人間はこれ以上進化しないのか? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
929名無しゲノムのクローンさん:04/10/08 01:45:20
すでに進化してる部分なんて人間にないんじゃないか?
体力的な退行は言わずもがな、頭脳の処理能力だって落ちてると思うぞ。
小学校の算数で計算機使うくらいだし。
計算を人間がやらなくなった時点で頭脳の退行は始まったと思う。

文明の進歩と人間の進化は反比例すると思うんだがどうだろう?
ちなみに「文明の進歩」と「人間の進化」を同一視するなよ。
>>929
進化を進歩と同義と思ってるのはあなたの方ではないかね?
一方で世界記録を塗り替える超人的アスリートが居り、
一方で世紀の発明・発見をする天才がいる。
また一方では数千分の1mmという絶人の域にある工芸技術を持つ達人がいる
そういう多様性の発露こそ、人類の『発展』であり
その先の分化の果てにこそ進化がある。

進化=優れたものへの変化じゃない。
進化とは、無かった者の発生だ。使わない機能をなくして生体的コストを下げるのも進化のうち。
どんどんアゴが長くなって親知らずだらけになってきてるよ。
これも進化ちう。
932名無しゲノムのクローンさん:04/10/10 02:38:12
生物学初心者が勝手に思ったことなんで激しく批判されても何も言い返せないけどさ

両性具有(半陰陽って言うの?)で精巣と卵巣がある人、その人は子供ができるのか知らないんだけど、仮にできるとすれば
その半陰陽の人同士がセクースすれば2人とも妊娠できるよね。(そーいう両性具有者同士がやるビデオ見たことあんだけどさ…)
これだと無性生殖並に効率良く繁殖できるじゃないの?夫婦2人とも妊娠するわけだから
しかもちゃんと他人どうしが交じりあうんだから、遺伝子にも多様性を持たすことができて
無性生殖の欠点をカバーできるんじゃないのかな〜、だから両方の生殖器を持った人って差別されがちだけど
実は人間の進化した形なんじゃないかな〜 とか勝手に思っちゃった。
生物によるけど、
妊娠状態って言うのは餌をとったり外敵から逃れるにも不利な状態になるよね?
そのためにメスを守るオスの役割があったりするわけだし。

人間にしてみればこれ以上のペースで増え続けるのもそれはそれで別の問題だし。

と、大して勉強していない人間の意見です。
934名無しゲノムのクローンさん:04/10/11 10:58:18
俺にもおマンコがあったら、グチュグチュオナニーするのになぁ。
935名無しゲノムのクローンさん:04/10/11 11:08:49
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  ニート(24・男性) 
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /

http://ranobe.sakura.ne.jp/futaba/src/1094911940514.jpg
936名無しゲノムのクローンさん:04/10/21 12:33:55
ttp://www.fujitv.co.jp/dna/chap_dna2_3.html
タロン族っていう絶滅寸前の民族が紹介されてる。
なんかもったいない。ていうか寂しいな、、
こういうのも進化なんだろうか。混血はできないのかなあ、、
進化って環境適応だっけ?
人間は環境を自分に適応するように変えてるから進化はもうあまりしないかもね。
938名無しゲノムのクローンさん:04/10/22 13:53:37
>>936
やってこい
939名無しさん:04/11/06 09:53:22

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1023405775/

学問理系 生物 タイトル名「 天才とは 」 スレ 214 215
>>939
ありがちだが、そういうのはせっかくサンプルとっても
教育を受けられる経済的な条件だとか、家系のコネだとかを
排除できてないと統計とる意味ないよね。
学者の説は正しいなんて認識は早く捨てましょう。
文系は低能だなんて認識は捨てたほうがいい。
浅くて偏りのある認識です。
944名無しゲノムのクローンさん:04/11/22 00:38:51
性淘汰はどんどん起こってるよ。
不細工はかなり減ってきてる。
しつこく長文でののしり合いしてる奴らほど
内容、無茶苦茶だよね?
「哺乳類の間に進化上の区別をつけた覚えはありません」  
>>944
ブサイクはブサイクとケコンするので淘汰は起こりませんよーだ。
948名無しゲノムのクローンさん:04/11/23 20:37:44
 移動はナックルウオーキング
またはブラキエーションが基本。
949名無しゲノムのクローンさん:04/11/23 21:25:13
進化上の区別?
950名無しゲノムのクローンさん:04/11/24 07:30:17
大艦巨砲主義、レシプロ機も軍事の世界では絶滅。
951名無しゲノムのクローンさん:04/11/26 21:57:24
足趾が退化しちゃったのは残念。
952名無しゲノムのクローンさん:04/12/19 22:01:04
age
953名無しゲノムのクローンさん:04/12/20 20:26:19
―人類が存在しているのは、当然のことだ。

 必ず遥かな知能を持つ生物が出来ることは、当たり前のことなのだ。

 そうでなければ、それこそ自然ではない。







と言ってみるテスd
進化とは、ある地点で存在している種から異なる種の生物が発生する事です。
つまり、人間(ホモサピエンス・サピエンス)が進化するとは、別種の生物を
派生させること。
人間以外の何かが出てくるかどうかに掛かってくる。

そう考えれば、まあその内あるんじゃないの?
環境ホルモンの汚染やら、さまざまな有害物質の万延とか淘汰圧も掛かってるし。
955名無しゲノムのクローンさん:04/12/21 00:08:06
今の環境がもっともっと悪くなって普通に生活ができなくなってきたら
それを乗り越えようとして進化していくのかな?
生命力の強い奴らが。
956名無しゲノムのクローンさん:04/12/21 00:25:24
人間はもう進化しないとか、いろいろいわれているようだが、、。
現在の人類が、たかだかここ数万年、アジア人の多くなどは、
せいぜいここ1万年かそこらに成立したという事情を考慮すると、
人類の進化はむちゃくちゃ速いということがいえる。
どうも、動物においても、家畜の進化は速いようで、これと
人間の進化の速さも関係しているように思うわけだ。
イヌは、数万年か1万年かしらないが、まあそのオーダーの間に
あれだけ多様化した。牛もそうだし、ウマもたかだか5000年
の間に、ポニーからサラブレッドまでいろいろ。
やっぱし、この家畜と人間の異常なまでの進化の速度の速さは、
人間の文化と関係していると思うわけだが。
957名無しゲノムのクローンさん:04/12/21 00:43:52
902 :名無しゲノムのクローンさん :04/09/11 00:07:00
進化論の疑問は下記をご覧ください。新理論(逆理論)を展開しています。
冥土のみやげにいかが、進化論を唱えたあの世のダーウィンへこのことをご報告アレ(激爆)
学校の先生に、このこと(逆理論)を話したら、あなたはたぶん笑われるであろう(幸運を祈る)
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/shinkaron.htm
958名無しゲノムのクローンさん:04/12/22 14:54:32
質問。Natureの1973年4月号に、リチャード・リーキーが、ケニアで以前アウストラロ
ピテクスが発見された地層よりもはるかに古い岩盤に現代人と同じ遺骸を発見
したと発表したと、ものの本で読みました。現代人はアウストラロピテクスの
子孫なのだと騒がれましたが、あの件はその後、どういうふうに決着しましたか?
その現生人類の頭蓋骨はKNM−ER1470です。
959958:04/12/22 16:44:51
958の記述は誤りでした。騒がれたのは、現代人はアウストラロピテクスの
先祖だということでした。
>>954
> 進化とは、ある地点で存在している種から異なる種の生物が発生する事です。

前提からして大間違い。
961名無しゲノムのクローンさん:04/12/24 06:29:15
902 :名無しゲノムのクローンさん :04/09/11 00:07:00
進化論の疑問は下記をご覧ください。新理論(逆理論)を展開しています。
冥土のみやげにいかが、進化論を唱えたあの世のダーウィンへこのことをご報告アレ(激爆)
学校の先生に、このこと(逆理論)を話したら、あなたはたぶん笑われるであろう(幸運を祈る)
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/shinkaron.htm
962parkour:04/12/24 17:46:28
肉体は退化してるよね

進化してる人たち?
http://www/le-parkour.com/
つうか、ここ数千年のスパンで進化を語れるほど、人類は長命ではないが、長命だと進化スパンはもっと長期的視野に立たなければならなくなる。
自らの進化を語るには、歴史が寿命に比べて短すぎるって事か?
ハァ?
965名無しゲノムのクローンさん:04/12/30 11:22:03
人間は「自然淘汰」を放棄したんだから、進化は止まった。
まぁまたヒトラーみたいな人物が登場して、優生保護法を
成立させ、列島民族や新聞の拡張員みたいな下等人種を排除すれば
また進化が始まるかもしれないが。
966名無しゲノムのクローンさん:04/12/30 12:21:51
日本や欧米のような国民が寿命近くまで生きる国では
「自然淘汰」は必要ないだろうけど
貧困・飢餓で苦しむ人たちはどうなんだろう?
進化するとならば、彼らのような弱者かな
日本人がもっともっと年をとってから子供を作るようになれば、
自然選択によって、日本人から成人病がなくなるに違いない。

「人間が自然選択を放棄した」って何を言っているのかわからない。
>>967
成人病は生活習慣病と名前を変えて、ターゲットも若くなっていっているわけだが…
まぁ淘汰の話はおいとくとして、変異の話に関してまとめてるとこないかな

重複説・中立説・遺伝浮動・自己組織化・ウイルス説etc
マクロ系の教官だとどんな淘汰が有ろうと変異で片づくからええねん的な人が多いから
研究室の話題に上らないんだよねぇ。
社会や行動の話も以前の環境に適応した物っていうお題目で流す人いるけど、淘汰圧が
小さいときはむしろ、様々なバリエーションが許容されるから面白い変異が有るはずなのにさ


と愚痴を垂れ流してみる
970名無しゲノムのクローンさん:04/12/31 07:07:55
>>965
>人間は「自然淘汰」を放棄したんだから、進化は止まった。
>まぁまたヒトラーみたいな人物が登場して、優生保護法を
>成立させ、


◎二重まるあげる。
福祉税が、なんとかなると、ヒトラー理論は甦るでしようよw
>>970
そんなおまいは落第。
福祉税が何だって?w
972名無しゲノムのクローンさん:05/01/02 13:31:14
進化の歴史は
その時代最も栄えた強者が絶滅すること。
人類は今最も栄え強者だから
人類が絶滅し今迄人類の陰に隠れて弱者であった種が
進化し次代の覇者となる。
人類進化の未来は無い。
973名無しゲノムのクローンさん:05/01/02 20:49:19
>>972
で、今、人類を脅かすような存在になりそうなのはなに?
発見しだい、根絶やしにせよ。
人類
975名無しゲノムのクローンさん:05/01/03 11:28:15
>>973
人類を脅かすような存在は、「環境」の変化だよ。生物ではない。
それによって、人類は絶滅し、
かろうじて適応できた種から時代の覇者が生まれる。
今、その種を発見しだい、根絶やしても無意味。




>>972
いつの時代も、地球上でもっとも栄えている生物はバクテリアなんだがの。
977名無しゲノムのクローンさん:05/01/04 00:02:06
バクテリアは最も進化速度が猛スピードで速いじゃないの。
人間はバクテリアのように進化できんよ。
978名無しゲノムのクローンさん
>>965
>人間は「自然淘汰」を放棄したんだから、進化は止まった。
>まぁまたヒトラーみたいな人物が登場して、優生保護法を
>成立させ、


◎二重まるあげる。
福祉税が、なんとかなると、ヒトラー理論は甦るでしようよw