発生に必要なあるタンパク質がレトロウイルス由来という話は聞いたことがある
181 :
名無しゲノムのクローンさん:03/01/20 18:59
>>179 そういえば昆虫から感染するウイルスってあったっけ?
思いつかないけど。
182 :
名無しゲノムのクローンさん:03/01/21 01:13
180の詳細が知りたい
183 :
名無しゲノムのクローンさん:03/01/21 10:51
>>181西ナイルウイルスやデング熱、日本脳炎ウイルスが考えられる。
これらは蚊を通じて、人に感染する。
ウイルスだけではないのだが、一般的に蚊やダニなどを通じて感染する場合、
ほぼ、蚊やダニなどにおいても増殖サイクルを持っている。つまり、
西ナイルウイルスは人のウイルスであるとともに蚊のウイルスでもある。
Nature 2000 Feb 17;403(6771):785-9
Syncytin is a captive retroviral envelope protein involved in human placental morphogenesis.
185 :
名無しゲノムのクローンさん:03/01/21 12:17
>>172 人類ではないが、生物全般ならば役に立つこともある。
>>179 多生物に感染するウィルスは結構多い。
ただ、感染した生物に与える影響がかなり違う。
蚊媒体のウィルスは、蚊で十分増殖するが、悪さはしない。
186 :
名無しゲノムのクローンさん:03/01/22 02:17
>>184 まだ読んでないけど、それってウイルスのエンベロップがプラセンタ由来だったりしないの?
オレ結構ウイルス進化論を信じてるけど、証明が難しいよな。
187 :
名無しゲノムのクローンさん:03/01/22 02:47
ゲノム決定が進めば証明可能と思うが
188 :
名無しゲノムのクローンさん:03/01/22 02:59
>>187 それは推論で証明じゃない。
証明ってのは、Vitroで進化系を作って、ウイルスが存在すると進化が進むか、
とかいうやつ。まあ、最初は酵母とかでやらんとこっちが先に逝ってしまいそうな
気がするが。
189 :
名無しゲノムのクローンさん:03/01/22 03:22
証明できますが、やり方は教えてあげません。
190 :
名無しゲノムのクローンさん:03/01/23 10:27
ウイルスって、核酸にRNAを使ってるのもいますよね?RNAのヌクレオチドは
リボースで2'位が水酸基で加水分解されやすく、DNAに比べて不安定であるはず、
そんなRNAを核酸として使うウイルスにとってメリットはあるのですか?