パンダの斑点模様って意味あるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
パンダが可愛らしく見えるのは目の周りが黒い斑で覆われているからで
あるけれども可愛らしいと思えるのは多分人間だけであって動物界で
優劣・環境適合などの見地からどのように察する事ができるだろう。
2名無しゲノムのクローンさん:02/05/19 17:42
黒い熊と白い熊が長い年月を掛けて交配していった結果が猫熊だ。
3名無しゲノムのクローンさん:02/05/19 17:55
パンダから見てもあの模様はいけてるんだろう
4名無しゲノムのクローンさん:02/05/19 18:09
目がでかく見える。
5名無しゲノムのクローンさん:02/05/19 19:18
進化の方向に「意味」なんかないでしょ。
あの模様があるからといって生存に不利になることもなさそうだし。
6名無しゲノムのクローンさん:02/05/19 19:56
>>5
しかし何かしら生存に有利だったから種として確立したんだろ
7名無しゲノムのクローンさん:02/05/19 19:58
>>5
えらそうな割には的外れだな
不利でも有利でもない形質が種全体に広がることはない
ばかばっかりだな。
なぜ熱帯魚が派手で特徴ある模様をしているかを考えれば
あの模様の意味はおのずと推測されるってもんよ。
9名無しゲノムのクローンさん:02/05/19 22:16
だからパンダにとってもあの模様はかわいいんだよ!
10名無しゲノムのクローンさん:02/05/19 22:31
パンダにとってもかわいい?
あほか。
パンダはみんなあの模様なんだよ!
11名無しゲノムのクローンさん:02/05/19 22:33
模様ってのはだいたい生殖隔離っていうか、
同種であることを認識するために用いられるんだよ。
8もいってるが、熱帯魚の場合は、熱帯にはものすごい種類の魚がいるから
奇抜で個性的な模様にして同種の認識に用いられているらしい。
だから、
なぜパンダがああいう模様かっていうと、
パンダができた後にあの模様になって固定されたと考える方が自然。
あの模様であることに不利益が無ければ、
有益で無くても固定される。
>>7
生物進化の中立説ってそもそもご存じ?(^_^;
137:02/05/19 23:54
>>12
知ってます
14名無しゲノムのクローンさん:02/05/19 23:59
「え?意味なんか無いだろ?たまたまだろ?」



って説ぶち上げます。
15名無しゲノムのクローンさん:02/05/20 00:13
>>11
そんなどっかの本に書いてあるような説明じゃ納得できん
16名無しゲノムのクローンさん:02/05/20 00:15
>>15
じゃあひとりで電波でも受信してろよ。
くそガキが。
17名無しゲノムのクローンさん:02/05/20 00:20
迷彩カモフラージュ説。
>>16
そんな簡単に反応するなよ・・・
19名無しゲノムのクローンさん:02/05/20 00:29
>>16
大人げないすよ
20とある高校生:02/05/20 01:29
パンダって毛の下は何色なんですか?
白熊って確か毛の下は真っ黒なんですよね。
21名無しゲノムのクローンさん:02/05/20 17:48
中立説って?
敵に見つからないように迷彩しているという説と
生殖の相手を見つけやすいように目立たせてるという説の
両方があるみたいね。
まったく正反対の説が出てるってことは、
結局どちらも想像の域を出ていないってことなんだろうね。
23みね:02/05/20 21:04
>>22
そういう目的論的な説明は、もちろん専門家はそれで了承しているけれども、
一般人を相手に説明する時は気をつけた方がいいよ。

>敵に見つからないように迷彩しているという説
の正確な説明は、あの模様が敵の目から逃れる上で有利であったから進化した、
とすべきだし、

>生殖の相手を見つけやすいように目立たせてるという説
は性淘汰によって、つまりおそらく雌があのような目立つ模様を選んだ、と説明すべき
だろう。ただ、この説明の問題点は、なぜあのような模様を好む嗜好が雌に生まれたか、
なのだが。
24名無しゲノムのクローンさん:02/05/20 22:45
カモフラージュ説に一票。

軍隊のカモフラージュの理論で、模様は派手でもとにかくシルエットを誤魔化せばい
い、というのがあるそうだ。そうすると形に反応しやすい人の目をだませるとの事。

パンダも見れば、手、足、耳と突出部位が黒くなっている。模様のコントラストは
強いが、逆にシルエットは捉えにくそうだ。
25みね:02/05/20 23:18
>>24
あなたが投票したからといって、それが定説になるわけではない・・・
26sage:02/05/21 00:34
あああれだよ、野球やるヒトとかと一緒。
まぶしくないんだって。
>>1
私は宇宙人のデザインチームのメンバーです。
地球生命創造実験で、生物の外見はすべて私たちがデザインしました。
知ってましたか?
28名無しゲノムのクローンさん:02/05/21 01:14
「意味」なんて哲学者が考えるものだろ?
「機能」「果たしてきた役割」はあるかもしれねーけどさ。
>>26

パンダはホリが深いしね、必須だな
30名無しゲノムのクローンさん:02/05/21 01:35
ところで、パンダに天敵っているの・・・。あるいは、いたの。
トラかな、人間かな。
31名無しゲノムのクローンさん:02/05/21 01:39
っていうか、進化と言うとかならず
損得勘定しか考えられないDQNは逝っていいよ。
ほんと、このスレのバカなレスしてる奴に生物系の
大学院生がいないことを祈る。
>>23
雌が目立つ模様を好んだっていうけど、
じゃあ、なんで雌も同じような模様なの?
33名無しゲノムのクローンさん:02/05/21 18:55
>>31
教授がいたりして…
age
35名無しゲノムのクローンさん:02/05/23 01:59
漏れは>>14を支持しようと思う。やっぱりたまたまだよ、「たまたま」。
理由付けは全部、金稼ぎのための詭弁。
36名無しゲノムのクローンさん:02/05/23 02:05
>>23
Q.
>なぜあのような模様を好む嗜好が雌に生まれたか

Ans.
たまたま。
37俵和宏:02/05/23 03:50
僕の考えは敵を脅かすためだと思うよ
蛾の羽に目玉模様があって敵を脅かして食べれないようにするように目を大きく見せるため
動物は大きな目に弱いかも
僕だって知らない人にじっと見られると恐いもん
>>1
  宇宙人のデザインチームがつくった
 
 ・・・・・・・・・・・・ 終 了 ・・・・・・・・・・・・・
39名無しゲノムのクローンさん:02/05/23 14:49
ん、で、30の言ってるように、先ず「敵」ってなんだ?他の生き物か?
「敵を・・・」「敵から・・・」ってんなら、その例を示してくれ。
んでなきゃ、意味論すら始まらないんでないの?
有事法案みたいなもんだぜよ。

>宇宙人のデザインチームがつくった
 それ進化じゃない。
40名無しゲノムのクローンさん:02/05/23 18:42
41名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 02:49
みんな、パンダは元々、周りに牛(ホルスタイン)が多い環境で生息していたという事実を忘れていないか?

当然、敵から身を守るには、周囲の環境(この場合、牛)と同じ模様に擬態した方が都合が良いわけで
なるだけ牛と近い模様の個体が生き残り、あのような模様になったと考えるのが自然だろう。

つまり、パンダの模様=牛(ホルスタイン)への擬態説が有力。
>パンダは元々、周りに牛(ホルスタイン)が多い環境で生息していた
これは本当に事実ですか? それを示した文献を教えてください。
ウェブサイトでも可。
43名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 03:29
>>42
↓牛への擬態がさらに進んだパンダであると思われます。
http://www.utpala.org/indojin/ushi/kaname_ushi05.jpg
>>43
このウシがパンダと同じ繁殖地域に棲息しているという証拠は?
・・・ネタにマジレス(以下略
>>45
ネタにマジレスしてつぶしていくことがネタを減らすことにつながるのだよ。
47名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 04:53
ここで聞くとよいかと・・・
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/996491772/
48名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 05:36
パンダは色盲かそれに近いのではないか。
であればもっとも互いに視認しやすい=コントラストが大な
白黒柄になったということで合理的に説明できそうだが。
>>48
単純なヤツだな。じゃ、なぜ他の動物で色盲の種もパンダと同じ白黒柄に
ならないんだ?
あんたが単純。
どうして色盲だったら必ず白黒にならなきゃならないんだ?
色盲だったら白黒になる可能性があるっていってるんだよ
>>50
再度、>>49をくり返そう。
おしゃれ
パンダって強いんだぜ。実は雑食で牛や馬とか襲ったりするんだぜ。

けど笹も食うから、目立つ模様で他の動物ビビらせて無用な争いを避けて、
マターリ笹をぱくつく。これ最強。どうよ?
54.:02/05/24 07:18
何かこう2chらしい、こうグっと来るネタ解説無いの?
みんな真面目過ぎ
55答えわかったよ:02/05/24 08:45
牛や馬はひとつひとつ模様が違うね
でもパンダは同じ
この理由がわかればパンダの目の周りが黒いかの答えがわかると思われ
おそらく遺伝的な多様化が進んでないから同じ模様なんじゃないかな?
ヒトも初めはみんなアフリカ人やったやん
アフリカ=ネグロイド
56名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 09:11
パンダがパンダである為(白いと白熊だし、黒いと熊だし)
アイデンティティの確立を趣旨として進化した結果
57名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 09:17
パンダのうんこはいい匂いらしいぞ。
58名無虫さん:02/05/24 09:54
>>55
家畜と比べちゃいけないYo。
59実は:02/05/24 10:02
>>41が正解。
60名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 10:16
あの斑点があれば寝ている時でも目が開いている様に見えるかも。。
学生はレッツトライ
61名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 10:19
あの模様にもナニゲにトレンドがあって
毎年たれ具合とか大きさとか微妙に変えてるんだよ。知ってた?
62名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 10:30
ある情報筋から聞いたんだけど
今年は癒し系がトレンドらしい
63名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 11:08
パンダって確か天敵いないはず。
笹を食う生物って他にいないので食料争いをしないから。

なんか眩しいとか眩しく無いとかが、黒縁の理由じゃなかったっけ??
64 :02/05/24 11:18
フラミンゴの派手な色は、夕陽を背に小魚を捕食する際の迷彩色である。
したがって、私もホルスタイン説が有力だと思う。
65名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 11:20
昔、パンダのふるさと、四川省にいたロサンというチベットの羊飼いの娘さんは、
パンダの子を救うため、ヒョウと格闘して若い命を失った。 山のパンダたちは、
この娘をあつく葬ったが、とめどなく流れる涙で、目のまわりが黒くなった。
また、ロサンを記念してパンダたちは喪章を外さなかった。 そのために黒色が、
肩と足にふかく残ったのである

ttp://www.fhs.kanagawa-u.ac.jp/class/2000/3e07/a1.html
66名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 13:02
ほら真っ黒な全身タイツにガイコツの絵が書いてあるやつを見たことあるだろ?
あれを着て暗闇で踊るとみんなびっくりさ
パンダも同じで敵からみればガイコツに見えるんだよ
67名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 14:31
>>66
同じ事書こうと思ったのに…
そうだよな。髑髏だよな。名前はどくろ熊でも違和感無いと思うYo!!
他の動物も髑髏を怖いと思うかな。
69名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 14:47
>>63
トラって、いなかったっけ?
トラって中国だよね?

>>69
ちょっとは調べてくれよ。パンダは集団でトラを捕まえて食うんだよ。
パンダにとってトラは天敵じゃないの。わかった?
そうなんだよな。トラが絶滅しかかっているのは人間がパンダを
保護するからなんだ。守るべきはトラの方なのに、トラこそいい迷惑さ。
72名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 15:19
あのさ、最近の研究から、パンダ→トラ→オランウータン→パンダ…
という食物連鎖になっていることが解明されたの知ってる?
73名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 15:24
>>43ワロタ
74名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 15:45
>>71
勉強になったよ。
知らなかった自分が恥ずかしい。
ありがとう。
>>74
笑え
76鬼畜しーちく:02/05/24 18:15
>牛や馬はひとつひとつ模様が違うね
>でもパンダは同じ
>この理由がわかればパンダの目の周りが黒いかの答えがわかると思われ
>おそらく遺伝的な多様化が進んでないから同じ模様なんじゃないかな?

〜牛の場合〜
牛A『どう?俺の模様イケてない?』
牛B『俺も人のこと言えた義理じゃないが、ちょーださっ!やっぱCの模様が一番だろ!』
牛C『俺この模様嫌いなんだけど...』
牛D『あたしはBが好きだな....』
結論・ここの価値観が異なる為今だ模様が統一されず

〜パンダの場合〜
パンダA『俺の模様どうよ?』
パンダB『カコイイ!(・∀・)』
パンダC『すげー超カワイイ』
パンダD『羨ましいよ〜ヽ(`Д´)ノウワーン』
ここに統一の価値観が産まれる。
一匹のカリスマパンダ(略して:カリパン)が産まれる事により全てのパンダのベクトルが同方向を差す。
近年で言う『アムラー』『似非あゆ』の様なやからがパンダ界で大発生!
一つのブームを作り、一つのブームが一つの価値観を作る。
そして遺伝子までにも影響を及ぼす...ああなんて罪なやつなんだ→カリパン
77かずひろ:02/05/24 18:30
ここではホルスタインに似せてる説が有力のようだけど、それは白黒になった理由としては納得できるが、目の周りと手脚だけ黒くなってる理由にはなってないよね
なぜならばパンダの模様とホルスタインの模様は全然違う、しかも
パンダの模様→統一されてる
ホルスタインの模様→統一されてない
78名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 19:17
よう見てみ
背中と頭の後ろにチャックついてるから
ホンマはあいつら真っ黒やねん
79名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 19:24
ホルスタインの白黒って意味あるのか?
小学校の頃ともだちが自分の飼い犬(白)にマジック(黒)で...
もちろん虐待ではあるが、可愛かったのを思いだしたよー。
>>79 、ホルスタインは元々、周りにパンダが多い環境で生息していたという事実を忘れていないか?

当然、敵から身を守るには、周囲の環境(この場合、パンダ)と同じ模様に擬態した方が都合が良いわけで
なるだけパンダと近い模様の個体が生き残り、あのような模様になったと考えるのが自然だろう。

つまり、ホルスタインの模様=パンダ への擬態説が有力。
82:02/05/24 19:32
パンダは闇の秘密結社が遺伝子操作で作り出したペット用の生き物なんだよ。
83名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 20:54
眉毛がひろがったんだよ
84名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 21:21
パンダだけじゃなくってさあ、ペンギンとかシャチとかシマウマとかも見事に白黒だよな。
誰かつっこまんとエンドレスだろうなここは
>>84
シマウマは元々、周りに横断歩道が多い環境で生息していて(以下略
ペンギンは元々、周りに正装した人間が(以下略
シャチは知らん
87名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 23:00
このスレ好き
88名無しゲノムのクローンさん:02/05/24 23:14
>>87
嫌いな奴なんて居ないだろ?
もしいたらそいつチョット余裕なさ過ぎ
89sage:02/05/25 00:56
ツキノワグマの月は?
ああ、眠れない…
真実を教へてやる。
白黒テレビへの映りを良くするために進化したのだ。
今では中国のド田舎でもカラーテレビが普及したので
パンダ、焦ってるだろうな。
つぎはヌードモデル風に進化してみようかってか。
92名無しゲノムのクローンさん:02/05/25 06:58
あれは髑髏の擬態だって聞いたことあるぞ。
あんな体型かつ獰猛な性格で擬態も糞もないもんだとは思うが。
93かずひろ:02/05/25 07:12
僕は、
目を大きく見せて敵を脅かす説と、
遺伝的多様化が進んでない説を
提唱しましたがまた一つ考えました
かわいく見せる説です
どんな動物でも大人より子供の方が丸い体をしてます
これは母性本能をくすぐる体なのです
ヒトが狼に育てられた話がありますが、まさにこれが種の壁を越えての母性本能なのです
よって目の周りが黒い事をヒトがかわいいと思う事と丸い体は同じ意味で攻撃されない利点があります
おそらく他の動物から見てもパンダをかわいいと思う事が十分に考えられます
かわいい=襲われない
>>90
ワラタ
ここで問題です。
パンダの尻尾って何色でしょう?
96名無しゲノムのクローンさん:02/05/25 11:07
>>90 、白黒テレビは元々、周りにパンダが多い環境で生息していたという事実を忘れていないか?

当然、敵から身を守るには、周囲の環境(この場合、パンダ)と同じ模様に擬態した方が都合が良いわけで
なるだけパンダと近い模様の個体が生き残り、あのような模様になったと考えるのが自然だろう。

つまり、白黒テレビ=パンダ への擬態説が有力。
97名無しゲノムのクローンさん:02/05/25 11:33
真剣な話パンダはやっぱり遺伝的に欠陥があるんじゃないか?
自然に暮らしててなかなか増えないということは
本来いる筈じゃないものを人間が無理やり増やしてるかもしれないと思った。
子育て放棄するし。病気になりやすいし。
98名無しゲノムのクローンさん:02/05/25 12:19
マジレスすると、パンダは天敵がいないため、目立つ模様でも危険がない。
むしろ、メスの気を引くために目を大きく見せるためではないかと。
また、パンダは同時にたくさんの子を産まないために、
遺伝情報がそのまま受け継がれ、模様のばらつきが少ないのではないでしょうか。
おまえらプンプイ見ろ
>>95
真面目に言ってるのか?あれは尻尾じゃない。排泄物だ。
ウサギは糞食をするだろう?パンダの場合、その部分がより機能的で、
常時携帯出来るようになっている。
フンコロガシを寄生させておいて形を崩れにくくしているから
尻尾のように見えるんだけど・・・

学生さんか?
101かずひろ:02/05/25 15:48
ロナルド・フィッシャーのランナウェイ説で説明できるだろうか?無理です
ここで雌に選ばれるためにって事を主張してる説が出ましたが、雄と雌って同じ模様じゃなかったっけ?
間違って同性に求愛してしまいやすいのでは?これは生存に不利だと思われ
102名無し:02/05/25 15:52
猫じゃないの?>パンダ
103名無しゲノムのクローンさん:02/05/25 17:53
>>102
猫熊って書くよね
>>101
というか、雄雌間違えて上野動物園に送られてたって例があったような。
外部生殖器とかが目立たないので。
105名無しゲノムのクローンさん:02/05/26 07:13
恒温室で飼育されているパンダではわかりにくいのですが
パンダの白い毛は抜け替わりが激しく、また気温によって
生える密度が変わったりするのです。
もし白い毛が長く抜け落ちなければやがて黒くなります。
これは赤ん坊のパンダが全身白い毛で覆われていることからも
わかります。
しかし実際には黒くなる前に抜けてしまうので白黒になるのですね。
また体毛密度に関してですが気温が例年より異常に高かった年には
白い毛がほとんど抜け落ちてプードルみたくなったパンダが
目撃されています。といっても過去に数件あるだけのようですが。
106::02/05/26 10:24
残念ですが>1が生きていることに意味はない
羽子板で負けたからです
108名無しゲノムのクローンさん:02/05/26 17:55
白黒2種類のパンダがまざってキメラパンダになった。
109かずひろ:02/05/26 20:41
>>105
あなたの話から、あの模様は気温に関係あるみたいですね
腕や脚などの突出してる部分だけが黒いので温かくするためだと思われ
お腹は堆積の割に表面積が小さいので体温が逃げにくいので白いと思われ
110名無しゲノムのクローンさん:02/05/27 16:11
ここは馬鹿ばかりか。
パンダに天敵はいる。
http://www.wnn.or.jp/wnn-z/data/eurasia/jpanda.html
ドールやヒョウだ。
111名無しゲノムのクローンさん:02/05/27 23:52
>>110
あなたは「アンドレ」という名前のパンダをご存知ないのですか?
パンダの中で一際大きな体躯に恵まれかつ勇猛であった彼は
1992年に行われた中華異種格闘技統一戦の1回戦でドールを
ギロチンチョークで破り、準決勝ではヒョウを激闘の末ヒップアタックで
沈めました。
この活躍で「大熊猫山脈」と畏れ敬われるようになった彼ですが
現在は北京動物園で穏やかな余生を送っているということです。
112名無しゲノムのクローンさん:02/05/28 21:57
>>110
弱いんだろうけど可愛いな、パンダ。
>>112
言っておくけどパンダは熊だ
もちろん爪もある
固い爪が
見た目はかわいいかもしれないが
中国では一年に何人も野生のパンダに襲われてる
死者も数名出るらしい
114名無しゲノムのクローンさん:02/05/28 22:43
そのうち、シミュレーションできるようになります。
Natureに熱帯魚の模様をコンピュータで計算したグラフィックがいつだったか表紙かざってたね。
ありゃ、かなり嘘だけど。
白いパンダはパンダじゃなくて白熊
爪は硬いどころか
軽くスクリュー気味にえぐりこむらしいぞ?
しっかし、ヒョウごときが良くパンダに勝てるなぁ……。
体重100キロ超えてる熊だよ、熊。

爪も凶悪だが、その単純なパワーだけでも、腕の一振りでその辺の動物はミンチにできるだろ。
よっぽど性格が温和で、おとなしくやられっぱなしになってるのかなぁ?
118名無しゲノムのクローンさん:02/05/29 17:56
マレーバクも似たような模様だな
119テスト:02/05/29 20:37
てst
120名無しゲノムのクローンさん:02/05/30 00:54
ほんとは百獣の王はライオンじゃなくパンダなのね。
最強はくまむし。
パンダといい、くまむしといい、熊に似た生物は熊以上に強いものなのか?
くまむしってツチノコか?
123名無しゲノムのクローンさん:02/05/30 07:25
クマムシは節足動物か?
レオナルド熊のトイレ後はいろんな意味で最強だったらしい。
125名無しゲノムのクローンさん:02/05/31 00:41
ジャイアソトパソダの黒毛の部分(目・鼻・耳・四肢)は
いずれも重要な器官であり、目立たないことによって
外敵からの急な攻撃を受けにくい。
126名無しゲノムのクローンさん:02/05/31 14:21
>>125
黒より迷彩のほうがいいじゃん。
プンプイは眉毛みたいですが。。
128名無しゲノムのクローンさん:02/05/31 14:34
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:105420人 発行日:2002/05/030
どもども、風薫る5月ワキガも香るひろゆきですー。

今日はどうしても報告したいことがあるですよー。
東京地裁の顔になりつつある今日この頃ですが、最近裁判官がおいらを露骨に馬鹿にするですよー。
裁判を傍聴している人は既にご存知でしょうが、ついこの前は、おいらのことを
「あなたは売春クラブの経営者みたいな言い訳をしますね」
なんて言いやがったですよー。
どうやら売春クラブの経営者は警察に捕まると必ず
「出会いの場を提供しただけだ」
と、見苦しい言い訳をするらしいですよー。。。
そんなセコイ奴等とおいらを並べて語るとは悔しいけど、ストライクですー。。。えぇえぇ、、、

確かにおいらは企業や公人の誹謗中傷を禁止していませんし、削除もしません。
その上、「発信元は判らない」を看板とし、悪質な書き込みをし易い環境を提供し、いやむしろそれを売りにしようと目論んでいますが、そんなことはおいらのクチビルの熱さとは関係ないですよー。。。

ところで、中央大卒のおいらの同級生達がおいらのことを「宅八郎みたいな奴」と罵っているって本当ですか?。。。うぅうぅ、、、

んじゃ!
129名無しゲノムのクローンさん:02/05/31 15:55
>126
基本的に動物は白黒でものを見てるから、
黒くして大切な箇所を隠すのが、最も適した
やり方なんだろうよ。
くろくまっていないな
131名無しゲノムのクローンさん:02/05/31 22:10
>>130
アメリカクロクマ
132名無しゲノムのクローンさん:02/05/31 22:11
>>129
動物→哺乳類
133名無しゲノムのクローンさん:02/06/01 00:12
>>129
そうとも限らん。
134名無しゲノムのクローンさん:02/06/01 02:06
>>129
俺は生物学に関してはド素人なんだが、一つ疑問。
全体が真っ白で、一部分だけ黒かったら逆にその箇所が思いっきり目立たないか?

外敵が白黒映像でものを見てるんだったら尚更、その「コントラストの差」で弱点を発見&攻撃しやすく
なると思うんだけど。

弱点を隠すのが目的なら、ホルスタインみたく「ランダムに白黒」とかにした方が見つかりにくいかと。
135名無しゲノムのクローンさん:02/06/01 02:27
かわいいから。
かわいいと保護される。
グロいと惨殺されやすい。
対・人間のサインだ。
136名無しゲノムのクローンさん:02/06/01 02:52
>>135
髑髏に擬態しているとする主張に対してはどう反論するのか?
137かずひろ:02/06/01 07:44
ところで、ジャイアントパンダとレッサーパンダは同じパンダなのになんであんなに模様が違うん?
大きさも違いすぎるし
あれってほんまにパンダの仲間なん?
レッサーパンダはたぬきやアライグマに近い漢字やし
ジャイアントパンダは太った熊って漢字やし
138129:02/06/01 09:58
>>132
細かいツコーミ訂正スマソ

ジャイアソトパソダがいる竹の密林では、だいたいパソダその
ものが目立っていないし、本当に黒い部分が抜けて見える
んじゃないかな。
写真で見る限り、そういった印象を受ける。
139名無しゲノムのクローンさん:02/06/01 10:03
>>137
同じパンダではない
科も違う
昔のいい加減な分類の名残
140 :02/06/04 00:11
age
141名無しゲノムのクローンさん:02/06/04 00:23
>>135-136
愛玩擬態による生き残り説は結構有力ではないか?
142かずひろ:02/06/04 08:09
うちの父が言ってましたが、森の中では緑一色の服よりもわかめ服(迷彩服)の方が目立たないんだって
うちの父=元自衛隊
それと僕の生物学の知識から、自然界では斑模様って出にくいんだよ
この2つを融合すると、目立ちたくないから本当はホルスタインのような斑模様になりたいんだけど、なかなかなれずにあの模様になった
あるいはいつか白と黒が交じる日を夢見て生活してる(W)
でもよく考えたら森の中で緑の虫や幼虫はいるけど、緑の大型動物はいないね
このあたりもヒントになるかも
>>142
言われてみれば緑色のほ乳類って思いつかないような?
魚類・両生類・は虫類・鳥類なら幾つかすぐに思いつくのに。
144名無しゲノムのクローンさん:02/06/04 21:38
緑色に生まれると草だと思われて食べられちゃう。
これ当たり前の話。
145名無しゲノムのクローンさん:02/06/04 21:42
>>144
ナマケモノは?
146144:02/06/04 22:02
えつ、ナマケモノって緑色なの・・・
147名無しゲノムのクローンさん:02/06/04 22:50
>>146
体毛にコケが生える
148144:02/06/04 23:19
>>147
全然、関係ないじゃん・・・
でも、マジで考えるとほ乳類に緑色がないのは不思議だね。
もしかして、体温の問題かなあ・・・
36度以上では緑色の色素は存在できないとか・・・
単なる思いつき。裏付けはないよ。。。
149名無しゲノムのクローンさん:02/06/04 23:33
>>148
ヒヨケザルは?
150名無しゲノムのクローンさん:02/06/04 23:36
>>148
鳥は?
まあ鳥のは色素じゃないけど
151144:02/06/04 23:37
>>149
えつ、ヒヨケザルは緑色なの・・・

ところで、質問というか、疑問というか、
そおゆうものは、相手にもわかるように尋ねること。
152名無しゲノムのクローンさん:02/06/04 23:39
哺乳類(非霊長目)は基本的に色盲だから体色が地味
153名無しゲノムのクローンさん:02/06/04 23:41
色盲でないマンドリル(霊長目)はカラフルだな
154名無しゲノムのクローンさん:02/06/04 23:43
そいえばキンシコウもきれい
155149:02/06/04 23:50
>>151
完全な緑色じゃないけど、多少緑がかった茶色、のような気がする。
それはそうと、緑色だと草だと思われて食われるって、誰が食うんだよ。
156144:02/06/05 00:07
>>155
>緑色だと草だと思われて食われるって、誰が食うんだよ。
緑色の草が大好きな偶蹄類に決まってるだろ(和良)

ところで、おっさんの精一杯のギャグなんだから
気の利いたレスしてくれよ。頼むよ。
157155:02/06/05 01:00
>>155
緑色の動物を誤って食う偶蹄類・・、漫画でも滅多にお目にかかれない構図ですな・・
でもナマケモノならマジで、草食獣に食われそうじゃない?
樹から落ちたときとか。
時速100mだし。
158155:02/06/05 01:01

>>156のミスな。
妙なプレッシャーかけるからこっちも焦るじゃんかよ
159 :02/06/09 01:04
age
キリンなんかはたまに木にとまっている鳩を食ったりするらしい。
タンパク質を補うためだと考えられている。
161 
あげ