837 :
名無しゲノムのクローンさん :
05/01/21 00:56:20 腸管出血性大腸菌(EHEC)は、ベロ毒素(志賀毒素)を生産し、腹痛と血便を起こす。 ( )など特別な血清型の大腸菌によっておこる。 ( )には何が入ると思いますぅ???どなたかお願いします。
839 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/21 01:16:16
O157:H7
ほうほう
そうだった・・・orz くだらない質問ごめんなさい・・・
842 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/21 01:23:17
それから、 最近ではウイルスによる食中毒が増加している。その代表は( )であり、 汚染された食物、水などの経口感染による。下痢症の発生地にちなんだ ノーウォークウイルス、サッポロウイルスなど4属がある。 この場合「ヒトカリシウイルス」がいいのか「小型球型ウイルス」がいいのか・・・ どっちなんでしょう?
843 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/21 02:01:22
公衆衛生学の試験でもあるのか? 教科書読めよ 新聞くらい目を通せよ
>>843 ごめんなさい新聞取って無いです・・・
教科書読んでますよ。今これは聞いて分かりました。
テストは微生物学です。
あともう一つ。
呼吸器感染症の代表は、インフルエンザであるが、これはオルソミクソウイルス科の
インフルエンザウイルスが原因で、核酸として(RNA)を有し、一本鎖( )分節であるのが
特徴である。
これは( )に「8」でしょうか?それか「マイナス」?
C型の場合は「7」だから(8分節)って変かな・・・
845 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/21 02:15:57
マイナスセンス鎖の分節型ってことはわかってるんだろ 言葉の問題をわざわざ聞いてどうする? ペケ食らったら先生に文句言え 過去問の正解を埋めたいだけか?
RNAは合ってますよね・・・核酸のところはRNAしか思いつかないんです (;´・ω・)
848 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/21 02:39:06
あの〜845さん寝ましたか?
850 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/21 04:27:40
だから急ぎだってのに。 9時からテストなんだよ物分りが悪いな。 いちいち探しあてるな暇人。
↑本気でこう思ってるなら余程のキチガイか低能だなw
生物板も落ちたねぇ・・・
バチルス ステアロサーモフィルスがなかなか芽胞を作ってくれません。 芽胞形成を促進させるには、何を使えばいいでしょうか?
854 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/23 23:53:28
質問でーす。 皆さんELISAの抗原はるのにどのくらい時間かけてますか?? いつもO/Nさせてるんですが、今回あまり時間がないんです。 血清中igGを見たいだけなんですが・・・。
>>854 IgGなら1時間もやれば平気でしょ。
プレート表面の材質にもよるけど。
856 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/24 15:25:47
微生物の中でどれが一番酸素を必要とするのでしょうか?
857 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/24 18:03:10
現在Streptococcus iniaeの研究をしているのですが、37℃で培養後に、菌の自己凝集に悩まされています。 培地にはSOY brothを用いているのですが、自己凝集を防ぐには、どのような方法がありますでしょうか?温度を下げる、培地にグリセロールを添加するなどを 考えていますが、他のやり方としてどのようなものがあるでしょうか?
>856 鉄酸化菌とかじゃなくて?還元電位が高いからっていう理由だけど。 だれかわかる人いたらおせーて
>>859 標準寒天に蒔いて55度の孵卵機に入れてるだけなんです。
やはり何らかの微量元素とか入れないとだめなんしょうか?
>>853 熱処理したものを蒔いてるの?
してないんだったらしてみたら(80℃で10分くらい)
>>861 アドバイスありがとうございます。
熱処理やっていませんでしたので、やってみます。
863 :
857 :05/01/26 02:51:15
>859 ワクチン用なので有機溶媒は使えません。tweenとか入れたらどうでしょうかね。
864 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/26 13:42:15
モノクローナル抗体って何ですか? 小学生に教えるように、優しい口調で教えてください!
865 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/26 14:04:44
異なる細胞周期に同調させた培養生物を融合させてみた。 以下の組み合わせ、各周期にある細胞核は、どのような状態を呈すると考えられるか 述べよ。 1・・・s期とg1期 2・・・s期とm期 3・・・g1期とg2期 お願いします。
866 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/26 14:05:52
すいません。スレちがいでした。
>863 tween入れるとしても結構な濃度にしないといけない希ガス あんまり効果ないと思うんだけど,やってみないとわからない。 80だけじゃなく40,20やtritonXとか試すと効果あるやつが見つかるかも? 菌体を緩衝液に懸濁するだけでよかったりしてね・・・。
868 :
864 :05/01/27 15:58:27
レスないょ・゚・(ノД`)・゚・
>864 教科書見りゃ必ず載ってるようなことを聞くな まず調べろ ググれ
870 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/27 20:18:16
>>869 小学生に教えるような優しい口調って言ったじゃん!怖いよぉ!!・゚・(ノД`)・゚・
>>870 小学生に言うように、だな。わかった。
こら!タカシ(仮名)!
人に聞く前に自分で調べろって、お母さん何度も言ったでしょ!
しかもモノクロなんて簡単なこと、まだわからないの!
いつまでたってもグズだわねこの子は!自分で教科書読むか、ぐぐりなさい!
ガキは甘やかすと増長するからこのくらいがちょうどいいw
あ、芽胞のことですが、微量のマンガンを入れるといいという情報がありました。 弱いヒートショックをかけて、培地にマンガンを入れて培養してみます。
874 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/28 23:09:02
>>871 タカシ・・・私は女だし(´・ω・`)
ぐぐったさ!ぐぐったよ!でも、
>1つの抗体産生細胞からは1種類の抗体しか産生されないという性質を利用して
作られた抗体で、バイオテクノロジーによって作り出された単一(モノ)のクローン抗体
のことをいいます
ってわけわかんないし・・・
喪前も、下位大学の教授になったらDQN相手にしなきゃいけないんだから、
噛み砕いて教えてーな!
875 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/28 23:14:21
結果的にマルチになってしまいましたが、生物学質問スレには断りを入れたので許してください。 ペニシリン研究から生まれたカップ法によって、 定量性のある抗菌活性評価が可能になったとあったのですが、カップ法だとどうして 抗菌物質を定量できるのでしょうか。教えてください。
>>874 じゃあ・・・・・
こら!カズコ(仮名)!
(以下略
877 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/28 23:40:20
>>874 女子だったんだ♪
じゃあ心配しなくても、関西系タメ口キャラ大好きなキモオタ共が
じきにネットリ親切に教えてくれるよ。
>>874 >1つの抗体産生細胞からは1種類の抗体しか産生されないという性質を利用して
・・・・このへんの言葉の意味がわからない人間がモノクローナル抗体の一体何を知りたいというのか?
ぶっちゃけた話、それを聞いてどうしようというのか教えてくれんとどこをどう説明したらいいかがわからん。
全て、ってんならモノクロの話だけで1冊の本になってるくらい話すことがあるのでそれ読んでくれって話になるシナー
879 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/28 23:59:10
モノクローナル抗体は、理論はさておき特定の蛋白質を識別するための試薬と覚えればいいです。
880 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/29 00:00:24
そのレベルの話なら、モノクロに限らんだろ。
881 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/29 00:48:10
低レベルな香具師多し 今どきモノクロだって、プッ カラーだろボケ しかも、CRTではなくすでに液晶の時代だ 時代錯誤もエエかげんにせー
882 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/29 00:49:41
それ、面白いか?
>>864 いいかいカズコ、モノクロって言葉は知ってるよね.
そう、テレビとかで白黒のやつのことだよ.
抗体も白黒はっきりしてるやつがあってそれがモノクロなんだよ.
抗体を選び出す手法としてね、エライザ(日本人が開発した方法で
当時としては画期的だったから「偉いぞ」から転じてこう呼ばれてる)
って言うのがあるんだよ.
それは「あるかりほすふぁだーぜ」っていう酵素の力を利用して
選ぶんだけど、そのとき利用するのが、そう、「白か黒か」って
ことなんだ.それに対して黄色とかミドリとかになっちゃうのが
ポリクロ.人によってはポリクロのほうが好きとかモノクロはキレイとか
あるみたいだけど、おじさんはモノクロのほうが好きかな.
特に落ち着いてる雰囲気とかが.
まぁカズコももっともっと勉強して、後10年位したら2chで
すっごい基本的な質問をしてくる馬鹿がいるからおじさんのように
優しく教えてあげる人になるんだよ.
884 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/29 02:14:40
>>883 なんで、ポリクロなんですか?ふつうカラーっていうとおもう。
885 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/29 02:22:48
>>883 お勉強のしすぎて思考回路が狂ったか?
研究者って常識がないからな。
富士カラーにきまっておろう。
886 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/29 21:01:22
質問です。 1.不飽和脂肪酸がやたら多い細胞内小器官ってあります? 2.外来のオルガネラ(ミトコンとか)と、 膜から形成されたオルガネラの脂肪酸の差って一般的に何かありますか?
887 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/29 21:17:23
886です。 さらに不飽和脂肪酸(具体的には18:1、16:1)が多いバクテリアって、 何か一般的にいたりしますか?
>886 細菌とかだったら外界の温度によって飽和不飽和の割合がかわるらしい。 あまり的をついた発言じゃないのでだれか補足たのんます
889 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/30 16:49:40
温度による変化は低いほど不飽和度があがるという事実はあります。 ただそういうことではなくて。。。 微生物の分類にイチオ脂肪酸組成もしらべるじゃないですか。 私は始めてなんですが。 で、一般的な傾向みたいなのが記載されている本、実験書、ホームページ等が あったらおしえていただきたいのです。 お願いいたします。
890 :
名無しゲノムのクローンさん :05/01/31 23:04:12
死望讃。。。
891 :
名無しゲノムのクローンさん :05/02/04 01:39:32
視房讃
892 :
名無しゲノムのクローンさん :05/02/04 02:43:40
あえてモノクロについてまじめに書いてみる。 モノクロ、ポリクロはせいしきにはMono clonal antibody, Poly clonal antibody モノクロは1つのB細胞を選択的に単離し、培養上清から得られた抗体 エピトープ(抗原認識部位)は1つ ポリクロは抗血清(抗原を投与され、それに対する抗体が産生されている動物から得られる血清) から精製した抗体。 血清中に含まれる抗体すべてなので全体としてはエピトープ、認識抗原の種類ともに複数となる。 認識抗原を限定するために抗原結合カラムによる選択も行われる。 抗体の認識部位は可変領域とよばれるアミノ酸配列により決定 可変領域は産生するB細胞ごとに異なるため、B細胞を単一の集団にすればモノクロが得られるが その選択方法をスクリーニングという。 スクリーニングでは抗原を特定するスクリーニングと抗体の種類(IgG,IgM,IgY,IgE,IgD,IgA) を特定させるスクリーニングがある。 いずれもELISAを用いるが、ELISAとはEnzyme Linked Immuno Solbent Assay 日本語で酵素免疫学的測定法という。 ELISAでは検出に酵素反応を用いるが、その酵素はAlkaline Phosphatase,Horse Radish Peroxydaseが代表的 それぞれの基質を加え発色量、発光量、蛍光強度などを測定することで定量することができる。
893 :
名無しゲノムのクローンさん :05/02/04 09:46:20
ハイブリドーマに対する言及が欲しいところだったな。
>892 割と良いと思う けど、それを「小学生でもわかるように」するのがマンドクセ
895 :
名無しゲノムのクローンさん :05/02/05 14:00:46
リンパ球以外の細胞で V(D)J recombinationをおこすには どうしたらよいでふか
896 :
名無しゲノムのクローンさん :05/02/05 14:21:54
RAG1/2発現ベクターと基質ぶっこめAlt博士の論文に腐るくらい書いてある つうかこんなことくらいきくまえに調べろ。
897 :
sage :05/02/05 20:38:43
基質で起こる現象は けっしてV(D)J recombinationではない
898 :
名無しゲノムのクローンさん :05/02/20 17:28:24
ミトコンドリアのDNA配列と最も類似性の高い微生物って何ですか? それと、クロロプラストのそれと近い微生物も知りたいです。 調べてるんですが見つかりません。
さげ
syage
エフェクター機構ってなに? 今日テストで抗体のエフェクター機構を書け…みたいな問題出たんスけど。 具体的に何を書けばいいのでしょうか? 抗体が抗原をオプソニン化してMΦの貪色を促すメカニズムとか、 中和抗体としての機能とか、そんなんを指すのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないが教えてください。。。
VBNCの概念を産業的に応用するとどのような事ができますか?
ラクトバチルス菌の天敵菌は、何なのですか?
菌じゃないけどphageとか?
905 :
名無しゲノムのクローンさん :05/03/06 21:09:02
ものすごいスレ違いかもしれませんが、微生物学系って 生物系の中で就職は良いほうなんですか?
YT培地のYTって、何の略称なのでしょうか?
・2×YT培地(1.6% Bacto Tripton、1% Yeast Extract、0.5% NaCl) 「Y」east Extract 「T」ripton
>907 ありがとうございます 初歩で申し訳ありません。 WesternBlottingについていろいろ知りたいことがあります。 ・Wet方式でのBlotting後、免疫染色をおこないました。DAB染色なのですが、メカニズムがよくわかりません。 一次抗体:anti-GST from rabbit、二次抗体:HRP conjugated anti rabbit IGg from donkey ・5%スキムミルク入りTBS-Tを用いたBlokking、TBS-Tによるwashの仕組み
加えて、YT培地の成分、Bacto-tryptonの効果(何故ソレが入っているか)は何でしょうか?
910 :
名無しゲノムのクローンさん :05/03/16 15:11:18
大腸菌プラスミドにおける、vectorとinsertによるhistocompatibilityについて教えてください
911 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/03/27(日) 23:18:51
いや、だからさ。 次スレからは、教えて君用に ・勉強用サイトのURL ・初心者用のいい教科書 などをテンプレに載せろよ。
912 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/03/31(木) 21:50:25
質問です。 今、高校三年生なのですが、生物に興味を持ち始め 細胞関係の『Essential細胞生物学』という本を読んで感銘を受け、 免疫についてもこれくらい丁寧に書かれてる教科書や参考書を読みたいのですが 何か良い本をご存知でしたら教えてください。 あと、免疫以外でも興味深い本があれば教えてください。 お願い致します。
913 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/03/31(木) 23:35:26
「免疫以外で興味深い本」ってのはまたずいぶん範囲が広いな。 まずは「新潮文庫の100冊」あたりから始めてはどうか?
914 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/15(金) 11:48:27
質問です。 今度創造工学で細菌を使った実験をするのですが, 培地上で細菌の動きを,濃度勾配などを利用してコントロールすることは出来ますか?
915 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/16(土) 22:10:03
917 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/16(土) 22:16:37
マウスの血清サイトカイン濃度の標準値を知りたいのですが、本や文献によってけっこうまちまちです。 有名な論文や書籍あるいはHPなどあったら教えてください。
918 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/16(土) 22:23:14
さがしてみても いいHPがある とは かぎりませんが いちおう、け んさくしてみます。
919 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/19(火) 15:09:31
メモリーTってLセレクチン出してんの出してないのハッキリしてくれ。
920 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/28(木) 09:58:24
マウスの血清サイトカインを定量するのはELISAがいいと思いますが、 いろいろなサイトカインを一気に定量するキットってありますか? DNAマイクロアレイ、サイトカイン版みたいな。 たとえば、IL-1, IL-6, IL-10なんかの抗体をドットに並べて血清をかけて ELISAするみたいなもの。
921 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/04/29(金) 11:17:45
サイトカインアレイあるよ。 でも定量性はイマイチ。 あと、FACSつかって計れるのもある。
922 :
920 :2005/04/30(土) 00:39:35
キットの名前を教えてください。 あとFACSのキットもできればお願いします。 教えてくんで申し訳ありません。
抗体を使わない簡便なleucocyte detection kitってありまつか? 胚の中に入り込むマクロファージとNKcellを見たいのですが。
ある文献を読んでいて少し分からないことがあるので質問します。 現在、インテグロンの分類はクラス1〜4までで良いのでしょうか? six types of integronという所があり和訳に困っています。 6つの型があるのでしょうか? 素人的な質問で申し訳ないのですが回答お願いします。
925 :
mouse :2005/05/11(水) 14:58:12
(マウスの)出産前と通常時で脾臓の細胞に何か特異的な違い、特徴は見られるでしょうか?
926 :
coli :2005/05/17(火) 00:30:06
微生物の培養に用いられる培地の種類と用途について どなたか、教えてくださいませんか?
微生物の種類と目的に応じて、たくさんあるぞ。
929 :
coli :2005/05/17(火) 00:38:06
土壌から採取した土に生息する微生物をスクリーニングし、 抗生物質等の有用物質を生産する微生物の発見するという 目的なのですが…
そこまで目的がはっきりしてて、手法の名前を知ってながら、なぜに2ちゃんねるで質問を飛ばすかが 実に不思議。専門知識を求める場ではなさそうな気がするが、如何?
931 :
coli :2005/05/17(火) 01:02:35
すいません大変急いでいたもので ありとあらゆる情報源から調べようと考えたんです。
932 :
人毛飲む計画 :2005/05/17(火) 22:56:06
>>912 レーニンジャー生化学 8000円位
THE CELL 22000円位
両方とも結構値は張りますが、生物好きの知識欲をかなり満たしてくれます。
親御さんに頼みこんで買ってもらうといいですよ。
自分は今、金がないんで立ち読みで我慢してます(泣)
933 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/18(水) 23:01:29
このスレ質問ばかりでつまらないのはなぜですか?
934 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/19(木) 01:59:02
酵母をYPD培地(液体)に接種し振とう培養したんですが 培養液のpHが下がるのは何故なのでしょうか?
935 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/19(木) 16:23:21
グラム陰性菌の Ton system ってどういうシステムですか? いろいろ調べたけど、はっきりした答えがなくて。
936 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/19(木) 22:15:52
>>934 アルコール発酵でしこたま二酸化炭素が生成するから
937 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/19(木) 23:18:49
寒天培地作るときに、2度、オートクレーブしてはいけないって言われたんですけどなぜですか?
938 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/19(木) 23:29:38
頭悪そうだから
939 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/20(金) 00:05:36
「2度」はどこに掛かるんだ?「オートクレーブしては」か「言われた」か?
940 :
939 :2005/05/20(金) 00:10:45
前者なら、培地が変性するから(メイラード反応とか)。 後者なら、アンタが一度言われたくらいじゃ覚えない奴だから。
941 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/20(金) 00:15:41
笑った
942 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/20(金) 00:33:27
>>937 念のためだとおもうが
自分はいちどしかしなかったので・・・
セレウスなどの芽胞菌を扱ったときはさすがに二度かけた
943 :
943 :2005/05/20(金) 01:08:13
新しいTaqポリメラーゼの取得を試みる場合、どんな場所からどのような 方法で分離すれば、新規のTaqポリメラーゼの可能性が高いんですか?
944 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/20(金) 01:19:18
場所よりも、宿主菌の種の生物学的分類じゃないかなあ 原核・古細菌・真核 どうでもいいけどTaqはThermus aquiticusの略だから どういうふうにとってもTaqはTaqだよ
945 :
943 :2005/05/20(金) 01:25:03
課題問題なんで場所・方法を答えなくてはいけないらしくて・・・ 僕はまず、場所ってのは高温状態の所なのかなと考えたんですが、 方法ってのがよくわからないんんです。 分類としては古細菌からですかね?
946 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/21(土) 17:45:30
抗菌性をもつフラボノイドの作用機構を教えてください(特にケルセチンについて) 。
既出・常識かもしれませんが質問させてください。 他の板にも同様の質問をさせて頂いたのですが、ひょっとしたら免疫学の専門の 方にお聞きした方がいいかと思い、書き込ませて頂きます。クロスポストご容赦下さい。 ある哺乳類ペプチドに対する抗体を作ろうと思っているのですが、特異性等を考慮して、 ニワトリに免役しようかと考えています。 ニワトリ抗体を扱ったことがないのでよく分からないのですが、卵黄中に含まれるIgYというのは 血清中に含まれるIgGとは異なるものなのですか? 血中のIgGが卵黄に移行するとIgYとなる。と書いてあるHPもあったのですが、その場合血清中の 抗体力価と、卵黄中の抗体力価というのは変わらないものなのですか? また、例えば得られた抗血清を用いてウェスタン等を行おうとした場合、用いる二次抗体は anti-chick IgGですか? それともanti-chick IgYでしょうか? 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
948 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/24(火) 19:26:44
誰か様!お教えくださいませ!! ゲラニル二リン酸(GPP)+イソペンテニル二リン酸(IPP) =Fa○○○○○○○○○(11文字です)
949 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/24(火) 21:40:33
>>947 >IgYというのは 血清中に含まれるIgGとは異なるものなのですか?
同じ。力価も同じはず。
ちなみにIgYのYはヨークサックのY。
>得られた抗血清を用いてウェスタン等を行おうとした場合、用いる二次抗体は
>anti-chick IgGですか? それともanti-chick IgYでしょうか?
どっちでもおk。
作ったときの免疫原が違うだけ。
950 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/05/26(木) 17:20:11
自然免疫(自然抵抗性)を調節するサイトカインにはどんなものがありますか?
951 :
amaxa :2005/05/28(土) 13:41:19
Mouse T Cellへも遺伝子導入(エレポ)でしてる方へ。入りますか?
ポリクロを用いた競合ELISAでヒト血清中の微量ペプチドの測定をやってる。 だが、バックの影響が大きく、うまく定量できない。 キットなんだが、作った会社も今回の抗原では測定をしたことがないようだ。(よく売るよそんなもん) 感度を保ちつつバックを落とすには、一般的にどういった工夫がある? 添付の説明書にはブロック過程はないんだが、ブロックをした方がいいのか? 血清の希釈は効果が期待できるかな? なお、抗原のペプチドはものすごく小さいので、複数のエピトープのモノクロを作るのは期待できなさそう。
カタラーゼ試験って何ですか?
>>952 「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
>>953 培養法の一種。
カタラーゼの有無で菌の種類を同定する。
ブドウ球菌とかの判別のとき使う・・・・んだっけ?
956 :
koko :2005/06/06(月) 23:46:00
すいません!!質問があるのですが誰かいますか? ジャムや漬け物はなぜ腐らないか高校レベルで生物学的に知りたいのですが・・・
Turk氏液の組成を教えてください。 確かクリスタルバイオレットかメチレンブルーの1%溶液を、 更に100倍希釈した気がするのですが、酢酸も加えた記憶があります。 ちょっと記憶が曖昧なので補足お願いします。
>>956 浸透圧が高いため、菌から水分を吸いだしてしまって
菌が生きられない
959 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/07(火) 00:47:40
うわマルチじゃんこいつ
961 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/08(水) 00:00:35
インターフェロンんのクラシカルパスウェーとそうでないパスウェーの違いを 教えてください。ついでにそこでのIRF-3の役割について教えてください。
962 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/10(金) 00:48:49
胸腺依存性の抗体産生と非依存性とではどのような違いがあるのですか?
963 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/11(土) 21:16:27
BYAという培地のつくりかた、教えてください。 白インゲンを水で柔らかく煮て、 その煮汁と豆をつぶして搾り取ったエキス、 あと酵母エキス0.1%と寒天末を加えるらしいのですが、 他の細かいことが全然わかりません。 材料にも時間にも余裕がないので、いろいろ試すわけにもいかず、途方に暮れています。
ウィルスと細菌、どちらが先に地球上に誕生したのでしょうか?
965 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/11(土) 22:05:12
核酸の原型になるような、もっと原始的で複製能力を持った化合物があったと思う。
966 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/11(土) 22:08:53
ウイルスってどこから発生するんですか? それとももともと存在してたが知られてなかったり、新種は遺伝子が変異したりして出現したんですか?
まず細胞膜のような仕切りを合成できるようになるまでは、 環境中に分散した化合物の断片に過ぎなかったのでは。 たまたま基質が近くに存在すれば複製してみたり、してみなかったり・・・
968 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/11(土) 23:25:35
ウィルスは原始細菌が退化してできたんじゃないの?
969 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/11(土) 23:40:01
原始細菌の細胞膜はタンパク質で出来てたっけ? 退化って、何のために退化したの?
970 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/12(日) 01:00:47
もちろん蛋白質は含まれてただろう。 なんかの生物と共生していくうちに自力での分裂能を失ったんだろう。
971 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/12(日) 11:45:01
ウイルスってトランスポゾン的なものが自立したんじゃないかなと思うけど
972 :
マウス :2005/06/13(月) 10:50:34
大腸菌をマウスに免疫するときの 不活化、無毒化した大腸菌の抗原のつくり方を 教えてください。
973 :
マウス :2005/06/13(月) 11:00:24
大腸菌をマウスに免疫するときの 不活化、無毒化した大腸菌の抗原のつくり方を 教えてください。
974 :
yonda? :2005/06/14(火) 19:54:18
大腸菌K12の入手法を教えてください。
カビを湿室培養したら 何がわかるのですか?教えてください。
976 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/15(水) 13:43:31
カビの種類が分かるかも
977 :
免疫初心者 :2005/06/18(土) 15:45:10
1種の微生物で抗原性がある部分はどのくらいなんでしょうか? 言い方を変えれば、血清にはどのくらいの種類の抗体が含まれているのでしょうか?
978 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/18(土) 16:26:07
979 :
名無しゲノムのクローンさん :2005/06/20(月) 15:18:48
「バチルス菌で黒かびを退治する」というバイオ商品があるのですが、バチルス菌は人体に影響はないのでしょうか?
バチルスといってもいろいろ。 単に桿菌(棒状の菌。球菌に対して)という意味でも使うし。 有害な物もあればそうでないものもある。 納豆菌もバチルス属だし。