ポスドクのみなさん、M1に戻れたら進路どうする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
20名無しゲノムのクローンさん:02/08/27 06:40
>ドクターとって留学して業績上げて国際賞とって特許とって東大教授になる

実際前例はあるのかねえ?
国際賞はさておき、東大以外の旧帝大出身で東大教授になった人でさえ、
0ではないと思うけど、実はほとんどいないのでは?
いても駒場だったり、不遇なのでは?
211:02/08/27 12:30
ポスドク先輩方の友人で生物出身で企業に就職した人たちは
どういうところに就職しているんですか?
M1のイメージでは製薬、食品あたりしか専門生かせるところ
思い当たらないんですけど。

あとそのなかで客観的に見て恵まれた環境だな(金銭、やりがい、自由度など)
と思える会社、業種ってどこですか?
22名無しゲノムのクローンさん:02/08/27 12:50
WWFとか日本野鳥の会、地球人間環境フォーラム、環境庁レンジャー、日経バイテック
23名無しゲノムのクローンさん:02/08/27 14:06
M出身で就職した友達で商社に勤めてる奴が何人かいるよ。
特にバイオベンチャーがらみの取り引きしてる奴は
結構専門が生かせるっていってた。
無論実験するわけじゃなく
商品評価をするにあたって知識が生きるというだけみたいだけど。

Mで就職した友達は何人もいるが
とりあえず充実してると自分で言ってる奴はこれくらいか。
24名無しゲノムのクローンさん:02/08/27 14:08
俺の身近だと、
某ビール会社の研究所で研究しているやつや、
食品会社でパスタ開発してるの、
IBMでプログラミングしてるの、
携帯の出会い系サイトのホームページつくってるやつ。
某日本酒会社に行ったやつは本気でお酒作ってたよ。
などなど、いろいろ。
修士時代の専門を生かしきってるのなんていないね。
専門を生かすと言うよりは、自分自身を生かすかどうかみたい。

このなかで、客観的に恵まれてる?
そんなの分からないよ。どんなに人にも等価に価値のある物って
いえば、お金ぐらいだからね。
収入で言えば、コンピューターが一番高くて、食品が一番下かな。
でも、たいし変わらないよ。
あとの、やり甲斐なんてのは人によってそれぞれ違うし、
それこそ主観的な物だよ。
どの業種がいいなんて、いくら他人から聞いても、
その本人しか分からないことだよ。
それぐらい、自分で考えなよ。
25名無しゲノムのクローンさん:02/08/27 14:14
唯一、やり甲斐をもってやってそうなのが
1人いたわ。
そいつは競艇の選手やってるよ。
実力がすべて、結果に反映してくるわけだから、
そら楽しそうにやってたよ。
そういう、単純なシステムがほんとにおもしろのかもしれん。
まあ、さすがに修士卒じゃないけど、
学部時代は競艇の事ばっかりだよ。朝から晩まで鍛えて、
テスト受けては落ちてを繰り返してた。
自分で考えることがデキない香具師は何をやってもダメ。
アカポス無理だから企業で研究って・・・アホか、ナメすぎ。
研究自体無理っぽそう、ボーヤいくちゅでしゅか?
27名無しゲノムのクローンさん:02/08/27 20:27
俺はB4だけど、修士出てドクターに進まず企業に就職しようとする人が
なめてるとは思いません。
アカポスより企業で働きたいと本当に思っている人もいるだろうし。
アカポスは無理そうだから企業を目指してる人がいたとしてもいいと思う。
自分の限界を見極められずに進学し後悔する人がいるのも事実でしょ?
そういう意味では冷静に見極めてるとも言えるんじゃない。
まあ何も考えず研究楽しいから進学して成功する人もたくさんいると思うけど。
正しいとか、なめてるとかは一概には言えないと思う。
28名無しゲノムのクローンさん:02/08/27 21:08
>>27
>>26は「Mで就職する人間」のことではなく
「進路を自分で考えて決められない人間」
のことをなめてると言いたいのだと思われ。
ま、ここまで2ちゃんがメジャーになっている今
ここで話を聞くのもある意味いい方法だとは思うが、
将来ふと振り返ったときに
「進路?2ちゃんで聞いて決めました」
っていう自分にふとむなしさがこみあげないか?>>1
29名無しゲノムのクローンさん:02/08/27 21:11
企業で研究職かあ、
給料はかなりいいみたいだね。
でもおれが一番嫌なのは、ずっと同じことが続けられないかもという
心配だね。研究テーマというのもあるし、そもそも研究職自体から
遠ざけられてしまうこともあるということ。
まあ、アカポスも下っ端のころはそうかもしないけど、
寛大なボスのところに行けば好き放題やらしてくれる人いないことはない。

それと、会社に何か不祥事があると、金のかかる研究は真っ先に、
切り落とされるんだよね。
○印食品にいってたひとがそうだった。その人は会社やめたよ。
企業は組織全体の利益で動くからね。
そりゃ、多少の地震や津波がきてもまったく動じないような会社は、
いいんだけど、日本にそんな会社あるのかなあ。
30名無しゲノムのクローンさん:02/08/27 21:23
わが社は震度1の地震にもビクともしません。
ニューギニアで発生した大津波にも動じませんでした。
31名無しゲノムのクローンさん:02/10/23 12:46
製薬研究職採用始まったね。
俺はDだがポス毒にはまじでなりたくない。
研究の自由度は減っても製薬研究職で経済的に安定するほうが絶対いい。
        
女の子も男を学歴で選ぶ時代です。

高学歴の皆さん、ダメモトで登録してみて下さい。

世の中には頭の良い人、高学歴の男性が

大好きな女性がいます。

高学歴・エリート 出会い掲示板

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=isikoku
33山崎渉:03/01/11 13:53
(^^)
34名無しゲノムのクローンさん:03/01/13 12:05
進学します
35名無しゲノムのクローンさん:03/01/13 19:29
せめて学部に戻らないと手遅れ
36名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 13:21
企業=安定
ポス毒=冒険
という考え方は違う。一般的には企業はいつリストラされるか分からない
わけで、こっちこそハイリスクハイリターン。もちろん成功したらすごいという
意味でも。
37名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 19:58
でもポスドクよりは安定してると思う。
38名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 20:20
>>36
ポスドクはハイリスクローリターンではないか。。鬱だ。
39名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 21:10
だれだポスドクをハイリターンなどとほざいてるヤツは。。鬱だ
40名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 21:12
任期つき制度は、誰が認可したのだ?

年俸制で、給与5割増しぐらいにしないと
パーマネントとつりあわないぞ。
41名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 21:14
ハイリスクノーリターン
>>40
既にパーマネントなポストに就いた人間が自分の立場を脅かされないようにするために組んだ
のではないかと。
43名無しゲノムのクローンさん:03/01/15 01:33
任期付きの給与が上がるのとどんな関係が?
44名無しゲノムのクローンさん:03/01/16 01:19
関係ない
45名無しゲノムのクローンさん:03/01/16 10:27
>>15
ポスドクには適用されないんですか?

>>42
教授の定年を延長している大学もあるしな。鬱だ。
46名無しゲノムのクローンさん:03/01/18 01:31
M1に戻れたら実験をもっとバリバリやりたい
47名無しゲノムのクローンさん:03/01/18 03:36
30を過ぎるとだんだん体に無理がきかなくなるのよ
48名無しゲノムのクローンさん:03/01/18 05:47
で、>>1はどうなったんだ?
東大教授はなんかカコイイからアカポス目指します、
なんていってるようじゃ、たとえ教授なっても
ロクな研究者になれないな。

カキコ読んでると、修士卒で製薬行ってMRか開発にいくのが
一番>>1にとって有意義だと思うね。
49じょしゅ:03/01/18 05:50
今の世の中、国立大の助手ぐらいじゃ、まともなアカポスとはいえないね。
未だ教授の権限が強すぎ。

独法化されて、個々人で予算を掌握出来て、グラントとれるようになって
対等に口をきける世の中が本当に来るかどうか、疑問。

しかし教授というのは、マジでオイシイ職業だな。
50山崎渉:03/01/18 12:53
(^^)
51名無しゲノムのクローンさん:03/01/19 17:33
企業の製薬や食品の研究職に就いたとして、若いうちは研究開発をできるだろうが
30代後半以降、管理職になってからはどうなるんだ?
それからも研究開発にたずさわれるのか?
それから定年の60歳前後まで長いので気になる・・・・


52名無しゲノムのクローンさん:03/01/21 03:42
age
53名無しゲノムのクローンさん:03/01/22 02:34
>>51
研究と開発は別だということを理解してね。

俺の居たとこは、30過ぎた(有能な)製薬企業研究者は本社からオイデオイデがかかって、
開発に行く場合が多い。で、実験から離れることになる。
ここで臨床開発の為に医者とのネゴシエーションとか、他社との導入、導出、提携など
一通りの業務をこなした後、研究所に室長で戻ったりするが、手は動かさないで、
ほぼ書類書きが仕事になる。プロジェクトの進行を指導するのも仕事だけど、
実際は勘所が鈍ってたり勉強不足で、実験者に適切な意見を出せない場合が多い。

だからといって企業で実験だけやってそのまま室長になるのがいいのかどうかは疑問だけどね。
結局いい指導者がいないといい実験者は育たないし、いい実験者じゃないといい指導者になれないから。

やっぱり研究所には助教授レベルのを中途採用して室長にするのがよくて、新卒採用のは30半ば過ぎたら原則開発に回すのが一番効率的だと思う。
54名無しゲノムのクローンさん:03/01/22 02:41
M1に戻れたら・・・

きっちり実験やって、しょぼくてもいいから1年で論文書いて、
絶対に企業へ行く。

むしろ目的が決まってたほうが良く仕事できるやつは、
ポス毒なんて止めたほうがよい。
55名無しゲノムのクローンさん:03/01/22 13:03
M1に戻れたら、何が何でもすぐアメリカに行って学位取るな。失敗したよ。
56名無しゲノムのクローンさん:03/01/22 13:19
M1に戻れたら?

そりゃ自分の分野で最近CNSに出たような仕事から出来そうなのを選んで
同じ実験してCNSにばしばし通す。ついでに結果を覚えてる馬券を買って
一攫千金。さらに大事件を予言して、全部当たったところで宗教を興し、
教祖になる。

ってそんな話じゃないよな・・・。スマソ。
57名無しゲノムのクローンさん:03/01/30 00:47
アカポスって何よ?ポスドクと別なんですか?
58名無しゲノムのクローンさん:03/01/30 02:00
↑久しぶりにドキュソ発見
59名無しゲノムのクローンさん:03/01/30 02:39
教授のどこがおいしい職業なんだよ。
成功している人を見ているから楽しそうなんだよ。
60山崎渉:03/03/13 14:15
(^^)
61山崎渉:03/03/13 14:24
(^^)
62山崎渉:03/04/17 09:46
(^^)
63山崎渉:03/04/20 04:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
64山崎渉:03/05/22 00:06
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
65名無しゲノムのクローンさん:03/06/15 14:58
このスレは終了??
66名無しゲノムのクローンさん:03/06/15 15:05
M1に戻れたら?
M1ではなくて高校3年生に戻りたい。
67山崎 渉:03/07/12 12:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
68山崎 渉:03/07/15 12:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。