◆MAPK pathway◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
様々な生物にあってしかも一つの細胞にいくつも
異なる応答に関与するpathwayがあるにもかかわらず
上手く制御されているのはどうしてですか?

厨房にも分かるように教えて下さい。

2名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 02:49
私もかねがね不思議に思っています。
私は学部二年ですが、リン酸カスケードってどうしてあんなにあるのに
こんがらがったりしないの??
誰か情報伝達を研究されている方、教えてください。。
3名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 02:52
私もかねがね不思議に思っています。
4名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 02:52
教えてください。
俺にも教えてくれ。
6名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 02:54
教えてクレー。
7名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 03:15
8名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 03:39
>>7
おもろい♪笑った。
9名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 04:25
つうか、細胞内シグナル伝達の研究の98%がデマだと思う。特にセルライン
に細胞内蛋白のほとんどそれになっちゃうくらいオーバーエクスプレスさせて
実験してるやつはほとんど嘘。生理条件を完全無視しとる。
10名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 04:32
ところでみなさんの好きなリン酸化カスケードは何ですか?

私はATM/AKR→chk→cdc25→cdc2→いろいろ
とか、TGFβ→Smad
が好きです。
Wnt経路も好きです。
発生とか細胞周期が好きなんです。

リン酸化カスケードがたくさんあるのにうまいこといく理由は
おそらくそのキナーゼやフォスファターゼの立体構造に
鍵があるのではないでしょうか?

1さんや2さんへの答えにはなりませんが
Cdk2が不活性化状態から活性化状態へと移行する際の
立体構造の変化についての研究はかなりおもしろいです。
“The Molecular Basis of Cell Cycle and Growth Control”
という本に書いてありました。
11名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 04:40
>10
僕は
円楽>トンペイ>うたまる>円楽>山だたかお>きくぞう
カスケードがいい。
12名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 05:04
>>9
 激しく同意なんだが、生理的条件に拘った地道な細胞生理の研究より
そういう研究の方が論文通りやすいんだよな。
13円楽死傷:02/03/04 05:25
おーいヤマダ君、11の座布団全部とってくれい!
14名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 05:39
むひゃひゃ。このスレ、おもろ過ぎ。
根底となるような問題を表に出している。

基本的に、生化学での解糖系のフォーマットの踏襲でしょう。
しかし、遺伝子云々ということで、細胞外のシグナルから転写までを
つなげる概念としては、有効だし、ほとんど唯一でしょう。
(例外は、ステロイド系のレセプターぐらいか)

生理条件にこだわるのであれば、少ししゃれた系をつくれば、
それなりに面白いかと思うけど。ほとんど、眼にしないね。
したとしても、MAPK系の活性化とかいって、面白くなくなるし。
15名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 06:50
なんか最近何を持ってMAPKファミリーといってるのかわからん。橋田寿賀子
ファミリーみたいに分かりやすけりゃいいけど、ある新種のキナーぜ見つけ
たら、発見者がMAPKファミリーだ!と思えば、そうだし、そうじゃなきゃ、
違う名前がついてくるってだけでしょう。そもそも最近MAPKっていわれテル
モのも純粋にmitogenに関するだけじゃないわけでしょ?もうMAPKファミリー
はいらないよ。俺、きらい。
16名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 07:38
>12
そう思う方、昆虫の分野はいかがでしょう?
脚光を浴びることはなくとも、地道に安心して
研究できます。
合い言葉は
「それって生理的条件にそってる?」
「生理的濃度じゃないでしょ?」
17名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 08:31
最近はDrosophilaの論文でも、眼や翅にoverexpressさせて解析してる
のが多いので、生理的条件を無視してる傾向が強くなってるように思い
ますが。
18名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 08:56
>>15

10年以上前からMAPKに関わってきた専門家としてコメントすると。。

MAPKファミリーとして確立しているのはERK、JNK、p38の3つです。
1)ThrとTyrの両方のリン酸化によって活性化する。
2)MAPKKK→MAPKK→MAPKの3つが同定されている。
ことが条件になります。
その他は1次構造上のhomologyが認められるだけで、MAPKファミリーとは
言えないと思います。superfamilyという表現がありますが、適切かどうか
微妙だと思います。

mitogen-activated protein kinaseという名前は歴史的経緯から「やむを
得ず」確立してしまったところがあります。80年代後半に発見された時は
MAP2 (microtuble-associated protein 2) kinaseと呼ばれていたのですが、
それではあたかもMAP2だけを生理的基質にする「つまらない」kinaseとみなされる
可能性があったので、MAP2の2を取ってMAPという略称が先にあり、それに合わせるためにmitogenを使うことになった訳です。

19ごり:02/03/04 09:16
>18
いるんですよ。昔からMAPKやってるっていうひと。ERK, JNK, p38とかいうけど、
その中にも色々出てくるでしょう?ERKなんて1やら2やら5やらと。んでもって、
上のほう行くとASK1とかTAKとかとかそんなのまでみんなMAPKKKKKKKKKKKKKKKKKみたいに
Kつけまくってるんだよね。だいたい昔からN田研とかでやってる人は物事みんなMAPK
にしすぎ。絶対怪しい。違う名前でもいいジャン。N田さんは認めるけど、その下にくっ
ついてる信者はいただけないやつが多い。
20名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 09:25
>>9

> つうか、細胞内シグナル伝達の研究の98%がデマだと思う。特にセルライン
> に細胞内蛋白のほとんどそれになっちゃうくらいオーバーエクスプレスさせて
> 実験してるやつはほとんど嘘。生理条件を完全無視しとる。

98%という数字の根拠は不明ですが、ちょっとオーバーでしょう。
細胞内シグナル伝達の研究者にとって最も重要なのは、「デマ」かどうかを嗅ぎ分ける嗅覚だと
思います。他のモデル生物の遺伝学的知見と噛み合うか、そのデータの再現性はあるか(論文発表
したラボ内でも再現不能という噂が入ってくることもある)なども参考になります。
細胞内だけでなく、人間の間のシグナル伝達にも通じてないと、生き残れない世界ですね。

セルラインでの実験は、個体を扱う発生屋さんから見れば、セルラインにした時点で生理的条件にある細胞
とはみなされないそうです。

基本的に、overexpressionによって得られたデータそのものは嘘ではないので(解釈に間違いがある
可能性はあるけど)、それを参考にして、より生理的な実験系を考えていけばいいと思います。



21名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 09:40
>20
解釈の間違いとそれをかぎ分ける嗅覚が大事という意見に
激しく同意します。
実験生物学者としてありがちなことは、解釈を「より論文
をとおりやすくする」「修論博論をまとめやすくするように
柔軟に解釈する」ことが横行し、あとで統一的な全体の流れを
みるとどんどん矛盾がたまってくるようなことが多いとおもいま
す。
22名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 09:56
>>19

> いるんですよ。昔からMAPKやってるっていうひと。

うーん、本質的でないところに噛み付かれても困るんだけど。MAPKが無名のころからやってる日本人は
10人もいないはずです。当方シグナルの一流研究室では知名度がありますが、2chの方々に認められたい
とは思ってませんので。


> その中にも色々出てくるでしょう?ERKなんて1やら2やら5やらと。

ERK1とERK2はisoform、ERK5は別のpathwayを構成します。ERK3とERK4はMAPK pathwayには入りません。
JNKとp38は-1,-2,-3とかalpha, betaなどありますが全てisoformです。


> 上のほう行くとASK1とかTAKとかとかそんなのまでみんなMAPKKKKKKKKKKKKKKKKKみたいに
> Kつけまくってるんだよね。

MAPKKKまでが最高です。たまにSte20/PAKあたりをMAPKKKKとしている総説を見かけますが、これらが本当に
MAPKKKをdirectにリン酸化して活性化するという明確なデータはありません。最近のTRAF6のK63を介した
ユビキチン化によるTAK1の活性化の論文はMAPKKKの活性化機構を考える上で非常に面白いと思います。


>だいたい昔からN田研とかでやってる人は物事みんなMAPKにしすぎ。絶対怪しい。違う名前でもいいジャン。

昔からN田研にいたメンバーで、今でもMAPKを研究してるのは、G籐先生を入れても2人しかいません。
何かN田研に恨みでもあるのかな。
23名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 10:29
>>2

> 私は学部二年ですが、リン酸カスケードってどうしてあんなにあるのに
> こんがらがったりしないの??

1つのモデルとしてscaffolding蛋白質の存在があげられます。
特定のMAPK pathwayに属するMAPK、MAPKK、MAPKKK全てに結合することにより、そこを足場として
リン酸化カスケードが「こんがらがらない」ように進行する、という考えです。
PMID: 11818078
が最近の総説としてお勧めです。

あと、少し話がずれるかも知れませんが、MAPKKとMAPKは単に酵素と基質として相互作用するだけでなく、別の部位で
dockingすることが知られています。このdockingが細胞内での効率的な反応を促進し、さらには「こんがらがる」
のを防いでいる可能性もあります。MAPKKのN末端にある塩基性アミノ酸のクラスターとMAPKの酸性アミノ酸の
クラスターがdockingする訳ですが、あの炭疽菌の毒素はMAPKKのこのN末端を切断することで毒性を発揮します。
24マッタン:02/03/04 11:12
初心者なので、くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。

MAP経路を活性化させる大元の原因はなんですか。
また、p38の役割はなんですか??

25名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 11:12
>19
>N田さんは認めるけど、その下にくっついてる信者はいただけないやつが多い。

そうは言うけど、N田研出身者の有名研究室への就職率はすごい。
助手だと灯台医、鏡台医、KO医、灯台分生研(A山さん)、名大理(M本さん)など、、、
N田さんの力も確かだけど、学生の優秀さも確か(その生意気さが反感を買ってるようだが)。
T市、Y田先生が退官寸前なので、生命科学研究科ではダントツで入るのが難しいそうな。
26>25:02/03/04 22:43
MAPKごときに魅力を感じるようでは
京大生も落ちたものじゃ。
おわりだね。
27名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 23:03
>26

分かってないなー。
京大生を甘くみてるようだが、MAPKに魅力を感じているからN田研に
人気がある訳ではないのだよ。(ちなみに自分は京大生ではありません)


今後はこのスレの主旨にそって、初心者にもわかりやすいよう、MAPK pathwayや
その他のリン酸化カスケードについての学術的な議論の場にしませんか。
28名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 23:05
>>27さんに同意。
29名無しゲノムのクローンさん:02/03/04 23:50
>>23
ありがとうございます。2のものです。
23さんがおっしゃる話では、それはリン酸カスケードには常に
シャペロンみたいなのがついて回っていて、
そのためにこんがらがることなくリン酸化のシグナルが伝わるということで
解釈してもよいのでしょうか??

あと、炭素菌の毒性とうのもは、MAPKとドッキングすることで制御されている、
換言するならばMAPKに解毒作用のようなものがあるのでしょうか??
30名無しゲノムのクローンさん:02/03/05 00:15
「こんがらがる」の定義にもよるが、一過的には合目的的でないように
思える反応も起こっているみたいです。どこかに神様がいて、この経路
はこの反応、あの経路はあの反応という風にデザインした訳ではないの
で当然といえば当然ですが、全体としてまったりとふさわしい反応が起
こる、ってのが実情のようです。
31?2?e`:02/03/05 00:40
だからMAPKはいいから、スズキ胸尾さんのこと教えてよ。あれだって、
魅力的なカスケードだと思うよ。
旨尾>砂糖(主任分析感)>旨尾(活性化型)ぐおらーーー>シゲイ
絵>小町>田仲牧子>小町>しげいえ>旨尾>。。。。
32?2?e`:02/03/05 00:41
たびたびすみません。
どうしても、スズキ旨尾あたりのシグナルカスケード知りたい。
わかりやすく、お願いします。
33名無しゲノムのクローンさん:02/03/05 01:37
>>30さん。その一過的に起こっている反応について
解説しているpaperか本があれば教えてください。
3423:02/03/05 04:26
>>29

> それはリン酸カスケードには常に
> シャペロンみたいなのがついて回っていて、
> そのためにこんがらがることなくリン酸化のシグナルが伝わるということで
> 解釈してもよいのでしょうか??

シャペロンという言葉は適切でないです。シャペロンとはタンパク質の正しいfoldingを
助ける分子のことです。scaffolding蛋白質は複数のキナーゼと結合し、そのリン酸化反応の
「足場」となる分子のことです。

また、リン酸化カスケードに常にscaffolding蛋白質があるかどうかは疑問だと思います。
酵母でSte5というSte11 (MAPKKK), Ste7 (MAPKK), Fus3/Kss1 (MAPK)全てと結合する
分子が同定されていて、遺伝学的にもSte5が他のMAPK pathwayと「こんがらがる」のを
防いでいることが明らかになっています。哺乳類にも幾つかscaffolding蛋白質の報告がありますが、
本当に「こんがらがる」のを防いでいるかどうかは、遺伝学が困難な系ですので証明はされていないと
思います。

> あと、炭素菌の毒性とうのもは、MAPKとドッキングすることで制御されている、
> 換言するならばMAPKに解毒作用のようなものがあるのでしょうか??

いえ、通常のMAPK pathwayの活性化において、MAPKKのN末端とMAPKのdockingが効率的な
MAPKの活性化に重要だと考えられています。
炭疽菌のlethal factorはMAPKKのN末端を除去してしまうので、MAPKとdockingできなくなり、
従って、正常なMAPKの活性化が起こらなくなると考えられます。MAPKの生理的重要性を考えれば、
MAPKがちゃんと活性化できなくなった場合、致死的になるのは容易に想像できると思います。
3523:02/03/05 04:40
>>30
> 「こんがらがる」の定義にもよるが、一過的には合目的的でないように
> 思える反応も起こっているみたいです。

私もその例についての論文に興味があります。是非教えて下さい。

少しずれた話になるかも知れませんが、MEKKというMAPKKKの同定の論文は
cell lineにoverexpressさせた実験系での解釈の誤りにより、不適切な
名前がついた例です。当初はMEK→ERK1,2の上流にいるのではないかという
ことでMEKK (MEK kinase)と命名された訳ですが、その後の解析により、
MKK4→JNK or p38の上流にいることが分かりました。MEKKをoverexpress
させてしまうと生理的基質でないMEKもリン酸化、活性化するようです。

やはりoverexpressionの実験系には注意が必要ですね。
36名無しゲノムのクローンさん:02/03/06 00:28
リン酸カスケードって例えばMAPKKKにリン酸化されて
活性化したMAPKKはその受け取ったリン酸をMAPKに
渡すんですか?

もし違うとしたら不活性化はどのように起こるのですか?
37名無しゲノムのクローンさん:02/03/07 01:48
ここの話はさっぱりわからん。
細胞内シグナルの論文ってバンドばかりで、よくわからない。
っていうか、バンドばかりのfigureって再現性あるの?詳しいひと教えてヨ。
38名無しゲノムのクローンさん:02/03/07 02:04
>>36
例えば MAPK の場合は、特異的なホスファターゼが存在して、
リン酸化されたMAPKを脱リン酸化することによって不活性化します。
MAPKKKとかMAPKKの場合はどうだか、私は知りません。
ホスファターゼがあるのかもしれないし、なにか阻害因子が結合するのかも
しれないし、キナーゼが分解されるのかもしれない。誰かおしえて〜
39ごり:02/03/07 02:14
>37
同感。バンドより、やっぱコンフォーカルのカラフル写真がいいよな
あ!表紙にもなりうるし。
40名無しゲノムのクローンさん:02/03/07 02:19
APPの細胞室ドメインにくっつくJIP-1はどうよ?
またあのラボからだが。
41名無しゲノムのクローンさん:02/03/07 02:22
バンドが表紙になった雑誌きぼん
42名無しゲノムのクローンさん:02/03/07 02:36
>>39

> 同感。バンドより、やっぱコンフォーカルのカラフル写真がいいよな
> あ!

再現性に関しては、バンドの方があります(バンドにも色々あるけど)。
免疫染色の写真とかだと、都合のいい視野をデータにする傾向があるので、
疑惑のデータが存在しますね。特にコンフォーカルはRGBそれぞれを
Photoshopでいじれるし。
43名無しゲノムのクローンさん:02/03/08 20:32
>>30さん、そうおっしゃる根拠を教えて下さい。
44Sage:02/03/09 01:48
シグナル伝達経路がこんがらがらない(?)理由って
簡単に言ったらタンパク質(酵素)の基質特異性でしょ。
45名無しゲノムのクローンさん:02/03/09 12:50
そんなに単純じゃないでしょ。
A酵素はBとCを基質とする。BとCはそれぞれ異なる
刺激に対するcellular responseの経路にあるタンパク質。
A酵素は刺激によって基質とする相手をBとC区別している
ことになる。ではこのメカニズムは?ってことだから。
46名無しゲノムのクローンさん:02/03/11 13:20
WNTもえー。
47名無しゲノムのクローンさん:02/03/14 22:08
新発見!!MAPKの概念を根底から覆します!!
1年後くらいのCNSをお楽しみに!!
48名無しゲノムのクローンさん:02/03/15 00:02
N田研からJBCに出たMLTKってあれなに?
49名無しゲノムのクローンさん:02/03/15 00:06
a novel MAP kinase kinase kinaseですがなにか?
50名無しゲノムのクローンさん:02/03/15 01:11
MLK、ZAKとどう違うの?
51名無しゲノムのクローンさん:02/03/15 08:54
そんなもん自分で勉強しなさい。
52名無しゲノムのクローンさん:02/03/15 20:33
このスレは厨房にも分かるように説明する
優しいスレを目指しているのでそう言わずに
教えてあげて下さい。
53名無しゲノムのクローンさん:02/03/16 00:18
MLTKまで初心者が分かろうとしたら頭の中がこんがらがるので、
やめといた方がいいです。
シグナル伝達に詳しい人なら、多数のMAPKKKの中での特徴を知るには
やはり原著論文をよく読むべきです。
54名無しゲノムのクローンさん:02/03/16 01:55
そこを分かるように説明できるのが本当にデキる奴だと思われ
55名無しゲノムのクローンさん:02/03/17 19:25
原著は見たんだよ。
でも、MLTKとZAK,MLKって同じタンパクじゃん。

56名無しゲノムのクローンさん:02/03/17 20:47
ということはMpk1/Slt2と同じ意味ってことだろーよ。
57名無しゲノムのクローンさん:02/03/17 22:14
>>55
おいおい、ほんとに原著を読んだのかい?
58名無しゲノムのクローンさん:02/03/17 22:33
ということは全く違うものってことだろーよ。
59名無しゲノムのクローンさん:02/03/17 23:54
>>31
> だからMAPKはいいから、スズキ胸尾さんのこと教えてよ。あれだって、
> 魅力的なカスケードだと思うよ。

では、MAPKとスズキ胸尾のクロストークについて。

「北方領土不要論」という禁句のために自己分解した胸尾だが、それを言わせた
当時欧亜局参事官(現経済協力局長)は、MAPKのN田先生のお兄さんです。
60名無しゲノムのクローンさん:02/03/18 00:38
on lineで入手可能な原著論文でおすすめは何ですか?
61名無しゲノムのクローンさん:02/03/18 22:13
すこし横レス気味で申し訳ないですが。
フォスファターゼについて質問させてください。
ある細胞にオカダ酸を作用させて、フォスファターゼがその現象に関与して
いることまで証明できたと仮定してください。そこから具体的にどの分子が
その活性を担っているのかを知りたいのですが、どのようなアプローチが
考えられるでしょうか?培養系での話ですので、自由度はかなり広く、いか
なる方法でも考慮したいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
62名無しゲノムのクローンさん:02/03/18 23:33
MLTKとZAK,MLKは全く相同です。
それをnovel MAPKKKと呼べるのかよ。
違いをわかるように教えてくれよ。
63名無しゲノムのクローンさん:02/03/19 00:15
>>62
くどいね。
何をそんなにこだわってるんだ。
違いをいくら説明しても、「その程度でnovelと言えるか」
と文句を言われるに決まってるんだから、誰も教えてくれないよ。
N田さんに直接聞いてみたら。
64名無しゲノムのクローンさん:02/03/19 00:36
説明できないなら答えなくていいよ。
わからないんだろ、あんたも。
なんで同じタンパクが別の名前でのってるのかと。

ZAKを見つけたチームにいたんだよ。
65名無しゲノムのクローンさん:02/03/19 01:01
>>64
> ZAKを見つけたチームにいたんだよ。

そんなことだろうと思ってたよ。君、台湾人?
BBRCのcloning paperなんて、MAPKの世界では吹き飛ぶということだよ。
ZAKなんて名前は絶対残らないよ。御愁傷さま。

MAPKの世界では同一分子に複数の名前がつくのは日常茶飯事。
現在p38に収束している分子に、一時は何種の名前がついてたか知ってる?
66名無しゲノムのクローンさん:02/03/19 01:22
そう言えば、p38のScienceでの発表とほぼ同時期にNature Articleでも
別の名前で載ってたなあ。今では忘れられた名前。
それに比べれば、MLTKとZAkなんて、目クソ耳クソ。
67名無しゲノムのクローンさん:02/03/19 01:45
だってだれもMLTKっていてないじゃん。
68名無しゲノムのクローンさん:02/03/19 10:03
君がいまMLTKっていってる(書いてる)じゃないか。
僕も今いったけど。
少なくとも計2人。
69DQNがくせい:02/03/19 10:13
c-fosやc-junを基質とするMAPKの名前、どなたか知りません?
できれば、ソース(論文)も添えて。
ERK1/2かな?
>69
CSLのカタログ見れ
71DQNがくせい:02/03/19 10:38
訂正
c-fosを基質とするMAPKの名前に。
c-junはいいっす。お恥ずかしい・・
72名無しゲノムのクローンさん:02/03/20 23:33
>>63
オイオイ、同じタンパク質に違う名前が付いてるのに、違いがあるはず無かろ
う。65で慌ててフォローしたって遅いぞ。
73名無しゲノムのクローンさん:02/03/20 23:59
CKII
74名無しゲノムのクローンさん:02/03/21 00:01
>>47 CNSの概念を根底からひっくり返さないようにな。
75名無しゲノムのクローンさん:02/03/21 00:33
シャア専用ZAKとかないの?
76名無しゲノムのクローンさん:02/03/21 00:59
赤いのか?
77名無しゲノムのクローンさん:02/03/21 08:24
>>72
では簡単に。
文句ばっかり言ってないで、少しは勉強してくれよ。

MLTKにはalphaとbetaがあって、片方がZAKと同一。
alphaとbetaの機能の違いはJBCを読んでくれ。
MLKsとはhomologyが他のMAPKKKより高いという程度で、同一ではない。

もうMLTKの話は終了にしょうよ。
今のところ、そんなに重要な分子とは思われてないんだから。
78名無しゲノムのクローンさん:02/03/21 09:17
点変移のせいで、活性が150%ー200%
ただし安定性は悪い?
79名無しゲノムのクローンさん:02/03/21 22:41
MAPKKじゃなくて、MAPK自体のconstitutive active mutantってデザインできる
んでしょうか?
80名無しゲノムのクローンさん:02/03/21 23:42
>>79酵素だから簡単だよ。でもLethalになる。
81名無しゲノムのクローンさん:02/03/22 00:10
あれ?そうなんですか?例えばどの残基をどう変えれば活性化するんで
しょうか?MAPKKなら被リン酸化部位を酸性アミノ酸に置換しますよね。
さらに、なぜ例えばERK2の活性化型でlethalになるんですか?
48からのやりとりは
実は専門にしてる奴が厨をよそおった質問をしたのが悪いのか。
その質問にこのスレの趣旨を分かってない奴が
適切とはおもえないレスをしたのが悪いのか。
83名無しゲノムのクローンさん:02/03/22 01:26
>>68=71
は勉強足りなくない?学部生かい?
要するにc-fosのexpressionをregulateするMap Kinaseは何か聞きたいんで
しょ?それはERK1/2でよし。ERK1/2がEts-binding proteinの何かと結合して、
そいつをリン酸化して、リン酸化されたそいつが何やら転写因子を掻き集めてc-fosをactivateする。そのEts-binding proteinの候補がElk-1,Sap1a,
Sap2/ERP/Net。この辺のスペシフィシティーはいまいちわかってないけど、多分Elk-1がメイン。

この系統の話に強いのはトレースマンとかシャーロックとかかね。
(スペルくらいは自分で調べてね)

>>79,80,81
ERK1/2のconstitutive active formは今のところ存在してないと思う。
代用としてERK2-MEK1 fusion がある。論文はCobbとかで検索してみて。

久々マジレスしたぞ(藁
84名無しゲノムのクローンさん:02/03/22 11:55
>>83
僕の知識と少し違うので以下に記します。転写の方はあまり専門でないので、
僕の方が間違ってるかも知れません。

c-fosのpromoter上にはSRE (serum response element)があって、そこにERK1/2
によってリン酸化されたEts-domain(bindingではないと思う) proteinである
Elk-1などとSRF (serum response factor)が複合体を形成して結合する。
その結果c-Fosが発現する。

> この系統の話に強いのはトレースマンとかシャーロックとかかね。
> (スペルくらいは自分で調べてね)

この分野でpriorityがあるのはやはりR. Treismanでしょう。少し古いですが、
Curr Opin Cell Biol. 1996 Apr;8(2):205-15.
が総説としてお勧めです。

> ERK1/2のconstitutive active formは今のところ存在してないと思う。
> 代用としてERK2-MEK1 fusion がある。論文はCobbとかで検索してみて。

ERK2-MEK1 fusionでconstitutive activeにしているのは西田研の方だと思います。
Biochim Biophys Acta. 1999 Sep 21;1451(2-3):334-42.
PMID: 10556587

M. H. Cobbの方はE. coliに2-plasmid bacterial expressionでactive MEK1とERK1を
共発現させることで活性型のMAPKを得ています。
J Biol Chem. 1997 Apr 25;272(17):11057-62.
PMID: 9110999

を参考にして下さい。
85名無しゲノムのクローンさん:02/03/22 20:36
>>84
よう知っとるやん。
もっと正確にいうとElk-1にはDNA binding domainとSRF binding domainと
Activation domainがある。だからElk-1は直接c-fosのpromoterにつくよ。
c-fosのSREのちょっと上流にEts-binding siteがある(Ets domainは
タンパク側だった、鬱)。で、SRFとコンプレックスをつくって転写活性化する
からElk-1,Sap1a,Sap2/ERP/NetはTCFs(Ternary complex factors)と呼ばれる。

>ERK2-MEK1 fusionでconstitutive activeにしているのは西田研の方だと思います。
Biochim Biophys Acta. 1999 Sep 21;1451(2-3):334-42.
PMID: 10556587

それだったらCobb方が早いよ。Cobbの肩持ってもしょーがないけどさ。
Robinson MJ, Stippec SA, Goldsmith E, White MA, Cobb MH. Related Articles
A constitutively active and nuclear form of the MAP kinase ERK2 is sufficient for neurite outgrowth and cell transformation.
Curr Biol. 1998 Oct 22;8(21):1141-50.
PMID: 9799732
86名無しゲノムのクローンさん:02/03/22 21:03
83-85の中で誰が一番IFの高い論文をもってるでしょうか?
自分の論文紹介したらすごいよな
87名無しゲノムのクローンさん:02/03/22 22:02
>>86
まあ待ってな。今にオレが出すから。
そのネタ書きたくて仕方ないんだけど、
ここで書いたらアウチだからな(藁。
8886:02/03/22 22:10
>>87
おっ!Cell級ですか?それともNature級?
89名無しゲノムのクローンさん:02/03/22 22:26
>>88
君はこんなとこで人を茶化してないで、
勉強してウンチク語れるようになって下さい。

cnsには届かんと思うが、その下くらいには出せるだろう。
90名無しゲノムのクローンさん:02/03/22 22:28
89の言う通り。このスレはウンチク語れる奴が
厨房に分かりやすく説明するスレ。

ただし、ここまで見る限りやや難易度高め。
91名無しゲノムのクローンさん:02/03/22 22:42
>>84
>M. H. Cobbの方はE. coliに2-plasmid bacterial expressionでactive MEK1とERK1を
共発現させることで活性型のMAPKを得ています。
J Biol Chem. 1997 Apr 25;272(17):11057-62.
PMID: 9110999

これが今市販されてるActivated MAPKってやつだね。
92茶化してます:02/03/22 22:50
>>89
っていうか、ここに大層書き込んでいるあなたも、そうとう暇では?
CNSの一つ下ってことはモルセルあたりですか?
あまり人をばかにしないほうがいいかも。
>>92
ばかだね君は。>>85は昼飯食い終わって食後のコーヒーでマターリしながら
書いてたの。いま培養終わって次にとりかかるとこ。意味分かるよね?

君は横で先輩がサイエンスの話してるのを盗み聞きして、自分の糧にしない
の?「先輩はセル何報持ってるんですか?」とか聞いて話を中断させるのが
趣味なの?
大学何年生か知らんけど、もっと表面的には謙虚にならんと損するよ。
ま、俺は御希望に答えてもう一切MAPKの話はしないけどね。
94名無しゲノムのクローンさん:02/03/23 03:26
>>93さま、

84の者です。ついでに20, 23, 34, 35, 53も私の書き込みです。
専門の方による真面目な書き込みが少ないので、そう言わずにこのスレを無視しないで下さい。
初めてまともな議論ができて嬉しく思っていますので。
95名無しゲノムのクローンさん:02/03/23 08:26
>93
藁。お前こそ大学院の何年だよ。
もうこの板に来るんじゃねえ。

96名無しゲノムのクローンさん:02/03/23 08:39
あのー、MAPK pathwayを中心としたシグナル伝達に関する文献は極めて
多く、全てをフォローするのは大変だと思います。特に他のシグナルとの
クロストークとなると、相当な知識と理解が必要になります。

このスレを有益な情報交換の場とするべく、最低限の礼儀ある文章で議論
するようにしませんか。「タンパク質の精製」なみの優良スレを目指しましょう。

皆様のご協力をお願いします。
97名無しゲノムのクローンさん:02/03/23 15:24
>>96がいいこと言った!!

俺も協力します!!
98名無しゲノムのクローンさん:02/03/23 16:29
今度修士になる者ですがまずこれ読むといいよというのが
あれば教えてください。よろしくです。
99名無しゲノムのクローンさん:02/03/23 18:59
かなり若い方なので、日本語総説がいいと思います。
1)生化学 66, 232-243 (1994)
 歴史的経緯を踏まえて分かりやすく西田先生自身が執筆しています。
2)細胞工学 13 (6), 1994
 JNK, p38が発見される前までの総説として適しています。
3)実験医学 14 (19), 1996
 JNK, p38が登場してます。名前が混乱してるので正確に覚える必要は
 ないと思います。
4)実験医学 17 (2), 1999
 比較的新しい総説としてお勧めです。少し難しいかも知れません。

図書館には全てあると思います。
1)は読んだ方がいいと思います。あとは手に取って読むかどうか判断したら
いいでしょう。

100名無しゲノムのクローンさん:02/03/23 19:13
多くの(というか殆どの)抗体メーカーが
anti-active ERK Ab
anti-active JNK Ab
anti-active p38 Ab

を販売していますが、どこのメーカーのが優れていると思いますか?
ERKについては、Sigmaのmouse monoclonal Abがいいように思うのですが。
Western, 免疫染色等でのデータを得ている方がいたら教えて下さい。
10198:02/03/23 19:47
>>99さん。ありがとうございます。
早速、図書館に探しに行ってきます。
102名無しゲノムのクローンさん会社で学位:02/03/23 22:07
>>100
ERKはCELLSIGNALのが良いです。
p38は何処のが良いか是非教えてください。
細胞系でp38 pathwayをアクチベートさせるのに
どんな刺激をどんな条件で与えてますか?
UVとかHypoxiaとか試したひといますか?
104名無しゲノムのクローンさん会社で学位:02/03/23 23:13
HYPOXIAは難しいです。
LPS、オカダ酸、アニソマイシン
が良いと思います。
105名無しゲノムのクローンさん:02/03/23 23:38
hypoxiaは再現性が・・・。
>>104
ナチュラルインデューサーってのがあまりないですよね。
個体を使ってヴィヴォの現象を反影させるような実験系が組めると
いい雑誌に持ってけるのですけどね。
例えばWound healingなんかはどんな感じなんでしょうかね。
ERK1/2系が動くのは当然として、JUNK、p38も動いてるように
思えますけど。
というか、なんか厨房向けじゃなくなってきたような(笑
108名無しゲノムのクローンさん:02/03/24 09:56
>>90, 107さんおっしゃる通りです。
厨房の漏れには敷居が高い。
109名無しゲノムのクローンさん:02/03/24 11:30
どの辺を難しいと感じるの?
書いてある内容は、初歩的じゃないかもしれないけど、基礎的だよ。
わからないところを分解して聞いてみよう。
110名無しゲノムのクローンさん:02/03/25 23:01
IL-1、TNFによるp38を活性化するのに最適な細胞を教えて下さい。
111名無しゲノムのクローンさん:02/04/01 06:10
>110
質問が間違ってます。
「かくかくしかじかの細胞現象が知りたいので、どの細胞株が一番生命現象に近いか教えてください」とするべき。
そうでなければ、それは「生化学の、生化学者による、生化学者のための」遊びに過ぎません。
112名無しゲノムのクローンさん:02/04/01 22:13
>>111
残念ながら間違っていません。
あなたにはわからないかも知れないが、そういう現象を自らの手(系)
で再現しないといけないひともいる。
生命現象を追うという事は重要ではあるが、それがすべてではない。
ということを知っておくべきだ。
私に言わせればあなたこそ
『アカデミアの、アカデミアによる、アカデミアのための』遊びに過ぎません。
113名無しゲノムのクローンさん:02/04/01 22:23
ほほう、生化学者はアカデミアにあらずとおっしゃる。
それは言い過ぎじゃないかい?
114名無しゲノムのクローンさん :02/04/01 22:41
>>113
ちがうよ。
アカデミア過ぎて視野が狭いっていってんだよ。
115名無しゲノムのクローンさん:02/04/01 23:29
MAPK の話に戻してくださいな
116名無しゲノムのクローンさん:02/04/02 00:21
>112
うざい。
117名無しゲノムのクローンさん :02/04/02 01:26
>>116
こういう有り難い話に耳を傾けられないなら、
MAPKのことなんて知ってても、ただのうんこたれだよ。
どうせ学振も当たらないし、しょうもない学会と
しょうもないジャーナルにしか発表できなくて、
自分は立派なサイエンティストと思っていても、
全然だれにも認識されちゃあいないのさ。
そいでもってDをとるのに五年も十年もかかるんだよ。

きみのリン酸化部位は変異が入っていてインアクティブだ。
(うまい落とし方だ!)
118名無しゲノムのクローンさん:02/04/02 02:48
いいね、時が自賛。
119名無しゲノムのクローンさん:02/04/02 03:15
おれは111の言ってることの方が正しいと思うよ。
生理学的な意義を調べるために、生化学があるのに、
論文を出すために、生理学的条件をあえて無視した仕事は、
後を切らない。
そんな「paperのための実験」をくり返したところで、
君の生活の維持こそできるかもしれんが、
人類の科学の進歩にはまるで貢献しないアーティファクトにすぎぬ。
(それが次のステップへのヒントになった例はあるけどね。)
120111:02/04/02 04:04
昨日酒に酔って書いたことが(まずスレからはずれてるし)物議をかもしているようなので、とりあえずすまそです。
書いた内容は勿論私自身の反省から来ており、その理由は119さんに賛同するものです。
121名無しゲノムのクローンさん:02/04/02 09:14
それって他の分野にも当てはまるね。
哲学を持たない(名目)PhDが増えすぎちゃったのかなあ・・・
122119:02/04/02 10:15
だけどさ、生理的濃度なんか気にしていると、
人が驚くような凄い結果はなかなか出ねえんだよな。
生物ってのはいろいろうまい具合に調整、調節できる
様になってるから、ちょっとくらいの強制発現では、
打ち消されちゃうんだろな。
123名無しゲノムのクローンさん:02/04/03 03:18
>>111の言ってることは原則的には正しいけど、>>122が現実。
だから>>110のような質問が生じる。
秒単位で変化する微少な変化を生理的条件で追っかけていくことに無理がある。

聞いた話では同じ研究所で働いてるボスが、以前に脳でのストレスレスポンシブル
なカイネースのリン酸化を見るのに、マウスの手を熱湯に漬けて、直後に首を叩き
切って液体窒素に放り込んで、セクションを作ったそうだが、そんなんでちゃんと
有為な差が出せるのか、再現性あるデータが取れるのかどうか。。。
(わかると思うけど、日本人じゃないですね、こういう系を組むのは)
124名無しゲノムのクローンさん:02/04/07 21:19
>>123
基本的にMAPKの仕事はこんな感じでいいんじゃないか?
ていうかこれで普通じゃない?
ビトロでは強制発現とかが基本だし、ビボでは123の人みたいなのばっかりだしね。
125名無しゲノムのクローンさん:02/04/09 21:41
>>124
そこを何とかしないとレベルがあがらんのだよ。
いいアイデアきぼんぬ。
126名無しゲノムのクローンさん:02/04/10 05:14
>125
株化された培養系を使わないのが基本でしょうね。
PC12とかP19使ってる論文はあきまへん。
ではどうしろって?それはもうちょっと内緒にしとこ・・・
ひゅーべっくとかはどうどす?
めふとかはあきまへんおすやろか?
128名無しゲノムのクローンさん:02/04/20 09:53
>>126
ノックインマウスのプライマリとか?
失敗したら立ち直れないな。鬱で氏んでもおかしくない。
129126:02/04/20 15:53
>128
それはベターですね。しかしマウスまでいかなくとも、ESで十分に実験が出来そうなご時世になってきました。
130名無しゲノムのクローンさん:02/04/21 07:49
皆さん、もっとRskからヒストンを研究してください。
(おっと、マジレスじゃん、ねえ!)
学生諸君.遊んでないで働きなさい.
132名無しゲノムのクローンさん:02/07/06 01:48
大腸菌にMAPKはありますか?
133名無しゲノムのクローンさん:02/07/06 02:43
ない!
134名無しゲノムのクローンさん:02/07/06 11:02
すいません、質問です、現在ヒトのSEK1/MKK4の変異体を自作してるのですが
論文を辿っていくと現在のNCBIとかの登録のとアミノ酸の配列が
結構ずれてて混乱してるんですが 登録ナンバーXP_008654では

ATP結合を無くすには

K131R


MEKK1とかのリン酸化を受けないようdominant negativeには
S257A
T261A
の両方に変異を入れるのか、どっちか片方だけ(T261A)だけでいいのか?

あとconstitutive active体にするには
S257E
S261D
の両方にいれるのかこれも片方だけ(T261D)だけでいいのか?

どうも論文によって片方だけの変異でやってるのもあるわ
両方やってるのもあるわで混乱してきました。
あとATPの結合のドミネガとリン酸化部位のドミネガは
本質的に過剰発現させた時の意味が異なる気もするのだがどうのでしょう?



当方、kinaseは初心者の厨房のためどなたか親切な方教えて下さい。


135名無しゲノムのクローンさん:02/07/06 12:37
そこまで面倒見たら共著者だろ。
136名無しゲノムのクローンさん:02/07/06 14:02
SEK1 ドミネガ発現コンストラクトを送るから共著者にすれ>134
137名無しゲノムのクローンさん:02/07/06 14:48
>>134
両方にしておきなさい。
片方だけだと後でなきをみるよ。
138名無しゲノムのクローンさん:02/07/06 15:18
ちなみにATPのγ位燐酸と相互作用するリジンの配列がKKとかKRのときは、AAとかMMにしたほうがいい。
もしリジンが1個でもK→Rより、K→MかK→Aにしておくべき。
プロテインキナーゼの種類によっては、アルギニンだとプラス電荷が残っていて活性の残存(1/10ぐらいだが)することがある。
139名無しゲノムのクローンさん:02/07/07 21:50
>>138
側鎖の影響って言われたらどうかわすの?
140名無しゲノムのクローンさん:02/07/09 22:53
ハァ?アミノ酸残基で特異性があるのは側鎖だけだから、変異体を使う実験は
全て側鎖の影響だがね。
141名無しゲノムのクローンさん:02/07/09 23:59
はぁー。KをRにすることとKをMやAにすることについてだよ。
Rの場合はKとほとんど変わらないがAだと変化が大きすぎる
からじゃないかってこと。つまり、あまり違ったアミノ酸に
置換すると、その部位がATPとの相互作用がどうこうとは言えない
んじゃないの?という意地悪な突っ込みを受ける可能性ありってこと。
142名無しゲノムのクローンさん:02/07/10 09:17
おいおい、diminant negativeって分かってるか?活性が無くなったことが
問題なんじゃなくて、そいつを発現することで問題にしている経路の活性
が低下することを見ようとしてるんだろ。何が「dominant」かもう一度よく
考えてみたら?
それから、↑みたいなことが言いたいなら、「側鎖の影響」じゃあダメダメ
だろ。論文書くときには気をつけな。
143名無しゲノムのクローンさん:02/07/10 12:23
diminant→dominantな。
144名無しゲノムのクローンさん:02/07/10 14:44
MAPKKKのaskについて詳しい人教えて。
145名無しゲノムのクローンさん:02/07/12 22:11
このスレすげぇ。おもしろいよ。
研究初心者の私にはとてもためになります。

>100、102
うちも抗体の良し悪しでかなり翻弄されています。誰か助けてください。
cell signalingの抗体は最近はずれが多いような気がするのですが・・・。
146名無しゲノムのクローンさん:02/07/13 05:14
今さら>129。

いやホント「便利だから」という理由で株細胞での強制発現はもういい加減やめて、せめてESを使って、下流のシグナル因子の変化を捕らえるのみならず、
最終的に増殖刺激したのか、分化誘導したのか、分化したのなら何になったのか、調べるべきだと思う。
147名無しゲノムのクローンさん:02/07/17 22:25
でもさ、遺伝子Aをノックアウトした細胞は、もはや元の細胞でタンパク質A
が不活性化された状態とは違っちゃってるんだから、KO kills the problemって
のもあまりにナイーブだと思うぞ。おまけに、ノックアウトマウスの表現型を
そのまんま読んで、「タンパク質Aはナニナニに必要であることが分かった」
なんて結論、考え無しのノックアウト屋って言われてもしょうがない。
148名無しゲノムのクローンさん:02/07/18 12:25
>147
では、それをどうやって打破するんだ?というか「考え無しのノックアウト屋って言われてもしょうがない。
」と言われたくないために実験してるわけじゃないだろ?
149名無しゲノムのクローンさん:02/07/18 21:22
147の主張は、ノックアウトから得られた結果こそが真実だというのはナイーブ
過ぎないかってことだけじゃないの。万能の打破法なんてあるわけ無いけど、
chemical geneticなアプローチは、ルーチンに回すことは難しいだろうけど
有望だと個人的には思います。
150名無しゲノムのクローンさん:02/07/28 01:52
植物のシグナル伝達にも燐酸を解したものがあるといいますが、
エチレン受容体からのシグナルは、
リン酸化カスケードを使っているの?どうなんでしょうか?
下流の因子を相同性からつってくることはできないんですか?
151名無しゲノムのクローンさん:02/07/28 12:47
この分野は相反するデータが論文として出たりするけど
どうしてだろう。やっぱり公発言したりconstitutiveに
するとnativeな状態とは全然関係ないものまで動くのかな?

でも論文になるってことは一見矛盾がなかったり、最もらしい
からなんだよね?不思議ー。
152名無しゲノムのクローンさん:02/07/28 12:53
>>150
ゲノム解析が終わったらできるんじゃない?
プライマーでスクリーニングでもできるけど。
153名無しゲノムのクローンさん:02/07/28 15:15
>150

エッカーによるちと「リン酸化活性」自体はえちれんシグナルに必須ではないらしい。
受容体マルチマー形成能がetr1-1において低下するのが過剰エチレン作用様表現型にかかわるらしい。
154名無しゲノムのクローンさん:02/07/28 19:41
この分野で最近熱い新概念ってありますか?
155>154:02/07/28 19:45
ste20ホモログをMAP4Kと呼ぶのは適当ではない、、、とかか?

ひとりで唱えている奴を知っている。
156名無しゲノムのクローンさん:02/07/29 00:07
それって結構言ってる人いますよね?

157名無しゲノムのクローンさん:02/07/29 02:46
たしかにMAP4Kって呼び方はどうかと思う。ペーパーのタイトルに入れるとウケはよさそうだけど。
158名無しゲノムのクローンさん:02/07/29 14:07
MAP Kinase Kinase Kinase Kinase
MAPKKKK
MAP4K
STE20ホモログ
p21-activated protein kinase

どれが適当?
159名無しゲノムのクローンさん:02/07/29 14:29
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:120141人 発行日:2002/07/25
どもどもー、ロスタイムに身悶える、とっても苦しいひろゆきですー。。。

昨年5月、珍走団に「文句があったらいつでも来い!バーカ!バーカ!」といいつつ、本当に来られたら、土下座をしてしまったおいらですが、実は他にもあるですよー。恥ずかしい話は、、、うぅうぅ
昨年6月のことですが、おいらに批判的なチョンに「ボコる」「焼き入れる」「殺す」と慣れないセリフを使って一生懸命脅してみたですけど、チョンってば全然ビビッってくれないで「相手になってやる!」なんて言うですよー、、、うぅうぅ
おいらってば焦って必死に逃げ回って激ヤセしちゃったですよー、、、うぅうぅ

“歴史は繰り返す”といいますが“おいらの歴史”も繰り返しまくりですよー、、、うぅうぅ
皆さんご存知のとおり、おいらってばネットや電話では結構勇敢なんですが、どうも面と向かってしまうとすっかりドテチンになっちゃうみたいなんですよー、、、うぅうぅ
でも今はなんとか気を取り直してチョンに反撃をはじめたですよー、、、えっへん
イタズラ電話やウィルス爆弾とか家族への嫌がらせとか色々やってますですー。。。

ところで、おいらの病的な臆病さの原因は「腕力に自信がないから」だけではないんですー、、、
それはそれは、、本当に、、本当に、、根深い問題があるんですよー、、、うぅうぅうぅ
臆病さだけではありません。決断力のなさも笑われ始めてます、、、うぅうぅ
元削除人の皆さん!あんまりおいらの秘密言いふらすのやめてよー、、、うぅうぅ

んじゃ!
160名無しゲノムのクローンさん:02/07/30 23:41
>>158
ホモログしか呼び名がないのは可哀想なので
Ste20ホモログは却下。
161名無しゲノムのクローンさん:02/07/30 23:49
つうかdan1peー太のTrends Cell Biolのreviewの内容ってそんなに暑い概念か?>ste20

>松本研の連中よ
162名無しゲノムのクローンさん:02/07/31 00:17
ネタだからマジにとらなくてよしこちゃん。
163名無しゲノムのクローンさん:02/07/31 00:43
暑いというか1ぺー多のメールアドレスがdang@〜なところが熱い。
164名無しゲノムのクローンさん:02/07/31 01:00
>161

苦酢身labってMAPKなんてやってたか?
165名無しゲノムのクローンさん:02/08/03 21:58
age
166名無しゲノムのクローンさん:02/08/04 01:56
リン酸化カスケードの中にはMAPKカスケードじゃないものも
あると思うけど、これはMAPKとか決めるのはホモロジーだけ
が基準なのかな?あとMAPK経路と他の経路が上手く働くと
かなり少ない経路で多様な応答が可能になると思いますが
既にそういった例はあるのですか?
167名無しゲノムのクローンさん:02/08/04 17:58
ウント、ノッチ、カテニン最強!
168名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 00:52
良スレ保全age
169名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 03:01
MAPKが活性化するkinaseはなんて言うの?
MAP0K??
て有価、そんなんあるの?
170名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 15:02
MAPKAP2kinaseとかMNK1とかがp38の下流でリン酸化されて活性化するプロテインキナーゼ
MAPKAP2キナーぜはHSP27とかリン酸化する。

p90 RSKはERKによりリン酸化されて活性化される。
171名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 15:45
転写印紙だけじゃないんですね
勉強になりますた
172名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 17:01
MAPKAP2kinaseでなくて、MAPKAP kinase 2です。
MAP kinase-activated protein kinase 2の略です。
ちなみに、MAPKAP kinase 1 = p90RSKですが、死語になっています。

最近、MAPKAP kinase 2のmutant mouseの解析で面白い報告があります。

Nature Cell Biol., 1999, PMID: 10559880
J. Biol. Chem., 2002, PMID: 11741878

によると、LSPによるTNF-alphaの生合成に必要であり(TNF-alphaの
AU-rich elementを介した翻訳レベルでの制御らしい)、
LPSによるendotoxic shockに生き延びやすいタフなmouseになるそうです。
173名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 17:30
高井ヨシ美のREKSはどないなったん?
174名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 17:39
そういやリポポリサッカライド受容体CD14より下流ってどうなってんの?

TNFRの下流はだいたいMEKK1だったかASK1までつながったでしょ?
175169:02/08/09 20:04
たびたびありがとうございます!
すごく勉強になります。
私も近い将来、誰かに説明してあげられるようになりたいです。
頑張ります。
176名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 20:36
MAPキナーゼカスケードがpathwayの上から下までりん酸化して、
シグナルを伝えるのにどれくらい時間かかるものなんですか?
177名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 21:22
最初に下まで到達するのは数分後で
ピークに達するのは十分から十五分です
178名無しゲノムのクローンさん:02/08/09 22:17
ありがとうございます。
179名無しゲノムのクローンさん:02/08/11 21:30
数秒というのもあるらしい>刺激応答後のMAPKの活性化
180名無しゲノムのクローンさん:02/08/11 21:45
それってホントにMAPK?
もしホントならかなり画期的な事実なんですけど。

181名無しゲノムのクローンさん:02/08/11 23:19
詳細キボンヌ
182名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 06:32
>152
ならばエチレン受容体の下流のCTR1はMAPだといわれているけど、
燐酸シグナルを伝える下流の因子は見つかっていないのでは?
why?
>153
必須ではないというのは・・・。
エチレン受容体がただ単にマルチマーを形成しているからかなぁ。
183名無しゲノムのクローンさん:02/08/12 17:00
スマソ。
話についてけません…
184名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 05:08
>153
その論文教えて!!
185名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 09:37
エッカーで検索すれ!
186名無しゲノムのクローンさん:02/08/13 22:17
検索してみた?
187名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 03:21
保全age
188名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 16:02
植物のサイトカイニン受容体の下流ってどうなってんのよ?
酵母のSln1みたいな感じで下流はMAPKなの?
189名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 17:16
Sln1みたいなのはエチレン受容体のほうでござる
190モデル生物は嫌い:02/08/15 17:29
Hisキナーゼ→MAPKカスケードっていうのはどれぐらい普遍的なの?
191名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 17:59
まだ何個か見つかってるだけだから、
その質問に答えるにはまだ時間が必要だと思われ

モデル生物嫌いってなによ!失礼しちゃうわ ゲラ
192名無しゲノムのクローンさん:02/08/15 23:32
いわゆる一つのtwo component systemですな。
193>192:02/08/16 15:36
え?リン酸ーアスパラギン酸修飾される転写因子なんて高等植物にあったっけ?
194名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 16:58
じつはアブラムシの共生腸内細菌のGroELことHSP60ホモログ
シンビヲニンにもHisキナーゼ活性のある罠
195名無しゲノムのクローンさん:02/08/16 20:50
193
かなり誤った理解をしてる模様
196名無しゲノムのクローンさん:02/08/17 00:07
何だよここ。。植物やってる香具師ばっか!?
197名無しゲノムのクローンさん:02/08/17 03:32
そうですが、何か?
198名無しゲノムのクローンさん:02/08/17 14:54
植物サイキョー!!
199名無しゲノムのクローンさん:02/08/17 17:28
199
200名無しゲノムのクローンさん:02/08/17 17:35
動物にはHisキナーゼないの?
201名無しゲノムのクローンさん:02/08/17 17:35
見つかってません
202木村成道:02/08/17 17:40
自己Hisキナーゼ活性を持つ酵素は原核・真核生物とわずに沢山あります

ところで、私達は細胞膜がもつ情報伝達機能の解析をする過程でNDPキナーゼに注目するようになりました。細胞には
GTP(グアノシン5'-三リン酸)という物質があって、タンパク質の合成などに大きな役割を果たしていますが、このGTP
を供給する機能を調節しているのがNDPキナーゼであることがわかっています。私たちの研究では、特に細胞膜の情報伝
達システムにおけるGTPの必須の役割とNDPキナーゼの調節的役割について解明しました。

 さらに、NDPキナーゼ遺伝子はさまざまな環境刺激に対して安定した発現を示しますが、老化するとその発現は低下し
ます。私たちはこれまでに、哺乳類の2つの兄弟蛋白質(アイソフォーム:進化の起源が共通する一群の遺伝子タイプ)の
遺伝子構造と発現調節機構を解析し、蛋白質への翻訳効率の異なる多種類の転写産物(mRNA)が生成することなど、複雑
なメカニズムを明らかにしてきました。NDPキナーゼに関する研究は以上です。
203名無しゲノムのクローンさん:02/08/17 17:53
ということでママ〜ルでは見つかっていません
204名無しゲノムのクローンさん:02/08/18 11:59
NDPキナーゼはママ〜ルにも、”当然”ありまーす。
205名無しゲノムのクローンさん:02/08/18 12:04
きっと彼はツーコンポが見つかってないと夏季たかったんだろう。
206名無しゲノムのクローンさん:02/08/18 21:06
漏れもそーおもふがどうよ?
207名無しゲノムのクローンさん:02/08/19 23:03
153よ。どうなった野田?
208名無しゲノムのクローンさん:02/08/23 15:04
C.eleganceにもHisキナーゼホモログあったんぢゃ?
209名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 19:46
あったか?ある?あるかも?
210名無しゲノムのクローンさん:02/08/25 21:39
germinal vesicle breakdownにおけるCDK活性化とMAPK活性化はどちらが上位関係にあるのでしょうか?
211名無しゲノムのクローンさん:02/08/26 17:43
Cdc2/cyclin Bはmos (= MAPKKK)のtranslationを誘導することでMAPKを活性化し、
MAPKはp90rskを介してMyt1をinhibitすることで(この経路だけではないと思うけど)
Cdc2を活性化することが知られています。
という訳でどちらが上位ということはなく、協調的に殆ど同時に活性化が起こります。
212名無しゲノムのクローンさん:02/08/26 22:02
ヒトデのGVBDでもmosやMAPKは活性化されることは示されているのでしょうか?
213名無しゲノムのクローンさん:02/08/27 22:32
教えて下さい。
p38の上流の活性化ってどこまで検出できますか?
214名無しゲノムのクローンさん:02/09/09 04:51
保全age
215名無しゲノムのクローンさん:02/09/09 09:21
MARK pancer
216名無しゲノムのクローンさん:02/09/21 22:09
>>213
意味がよくわからない。
もう少し具体的に。
217名無しゲノムのクローンさん:02/09/26 20:39
MKK3とかMEKK1とかpull downしてきてリコンボナントp38かリコンビナントMKK3を活性化できるかどうか、ぢゃないの?
218名無しゲノムのクローンさん:02/09/26 21:00
>>208
ねえよ。NDP kinaseなんかを別にしたら。
219名無しゲノムのクローンさん:02/09/27 23:13
>>217
そうゆうことなら無理だ罠
220名無しゲノムのクローンさん:02/09/27 23:28
>>219
なしてよ?皆やってるじゃん。
221名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 01:36
MEKK1ってp38を直接活性化してる?
222名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 01:42
MEK kinase 1, ASK1,Raf=MAP kinase kinase kinases
SEK1/MKK4, MKK3, MEK1=MAP kinase kinases
p38, JNK, ERK=MAP kinases
223名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 01:47
222は219が正しいと言いたいってことでいいですか?
224名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 01:56
はい、いいです。
225名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 03:44
初心者を大事にするスレが良スレへの道だねっ
226名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 12:01
でも専門家はいない罠

せいぜい222みたいなことが回答できるレヴェル
227名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 13:43
MAPKからMAP4Kまでやって論文多数だしてますが、何か?
228名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 17:15
MAP4Kなんて言い方してる時点で専門家ではないでしょう。
「多数」の中で100回以上引用されてる1st論文はいくつですか?
229227:02/09/28 17:46
もちろんヲマエよりは多いよ(w> 100回以上引用されてる1st論文数

230名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 18:13
まぁまぁ喧嘩しなさんなって。

喧嘩をしても業績は出ない。

231クニちゃん、マンセー!:02/09/28 18:15
イッペータさんですか?>228
232名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 18:35
>>219,>>221,>>222
217さんの真意は当然、「MKK3とMEKK1でp38とMKK3を活性化, respectively」ってことでしょ。
233名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 18:37
200kDaもあるnative MEK Kinase 1を細胞破砕液からintactにpull-downできるのかと、小一時間(以下略
234名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 18:58
TPAで刺激するとPKCが活性化するのに、どうしてERKも活性化するんですか?
それはPKCはrasを介さずにrafを活性化するからですか?
235名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 21:10
おまいの考えている通りです
236コギャルとH:02/09/28 21:13
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
237227:02/09/28 22:12
>>229

日本人だとしたら僕より多いのは後藤先生しかいないんですけど。。。

もうすこしscientificに議論するなら、「MAP4K」がMAPKKKを直接リン酸化して活性化するとは考えられていないと思います。
238名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 22:15
MとかMとかSより多いんだ!?

てか、MAPKKKK=PAKがMAPKKKをリン酸化するでしょ。
239名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 22:18
227じゃなくて228でした。
240名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 22:26
どの論文かな?

PAKによるリン酸化がMAPKKKの活性上昇の原因になってる?

前の方のレスにあったけど、Ste20タイプの「MAP4K」はMAPKKKのdimer化(またはoligomer化)を誘導するのに重要で、MAPKKK同士のintermolecularなautophosphorylationがMAPKKKの活性化の要因と考えられているんじゃないかな?
241名無しゲノムのクローンさん:02/09/28 22:31
いや、それならいいです。

237の「直接リン酸化して活性化」の
「リン酸化して」と「活性化」の間に240の内容
があるってことですよね?

とりあえずSte20はMAPKKKリン酸化しますからねぇ。
242名無しゲノムのクローンさん:02/09/29 00:35
MAPKKKって、N末のinhibitoryなdomainになんか結合することによって、
GADD45、Trx、Ssk1等々(すんません、酵母も動物も混じってます)
自己リン酸化がおこり活性化されるんじゃないか?
というのをよく聞くけど、
CaMK2がASK1をリン酸化するというのも聞いたことある。
そういうときにもintermolecularな自己リン酸化があるのかなあ。
243名無しゲノムのクローンさん:02/09/29 00:40
ちょっと、聞きたいのですが、
ストレス応答MAPK、JNKやp38のターゲットで、
核内にある転写因子とかではなくて、
それ以外のばしょ、細胞表層や細胞質にあるものって
報告されているのでしょうか?
核内に移行するのですから、やっぱりターゲットは核内?
244名無しゲノムのクローンさん:02/09/29 00:48
普通にありますよ。

でもあまり詳細に語ると人物特定されそうなので
自分で調べて下さい。

無理だったらまたカキコして下さい。
参考になる論文をコピペします。
245名無しゲノムのクローンさん:02/09/29 04:12
最近何かブレイクスルゥあった?
もうプラトゥじゃない?
246名無しゲノムのクローンさん:02/09/29 06:50
'93年くらいから245みたいなことを言う人はゴマンといたなー。
247名無しゲノムのクローンさん:02/09/29 14:00
>日本人だとしたら僕より多いのは後藤先生しかいないんですけど。。。

もしかして、hibi先生ですか?(謎
248名無しゲノムのクローンさん:02/09/29 14:01
>240

dimer化って、14-3-3を介するrafみたいなのを想像すればいいんか?
249名無しゲノムのクローンさん:02/09/29 14:06
S壁K子たん、ハァハァ
250名無しゲノムのクローンさん:02/09/29 14:42
CaMPKIIみたいに最初から10merぐらいになっているMAPKコンポーネントってないの?
251名無しゲノムのクローンさん:02/09/29 16:43
>249

いまでも独身なの?
252名無しゲノムのクローンさん:02/09/29 20:14
>>250
何を逝ってるの?
253名無しゲノムのクローンさん:02/09/29 20:47
CaMPK IIαがCOOH末ドメインを介して10-12merのオリゴマーとなリ、
電子顕微鏡で菊紋みたいに見えるのは常識だろ!
254名無しゲノムのクローンさん:02/09/29 20:50
>>253
画像うpキボン
255234:02/09/29 23:26
繊維芽細胞をTPAで処理するとERKが活性化されるわけだが、PKCが標的の薬剤なのに
リン酸化チロシン抗体でイムノブロットするとやたらチロシンリン酸化のバンドが増えるのは何故?
ERKの活性化にともなって活性かするAP1とかTCFの下流で増殖因子の分泌が促進されてヲートクラインで
受容体チロシンキナーゼが活性化されるわけ?
256名無しゲノムのクローンさん:02/09/30 00:44
>>255
画像うpキボンヌ
257名無しゲノムのクローンさん:02/09/30 03:45
誤爆?
258名無しゲノムのクローンさん:02/09/30 14:18
分子生物学会でMAPKの発表する奴、手を挙げなさい!
259名無しゲノムのクローンさん:02/09/30 21:41
TAK1とsmad6は結合するの、再現できた人は世界中にいない。
260名無しゲノムのクローンさん:02/09/30 22:23
Cdc42とMEK kinase1は結合するの?
261名無しゲノムのクローンさん:02/09/30 23:22
MAPKKKの活性化ってとにかく2量体化でいいわけ?
262名無しゲノムのクローンさん:02/09/30 23:27
時代は「scaffolding」だよ!
263名無しゲノムのクローンさん:02/09/30 23:27
>>262
もう過去の話
264名無しゲノムのクローンさん:02/10/01 00:26
>>263
禿しく胴衣
265あきら:02/10/01 01:13
PDでERKのリン酸化おさえへーん。
LYでもおさえへーん。
どないなってんねん。
266名無しゲノムのクローンさん:02/10/01 14:17
SEK1 K>RはJNK活性化をよく抑えるよ。
267名無しゲノムのクローンさん:02/10/01 14:31
268名無しゲノムのクローンさん:02/10/01 17:01
MAPK初心者ですが、MAPKのkはどこまで上流があるのでしょう?
MAPKの天井の境にはRasとかG proteinがあるんですか?
269名無しゲノムのクローンさん:02/10/01 20:24
天井はECS
270名無しゲノムのクローンさん:02/10/01 22:29
>>258

はい!
271名無しゲノムのクローンさん:02/10/01 22:45
小胞体ストレスってどうよ?
272名無しゲノムのクローンさん:02/10/01 22:54
ATF6
273名無しゲノムのクローンさん:02/10/01 23:17
>>271
何それ?
MAPKと関係あんの?
274名無しゲノムのクローンさん:02/10/02 11:09
ERstress>ASK1>MKK3/6>p38

これだね!
275名無しゲノムのクローンさん:02/10/03 20:32
IKKの上流はNIKでいいの?
276名無しゲノムのクローンさん:02/10/06 00:48
いや。YKKでつよ。
>265
U0126は試してみました?
278名無しゲノムのクローンさん:02/10/08 03:29
保守
279名無しゲノムのクローンさん:02/10/08 13:41
G藤Y季子たん、ハァハァ
280名無しゲノムのクローンさん:02/10/08 23:39
↑近年、業績なし
281名無しゲノムのクローンさん:02/10/09 10:05
>274
polyQの蓄積?
282名無しゲノムのクローンさん:02/10/09 21:04
>>281
You win!
283名無しゲノムのクローンさん:02/10/10 11:14
そういや、なんでCAGりぴーとって勝手に延びるの?
284名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 00:11
このスレと関係ありまつか?
285名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 12:24
いや、誤爆
286名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 13:57
マップファンとの関係を考察しる!
287名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 14:06
とりあえず転写因子がリン酸化される基質なんだよな?
288名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 14:16
one of these
289名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 15:03
MAPKの下はp90RSKだよ!
【売国政党】 社民党が総力をあげて朝鮮総連を擁護
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/giin/1008246776/-100
291名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 22:23
細胞骨格ぢゃないの?>MAP2

でリン酸化MAP2の役割は何?
292名無しゲノムのクローンさん:02/10/11 23:41
phosphoprotein
293名無しゲノムのクローンさん:02/10/12 00:40
リン酸化されたイチモツを免疫チンコするときどんなバッファー使ってる?
RIPAにNaFとヴァナジル酸ナトリウム入れて使ったけど、シグナルロスってるし。

後はオカダ酸とか?
294名無しゲノムのクローンさん:02/10/12 12:02
そーゆー時はヤマモト酸
295>293:02/10/12 21:13
βグリセロリン酸ナトリウムを50mM、これ最強!
10mMp-ニトロフェニルリン酸を入れるのもイイッ!
296名無しゲノムのクローンさん:02/10/12 21:34
アルカリフォスファテースは一応リン酸イオンで阻害されるので100mMくらい
リン酸緩衝液を入れると脱リン酸化は抑制されるかもしらん。
オカダ酸とか入れるのは発ガンプロモーターなので嫌。
297名無しゲノムのクローンさん:02/10/13 02:23
あの〜質問してもよかですか?
298名無しゲノムのクローンさん:02/10/13 23:40
ど〜ぞ勝手に。
299名無しゲノムのクローンさん:02/10/14 02:23
冷たい・・・
300名無しゲノムのクローンさん:02/10/14 02:24
300!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
301名無しゲノムのクローンさん:02/10/14 11:58
で結局どうしてあんなにたくさんあるのにきちんと制御されてるのよ?
302名無しゲノムのクローンさん:02/10/14 14:00
JIPがscaffoldingすますた>301
303名無しゲノムのクローンさん:02/10/14 14:01
なんでJIPだけを挙げるんだ
304名無しゲノムのクローンさん:02/10/14 15:34
JNKはc-JunのN末のΔドメインとすごく強い親和性で結合しマウス
305名無しゲノムのクローンさん:02/10/14 21:50
Jun-BのKOマウスが子供の世話をしないことと、ストレス応答性MAPKカスケードって関係あんの?
306名無しゲノムのクローンさん:02/10/16 00:10
免疫系ではあまりにも重要

MAPK cascade rules the immune-system!
307灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :02/10/16 00:13
何だか話が飛んでてレスしにくいスレだねぇ。
とりあえず、MAPKKKより上流 or MAPKより下流 or MAPK moduleに
話を限定してみたらどう??
308クニちゃんマンセー!:02/10/16 00:45
MAPKKKKことste20ホモログならDan1ペータに聞くと喜んでTrends in CBでreviewした
自説をよろこんでご披露してくれるはづ。
p90RSKはやっぱtranslationに効くの?それとも転写調節?
309灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :02/10/16 00:51
>>308
転写調節じゃないの??
CREBあたりと絡んでるんじゃないかすぃら??
想像の域を出ませんが・・・ゲラ
310名無しゲノムのクローンさん:02/10/16 03:25
あんた実は京大じゃない?
311名無しゲノムのクローンさん:02/10/16 04:42
unko
312名無しゲノムのクローンさん:02/10/16 12:09
ん?それは新規の上流活性化たんぱく?>UNKO
313名無しゲノムのクローンさん:02/10/16 15:57
ソースきぼーん
314名無しゲノムのクローンさん:02/10/16 15:58
315名無しゲノムのクローンさん:02/10/16 23:00
MAPキナーゼ特異的フォスファターゼについて話そうよ!
316灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :02/10/16 23:03
PP〜ピ〜、PP〜ピー、(略)とんぼよ〜どこえ〜

で、君の扱ってる生物は?
317名無しゲノムのクローンさん:02/10/18 01:01
意外に伸びないねこのスレ
318名無しゲノムのクローンさん:02/10/18 01:03
トンクスって今なにやってんの?>315
319名無しゲノムのクローンさん:02/10/18 01:58
日本で成果の出てるラボはクニのとこだけ?
320名無しゲノムのクローンさん:02/10/18 02:04
ゆきこたんがデカいのぶちかますぜ
321名無しゲノムのクローンさん:02/10/18 07:35
無理だろ…
322名無しゲノムのクローンさん:02/10/18 20:45
まだやること残っているの?>MAPK
323名無しゲノムのクローンさん:02/10/18 21:04
オレも知りたい。。。
っていうか、いろんな生命現象に関わり過ぎ。。。MAPK
324名無しゲノムのクローンさん:02/10/18 21:30
外から見たら気づかないのは当然だけど、
やってる人たちからするとまだまだ謎だらけ。
325名無しゲノムのクローンさん:02/10/18 21:33
その謎をちらっとおせーて。
326324:02/10/18 23:17
活性化の仕組みは分かってきたけど、どのように活性化は終わるか。
つまり、細胞はどのように活性化したものを不活性化するか
そしてそのタイミングをどのようにはかっているのか。
分かってそうで分かってない謎。
327名無しゲノムのクローンさん:02/10/19 12:08
ありかと
328名無しゲノムのクローンさん:02/10/19 12:10
つまりチイセエことしか残ってないってことか
329名無しゲノムのクローンさん:02/10/19 12:12
チイセエこととしか思えない香具師にはCNSは無理だ罠w
330名無しゲノムのクローンさん:02/10/19 12:25
出してから言えって
331名無しゲノムのクローンさん:02/10/19 12:33
出してから逝ってます326の内容にニアミスしてます
>>329>>330のように野次を入れるしかない人は研究なんてやめたほうが(略
333名無しゲノムのクローンさん:02/10/19 13:01
>326
PTPやPP2CといったプロテインフォスファターゼがMAPK
を脱リン酸化して不活性化しているんじゃないの?
大体はMAPK自身がPPの転写を正に制御していることによって、
負のフィードバックによってMAPKを不活性化しているのでは?
タイミングも何も、PPの活性はほとんど一定にあるから、
入るシグナルが強ければ活性化は長くづつくし、弱ければ
短くて終わるというだけなんじゃないの?
334名無しゲノムのクローンさん:02/10/19 13:03
分かってないことと言えば、
MAPKが核内にはいって、
どのように転写因子やクロマチンリモデリング因子
をリクルートしているのか?
そもそも、リクルートに関与しているのか?
なんてのは分かってないんじゃないの?
335名無しゲノムのクローンさん:02/10/19 14:51
誰もやりたがらないから
明らかにならない
336名無しゲノムのクローンさん:02/10/19 20:43
シグナル伝達研究者はプロテインキナーゼを精製して初めて一人前。
DNAの切り張りしかしない奴は糞!
337灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :02/10/19 22:07
>>336
精製して活性みて・・・ってか。
たしかにそれも一理あるけど336は言い過ぎ。
酵素屋だったらそう言いそうだけど
シグナル伝達やってる人はそこまで一つのタンパクに
情熱燃やさない罠。インパクトも弱いし。
338名無しゲノムのクローンさん:02/10/19 22:37
ERK1とERK2のリン酸化によるバンドシフトは何%のゲルを使えば見られるんですか?
339灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :02/10/19 22:51
>>338
既製品のgradient gel(4-20%)でやったことはある。
340名無しゲノムのクローンさん:02/10/20 17:47
グラージエントゲルだと分子量の差ほど泳動度に差がない、10%ゲルでBPBが抜けてからもしばらく長めに流した方がいいと思う。
341名無しゲノムのクローンさん:02/10/20 21:26
ビスを減らした組成のゲルを使えや
342名無しゲノムのクローンさん:02/10/22 00:03
>>341
ソースきぼん
343名無しゲノムのクローンさん:02/10/22 21:55
オレの経験だとビスを減らすと分解能が悪くなる
344名無しゲノムのクローンさん:02/10/22 23:00
じゃあどうすんの?
345名無しゲノムのクローンさん:02/10/23 00:37
>>342
オーソリティN田研担当の学生実習でそう習ったよ
346名無しゲノムのクローンさん:02/10/24 23:45
保守
347名無しゲノムのクローンさん:02/10/25 01:18
結論としては一番具体的で反論もないグラジエントゲルってこと?
348名無しゲノムのクローンさん:02/10/26 21:25
そうですね!
349名無しゲノムのクローンさん:02/10/28 00:14
MAP
350名無しゲノムのクローンさん:02/10/28 14:01
nanashi kinase kinase kinase kinase kinase kinase kinas kinase
351これってどうよ?:02/10/29 03:15
Sprouty1 and Sprouty2 provide a control mechanism for the Ras/MAPK signalling pathway
H Hanafusa, S Torii, T Yasunaga & E Nishida
Published online: 28 October 2002, doi:10.1038/ncb867
352名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 22:12
>>336
>>337
カイネース精製してIn Vitroでリン酸化反応系組んでも、出てくる結果は
アーティファクトの場合が非常に多いんだよな。まあ試しに市販のERK2
買ってやってみな、なんでもリン酸化するから。
あとオーバーエクスプレッションすると結構クロスリアクトするから、
トランスフェクション系も要注意だね。

上の二つで面白いデータが出たと信じて続けるとハマることがあるよ。
353名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 22:19
ドミナントネガテイブってどうよ?
354名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 22:25
大腸菌で発現させたMAPK、結構な活性があります。何故ですか?
活性化型MAPKKでリン酸化させて初めて活性がでるのではないのでつか?
355名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 22:34
>>353
似たようなもんだろ。結局オーバーエクスプレッション系。
いいジャーナルだったらボスに政治力がない限り、
「それはVivoの現象を反映してませんね。リジェクト。」
で終わり。サポーティブなデータがあるなら話は別だけど。
基本的にendogenousなタンパクを使った系を組むことを薦める。

>>354
世の中そういうものです。アーチファクト。
『大腸菌にもMAPKKがある!』なんてストーリーでっちあげちゃだめだよ。
356名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 22:52
ヲレェ〜はこの世でぇ♪一番っ♪
免沈が上手いっ、と言われたぁ男♪
357名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 22:57
>>356
どんなクソ抗体使っても落とせるのか?そりゃすごい。
358356:02/10/29 23:03
何でも落とします!

まかせて下さい!自由自在です!

狙ったシグナル分子のinteractive proteinはかならず落とします!
IQGAPだろうが!PHドメインだろうが!RINGだろうが!JIPだろうが
WD40でも、なんでもござれ!
359名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 23:06
酵母のマルチコピーサプレッサーも同じ様なものだな、、、>355
360名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 23:17
>>358
ペーパーにしたいネタがあるのだが、どうしても「interactした」という
データが欲しい。君ならinteractしたというデータを出してくれるかね(w
361名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 23:29
↑それはアーチファクト。
362名無しゲノムのクローンさん:02/10/29 23:37
結合・解離のhalf lifeの短い分子相互作用はプラズモンセンサーで計測しる!
363名無しゲノムのクローンさん:02/10/30 01:11
何それ?
364名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 01:31
プラズモン?系統分類学上どこに位置するの?
365名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 02:41
>>353
十分アリエール
366名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 04:02
良スレのおかん
367名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 04:12
ユビキチン
368名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 10:44
土台たんぱく
369名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 10:49
>>351

この板の住人に聞いても、誰もわからないよ。知ったかぶりばかりだからな。
370名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 12:20
灯台院生さまー
371名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 15:30
酵母のSTREはどのようにMAPKで制御されているのでつか?

>サイトー八ノレヲ先生
372名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 22:09
>371
STRE配列に結合するといわれているのは、
Msn2/Msn4とよばれる転写因子なんですが、
どうも、制御がよくわからない。
確かにHOG1(yeast版p38)を破壊すると、Msn2/4の依存的な
転写量がかなりさがるのだが・・・。
どうやって制御されているかは未だに決定的な論文がでてこない。
遺伝学的なデータは沢山あるが、生化学的なデータがなかなかでてこない。
Msn2/4自体は別の経路、PKA kinaseによって局在が制御されていること
が報告されているのだが、HOG1を破壊しても局在には変化を与えないし。
結局、よくわかんねだよね。
373名無しゲノムのクローンさん:02/11/02 22:18
八ノレヲ降臨!!!
374名無しゲノムのクローンさん:02/11/03 01:20
まじかよ!
375名無しゲノムのクローンさん:02/11/03 02:50
371は分生研住人です
376名無しゲノムのクローンさん:02/11/03 11:30
ハゲか
377名無しゲノムのクローンさん:02/11/03 12:45
ノッポさん
378主婦のサークルです。:02/11/03 13:28
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
379名無しゲノムのクローンさん:02/11/03 17:02
魔絵駄多津夜先生でつか?>372
380烏賊研:02/11/03 17:58
p53のMAPKによる調節についてワレに教えてタモレ、、、、
チビ、デブ、メガネ
はみんなチョソ!!

これ常識。
382名無しゲノムのクローンさん:02/11/03 21:48
p58と関係ある?
383名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 02:29
379よカキコしてるのはそこの学生だよ
384名無しゲノムのクローンさん:02/11/04 12:20
俺はゆきこタソのとこのヤシだとおもふ
385379:02/11/04 16:14
クニちゃんのとこでつ
386名無しゲノムのクローンさん:02/11/06 02:58
戸上路線もあるかも・・
387名無しゲノムのクローンさん:02/11/06 12:03
東江だと気づくのに半日かかった
388名無しゲノムのクローンさん:02/11/06 12:55
たしかに

酵母のSTRE

His-Aspアレイ

が今日明日の予備審にあるな、、、、>387
389名無しゲノムのクローンさん:02/11/06 14:08
どこのジャーナルに載りそう?
390名無しゲノムのクローンさん:02/11/06 16:21
TobがMAPKの基質らしいね。
いまビトロのカイネースアッセイってどのくらいコンセンサス得てるの?
昨日孫引きしてたら1996年のトレイスマンが論文で、p38を免疫チンコで
落としてから、Elk1を基質にしてビトロでカイネースアッセイしたら
リン酸化したから、Elk-1はp38の基質だとかいってたけど、こんな系は
今じゃダメダメじゃないのかな、と思うのだけど。周りではどうよ?
>>391
ちょっと書き方が悪いか。
「Elk-1はp38の基質だ」じゃなくて「Elk-1はp38pathwayの下流だ」ね。
393名無しゲノムのクローンさん:02/11/06 22:39
下流じゃん
>>393
だから、その話は正しいの?
もっと言えば、Vitro Kinase reactionの系で「AはB kinaseの基質である」
ということを示して「AはBの下流にある」という結論に達した論文は今でも
メジャージャーナルに載せられるのかな、ってこと。
本当に証明するならp38をSBナントカで阻害しておいて、
endogenousのElk1を抗リン酸化Elk-1抗体でみなきゃいけないのじゃないかな。

といっても市販されてる抗リン酸化Elk-1抗体はクソなのだけどね。

395名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 10:31
c-JunのN末端にあるリン酸化サイトの近傍のδドメインはそれ自体、JNKの基質配列には
なりませんが強くJNKを結合するので、c-JunはJNKの生理的基質だと考えられています。
GST-cJunアミノ末端ドメインで細胞抽出液をpull-downしてきてKinase assayすれば、
細胞内のJNK特異的な活性を測定できます。
396名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 11:55
vitroのキナーゼアッセイのデータは全く信用できないね。
やはりvivoでなんらかの補完が必要だろ。
397待ち駄やす海苔:02/11/07 12:36
ドミナントネガチブ最強!
398名無しゲノムのクローンさん:02/11/07 13:24
あの、初心者ですいません。
免沈と共沈って結合相手があるかないか以外に
違いはありますか?
399名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 02:35
↓おめでと
400名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 12:15
わーい
401名無しゲノムのクローンさん:02/11/08 23:44
>>394
インヒビターを使った実験だと、下流にあることは示せても直接の基質であるかどうかは分からない。そこを詰めるためにin vitroの実験を要求されるってことじゃん。
402名無しゲノムのクローンさん:02/11/11 21:37
最近のMAPKpathway関係の論文でNCSの論文ないですか?来週カンファで紹介しないと
いけないよ。
403名無しゲノムのクローンさん:02/11/12 13:37
>>402
CNSしか認められないカンファなの?随分とまた・・・
404名無しゲノムのクローンさん:02/11/12 21:01
CNSの3誌だけなら、過去半年分くらい30分もあればタイトルぐらい目を通せるだろ。ひょっとしてタイトル見てもMAPKだって分かんないのか、あんた?
405名無しゲノムのクローンさん:02/11/13 00:16
>>401
つまり、イン火ビターを使って、リン酸化が消えて、
かつ免疫チンコで落ちてくれば、基質じゃんみたいなー
406名無しゲノムのクローンさん:02/11/13 01:14
免疫チソコって何?
407名無しゲノムのクローンさん:02/11/13 12:37
宮皮せんせのところは最近どうよ?
408名無しゲノムのクローンさん:02/11/14 00:04
>>405
endogenousのp38とElk-1をCo-Iチンコできればいいんだけどね、endoは難しい。

Elk1のMAPK Binding Domainを決めたのはシャーロックだったとおもうけど、
それも大腸菌使って作ったElk-1使ったbinding assayだったようなきがする。
なんかビトロだと条件付きで信用ってかんじだな。
409名無しゲノムのクローンさん:02/11/16 00:45
チソコについて教えてくらはい
410名無しゲノムのクローンさん:02/11/20 07:52
age
411名無しゲノムのクローンさん:02/11/20 15:50
MAPK pathwayの研究は、なんでこんなにも地味なのですか?いまにも八強してしまいそうなのですが。
412名無しゲノムのクローンさん:02/11/20 19:26
>>411
それはKinaseの話はKinaseで終始してしまって、gene expressionまで
なかなか話がいかないからでしょ。
413名無しゲノムのクローンさん:02/11/20 21:10
gene expressionを最終的なreadoutにするなら、今ならarrayでもやりゃあ答えが出るだろ。
問題はそうじゃなくて、大枠は既に決まってしまってるもんだから、後はチイセエ各論しか残ってないってことだ。それをチイセエって思ってないヤシが上の方でなにかゴタクを並べてたみたいだが、説得力のある「チイセくない」例は挙げられなかったことを見ても明らかだろ。
おまいらの大好きなG党センセもとっくにMAPKからは足洗って、今じゃAktだと。
414名無しゲノムのクローンさん:02/11/20 21:47
MEKK1の活性化メカニズムがよく分かりません。

だれか分かるように教えて下さい。
415名無しゲノムのクローンさん:02/11/20 21:48
よく分かってないことがよく分からないのは当然です。
416名無しゲノムのクローンさん:02/11/20 22:17
Cdc42が付くとか、caspaseで切られるとか、PAKが付くとか、ablが付くとか
rasが付くとか、セラミド活性化キナーゼでリン酸化されるとか、
14-3-3が付くとか、200kDaを越えるとなんでもありだよな。>MEK kinase 1
>>413
arreyだけじゃ答えでないよ。ブラックボックスのoutputがわかるだけ。
要するに、一つのPhysioligicalな現象にどのgene expressionが必要
でそのregulationにはどのTranscription Factorが必要で、その
Transcription Factorの活性化にはどのKinase Pathwayが必要で、
それがどれだけSpecificにregulateされてるか、っていうマクロな視野
で研究がすすまないからつまらないんだよ。Physioligicalなmeaningが
わかってくれば、薬の開発に繋がるから製薬企業だって話に乗ってくるよ。
Kinase Inhibitor系の薬剤は毒性で落ちるケースが多いから。

早くいえば、今のMAP Kinase系の話はBiochemistryでBiologyじゃない。
枝葉の各論はつまらんとは思わんけど、もっとその枝葉の現象の存在理由
に迫っていかないと面白くはならない。

というかね、「大枠は決まってしまったのだから」とかいって、大枠が
決まってなくてちょっとやればノーベル賞ネタが出てくる分野は生物学
には殆ど残ってないよ。あとはいかに既知の現象を実用化するかという
方向性になってるような気がする。
おまいらそれじゃいけてる研究者にはなれんよ
>>417
もっと日本語つかえ!!
しかも英語の綴りも間違えてるしな
>>420
Type error.
422名無しゲノムのクローンさん:02/11/22 13:52
>421
タイプエラーで同じ単語二度も間違わないと思われ。。。。
423名無しゲノムのクローンさん:02/11/22 22:51
>>421
ふつうtypoって言わないか?
>>421
ミスるくらいなら英語で書くなよw
自分の分野をつまらないと言われて、
腹立ち紛れにスペルミスをあげつらうスレはここですか?
426名無しゲノムのクローンさん:02/11/23 01:08
>421=425
いやいやそうではないだろW
オレは自分の分野でないし。
427名無しゲノムのクローンさん:02/11/28 23:18
ママ〜ルのMAPK研究は微妙なのが多いですが
ア〜チファクト多いんでないかい?
428名無しゲノムのクローンさん:02/11/28 23:29
Fosを基質にしたin-gel kinase assayで90kDaなんていうでかい
MAPKを見つけて精製してみたらERK5だった、っていうのはその後どうなったの?

やっぱRafやらMLK、TAKが上流にあんの?
429名無しゲノムのクローンさん:02/11/29 20:26
GSTとc-Jun NH2-terminal Kinaseの結合って、どんな意味があるのでつか?
430名無しゲノムのクローンさん:02/11/29 20:53
千ヲレドキツソはASK1に憑きます。
431名無しゲノムのクローンさん:02/11/29 21:11
漏れは世界で初めてMAPKをクローニングしたと豪語しているドアホを知っている
432名無しゲノムのクローンさん:02/11/29 21:31
発芽酵母ににPKCが二つある、とかほざいた馬鹿が米国と神戸にいますた。
433名無しゲノムのクローンさん:02/12/03 23:43
DNA損傷はどのようにJNK活性化に繋がるのですか?
Rad51ですか?ATMですか?
434名無しゲノムのクローンさん:02/12/09 01:39
>>433
両方です
435名無しゲノムのクローンさん:02/12/09 14:23
シグナル伝達を勉強したいんですが
どこからどういった本を読めばいいか教えて下さい。
436名無しゲノムのクローンさん:02/12/09 17:19
セルの「セル コミュニケーション」だったかの項目を読みなさい.
437名無しゲノムのクローンさん:02/12/09 21:40
最近のNなら、
JNK1欠損マウスとIRSりん酸化、インスリン抵抗性野は梨
枝葉っ通過、なんつうか、ううん。
Kinaseは薬にするのが難しい!グリベックはすごいよ。
438名無しゲノムのクローンさん:02/12/10 18:23
>>436
はい。ありがとうございます。
それは既に読みました。
439名無しゲノムのクローンさん:02/12/10 18:45
*ノバルティスファーマ最強伝説*
440厨房:02/12/10 21:09
植物のMAPキナーゼには、どうしてERK型しか無いのですか?
441名無しゲノムのクローンさん:02/12/14 18:57
植物にはストレスがないんだろう
442名無しゲノムのクローンさん:02/12/14 19:02

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
443>440:02/12/14 23:41
植物MAPK遺伝子は20個以上あって微妙に使い分けしているらしい。
444名無しゲノムのクローンさん:02/12/15 10:25
それって質問に対する答えになっていますか?
445名無しゲノムのクローンさん:02/12/15 17:04
Curr Opin Plant Biol 2002 Oct;5(5):415-24
Complexity, cross talk and integration of plant MAP kinase signalling.
Jonak C, Okresz L, Bogre L, Hirt H.
PMID: 12183180
これでも読んでみるか…
446名無しゲノムのクローンさん:02/12/15 18:17
素人です。
AP1配列って、いろんな遺伝子のプロモーターにあるけど、
MAPカスケードの最後にJun・Fosが活性化されたときに、
どうやって特定の遺伝子だけ発現が増強されるの?
447名無しゲノムのクローンさん:02/12/15 19:35
プロモーターに1個だけコンセンサス配列があっても活性化はされにくい。
Gal1プロモーターでも誘導性プラスミドにあるのはx4とかx6はいっている。
AP-1の場合、それ以外の複数の異なるシスエレメントと協調することによって
制御をうけているのではなかろうか?
448名無しゲノムのクローンさん:02/12/15 23:28
AP1のことは射場ちゃんにきけ
以上
449名無しゲノムのクローンさん:02/12/15 23:53
ヒビさんでもいいぢゃん
てゆーか、ここは初心者用スレです
451名無しゲノムのクローンさん:02/12/16 01:39
>445 とれなかったよ……医学部図書館で植物の雑誌なんかとってないよな…
452名無しゲノムのクローンさん:02/12/16 03:54
>>446
遺伝子の特異的発現制御がこれからのトピックかな。
453>452:02/12/16 13:49
脳味噌が20年遅れている
>>453
意味がわかってない。
>452-454
何か具体例を授けてください
456名無しゲノムのクローンさん:02/12/17 23:51
IKKカスケードとJNK/p38カスケードのクロストークはどうでつか?
457名無しゲノムのクローンさん:02/12/18 04:16
MAPKKKのレベルではcrosstalkしているかも>456
458名無しゲノムのクローンさん:02/12/19 10:22
これからはMAPK特異的ヂュアルスペシフィックプロテインフォスファターゼの時代だよ!
459名無しゲノムのクローンさん:02/12/19 23:38
それは3年前に終わりました
460名無しゲノムのクローンさん:02/12/20 09:34
MAP KKK白人主義
461酉田栄介:02/12/20 12:55
新しいMAPKみつけますた!
462名無しゲノムのクローンさん:02/12/20 13:02
>461
わろた。
463名無しゲノムのクローンさん:02/12/21 20:14
ベータappを強制発現させると本当にMAPKが活性化されるのでつか?
464酉田その2:02/12/22 01:31
新しいMAPKは核外移行しますう!
465名無しゲノムのクローンさん:02/12/22 01:48
>>463
最近の知見を総合するとAPPの下流にはJNK経路があるっぽいね
466名無しゲノムのクローンさん:02/12/22 02:46
他のキナーゼと違ってタンパク精製して構造解析する人が
あまりいないのはなぜですか?うまくいかないのかな?
467名無しゲノムのクローンさん:02/12/22 03:49
>>466
構造解析自体が難しいからじゃない?
NMRは労力の割に使えねーし、X線結晶解析は結晶化が難しい。
でも、これからバンバン構造解析されていく予感がするけど。
468名無しゲノムのクローンさん:02/12/22 07:25
>>466

いっぱいあるだろが、ゴルァ
469名無しゲノムのクローンさん:02/12/22 07:31
酉本の論文など誰も信じない!
470名無しゲノムのクローンさん:02/12/22 12:18
>>469
さらにその直後にS木利治@北大が遅れてAPPとJIPが結合するという論文を
出してたのがウケたよなw
471名無しゲノムのクローンさん:02/12/22 13:13
appがリン酸化されるんでつか?
472名無しゲノムのクローンさん:02/12/22 14:14
鈴木せんせのはなしはcdk5だろうが
473a:02/12/22 14:15
       _/ ̄ ̄ ̄`v―--、
      /       ヾ   \
     /  /       ヾ    \
    /           |ヽ    ヽ
    |           / | \  |
   /    // / ///丿 | | | |ヾ\|
   |  |  /_/_/_/_// __|_|_.|_|_|\ |
   |   | | ヽ-=・=| ヽ-=・=- | ||||
   |   | |     |  |     | |||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   |   ̄ ̄ ̄/   ̄ ̄ ̄  |||   < 無職童貞35歳守本浩司です。よろしく
   | |  |     ( _⌒_ )    | ||     \______________
   .|    |     _,..、_    /  |
   .|  ヾ |\   `ー〜'    /| | .| http://psycho_boge.tripod.com/index.htm
   |     ゝ\        /| | | |
  |   | ゝ   ~`ー、___/ | |  ||
  ////.∧|         /  | |  | | |
474名無しゲノムのクローンさん:02/12/23 02:30
MAPKは有名ですか?
有名だと思います。だからこそこのようなスレッドが長続きするのだと思います。
有名であり重要であると思います。これはMAPKを研究している人についても言えると思います。
MAPKを研究している人は素晴らしい人たちだと思います。私もそのような人たちを見習いたいです。
とりあえず473を早く流したいです。sage進行とか2ちゃんの技を駆使して忘却の彼方に追いやりたいです。
476名無しゲノムのクローンさん:02/12/23 21:22
>>472

それとは別みたいです。JBCに出てました。後追いでもJBCなんてカッコイイ
477名無しゲノムのクローンさん:02/12/24 01:53
MAPK関連でJBC以下の論文はねぇ。。
478名無しゲノムのクローンさん:02/12/24 12:46
で、1の疑問には誰か答えたの?レス見てないから知らないけど
>>1
> 様々な生物にあってしかも一つの細胞にいくつも
> 異なる応答に関与するpathwayがあるにもかかわらず
> 上手く制御されているのはどうしてですか?
>
> 厨房にも分かるように教えて下さい。

それが説明できていないからまだ研究する余地があるんでは?
480名無しゲノムのクローンさん:02/12/28 01:49
保全揚げ
481名無しゲノムのクローンさん:02/12/28 19:10
保全しなくてもここには人がくるよ
482名無しゲノムのクローンさん:02/12/28 20:29
>>447
ためになりますた
483名無しゲノムのクローンさん:02/12/28 23:10
漏れSte2フェチでつ〜〜〜。
484名無しゲノムのクローンさん:02/12/28 23:48
GPA1が活性化されますた!
485名無しゲノムのクローンさん:02/12/29 03:05
479がいいこと言った!
486名無しゲノムのクローンさん:02/12/29 10:36
しばらくMAPK時代だな
>>486
信者発見!
488ユキコ:02/12/30 01:54
ATMキナーゼの時代でつ
489名無しゲノムのクローンさん:02/12/30 19:08
↑成果を出してからご登場願いたい
490S壁K子:02/12/30 19:32
あたしもスゴイんです!
491ユキコ:02/12/30 21:42
>>489
若いころに成果は出したからもういいのでつ
492名無しゲノムのクローンさん:02/12/30 23:16
>>491
部下はどーすんの?w
493名無しゲノムのクローンさん:02/12/31 00:15
>>488
ATMって何の略?
漏れにはAdobe Type Managerしか浮かばないw
494名無しゲノムのクローンさん:02/12/31 00:19
アタキシア/テレンギエクステイジア/ミューテイティド
の略です。綴り忘れますた。
小脳失調性の遺伝病の名前。
495名無しゲノムのクローンさん:02/12/31 00:20
>>494
サンクス
496名無しゲノムのクローンさん:02/12/31 02:38
マップカイネースも正月休みありまつか?
497名無しゲノムのクローンさん:02/12/31 15:44
ありません。
あなたが餅を食べてるとき密かに働いてます。
MAPK研究者には正月休みが無さそうなイメージがあるな。
499名無しゲノムのクローンさん:02/12/31 16:45
初夢を見ているときも活性化しています。
500名無しゲノムのクローンさん:02/12/31 16:47
500!!
501名無しゲノムのクローンさん:02/12/31 17:26
>>498
間違いない。今日も明日も実験です。
502名無しゲノムのクローンさん:02/12/31 23:50
>>499
マジ??
503名無しゲノムのクローンさん:03/01/01 00:26
>>502
そういう風に書き込んでいる間も活性化しています。
504名無しゲノムのクローンさん:03/01/01 02:55
じゃあ活性化していないのはいつですか?
505名無しゲノムのクローンさん:03/01/01 02:59
血清除去数時間後
506名無しゲノムのクローンさん:03/01/01 04:01
氏んでる?
507名無しゲノムのクローンさん:03/01/01 23:35
まだでつ
508名無しゲノムのクローンさん:03/01/02 13:42
このスレのかなり前のほうで威勢の良かったガキはどうなったかな?w
>>47 の成功を祈って。

FROM: [47] 名無しゲノムのクローンさん <>
DATE: 02/03/14 22:08
新発見!!MAPKの概念を根底から覆します!!
1年後くらいのCNSをお楽しみに!!
510名無しゲノムのクローンさん:03/01/02 23:34
いまrevised manuscriptを作ってるらしい
511名無しゲノムのクローンさん:03/01/02 23:41
競争相手が手元で抑えてます。

同じ号で、続きページで出すべくポス毒の尻を叩いてまつ。
512名無しゲノムのクローンさん:03/01/03 02:39
マジであるだけにコワイ
513名無しゲノムのクローンさん:03/01/03 17:42
みんな詳しいね。誰のことか分かるほど有名な人なんですか?
514名無しゲノムのクローンさん:03/01/04 02:04
少なくても俺は知ってる
515名無しゲノムのクローンさん:03/01/04 04:28
酉田さんのとこ?
516名無しゲノムのクローンさん:03/01/04 06:58
ちゃうよ
517名無しゲノムのクローンさん:03/01/04 07:13
違うの??そうだと思ってた…
518名無しゲノムのクローンさん:03/01/04 12:08
ロジャーディビスとちがうのか?
519名無しゲノムのクローンさん:03/01/04 12:15
ロジャーは日本語と2ちゃんねるを知っていますか???
520名無しゲノムのクローンさん:03/01/04 12:44
カリンの愛弟子のヒビさんが押さえています
521名無しゲノムのクローンさん:03/01/04 15:58
マジ情報キボニュ!
酉田さんとこ、間違いなく2チャンネラーがいるな。
試しに酉田さんの論文叩いてみたら、釣れる釣れる。
523名無しゲノムのクローンさん:03/01/05 02:27
>>522
どこで叩いたの?
515=522じゃないのはログ解析して分かったけど。
それより前は残ってないから不明。
524名無しゲノムのクローンさん:03/01/05 04:39
確実にピークは過ぎた分野だからCNS狙うなら他分野にしな
525名無しゲノムのクローンさん:03/01/05 16:55
EMBO.Jには毎号2−3報はMAPK関連で掲載されている罠
526名無しゲノムのクローンさん:03/01/05 21:46
>>525
つまりCNSには届かないってことだ罠
527名無しゲノムのクローンさん:03/01/05 23:21
522は逃亡したとゆーことでよろしいのでせうか?
528名無しゲノムのクローンさん:03/01/05 23:25
529名無しゲノムのクローンさん:03/01/06 00:13
ハッキングされてびびりやがったか。チキンが。。
530名無しゲノムのクローンさん:03/01/06 08:50
ただの豚だったな
今まで出てた MAPKの論文がウソクセーってことになって、
vivovivoした実験じゃないとCNS通らなくなってる。

そうなるとテクニカルな難易度が高くなるから、CNS
出せなくなる罠。
523=527=529=530
ニシダケンツレマスタ
533名無しゲノムのクローンさん:03/01/06 23:07
たしかにEMBO.Jには多い罠>MAPK
534名無しゲノムのクローンさん:03/01/07 00:05
532の思考回路はどうなってんだ?勝手に=でつなぐなよ
535名無しゲノムのクローンさん:03/01/07 00:07
532の脳では、MAPKがMAPKKを活性化していまつ。
536名無しゲノムのクローンさん:03/01/07 00:22
MAPK pathway でのフィードバック制御に関する話題でマジレス希望。
537名無しゲノムのクローンさん:03/01/07 00:26
538名無しゲノムのクローンさん:03/01/07 00:58
ホスファターゼ話がしたいのか?
>>537 2002年のJBCでしたがまだ大学にいたのでみれました。
酵母のSte7(MAPKK)がフェロモン刺激時にポリユビキチン化されてUbp3依存的に分解される
とかいう話でした。
introductionの最後に "These experiments reveal a novel mechanism of feedback
regulation through pheromone-dependent ubiquitination of the MAP kinase kinase Ste7"
とありましたが、この部分よく分かりませんでした。
せっかく教えていただいたのですが、むしろ MAPKKK - MAPKK - MAPK の間でフィードバック
機構があるとか MAPK phosphatase とかの話のほうに振られるのを期待していたですが・・・
540名無しゲノムのクローンさん:03/01/07 01:51
それはスマソ
541名無しゲノムのクローンさん:03/01/07 23:46
>>539
漏れがコッソリやってみた限りではなさそうだよ。。
ないという証明はできないだろうけど、かなり難しいということでしょうか。
543名無しゲノムのクローンさん:03/01/08 00:08
>>542
小手先実験じゃ無理みたい。。
544名無しゲノムのクローンさん:03/01/08 00:46
見つけたらCNSだねっ!
545名無しゲノムのクローンさん:03/01/08 11:31
そうですね(いいとも風)!
546名無しゲノムのクローンさん:03/01/08 22:59
つまり話を総合するとMAPK研究は今vivovivoが求められていて
CNSは難しいがEMBOには良く掲載される。

それはvitroでの実験結果がアーティファクトであるとの
疑いが強まったためである、と。

間違ってる?
547名無しゲノムのクローンさん:03/01/08 23:30
それもあるけどMAPK事体のブームが去ったから。
MAPKで面白ければ、新しければCNSだった時代は終わったの。
にたようなもの出しても「それで?」となってきた。
今後はよりvivoの機能を明確にしたものが研究の主流になり、
vivoでvitroと違って意外性のある結果でも出さないとCNSにはいかない。
548名無しゲノムのクローンさん:03/01/08 23:38
じゃあ一時のMAPKのように現在ブームなのは何?
549名無しゲノムのクローンさん:03/01/08 23:45
発生プログラムや遺伝子発現、細胞周期、細胞運動、アポプトシスなど
生物現象の本質に関わる中心にMAPKが位置しているので、
今後とも研究は怠りなく進められて逝きまつ。

ERK,JNK,p38などのクロストークはこれも重要

そういやERK5ってなにやってんの?
550名無しゲノムのクローンさん:03/01/09 00:13
>548
気寝審ファミリーです
by 宏皮

俺ばっかりだな。
551名無しゲノムのクローンさん:03/01/09 00:15
>>550
何が俺ばっかり?
552名無しゲノムのクローンさん:03/01/09 01:33
>>550
スレがたたないのはキネシンやってる香具師らは
みんなまともな研究者ってことなのだらうか?w
553名無しゲノムのクローンさん:03/01/09 02:13
自滅レスだな。。お前に似合いのスレがあるぞ。w
554名無しゲノムのクローンさん:03/01/09 03:19
> 生物現象の本質に関わる中心にMAPKが位置しているので、
今後とも研究は怠りなく進められて逝きまつ。

それはそうだけどCNSに載るのは、『こんな生命現象にも
Xが中心的役割りを担っている』というもので、
MAPKはそのフェーズはひととうり終わったな。

次は細かいことになってくるので、研究人口はへらないが、
IFはさがってJCBJBCEMBO連発時代に突入している。
555名無しゲノムのクローンさん:03/01/10 01:00
キリ番ゲター参上!
556名無しゲノムのクローンさん:03/01/10 09:42
プロメガのactiveシリーズの抗体って使える?
組織染色できるかなあ?
使っている方のコメント、おねがい!
557名無しゲノムのクローンさん:03/01/10 23:28
>>556
使えま(以下略
558名無しゲノムのクローンさん:03/01/10 23:55
す or せん
どっちなんだ〜?
559名無しゲノムのクローンさん:03/01/11 01:04
1000!
560名無しゲノムのクローンさん:03/01/11 01:36
>>556
つかえま、むっ、黒装束の男、、、つっ強い!グワッ!
561名無しゲノムのクローンさん:03/01/11 01:36
>>560
けっこう面白い
562名無しゲノムのクローンさん:03/01/11 03:06
つまり使えま1000てこと?
563名無しゲノムのクローンさん:03/01/11 03:49
その黒装束にはプロメガのマークが!!
564名無しゲノムのクローンさん:03/01/11 11:22
通報しますた!
565山崎渉:03/01/11 13:20
(^^)
566名無しゲノムのクローンさん:03/01/11 21:29
ま、つかえ(ピー)てこった。
567名無しゲノムのクローンさん:03/01/11 22:55
>>539
そのメカニズムもすごいと思うのだが。
酵母ではSte7(MAPKK)の量が同じpathwayに乗ってる他の分子に比べて少なく、Ste7の存在する量がシグナルの律速段階になっているとか確か書いてあり、面白いと思いました。
569名無しゲノムのクローンさん:03/01/12 01:59
動物細胞でも同じメカニズムが働いてるか興味あるな
570名無しゲノムのクローンさん:03/01/13 02:09
既に明らかになっているかは知りませんが
ほぼ間違いなく同じメカニズムがあると思いますよ。
コストのかからない制御だと思うし。
細胞にとってメリットも多いのではないでしょうか。
571名無しゲノムのクローンさん:03/01/13 11:08
作らないことがレギュレーションになるなら安上がりだよな
572名無しゲノムのクローンさん:03/01/13 16:31
だけど、それだとパスウェイの意味ってなくなるんじゃ?

MAPKど素人だけど、むかーし、こうして三つもあるのは、
シグナルを増幅するためだとか、講議で聞いたような気がするんですけど。

しっかし、なんで三つもあんのかな。
最近はKKKKもあるんでしょ?

三つも介さないで一つでいいのに。
なんで?
573名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 01:30
>>572
あっちにもこっちにも関われるから
574名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 02:12
まあSte7の場合、動物細胞ほど多岐に渡る役割はないから。
関わることが多くなるとタンパク量だと影響が出すぎるはず。
575名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 02:32
じゃあ動物では何が律速になってるんだ?
576名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 03:17
動物細胞ではMAPKKの量はめちゃくちゃ多いですよ。
MAPKKKの100倍、MAPKの3倍くらい。
意味付けについてはFerrellが''ultrasensitivity''というmodelを提唱してます。
詳しくは原著を見て下さい。
577名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 05:10
MAPKKのin vitroでのアッセイでは二価カチオンにMgとMnを使うって、本当?
578名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 09:36
>>576
それほんと?293やHeLaで実験やってると、MAPK >> MAPKKって感じなんだけど。単にMAPKKの抗体がスカなだけ?
579名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 17:12
つーか、各タンパクの絶対量および相対量なんて、正確に決められるものだろうか?
580名無しゲノムのクローンさん:03/01/14 21:35
タグしたコンストラクトでノーマライズしておいて、それとendoのタンパク量を特異抗体で比較する。
581名無しゲノムのクローンさん:03/01/15 01:40
>>576
原著にリンクはってよ
582名無しゲノムのクローンさん:03/01/16 01:03
>>578
MAPKK抗体はいいのがない
583名無しゲノムのクローンさん:03/01/16 01:40
>582 phospho- ?
そもそも MKK7 とかはある?
584572:03/01/16 14:05
>>573
つまり、研究者に優しい分子ってことかしら。
585名無しゲノムのクローンさん:03/01/17 00:07
>>584
あ た り (はぁと
586名無しゲノムのクローンさん:03/01/17 02:05
MEK日陰の存在だから仕方ない罠
587名無しゲノムのクローンさん:03/01/17 02:40
今はそれより上か下が熱いからな
588名無しゲノムのクローンさん:03/01/17 10:03
今は下がすごい!
589名無しゲノムのクローンさん:03/01/17 23:57
>>539
遅レスですまないがMAPKからMAPKKへのフィードバックはある
590名無しゲノムのクローンさん:03/01/18 00:01
具体例キボンヌ
591名無しゲノムのクローンさん:03/01/18 00:36
知らなかったら調べる!これ基本。
592灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :03/01/18 01:09
>>590
p38がMKK6のmRNAレベルをnegativeに制御する、じゃなかったかな?
最近のMCBかJCBに載ってたと思うよ。
テキトーに読んでただけだからどっちかは忘れちゃった。
593名無しゲノムのクローンさん:03/01/18 01:22
>>592 さんくすこ。おまいが何者かは知らんがすげーよ。
594名無しゲノムのクローンさん:03/01/18 11:32
灯台院生さんありがとう。
MCBにありました。
595名無しゲノムのクローンさん:03/01/18 12:14
上から下から
前から後ろから

う〜んMAPKカスケードはややこしい
596山崎渉:03/01/18 12:55
(^^)
597名無しゲノムのクローンさん:03/01/18 16:01
自分の研究テーマに行き詰まったらMAPKとむすびつける。
これ最強。
598名無しゲノムのクローンさん:03/01/18 18:09
全ての道はMAPKに通じる
599○壁○子:03/01/18 18:23
>597
それは当然だ。MAPKの権威である俺が言ってるんだから間違いない。
600名無しゲノムのクローンさん:03/01/19 13:12
>>599
権威でない俺も言ってます。
601名無しゲノムのクローンさん:03/01/19 19:15
MAPKの八方美人ぶりを嫌う奴もいる
602名無しゲノムのクローンさん:03/01/20 06:20
でも関わってるんだから仕方ないよな。
603名無しゲノムのクローンさん:03/01/21 01:18
ホスファターゼの活性制御って分かってるのでしょうか?
604名無しゲノムのクローンさん:03/01/21 01:52
リン酸化>PP1
カルシウム>PP2B
Rho>MLchain phosphatase
605名無しゲノムのクローンさん:03/01/21 02:13
ありがとございます
606名無しゲノムのクローンさん:03/01/21 03:44
じゃあキナーゼは自分を脱リン酸化するホスファターゼをリン酸化してフィードバックしてるのでしょうか。
607名無しゲノムのクローンさん:03/01/24 02:25
>599 一人称が「俺」の女(女と書いてひとと読む)かこいい。
>606 俺も知りたい。
608名無しゲノムのクローンさん:03/01/25 09:25
リン酸化→ホスファターゼ活性の上昇ってこと?
ホスファターゼ自身の不活性化も脱リン酸化により起こるなら、オートデホスフォリレーション?
609名無しゲノムのクローンさん:03/01/26 19:12
>>608
非常に興味深いですね。
けっこう競争になりそうなテーマですが
今のところ分かってないのでしょうか?
610名無しゲノムのクローンさん:03/01/27 01:25
>>610
分かってないので是非やって下さい
611名無しゲノムのクローンさん:03/01/27 08:35
今やってるのであまり騒がないで!!
612名無しゲノムのクローンさん:03/01/27 21:23
MAPKがうまくまとまってる本ってない?
+おすすめ論文もあれば
教えて欲しいです。
613名無しゲノムのクローンさん:03/01/29 00:22
ある程度以上のジャーナルに載ったMAPKのintroを手当たり次第読むのはどうでしょうか。
一年前以前ならFree Full Textが引けるところが結構あるだろうし。
614名無しゲノムのクローンさん:03/01/29 14:16
>>613
親切にありがとうございます。
615名無しゲノムのクローンさん:03/01/30 01:30
REviewがいくらでも転がってる罠
616名無しゲノムのクローンさん:03/01/30 03:51
どうもon line化が流行り出して以降のMAPKのレビュウは、MAPKと何かの関わりみたいな感じで基本的な部分は了解事項みたいな感じで・・・
617名無しゲノムのクローンさん:03/01/30 09:28
>>615
最近のお勧めのREviewはなんですか?
618名無しゲノムのクローンさん:03/01/31 22:58
>>617
2週間使い捨てのやつかな?
619名無しゲノムのクローンさん:03/02/01 13:22
レニュウ?
620名無しゲノムのクローンさん:03/02/01 17:33
>>618
それって何ですか?
621名無しゲノムのクローンさん:03/02/02 03:24
ERK Jnk p38
622名無しゲノムのクローンさん:03/02/03 18:07
>>576
''ultrasensitivity''関連の研究はどうなの?
623名無しゲノムのクローンさん:03/02/05 02:01
見てないのかな?
624名無しゲノムのクローンさん:03/02/06 00:28
みてません
625名無しゲノムのクローンさん:03/02/06 00:55
MAPKKKがダイマーになる意義を教えてください
626名無しゲノムのクローンさん:03/02/06 23:55
627名無しゲノムのクローンさん:03/02/07 23:20
>>625
その前にdimerになるのは分かってるのかとk(以下略
628名無しゲノムのクローンさん:03/02/08 00:56
勉強しなおせ
629厨房:03/02/08 12:17
いろいろな経路があるのですが、それがどうなってるかわかりません
どなたかまとめてくださいませんか?

MAPK経路        増殖?
PI3K経路        増殖?運動?分泌?
Wnt経路         ?
TGFβ経路        ?
Ca-CAM経路        ?
あと何があるのでしょうか?つーかこれくらいしか思いつきません
630>224:03/02/08 12:59
IKKも入れろ
631名無しゲノムのクローンさん:03/02/08 13:01
誤爆?w
632名無しゲノムのクローンさん:03/02/08 17:02
あ た り ( 藁
633名無しゲノムのクローンさん:03/02/08 20:03
>>629 こうなってますw

○MAPKKK

○MAPKK

○MAPK
634名無しゲノムのクローンさん:03/02/08 22:05
その下はどうなってんの?
635名無しゲノムのクローンさん:03/02/08 23:47
MAPKAP
636名無しゲノムのクローンさん:03/02/09 00:39
MAPK-activated protein ?
637名無しゲノムのクローンさん:03/02/09 01:32
MAPKAPってkinaseのみ?
638名無しゲノムのクローンさん:03/02/09 02:02
kinaseじゃないとMAPKAPって名前にならないでわ?
639名無しゲノムのクローンさん:03/02/09 02:49
>>638
今のところ罠。
640名無しゲノムのクローンさん:03/02/09 11:48
○MAPKKK

○MAPKK

○MAPK

○MAPKAP
641名無しゲノムのクローンさん:03/02/09 13:03
そして上にはMAPKKKKがいる。
642名無しゲノムのクローンさん:03/02/09 19:18
そしてMAPKKKKKか?ワラワラ
643名無しゲノムのクローンさん:03/02/09 19:42
壇イッペータは「MAP4kinaseという表記は使わせない!」とか叫んでいた。
644名無しゲノムのクローンさん:03/02/10 01:58
>>643
商標登録でもしたのか?
645名無しゲノムのクローンさん:03/02/10 02:33
Trends in Cell Biologyにレビューを書いていた>643
646名無しゲノムのクローンさん:03/02/11 00:28
MAP4KじゃなくてMAPK kinase kinase kinaseならいい?
647名無しゲノムのクローンさん:03/02/11 03:40
>>646
ネタか?
648名無しゲノムのクローンさん:03/02/11 22:04
彼、学位とれたの?

信じられん、、、、>Danさん
649名無しゲノムのクローンさん:03/02/11 22:05
>>616
よくない傾向だよな。
650名無しゲノムのクローンさん:03/02/11 22:30
CaMPK kinaseについて教えて下さい。

CaMPKもカスケードなのかよ、おい!
651名無しゲノムのクローンさん:03/02/12 00:44
>>650
CaMPK kinaseってなんだよ!
だれか629の表を完成させるっ!!!!!
653名無しゲノムのクローンさん:03/02/12 02:00
書くことが多すぎて煩雑になるだけ。
頭の中で整理しとけ。
654名無しゲノムのクローンさん:03/02/12 12:44
>>653
禿の道
655名無しゲノムのクローンさん:03/02/12 12:46
シグナル伝達ってさあ、引用は多いけど(つまり重要って事)、つまんないことない?
656名無しゲノムのクローンさん:03/02/12 21:20
まあ君みたいな感覚の持ち主もいないと研究ジャンルが偏るから
その意見はとても意義深いと思うぞ。その気持ちを大切にな。
657名無しゲノムのクローンさん:03/02/13 00:30
>>656
大人の意見でつね!
658名無しゲノムのクローンさん:03/02/13 05:27
でもまあ、つまんねえよ。
ジャーナルのランクが上がるから、付け足しに見るけど。
659名無しゲノムのクローンさん:03/02/13 23:52
イイヨーイイヨー
660名無しゲノムのクローンさん:03/02/14 02:28
レフェリーが面白いと思えば君たちにつまらないと思われてもかまわないBYシグナル研究者
661名無しゲノムのクローンさん:03/02/14 11:24
>>660
激しく同意
662504:03/02/14 12:15
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/










663名無しゲノムのクローンさん:03/02/14 12:56
いや、別に煽ったわけでもないし、
レフェリーがどうのって答えを聞きたかったわけでない。
何が面白くてやってるのか聞きたかっただけ。
オレやってたけど、面白くなかったから。
664名無しゲノムのクローンさん:03/02/14 13:08
蛋白質間の関係が様々な角度から分かって表現型にも反映するから。
一個の蛋白質の構造とか調べるよりはるかに楽しい。
665名無しゲノムのクローンさん:03/02/14 13:21
う〜ん。
研究って自分が一番おもしろいと思う事をするんでないの?
他と比較してうんぬんでなくってさー。
666664:03/02/14 23:01
>>665
色々なテーマを経験して至った結論だよ。
667名無しゲノムのクローンさん:03/02/15 02:06
レフリーは面白いかどうかはあまり見ない。
内容の信ぴょう性がありその雑誌の質に値するか吟味するだけ。
面白いといってヤバそうな結果でも乗せちゃう、つまらないと言って
レフリーにまわさないのはエディターの権限。
Nature/Scienceの letterなんかそういうの結構有る。
レフリーはinconvinceと言っているけど、
話題性が有るので採用!とか、いうこともある。
実際編集方針にそう書いてあるし。

でこけちゃったのが血球ステムの神経分化転換なんかのpaper。
追試できないらしいね。
668けろ:03/02/15 02:57
どなたかお答えいただけたらありがたいです。
two-component/MAP kinase pathwayのシグナル伝達ってどうなんですか?
植物でかなり面白いと聞いたんですが。
どなたか詳しい方、教えていただけたらありがたいです。。
669灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :03/02/15 03:02
>>668
システムとして面白いと思うけどあなたが何を聞きたいのか
分からないからもう少し要点をハッキリお願いします。
そうじゃないと何も教えられません。
670名無しゲノムのクローンさん:03/02/15 04:10
まずは大腸菌に学べ
671名無しゲノムのクローンさん:03/02/15 18:20
>>668
面白いですが何か?
672名無しゲノムのクローンさん:03/02/15 21:01
脱リン酸化で活性化するMAPKの制御因子はありますか?
673名無しゲノムのクローンさん:03/02/16 00:13
>>670
やっぱりそこからやらないとだめ?
674名無しゲノムのクローンさん:03/02/16 01:29
MEKって呼び名がうっとおしい
675名無しゲノムのクローンさん:03/02/16 03:01
俺も。MAPKKでいい。
676名無しゲノムのクローンさん:03/02/16 13:11
>>672
Far1
677名無しゲノムのクローンさん:03/02/16 21:00
??
678名無しゲノムのクローンさん:03/02/16 22:18
MAPK経路        
PI3K経路       
Wnt経路         
TGFβ経路        
Ca-CAM経路        
679けろ:03/02/17 03:11
>669
このシステムがハイブリットになっていると聞きました。
もし詳しい方ならぜひ教えていただきたく思います。
680名無しゲノムのクローンさん:03/02/17 05:26
たまにしか見てないみたいだから気長に待ってな。
681名無しゲノムのクローンさん:03/02/19 00:25
PAKの基質特異性ってどうなってるか知ってる人いますか?
682名無しゲノムのクローンさん:03/02/19 08:39
MAPKK MAPK
のconstitutive active mutantってありませんかねえ?
683名無しゲノムのクローンさん:03/02/19 09:38
>>682
論文検索したことあるのか?
684名無しゲノムのクローンさん:03/02/19 10:00
検索して見つけてたら、こんなところには聞かない。
685620:03/02/19 12:15
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










686名無しゲノムのクローンさん:03/02/19 12:20
684はもう少し努力が必要です。
687名無しゲノムのクローンさん:03/02/19 14:50
MAPKK については MAPKKK によるリン酸化サイトの S, T を D, E に置換したのが使われている。
MAPKK の論文を何本かあたって見つからない方が難しいと思うよ。
688名無しゲノムのクローンさん:03/02/19 15:02
教えてください。
MAPKのsiRNAってデザインされているのですか。
689名無しゲノムのクローンさん:03/02/19 15:46
みなさん不親切ですね。

Mol Biol Cell 1995 Mar;6(3):237-45
Biochemical and biological analysis of Mek1 phosphorylation site mutants.
Huang W, Kessler DS, Erikson RL.

ではMEK1のリン酸化部位のS,Sを酸性アミノ酸に置換した効果について
詳しいです。EよりもDにした方が活性は強いようです。また、

Science 1994 Aug 12;265(5174):966-70
Transformation of mammalian cells by constitutively active MAP kinase kinase.
Mansour SJ, Matten WT, Hermann AS, Candia JM, Rong S, Fukasawa K, Vande Woude GF, Ahn NG.

ではE mutantだけれどもN末端付近をdeleteすることで強い活性化mutantに
しています。これはおそらくNES配列がなくなったからと推測されます。




684 :名無しゲノムのクローンさん :03/02/19 10:00
検索して見つけてたら、こんなところには聞かない。

こんなセリフを吐く香具師にマジレスする必要はないし
明らかに検索していないか検索したつもりになってるだけだろ。
691名無しゲノムのクローンさん:03/02/19 23:16
まだないとおもう。あったらいろいろやってるよ。
>690
ぷっ。
何怒ってるの?
693名無しゲノムのクローンさん:03/02/20 00:28
691 MAPKのことねMEK ではなくて。
おまえら本当に論文検索できるのか??
MAPKもあるぜよ。隅々までよ〜く探してみ。
695名無しゲノムのクローンさん:03/02/20 12:33
うっそん?MAPKあるか?
696名無しゲノムのクローンさん:03/02/20 13:05
MEK fusionとか。
コトラと変わらん?
697名無しゲノムのクローンさん:03/02/20 22:53
俺もMAPKのconstitutiveがあるの知ってるよ。
まあ研究分野がモロかぶってるから偶然見つけただけですが・・
698灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :03/02/21 00:38
>>679
たしかにtwo-component systemとMAPK signalingの関係は
植物でも言われているけど植物に関してはまだ推測の域を
出ていないみたい。だからこそ面白いんだけど。

ちなみに植物のtwo-componentを構成するタンパク質は
酵母のtwo-component systemの変異を相補することができるから
シグナルの出力先は酵母と同様にMAPK pathwayだろうと言われています。

つまり、植物のtwo-component systemはethylene signalや
cytokinin siganalと関係があるのでこれらのシグナル伝達は
MAPK pathwayによって制御されているのかもしれないということになります。
699灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :03/02/21 00:43
cytokinin siganal→cytokinin signal
700名無しゲノムのクローンさん:03/02/21 01:19
>967

それって、c-ativeじゃなくてc-negativeだとおもう。
キナーゼ活性サイト置換でリン酸化は受けるても、
活性化しないもの。
701名無しゲノムのクローンさん:03/02/21 01:36
>>700
すごいな・・・文章めちゃくちゃw
702名無しゲノムのクローンさん:03/02/21 10:58
ホントにすごいな…
703名無しゲノムのクローンさん:03/02/21 22:18
相変わらず博学だな。
灯台院生タソ。
704名無しゲノムのクローンさん:03/02/22 01:02
>>698
なるほどね。たしかに興味深い。
705名無しゲノムのクローンさん:03/02/22 12:31
>>700おそらくYMのカキコ
706名無しゲノムのクローンさん:03/02/22 23:43
MKK6は曲者だな。。
707名無しゲノムのクローンさん:03/02/23 01:07
ERK ってMAPK のことだったんですね。
知らずにいました(w
学派によって使い分けをしているのですか?
708名無しゲノムのクローンさん:03/02/23 03:29
mitogenの略であることが気に入らない人が使うようです。
709名無しゲノムのクローンさん:03/02/25 01:09
春休みに入ってクソスレがすごい勢いだなw
というわけでageます。
710名無しゲノムのクローンさん:03/02/25 01:40
MAP2 kinase だったのでは?
711名無しゲノムのクローンさん:03/02/25 13:04
何がだよ
712名無しゲノムのクローンさん:03/02/25 13:05
SAPK/JNK

SAPK2

まぎらわしい。
713名無しゲノムのクローンさん:03/03/03 18:53
rat SAPKbeta?
714名無しゲノムのクローンさん:03/03/10 23:09
保守
715山崎渉:03/03/13 13:33
(^^)
716名無しゲノムのクローンさん:03/03/15 13:46
リン酸化抗体について語って
717灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :03/03/15 16:48
>>716
なんだそりゃ。。
718名無しゲノムのクローンさん:03/03/18 20:12
MAPKがさ、核移行するのにリン酸化が必要というのはいいとして
細胞質でキナーゼとして活性化するのには、リン酸化って関係あるの?
719灯台院生 ◆ipJni/6Rlw :03/03/20 01:31
>>718
答えるのも馬鹿らしいが関係あるよ。
論文を良く読んでごらん。
720山崎渉:03/04/20 04:34
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
721名無しゲノムのクローンさん:03/04/22 11:48
最近のTOPICはなんですか?
722名無しゲノムのクローンさん:03/04/23 22:18
本道の方は飽和気味なので、外縁の方が元気が良いよね。植物とかさ。
723名無しゲノムのクローンさん:03/04/23 22:45
初学者がシグナル伝達を勉強するときってどんな本を使いました?
大学ではほぼ全く関連する講義が無く、独学しようと思っているところです。
724名無しゲノムのクローンさん:03/04/23 22:47
Molecular Biology of the Cellのシグナル伝達の章は、コンパクトにまとまってるだけじゃなくてなかなか野心的で勉強になりました。
725名無しゲノムのクローンさん:03/04/24 03:48
漏れも読んでみるよ。
726名無しゲノムのクローンさん:03/04/24 10:50
>>722
本道の方は飽和気味ですか…
植物関連の論文よくみますね。
727名無しゲノムのクローンさん:03/05/04 17:50
MAPK研究ってこれからどうなるんですか?

まとまったいい本ないですかね。
728企業戦士:03/05/04 18:07
>>本道の方は飽和気味
一理ある。
butまだまだ分かっていないことも多い。
例えばMAP3K→MAP2Kは?
今後はより上流シグナルが中心になるかも。
この分野は生物学全般では流行でなくなったが、
最近のトピックとしてはスキャフォールドによる特異的制御が面白い。
あまりにも広範囲なのでまとまったいい本はあ難しい。
Molecular Biology of the Cellは確かにいい本。
初心者には最適。
だけど最新情報を知りたいなら免疫関連の1章でも十分詳しいと思う。
白血病解析はすっかり浸透していますが、アルツハイマーの解析もやっています。
痴呆の一因とされていながらもその仕組みはよく分かっていないのが現状。
そこで、このプロジェクトでその仕組みを探ろうという訳です。
登録、ダウンロードはここの↓
http://folding.stanford.edu/
http://folding.stanford.edu/download.html←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
チーム2ch
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1033305670/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049114730/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/l50
日本語翻訳サイト 
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/index.htm
ちょっと参考に
http://homepage3.nifty.com/kazami/index.html
F@H本家サイトのソース丸パクリ日本語訳
http://www.inter1.jp/~kyw/fah/
みなさんのコンピューターの余力を使って、タンパク質の複雑な問題を解明しましょう。
730名無しゲノムのクローンさん:03/05/04 23:41
>>728
早速ありがとうございます。
学部生なんで今勉強してるところです。

シグナル伝達系を包括的に理解するシミュレーション
なんて今後発展するんですかね?
731名無しゲノムのクローンさん:03/05/05 01:13
>>730
個々の素過程が殆ど分かってないから無理です。
732名無しゲノムのクローンさん:03/05/05 01:21
シグナル伝達論文はほとんどアーチィファクト
733名無しゲノムのクローンさん:03/05/05 01:37
過剰発現は正直言って…そのシグナル伝達タンパクの機能の氷山の一角しか見れないからなあ
734企業戦士(1):03/05/05 03:45
名前: 企業戦士
E-mail:
内容:
MAPKで抑えておくべきこと(基本ですが)
(1)細胞内でシグナルを伝達するリン酸化カスケード。
すなわち、一例ですが
 受容体
 ↓ リガンド結合
 ↓ 上流シグナル(複雑です・・・)
 ↓ MAP3K(Raf、Mosなど)リン酸化(活性化)
 ↓ MAP2K(MEK1/2、MKKなど)リン酸化(活性化)
 ↓ MAPK(ERK1/2、SAPK、p38など)リン酸化(活性化)
 ↓ 転写因子リン酸化(活性化)
 遺伝子発現誘導
といったようにセリン・スレオニン残基のリン酸化がリン酸化酵素を活性化し、次のリン酸化酵素をリン酸化していく。
リン酸化酵素にはチロシン残基をリン酸化するタイプの酵素もあるので混同しないよう。
また、これらのシグナルを負に制御する脱リン酸化酵素も存在。
735企業戦士(2):03/05/05 03:46
(2)大きく分けてMAPKpathwayには3タイプ存在。
ひとつは古典的MAPKでERK1、2。
これらをリン酸化するMAP2K: MEK1、2
これらをリン酸化するMAP3K: Raf

2つ目はストレスなどで応答するSAPK。
これらをリン酸化するMAP2K: MKK4、7
これらをリン酸化するMAP3K: ?

3つ目のMAPKはp38。
これらをリン酸化するMAP2K: MKK3、6
これらをリン酸化するMAP3K: ?
(MAP3Kは正確には定義しにくい)

>> シグナル伝達系を包括的に理解するシミュレーション
皆さんおっしゃる通り難しい。
何故なら
(1)多くの研究は定性的に評価。
(例: AとBが作用)
実際には定量的に解析しなければならない。
(例: Aある条件においてBと何%作用し、Cとは何作用し・・・)
(2)細胞内で蛋白質は我々が定義する以上の多くの因子と結合・作用。
すべての因子を把握するのは実際には困難。
よって中々シュミレーションは困難。

まぁ、こういうのは面白いのですが、
http://kinase.uhnres.utoronto.ca/signallingmap.html
http://www.bio.davidson.edu/courses/Immunology/Flash/MAPK.html
736bloom:03/05/05 04:26
737名無しゲノムのクローンさん:03/05/06 03:15
735は基本的なことは分かってるようだね。
738名無しゲノムのクローンさん:03/05/06 07:04
JNKの文字が見当たらないが?
739企業戦士:03/05/06 07:59
>>738
JNK (Jun N-terminus Kinase)はSAPK (Stress Activated Protein Kinase)と同一です。
740bloom:03/05/06 08:26
741名無しゲノムのクローンさん:03/05/06 11:02
>>735
生命科学が精密定量科学となった今、今後は
定量的データが大量に出現すると思います。
それにともなってシミュレーションも進歩
するような気もするのですがどうでしょうか?
742名無しゲノムのクローンさん:03/05/06 19:53
確かに理想ではありますが、
では定量的という観点から実験誤差などはどう対処すべきだろう。
AとBの作用がある解析では50%寄与、別の方法で解析すると35%。
定量的にはどう評価するのか?精密定量科学に本当になっているのか?
やるとしたらある一つの汎用性の高い解析法で固定した実験手法により評価した相互作用をインプットするしかないかな?
それでも細胞・組織及び細胞状態(活性化、生存率)、もしくは個体差などで各分子相互作用も変化するのでかなり大変だろう?
将来的には期待したいが、しばらくは20個ぐらいの限られた数での複合体、細胞内因子での相互作用を半定量的に評価するのが精一杯かと思う。
743名無しゲノムのクローンさん:03/05/06 22:03
それにもかかわらず私たちの体がきちんと成すべき仕事を成し遂げているのは、細かいパーツの特性のバラつきに負けないrobustnessがシステムに備わっているからでしょ。
744企業戦士:03/05/06 23:47
>>743
robustness→その通り。だからこそ定量的シミュレーションが難しい。
多分、生体は個体レベルでは分子的定量性が若干いい加減でも許容する。典型的な例がほとんどのKOマウスはへテロでは表現型が出ない。遺伝子発現が半分になっても大したことはないという場合が多い(これも所詮マウスでのことであるが)。
個々の遺伝子機能の閾値が低いためか、機能的重複遺伝子のため。
では定量的評価を本題のMAPKについて試みよう。
ヒトにおける定量的評価にはSNPsの考慮は必須だが、今回は無視。
まず細胞を特定する、でこの細胞上の受容体にリガンドが結合し活性化した。
次のステップの前に活性化前の細胞でのベースの細胞内状態の記載が必須、なぜなら特定のシグナルが入る前に多くの細胞では血清などで少なからずのシグナルが入っているから。
次いで、特定シグナルからMAPKカスケード上流を定量的評価しよう・・・この時点でまずツマズク。現時点でも論文で一致した見解が得られていない。
ま、これはパスしたとして複数存在するMAP3K活性化を個々に定量的評価。
次に最低2種類のMAP2K、及びMAPKを定量的評価。ここまでできたとしよう。
次のステップであるMAPKの基質は現時点でもかなりの報告があり、かつ全てが明らかとは思えない。
この中にはMAPKカスケードの正・負に制御する(ループ)因子が含まれる、例えば脱リン酸化酵素。
これらを先の定量的評価系に時系列に従い、挿入する・・・
とここまで記載しても結構嫌気が差してくる・・・やっぱ難しい。
745名無しゲノムのクローンさん:03/05/06 23:52
企業戦士さんの言いたいことなんとなく分かったよ。
さらに悲しいことには、仮に全てのパーツとその特性が記載できて、そのデータでモデルを作ることができて、そのモデルが実際をシミュレートできたとしても、それって今オレが研究をやってるインセンティブであるところの「分かった!」って腑に落ち方とは程遠いんだろな。
746企業戦士:03/05/07 00:33
>>745
シミュレーション、完全否定はしていない。むしろその分野のヒトが頑張って開発してくれることには期待はしている。
その意義も無駄あとは思っていない。俺はその分野の開発には携わらないが。ただユーザーとして定量的評価に活用するのはしばらく無理かなと。
むしろ下記のお遊び程度で満足している面もある。
http://www.bio.davidson.edu/courses/Immunology/Flash/MAPK.html
747名無しゲノムのクローンさん:03/05/08 02:55
きしつとこうそとしての相互作用以外にも効率をあげるための結合があるらしいけど、それは重要なの?
748名無しゲノムのクローンさん:03/05/08 17:43
>>747
それこそが本スレッド、>>1 
の答えのひとつです。
749名無しゲノムのクローンさん:03/05/08 17:53
SARSは細菌兵器なのだ!  12モンキーズと同じだ!!  最初は、ただの肺炎だと思われていたが、数年後には世界中の人口の90%がSARSによって死んでしまうのだ!!  このままでは世界人類が滅亡してしまう!!!
750名無しゲノムのクローンさん:03/05/09 00:49
それとこのスレの因果関係は?
751名無しゲノムのクローンさん:03/05/10 07:12
>>747
それ詳しく教えて下さい。
論文とかありますか?
752名無しゲノムのクローンさん:03/05/10 13:48
例えば、scafold蛋白のこと?
それならscafoldとMAPKで検索すれば情報入手できる。
scaffolding
754名無しゲノムのクローンさん:03/05/11 00:59
>>753
申し訳ない。訂正。
綴りはscaffoldingもしくはscaffold
755名無しゲノムのクローンさん:03/05/11 11:38
MAPKなんてやっても、オンリーワンにはなれん罠。
756名無しゲノムのクローンさん:03/05/11 20:38
755は素人
757名無しゲノムのクローンさん:03/05/12 09:43
オンリーワンが目的なら、MAPKに限らずアクティブな分野では無理だろ。
758名無しゲノムのクローンさん:03/05/12 13:15
オンリーワンになるだけだったら、だれでもなれる。
でも、そのオンリーワンは「その他大勢」とほとんど同じくらいか
それ以下の価値しかないということに、はやく気づけ。
759名無しゲノムのクローンさん:03/05/12 13:17
なってから言え、タコ。
760堕天使:03/05/12 21:42
761名無しゲノムのクローンさん:03/05/16 01:29
やり始めたら想像以上に奥が深かった。。
762名無しゲノムのクローンさん:03/05/17 16:05
MAP5Kってありまつか?
763山崎渉:03/05/21 21:49
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
764山崎渉:03/05/21 23:08
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
765名無しゲノムのクローンさん:03/05/23 00:49
ありま温泉
766名無しゲノムのクローンさん:03/05/23 08:38
マップカイネェス秋田
767名無しゲノムのクローンさん:03/05/23 12:32
>>742,744,745

ここの研究なんて面白そうですがどうでしょうか?

名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻の提案した
「システム生命科学:分子シグナル系の統合」が
世界的研究教育拠点形成のための文部科学省・
21世紀中核的研究拠点(COE)プログラムに選定されました。
平成14年度から5年間の計画で、すでに平成14年10月から研究が
スタートしています。ここではその研究計画を紹介します。
他のスレにもカキコしてたな。
進学先候補か?
769名無しゲノムのクローンさん:03/05/23 14:02
>>768
候補です。
どうなんでしょうか?
770名無しゲノムのクローンさん:03/05/23 21:12
オリジナリティーなし。
771名無しゲノムのクローンさん:03/05/23 21:16
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしてくれたよ。

 http://www.dvd-yuis.com/
772名無しゲノムのクローンさん:03/05/23 23:17
自分がやりたければ行けばいい。
それだけ。
773名無しゲノムのクローンさん:03/05/24 22:43
はげどう
774山崎渉:03/05/28 14:21
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
775名無しゲノムのクローンさん:03/06/26 20:29
age
776山崎 渉:03/07/12 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
777名無しゲノムのクローンさん:03/07/16 02:14
AGE
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
779名無しゲノムのクローンさん:03/07/28 04:20
MAPKカスケードはカスケードをとることで
どういう利点があるのですか?
二重リン酸化との関連は?
780_:03/07/28 04:32
781名無しゲノムのクローンさん:03/07/30 00:40
age

     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
783名無しゲノムのクローンさん:03/08/05 20:27
なんかない?

784名無しゲノムのクローンさん:03/08/05 23:58
いろいろあるさ
785名無しゲノムのクローンさん:03/08/06 03:09
>>784
なんかネタ振ってよ
786名無しゲノムのクローンさん:03/08/06 04:21
SproutyとSpredはどうよ?
787名無しゲノムのクローンさん:03/08/06 09:27
国内でも色々と異論があるみたいだよね
788565454546:03/08/06 09:30
789名無しゲノムのクローンさん:03/08/06 14:27
>>787
どういうことですか?
790名無しゲノムのクローンさん:03/08/13 21:52
>>779
知ってて振ってるだろ、オマエ
791山崎 渉:03/08/15 18:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
792名無しゲノムのクローンさん:03/08/28 12:43
エストゲンによってMAPKが活性化するって言う論文を読みましたが、
核内レセプターであるERのリガンドであるエストゲンがなぜ
核外のMAPKを活性化する事ができるのでしょうか?
793名無しゲノムのクローンさん:03/08/28 19:23
何の論文?
794abc:03/08/28 22:41

おかねもうけ情報見つけました

http://pocket.muvc.net/job/index.html
795名無しゲノムのクローンさん:03/08/28 22:55
>>792
回り回って
796名無しゲノムのクローンさん:03/08/29 12:00
>>793
読んでいた論文は
Endocrinology. 2003 Mar;144(3):832-8.
Estrogen activation of cyclic adenosine 5'-monophosphate response element-mediated transcription
requires the extracellularly regulated kinase/mitogen-activated protein kinase pathway.
です。
あとこんな論文もあります。
Biochem Biophys Res Commun. 1997 Jun 9;235(1):99-102.
Rapid activation of MAP kinase by estrogen in the bone cell line.
797792:03/08/29 12:02
いま気付きましたが>>792の書き込みはエストゲンじゃなくて
エストロゲンですね。すみません。
798名無しゲノムのクローンさん:03/08/29 22:17
おれのとこじゃ、これらの論文読めないわ。
メジャー紙でないから、実験上のアーティファクトや、
ハンドリングの問題とかあるかもしれないけど、
察するに、E2のレセプターの候補が細胞膜にもいると考えてるのでは?
活性化が早いので回り回ってというのは違うね。
799名無しゲノムのクローンさん:03/08/29 23:18
膜結合性のステロイドレセプターというのは既に複数知られています。
もともと転写を介さない速い反応は昔からいろいろ知られてたわけですし。
日本の学会のシンポとかではあまり話題に上らないようですが。
その中には既知の蛋白だったケースもあり、昔Scienceだかに載ってました。
>>790
詳しく教えて下さい
801792:03/08/30 10:24
>>798
>>799
Endocrinologyの論文ではHT22細胞にERをトランスフェクションして
実験をしているのでERが核内ではなくMAPKの上流に発現していると
考えてよろしいのでしょうか?
ちなみにMAPKの活性化にはERは必要であるという結果は出ています。
802799:03/08/30 18:37
こっちも専門ではないし論文を読む気はないですが、Abstractsを拾い読み
したところ、BBRC論文でもWadeらの以前の論文Endocrinology. 2001 142,
2336-42(BSA-E2を使用)でも膜にあるレセプターと考えています。
それがいわゆるER(つまり普通は核内にあるやつ)かどうかは、BBRCでは
濃度が違うから別物だと考えているようですが、Endocrinology 2003の
方ではWe have previously shown that both ER alpha and ER beta
are capable of activating the MAPK pathwayと言い回しており、当方は
その論文を同定してないので何とも言えません(ERをトランスフェクション
すれば各種膜結合型レセプターの発現も変わり得ると思うもので)。

ところでエストゲンとか言っているし、もう少し自分で調べられた方が
いいのでは。あまり甘えてばかりだと誰にも相手されなくなりますよ。
803792:03/08/31 00:19
すみませんでした。
勉強不足については何も言い返せません。
ただエストゲンはただのタイプミスです。
いくら何でもエストロゲンぐらいは知っています。

とにかく貴重な意見ありがとうございました。
必死に勉強します。
804名無しゲノムのクローンさん:03/09/24 20:53
age
805名無しゲノムのクローンさん:03/10/25 22:24
MAPKKKKの研究ってどのくらい進んでるの?
酵母以外でもあるのですか?
806名無しゲノムのクローンさん:03/10/26 05:53
ハエのドーサルクロージャーとか
まじレスすると世界はとまってないからです。
時間を考慮に入れてください。
808名無しゲノムのクローンさん:03/11/02 20:02
ERK,JNK,p38などのクロストーク
809JIPのこと教えてください:03/11/02 21:37
JIPのこと教えてください。
810名無しゲノムのクローンさん:03/11/09 15:47
すかほーるどでつ
811名無しゲノムのクローンさん:03/11/09 16:44
クロストークといえば格好がいいが
実際のところどれが本質でどれがアーティファクトか
わからん、ちゅうこと。
よほど冴えた頭脳でない限り、いっさいがっさいが時間とお
金の無駄遣いにおわる可能性大
812名無しゲノムのクローンさん:03/11/11 17:35
>>811
クロスの何が今は流行ですか?
813名無しゲノムのクローンさん:03/11/29 18:25
age
ステロイドの膜受容体応答ってのは、なにか他の膜受容体へのアロステリックな作用によるものなのかどうか。MAPKと関係ないぞ、おい。
815名無しゲノムのクローンさん:03/11/30 11:19
ある経路の活性化の結果、別の経路Bのシグナル伝達因子が転写レベルで活性化された時にまで「クロストーク」なんて言うのヤメレ!
816名無しゲノムのクローンさん:03/11/30 13:38
培養細胞のみの結果で、シグナルが何々に大切だとかいうのやめて下さい。
そういう論文つまらない。
817名無しゲノムのクローンさん:03/11/30 14:47
つまらないなら読むなよ。全ての論文は途中経過の報告にしか過ぎないものだから、次のステージで個体レベルの検証をすれば良いし、そのためにも必要な情報だろ。
818名無しゲノムのクローンさん:03/11/30 15:32
HEK293Tこそ我がツールです。すべてこれでやりまつ。
819名無しゲノムのクローンさん:03/11/30 15:57
washで剥がれがちなのが難点です
820名無しゲノムのクローンさん:03/11/30 16:13
>>817
すばらしい 確かに正論だ。
途中経過でない完成された生物学にしか興味がなければ
それこそ2−3年遅れの教科書だけ読んでればいいわけだなあ。
ブラボー
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822名無しゲノムのクローンさん:03/12/29 13:18
A positive-feedback-based bistable 'memory module' that governs a cell fate decision.

Xiong W, Ferrell JE Jr.

Department of Molecular Pharmacology, Stanford University School of Medicine, Stanford, California 94305-5174, USA.

The maturation of Xenopus oocytes can be thought of as a process of cell fate induction, with the immature oocyte representing
the default fate and the mature oocyte representing the induced fate. Crucial mediators of Xenopus oocyte maturation, including
the p42 mitogen-activated protein kinase (MAPK) and the cell-division cycle protein kinase Cdc2, are known to be organized
into positive feedback loops. In principle, such positive feedback loops could produce an actively maintained 'memory' of a
transient inductive stimulus and could explain the irreversibility of maturation. Here we show that the p42 MAPK and Cdc2
system normally generates an irreversible biochemical response from a transient stimulus, but the response becomes transient
when positive feedback is blocked. Our results explain how a group of intrinsically reversible signal transducers can generate an
irreversible response at a systems level, and show how a cell fate can be maintained by a self-sustaining pattern of protein kinase
activation.
823名無しゲノムのクローンさん:03/12/31 08:54
>>822
他は??
824名無しゲノムのクローンさん:04/01/08 23:23
age
825名無しゲノムのクローンさん:04/02/26 08:32
あげ
826名無しゲノムのクローンさん:04/02/26 08:46
ノックアウトマウスで、偶然にもMAPKのリン酸化が起こらなくなった、
あるいは一部の細胞でMAPKのリン酸化が抑制されていたという例はありますか?
しかし、このスレの前半の人達は凄いですね。Come back!
827名無しゲノムのクローンさん:04/02/26 09:22
しかし、カズさんは記憶研究からは足を洗ってしまったのか。
利根川さんもschizophreniaを始めたとどこかで読んだ気がするが。
利根川さんのセル論文出ていたけど、MEKのノックアウト(すでにあるのだろうけど)
ではなくて、ドミネガにしたメリットってなんなの? 
828名無しゲノムのクローンさん:04/02/28 01:39
ERK1/2, JNK, p38 および各々のリン酸化に対する抗体ですが、
みなさんどこのメーカーのものを使っていますか?
829名無しゲノムのクローンさん:04/02/28 11:55
Promegaが一番よい
I型インターフェロンとの絡みはどうなってますか
831名無しゲノムのクローンさん:04/03/29 22:28
て言うか、リン酸化そもそも終わってねぇ?
え? これからやろうとしているのに。
833名無しゲノムのクローンさん:04/06/27 17:53
Signaling switches and bistability arising from multisite phosphorylation in protein kinase cascades.
834名無しゲノムのクローンさん:04/06/27 18:05
実験医学2004年6月Vol.22,no.9
「複雑な生命機能を制御するタンパク質就職」
835名無しゲノムのクローンさん:04/06/30 09:23
マップキナーゼするにはどこのラボが良いですか?
836名無しゲノムのクローンさん:04/06/30 10:23
名古屋大学?松本?貝淵?
837名無しゲノムのクローンさん:04/06/30 11:22
貝●さんのところからばんばん論文は出ているんだけど、
いまいち腑に落ちないというかなんというか、
言いにくいなあ。
838名無しゲノムのクローンさん:04/06/30 18:33
>>837
あんた分かってるなぁ。
禿しく胴衣。胡散臭よな。
839名無しゲノムのクローンさん:04/06/30 18:56
>>838
貝●さんのところの論文は、まず始めにストーリーありきで、
そのストーリーに沿うようにデーターを出してうまく
並べていってるような印象を受ける。
あのE-cadherinの論文もそんな感じだったよね。
840断片:04/06/30 20:21
JNKの上流のkinaseとかいったら、いってみろとすごまれました。
841知ってた?:04/06/30 20:52
MKK7はGADD45βと結合する。
NF-κBはGADD45βを介してMKK7を阻害する。
MKK7-/-マウス由来fibroblastはG2/Mアレストをおこす。
しかしGADD45βがG2/Mアレストを誘導した、というデータはない。
842名無しゲノムのクローンさん:04/06/30 21:32
TRAFとかだってMAPKカスケードの上流因子と直接相互作用すんぢゃん。

crosstalk大杉
843名無しゲノムのクローンさん:04/07/02 01:46
841の情報は1文が甘い。
844名無しゲノムのクローンさん:04/07/02 04:57
>835

貝●さんとこ、MAPKなんてやってないべ。

>839

トップジャーナル狙ってるラボなんて、みんな似たようなもんでしょ。
845名無しゲノムのクローンさん:04/07/02 07:25
おまいらノーベル賞候補と言われる某氏を忘れてないか?
846名無しゲノムのクローンさん:04/07/02 07:52
なんだTRAFって?
847名無しゲノムのクローンさん:04/07/03 07:27
MAPKKKKKKKKKK ってなんだよ ワロタ
MAtsumotoK

杉本さんてどうしたの?
弟子を連れて海外に行ったそうな(詳細求む)
てか、杉本さんてMAPKってわけでもないだろ
850名無しゲノムのクローンさん:04/11/19 13:38:18
良スレあげ
851名無しゲノムのクローンさん:2005/06/14(火) 14:09:10
a
852名無しゲノムのクローンさん:2005/06/14(火) 14:29:41
松K
853名無しゲノムのクローンさん
S本さんは弟子を連れてニュージャージーに行きました。
ってもう知ってるかな。

このスレ通し読みしてきたけど前半は確かにすごいな。
案外I江さんあたりが書き込んでたんじゃないだろうか。