うろ覚えだが、イントロンってタンパク質をコード
してないんでしょ?なんであるの?教えてくれ。
鞭毛に教える必要はない。
3 :
名無しゲノムのクローンさん:02/04/24 20:56
知っても意味ないこと考えなくていいよ
4 :
名無しゲノムのクローンさん:02/04/24 21:15
あると、ちょっぴりうれしさがこみ上げるのさ。
うそ。
エキソンの組換えに有利であるとか、
(イントロンで組換えが起こればエキソン内の情報が流用できる)
アミノ酸をコードしていなくても遺伝子の発現、
クロマチン関係の制御などをしているとか。
単発の質問は、質問スレにした方がいいよ。
5 :
名無しゲノムのクローンさん:02/04/25 01:19
ご飯にかけて食べると旨いよね。
6 :
名無しゲノムのクローンさん:02/04/25 02:36
スプライセオソームがあるからさ。
組み替えたときに余ったんだよ
8 :
名無しゲノムのクローンさん:02/04/25 19:41
民主主義だよ。
悪しき平等主義ってこった。
原核生物にイントロンが見つからないことから一般にスプライシングは
真核生物になってから獲得された性質だと言われることが多い。
しかしRNAにはセルフスプライシングを行うものが発見されている。
遺伝子の起源がRNAだとするならば(RNAワールド)、スプライシングは
その時代にもすでにあったという可能性もあることを示唆するものだ。
原核生物は、その後進化の過程でスプライシングを退化させたのかも
知れないわけだ。
それはあれだ。
モノがあたった時にけがしないようにさ。
どこの一般?>9
12 :
132人目の素数さん:02/04/25 22:29
cluster化のためじゃないの?
13 :
名無しゲノムのクローンさん:02/04/26 00:10
RNAワールドって妄想だよね。
イントロンが無ければ、遺伝子予測が楽になるのにな。
最悪!
RNAウイルスで突然変異が起きる場合は、イントロンが必然的に出来るのかな。
許容される変異が、すぐにタンパク合成に結びつく必要性はないし。
でないと、変異株が短期間に現れないような気がする。
16 :
名無しゲノムのクローンさん:02/04/26 20:10
>>9 つうか、細菌は進化の過程でイントロンを失ったんじゃなかったっけ?
17 :
名無しゲノムのクローンさん:02/04/27 01:12
なんであるのか、わかるやつなんていねーよ。
以上。終了
------------------------------------------------------------------------------------
18 :
名無しゲノムのクローンさん:02/04/27 14:24
insertional mutagenesisをやるとintronにtrapされやすい。
20 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/11 20:24
じつははじけたRNAそのものが別のこともしてるらしい。
21 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/11 20:27
>>13 なんで?どのへんが?
>>16 それは仮説
>>20 それも仮説だけど信憑性が高まってきてるね。snoRNAでそ?
e?snoて仮説なの?
23 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/11 20:32
snoそのものが仮説じゃなくて、snoの由来についてが仮説
あ、そうなんだ。
25 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/12 08:09
intronはmRNA独自の核外輸送のための目印らしい。
この時CRM1には依存しない。
Mutsuhito Ohno, Alexandra Segref, Scott Kuersten, and Iain W. Mattaj
Identity Elements Used in Export of mRNAs
Molecular Cell 2002 9: 659-671.
26 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/12 08:09
25=筆頭著者
27 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/12 10:34
核外輸送の目印って・・・ほんとか?
だとしたらイントロンのない遺伝子はどうなるんだろうか。
28 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/12 13:44
>27
核外輸送の目印じゃ無くてmRNA独自のREF/TAPとかいうタンパク達が
関与するだけであって25の論文読む限り、イントロンのないやつでも
CRM1依存に輸送されるため
イントロンが無くても結果としては輸送されるみたい。
29 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/12 13:49
>1へ
それが本当にわかったらノーベル賞もらえるよ。
30 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/12 13:49
31 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/18 21:59
スプライシングされるからじゃないのか??
>>31 本末転倒(w
イントロンが無ければスプライシングする必要ないでしょが。
>1
発想を逆転させろ。
「なぜ真核生物にイントロンがあるのか」ではなく、
「なぜ真核生物にイントロンがなくてはならないのか」という事を考えろ。
輸送に関してはすでに否定されちまったみたいだけどな…。
33 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/18 22:09
>>1 この社会に今キミがいるのと同じ理由でゲノム上にもイントロンがある。
34 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/18 22:10
イントロンとは、自動車でいう「あそび」みたいなものなのでは?
余裕がないと怖いよね。・・とずーっと思っていたのだけれど。どうよ?
例えば人の脳だって未使用領域が沢山あるよね。同じなのではないかと思う。
35 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/18 22:20
>>1 一説には生物が進化する上で変異に対しての防御手段として
イントロンを生みだしたと聞いたことがある。
36 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/18 22:32
>>35 紫外線照射に対する防御手段っていう事?
イントロンが有ろうと無かろうと単位面積当りの紫外線量は
変わらないわけだからそれは違うかと思われ。
あとウイルス進化説のウイルスのカスという話しもあるが
だったら原核生物の大腸菌に入り込むT2ファージは何なのよって事にもなるしなぁ…。
原核生物にウイルスDNAが入り込んで、それが発現せず、
でも原核生物自体の形態に何らかの影響を与え真核生物となり、
その余りがイントロンになったってのはどうよ?
37 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/18 22:34
原核生物 真核生物
イントロン無し イントロン有り
核膜無し 核膜有り
結論・イントロンが核膜に変化。んなわけない。
38 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/18 22:37
>1
ホントにイントロンには蛋白質がコードされてないのか?
スプライシングせずにmRNAのエクソンとイントロンを一緒に翻訳した事はあるのか?
39 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/18 23:55
>>38 >ホントにイントロンには蛋白質がコードされてないのか?
コードされていたらエクソンになっちゃうジャン。
>スプライシングせずにmRNAのエクソンとイントロンを一緒に翻訳した事はあるのか?
少しはそういうことあるんだろうけど変なタンパクできてすぐに分解されちゃうのでは?
40 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/19 00:06
切り取られたイントロンは
どういうメカニズムで消化されるのだ?
どうやって必要なRNAと区別してるのだ?
教えて欲しい。
41 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/19 00:19
ていうかDNAにはイントロンは無い。
RNAにイントロンがある はず。
はぁ?
43 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/19 00:36
>40
polyA、キャッピング等の修飾を受けていないRNAは生体内ですぐに
分解されます。
イントロンの起源ってたしか2つとの仮説があったはず。
@クリックの説
イントロンは外来のDNA断片が既存の遺伝子に後から挿入されたという説
Aギルバートの説
イントロンは初めから存在していて、それにへだてられて存在していた
エキソンは、もともと其々が独立の意味を持つミニ遺伝子だったという説
タンパク質に関して言えばギルバートの仮説の方がただしそう
正確な理由とソースを出すことができればCNSは堅いんじゃない?
45 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/19 21:19
遺伝子によってはムチャ長いインとロンが
あるみたいだけど、その中に別の遺伝子がすっぽり
入ってる例ってあるのかな?
46 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/19 21:22
CAGCAGCAGCAGCAGCAGCAGCAGCAGCAGCAGCAGCAGCAGとかの
トリプレットリピートって何で増える?
47 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/19 21:36
>45 レトロポゾンがゲノムに飛び込むとき イントロンの
ところに飛び込むこともあるだろう。 レトロポゾンのなかには
逆転写酵素をコードしているものがある。 いわゆる遺伝子はなくとも
そういうコード領域はあることになる
>46 繰り返しが3つ4つ5つと増えていくにしたがって strand slippage
とよばれる すべり がおこりやすくなるらしい。。 もちろん
extension とcontraction 両方おこりやすくなる。
49 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/19 21:56
CAG以外の物ものびるのれすか?
GTCGTC などなど、、
>49 GTCはよくわからんが CGGの反復 GAAの反復
はよくある
CAの反復はイントロンなどでよくみられるし、TTTTTTTみたいのも
けっこういろんなところにある
51 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/19 22:03
へえ、そうなんだ。
Glnは聞くけど他のアミノ酸はあまり聞かないなと思ってさ。
>51 ひとつにはGlnがつながっても さほど有害ではない
(疎水性や荷電もつのにくらべ)から 家系のなかで見つかりやすい
つまり生存しやすい ということもある。。。
53 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/19 22:48
トランスジェニックで遺伝子はイントロンとエクソン、
どちらにも入るのですか?イントロンには入りにくいとかって
あるんですか
>53 ちょっと待ってほしい。
イントロンでもエクソンでもない 遺伝子間領域がゲノムの大部分なのですよ。
55 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/20 21:15
>46
スリッページさ。
56 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/28 01:47
ゲノミックDNAの入ったプラスミドを酵母に入れました。
導入されたプラスミドはどうやってスプライシングされるの?
57 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/28 02:09
ああやってこうやって
58 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/28 11:42
結局,生物体とはDNAのケースなのであって、コードされている
タンパクは生存のための部品にしかすぎず、
タンパクとしては意味がないと思われる情報領域こそが
生物が運んでいるモノである。
といってみるテスト
59 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/28 13:32
>>56 スプライセオソームでスプライシングされますが...
なんだか質問の意図がよく分かりませんが一応出芽酵母にもイントロンは
あります。希にですが....
60 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/28 14:29
IRE→hac1は非常にユニークなすぷらいしんぐシステム
61 :
名無しゲノムのクローンさん:02/07/29 22:36
何それ教えてage。
(=^ω^)人(゚∀゚;)
63 :
名無しゲノムのクローンさん:02/10/17 23:52
とりpてすと?
64 :
名無しゲノムのクローンさん:02/10/21 16:03
>>54 では、DNAの遺伝子間領域はなんのために存在しているのだ?
>61
酵母で変性タンパク質が出来たときの
応答。Unfolded Protein Responseだったかな
61が研究者を目指すなら文献検索すべし。
>60
スプライシングの機構自体はユニークでもないよ、tRNAのスプライシングは
同様の機構で起こるから。まあ、核外でスプライシングが起こること、
通常のmRNAのスプライシングと違う機構で起こること
の点ではユニークだわな。
と超遅レス(笑)
そしてage
66 :
名無しゲノムのクローンさん:02/10/30 22:00
液胞ATPaseのプロテインスプライシングって、どうよ?
分裂時の交差で、切り張りする点が遺伝子上にヒットする率を下げるための余白じゃない?
68 :
名無しゲノムのクローンさん:02/10/31 00:50
つーか、みんな原核で巣プライシングがないっていってるけど、
それmRNAだけだよ。rRNAやtRNAは原核でも巣プライシングするよ(・∀・)!
69 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/27 14:29
イントロン・・・ま、心の余裕みたいなことなんじゃない?
70 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/27 15:44
ゲノムの余裕か・・・
ところで大腸菌は速い増殖を可能にするためにイントロンがなくなったと
されているけど、野生の大腸菌が30日で一回程度しか分裂しないことを
どう説明するの?
71 :
名無しゲノムのクローンさん:02/11/27 18:52
それでも早いんじゃない?ヤツラ的には・・・
72 :
進化制御”管理”室:02/12/26 11:08
イントロン/エクソン比を調節することで、分裂時の遺伝子破損率(突然変異率)を調節できて便利です。
73 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/26 11:26
74 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/27 09:14
イントロン部分が他のイントロ部分と引き合って
3次元的にエクソン部分が読まれやすい構造を
作ってるのでは?
まだDNA全体としての立体構造は分かってないでしょ?
76 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/27 10:04
答)質問する態度じゃないから
43で答えてるからでは。
78 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/27 12:33
なんでリボザイムが出てこないんだ
80 :
名無しゲノムのクローンさん:02/12/28 11:42
>79
42が思いっきり突っ込んでると思うが
(^^)
DNAにもイントロンみたいなっていうか、遺伝情報を持たない部分があったような気がする。
83 :
名無しゲノムのクローンさん:03/01/12 01:28
はあ?
DNA上の情報は全部遺伝するに決まってるだろ。
発現しないのはいっぱいあるが。
遺伝情報と遺伝は違うんじゃなかったっけ?
86 :
名無しゲノムのクローンさん:03/01/13 01:11
(^^)
88 :
名無しゲノムのクローンさん:03/01/20 19:59
急に黙っちゃったなぁ。
どうなん?
それは、DNAが利己的に振る舞うからです。
詳しくは、私の研究室の仕事をご覧ください。
90 :
名無しゲノムのクローンさん:03/01/22 20:13
イントロン持つ原始生物って何よ?
原核生物はイントロン持ってないんじゃないんですか?
(^^)
(^^)
すぷらいせおそーむにある蛋白が自己免疫病から
わかってきたと教科書に書いてありますが、
細胞内のしかも核内に存在する蛋白にどうやって
抗体がアクセスして病気になるんでしょう?
すぷらいせおそーむ蛋白は細胞外にでて
なにか機能してるんですか?
95 :
名無しゲノムのクローンさん:03/04/02 22:39
それは議論が逆で、めったにアクセスできないタンパク質だから自己タンパク質なのに抗体が出来る。でもって、いったん抗体ができたら、アポってる細胞なんてそこいら中にあるから、そのたびに自己抗体が作用してヤバいことになる。
96 :
名無しゲノムのクローンさん:03/04/03 16:18
イントロンの起源について面白いページがある。
97 :
名無しゲノムのクローンさん:03/04/03 16:19
いけねっ、2重カキコしちった。
なんの遺伝子かおぼえてないけどmRNAがスプライシングを
受けて切り出されたイントロン配列がリボザイムとしてなんかの
反応を触媒してるってどっかのレビューで読んだ気がする。
間違ってたらごめん。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
素婦来寝具はmRNAの品質管理に必要。
おれたちNMD!!
良くできてるよ真核セーブツってやつは、、。
105 :
名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 06:13
素婦来寝具=医学部における常勤研究者の選抜
mRNA=MD
真核セーブツ=医学系研究所
ってとこか?
106 :
名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 06:13
107 :
名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 14:19
108 :
名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 15:46
>>1 「二重螺旋の悪魔」っていう小説読んでみれ
誰が書いたかは忘れたが
110 :
名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 19:06
111 :
名無しゲノムのクローンさん:03/07/06 21:01
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ