研究者のための寄生虫スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
280名無しゲノムのクローンさん:2007/05/10(木) 01:23:14
基礎医学研究者や生物学研究者は社会の寄生虫
281名無しゲノムのクローンさん:2007/05/14(月) 22:55:26
なんか先週の木曜にレストランで野菜を食べてから妙に下痢すると思ったら
皮膚の下でなんか動く感覚がある…
これって寄生虫ですか???
病院ってはじめから大学病院に行ったほうがいいのでしょうか?

永遠に体内で共存って勘弁して欲しいんだけど、完全に駆虫って出来るのかな?
戦時中はほとんどの子どもに寄生虫がいて、現在の60歳代70歳代には
ほとんどいないことを考えると、いつかは駆虫できると
希望を持ってもいいのかな。
282名無しゲノムのクローンさん:2007/05/14(月) 23:01:40
精神科行け
283名無しゲノムのクローンさん:2007/05/18(金) 00:53:11
飼ってるネズミの糞から
トリコモナスとジアルジアと小型条虫が見つかりました。
糞が付いてしまった物の効果的な消毒方法ってありますか?
284名無しゲノムのクローンさん:2007/05/19(土) 17:26:39
ない
285名無しゲノムのクローンさん:2007/05/21(月) 12:19:00
>284
そうですか・・残念です。
レスありがとうございました。
286名無しゲノムのクローンさん:2007/05/24(木) 12:56:10
携帯からで申し訳ないんですけど、俺の妹が5年位前にケツの穴が痒いからほじくってたら、白い小さいのがボロボロ出たって言ってた。妹は凄く痩せてるんだけど、これって寄生虫に感染してますか?誰か教えて下さい。
287名無しゲノムのクローンさん:2007/05/27(日) 04:28:47
アフリカ行って友人を湖で泳がせたら案の定ビルハルツ住血吸虫に感染しててワラタ
288名無しゲノムのクローンさん:2007/05/27(日) 10:13:43
犯罪っぽくてワロタ
計画的犯行だな
289名無しゲノムのクローンさん:2007/06/11(月) 22:07:06
290名無しゲノムのクローンさん:2007/06/16(土) 07:52:38
(^\/^) て
(=つA;=)そ
. ノ ∪
⊂______⊃
291名無しゲノムのクローンさん:2007/07/11(水) 23:22:26
自転車板にこんなものが貼られてたんですけど
こんな寄生虫ってほんとにいるんですか?
ttp://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1183603443080.jpg
292名無しゲノムのクローンさん:2007/07/19(木) 03:21:21
見れない
293名無しゲノムのクローンさん:2007/08/14(火) 18:32:48
過疎
294名無しゲノムのクローンさん:2007/08/30(木) 10:48:28
過疎
295名無しゲノムのクローンさん:2007/09/20(木) 23:34:12
過疎
296名無しゲノムのクローンさん:2007/09/22(土) 01:24:47
297名無しゲノムのクローンさん:2007/10/23(火) 11:02:21
豚肉に寄生する有鉤条虫の幼虫や卵が肉の中に確認できる画像はないでしょうか
最近YouTubeでコーラをかけて寄生虫が出てくるという映像が話題でしたが
これはガセで何の参考にもなりません
自分は生ハムを良く作るのでどのようなものか一度見ておきたいのです
298名無しゲノムのクローンさん:2008/02/24(日) 10:00:34
恐竜に寄生したやつっていたの?
299名無しゲノムのクローンさん:2008/03/17(月) 16:56:55
人に感染したのなら見たことある
コブがいっぱいできてた
300名無しゲノムのクローンさん:2008/03/20(木) 08:35:25
寄生虫の存在理由っていうのはなんなんだろうか。
301名無しゲノムのクローンさん:2008/03/20(木) 13:43:55
存在理由などは無い。 科学は存在しているものについて扱っているだけ。
302名無しゲノムのクローンさん:2008/03/29(土) 23:49:05
趣味で小説を書いているのですが、寄生虫を題材としたものを書く予定があります。
素人にも分かりやすい、入門の入門程度のお勧めの教材等ありましたら教えてください。
303名無しゲノムのクローンさん:2008/05/26(月) 01:14:04
ナメクジが出た
広東住血線虫コワイ
304名無しゲノムのクローンさん:2008/05/27(火) 14:42:16
寄生虫の寄生によって、宿主の身体が深刻なダメージを受け、
死ぬことになれば、寄生虫にとっても本末転倒だと思うのですが、
宿主の身体に負担をかけないように進化した寄生虫は存在しないのですか?
305名無しゲノムのクローンさん:2008/05/27(火) 17:41:34
居るこた居ると思うけど、
うっかり宿主を間違えたらとんでもないことに〜
なんてのはいくらでもあるわけで
306名無しゲノムのクローンさん:2008/06/11(水) 20:20:59
うわぁ
307名無しゲノムのクローンさん:2008/06/11(水) 20:21:59
トイレに、二センチくらいのムカデみたいのがいて
いやだったからふーって息かけたら飛んだ(´;ω;`)
308名無しゲノムのクローンさん:2008/07/03(木) 18:30:13
さなだむしダイエット
309あふぇおいh:2008/07/22(火) 03:20:54
レウコクロリディウムってどこに分布してルンスか?
310名無しゲノムのクローンさん:2008/07/22(火) 04:32:55
トキソプラズマの研究してぇ。
精神に影響を及ぼす寄生虫とかマジ面白そうだろ。
遺伝子組み換えで改造して、感染したらエロくてバカになっちゃうトキソプラズマを作りたい。
もちろん若い女性限定で感染な!
311名無しゲノムのクローンさん:2008/07/31(木) 03:58:50
人間の顔の皮膚に寄生する寄生虫。

Worm inside your face
http://jp.youtube.com/watch?v=GiHtUFuGgSA


312名無しゲノムのクローンさん:2008/08/21(木) 06:38:03
【裁判】 「2.7mのサナダムシが寄生した!」 男性、サラダ出したレストラン訴える…米
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219239104/
313名無しゲノムのクローンさん:2008/09/02(火) 04:21:08
寄生虫じゃないけれど、蚤って増えてたりしない?
去年、初めて刺されて、今年で5回目。昨日も土手でやられた。
怖くて草中に行けない。
314名無しゲノムのクローンさん:2009/04/13(月) 20:44:53
チェッチェッ

食べろ〜 肉を食べろ〜

チェッチェッ・・・
315名無しゲノムのクローンさん:2009/06/07(日) 04:45:05
ネコの嘔吐物らしいのですが
消化しかけのミミズの内臓らしきものに
幅1センチ弱で薄べったいひも状のものが
巻き付いていたのですがあれは何でしょう?
色は薄い黄土色で3本黒い線が入っていました
316名無しゲノムのクローンさん:2009/06/07(日) 11:58:42
>>315
ミスジコウガイビルだな。コウガイビルはミミズを食べる。寄生虫ではない。
317名無しゲノムのクローンさん:2009/07/01(水) 20:37:59
寄生獣をしっているかな
318名無しゲノムのクローンさん:2009/08/08(土) 11:20:24
知ってるお
319名無しゲノムのクローンさん:2009/10/10(土) 16:34:34
今の日本で、おなかに寄生虫が寄生することってありますか?
320名無しゲノムのクローンさん:2009/11/12(木) 18:01:08
ないんじゃね
321名無しゲノムのクローンさん:2009/11/12(木) 23:21:59
<お菓子の危険性>

エキノコックス編

(手口)
1.北海道東部に旅行する(積雪が深くならない時期を選ぶ)
2.キツネのう○こをみつけて採取する(確率6割前後なので、複数採取する)
3.顕微鏡(数千円のオモチャでも可)で卵を確認して採取する
4.湯ざましの水で軽くすすぐ(冷蔵庫で半年以上保管可能)
5.水分が多く低温で保存されるお菓子(密閉保存品は不可)に接種する
6.お菓子を配る

(背景)
・北海道のキツネの6割程度が感染しており比較的入手しやすい
・ウイルスなどの微粒子ではないため入手時に自己感染しにくい
・口から摂取させることで確実に感染させられる
・お菓子を再加熱することは通常ないので卵は死滅しない
・潜伏期間が5年以上と長く、通常の血液検査でも判らない
・発症時に証拠となるお菓子が廃棄されている
・薬剤による根治法がなく、肝臓などの切除によってのみ治療できる
・切除手術を行わない場合、70%が5年以内に死亡する

北海道土産には十分に注意して下さい。
別海町出身の殺人犯も同様の手口を使った可能性があります。
322名無しゲノムのクローンさん:2009/12/23(水) 06:59:54
肛門が痒い
323名無しゲノムのクローンさん:2009/12/25(金) 18:15:54
どれ、うpしてみろ
324zenomu:2010/01/18(月) 22:30:30
寄生虫といえばレウコクロリディウムです。
このhttp://ime.nu/regard.s47.xrea.com/2006/06/post_67/に
載ってます(詳しく)
これは最終宿主のスズメに食べられるために
カタツムリの目に移動します。
すると触覚はけばけばしい色をおび、ふくらみます。
このカタツムリをイモムシと勘違いしたスズメはすぐさま
たべにきます。
そしてスズメの体内で卵を産み付けフンとともに
そとに排出されそれをカタツムリが食べます。
そして繰返しをします。
寄生サレタカタツムリを食べると大変なことになります。
まだ目に移動していない可能性もあるので触らないで下さい。
食べたら脳に移動し神経を乗っ取られて{「『死にます』」}
325名無しゲノムのクローンさん:2010/01/19(火) 00:12:29
中間宿主に捕食されやすいような行動を取らせて最終宿主へ移動する見事な適応だよな。
このようなケースは他にも色々あるみたいだな。
確か、小説で人間にも寄生されて妙な行動をとったりするSFホラーっぽい話があったのを思い出した。
326名無しゲノムのクローンさん:2010/02/06(土) 15:58:13
>>324
ガセ、ガセ、ガセガセガセガセ、ガセ書き込み野郎!
(青島幸雄版「意地悪ばあさん」のジングルで)

人の脳に移動するわけねぇだろwww
327名無しゲノムのクローンさん:2010/02/10(水) 19:39:20
毛蟹に条虫みたいな寄生虫っている?
さっき毛蟹食べたら、みそにすげー長いのがからまってたんだけど・・・

さんざん毛蟹食べてきたけど、こんなん見たことない。
328名無しゲノムのクローンさん:2010/02/11(木) 02:53:00
自己レス

たぶん、カニヒルが中で成虫になったくさい。。
人体に影響がないにしても。。。
気持ちが悪い。
329名無しゲノムのクローンさん
>>327
見てみたいから、出来ればうpしてほしかった。