな理由づけをしたり、葛藤したりというのは理性の働き。
好きな人と一緒にいると無条件に幸せな気分になってしまうのが恋愛感情の働き。
麻薬といっしょ。
19 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/28 23:00
<:3つ〜
アイをクダサイ
>麻薬といっしょ。
犯罪の原因でも「恋愛感情のもつれ」は率が高いね。麻薬並みに。
専門家サロンか何かと勘違いしてるやつがいるな。
自分一人がクソスレ判定基準だと思ってるらしい。
>>21 いやむしろ生物板の趣旨を理解している香具師
がほとんどいないと思われ。
23 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/29 21:32
なるほど。試しにまた上げてみよう(笑
24 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/30 05:42
システムとして存在する「愛」
1.繁殖(異性獲得)
2.子育て(親の子への愛情)
3.種の保存(善、生活ルール・・・情けは人のためならず 例、エサをわけてやる)
25 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/30 07:11
愛とは、愛でるきもち
他者をいちおしむ気持ち
大切にして守りたいと思う気持ちである
26 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/30 07:21
アルファベットでHの次・・・・
27 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/30 12:29
アユム君のお母さん。
犬山市在住。天才。
28 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/30 18:25
止まない雨は無いじゃん
愛してるって言ってるじゃん
(^^)
(^^)