横浜市立大学院生体超分子システム科学って

このエントリーをはてなブックマークに追加
74名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 09:06
>>73
超分子だけは別格だよ、たんぱく3000拠点機関になったし。
大体理科大にNMRやX線の装置あるのか?立体構造決めたことのある教官
いるのか?
助手も優秀(なぜなら公募しないで教授が一本釣りでつれてきたから)

72は部外者か八景の人だと思う。超分子には一人も講師はいません。
75名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 09:39
横市は大学の存続自体やばいからたいへん
76名無しゲノムのクローンさん :02/06/17 09:45
>>74
なんで、そんなに立体構造にこだわるの?
77名無しゲノムのクローンさん:02/06/17 09:52
>76
単に世間知らずだからだろ
理科大よりちょっとましな地方大出身の妄言かと
78名無しゲノムのクローンさん:02/06/18 01:39
研究予算と装置とビームタイムはありすぎて困ることはないです。
H越先生によると「金満ラボにいくと学生はダメになる」そうですが、
いまさらピペットマンチップをつめたり、SDS-PAGEのゲルを作っ
たりするよりも、アイデアをどんだして、実現可能なものを
どんどん試すほうが研究室に入ってからも楽しいと思いますよ!
79名無しゲノムのクローンさん:02/07/02 23:07
私大生です。
今日からエッセンシャルっていう教科書始めたんだけど
ダメですか?そうですか。(;´д⊂)
80名無しゲノムのクローンさん:02/07/03 00:44
泣くな!まだ時間はある。
81名無しゲノムのクローンさん:02/07/03 00:47
>>75
市立の大学がつぶれるもんか。しかも首都圏だぜ。
国立地方大のほうがよほどやバイよ。
8279:02/07/03 21:53
>>80
あ、あたたかい人だ〜。
ありがとう。
やってみます。
83名無しゲノムのクローンさん:02/07/03 22:43
>>78
ちょっと待った。チップ詰めもSDS-PAGEも自前でやらなくて良いラボって
日本にどのくらいあんの?
84名無しゲノムのクローンさん:02/07/04 13:04
横市超分子の院生はアホ大学出身の人が半数を占めている。
しかし、教授・助教授は一流がそろっているので業界では有名。
講師一流、学生三流ってやつですね。
ちなみに今年のM2は約半分が就活していて、ほとんどが苦労してる。
研究職でされた人はごく僅か。
まぁ、全員が研究職志望じゃなかったけどね。
85名無しゲノムのクローンさん:02/07/04 20:22
ラボ紹介のページね。見たことあると思うけど。
http://www.tsurumi.yokohama-cu.ac.jp/labo.htm
教授やラボの雰囲気ってHPと無関係じゃないと思うけど
そこらへん、どうよ。
86名無しゲノムのクローンさん:02/07/04 21:52
横市だってアホかどうかっていったら微妙じゃん。
87名無しゲノムのクローンさん:02/07/04 22:56
84です

>>85
はっきり言ってHPからじゃラボや教授の雰囲気はわからないと思う。
雰囲気知りたいなら、実際に研究室訪問して学生と話したほうがいい。

>>86
横市自体のレベルは結構高い。(でも地方に行くと無名)
但し鶴見にはアホが多い・・・
マスターの出身校で一番多いのが日大・・・

さっき書き忘れたけど、
ある程度希望通り(職種、業界など)に内定もらったM2ってみんな国立大出身。
私立大からきた人はみんな妥協への道へ・・・
まぁ、バイオ系の採用が最近は冷え切ってるからなぁ。
88名無しゲノムのクローンさん:02/07/04 22:57
レグインシュリンの先生って、どうよ?
89名無しゲノムのクローンさん:02/07/04 23:16
>>88
どこ?
早氏咲?
わからなくてスマソ
90名無しゲノムのクローンさん:02/07/05 01:00
横浜市立・理[前](4)
  理科 I類−物・化76%・54
  理科 I類−生76%・56
  理科 II類79%・55

これでレベル高いとかいってる奴って… (苦笑
理科大のほうがよっぽどレベル高いよね。

「学歴話は他へ行け!」とか言わないでヨ?
自分で他の大学をアホ大呼ばわりしてるんだから。
91名無しゲノムのクローンさん:02/07/05 01:12
日本薬学会誌ファルマシアの今月号、みた?
>>90
まあまあ。
入りやすくて、学費も安くて、しかも教官が結構いけてて施設も新しくて最新、というのだったら、こんなにお得な大学もないじゃない、といって
みるテスト。「ブランドに頼らず実力を磨きたい人向きの地味で堅実な地方公立大学」というのが、ひとつくらいあってもいいじゃない、といって
みるテスト。
93名無しゲノムのクローンさん:02/07/05 02:01
>92

そのとうり。
94名無しゲノムのクローンさん:02/07/05 02:14
>>90
ソースは代ゼミ?
まぁそれはいいとして、理科大・理工だったら横市・理の方がいいと思うが。
(横市の後期試験と理科大のセンター入試を含めて)
まぁ、そんな話はここでしてもしょうがないけどね。
理科大マンセーは逝ってよし

>>1
スレの主旨からずれてスマソ

>>92
禿同
学費は絶対取り戻せると思われ
95名無しゲノムのクローンさん:02/07/05 04:29
横市と楢先のバイオ、どっちがお得でしょうか?
96名無しゲノムのクローンさん:02/07/05 08:01
ロンダには役立ちません。
97名無しゲノムのクローンさん:02/07/05 11:34
客観的に見て理科大のほうがレベルも実績もあると思うんだけど、、、?
今語っているのは新設の鶴見キャンパスの話です。
実績は理科大のほうがあるでしょう。卒業生の数も多いし。
でも、これからはどうでしょうか?
いまある施設や教官で、ポストゲノム時代の学術的、産業界の要求
に対応できる人材の育成にむすびつくでしょうか?

ブランドが好きだったら理科大にいったらいいのではないでしょうか。
(でも神奈川県内では横浜市立大はちゃんとブランドとして認知され
てるし、ローカルでかまわないと思いますよ。)
99名無しゲノムのクローンさん:02/07/05 22:28
実際、理科大蹴って横市に来てる奴も何人かいるよ。俺もその一人だけど。
なんつっても公立は授業料が安いからね。
まぁ、東大と行く奴から見れば学力低いんだろうけど
理科大程度の連中ならさして変わらんよ。
100名無しゲノムのクローンさん:02/07/05 23:34
>>95
横市
101名無しゲノムのクローンさん:02/07/06 01:02
>>100 都心に近いから就職活動がしやすい、という点では○やね。
楢やったら就職活動しとったら実験でけへんで、マジに。

102名無しゲノムのクローンさん:02/07/07 21:04
>>99
ところで理科大の生物系って就職いいんですか?
103名無しゲノムのクローンさん:02/07/09 23:15
さーそろそろ入試ですよーーーーー
問題なにが出題されると思う?
>>102よ。
日本語は理解できるか?
105名無しゲノムのクローンさん:02/07/10 00:07
今年は倍率高そうだ・・・
>>105
毎年よ。彼岸の入りの寒いのは。
107名無しゲノムのクローンさん:02/07/10 00:13
どうせ今年も1.5倍くらいでしょ。
108名無しゲノムのクローンさん:02/07/10 00:17
去年もそれくらいだったのか?>107
109名無しゲノムのクローンさん:02/07/10 00:30
だって去年二次募集してたっしょ
去年も確か1.5倍前後でした
110名無しゲノムのクローンさん:02/07/10 01:26
大して勉強しないでも受かるという罠
111名無しゲノムのクローンさん:02/07/10 23:19
全然勉強してないんだけど受かるかな、、、w
112名無しゲノムのクローンさん:02/07/13 09:52
楽勝。でも入ってから苦労しる。
113薬学部:02/07/13 19:15
俺友達と三人でうけるんだけどさー、なーんも勉強してないよ。
114名無しゲノムのクローンさん:02/07/14 23:14
今年の倍率は高いという罠・・・
115名無しゲノムのクローンさん:02/07/15 12:08
二次募集もあるし、大丈夫だという罠
116名無しゲノムのクローンさん:02/07/15 12:28
hhfh
117名無しゲノムのクローンさん:02/07/15 21:28
店員35名だけど50名以上合格してるという罠
118名無しゲノムのクローンさん:02/07/15 23:09
去年の反省から今年の合格者の人数は定員ギリギリという罠
馬鹿の一つ覚え〜
120名無しゲノムのクローンさん:02/07/19 21:11
試験10日前だぞーーー
あしたはオープンキャンパス、理研と横浜市大の施設一般公開だよ。
122名無しゲノムのクローンさん:02/07/26 20:44
3日前age
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ