実験ノートをコンピュータで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しゲノムのクローンさん
ノートを電子化しようと思うんですけどバリデーションの問題
とかちょっと不安。
アドバイスをよろしくお願いします。
2名無しゲノムのクローンさん:01/10/10 21:21
特許問題はどうする?
ボスが許してくれるかな?
3名無しゲノムのクローンさん:01/10/10 21:25
>特許問題はどうする?
>ボスが許してくれるかな?

そんなことを気にするほど優秀なラボなら
”実験ノートは紙のノートで日付を入れてペンでかけ”
と、指示が出ているはず。
4名無しゲノムのクローンさん:01/10/10 21:41

その通り。
5名無しゲノムのクローンさん:01/10/10 22:06
違う研究室の教官もそういってました
ちなみにうちの部屋の教官はルーズリーフです。
そのこといったら「ふーん」という感じでした。

写真なども全部ノートに貼っとく必要があるのですか?
6名無しゲノムのクローンさん:01/10/10 22:15
もちろん! やってないの?
7名無しゲノムのクローンさん:01/10/10 22:17
昔いたところは、複写式(カーボンコピー)のノートだったよ。
後から付け加えたり改竄できないように。
8名無しゲノムのクローンさん:01/10/10 22:40
この人は電子化しろといってるぞ。
http://infofarm.affrc.go.jp/~shiotsuk/lab.html
9名無しゲノムのクローンさん:01/10/10 22:48
うーむ、どちらさんのラボもすごい管理なんですなぁ。
地方国大のドキュソラボとは一味も二味も違いますー。
めんどくさい上にハードディスクのクラッシュが怖い。
CD-Rにやいたらいいじゃん。
12名無しゲノムのクローンさん:01/10/10 23:09
うちはスケッチが多いからなあ電子化にはなじまねえだ。
13名無しゲノムのクローンさん:01/10/10 23:10
CD-Rの寿命ってそんなに長くないぞ。
14名無しゲノムのクローンさん:01/10/10 23:21
何十年とっておくつもり?
CD-Rで不満なら、MOでどうよ?CD-RWは?DVDは?
HDDよりは安心できるんじゃないか?
それで問題なら・・・プリントしてとっておく。
15名無しゲノムのクローンさん:01/10/10 23:23
パンチカードにはかなわない。
学部生を指導する時はビデオってとっておきたくなる時が...
何もしてません、って何もしないでどうしてこんな。
171:01/10/10 23:52
よーするに現時点では電子化はバリデーションに問題がありすぎって感じですか。
近い将来にはなんでも打ち込む方向に移行していくと思うんだけどな。
機器データだって数百検体を処理して一個の絵を完成させる私たちに
ノートはきつくなりつつある。
アメリカではどんななんでしょ?
18名無しゲノムのクローンさん:01/10/11 00:33
17>
日々のデータやアイデアを書き留める実験ノートと、データの収集・管理、DB化
と一緒くたになっていないかに?バリデーションというか、現時点では(一般の
ラボというべきか)、手間と管理、保存性、DB化への多大な労力の方が大きな問
題じゃないかに〜?電子計算機上でいっさいっがさいの管理、維持、DB化という
のはそりゃ、ボーダイな労力でっせ。GMPで求められている電子署名などはあく
まで品質を保証するための施策とプラクティカルであり(日本語になってるかに?)、
すぐに実験ノートにすべて取って代わるものではないでしょーね。ちなみにアメリ
カでは、私の知る限り、実験ノートは取っています。もちろん加工されてファイル
化、DB化はされていきますけどね。じかにPCに打ち込む方が珍しいのでは?一般の
ラボでは。もちろんQA、QCなどではPCにじかうちがメインでもおかしかあないで
しょうが・・・。
19名無しゲノムのクローンさん:01/10/11 20:03
プリントアウトして署名じゃだめ?
署名には日付情報がないからね。
綴じたノートを再現するのは大変だが、プリントアウトは簡単だ。
21名無しゲノムのクローンさん:01/10/11 21:32
プリントアウトして署名じゃダメ?
2221:01/10/11 21:34
=19
まちがった。失礼
一度作ったファイルは加工しないとかは?
日付がわかるぞ。
23名無しゲノムのクローンさん:01/10/11 21:36

だめ。うそうそ。HPLCチャートや印字データなんかはPOしたもの、コピーしたもの
でもOKだけど、ノートに張って、コピーとノートにまたがるように署名、日付をいれと
けばなおよろし。よーは、改ざんされたり、はりかえられたりできないよーに、って事。
24名無しゲノムのクローンさん:01/10/11 21:38
22>
ファイルはタイムスタンプ変えられちゃうでしょ?加工できないファイル
ってのは具体的にはどんなのよん?
2522:01/10/11 23:33
そういえばそうだな。頑張れば捏造できる。
ま、頑張ったらノートだって改ざんできるけどね。
>>25
証拠残さずに改竄するのはむずかしいよ。インクで書いてあれば。
27名無しゲノムのクローンさん:01/10/20 03:54
???????????????????????????
28名無しゲノムのクローンさん:01/10/21 07:31
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
29名無しゲノムのクローンさん:01/10/21 19:49
うちは民間企業の研究所だが、電子ノートは情報の共有化のために利用して、
特許対策のためには、打ち出して署名したものを製本してやっとります。
30名無しゲノムのクローンさん:01/10/22 01:44
面独裁ことしてんだねー
そんなことやってると、個々の実験の細かい部分を書かなかったりするんじゃない?
31名無しゲノムのクローンさん:01/10/22 13:22
>>30
「実験ノート」スレ参照のこと。
そんな甘えたこと言っててはいけません。
32名無しゲノムのクローンさん:01/10/22 13:34
甘えは学生の特権。
いざ甘えが許されない事態になったときに、drop outしても
(しかもこれが笑っちゃう程多いんだけど)それも自業自得
いっくらへ理屈こねてもダメなやつはダメ。あまっちょろい
おこちゃまから切り捨てられて行く
生存競争ちゅうのはそういうもんさ。
33名無しゲノムのクローンさん:01/10/22 14:36
>>31
いや、そういうことじゃなくて、ノートはその場で取るからこそ
意義があるのに、キレイに清書するために電子化するってことは、
肝心なことを落としてるんじゃないの?ってこといってるんです。

ノートならメモ書きができるけど、電子化したら細かいメモまで
かかないでしょ?でも、そういう実験の際のメモってのは、
意外に大事なんです。

必要以上に手順を複雑化させるのは、決していいことじゃない。
ノートは汚くていいとはいわないが、その場で手書きすることが重要
なのだと思う。
34名無しゲノムのクローンさん:01/10/22 14:58
3531:01/10/22 17:37
>>33
スマソ。逆に受け取っておった。
確かに、メモ書きまで残しておくちゅうのは、結構大事なことだったりする。
なるべく多くの情報を、後から引き出せる形で残しておくのが、実験ノートの役割だから。
36名無しゲノムのクローンさん:01/10/22 17:47
俺は実験前の計画はパソコンで書いて、それをプリントアウトして
実験中の事を手書きでそれに書き加える。

電子化とは言わないけどな。
37名無しゲノムのクローンさん:01/10/23 06:00
実験メモはメモで管理しとくけど結局打ち込んじゃう。
データベース化が目的。
スケッチはどうするよ。スキャンするのか?
39名無しゲノムのクローンさん:01/10/23 10:22
ところで実験データやノートをコンピュータにいれている皆様に
質問。大容量のHDDのバックアップどうしてますか?
CD-ROMじゃ面倒ですよね。 DVD-RAM?
40名無しゲノムのクローンさん:01/10/23 12:26
>>39
漏れはMOでやってる。
自宅にもドライブ購入して、同じデータが少なくとも2枚のMO
メディアにバックアップされてるようにしてる。

あとは>>36と同じ事もやってる。
計画をパソコンで書き、プリントアウトしてノートに貼り付け、
手書きで色々と書き加えている。
41名無しゲノムのクローンさん:01/10/23 12:56
テキストデータなら容量があまりいらないから問題ないよね

図を入れるとしても解像度そこそこならさして問題ないし。

しかしそういうめんどくさいことをきちんとやれる人には敬意を表します
42名無しゲノムのクローンさん:01/10/23 12:56
テキストデータなら容量があまりいらないから問題ないよね

図を入れるとしても解像度そこそこならさして問題ないし。

しかしそういうめんどくさいことをきちんとやれる人には敬意を表します
43名無しゲノムのクローンさん:01/10/23 13:27
最近文献をPDFでダウンロードしたりしていると、ものすごい
勢いでHDD残量が減っていくのです。
4440:01/10/23 17:36
漏れはPDFは印刷したら速攻でMOに逃がしてる。ていうか、そろそろ
ファイル数が膨大になってきたので、MOの中にガンガンディレクトリ
掘ってファイルを逃がしていかないと大変だ。
45名無しゲノムのクローンさん:01/10/23 23:18
>44
りムーバルディスクでフォルダやデレクトリつくりすぎるの
良くないって聞いたよ
46名無しゲノムのクローンさん:01/10/24 02:20
つくりすぎるまえに容量がいっぱいになるでしょ。
でかいPDFはイメージを起こしたものが多いね。
ほんとなら、フォント情報とテキスト情報に分けて記録されるから、
そんなに容量はでかくならないはずなんだけど。
47名無しゲノムのクローンさん:01/10/25 07:25
ノートにプリントアウトをはっつければOKってことだよね。
ま、日付とサインの入ったメモ帳(糸綴じノート)が別にあれば大ジョブなんでしょ?
48名無しゲノムのクローンさん:01/10/25 21:43
ノート作りに倍の労力かけるのは無駄だよ。
49名無しゲノムのクローンさん:01/10/25 23:15
ノート作りに日ごろからある程度労力をかけておけば、論文書きも
特許書きも楽だよ?だからぜんぜん無駄じゃないよ。4卒で就職するん
だったらともかく。
50名無しゲノムのクローンさん:01/10/26 04:10
紙のノートはホントにメモ帳だから労力なんてゼロに等しい。
実験の時に無駄紙使うようなこともない。
意外に役に立つよ。
ただパソコンに打ち込むのを怠っているとたまりに溜まって大変なことになる。
51名無しゲノムのクローンさん:01/10/26 05:11
実験ノートが多い人と少ない人って生物学的にはどう?
52名無しゲノムのクローンさん:01/10/26 08:57
実験に労力を注ぐのは当たり前だが、そこから得られた情報をきちんと記録し、
後々まで残すことは実はもっと大事なことだ。
そうでないと、やった実験自体、何の意味もない、ただの時間つぶしになる。
さらに、自分が出したデータ、として主張できるような形で残しておくことも重要。
研究のプライオリティの重要さがわからんやつに、研究をやる資格はあるまい?
53名無しゲノムのクローンさん:01/10/26 10:33
49 > 52
同意。
その意味では、どのみちデータを数値かしたりグラフにしたり
画像を加工したりはまめにやっておかなければならないから、
コンピュータ入力は必須。
だからノートをすべてコンピュータに、というのは
現状のソフトではおそらく不可能だろう。
たとえば俺だったら、
文書作り→ワード
グラフ→エクセル
画像→Photoshop (JPG.BMP.Tiff)
プレゼン→powerpoint
配列など→専用ソフト。フォーマット多数
Pubmedなどの検索結果/文献→text.pdf.
などが一次データ→加工データ→発表用の図など
なんて具合に増殖するが
一つのファイルに全てのデータを張り込んだりすると
つかいにくいのでやってられない。
テーマごとにフォルダをつくり、日付+小見出しで
ファイル名をつけて整理しているが、それでも機能しているとは
いいがたい。結局、紙の糸綴じノートを「元帳」として
つかって、全体の流れを把握しているようにしている。
54名無しゲノムのクローンさん:01/10/26 10:47
結局パソコンで管理するには、紙のノートに書くのと較べて
倍以上の労力と忍耐力がいるわけだね。
55名無しゲノムのクローンさん:01/10/26 10:52
パソコンの最大の難点は、本人がやった実験、であることを主張することが難しい点です。
通常は特に問題になることはありませんが、それこそプライオリティを主張する必要が出てきたときには、
やはり自筆のノートが一番強力な証拠になります。過去の例から言っても。
ノートぐらい、毎日付けましょう。
56名無しゲノムのクローンさん:01/10/26 12:27
まとめると、コンピューター使ってる奴はドキュソ。
57名無しゲノムのクローンさん:01/10/26 14:10
>>56
いくら何でも、そりゃ言い過ぎだ。
コンピュータ抜きでデータをまとめるのは、今や不可能に近いんだから。
それと平行して、必ず実験ノートにもまとめなされ、というこった。
58名無しゲノムのクローンさん:01/10/27 00:18
実験ノートのとりかたをまとめた本って、
なにがおすすめですか。
ていうか、そもそもそんな本ある?
59名無しゲノムのクローンさん:01/10/27 00:25
一般に認証が出来ないまたは改竄がし易い電子媒体による実験ノートでは
米国の先発明主義における優先権主張が出来ません。

まぁ、どうせ金にならない腐れ実験だから関係ないとは思うけど(藁)
60名無しゲノムのクローンさん:01/10/27 00:33
>>58
大学でならってこなかったの?
そういや、まともにノートのつけかた指導した実習は物理実習だけだったかも。
卒研のときにむかつく助手にちらっと習ったけど、今にして思えばそれっきりだなあ
あの助手いまごろどうなったのかなあ
6158:01/10/27 00:46
>>60
そうなんです。習ってないんです、恥ずかしながら。
そういう意味で、このスレは、ほんとうに参考になります。
でも、体系的な説明が載った本があればもっといいかなと思って。
もうひとつの実験ノートスレもすごく役立ってます。
62名無しゲノムのクローンさん:01/10/27 11:42
実験ノートのつけ方書いた本なんて、みたことがないね、そういえば。
医科研プロトコルの初版は、実験ノートのコピーをそのまま製本したような本で、
プロトコルにごちゃごちゃ書きこみとかしてあったんだけど、いまのプロトコルは
スカーリきれいになってて、いまいちノートな感じじゃないしなあ。
63名無しゲノムのクローンさん:01/10/27 12:24
習わないとノートがとれないなんて幼稚園児みたいなこと言ってんじゃねーよ。
どこまで甘えれば気が済むんだ?
64名無しゲノムのクローンさん:01/10/27 14:18
>60 漏れも習ってこなかった。研究室みんなとりかた色々
全て頭にインプットもいる

>63 でも初めからある程度完成系を教わっておくのは
いいと思う。特にノートが特許や追試などの為のラボの
財産になるのなら、ノートの取り方、取るべき体裁を教え
るのは学校やラボの義務と思うが。
65名無しゲノムのクローンさん:01/10/27 16:23
>> 62
「アット・ザ・ベンチ」という本には、実験ノートの書き方が細かく書かれていますよ。その他にも非常に良く書かれている本なので、是非買ってみてください。
#翻訳した本だけど、日本語の方が安いし、装丁も良い。
6658:01/10/29 03:05
>>65
ありがとうございます。買ってみます。
67名無しゲノムのクローンさん:01/10/29 18:07
盛り上がらなくなったね。
一応の結論がでたからでしょう。
69名無しゲノムのクローンさん:01/10/29 21:33
>>1よ、ちゃんとまとめろゴルア!
701:01/10/30 05:35
まとめろっつっても^^;
現状の一般的で公式に他人様に勧められる方法はもういっこのスレで
まとまってる通りと言うことで。
私としてはこのスレで、近未来に明らかに予測されるあらゆるデータの
電子化を視野に入れた新しいタイプのノートの取り方を提案できるような
クールで逞しいかたの登場をずーっと待っておりました。
そんなわけでぜーんぜん未完です。
つまんない。
71名無しゲノムのクローンさん:01/10/30 09:41
クールもへったくれも、現時点では情報の秘匿性と個人所有の確定が不十分なので、どうしようもない。
これはどっちかというと、情報工学の連中にお願いして考えて貰うような話だ。
今は、LANを通しただけでその情報は他人の目に触れる可能性がある、と言うことで
特許審査をはねられるケースもあるぐらいだ。
不満なら、まず自分でアイデアを出して見なされ。
72名無しゲノムのクローンさん:01/10/30 10:10
二つのモンダイをとりあえず分けて考えるのがよろしいかと?
特許問題。これはとりあえずアメリカ方式はおいといて、
「先願主義」の日本方式にのっとればよいということで、
特許出願時に全てのデータを日付入りで封印できれば
とりあえずことたりる、というふうにしておいたとして。

もうひとつ、より実験・研究・立案・データ処理・論文投稿・
プレゼンなどを効率化するためにどういうコンピュータの
使い方がいいのかなぁ、と。そういう方向でアイデアないすか?
73名無しゲノムのクローンさん:01/10/30 10:10
>>70
ぜんぜん未完なら、ちゃんと議事進行するのもキミの役目。
741:01/10/31 04:59
なんと議事進行しなきゃいかんのか。
無責任にスレたてりゃいいっちゅうもんでもないのね。知らんかったよ。
なんかいいアイディアもってるジーニアスな人いません?
751:01/11/02 09:03
ま、2ちゃんにジーニアスもないもんだけどね。(捨てぜりふ)
76名無しゲノムのクローンさん:01/11/02 11:13
>>1
てゆーか、お前が物知らなさすぎ。
実験ノートに何が要求されるかぐらい考えてから書け。
要は楽したいからコンピュータで整理しようということか?
77l:01/11/02 11:44
はいそうです。
78l:01/11/02 11:44
なんかかっこいいし。
791:01/11/03 06:18
なんつう微妙な偽物だ。なかなかクールだぞ>>77,78
801:01/11/06 08:20
>>76
コンピュータに入れといたほうが検索楽じゃない。
どんな実験でも瞬時にアクセスできる。
プリントアウトは必須だと思うけどね。
81名無しゲノムのクローンさん:01/11/06 08:43
でもやっぱり,実験の細かい条件や、観察事項とか、
いちいちデスクに戻って入力とかって面倒な事に思えるんだけど。
今は、絶対的なプロトコールだけパソコンに入れといてプリントアウトして
書きこみながら実験やってるけど、
本気で完全ノート型の端末化何かないと逆にやってきにくいと思う。
82名無しゲノムのクローンさん:01/11/06 10:36
>>80
そうでもないぞ?
パワーポイントとワードとエクセルと混じりの状態で
検索してちゃんと動くかどうか試したことあるか?
特にワードにオブジェクトやリンクで張り込んだときに
ちゃんと検索効くか?
しかもいまのWinマシンだと、全文検索ばかりしてるとHDD
こわして、データ自体おしゃかになるぞ?

なんか1はコンピュータのことしらなすぎって思う。
>>81
IBMからでてるね。PCとタブレットつき紙付きノートが。
ちょっと大きめのスケジュール帳みたいなのを開くと、
右側半分がメモ用紙、左側がPCになっていて、右側のメモ用紙の下に
はタブレットがついてるから、紙に書いたのがそのままコンピュータに
格納できる。
便利そうではあるけどちょっと高いし、壊れやすそう。

>>82
使い方によるねえ。確かにそういうやり方をすると使いにくい。
でも、linuxにしてmysql入れて、スターオフィス入れてつかったら
そんなに悪くないと思うよ。
まあ、使いやすいシステムにするにはソレナリの労力がいるかもしれないけど。
誰か作らないかな。自分で作ってフリーで配ればいいのか。
使ってみたい人いる?
84名無しゲノムのクローンさん:01/11/06 14:49
>>83
Linuxで組んでもいいけど、学会発表のたびにWin機に
移しなおすのって屈辱じゃない?
でも、会場でプロジェクタへの接続に手間取るのも
かなり屈辱じゃない?結局つながらなかったりすることも
あるし。

実際に論文にして投稿するところまで考えるのなら、
ボスがLinux化するまでLinux化はムリだよ、現実には
851:01/11/07 05:01
>>82
まじっすか!?
全文検索しすぎるとHD壊れるって。(蒼白)
しまくってるぞ。
これぞコンピュータの持ち味、なんて感じで。やばい??
86名無しゲノムのクローンさん:01/11/07 05:10
まめにバックアップとって、定期的にHD移植しておけば
全然大丈夫だよ。脅かしすぎ。
87名無しゲノムのクローンさん:01/11/07 05:20
漏れはあらゆるアプリケーションの書類を即日AcrobatでPDF化する。
もちろんpdfだって改竄できるわけだが、それをいえばきりがないし、
どちらかといえば自分自身が間違ってあとで昔の情報をうっかり変更
しないことの方が重要だったりする。

pdfの検索機能は意外に便利だ。それから、書類内のリンクも張り放題
だから、protocolブックも兼ねている漏れの場合重宝している。
881:01/11/09 05:34
>>87
pdfファイル内部を完全に全文検索できるソフトってありますか?
複数のファイルを・・・。
あったらpdf派に乗り換えよう
89でゆん:01/11/09 05:49
>>88
あるよ。
漏れ、使ってる。
暗号化したファイルもタタけるかどうかは知らない。
pdf2textとかいう、ベタな名前。
こいつで一度テキストに落としてから、grep。

ていうか、grepよか鯰使ってることの方が多いナ。
901:01/11/09 22:33
一度テキストにすんのか。面倒くさいな。
フィルターを組み込んだgrep機能付きのいいのない??
QuickFinderってのはpdfみれんのかな?
誰歌詞欄?
9189:01/11/10 03:32
>> 一度テキストにすんのか。面倒くさいな。
おいおい、教えてやったのに無礼なヤツだな。

検索エンジンと組合せりゃ十分簡単に使えるんだがな。
まあいいや。
後は勝手にやってくれ。
921:01/11/10 06:58
>>91
失礼しました。
9389:01/11/10 09:27
>91
わかりゃいいサ。

とりあえず、何と何を集めればいいかは、書いとく。
漏れは、コンピュータ関係は手広く、貧乏くさく扱ってるから、
知識と時間だけ有り余っているヤツなら、参考になると思うよ。

namazu, kakasi, Active Perl, nkf32, IEもしくはNetScapeの新V

これが基本になると思う。
その上で、pdftotextを使うと、yahooとかinfoseekとかlycosとか

と似たよう形で、使える(プラス、Acrobat Readerが、漏れの環境)。

search-sというGUIインターフェイスも使える。

---------------

時間と知識よか、オカネの方に余裕があるのなら、何らかの検索
ソフトを探すべきだと思う。
別にオカネでカイケツを選んだからって、馬鹿にしたりはしないよ。
94XP:01/11/10 21:04
>>93
>別にオカネでカイケツを選んだからって、馬鹿にしたりはしないよ。
この世界は金を使わないで解決したほうが先に行ける面があるけどね。
951:01/11/10 23:40
ある程度たまったらCDRに焼いちゃうってのはどう?
捏造できないよ。
96名無しゲノムのクローンさん:01/11/12 12:21
>>94
大きな勘違いです。
97名無しゲノムのクローンさん:01/11/12 12:30
>>95
そのCDR焼いたのが自分だという証明もないし、CDRの中身が自分で出したデータという
保証も取れないので、不許可です。今のところは。
>>96
そか?どの辺が「おおきな」勘違い??
99名無しゲノムのクローンさん:01/11/13 11:49
スターオフィスでプレゼンってどれくらい簡便にできますか?
日本語フォントなどで「実用上十分きれいな」プレゼンは
可能でしょうか?
100名無しゲノムのクローンさん:01/11/13 14:27
おいおい
なにも実験ノート代わりのPCでプレゼンすることもないだろう。
ノートPCはウインドウズで動かせばいいじゃん
101名無しゲノムのクローンさん:01/11/14 14:05
うちの専攻の修士の発表会PC用いたプレゼンでしたが
ウインドウズのためか何回かフリーズしました
102名無しゲノムのクローンさん:01/11/14 16:37
必要以上にでかい画像を非力なPCで表示させようとしたんじゃないの?
103名無しゲノムのクローンさん:01/11/14 22:45
多分そうでしょう
写真とかもサイズ減らす努力せずに
2000でなく98で動かした成果と
104名無しゲノムのクローンさん:01/11/14 23:24
2000より98の方が安定じゃない?
105名無しゲノムのクローンさん:01/11/15 09:32
そんなことないでしょ。
Meだけは使っちゃいかん。
106名無しゲノムのクローン:01/11/15 23:56
XPだとほとんどフリーズしない。
その代わりPCがやばいとどうしようもないけど
107名無しゲノムのクローンさん:01/11/16 03:14
>104 いやあ 98<<2000でしょ
友人がME<<98といってた
XPはアップルの新OSを意識したあまり高スペックを必要とする
というのを聞いたことがあります
アップルもハードを買い換えてくれないと会社がもうからない
もんだから、必死に無用な機能盛り込んでOS重くしてるよね。
OSXなんて実用上ほとんどご利益ないのにさ。
109名無しゲノムのクローンさん
でもマックよりはまし?