中小企業診断士 2次試験対策 情報交換スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
中小企業診断士第2次試験の実施について  平成13年8月10日

  中小企業診断士第1次試験は、8月4日(土)・5日(日)の2日間にわたり、札幌・東京・名古屋・大阪・広島・福岡の6地区で実施しました。申込者数は、全国で10,025名でした。合格発表日は、9月11日(火)です。

 なお、第2次試験案内は9月3日(月)から配布しますが、筆記試験及び口述試験は次のとおりに実施する予定です。

1.筆記試験

(1)実施日  平成13年10月7日(日)

(2)筆記試験の科目

時間 分数 配点 試験科目
10:00〜11:20 80分 100点 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例T
11:40〜13:00 80分 100点 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例U
14:00〜15:20 80分 100点 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例V
15:40〜17:00 80分 100点 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例W

 筆記試験は、「経営革新・改善・安定」、「新規事業開発」に関して、次の事例のなかから出題する。

「組織(人事を含む。)を中心とした経営戦略に関する事例」
「マーケティング・流通を中心とした経営戦略に関する事例」
「生産・技術を中心とした経営戦略に関する事例」
「財務(ファイナンス)を中心とした経営戦略に関する事例」
「その他経営に関する事例」
2名無しさん:2001/08/23(木) 06:43
2.口述試験

(1)実施日  平成13年12月9日(日)

(2)実施方法等

 中小企業の診断及び助言に関する能力について、筆記試験の事例等をもとに、個人ごとに約10分間の面接による方法で行う。
3名無しさん:2001/08/23(木) 10:02
でも、9月3日の試験案内配布のときや、受験票の送付時の「心得」でもまた変えそうだね。
4名無しさん@二次対策:2001/08/23(木) 11:34
山根さんの2次対策本、これから熟読したいと思います。
あと予備校の通学は皆勤賞で行く。
山ねさんの本、面接対策まで載ってたぞ。
5tekiori:2001/08/23(木) 12:07
>>1
ありがとう!
これから積極的に情報を流すぞ!
でもとりあえず3日待ちですな。
俺の場合は、ファイナンスじゃ。
施策なんかは様子見のつもり。
6名無しさん:2001/08/23(木) 19:07
>>5
施策は一応覚えたつもりでも、先日のマンパの模試で書けなかったよ。
いくら暗記しても実際にアウトプット出来なかったら意味がないから、
同友館の「中小企業施策活用事例77」を購入してやってるが、非常に良いよ。

ファイナンスは何をやれば良いのかな?
7名無しさん:2001/08/23(木) 19:43
>>4
予備校はどこにしたの?
どのような対応をしてるのか知りたいよ。
8tekiori:2001/08/24(金) 02:27
どの学校も1次のハズシに懲りて、
はっきりしないな。
まんぱが最も対応しているような・・・
私が行っているところは「対応する」
と繰り返すだけで、どう変わるかさっぱり分からん。
>>7グロービスのファイナンスでしょう。
9名無しさん:2001/08/24(金) 07:08
>>8
グロービスと言えばMBAシリーズ?ありがとう。

ところで、TBCのホームページに「覚えるべき基本施策40」というのがあるが。
http://www4.sppd.co.jp/tbc/kousi/kousijiko.cgi
104:2001/08/24(金) 10:20
>>7
O腹です。今のところ3時間授業、80分答案練習、
その後約1時間解説。
答案練習は第1回サービス業診断、
第2回卸売業診断と続いてる。
問題の良し悪しは分からんが、解説とからめると
結構いい勉強になる。
あと問題に施策のおまけがついてる。
第1回が中小企業労働力確保法に基づく施策
第2回が倒産防止の施策を200字でまとめろ。
11tekiori:2001/08/24(金) 14:23
施策はあとにしようぜ。
まずはファイナンスと生産管理
ファイナンスは差がつくぞ。
「The Goal」は非メーカー系の人にはありがたいらしい。
12電卓:2001/08/24(金) 17:01
生産管理に関しては「The Goal」役立つかもね。
まっ、今から読むのはちょっと効率悪いかな。
非生産系の人は1次の復習すべきだと思う。
「ファイナンスを中心とした…」はまた後で。
13名無しさん:2001/08/24(金) 20:53
グロービスのMBAファイナンスを購入したけど、非常にわかりやすい。ありがとう。
しかし、財務・会計の基本テキストで理解出来なかったキャッシュフローや正味現在価値
が何故この本で理解できるのか不思議だよ。
まだ読み始めだけど、会計上の利益とキャッシュフローの違いがわかったよ。
これを一度でも読みきったら大分違ってくると思う。
14名無しさん:2001/08/24(金) 23:38
「The Goal」とはどんな本ですか?
15電卓:2001/08/24(金) 23:44
>>14
「The Goal」は簡単にいうと生産管理の方法について
小説風に語ってある本です。生産管理の固いお話しが
小説のように読めるので堅苦しくないです。基本的に
TOCのお話しでボトルネックをいかに無くすか。
無駄な在庫は持たないようにしよう。工場の生産性は
営業に依存しているのだ。の3本立てです。
16名無しさん :2001/08/24(金) 23:50
>>15
出版社はどこで、値段はどれくらいでしょうか?
TOCとは一次試験で科目は忘れたけど、TCOと勘違いして出題ミスだと勝手に
思い込んでたのを思い出してしまった。
17tekiori:2001/08/25(土) 00:02
どこの本屋でも平積になっている。(徐ド田舎)
>>13
おすすめした俺はまだ買ってもいないのだよ!
おれは大学受験の頃から参考書や予備校について
やたら詳しく、友人に有り難がられていたが、
自分は本を買い集めるだけで殆ど消化できず、
見事第一志望に落ちたのであった。
今回もか?
18電卓:2001/08/25(土) 00:29
>>16
出版社:ダイヤモンド社
価格:1600円
時間があれば読むのはすごく良いのですが、
時間があまり無いのであれば事例問題を数多くこなしたほうが
良いと思われ。
それより>>17の紹介するMBAファイナンスのほうが良いかも。
私も財務が得意だったが、電卓なしと聞いてなめてかかったら、
危うく40%切るところだった。(藁
19名無しさん:2001/08/25(土) 19:00
初歩的質問ですけど、何で皆さんそんなに施策を勉強するのでしょうか。
本当に出るのか疑問です。
20煽りじゃない:2001/08/25(土) 19:04
診断士とる理由教えれ
21名無しさん:2001/08/25(土) 21:28
>>19
もし、出ると知ってないと解答出来ないからです。
22電卓:2001/08/26(日) 00:44
施策は>>9のように40施策なんかを参考に。
廃業関係より開業関係を。
23ななしさん:01/08/26 17:34
あげ
24nanasi:01/08/26 19:38 ID:lfh3z3c.
企業経営の模試は財務・労務・マーケティング分野も出ていて良かったよ。
25名無しさん:01/08/26 21:05 ID:AwKRIke.
>>24
急遽、問題を作り直したのかな?
26:01/08/26 23:29 ID:6SWim6Gs
作り直したよ、初めは3科目だったけど2次の内容の発表があって対応はした。
TBCはどうだったの?
27P:01/08/27 01:05 ID:9PtiAM9M
KOKO
28tekiori:01/08/27 02:11 ID:vjHhKdt6
企業経営の模試、ファイナンス惨敗
出るのは知っていたが・・・
しかし、1次から一ヶ月も経つと
ずいぶん忘れとるね。
損益分岐点の公式が最初は思い出せなくて
時間がかかっちまった。
書泉グランデでやっとMBAファイナンスを買ったぞ。
これで本棚は完璧だ。
あとは読むだけじゃ。
29名無しさん:01/08/27 06:43 ID:NMGuJOsI
>>26
TBCは作り直してなかったよ。
30診断士10年:01/08/27 17:29 ID:i5u2rb0s
10年前に診断士を約2年かけてとりました。しかし、コストパフォーマンスが全くない資格
でしかも、毎年2日会社を休んでつまらん授業をきかなければいけない。
これからは実習も加わり、3日になる予定。 毎年の講習料も値上げ。
資格ホルダーから言って、この資格は独占業務はなく、この資格で得することはないと思います。
司法書士あたりをとればよかったと心から思います。
31電卓:01/08/27 17:31 ID:BXAPyF1.
白書の事例読んでたけど途中から
やる気無くなった。
白書はあまり意味ないかなあ。
32名無しさん:01/08/27 19:47 ID:C1arAQ7A
>>24
財務とか労務はどのような問題だった?
33名無しさん:01/08/27 20:05 ID:e.omWRsM
>30
旧制度2次浪人発見!
34診断士を持っている人:01/08/27 21:02 ID:0OPiuxN.
名なしさん
こんなへぼ資格に時間かけているんじゃないよ。
>旧制度2次浪人発見! だって?
たった2ヶ月の勉強で2次はうかったよ。
こんな掲示板ばかり書き込みしてたら、お前は落ちるだろうな。
まあ、こんな資格意味ないからいいじゃん。
一生落ちてろ
このクソやろう
35名無しさん:01/08/27 21:36 ID:NyHI/Ubc
>33,34
あなたたちは退場だよ。
36電卓:01/08/28 01:22 ID:qtXNeTyw
>>24
問題この板に書き込みプリーズ。
37名無しさん:01/08/28 01:51 ID:QGjoDBDw
初心者です2。
試験終わってもう4週間、どうも的ハズレな解答ばかりで、コツがつかめず
全然成長してないです(TT)。
ところで、過去問って少し大きめの書店にもないような気がします。
どこの出版社が出しているのでしょう?入手方法をどなたかヘルプ。
38名無しさん:01/08/28 02:11 ID:TcAqMIZM
>34
図星だったようだなww
39名無しさん:01/08/28 07:01 ID:nOwQ3Phc
>>37
MPで出しているYO
40電卓:01/08/28 09:42 ID:vOxc0sz.
>>37
たんとうしきのBBSにいっぱい情報があったぞ。
事例練習で問題といてるが、どうも悪い回答に近い。
やっぱ慣れか?
41受かりたいなら:01/08/28 22:40 ID:A47Dp4OA
俺は診断士ホルダーで、8月、10月の両試験に一発合格した。
8月の1次が終わった日から2次の施策の暗記をはじめた。施策は試験までに130丸暗記したよ。
1次が終わったからとのんびりしている奴は必ず落ちている。
でもこの資格とっても負担(毎年の講習とその代金)ばかりでいいことないよ。
やめたほうがいい。絶対保証する。
42名無しさん:01/08/28 23:53 ID:B6OxKKPo
>>41
あんた帰っていいよ。能力不足、責任転換ってところですか?そもそもスレ違い。
43電卓:01/08/29 02:26 ID:jnAHttRc
>>41
2週間遊んで小学生より真っ黒だがなにか?
>8月の1次が終わった日から2次の施策の暗記をはじめた。施策は試験までに130丸暗記したよ。
施策暗記君は逝ってよし!
>でもこの資格とっても負担(毎年の講習とその代金)ばかりでいいことないよ。
やめたほうがいい。絶対保証する。
この資格とって生かせない奴は逝ってよし!
何のために資格とってんの?じゃあ更新する意味無いじゃん。
逝ってよし。
44ららぽ^ど:01/08/29 06:54 ID:AwA4Z4Ek
資格は手段なり、目的にあらず
45ららぽ^ど :01/08/29 07:06 ID:AwA4Z4Ek
41をプロファイリング。
41という人間は・・・

1、1次受験の脱落者
2、2次受験の脱落者
3、他資格で最近、不合格通知が届いたもの、または不合格が判明したもの
4、ただのガキ
5、内面も外見も、すこぶるヤバイやつ
46 :01/08/29 10:35 ID:o3j7AIHw
教えて下さい。
二次試験の受験要項、申込書は地方にも郵送してもらえるのでしょうか。
送付依頼はどこにすれば良いのでしょうか。
47電卓:01/08/29 13:21 ID:sK2HR..A
>>46
申込書の配布は9月3日から20日まで。
この期間中に実施期間である中小企業診断協会の本部または各支部の
窓口で直接受領する方法がある。
郵送により請求する場合は90円切手を貼付し、返信用封筒
(長形3号程度の大きさ)を同封のうえ、1次試験の試験実施6地区の
いずれかの協会支部試験係あてに請求すると、受験案内と受験申込書を
入手することができる。なお、1次試験をその年に受験して合格した人に
ついては、合格の通知といっしょに郵送されてきます。
答えは診断協会の各支部です。
4843へ:01/08/29 14:39 ID:7u.NNm6E
43へ もしもこの資格をとったらどれだけ無駄だったかわかるよ。
笑ってやるよ。
49電卓:01/08/29 16:42 ID:JaJ2wpks
最近診断士の板が上に来てるけど、
きちんとしたレスがあまりない。悲しい。
おっ、あがってんじゃん。と思ってのぞくと、
>>48みたいなレスが多いし。厨房はsageてレスしろ。
...
2次試験模試受けた人、情報ください。
お便りまってます。
50名無しさん:01/08/29 21:23 ID:T65rn7yA
今のところ、マンパとTBCは本試験に対応してないようだね。
K学院がファイナンスと労務で対応してたらしい。
まだまだ模試は続くから。どこがドンピシャで対応するのだろうね。
51簡単資格:01/08/29 21:36 ID:xlVQY4xo
2次うけたことあるよ。
日経流通新聞読んで、TBC行って、施策暗記したら2ヶ月で受かる程度だよ。
52名無しさん :01/08/29 21:46 ID:NT4xYrHw
>>51
それは、旧制度のストレートコースだろ。
今年は商業部門なんてないのだよ。
5352:01/08/29 21:56 ID:xlVQY4xo
いずれにしても簡単だ。初年度はどの資格も簡単になる傾向だ。
この程度の資格でうろたえるな
54名無しさん :01/08/29 22:11 ID:ZFoI3vFE
>>53
このスレでは真面目に二次試験に合格したい者同士が情報交換してるんだよ。
荒しは他のスレでやってくれよ。もう、このスレに書き込むなよ。
55名無しさん :01/08/29 22:14 ID:ZFoI3vFE
>>53
中小企業診断士の資格や試験にケチを付けたかったら以下のスレでやってくれ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=967254360&ls=50

もう、このスレに書き込まないでくれよ。
56名無しさん:01/08/29 22:39 ID:XVYzygN.
正体は旧制度2次浪人で新制度断念者。
57診断士:01/08/30 09:55 ID:sA.5ZM9M
55を見て目を覚ませ。 この資格はとるだけ損をするんだ。
58名無しさん:01/08/30 14:06 ID:QDOn6w8Q
57は断念君
59結局:01/08/30 14:22 ID:a46Tnt1Y
60名無しさん :01/08/30 19:00 ID:5I.P2GO6
予備校でファイナンスや組織の対策を始めてるところはある?
612次簡単:01/08/30 21:50 ID:X4BOM9qQ
今日、マンパワーの山根先生の2次対策本見たけど、簡単そうじゃん。
こんなのでなやむな。
62名無しさん:01/08/30 22:27 ID:tVjwnhtA
>>61
確かに読むのは簡単。
でも「30字以内で答えよ」という問題などは、実際自分で書いてみると字数調整がうまくいかず、結構うまくいかない。
簡単そう、と簡単は違うと思われ。反論あれば、30字以内でレスしてみてみ。
63名無しさん:01/08/30 23:54 ID:JFUY5cPs
61は永遠に無資格者
64名無しさん :01/08/31 06:24 ID:AJm9O/ko
>>62
字数制限は時間がかかるよね。
65らら:01/08/31 06:55 ID:GjkCofok
<<61
そんなに不安なら
勉強しなさい。
66かんたんね:01/08/31 17:22 ID:p2IHS.YE
>61
字数調整はTBCあたりで特訓するはずだし。日本人ならそんなむずかしくないはず。
67りり:01/08/31 18:06 ID:p2IHS.YE
65 あほ受かるか。
68怒人:01/08/31 18:20 ID:p2IHS.YE
独占業務がないのがとにかく最悪。
あんな苦労して3次実習もたんまりと金払わされて、それで何も無し。
これじゃあ資格希望者減って当然だろ。
それにこの資格今年落ちるような奴もうだめだよ
69名無しさん:01/08/31 20:26 ID:oZvlA/GI
>>66>>68
ID表示されてる事を知ってる?
70名無しさん :01/08/31 20:32 ID:oZvlA/GI
>>66>>68
他の中小企業診断士スレにも同じIDがあるけど、(全てHNが違う)
他のスレはいいから、このスレは真面目に二次試験の情報交換をしてるん
だからこのスレだけには書き込まないでよ。
71名無しさん:01/08/31 22:49 ID:D5NDSMOE
とりあえず、テーマを公開模試の話題にしようよ。
今度TACですね。受けた方は感想など聞かせてください。あと他に近々ある模試や安い模試情報などなど。
72名無しさん :01/08/31 23:11 ID:2VJd1pxQ
安いと言えばTAC 5000円 大原2000円だね。
73るる:01/08/31 23:46 ID:5J0Li7sw
>>66>>68
まだ落ちるって決まったわけじゃ
ないんだからさぁ。勉強しなよ。

一生懸命、煽ろうとしているよう
だけど、笑われているだけだよ。
74名無しさん:01/09/01 01:54 ID:f4TABiPo
>>72
大原の模試っていつあるんですか?模試の情報がHP見てもよくわからんね。診断士がマイナー資格だからだろう・・・
7571:01/09/01 01:56 ID:f4TABiPo
71なんだけど、なんでID違うんだろう?再起動したら変わる?串のせい?
76名無しさん :01/09/01 09:15 ID:q1r3Mo7g
>>74
雑誌「企業診断」の大原の広告より
日時:9月23日(日)
会場:東京(水道橋)、札幌、名古屋、大阪(西中島)
   +資料発送コース(資料発送のみ、添削・ランキングサービス無し)
問合せ先:03-3292-6322
77診断士8年生:01/09/01 17:17 ID:9R9kS3bo
私は診断士を持っていますとある会社を訪問して「私があなたの会社を診断して、経営向上させます。」
と営業して、どこの会社が相手にしますか。
大手、中堅はそれなりの大手コンサルティング会社をいれている場合が多いし、
小企業はそんな余裕はない。

それでは、大手コンサルティング会社に入ればって?
この資格もっているだけでは入れてくれないし、中での生き残りは非常に
大変らしく、ある雑誌では5年で10%程度しか残らないそうです。
特に外資系は毎年取るが、ほとんど残らないそう。

あんたらそんなに履歴書に書く資格ほしいの?
78test:01/09/01 17:20 ID:7LhTfYRU
test
79そんなに期待しないでも:01/09/01 18:22 ID:Qt/euq8c
サラリーマン診断士で、社内で“あいつは診断士の資格持ってるし、
物知りそうだから、この仕事まかせてみようか”程度の利用価値で
良いのでは?
所詮サラリーマンなんてハッタリで仕事しているのだし。
単に見栄えの良い奴が出世していく世界だし。
80名無しさん :01/09/02 01:03 ID:0WFWaHhc
若手診断士は優秀な方がいっぱいいますので、刺激になります。
81名無しさん :01/09/02 09:46 ID:tffonDcY
問題は、年金もらっている爺さん診断士だよ。若手が少なすぎる。
82名無しさん:01/09/02 12:48 ID:KKbjTEX.
>>77>>81
だから、そんな事は以下のスレで語れ、と言ってるでしょう。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=967254360&ls=50
83診断士7年生:01/09/02 14:33 ID:o/NghYtk
2次試験の中小企業施策の方は、
1.試験年の創設及び変更された施策
2.中小企業白書の中で多くのページを使って説明されている施策
を注意すれば、40〜50%は確保できる。

学校はいろいろなことを言うと思うが、いちいち覚えていられない。
実務を考えて、中小企業に紹介しなければいけない施策のほとんどのポイントは上記の2点でしょう。

そのときの経済状況などを考えて、何の施策が中小企業にとって重要であるかを考えられなければ、資格を取得したところで、何の役にも立たないでしょう。
84名無しさん:01/09/02 18:31 ID:z/rXPE56
新制度2次では施策は設問レベルでしか出ないらしいが・・・。
85ななし:01/09/02 21:16 ID:7uW6QzWo
何故診断士をとるか?それは金儲けの方法を学べるから。
どういう風にして金儲けをするかって?
そんなことは自分で考えなさい。ふふふ
86名無しなんじゃ:01/09/02 21:19 ID:ZHHAmCi.
今日のTACの模試はどうだった?
87名無しさん:01/09/03 00:48 ID:k/1l4TB6
>>86
全くと言っていいほど勉強せずに臨んだが、
やり込んでもあんまり変わらなかった気もするぞ。
とにかく、財務系や施策系の小問題がしつこかったね。
1つ目の事例で終わりかと思ったのに、最後までやられ続けた。

さて、今度のオマケは何だろう。またカセット・テープ届くのか楽しみ。

今の段階の実力測定されても落ち込むので、漏れは9/23の
大原模試(2000円)も申込んだ。こっちで勝負だ!
でも受験者少ないと、順位とか参考になるかどうか分からんので、
これ見た奴も受けてほしいね。
88若い人:01/09/03 01:14 ID:Giof2A4E
>>77 あなたは頭が悪い。いいかい。
   あなたは最初「そもそも個人では仕事がとれない」
   と書いており、「仕事で成功する」にはまず「仕事するチャンスを得る」
   ことが必要があることをきちんと記している。(その結論として個人では
   難しいと導いている)

   では法人ならどうか、ということで次の話にうつるわけだが、
   ここではどういうわけかいきなり「仕事で成功するのか」という話題になっており、
   「仕事するチャンスを得るステップ(ここでは“個人でダメとわかったときの
   コンサル会社入社の可否、または入社時の有利度”」の話が全くでてこない。
   
   これはおかしいだろ。「個人では成功はおろか仕事とるのも無理」
   のつぎはどうしていきなり「組織でも成功は無理」になるのか?
   資格のおかげでとりあえず組織に入れたのなら、「仕事をとるのも無理」
   という個人のときの状況に比べ確実に進歩しているといえるはずだが、あなたは
   ここには触れずにいきなりそこで仕事をする人の統計などを出して
   「結局この資格は意味ない」としている。
   
   この表現力では仕事がこないのもわかります。  
  
89名無しさん:01/09/03 02:10 ID:CYJWjy2E
>88
いじめちゃだめだよ(藁
90名無しさん:01/09/03 18:56 ID:6i8Ur62Q
二次試験要項が中小企業診断協会のホームページで発表されてるよ。
http://www.j-smeca.or.jp/index.nsf/1058b60947a177ef49256a4500411c27/e29b28f46e80dfe749256ab90004989e?OpenDocument
91tac:01/09/04 00:49 ID:eC8aVsuA
タックの模試ひどかったよ。
模範解答見たけど間違えている所がいきなり見つかったしね。
断言するけど中小企業施策なんて出ないと思うよ。
出すのであれば一次試験に組み込んだりしないでしょう。
問題を作る方にすれば楽だろうけどね  藁
92 :01/09/04 15:38 ID:mq.lrkDA
二次試験の受験要領と受験票が、まだ依頼もしてないのに送られてきた。
旧一次合格者には全員に送ってるのかな?
受験料高いな。
93名無しさん:01/09/04 21:08 ID:V.MFOixc
>>91
一次例に一問題の割合で施策は出題されると思ってるよ。
全く出題されないとは考え難いよ。
94名無しさん :01/09/04 23:36 ID:NePMVAgA
LECの模試はどうなんだろう?
大原の模試は時期が遅いが、採点間に合うんだろうか_?
95tac:01/09/05 00:14 ID:AhL5YdQ6

 筆記試験は、「経営革新・改善・安定」、「新規事業開発」に関して、次の事例のなかから出題する。

「組織(人事を含む。)を中心とした経営戦略に関する事例」
「マーケティング・流通を中心とした経営戦略に関する事例」
「生産・技術を中心とした経営戦略に関する事例」
「財務(ファイナンス)を中心とした経営戦略に関する事例」
「その他経営に関する事例」

施策出ると思う?
出題範囲を見る限り施策のせの字もでてきていないと思いますが
またまたタックがとち狂ってるわ程度に思っていたのですが。
皆さんはどう思います?
96ななし:01/09/05 00:47 ID:fLlhYNgM
>>95
 確かに出ないかも知れない。
 しかし、準備していないと出たときに慌てることになる。

 出ても大丈夫なように準備して、出なかったときの方が、
その逆よりましだと思う。
97名無しさん:01/09/05 06:45 ID:7vfBeww2
>>95
>「その他経営に関する事例」

「その他」というのは何でもありを意味してると思うが。
情報という言葉も無いが、その中に含まれてると理解するべきだと思うよ。
98nanasi:01/09/05 11:41 ID:nO8V.nqw
情報はITコーディネーターに移っているので出ないのではないでしょうか?
情報や施策を勉強するならキャッシュフローの勉強をしている方がその他を
勉強するより確実に点数に結びつくと思います。
時間的な余裕もないし(^^;

学校が情報や施策の問題を予想しているのはその分野の専任の講師が強行に
出るかもしれないと主張しているからでは無いのでしょうか?
そうすれば最低一年間は首がつながるからね。

この考え方はかなり穿った見方かな。
99名無しさん:01/09/05 17:01 ID:nGRvA2nI
講師も大変だな。
100名無しさん:01/09/06 15:24 ID:iHREwkHs
>>98
中小企業診断士は実質無試験でITコーディネーターを取得できるのだから、それなりの
情報の出題はあるのではないかな?
101名無しさん :01/09/07 22:02
各地の二次試験会場が当初の予定よりも大きい建物になってるらしいよ。
一次試験合格者が大量に輩出される準備かな?
もしかして、本当に平均60点以上で合格ではないかという気がしてきた。
102名無しさん:01/09/09 07:26
すると、二次試験の合格率は低くなりそうですね。
103名無し:01/09/09 08:40
去年が10%程度今年はもっと難しくなると言うことか?
>>100初耳なのですがどういうことでしょうか?
104nanasi:01/09/09 13:04
明日が一次試験の発表。受かったと思い込んで、2次対策していたらむなしいな・・・
105電卓:01/09/09 18:14
>>104
11日では?
106名無しさん :01/09/09 22:34
>>104
明日、診断協会から書留め郵便が来なかったからって落ち込んではダメよ。
発表は>>105の言う通りだから。
107nanasi :01/09/10 00:40
>>105 106
ついうっかりしてました。言われてみればそうですね。明日、一日中家でひきこもるところでした・・・
108ラスカル:01/09/10 22:23
東京都中央区在住(協会と同じ区)。届いてたよ。
109名無しさん:01/09/10 23:20
>>108
それはたまげたよ。
110名無しさん:01/09/11 06:59
一次試験受験者は今日が良い日になれば良いですね。
111電卓:01/09/11 09:02
はやく来ないかな〜。
2次対策どうしてる?情報交換スレ
・過去3年分の過去問見る。解く。
・1次試験の復習(まだやってない)
・診断協会の診断事例読む。
・1次のテキスト読む。
・2次のテキスト読む。
・答案練習する。
2次の問題集、山ねさんの以外でいいのあるかな?
誰か教えて下さい。
112速報:01/09/11 12:11
合格率は、5割を超えました。
113電卓:01/09/11 15:04
来ました。通知。
そういえばIDなくなったなあ。
1142次はダメだな:01/09/11 15:53
来ました来ました書留が。
合格率51.6?%
合格者4600名くらい
大勢受かっていても、通知が来れば
やっぱりうれしいよ。
115名無しさん:01/09/11 19:30
平成13年度中小企業診断士第1次試験
の合格者数等について

平成13年9月11日

平成13年度中小企業診断士第1次試験の合格者数等は次のとおりです。
合格者の方には、第1次試験合格証書と第2次試験受験申込書類をお送りしました。

申込者数 受験者数 合格者数
  (A)   (B)   (B)/(A)
10,025 8,837 4,529 51.3%

http://www.j-smeca.or.jp/index.nsf/a9f80969e4090fb9492568ce003e9299/feeca3c0ee14e26d49256ac40018603c?OpenDocument
116名無しさん:01/09/11 23:35
>>115
そんな合格率では有難味がないよ。
117名無しさん :01/09/11 23:46
みんなあまり簡単と言わないほうがいいよ。診断士でもあおの問題は何だと批判的である。
今年はある意味でラッキーな年だったのかもしれない。協会は来年、問題を難化させるに
決まっている。しかし、協会もホント意味ないな。経済産業省が試験を実施したほうが
よい。会費払うのが無駄に思えてきた。ただ、今年2次を受験される方、2次は相当の難問
奇問が出されるのは間違いない。油断禁物!!
118くるくるBOY:01/09/12 00:17
この試験落ちる方が難しい
119電卓:01/09/12 15:53
いつ2次の問題作るか知れないが、2次こそ相対評価の真骨頂と思われ。
だって2次の問題は正解がないのだから。
この調子だと競争率は10倍くらいか?
っと。勉強勉強。
120名無しさん:01/09/12 23:06
>>119
試験要項ではハッキリしないけど、電卓は使用しても良いのかな?
それから、ラインマーカーは使用しても良いのかな?おせーて!
121やっぱりね:01/09/13 00:41
513 名前:しつもーん君 :2001/08/06(月) 00:01
しつもーーん

中小企業試験 第1次試験の受験心得によると、

「合格基準は、総点数の60%以上です。ただし、1科目でも40%未満がある場合は不合格となります。なお、採点に関する照会はできません。」

ということは、平均点が60点ではなく、正答率が60%以上を合格とするならば、合格者は増えると思います。

仮に合格者数を調整したりすると、「俺は、60%を超えたのに、なんで、不合格なんだ!!」と文句を言う奴が出てくると思います。

しかし、当然、合格者数を調整するんでしょうなー。なぜなら、採点が大変だから。
122やっぱりね:01/09/13 00:43
正解は【仮説2】でしたね。


521 名前:しつもーん君 :2001/08/06(月) 00:16
【仮説1】

採点の手間を考えて、合格者調整をする。


【仮説2】
1次試験 14,400円
2次試験 17,900円
高すぎません?自分には、経済産業省の資格ビジネスとしか思えません。
したがって、原理原則を貫くという建前のもと、2次試験受験料収入を稼ぐ腹とみた。


みなさんは、どちらの仮説に信憑性を感じますか?
1232次試験受験料収入:01/09/13 00:48

17,900円×4,529名 =81,069,100円

17,900円×旧合格者 =α円
124しつもーん君:01/09/13 00:51
そんな私も資格ビジネスにはまり、2次試験にもどり込んでしまいました。

たぶん、2次は無理だろうなー。受かったら、儲けモンんだが・・。
125名無しさん:01/09/13 07:23
>>123
両方に当てはまる人がかなりいると思われ。
私の知ってる限り、旧制度合格者で今年の一次試験受験で不合格になった人はいないよ。
126電卓:01/09/14 00:58
施策って事例の中で出るのかなあ?
予備校では出ちゃ困るってんで授業でしつこくやるけど。
ワッペンさんはきっぱり施策は出ませんから。って
言ってたけど...
まあ1次試験の中小企業政策があったからねえ。
診断協会の皆さん!!情報プリーズ!!
127名無しさん:01/09/14 01:49
>125
若干名いましたが・・・
128名無しさん:01/09/14 05:34
あくまで昨年6月時点のものですが、参考にはなるでしょう。
これだと財務は当初2次試験の対象外だったのかも。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g00710aj.pdf
129名無しさん:01/09/14 07:20
>>127
今回の不合格者は財務か情報で足切りに引掛ったみたいですね。
130名無し:01/09/15 00:24
みんな白書読んでる?
131なな〜し:01/09/15 19:04
>>129

あしは経済あぶなかった。
今日から2次の勉強かいし〜。
132名無しさん:01/09/15 19:33
>>131
短期コースには行かなかったのですか?
133なな〜し:01/09/15 19:50
>>132
わたしは どくがくくん なのです。
134名無しさん:01/09/15 22:23
>>133
今年の二次は通学しても独学でも差はないと思うよ。
どこも、どのような出題なのかわからないのだから。
135なな〜し:01/09/15 22:46
>>134
それをきいてあんしんした
136名無しさん:01/09/15 23:39
「生産・技術」や「流通・マーケ」はどのテキスト、参考書でもフォローあるが、
財務と人事はどういう勉強したらいいのか分からん。
137名無しさん:01/09/18 00:21
>>136
何かその辺に対策本はないのか?
138名無しさん:01/09/18 19:45
>>137
各予備校が行う直前対策にすがるしかないかな。
139名無しさん:01/09/23 18:48
今日の模試はどうだったYO?
140名無しさん:01/09/23 20:21
大原の模試に行ってきた。
ファイナンスの問題が1題もなかった。
アカウンティングの問題ばかり。

せっかくこの日程だから対応できているかと思えば
ぜんぜんだめ。
っていうか、大原選んだ俺が馬鹿?
MMCにしとけばよかった。
141名無し:01/09/24 01:48
ここまできたら、出題者だれだかわかりません?
142こばけん:01/09/24 03:06
私もしりたい。
143名無しさん:01/09/24 03:18
知ったら、合格できるわけ?
144名無しさん :01/09/24 09:26
>>141
小林憲一郎だと私は勝手に思っている。
145名無し:01/09/24 09:51
144さん業種なんですかね?
146ジャイ子:01/09/24 11:49
ファイナンス対策は何をすればよい?
147名無しさん:01/09/24 12:17
>>145
業種はわからないが、平成12年度の商業事例Uのような商店街と業種全体と個店の
複合問題があやしいと思う。それに情報(顧客DBとかインターネット販売)が絡んで
くるように思ってるよ。
昨年の商業事例Uの試験委員は小林憲一郎だともっぱらの噂だよ。
148名無しさん:01/09/24 12:33
>>146
各社が直前対策を行ったみたいだが、ファイナンスについてはどの程度行ってるのか
知りたいよ。
149名無し:01/09/24 13:43
147さん情報ありがとうございます。
生産・技術の事例はどんな人が絡んでるのかな?
150電卓:01/09/24 16:23
試験作成者の名前が分かって納得している人って
何者?
151ななし:01/09/25 10:33
出題者がわかっても、合格できるだけの答案つくれなきゃ、意味なし
152名無しさん:01/09/25 19:23
>>151
今頃わかっても、どうしようもないよね。
153Nanasi:01/09/25 19:42
情報は自分で消化すれば、いいんじゃない。評論家になるつもり?
それこそこのスレの意味なし
154:01/09/26 14:13
23日のO腹どーだった?
ちょっと財務意識し過ぎだと思うが。
155ななし:01/09/26 20:06
>>154
財務の問題はほどんどなかったと思うが。
財務分析ばっかじゃん。
DCFも企業価値もM&Aも出なかった。
156名無しさん:01/09/27 00:12
O原は、所詮簿記学校
157名無しさん:01/09/27 06:48
>>156
そんな事を言ったら、マンパやTBCは財務は全然出題されなかったよ。
158名無しさん:01/09/29 10:59
受験票がきたよ。
159名無しさん:01/09/29 15:06
>158
意表を突いた変更点、新様式とかなかったんですか?
電卓は??
160名無しさん :01/09/29 16:37
>>159
受験票と同封だれてた受験心得から抜粋。

試験時間中に使用を認められるもの
1.筆記用具
 @鉛筆またはシャープペンシル(HB又はB程度)
 A鉛筆削
 B消しゴム
 C定規
2.時計

3.電卓
 @サイズはおおよそ縦160ミリ、横100ミリ、高さ30ミリ以内程度
 A電卓はいわゆる携帯用電卓で、四則計算・√・% の単純な計算機能を持つもの。
 B禁止される電卓
  a.プログラム機能を持つもの。
  b.記憶機能を持つもの。
  c.電子手帳などに付属する電卓。
  d.記録紙の出るもの。
  e.騒音のするもの。
  f.電源コードを使用するもの。
161名無しさん:01/09/29 16:39
心得の文章を読む限り
@マーカーは使用できない。
A算盤は使用できない。
             と思うが、
色鉛筆はどうかな?出来たら使用したいけど、触れるのかな?
162nanashi:01/09/29 21:05
口述試験はどこでやるんだ?
163名無しさん:01/10/02 16:35
O腹の模擬試験結果きた人情報キボーン
164名無しさん :01/10/02 23:48
>>163
俺は自宅受験だったから採点してもらえないが、事例Uが出来た人なんているのか?
165名無しさん :01/10/03 06:53
ついでに言うと事例Vが制限時間内にできた人っている?
166名無しさん:01/10/03 09:31
まんべんなく出題されていたが、なんだか
教科書の内容を書かせるような出題だったと思う。
応用的でなく、実に2次っぽくない。
でも計算問題はちょっと感心した。
簡単だったけど。
167ななし:01/10/04 21:49
上げイン
168名無しさん:01/10/04 22:43
今、どんな勉強してる?
169アレン:01/10/04 23:07
はじめまして。
中小企業診断士の参考書は本屋さんに行くと数え切れないくらいでていますが、この資格は参考書を使ったのみの独学で、一般的な社会人は合格出来るレベルのものなのでしょうか?
やはり、早期合格(1年計画)を目指すのであればスクールに通った方がよいのでしょうか?
もちろん、個人のやる気と集中力にかかっているとは思いますが、一般的なご意見をお聞かせ願います!!
170名無しさん:01/10/06 02:13
>>169ホントに自分に実力があるとおもうなら、
参考書で独学。
確実に堅実に行くならスクール。
個人のやる気と集中力...1年間遊び無しで打ち込め!!
171ななし:01/10/06 02:30
>>170  新制度の科目が1通り揃ってる参考書は1,2種類しかないと
    思うんだけど、どっちでもバッチリやれば大丈夫?
172:01/10/06 11:00
>>171大丈夫だけど、新聞毎日読めよ。
これだけのことでかなり得点違うから、
   気をつけろ。
173名無しさん:01/10/06 12:27
とうとう、明日が試験だけどもう何をやればよいかわからないよ。
174名無しさん:01/10/06 13:41
>>171
市販の本じゃ、ダメだろ。
書いてる人たち、素人ばっかり
175名無しさん:01/10/06 17:18
>>174
それじゃ、どんな人が玄人なんだ?
176名無しさん:01/10/06 21:22
だぁー、漏れは施策全くやってないぞ!
出ないことを祈る。
その代わり、誰もやってなさそな財務と人事やりまくった。
>>175
同友館の本はけっこうマトモだったかも。
フツーの銀行員が書いた「がけっぷち中小企業の経営術」はタメになった。
177名無しさん:01/10/06 23:58
>>176
もう、タイムアップですね。
明日は頑張りましょう。と言っても皆が合格するのは物理的に不可能ですけど。
このスレで縁が有った方の合格を御祈り申し上げます。私は不安ですが。
178名無しさん:01/10/07 19:17
>176
ヤマ大当たりですな!
179>176:01/10/07 19:26
白書読んだ時間が無駄だったような気がする。SWOT分析、簡単な財務の勉強すれば
なんとか合格ラインに到達するんじゃないかな〜

ま〜採点者によりけりだけど〜

俺の隣の奴は色ペン使用して注意されてました。SWOT対策で。
180ななし:01/10/07 20:31
>>179
おれは蛍光ペンフル活用だけど、何のお咎めなし。
診断協会よ、統一せーや。

今日の試験を見る限りは明確な2次対策は必要ねーな。
今の1次試験の範囲を旧1次の勉強方法でやれば楽精じゃねーか?
181名無しさん:01/10/07 20:43
2次簡単だったの?デカイこと言ってた診断協会もたいしたことないね。
182名無しさん:01/10/07 23:50
>>181
難しくはなかったけど、字数制限ばかりだったから採点は出題者のやり放題だぞ。
183名無しさん :01/10/08 02:16
あの問題は採点者の都合しだいで合否が大きく左右されそうだ・・・
184名無しさん :01/10/08 02:36
合格発表までヒマだからおすすめの本ってない?コンサルのネタになりそうなやつ。
185名無し:01/10/08 07:19
皆さん頑張ってください。小さい電卓買いにいこーと!
186名無しさん:01/10/08 16:32
試験が終わり出口でもらったパンフレットを見てビックリしたよ。
TBCが2つに分社されるそうだね。
大阪・名古屋・広島・福岡がAASになって、東京・通信がTBCで続けるらしいね。
AASのホームページというのもTBCとは別にあるよ。
http://www.associe-jp.net/
187名無しさん:01/10/08 17:46
いろいろ試験前から出題問題うわさが飛び交ってたがどれも外れ。
俺は的中したよん〜。
施策必死で覚えてたやつ終了。
浪人組のやつらに多かった 笑
時間無くて即効性が1番あると暗記してた奴。撃沈 笑
出題の題意の把握以前に試験制度改革の題意を理解してた奴の勝利。
知識偏重の頭でっかちもういらん使えんと言ってる。今のビジネストレンド知らん古臭いレトロな経営理論を棒読みで覚えてるようなタイプも使えん。(実証済み)

教えてやろうか?
そういうタイプ全部落とす為の試験。「柔軟性・創造性・機動性」ある診断士が必要なんだよ。

柔軟性=字数制限に現場対応で冷静かつ要点をまとめて簡潔に表現できるか。
コンサル現場で忙しい社長にいかに短くハートを掴むかだよ。結論言わずだらだら理屈述べる奴どんな社長も相手にしないよ。

創造性=戦略レベルの改善提案が問題の殆んどだった。ようは危機に瀕した現在の中小企業はもうお決まりの小細工なんか通用しない。一貫性のある抜本的な改善提案できる診断士が必要。

機動性=これは先の柔軟性にも共通するが嫌な言い方するとずる賢さが無い奴はこれから海千山千の外国企業に勝てない。今時高成長なんて望めない、つまり最低倒産させない事が雇用面で重要である。
2001年白書で出題問題ここらへんだよ〜んて中小企業庁の題意見抜けたか?
188名無しさん:01/10/08 17:46
212Pの「倒産要因の再整理」と5つの分類図
経営者の判断や戦略から中小企庁が独自にまとまたもの。
政策当局のみならず中小企業経営者にとって重要で学びなさいとある。
1.経営者のモラル=事例T(第六問)
2.マーケティング戦略の甘さ=事例T・U・V(販売不振、在庫問題)
3.財務管理のずさんさ=事例W(設備投資の経済計算は出ると思ったがはずれたがね)
4.法務面の備えの甘さ=一次の経営法務
5.組織労務管理の不適切さ=事例T

相対試験だから秘密にしてたけどね。っていうか白書に書いてるんだから気づけよ 爆笑

あ、ちなみに空欄一つでもあると採点しないと思うよ〜。解答はコンサルティグレポートだぜ?ここ解りませんって空欄で社長さんに提出するのかい?傲慢ってやつだせ。おれなら即契約解除だな、誠意ゼロ。
俺かい?埋めたぜ。合ってるかしらんがな。笑
189名無しさん :01/10/08 18:05
>>188
すまん。それ、常識・・・あんまり自慢すると痛いヤツだぞ。
俺の予想としては新制度では絶対細部の知識は問われないと踏んでいた。
あと製造小売は出ると思ってた。トレンド的に
ABC分析はコンサルでもおなじみで出ると思ったけどでなかったってくらいかな。
190ななし:01/10/08 18:53
>>187
おっと、dradra発見!
お前、また山根さんのところで削除されていたな
みっともないぞ。
191名無しさん:01/10/08 21:12
>188
1,2は旧商業の頻出事項
3はアカウンティングに寄ってはいたが発表通り
4はなんだ??・・・
5も発表通り
施策は出るにしてもせいぜい設問レベルで数題だろうどう見ても。
あと空欄もデタラメも一緒、誠意ってなんだ??・・・

一応コメントな。
192ななし受験生:01/10/09 01:05
>>188
>あ、ちなみに空欄一つでもあると採点しないと思うよ〜。
>解答はコンサルティグレポートだぜ?

 問題持ち帰っているだろうから見返してみ。
 今年は配点が書いてあるのに気がつかなかったか?

 昨年までならいざ知らず、今年は空欄があっても配点通りに
ちゃんと採点するだろうよ、当然。

 こんなことも気付かないくらい舞い上がっていたってか?
 試験後にいくら書いても無駄だが。(笑)
193名無しさん:01/10/11 21:38
解答の再現をした人いる?
194名無しさん:01/10/12 07:03
>>186
TBCの大阪校はTBCとして受講生を募集してるぞ。
TBCホームページ
http://www.tbcg.co.jp/educate/index.html

これはどういう事だよ。
195名無しさん:01/10/12 15:35
J−CONの模範回答だよ。
http://www.j-con.co.jp/topics/index.html
196診断士受けたいです:01/10/12 15:39
この資格、独学で勉強したいのですが、三修社という出版社から
出てるシリーズ(一科目一冊)全部やれば大丈夫だと思いますか?
どうか教えて下さい。
197fff:01/10/13 01:39
一次は大丈夫。
198196:01/10/13 01:59
>>197 ありがとうございます。あのテキストならなんか
    見やすいし、取り組めそうな気がします。
    (ちらっとしか見てないけど)
199名無しさん:01/10/13 09:30
>>198
確かに取り掛かりやすい良いテキストだと思うけど、2002年版が出ると馬鹿みたい
だから、予定を出版社に確認した方が良いと思われ。
今年の一次試験用テキストは手探り状態で作ってるから、すぐに改定されても不思議で
はない。
200名無しさん:01/10/13 11:27
200
201名無しさん:01/10/14 08:57
今年の本試験に一番有効だったのは「選択式・短答式チェック」かな?
202ななし:01/10/14 20:33
>>195
事例Wの第4問。

「開発コストの負担が大きくならないようにしながら…」と書いてあるのに
ERPパッケージなんて導入できるのか?

ASPを使うにしてもちょっと無理があるだろ?
203ななし:01/10/14 21:29
>>202
禿同!!
多分、システム屋さん以外の人は、”ERP”とか”ASP”とかが
すぐに思いつくんだろうけど、特にERPってしんどいぜ。
若い会社ならともかく、老舗のオーナー企業じゃ
絶対無理。システムに業務を合わせる方向で...なんて
切り出した瞬間怒鳴られる。
カスタマイズすりゃいいだろといわれるが、最小限のカスタマイズでも
結局、中小企業内に面手できる人がいないと終わる。
204198:01/10/14 23:39
>>199 >今年の一次試験用テキストは手探り状態で作ってるから、すぐに改定されても不思議で
>はない。

  おっしゃるとおりですね。はやく勉強はじめたくて買ってしまいそうなところ
  でした。ありがとうございます。
205名無しさん:01/10/17 18:54
定期あげ
206名無しさん:01/10/17 21:17
>>204
でも、学習を始めるのは早い方が良いから診断士の学習を始める前にやっておいた方が
良い事でも少しかじっておく、というのはどうかな?
例えば簿記3級、ビジネス実務法務検定3級、基本情報技術者等のテキストを読むとか。
207204:01/10/17 21:22
>>206  レスありがとうございます。
    ビジネス実務法務検定は2級だけもってます(12月に1級受ける予定)。
    今度11月に簿記2級も受ける予定です。
    財務諸表を読むことに興味があるのでやはり中小企業診断士
    (または証券アナリスト?)がいいのですが、206さんのおっしゃるような
    ことを考え、簿記2級ぐらいやってみるのもいいかと思った次第です。
    基本情報技術者というのはうっすら名前だけきいたことあります。
    今度本屋で見てみます。ありがとうございます。
    ほかにも何かアドバイスなどございましたらぜひご教授ください。 
208名無しさん@引く手あまた:01/10/18 14:37
>>207それだけあればいいんでない?
経営法務はバッチリ。簿記の知識があるに越したことは
ないが、簿記の知識だけで財務会計ができると勘違いしないこと。
漏れはそれで1次ヤバかった。きちんとやった方がいい。
独学もいいが、予備校はやっぱしっかりしてるよ。
今からだとスケジュール的にもいい。
209名無しさん:01/10/18 15:33
>>208
>>207>>196で独学で合格したい、と言ってるのだが、経済的に通学が不可能(学生とか)
であればこのスレで皆で独学で合格する方法を考えるのも良いと思うが。
それぞれにノウハウがありそうだから良い考えが出そうだと思う。
210名無し:01/10/19 00:29
≫196経済学などは、来年問題の難易度が上がった場合全く学習経験のない人は
それだけでも講座を受けた方が良いと思います。
今年は、優しかったけど、受験生はもっと難しい問題を練習で解いていたはずなので、
今年の本試験以上のことは、学習しといたほうが安全ではないでしょうか。
211名無しさん:01/10/19 00:33
それは、いえるな。
212名無しさん:01/10/19 18:11
経済学は、ぜひ微分でのやり方をマスターしましょう。
計算問題が楽です。理解度も深まります。

計算問題出そうにないですけど。
213名無しさん:01/10/20 06:56
>>212
微分での計算はできるのだが、いまだにその意味がわからない。
パターンと暗記だけでやってるが・・・
そのような事では意味がないかな。
214名無しさん@引く手あまた:01/10/21 07:53
中小企業診断協会愛知県支部のホームページで実習指導員の募集してるよ。
http://www.japan-net.ne.jp/~rmcaichi/frame11.html

その一部を抜粋するよ

中小企業診断士「実務補習」指導員のお願い    平成13年度の中小企業診断士「実務補習」(従来「3次実習」と呼んでいたもの)は、平成14年2月5日(火)から21日(水)まで行われます。
今年度は指導員の登録更改の年にあたり、また実習生は合格率アップにより大幅に増えることがみこまれます。(前年度 51人→今年度120人〜150人)
このため実務補習にご協力いただく必要のある指導員数は、従来よりも大幅に増え40人〜50人に達すると思われます。
こうしたことから、支部といたしましてはご協力いただける会員を早期に1人にでも多くリストアップし、実務補習実施の準備をしておきたいと考えております。
会員各位におかれましては事情をご賢察のうえ、下記に該当する方は是非ともご協力をお願いします。
215214:01/10/21 07:55
>合格率アップにより大幅に増えることがみこまれます。(前年度 51人→今年度120人〜150人)

今年は大幅に合格者数の増加しそうだね。
216意味なし?:01/10/22 22:04
 10月から診断士の勉強をしています。
この資格のスレッドを読んでるとモチベーションが下がります。
取得者、勉強中の方、この資格は意味ないのですか?
217ななしさん:01/10/23 20:15
この資格を持つことで仕事をしたいのであれば意味無し。
この資格の知識を持つことで仕事をしたいのであれば意味あり。
税理士や会計士、弁護士とは同じ士業でも違うってこった。
218帝京様:01/10/23 20:18
彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
('Θ`,, )  < 経済学の問題って、まさか国Uレベルだったりする?だったら萎えるね。
(  U)    \______
(__(_)
219意味なし? :01/10/23 20:23
>>217
なるほど。
とてもためになりました。
俺は後者の方なのでやる気がでました。
220名無しさん:01/10/23 22:33
>>218
地方中級レベルだった。
しかし、それでは試験にならない事が分かったみたいなので、来年はレベルが上がる
と思われる。
221帝京様:01/10/23 22:36
彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
('Θ`,, )  < >>220 経済が専門なんで、その方がありがたいかも。
(  U)    \______
(__(_)   
222名無し:01/10/24 12:10
           ∫∫
   ∧,,∧    ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  >>221 経済学が専門とはうらやましいぞ。
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \__
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
223亜細亜卿 :01/10/24 12:14
>>帝京様
経済学は本当に簡単すぎて萎えるぞ
財務も簡単すぎて萎えた
224名無しさん:01/10/24 12:40
>>223 今年は一次試験そのものが簡単すぎたので、来年は難しくなるらしいぞ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
225名無しさん@引く手あまた:01/10/25 21:25
面接の対策どーしてる?
226:01/10/25 21:43
まったく、今年は簡単な問題出しやがって。
12年以前に合格したやつはどうするんだよ。
簡単になりすぎて、合格率が50%?
他にそんな資格あるか?たとえ、1次でも。
227名無しさん:01/11/09 07:10
そろそろ各社の解答集が送られてきてるが、受験機関によって全く違うね。
228 :01/11/09 18:07
>227
ホント、ぜんぜん違う。
ところで12月の口述試験に向けた皆様の対策は?
229名無しさん:01/11/10 09:30
>>228
とりあえず、解答の再現だな。
230名無しさん@引く手あまた:01/11/11 21:21
ネクタイの色考えてます。
231名無しさん:01/11/11 21:44
>>230
そんな事が合否に影響するとは思えない。
232名無しさん:01/11/12 00:37
いや、就職試験ではないが、社会人として当たり前のマナー、常識、品格も問う試験であってもいいと思う。
233名無しさん :01/11/12 12:25
>>232
ネクタイのセンスが良くないからの理由で不合格にすると暴動が起こりそうだよ。
234228:01/11/12 23:50
>>229
解答の再現、了解です。
ところで、筆記合格で口述不合格の可能性はどのくらいの読み?
私は筆記合格≒口述合格の読みですが・・・。 
235 :01/11/15 11:38
有資格者からの情報だと、口述はほとんど落さないとか。
人間的に相当壊れている人だけを落すそうです。
(他人と上手くコミュニケーション取れない人とか)
従来もそういう人は三次実習に参加しても、落されていたそうです。
236 :01/11/16 07:09
>>235
その情報ってその有資格者が勝手に想像してるだけではないだろうな?
237  :01/11/16 08:21
>>235
実習で落とされた人って,過去に一人いるかいないかって話だけど。
(途中で参加できなくなった人は除くと)
238名無しさん@引く手あまた:01/11/18 11:04
>>237
簡単な質問に答えられない人も落とされるのではないかな?
239名無しさん@引く手あまた:01/11/20 15:53
そろそろ準備しておくか...
240 :01/11/21 07:42
>>239
どのような準備をすれば良いのかがわからないよ。
241協会幹部:01/11/22 04:54
242 :01/11/22 12:35
各受験機関の口述対策の情報をキボーン
243 :01/11/24 22:13
>241
愛知県だけ増やしたりして(ワラ
244ななし:01/11/25 00:34
234の意見にはげしく胴衣
245名無しさん:01/11/27 17:29
age
246名無しさん:01/11/27 18:03
口述試験で予想される質問は?
247 :01/11/28 00:13
口述はいわゆるバブルの頃の就職における「最終面接」みたいなもんでしょう。
248名無しさん:01/11/28 07:09
筆記試験で自分が書いた答案について突っ込まれるのかな?
249234:01/11/29 10:32
>>248
それがとっても不安。
試験前から答案の再現はしておくようにといわれていたけど、
記憶が相当あやふや。
落ち着いて解いた問題は問題用紙にメモが残ってるけど、やっつけで
やった問題はどうにも記憶が怪しく・・・。
250 :01/11/30 06:36
>>249
昨日、事例Uまで再現したが、事例VとWはできないよ。どうしよう。
その前に恐怖の12月3日は近いがな。
251名無し@診断士:01/11/30 16:46
まじ?突っ込まれるの?
なんもやってないよー。
やった方がいいのかな?いままでのほほんと生活してきた。
252名無し@診断士:01/12/01 11:53
今日何気に郵便屋さんが来たので出たら口述試験の要項だった。
発表って3日じゃなかったっけ?
「口述試験は、中小企業の診断及び助言に関する能力について、
筆記試験の事例などをもとに、個人ごとに面接の方法により行います。」
だって。
上の「筆記試験の事例などをもとに」のところにアンダーラインがあったよ。
253名無しさん:01/12/01 11:55
>>252
どこに住んでるの?やはり東京ですか?
一次試験の時も一日早く合格通知が届いた人がいましたが。
254七資産:01/12/01 12:21
我が家にも来たよ。教科書の用語そのまま書いただけだったのに。
ひょっとして、またしても合格率高いのか?
255七資産:01/12/01 13:11
家は埼玉ですが、都心部の人は今日もらえると思います。
12月3日発表とは、「遅くとも」という感じでしょうか。
ちなみに口述試験は、札幌、東京、名古屋、大阪、広島、福岡
の6箇所の試験会場がありますので、合格者は多いかもしれません。
256名無しさん :01/12/01 17:17
都内の俺の知合いは、4割ぐらい受かってるぞ。
最終合格率は2割!?
257珍断士:01/12/01 17:23
資格の価値ゼロになったな。
258 :01/12/01 22:21
>>257
まあ、東京受験組はレベルが高いのだから他所の会場よりは合格率は高いだろう。
自分の周りだけで判断する事なく、実際の発表があるまで待とう。
それから評価しよう。
259  :01/12/02 01:11
神奈川県の方で12/01に届いた人いますか?
届いていない私は落ちたのか・・・
260大阪市内:01/12/02 01:42
うっそ?
261いいな:01/12/02 02:41
純粋に羨ましい
262川崎:01/12/02 09:39
届いてるよ。
263埼玉県:01/12/02 10:17
うちも1日に届いた.
264ふくおか:01/12/02 11:20
福岡地区受験の人結果着てる?
265ky:01/12/02 11:40
福岡は遠いし遅いね。
266大阪市外:01/12/02 12:38
書留って、日曜は配達されないのかな?
待てど暮らせど、明日発表見に行って、現実を見つめようっと。
267大阪:01/12/02 12:39
書留郵便で結果は来るの?
268    :01/12/02 12:52
こんな資格受かったからって喜べるのか?
おめでたい奴らばかりだな。げらげら
269診断士:01/12/02 13:08

↑この人、何で関係ないのにちゃんとチェックしてるんだろ?
「げらげら」って、、、、悲しい人やな〜。
270名無しさん :01/12/02 13:29
中小企業診断士 (財)○○○○通信学院
はっきり言って怪しいです。
試験実施元の中小企業診断士協会の付属機関として設立された、文部省の許可法人と宣伝してますが診断士協会とは全く関係ないです。協会に問い合わせたら「今は、関係ないです。」と言ってました。
ここは、資格の学校 大○の営業部隊となっていて、職員のほとんどが大○の人間です。
講師も試験合格したばかりの元受講生や実務経験のないのがやってます。
専門記述模試の採点なんかも、知識のない事務員がやってます。
利益追求ばかり、人件費を削減するためとはいえ、ひどいです。
ここは、やめたほうがいいですよ。
271:01/12/02 13:35
記述試験の結果は、協会で掲示されるのかな?
272to K:01/12/02 14:20
明日の10時から張り出されるよ。
273 :01/12/02 14:30
>>270
>試験実施元の中小企業診断士協会の付属機関として設立された、文部省の許可法人

嘘ではないから文句を言う必要はない。

>講師も試験合格したばかりの元受講生や実務経験のないのがやってます。

どこの学校も東京の本校を除くと同じようなものだろう。

仲々良心的な学校だと思うよ。
受講生より。
274亀丸:01/12/02 15:52
ことしの二次記述式の合格者は結構いるみたいだね。口述試験で落ちる人いるんかなぁ?
班別ってひょっとして実習の班と同じだったりして・・
275口述試験の鬼:01/12/02 17:49
口述試験は、みんな受かるなんって言っている奴がいるがアホである。
あくまで、論述試験の点数と足して合格を決める。三次試験ではない。
したがって相当の者が落とされる。
276:01/12/02 22:54
ともかく明日の発表でわかるな〜。
また、割合も表示されるのかな?
277 :01/12/02 23:04
東京だけど、書留こないよ
鬱田詩嚢
278名古屋:01/12/03 01:04
明日にかける。面接まで復習に専念。
279名無しさん:01/12/03 10:51
合格率10%だってさ。
診断協会HPでも合格発表見れるよ。
http://www.j-smeca.or.jp/
280 :01/12/03 10:53
>>276
 合格率10.7%(TBCのHPより)
>>275
 筆記合格者は628名。
 ここからさらに削られるとは思えない。
281名無しさん:01/12/03 10:57
受験者数5872名 合格者数628名 合格率10.7% だってさぁ
J-con HPより
282名無しさん:01/12/03 11:02
最終的には例年並ということか・・・
50%×10%=5%(例年20%×20%=4%)
283名無し:01/12/03 11:33
>>279
アクセスできないんだけど合格者発表アプして
284 :01/12/03 12:58
>>283
アクセス出来ないからTBCのサイトからコピーしてきた

申込者数:5,976
筆記試験の受験者数:5,872
口述試験を受験する資格を得た者の数:628
合格率:10.7%
285 :01/12/03 13:17
>241
全然増えてないじゃん!
286   :01/12/03 13:20
アクセスできたが、名古屋地区がでてこない
287名古屋:01/12/03 13:43
落ちたよ...フッ...
288 :01/12/03 15:01
>>285
241に釈明を求めたい。
2894444:01/12/03 15:10
身近な人で2次受かった人いなさそうなんだけど
どんな人が2次受かってんの。
学校とか、何年目の受験とか
教えて。
290:01/12/03 21:13
1年目です。通信添削のテキストで勉強し、1次試験は何とかパス。2次試験は実務経験があるので特別な勉強はせず、テキストを読み直しました。
291落選組:01/12/03 21:58
何か2次試験の合格率って、最終合格率から逆算して
決めたような気がするのは俺だけ?
来年からはこれまで通り、一次、二次とも20%なんだろうな。
いずれにしても、やっぱ難しいわ。
292241:01/12/03 22:09
>>285
私も落ちたので、許してください。
私も愛知の診断協会に釈明してもらいたいぐらいです。
293288:01/12/03 22:17
>>292
HNが協会幹部だったので、本気で協会の関係者だと思ってた。
294 :01/12/03 22:52
>>291
いや、合格者数の方がほぼ一定だそうです。
実習を受け入れる企業や、指導員の数から合格者のキャパが
あるそうです。今後も診断士は年に600人程度しか誕生しないでしょう。
(受験者が増えても、全体のレベルが上っても)
295241:01/12/03 23:03
>>288
すまね〜。来年どうする?
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 23:05
日商1級取れ!

こんな公認特殊学級用務員なんぞ、クソの役にも立たん!

それとも、企業内診断士=窓際SEと一緒にテメエのクソの色でも
論評していたいか?

もはや商業も鉱工業も跡形ないよ。
基○外 情報様の天下だよ。

基地○SEと一緒にタリバンこきたけりゃ、どうぞ!

情報部門を新設した段階で、この資格はオワリ。

情報=○地外

しのうこうしょうえた じょうほう。
297288:01/12/03 23:21
>>295
今年の二次試験合格者の多い学校を選ぶのが無難かな?
298 :01/12/03 23:22
TBCのホームページに口述試験対策がアップされてるぞ。
http://www4.sppd.co.jp/tbc/kousi/kousijiko.cgi
299真実の話:01/12/03 23:24
中小企業診断士=リストラオヤジの目指す資格
真のエリートは、行政書士ぞ!
300241:01/12/03 23:35
>>297
そうだね。最終的には知識はもちろん、解答する切り口等、受験テクニック
が合否の分かれ目になりそうだからね。
まぁ、取り敢えず年内は休息ということで。(w
301:01/12/03 23:39
10%って。何で受かったんだろう俺。同日発表の日商3級は落ちたのに・・・
302  :01/12/03 23:43
>301
もちろん合格取り消しです。
303名無しさん:01/12/04 01:24
札幌地区の合格率が20%近いんだけど
例年1次の合格率でさえ全国の半分なんだけどなー。
札幌で2次対策やった予備校ってどこなんだ?
なにかそこに合格の鍵が・・・ねーな(藁)。
304 :01/12/04 01:49
3052:01/12/04 01:50
306名無しさん:01/12/04 08:20
今月の会報に新規の開業者の無担保融資制度に診断士の報告書が必要となるようなことがかいてあったなー。代書屋は残念ながらできないよ!
307 :01/12/04 10:41
昨日マンパワーの口述模擬試験にいってきた。
講師曰く、「口述はコミュニケーション能力ゼロの輩を排除するだけだから
フツウの人は心配無用」とのことだが、信じていいかな?
308 :01/12/04 11:17
>307
コミュニケーション能力ゼロの輩って、「機械みたいな人間」に無機質か
喋ると同時に怒り出すような奴?
309 :01/12/04 12:41
>>308
マンパワーのアドバイス表というものの評価項目は5つ。
1.面接態度(あいさつ・明るさ・表情・身振り・手振り)は適切か
2.答え方(ことば使い・口調・スピード)は適切か
3.質問に対して内容的に適切に答えているか。的を得ていない答えをしていないか
4.話にまとまりがあるか。内容的に論理に一貫性があるか
5.キャリアプランと自分のなかの診断士資格取得の位置付け(どう活用するか)をしっかり持っているか。

5.は別として、マンパワーの考えるコミュニケーション能力とは、こういうことらしい。
310Zシンガー:01/12/04 13:13
>>256
どこの学校?
よければテキスト類売ってくれませんか?
311    :01/12/04 17:34
  知らん
312297:01/12/04 18:31
>>303
各試験会場毎の推定合格率を算出してみた。

受験地 合格者数 受験者数 合格率

札 幌   16   92 17.4%
東 京  390 3454 11.2%
名古屋   57  544 10.5%
大 阪  125 1330  9.3%
広 島   22  205 10.7%
福 岡   18  247  7.2%

全 国  628 5872 10.7%
313297:01/12/04 18:39
>>312の推定合格率の算出方法

中小企業診断協会のサイトの合格発表の受験番号を参照
http://www.j-smeca.or.jp/index.nsf/3e1da39935f5973949256a450045cb44/d74bc9e8f65af54749256b13003884fe?OpenDocument

とりあえず各受験地の合格番号の最後の番号を受験者数とする。
すると合計が5909人となり診断協会発表の受験者数5872人を超えるので、
5872÷5909を計算して0.9937を出す。
仮の各受験地の受験者数に0.9937を乗じて各受験地の受験者数とする。
すると合計が5872人になる。
314297:01/12/04 18:40
>>303
確かに札幌会場の合格率が異常に高い。
315 :01/12/04 20:27
>>312
>>314
福岡は279
したがって、6.45%
316 :01/12/04 20:45
>>314
母集団が小さいからね。ぶれ幅が大きいんだろ。
317名無しさん:01/12/04 21:55
札幌で2次対策講義やったのは企業経営通信学院だけです。
ここの全国合格率に注目したいですな。
ま、今年だけの結果論だけど。
318 :01/12/04 22:14
>>317
すると、札幌の企業経営通信学院の講師が良かったという事になるかな?
もし、合格者の多くがその講座の通学生だったらだが。
319:01/12/05 10:02
10%か〜。
問題も予想できないし、受かる気しねえよ。
320 :01/12/05 10:34
こんな結果だと来年の2次はかなり合格者のレベル高そうだな。
たくさん1次のみ合格者が存在するわけでしょ。
それが今からひたすら2次に向けてやるわけだから。。。
1次免除も一回だけだからみんな必死こくだろうし・・・・・・

俺って今年からやりだしたんだけど
1次→2次のストレートってかなり大変なことのような気がしてきた。。

鬱だし脳。
321 :01/12/05 18:01
>>320
一年経過すれば一次試験の知識なんてかなり曖昧になるからストレート組が有利だよ。
322 :01/12/05 19:49
>>322
中対の600字、200字があった頃は浪人組有利だったが
今は五分五分かな?
323 :01/12/05 19:55
他の掲示板にあった書き込みだけど、
二次試験の広島地区の合格者22人の内企業経営通信学院から8名が合格してるらしい。
他の受験機関、マンパとTBCの実績はどうだったのかな?
324名無しさん:01/12/06 00:17
企業経営通信は財務比率分析とCF計算書の出題を予想していたんだってさ。
他社はファイナンス中心だったんじゃないの、
それだけが原因とも思えないが。
325 :01/12/06 07:50
札幌地区は企業経営通信学院が実績をあげてるという書き込みがあったが、
全国的に企業経営通信学院がよかったのかな?
326:01/12/06 11:17
大阪は企業学院は苦戦の様子。
327名無しさん:01/12/06 13:11
>>326
企業経営通信学院全体が良かったのではなくて、札幌と広島の二次講座の講師が良かったという事かな。
328:01/12/06 14:18
そうらしい、
329名無しさん:01/12/06 16:42
東京、名古屋、福岡はどうよ?
330二次:01/12/06 18:33
TBCの大阪は15名の合格らしい、二次通学が70名、学院が大阪は50名なので
TBCが大阪では、成績はよく一次からのストレート組が多かったらしい。
マンパワーの情報求む。
331444:01/12/07 12:19
マンパ名古屋 29名
K経営名古屋 4名
かな。
332ccc:01/12/07 12:39
マンパ大阪 34名
去年よりストレート組多し、ただ分母が一次の合格率が50%なので
合格者数÷受験者数の割合はやはり二次組が有利
333 :01/12/07 18:53
>>330
一次試験からの短期講座組はどの位?
334ff:01/12/07 21:19
それは除外
335まんきんた:01/12/08 00:31
>何かのトビに対して見苦しくも一生懸命反論しているそこのあなた!!
そこが貴方が劣等感を持っている場所です(学歴とか資格とか親の仕事とか)。
むきになって返信するところがいかにも必死で見苦しいですよ。
もっと鷹揚に構えてくださいね(笑)。
本当に「持っている者」はここにいたずらや暇つぶしで出てきてるだけで、必死に反論するやつを見て、「持たない者」は悲しいね〜って笑ってます。
高学歴のものは試験に受かりにくいだの、
他の資格もってるやつが受からないだの
あほか、何考えてるんだ?
東大、京大、弁護士、公認会計士、司法書士、税理士、少なくともこれらの学歴や、資格を持ってる連中の実力は折り紙つきだろうが?
個別事例を持ち出して、本来の社会の現実から目をそむけるなよ!

結局社会の現実はその通り。学歴も資格も親の仕事も財産も持ってるものの「勝ち」!!

--------------------------------------------------------------------------------
336まんきんた:01/12/08 00:33
↑ヤフーの掲示板に書いてありました。
337名無しさん:01/12/08 02:22
↑そしてこいつはヒマ人敗北者w
338  :01/12/08 07:41
まとめて速報

札幌地区 16名合格

東京地区 390名合格

名古屋地区 57名合格
      MP=29名、企業経営=4名

大阪地区 125名合格
     TBC=15名、MP=34名

広島地区 22名合格
     企業経営=8人

福岡地区 18名合格
33977777:01/12/08 14:05
レックやTACの合格者数はどれくらい?
あと大原とか
東京、大阪の上記の情報教えて.
340aaaa:01/12/08 14:10
2次の大阪地区コースで
MP,Lec、TAC,TBC、KK,大原
のどこの教え方、講師のレベルが高い?
341ggggggg:01/12/08 15:47
2次の大阪地区コースで
MP,Lec、TAC,TBC、KK,大原
のどこの教え方、講師のレベルが高い?


MP、TBC
342LECはやめとけ:01/12/08 19:03
2次はねー、
スサ、イワブチ、スズキ、講師陣はこんな感じでしたが・・・
343ddddd:01/12/09 08:41
>>341
TBC大阪は2つに分かれたから、どちらにどの講師がいるのか知りたい。
344口述:01/12/09 18:34
今日の口述試験受けた人いる?
内容教えて下さい。
345駄目みたい。:01/12/09 18:55
口述試験
 受験番号、名前、生年月日を言ったら、のっけから、
「今から、筆記試験の事例について、質問しますから、
 2分以内で解答してください」ときました。
 「筆記試験の事例等」から出題するとあったんですが、
大抵こんなものはいい加減で、これからの進路は?とか、
コンサルティングとは?とかいった一般的な話かと思ったんですが、
事例問題が3問続きました。
 ちょっとあせったんですが、相手は何も言わない、とにかく話しっぱなし。
 わきの下から、汗が流れてくるのが分かりました。
 コンサルティングは大抵相手の相槌とかあるはずなのに、この面接は相槌もなし。
いやーあせりあせりでしたね。
 3問話しながら、一体いつまで続くんだろうかなんて心で思いながら。
 しかも事例問題そのもののため、あまりよく読んでいかなかったんで、
なんだったっけという感じ。パン屋の同族会社だっけかなーなんて。
 財務問題(事例4かな)の売掛債権の減少にはどうしたらいいか、
なんて問われて、とにかく回収に回ることなんてトンチンカンな答えになってしまったが。
 人によって問題は違うのかな?それともみんなおんなじなのかな。
 とにかく終了したら、もとの受付のこれから受験する人のいる場所
戻らないように再三確認された。面接状況を知らされると困るからかな。
346名無し:01/12/09 19:06
私は2問に終わりました。
事例1と3。
1が異様に長くつっこまれた。
面接官が本当に無機質に見えた。
347口述太郎:01/12/09 19:38
今だから言えるけど、診断協会の幹部の話では、口述試験で結構な数を落とすと
いう話があった。口述試験でしどろもどろになちゃった人は来年、再挑戦ですね。
それにしても予備校の話は無責任ですな。
348:01/12/09 20:05
何か質問する面接官が頼りなかった。
質問が曖昧で、聞き直したのが現状。
何とか意図を感じて話していたけど。。。
他の国家試験はおおよそ合格率9割と聞くけど、
診断士試験だけそんなに落とすかな?
349口述太郎:01/12/09 22:13
口述試験は、あくまで2次試験の一部。結構な人が落ちると思うよ。予備校の無責任な予想で甘く考えていた人が多かったのではないかな?
350口述だめ助:01/12/09 23:10
太郎さんはなんでそんなに知っているの?
口述試験の受験者は筆記で6割取っているのだから、
口述で6割とればいいんでしょ。
主観がはいるかもしれないけど、
面接で6割しかとれないって考えにくい!
351受験生は出費大、受験機関は大儲け:01/12/09 23:22
筆記で6割取れたのは勉強継続中の2ヶ月前のこと、この期間に口述試験への
取組み姿勢をある程度見ていたりして、、、復習等で知識レベルや更なる思考の向上を
観ていたりして、今のレベルで口述6割は進歩なしの判断で来年もいらっしゃい!
352名無し:01/12/09 23:30
口述の採点方法はどうなっているのでしょうか。
多くの事例を試された方が良いのか、
少ない事例でたくさんつっこまれて、
深く応えた方が良いのか...
一つの事例で2分は一問一答で議論が浅いと思いますが。
353うふっ!わたし・・・:01/12/09 23:31
354中傷:01/12/10 00:06
企業診断士で診断できる中小企業。
355>354:01/12/10 21:03
面白くない!
356マンパ福岡:01/12/10 21:10
12名合格ってホント?
福岡地区18人
うちMP12人
占有率66.7%
357 :01/12/10 22:34
>345
私はパンやとICナントカの製造業の事例。
事例1つにつき2問の合計4問。

パン屋については
・需要が減退している環境で企業が気をつけるべきこと
・同族会社の社長に経営企画部門の重要性を分からせるためのアドバイス
ICナントカについては
・製造業就業者の高齢化の問題点
・新規事業部門の責任者の役割
みたいな質問。
事例を元にしているにしてはあまりに一般論、これじゃ抽象的な
コトバでしか答えられないよ。
おまけに最後に「まだ時間はたっぷりありますがほかに付け加えることは?」
といわれ冷や汗かきまくり。
こんな問題筆記で試せ!
358名無し:01/12/11 09:40
訂正板

札幌地区 16名合格

東京地区 390名合格

名古屋地区 57名合格
      MP=29名、企業経営=4名

大阪地区 125名合格
     TBC=15名、MP=34名

広島地区 22名合格
     企業経営=8名

福岡地区 18名合格
     MP=12名
359 :01/12/12 11:49
全国的にマンパワー圧勝みたいな
360 :01/12/13 08:08
他の受験機関の実績はどうよ?
361 :01/12/13 22:14
他の掲示板での書き込み発見
中四国地方は
企業経営10名、TBC7名、MP4名らしい。
362 :01/12/13 22:15
訂正板

札幌地区 16名合格

東京地区 390名合格

名古屋地区 57名合格
      MP=29名、企業経営=4名

大阪地区 125名合格
     TBC=15名、MP=34名

広島地区 22名合格
     企業経営=10名、TBC=7名、MP=4名

福岡地区 18名合格
     MP=12名
363名無し:01/12/14 02:33
今年度の試験結果って実際にはいつ分かると思う?
公表は19日だけど、また早めに書留が届くのかな?
364 :01/12/14 07:07
>>363
今年から前日に簡易書留が届くようになったみたい。
当日になれば診断協会のサイトに合格番号もアップされるようになった。
365大阪:01/12/14 12:23
大阪地区の残りの76名はぢこの学校に通ってたんだろう?
366:01/12/15 01:08
突然ですが・・・

ということは5科目3年合格の2世税理士の俺は
中小企業診断士をとれば最強のWライセンスと言うわけだね♪
367:01/12/15 14:49
口述試験の試験時間てどれくらいなんですか?みなさん
368:01/12/15 16:58
10分ぐらいだよ。
369名無し:01/12/15 21:13
自己紹介1分、設問4問×2分、計10分弱です。
370自己紹介:01/12/15 21:32
1分もかからない。15秒。
371  :01/12/16 01:10
>>370
名前だけ名乗ったのですか?
372名無しさん:01/12/16 11:29
>>362
全国的にはMPが強いようだが、局地的に企業経営通信学院が大健闘してるようですね。
373名無しさん:01/12/16 20:00
各校の合格率もしくは通学生の数あたりは分からないのかな。
どうしても絶対数では大手が強いと思いますが。
374名無しさん:01/12/16 20:51
>>373
受験機関が発表する合格率は当てにならないよ。
合格者を水増しする事は少ないようだが、その受験者数を操作して合格率を実際よりも
高く発表してるようだよ。
それよりも、合格者数で判断するほうが無難だ。
375通行人:01/12/16 22:19
予備校に過度に期待している人に限って不合格の傾向があります。予備校はあくまで勉強のペースメーカーと割り切った方がいいです。
376名無しさん:01/12/17 08:13
>>375
予備校側が受講生に対して信者のごとく予備校に頼らないと合格できないと暗に言ってるようですな。
377名無しさん:01/12/17 17:29
>>376
合格体験記などでは「受験機関の○○先生の言う事を信じてやりました」というパターンが多いな。
378発表待ち:01/12/18 10:45
最終合格通知が届いた人はいますか?
379名無しさん:01/12/18 16:45
362をコピペしてきたのだけど、

札幌地区 16名合格

東京地区 390名合格

名古屋地区 57名合格
      MP=29名、企業経営=4名

大阪地区 125名合格
     TBC=15名、MP=34名

広島地区 22名合格
     企業経営=10名、TBC=7名、MP=4名

福岡地区 18名合格
     MP=12名

他の地域、特に東の受験機関の実績はどうだったのですか?
誰か教えて下さい。受験機関を選択しなければならない時期になってしまったので
参考にしたいのです。
380連絡待ち:01/12/18 18:27
まさか今日書留来た人いないよね
381大丈夫さ。:01/12/18 20:45
身の回りの受験者に聞いてみたけど、誰も貰ってないみたいだよ。
382 :01/12/18 20:55
>381
>382
うちも筆記合格は1日午後早い時間に到着したエリアだがまだ届いていない。
383連絡待ち:01/12/18 21:29
あの面接でいったい何人落ちるんだろうね。みんな正装して真剣だったのに落ちたら気の毒なんてもんじゃないよ
384連絡待ち:01/12/18 21:35
378 氏のよりは落ち着いてるようだな 俺
385 :01/12/19 11:59
口述で落ちたのは1名
受けに行かなかったのかな?
386 :01/12/20 09:16
口述合格された方、教えて下さい。
実習はお金がかかるのですか?
387七資産:01/12/20 21:47
>>387
1月8日までに16万振り込むよう、案内ありました。
388七資産:01/12/20 21:49
>>387
間違えた・・・。 >386さんへのレスです。
今から、むじんくんへ逝ってきて、ヤリヤリクリクリ・・・します。
389 :01/12/20 22:37
札幌地区 16名合格

東京地区 390名合格

名古屋地区 57名合格
      MP=29名、企業経営=4名

大阪地区 125名合格
     TBC=15名、MP=34名

広島地区 22名合格
     企業経営=10名、TBC=7名、MP=4名

福岡地区 18名合格
     MP=12名

他の地域、特に東の受験機関の実績はどうだったのですか?
誰か教えて下さい。受験機関を選択しなければならない時期になってしまったので
参考にしたいのです。

特に東京の実績が知りたいよ。
390企業秘密:01/12/20 23:45
東京の企業通信に合格率聞くと、財団だからと言って教えてくれなかった。
皆さんどう?
391名無しさん:01/12/21 00:15
昨日合格通知をもらいました。ようやくほっとしたので書き込みます。
1次試験は通信教育と市販の問題集で勉強し、
2次試験は某通信学院の講習を受けたのと、山根さんの「2次最短最速マニュアル」
を買いました。
自分でもよく受かったなと思います。SPAは知らなかったし、事例Wについては
CF計算書はとにかくマスを埋めた感じでしたので・・・。

今でも受かったのが信じられませんが、とにかく私の場合は、
「突拍子な発想はせずに、オーソドックスに考え、問題の構成を考えて
設問をよく読んで問われていることに合っているかどうかは
別として、正確に答えるようにしよう。誠意を持って書こう。」
ということを意識してました。

それと、旧共通科目については楽しかったので結構勉強したので
それが後々役に立ったような気がします。

来年実習がんばってきます。(でも16万は痛い・・!)
392:::01/12/21 02:43
がんばってねー
393 :01/12/21 02:48
>391 神に近いな。
394チャーシュー企業診断士は検定試験:01/12/21 03:02
税理士なんて税金だけ、司法書士なんて登記だけ、社労士なんて社会保険バカ、中小企業診断士に至っては検定試験。
それに比べて行政書士のフィールドは限りなく広い。
行政書士 is bP !
395ABC:01/12/21 05:16
でも行政書士って資格もってなくてもできる仕事なんだよね???
396 :01/12/21 07:46
>>394
代書屋風情が?ぷぷぷ。
行政書士独占業務=代書=ahoo!BBのバイト
俺なら代書で独立なんでバカらしくてできないね。
代書が独占業務で何が得するんだ?

ア、ワカータ。
自分がバカで代書しかできないのを
隠せるように行政書士って名乗ってるんだ。
オナニー野郎だな。逝ってよし。
397 :01/12/21 09:22
七資産さん。ありがとう。
16万円ですか。ヒェ〜。
有資格者の人の話では、最終登録時に数万円かかるとか。
サラリーマンだと元金回収もままならないですね。
398 :01/12/21 11:24
まさか 口述試験も金取ったのですか?
399 :01/12/21 12:09
>>398
口述試験代は二次試験の受験料に含まれています。
400名前が必要になった?:01/12/22 00:01
登録やその後のもろもろの費用を合算すると,以下のとおりです。

税理士 約50万円
社会保険労務士 約30万円(事務講習を含む)
診断士  約40万円(実習を含む)

どれだって安いものはありません。リターンが取れるかどうかは結局自身ですか。
401   :01/12/22 11:01
>>400
なら、給料一定で独立する気の無いサラリーマンが取っても、
金銭的なメリット無しか?
402 :01/12/22 11:03
>401
独立、独立ってみんな独立したいの?
それで、出世したり自分のしたい仕事して稼げるなら
間接的に金銭メリットあるんじゃないの?
403国家資格:01/12/22 17:16
登録時の必要経費が書いてあったが,それよりもむしろ,毎年の経費の方が大変。

税理士 毎年約30万円
社労士 毎年約20万円
診断士 毎年約20万円

 実力を保持するために,文献,講演,研修費などを加えると,それぞれにまた20万円づつ加算。

 まあ,1つの国家資格を維持するには一声,毎年50万円は覚悟が必要。サラリーマンには不要でしょうね。
404 :01/12/22 18:08
札幌地区 16名合格

東京地区 390名合格

名古屋地区 57名合格
      MP=29名、企業経営=4名

大阪地区 125名合格
     TBC=15名、MP=34名

広島地区 22名合格
     企業経営=10名、TBC=7名、MP=4名

福岡地区 18名合格
     MP=12名

他の地域、特に東の受験機関の実績はどうだったのですか?
誰か教えて下さい。受験機関を選択しなければならない時期になってしまったので
参考にしたいのです。

特に東京の実績が知りたいよ。
受験機関選択が合格の大きな要因になりますので、どなたか東京地区の予備校の合格者数
を教えて下さい。
405まじで:01/12/22 22:00
この試験きつい。努力と根性だけでは合格できない。
406 :01/12/23 04:40
>405
センスがないと受からないね。
407 :01/12/23 08:32
>>406
合格答案を作成するにはコツがあるのだよ。
408 :01/12/24 09:11
各受験機関の説明会ではどのような方針だと説明がありましたか?
409   :01/12/26 09:26
>406、407
センス? コツ? 教えてよ。
410>409:01/12/26 15:29
教えて教えられない部分がセンスとコツ。知能指数の問題か?
411407:01/12/26 17:55
>>409
私も不合格だったので、出来ない相談だね。
412新米診断士:01/12/26 23:55
センスもコツも無いと思うな。どうもどちらも無い人が受かっている。
フロックの合格が多すぎる。逆に実力のある人の不合格も。
試験の仕方が完全に間違っている。形だけをMBAから取ってきて,中身がついていっていない。
口頭試問の仕方を見ても,あるルーチンを言われて,そのとおりにやっている古手の過去形の診断士がが目立った。(面白いことに,受験者が集まっている部屋に班ごとに試験官が個別に呼びにくるという形式のため,相当数の試験官を見ることが出来た。
みただけでレベルが分かるというものではないが,年寄りが多かったのは事実。
なんとなく未来のなさそうな感じが出ていた。
今年合格したが,もっとはつらつとした魅力のある診断士グループにしたい。
他のさむらい資格もこれまた年寄りが支配しており,構造改革をそれこそ推し進めないとだめという実感である。
診断士くらいははつらつとしたものにしたい。及ばずながら尽力したい。
413名無しさん :01/12/27 02:45
>>412 旧制度も似たようなもの。役人のやることだからしかたないし、やはり
国家資格なのだから、フロックでも受かったもん勝ちだよ、残念なことに。
診断士の年寄りの異常な多さと女性の少なさは私も感じる。特に、更新研修に行くと
嫌になるとほどだ。20代、30代の診断士をもっと増やす必要があるし(実際、
増えてはいるが)、診断協会も独立できるような独占業務を勝ち取る努力をすべきだ。
414409:01/12/27 10:37
じゃあ、受験校に行っても金の無駄ってことだね。
実力のある人がことごとく落ちているし、
センス、技術もカンケーなし。
ただ運だけ!ってことか。
415 :01/12/27 13:38
>>414
試験のコツみたいなものはあるだろ。
少なくとも旧制度ではあった。
運だけ!ってことはないだろう。

ただし、本業でコンサルやってるかやってないかが
試験に有利に働かないのは事実だな。
でも、それは税理士あたりも一緒。
「実務としては***とすべきですが、
 試験ではこう書いてください。」
ってのが多いらしいぞ。<税理士コース受験の知人より
416名称変更運動:01/12/27 20:49
税理士試験も問題がある。ただ,税理士の場合には試験そのものの問題以前に,税務署OBの事実上無試験でなれる問題と,改定はされたが,修士課程を取ると,受験科目が,会計科目と税法科目のそれぞれ1科目でいいという,いわゆる免除問題の方が大きい。
そのため,試験方法の改定はその次のようだ。実際,税理士の登録を行うと,認証式というのがあって,毎月20人くらいが認証されるが,その構成たるや,免除が15人,試験が5人という構成。何のためにがんばって試験を通ったのかばかばかしくなった。

 診断士は免除が無いので,試験そのものの問題が大きい。若返りと,女性の参加を促すことが,診断士のレベルを上げることに繋がると思う。
そのためには是非,「中小企業診断士」という名称を変更する運動を起こしませんか?
 若手や女性は「中小」などという名称がついたとたんに受験しなくなります。MBAを髣髴する名前をこの2チャンネルから巻き起こしませんか?
タイムでの田代まさし問題の発端が2チャンネルだったそうで,影響力は大きいと思いますが。
417 :01/12/27 20:52
公認企業診断士?
418 :01/12/27 21:01
>>416
それはそれで別途やればいいだろうけど、今は試験の話じゃないの?
419公認診断士:02/01/09 23:24
そんなことを書くから,みんな続かなくなっちゃった.

好きなことを書こうよ.

公認診断士で進みませんか?

社労士でも公認社労士と言う名称の動きがある.
420名無しさん:02/01/09 23:33
>>419
その話題は別にスレを立ててやって下さい。
421 :02/01/10 00:06
診断士ってのも気に食わないんだよね。
っていうか、英語併記で通すってのはどうよ?
422名無し:02/01/10 18:19
本当は「公認経営コンサルタント」が良いと思うが、国家資格なので「士」が必要だから
「公認企業診断士」がゴロが良いのではないだろうか?
423いいえっ:02/01/10 21:47
ゴロが多いです。
424名無しさん:02/01/10 22:16
「企業診断」の1月号の経営診断ポイント講座に「診断・助言実務の知識と応用」という科目が
新設されて2次試験の役に立ちそうだが、連載してる人が試験委員だったら最高なのですが。
425tekiori:02/01/10 23:23
>>424
それはありえません
426なぜ:02/01/10 23:33
どこを探しても
「理論」に関する文献が無いのだろう?
どれも「知識と応用」ばかり。

「マンガ 商法入門」はあるけど
「六法」は無いってことか?
427病企業:02/01/10 23:34
公認企業ドクター、ってのは?
428 :02/01/11 15:54
名称問題 スレ立てしてもいいけど
9割が荒らしになるからなー
429 :02/01/11 16:24
>>428
このスレが荒しになるよりはいいよ。
このスレはまじめに試験に合格したい人のスレなのだから。
430人生を:02/01/11 22:01
真面目に考えている奴が、
こんな資格を云々するかっ!

人生を斜に構えて、タナボタか、
人を騙して一儲けしたい連中の巣窟だろうがっ!

荒らすも糞もあるかっ!

恥を知れ。

こんな資格を取る暇があったら、
親兄弟を売り飛ばしたらどうだ!

経済産業省もヤキがまわりすぎだ!
431取りあえず合格:02/01/12 01:23
>>430
 人生を真面目に考えているから真面目に経営の勉強をしようと思ったの
だが何か?

 既に激しく既出だが、この資格でどうこうではなくて、経営の基礎を勉
強するには良いカリキュラムだと思うが。

 受験校ですら言われる話だが、この資格を取得することがゴールではな
い。単純にスタートラインでしかなく、身につけた知識や考え方が生きる
か死ぬかも今後の研鑽次第だろうと思う。

 タナボタが欲しければこんな資格を取ったりしない。
 独占業務がある他の資格にしている。行書とかな。(w
432アドバイスを:02/01/12 22:03
1次試験のために1月から勉強をはじめましたが、2次の勉強をいつから始めたら
良いから迷っています。
初学者は8月から勉強するのが良いのでしょうか?
2次はとても難しそうなので5月くらいから始まるコースで1次の勉強と併用する方
のがいいような気もします。誰か良きアドバイスをお願いします。
433  :02/01/13 00:26
>>432
そりゃ、時間と体力が十分あれば両方のコースを併用した方がいいよ。
でもあまりに2次に力入れすぎて1次落ちたら元も子もない。
多分今年は一次合格率20%に戻ると思はれ。
434今からやりなよ:02/01/13 00:27
8月からじゃ今年の合格は難しいんじゃない?
2次試験組用の講座も今月からはじまるところが多いよ。
1次の勉強は3月までに最低1クールやっておきましょう。
435アドバイスを:02/01/13 11:44
>>433,434 さん親切なアドバイスをありがとうございます。
やはり8月から2次の勉強を始めるのでは合格は難しいみたいですね。
ですが、やはり1次も心配なので3月までは1次の勉強に専念して、
4月からマンパワーの2次対策の通信を受けようと思います。
それと、ストレートコースを申し込んだので8月から2次速修も受けるという
2段階で勉強しようと思っています。
436通信はちょっとね:02/01/13 23:25
434→435さん
二次の通信はオススメしないよ。
通学講座で実際にその場でアウトプットし、
他の受講生とディスカッションした方が力がつくよ。
今年の1次は30〜35%位の合格率だと思うよ。
437試験方法に疑問:02/01/14 00:11
試験方法が変わらない限り,一次試験は50%近い合格率になる.
根拠は以下のとおり.
まず,4択の場合,4つの選択肢のうち,通常,まず違うと思われるものは1つないし,2つはある.
したがって,その時点で,点数は30点から50点はある.それから,ある程度の常識の素養があれば,残りの2ないし3つの選択肢のうち,
正解となる確率は70%はある.したがって,常識さえ持っていれば,65点という最低点は概ねクリアできる.
公開の原則という者が官庁に行き渡りつつあり,合格率をいじるということができにくくなっている.二次はある程度可能だが,一次は選択となると,絶対的な合格率をとるため,
昨年と同じぐらいの合格率はある.最も問題を難しくできれば,少し下げることはできるが.
問題を難しくするには,通常の常識範囲から,逸脱しないといけないし,試験官にそれだけのレベルがあると思えないから,まず,今年も50%でしょうね.
438名無しさん:02/01/14 02:45
>437
足きり制度もあるよ。1科目でも4割切ったらアウト。
今回の50%は明らかな失敗だと診断協会側も言ってるらしいし(某予備校談)。
私も30%ちょっとくらいを予想しますねー。
今年は受験者も激増しそうだから、取りあえず受けてみるという人も多そうだし。
439 :02/01/14 03:39
単純に平均60点以上じゃなくて、全科目60点以上にしたら?
440434より:02/01/14 12:45
今年の1次
勉強しなくても常識もしくは日本語の問題で解ける問題が
結構あったもんね。
その分がまともな問題になれば合格率少しは下がるんじゃない?
2次受験の権利が2回しかないから、そんな難しくもできないよね。
当初予定の30%〜35%位のレベルにどうするかでしょ。
でも、合格ラインがはっきりしているからそこんとこはフェアだね。
441 :02/01/14 15:21
>>436
やたらと他の受講生とディスカッションをしても力が付くとは思えない。
通信教育でもインプットから段階的に学習をした方が良いと思う。
442 :02/01/14 17:05
>>436
>>441
 ディスカッション…というよりアウトプットでしょうね。
 通信でも制限時間をきちっと守って問題を解くなら意味はあるだろうけど、
80分という時間を体に覚えさせるにはやはり通学の方が良いと思う。

 合格する解答を導くにはやはりペーパーだけでは辛いのでないかな。自分の
作成した回答を講師の先生にその場で批評してもらうと、回答作成の勘所がつ
かめるような気がします。
443 :02/01/14 18:23
>>442
通信でも添削で批評してもらえると思う。
444436だけど:02/01/15 22:27
通信は別に否定はしてない。
メリットも理解しているつもりさ。
添削は返信期間次第だよね。即レスに優るものなしでしょ。

前レスのとおり個人的に初学者には通信講座はオススメしない。
ある予備校の話だと通信受講生は合格率がかなり低いんだと。

いずれにせよ
自分のスタイルがよくわかっている方は
どちらか合った方法を選択すればよいでしょう。
445あっ:02/01/15 22:57
間違えた。
人権板じゃなかった。

あまりに空気が似てたもんで。
446   :02/01/15 23:12
そうですか。やっぱり。

僕も3次実習の時、同じグループの
人権版に虐められた。
情報部門だ。
もう、合格は放棄しようかと思った。

今年の合格者の方々、気をつけてね。
トンデモ資格だよ。
447   :02/01/17 21:58
446さん、どうしてトンデモ資格なの?
448名無しさん:02/01/18 19:54
>>444
>ある予備校の話だと通信受講生は合格率がかなり低いんだと。

どこの予備校かは存じませんが、それは東京の話ではないのですか?
東京の通学生は元々優秀な人が多いのです。
おまけに「○○塾」とか銘打ったもの凄いカリキュラムの講座もあるし、
それを地方在住が多い通信受講生と単純に数字だけで比較するのは酷だと思います。
449:02/01/18 22:35
(財)●●経営通信学院はやめておけ!
悪名高き資格の学校D社の隠し財団。
公益法人使って営業活動とはセコイ。
さすが大阪人はやること汚い。
そうまでして、金が欲しいか!
450448へ:02/01/18 23:01
残念ながら局地的な話ではない。
地方は地方で大手予備校のシェアも高いぞよ。
「東京の通学生は元々優秀な人が多い」
→東京は受験者も合格者も多いのだから数を比較しても意味ないよ。
俺もそうだけど、地方在住者は不利というかハンデはあると思うよ。
でも、そんなもん言い訳にならんからな。

カリキュラム比較で合格率が低いわけじゃないでしょう。
通信で頑張って勉強して合格できる人はエライと思うよ。
通信のドロップアウト組、まわりでもかなり多いからね。

くどいようだけど自分に合った方法を選択するしかないんだよ。
ドロップ
451名無しさん:02/01/19 10:33
>>449
隠し財団でも通学して合格させてもらえるのならそれでいいと思うが何か?
452 :02/01/19 12:39
>>450
東京で一流講師に生で教えてもらうのが一番でしょう。
どこの予備校でも東京の講師が看板講師だから。

地方で生講義を受けるか、東京の一流講師の講義をビデオやテープや衛星放送で聞くか
の選択はどうでしょうか?
453経験者:02/01/19 13:48
この資格は自習でOK。学校に行く迄の事はない。仕事しながら、ストレート。勉強期間は半年。サラリーマンの常識問題よ。この資格では食えない。中小企業庁のOB養成機関が経営している資格じゃないの。
454名無しさん :02/01/19 14:02
>>453
まあまあ、そんなクソレスする前に自分の勉強努力やその成果を語らないと説得力まるでないよ。
とりあえず、固定費の変動費化策とその労務上と戦略上のデメリットや留意点について語ってみな。
455大丈夫か?:02/01/19 23:48

456商高や工高でも相手にされてないぞ:02/01/19 23:50
 
457名無しさん :02/01/19 23:58
意味わからんレスだな・・・
458老人ホームで先生ごっこやってれば:02/01/19 23:58
 
459>458 研究会のことか?:02/01/20 00:01
 
460>459 精神病院だろ。:02/01/20 00:12
 
461名無しさん:02/01/20 00:23
453は氏んだようだな
462 :02/01/20 00:28
>461
いや、453はまた現れる。きっと。
463454:02/01/20 20:26
なんだ、453は氏んだか。他愛も無いな。
これくらい診断士勉強している者だったら挨拶代わりだったんだがな。
答えを書くと、また453みたいなのが復活しそうだからsage

464名無しさん :02/01/21 12:34
それじゃ、工場用小型工作機械を製造している
同族会社の社員モチベーションアップ策として有効な策とその留意点と必要となる前提条件について述べよ。
465 :02/01/21 21:05
>>464
昨年の二次試験の事例Tのパロディだな。
466名無しさん:02/01/22 05:00
口ほどのこともない453・・・秒殺されたようだな(藁。
467名無しさん :02/01/22 12:04
453はしがない無資格リーマンだったんだね。
サラリーマンの常識問題??だったら返事しろよ。今あやまればゆるしてやるからでておいで。(藁。


468ザ・ソリューション:02/01/22 17:50
>>464
それでは解答だ。

モチベーションアップ策として有効な策は同族でない誰かを役員にして報酬を1億円くらい払う事だろう。
そして、頑張ればこれからも同族以外から役員に抜擢するつもりである事を公言する事だな。
留意点としては評価基準を公表して、公平に評価する事だな。
例えば1年間で会社に10億円利益をもたらしたら役員抜擢とか。
これでモチベーションアップは間違いなしだ。
前提条件はその会社の製品が画期的な特許に守られた独占商品で原価率が1%で一台販売毎に粗利益が3億円
取れて、市場が成長期に入ってる事だな。

我ながら芸術的な解答だ。フォフォフォ。
469名無しさん:02/01/22 19:53
>>468
ちょっとまて。原価率が1%で市場が成長期に入っているなんてありえるんか?
470名無しさん:02/01/22 20:01
それに頑張れば〜事を公言するってのも効果あるんか?
同族会社の役員はその手のホラ吹きはうまいぞ。
471山根:02/01/22 20:36
>468
0点
実現可能性低く、また「間違い無し」は言い過ぎ。
与件から題意をよく把握するように。
472ザ・ソリューション:02/01/22 22:08
>>469
画期的な特許に守られた独占商品だから売価は言い値なのだ。

>>470
事例企業の同族は正直者です。
会社名を「正直精機」と言います。

>>471
バーチャルの世界では実現可能なのです。

フォフォフォ。
473 :02/01/24 07:16
各受験機関の二次対策のカリキュラムはどのような特徴があるのですか?
474教えてぇ〜:02/01/27 14:59
すみません。
ちょっと教えて欲しいのですが・・・
ゼロから診断士の勉強初めて、2次合格までには、
何時間位、学習時間が必要なのでしょうか?
個人差は、あると思いますが、大体の平均で・・・
475l:02/01/27 17:06
将来起業したくて(コンサルでなくて),経営知識を身につける目的でこの資格を取得するのはドキュン?
476 :02/01/27 17:24
>>475
この資格の学習をしていると起業したくなるように仕組まれているのですが、なにか?
477 :02/01/27 17:31
>>476
コンサル以外で起業したくて,経営知識を身につける目的でこの資格を取得するのはドキュン?
478名無しさん:02/01/28 21:47
>>477
一番それに向いてると思う。
この資格の勉強をしてると起業したくなってくるのだけど、それって経済産業省の陰謀かな?
479 :02/01/29 19:45
テキストや参考書・問題集に関する事は下のスレを立てたからそちらでやりましょう。

「中小企業診断士受験用テキスト・参考書・問題集」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012300873/l50
480思うに:02/01/29 19:59
>474
学習時間は個人によってかなり違うでしょう。
一番有利なのは大卒レベルの社会人経験5年以上の人、
不利なのは社会音痴の学生さん。
だから、学生が取ればかなりエライ。
また、簿記とコンピュータに強い人が有利だ。
大卒で社会人経験ある人なら2次合格まで最短で800〜1000時間くらいでは?
日経新聞読んで企業の最前線にいる人なら勉強しなくても半分近く得点できる場合があるが、
合格点の60%行くのがそれなりに勉強しないと当然無理。
受験資格がない試験とはいえ、大卒・社会人経験者に有利な試験だと思う。
481教えてぇ〜:02/01/30 00:09
>>480
ふむふむ。専門学校に問い合わせてみたけど、
ほぼ、同じ様な回答でした。
1000時間前後は、必要と本にも書いてあった。
やってみようかなぁ〜・・・
来月から日経取って、ニュースステーションじゃなくて、
ワールドビジネスサテライトにします。(^_^;)
一時は、数百時間勉強したらうかるが、
二次は、センスが大切とも言ってました。
で、通信教育では、どこがいいのでしょうか?
大原考えてますが、他に老舗あるのかなぁ〜。
カセットテープの通信講座希望なんですけど、
いいとこあったら教えてくださいm(_ _)m
482 :02/01/30 09:02
>>481
>来月から日経取って

これは正解だと思う。
実際は断定できないのだが試験委員は日経を読んでる可能性が高く日経の記事から出題
されると言われている。
483名無しさん:02/01/30 19:48
日経の関係者がそう吹聴しているだけではないですか?

それよりも試験委員自身の著書から出される可能性のほうがはるかに高いでしょう。
484名無しさん:02/01/30 19:58
日経を読むのなら日経本紙(『日本経済新聞』)ではなく
『日経流通新聞』がいいですよ。

『日本経済新聞』はマルチ商法や新興宗教と同じで一般人をだますためだけに
存在する新聞です。主にウソが誇張されて書いてある。

『日経流通新聞』はどこがいいということはないのですが、
(試験や実務に直接役立つことは少ないのですが)
とにかく様々なトピックが紹介されていて、飽きない。
またこの新聞で紹介されていた話題の先端店を見学しに行こうかという気にもさせてくれる。

(この新聞は火・木・土曜日発売だが土曜の分は買わなくてもいいでしょう)

わたしは、『日経流通新聞』だけを毎号読み、反対に『日本経済新聞』はただで
読める場所(喫茶店など)でも一切触れずさわらず手をつけないでいたところ、
2001年の2時試験に最終合格することができましたよ。
485名無しさん:02/01/30 21:00
>>483
診断士試験は試験委員が発表されないのでその著書がわかりません。

>>484
日経MJが一部売りされてるのですか?
月極めでないと手に入らないと思いますが。
486匿名:02/01/30 22:35
D社の買収で企業形影●印の有能な講師の多くが離散したというが、
企業形影●員の授業はどうですか?
487業務独占法案のウワサ:02/01/30 23:15
昨年、一次合格者を大量に出して、
2次受験者の受験料を元にして、
診断協会が業務独占化の法案作成をするというウワサがあります。
補助金申請や企業がらみの紛争に、
中小企業診断士が深くかかわる時代が来るかもしれません。
488 :02/01/30 23:22
大卒で社会人経験があっても、私は文学部(しかも教育学科)出身なので、相当勉強しないと…。
日本経済新聞は、学生時代から定期購読しているけどなぁ。
一度定期購読すると、他の新聞は定期購読できないって感じです。
日経流通新聞って確かに面白いと思うけど、電波新聞も好き。余談ですが…。
たま〜に会社で読んでいます。
489484:02/01/30 23:56
>>485

もちろん一部売りされていますよ。私は毎号駅で買っていますから。

駅の売店にあります。
ただしJRの売店(NEW DAYS)にはあまり置いていなく、
私鉄(営団含む)だとかなり田舎に行っても売っていたりします。
490試験委員:02/01/31 01:32
昨年の一次試験ではドラッガーとシュンペーターが出た。
ドラとシュンの好きな学者が委員に違いない。
491教えてぇ:02/01/31 01:34
>>483
診断士は、試験委員が公表されないから、
試験委員対策は、ないと聞いていましたけど、
最近は、そうでもないのですか?

>>484
確かに、日経流通は、おもしろいですよねぇ〜。
でも、週3回で日経新聞並の料金は、高い!(>_<)
インターネットの日経系のHPでも見るかな。
492頭脳集団? :02/01/31 02:47
う〜ん、老人会みたいな。
http://www.keieisoken.co.jp/index.htm
493 :02/01/31 11:58
>492
コンサルタントは、年寄りの方が信頼を得やすいのだ。
494名無しさん:02/01/31 19:03
>>493
そんな事はない。
495名無しさん:02/01/31 22:21
>コンサルタントは、年寄りの方が信頼を得やすいのだ。
>そんな事はない。

もともと、古手の診断士さんは「年寄りの方が信頼を得やすい」と
思っていて、かつ、著書の中で公言しており、若手にもそのように
アドバイスしている
(「実年齢よりもふけて見えるように、渋めのファッション&コンサバ
系でまとめなさい」…
 (注)あくまでも男の診断士に対してのアドバイスです)
「経験と年輪を積んだ人生のエキスパート」という感じか?
(たしかに、第一線で長年やってきたような超ベテランの企業人
に対しては、何でも相談できそうというイメージがある)

しかし、たとえば外資系戦略コンサルの年齢はとにかく若い。
「MBAとりたての大秀才」という感じか?

この対立は、コンサルの本質は「経験」か「知識」か、という立場の違いによる。

これまでも日本の社会では、若手はとにかくなめられるので
無条件に年寄りの方がよかったが、これから数年たてば明らかに
>>494 のいうとおりになるのではないか。
496若輩者:02/02/01 00:35
コンサルタント、年寄り有利説か〜。
30年後が楽しみだ。
早く年取りて〜〜〜〜。
区役所で目撃しました。役所の人から乾パンの配給を受けてました。
「はぁーい。じゃ、中小企業診断士の方ぁ、一列にお並び下さぁーい」って。

「生存権って、ありがてぇな」って言って帰っていきました。
498 :02/02/01 10:24
>>497
パクリじゃん
499雲の上の存在行政書士様:02/02/01 15:36
500名無しさん:02/02/01 16:41
行政書士スレに帰ってくれ。
荒らしばかりで迷惑だ。
501チャーシュー企業診断士なんか:02/02/01 17:01
   |               ___ ヽヽ
 ー|ー         |     |                     /
   | __|_      |   ー十 ̄                  /
   |/ | ヽ     |    _|_    _______   /
  /丶/  |   |    | |                 /\
  し^ヽ   /    |    |/                /   \_/

   |               ___ ヽヽ
 ー|ー         |     |                     /
   | __|_      |   ー十 ̄                  /
   |/ | ヽ     |    _|_    _______   /
  /丶/  |   |    | |                 /\
  し^ヽ   /    |    |/                /   \_/



   |               ___ ヽヽ
 ー|ー         |     |                     /
   | __|_      |   ー十 ̄                  /
   |/ | ヽ     |    _|_    _______   /
  /丶/  |   |    | |                 /\
  し^ヽ   /    |    |/                /   \_
           
502名無しさん:02/02/02 13:18
>>495
ノホホーンと公共診断をやってるよりも、厳選された2次試験用の答練をやってる方が
コンサルティングの能力が付きそうな気がする。
503雲の上の存在行政書士様:02/02/03 10:39
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ   受かっても誰からも認められない試験なんて・・・・・
 | |   |
 | |   |
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||  
  | ||  
  | ||  
  | ||  
  | ||  
  ∪∪
   ;
 -━━-
504名無しさん:02/02/04 14:19
どうやら TBC受験研究会あたりが 評判よさそうですね。

受験仲間は「俺、こんなあほなのに、うかっっちったよ」と涙を流して喜んでいました。

木ノ下安司先生が伝説的と聞きますが?
>>504
昨年の二次試験ですか?
506名無しさん:02/02/11 08:28
今年の二次試験のファイナンスはどこまで出題されると思う?
昨年はファイナンスと銘打ちながら実際はアカウンティングが出題されたが。
507名無しさん:02/02/13 23:08
3月末に「中小企業診断士最短最速2次合格マニュアル改訂版」(日本実業出版社)
が発売されるようです。
508:02/02/26 17:32
509名無しさん:02/03/02 10:18
今年は各校は答練をグループで議論させてグループとしての結論を発表させるという
やり方を取ってるようですが、効果あるのでしょうか?
510ロングうなぎ:02/03/04 01:39
やっぱ過去問っしょ〜、とか思うのは私だけでしょうか・・・??
皆さんどんな勉強してはります??

あああ・・・しんどい・・・逝ってしまいたい・・・

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4070/yume.swf
511 :02/03/04 23:09
>>510
一昨年以前の過去問は役に立たないと思う。
512名無しさん:02/03/04 23:19
>>511
正直言って、一昨年の部門別試験かなり難しくて解けん。
新制度は概念的な解答で通じる気がしたが・・・
513 :02/03/05 07:49
>>512
受験者が同じ条件で受けるから相対的には変わらないと思われます。
514ロングうな・うなぎ:02/03/05 23:10
施策って、出ると思います??
515  :02/03/06 12:46
>>514
出ない。
516名無しさん:02/03/07 12:06
>>514
出ないと思いますが、予備校では万が一出題された時のアリバイ対策でやるでしょうね。
517CCI:02/03/07 14:18
大学3年で1次、大学4年で2次受かりました(商業)。
どっちにしても旧制度だからできた離れ業。
22歳で診断士登録をしたのは、この資格制度ができて以来最年少らしい。
今年からは学生診断士はまず無理でしょう(中対がなくなったため)
518名無しさん:02/03/07 18:13
診断士1万7000名の構成比(大原のパンフより)

40歳未満 20%
30     3%(旧情報部門が多い)
519長いうなぎ:02/03/08 01:46
来年2次の受験者多いだろーなー(泣)
合格者増やす施策こそ、打ってほしいものです。

http://www.din.or.jp/~wosa/flash/urusei-op1.swf
520長いうなぎ:02/03/08 01:47
来年じゃない今年 スミマセン 逝ってお詫び致します
521ホルダー:02/03/08 02:40
しかし、施策のウエイトが減って受験対策も随分様変わりしたな。
昔はこの時期は事例半分、残り半分は施策の体系整理、って感じで。
ほんの数年前の受験生でした。
522 :02/03/12 12:30
3月22日に「最短最速中小企業診断士二次試験」の改定版が発売されますね。
523 :02/03/12 23:16
>>521
そうですね。
私は良くなったと思います。
524 :02/03/13 23:06
>>519
一浪生4000人
多浪生1000人
スト組4400人

合計9400人
合格者は例年並600人、合格率6.38%
といったところか?
525524:02/03/13 23:08
ということは、
平均60点では足りないと言うことか。
まあ、今年もそうだったのだろうが・・・
526名無しさん:02/03/14 07:02
>>524
一次試験の合格率は昨年並みに高くならないと思うのは私だけかな?
527  :02/03/17 09:52
>>525
相対的な採点をするのだから、合格者の最低が60点になるように調整すると思う。
528名無し:02/03/28 19:00
ここ一週間で急に各社が市販一次試験用テキストの2002年版を出してきましたね。
529名無しさん:02/04/03 18:30
各受験機関の二次試験用の市販テキスト発売予定はないの?
530  :02/04/13 09:53
中小企業診断士を始めとした資格掲示板です。
情報交換をしましょう。
http://jbbs.shitaraba.com/study/867/
531 :02/04/24 17:43
中小企業診断協会が中小企業診断士の標語(キャッチフレーズ)を募集してるよ。
賞金も出るようだから、2チャネラーが良いキャッチフレーズを考えよう。
http://www.j-smeca.or.jp/index.nsf/a9f80969e4090fb9492568ce003e9299/0097339fcd86d2ed49256ba0000cb623?OpenDocument
532 :02/05/22 23:27
願書入手完了あげ
533名無し検定1級さん:02/05/28 21:21
15:40〜17:00 80分 100点 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例W
534名無し検定1級さん:02/06/02 20:57
あやしい財団はやめておけ。
=D影。
みんな知ってるのか?
気をつけろ!







535名無し検定1級さん:02/06/11 03:29
age
536名無し検定1級さん :02/06/26 23:17
二次試験対策で中小企業施策は今年も無視しても大丈夫かな?
537 :02/07/07 01:58
あげ
538名無し検定1級さん:02/07/24 06:42
2次の直前講習でよさそうなのはどこでしょうか
539名無し検定1級さん:02/08/02 05:41
山根の本買ってきた。
1次が終わったら取り組む予定。
540名無し検定1級さん:02/08/06 23:37
そろそろこのスレの出番だろ・・・
541k:02/08/08 00:20
やっぱり2次ってとりとめない。。
これって自分で悟り開くようにならんと無理なんか?
542名無し検定1級さん:02/08/08 00:46
受かっても金払わなきゃいけないんだろーー。
それだけの価値あるか?
543名無し検定1級さん:02/08/08 00:46
>>542
それは人による
544名無し検定1級さん:02/08/08 00:58
独立してはそんなに食えないだろ。
企業内での評価も対して無いだろ。
だいたい「中小企業」とかいう余計な文字がついてるから
なーんかちっぽけな資格みたいな感じがするんだよなー。
なんで経営の資格ってこの資格しかないんだろうなー。
545名無し検定1級さん:02/08/08 01:00
>>541
んだねー。
地域の中小企業センターで実務見学とかやらせてくれないかにゃ・・・
通学不可能な田舎モンなもんで。
546名無し検定1級さん:02/08/08 01:03
>>544
そうだね。
山根先生のHPを見ると、決して中小企業だけを診断してるわけじゃないしね。
過去レスにもあったけど、名称は考え直して欲しいですね。
547名無し検定1級さん :02/08/08 01:39
グロービスの本って役に立つ?
548:02/08/08 01:54
>547
理解できれば役に立つと思うけど、今から読んで今年の2次には
ちと無理かも。
549名無し検定1級さん:02/08/08 02:06
山ねって顔が嫌い。TBCの竹永?って人が鋭い顔つきで好き。
550名無し検定1級さん:02/08/08 08:04
とりあえず今から、マンパワーで買った、過去問解答解説集を自分でやってみます。
皆さんは、どんな勉強をしていますか?
551名無し検定1級さん:02/08/08 11:41
3次の講習料16万って雇用保険の教育訓練給付制度で80%出してくれると聞いたが本当?
552名無し検定1級さん:02/08/08 11:47
MPの模範解答は高度過ぎてついていけない。あの解答を試験会場で80分
以内に作りなさいと言われても現実的でないような気がする。
二次初心者にとって、LECやTACの模範解答(で合格できるならば)の
方が勉強しやすい感じがする。
漏れはMPのレベルは無理とあきらめて、最下位合格を狙うよ。
553名無し検定1級さん:02/08/08 13:32
「組織(人事を含む。)を中心とした経営戦略に関する事例」
「マーケティング・流通を中心とした経営戦略に関する事例」
「生産・技術を中心とした経営戦略に関する事例」
「財務(ファイナンス)を中心とした経営戦略に関する事例」
「その他経営に関する事例」

ってことで、とりあえず商業の過去モン(MPのやつ)やってます。
細かいことは抜きにして、答えの導き方(と基本的なことの暗記)には
つかえるとおもうよー。

554名無し検定1級さん:02/08/08 16:37
この資格ってまともな参考書が市販されてないから大変だよ。
どっか出版社がいい教材を出版してくれないかなー。
555名無し検定1級さん:02/08/08 18:07
一次試験が終わったということで、懐かしくなって来てみたよ。

漏れ、去年マンパワーの2次ストレート通学コースで合格できた。
マンパのカリキュラムはしっかりしていたが、グループ学習みたい
なのをさせられたのには困った。
席の近い連中で演習の解答を見せ合うのだが、受講生のレベルが
ピンキリで大変だった。
達筆すぎて判読不明の字を書くジイさん、ほとんど白紙のおっさん、
自分の答えが正しいと講師に食って掛かる奴、その他...
しかもこの人たち一次合格、二次の試験場で会ってしまった。
当然二次は不合格だったけどね。
今年の一次合格者の方がレペル高いと思うよ。頑張ってね。
556名無し検定1級さん:02/08/08 20:09
>>555
グループ学習は、漏れも疑問に感じている。
レベルの高い奴同士でやるならともかく、アフォばかり相手にするのは
うんざりだ。
ひとりで問題集やっているほうが良い。
557名無し検定1級さん:02/08/08 20:32
口頭試問ってどんなことを聞かれるんですか?
558名無し検定1級さん:02/08/08 21:39
>557 345から見たら?
559名無し検定1級さん:02/08/08 23:16
>>556
合格した時の実習の予行演習だと思えば。
それか、分からず屋のクライアントに説明する気持ちで。
560ちょっと期待しちゃうコピペ:02/08/09 05:09
2次試験合格者が650人前後となることの理由なのですが、@実務補習先
(実務研修ではありません)の確保は問題ありませんA実務補習の指導員に
ついても、少なくても東京支部では合格者の増加に対応できますB2次の
合格者の数は経産省(中小企業庁)の方針が優先され、解っている診断士は
いないC私の知り合いが今年の1次試験の監督をやりましたが、受験申込者数
12,500名、実際受験者数約10,000名で全体的に試験は難化したと言っていま
したが、合格率は定かではない。

理由の根拠ですが、昨年12月の2次試験の発表までは診断協会各支部は
大幅な合格者の増加を予想していました。そのため従来以上に所属診断士に
指導員の要請をしておりました。現に私は2月に実務補習を受けましたが、
通常は1つの班を1人の指導員が2週間掛けて2つの補習先を受け持つの
ですが、今年は指導員を大幅に増加したため1つの班に2人の指導員が付き、
1週間ずつ1つの補習先を受け持つようになったのです。指導員の方は2つの
補習先を用意していたのですが、支部の依頼で1つは断ったそうです。
私の班もこの状況でした。(勿論1班で1人の指導員の所もありましたが)。
こんな状況ですので、補習先、指導員の数はまったく問題ありません。
2次合格の制約条件ではないことは確かです。
但し、以上のことと2次合格者数増加とは関連がないのは各支部が合格者数を
知らないことからしても明らかです。
561名無し検定1級さん:02/08/09 07:35
意味がよーわからんが、去年はもっと合格させようと思えば出来たってことか。
562名無し検定1級さん :02/08/09 09:59
>>560
申込み者12,500名→受験者約10,000名ってことは
2,500人も受験料どぶに捨てたってことですか・・・

563名無し検定1級さん :02/08/09 10:38
昨年、一次を合格した奴らがほとんど、再受験しているちゅーことを考えると、
受験者は確実に減ちょるということか?
564名無し検定1級さん:02/08/09 12:30
>>563
確かにそうだよな!どうゆうことなんだろう・・・
565名無し検定1級さん:02/08/09 12:48
>559 浪人組ならともかく、ストレート組は無理じゃねーか。
566欧米では:02/08/09 13:04
欧米では経営コンサルタントがビジネスになっているらしいが、
日本のように閉鎖的な企業にビジネスチャンスはないのかな。
診断士もほとんどが企業内診断士だし。
しかし、
インターネットに掲載している求人サイトを見る、と、
意外と経営コンサルタントのニーズがあるのには驚く。
コンピュータ・システム系のコンサルタントかも。
567名無し検定1級さん:02/08/09 19:28
>>560
サンクス。
4事例とも4割以上、合計6割以上とれれば合格できそうな気がして来た。
568名無し検定1級さん:02/08/09 21:02
企業経営通信学院の合格答案再現分析レポートは結構良いよ。
我々と大してレベルの違わない答案の方が勉強になる。
答案として、完璧なものはどうせ現場じゃできないしねー。
569名無し検定1級さん:02/08/09 21:30
>>568
もっと詳細キボンヌ。
570名無し検定1級さん:02/08/09 23:38
>>569
昨年の2次の実際の受験生の再現答案。
571名無し検定1級さん:02/08/10 07:51
 昨日、LECに電話したんですが、すごく感じのいい対応ですた。

 俺、ビジ法1級も受けたい人なんだけど、診断死の口述の日と重なるんだよ。
 で、誰か知ってる人に口述の拘束時間を聞こうと思った。
 近くにLEC800問があったので、それに載っている電話番号見ながらLECに電話。
受付かなんかの男が出たあと、(おそらく)診断士試験部の女性に代わる。
そしたら、講座のことでもないのにメチャクチャ感じのいい、親切な対応。感動しますた。
○○○さん、ありがとうございますた。

結局、ビジ法1級はまた来年になりそうな感じなところがやや鬱ですが・・。



572名無し検定1級さん:02/08/10 23:56
>>570
それマンパの山根氏の本じゃなくって?
本屋で売ってるの?
573名無し検定1級さん:02/08/11 11:59
>>572
山根氏のは本屋にあるが、K学院のは本屋にはない。
漏れは必要性を感じないので買ってないが、
どちらも3千円位だったと思う。
574名無し検定1級さん:02/08/11 16:53
>>572
本屋には売っていないと思う。
K学院で買いました。
山根氏のももってるけど、断然K学院の方が字体とかもリアルでいい。
575名無し検定1級さん:02/08/11 23:04
>>573
>>574
572です。ありがとう。マンパ山根氏のでもかなり参考になってるので企業経営通信に買いに行きます。
場所どこだっけ?って自分で調べろって?
576名無し検定1級さん:02/08/12 01:32
>>575
御茶ノ水。明治の手前、みずほ銀行の上だとおもいます。
577名無し検定1級さん:02/08/12 01:55
578名無し検定1級さん:02/08/12 03:58
>>575
買ったら、感想求む。
579名無し検定1級さん:02/08/12 17:04
>>576
サンクス。今度、会社帰りに買いに行きます。
>>578
了解。お待ちあれ。
580これは至言だと思う:02/08/12 23:34
2次対策
投稿者: concorde_jp 2002/ 8/12 1:21
メッセージ: 207 / 209

明日から2次対策を始める者です。
私も最初過去問を解きまくろうと思っていましたが、それは止めよう思っています。
なぜならば、ポイントは「与件の構造化」と「キーワード」にあるからです。
1事例問題において、与件をベースに矛盾無く論理を通し、かつ適正なキーワードを
使用しシンプルに文章を作成するには、確実な思考プロセスと各プロセスをより
具体的に表現するキーワードを十分に持っていなければ、他の受験者の解答と差別化が
図れないと思うからです。
実は2次試験、1次の知識を実戦的に関連付けた再インプット学習がとても重要な
気がします。
581名無し検定1級さん:02/08/12 23:48
2次にもヒーコマウンテンが出そうな気がしてきた・・・
582名無し検定1級さん:02/08/12 23:53
>>581
(w
583@?@:02/08/13 00:07
>>580
私も明日から本格的に2次対策を開始します(1次推定740,2次初学者)
1次終了後の1週間自分なりに分析(MP、TAC説明会出席、
山根本、企業経営通信本を確認)した結果、ほぼ同様な考えにいたりました。
本年度は各指導機関とも同様な対策をとっており、合否のボーダー上に
ずらっと多数の受験者が並ぶ事が予想されます。
そこでいかに他者と差別化するかですが、これがなかなか難しいですね。
2次試験の設問の難易度にも拠りますが、与件にそぐわないアイデアは
ご法度なので、皆回答が似たり拠ったりしてくる。そうなると如何に
正確に1次知識(切り口)をアウトプットできるかが勝負の分かれ目な気がします。
与件の構造化はある程度国語力があれば皆能力的には横並びではないかな。
現代国語のテストの様にあるレベル以上は勉強してもそんなに伸びないような。
あとはどんな設問形式にも対応できる様対応力をつけたいと戦略を立てて
います。一応1次2次共独学(市販本)です。2次は添削だけははしよー
かなと考えています。
584名無し検定1級さん :02/08/13 00:19
去年の問題では機能別組織・SPA・市場細分化基準・OEMについての知識ベース
が整理されてないと合格点に達するのは困難だった。今年も核となるキーワードが出題
される可能性は高い。そこで予想!
3PL・職能資格制度・スキミングプライス
ココらへんは押さえていた方が良さそうじゃない?

585名無し検定1級さん:02/08/13 00:22
漏れはコーヒーの市場について勉強しておこうと思う(w
586名無し検定1級さん:02/08/13 00:43
>>584 同感。キーワードに対するメリットデメリットの切り口は大事。
1次の出題範囲の中での重要キーワードしか暗記
(再インプット)はいらない気がする。あとは答練。
後、アウトソーシングとか最近のトレンド対応がポイントだね。
587-0-;;;;;;;:02/08/13 00:44
この試験、本当に1次の点数は全く関係ありません。さらに言うと、2次の模擬試験で良い点を取った人でも落ちます。試験は水物だよ。これいっちゃおしまいだけど・・。
1年くらい2次を勉強しているが、「ロジカルthinking」とか、「mece的思考」みたいな本読んだほうが良いかもしれない。
ただし、財務は除くけどね!
588名無し検定1級さん :02/08/13 01:00

パブリシティのメリット・デメリットをそれぞれ30字で述べよ。

589名無し検定1級さん:02/08/13 09:19
メリット:広告に比べて、媒体への信頼が反映されるので効果が高い。
デメリット:企業側が情報をコントロールする事が困難である。

うーんイマイチ
590名無し検定1級さん:02/08/13 09:55
>>580
TBCでも同じことを言っています。
過去問を解きまくってもだめ。切り口重視みたいな。
差別化よりも如何に保守的な答案をかけるか←減点のすくない=突飛な危険な解答ご法度
ということみたいでした。
591名無し検定1級さん:02/08/13 10:56
>>581
ヒーコが、その後どうなったか凄く気になるので
でたらちょっと嬉しいかも・・・
592名無し検定1級さん:02/08/13 13:29
ヒーコを製造していたA社はその後、債務超過に陥り、診断士であるあなたに依頼をしてきた。
設問1:再建に関する2つの方法とその特徴を40字以内でそれぞれ述べよ。
設問2:売却も視野に入れていると経営者は言う。A社の企業価値を計算せよ。
    その際、「ヒーコ」のブランド価値も算出し加味する事。
593名無し検定1級さん:02/08/13 13:45
設問3:国内大手飲料メーカーB社と大手外資系食品メーカーC社
    からM&Aの話もきている。B社は新たにコーヒー分野進出を
    考えていて、C社は無糖コーヒー分野の強化策として考えている。
    A社はどういう選択をすべきか理由とともに50字以内で述べよ。
    
594ブランド:02/08/13 15:11
昨年の二次にブランド戦略は出たから出ないと山かけています。
今年は基本の基本からということで、
診断プロセス、製品開発、ビジネスプラン、ストアマーケティングでしょう。
595591:02/08/13 17:55
A社債務超過はちょっとさびしいなぁ〜

できれば、ヒーコが上手くいったってシナリオにして欲しい

あ、上手くいってるって事例はでるわけないか
596名無し検定1級さん:02/08/13 19:34
SPAなんて専門用語を、昨年の合格者は皆知っていたのだろうか。
知らなかった受験生は、皆不合格だったのだろうか。
漏れは、昨年の模範解答集を見て初めて知った。
597名無し検定1級さん:02/08/13 20:44
>596 SPAがわからなくても、あの問題文を読めばユニクロに
近いということがわかると思う。

わからなかったらそれまでだけど...

設問1はユニクロを一般化して書けば、そこそこの点数はとれるのでは?
598名無し検定1級さん :02/08/13 20:57
>>597
どこがユニクロと近いんだ?
製販一体のアパレル=SPAじゃないんだぞ!
オマエ全然理解してないな
599名無し検定1級さん:02/08/13 21:25
>>598
K学院の模範解答集では、
「わが国のアパレル業界を代表するSPA企業であるファーストリテイリング・・・」
とあるから、ユニクロ=SPAでもいいんじゃない?
600名無し検定1級さん :02/08/13 21:38
今年はどれが出るかな?
A:ホールセールクラブ
B:ハイパーマーケット
C:カテゴリーキラー
D:ファクトリーアウトレット

それぞれの特徴言えるか?
601名無し検定1級さん:02/08/13 21:39
>598 だから、そこそこって言っているだろ。
 漏れは近いと言ったがイコールとは言っていない。
 問題文読み間違えて落ちる組だな。
602名無し検定1級さん:02/08/13 22:17
>>597
SPAは知ってましたが、アパレル製造業→アパレルメーカー→ファブレス
と考えてしまい勘違いをして比較してしまい撃沈してしまったよ。
603名無し検定1級さん:02/08/13 22:45
製販一体のアパレル=SPAじゃないの?
いろんな本の模範解答見てるとそんなことが書かれてないか?
604名無し検定1級さん:02/08/14 00:07
SPAって雑誌じゃねーのか。
そう思った漏れも2次を受ける資格は取れた模様(w
万が一こんなんで合格したら皆さんごめんなさい。
605名無し検定1級さん:02/08/14 07:18
>>603
SPAは製造小売業だよ。
自社で企画して企画から製造・販売まで一貫して行えばアパレルに限らずSPA.
極端な例だけど、街でパンを焼いて自店ブランドで販売してる小さなパン屋さんとか
せんべい屋さんとかもSPAだよ。
606名無し検定1級さん:02/08/14 07:29
お、勉強になりやした。
MESEなんてのも1次の段階じゃ知らんかった。
わからん言葉があったら、ググったら大抵ヒットするね。
607名無し検定1級さん:02/08/14 07:40
ググったら出たよ。
さすがにSPAでググると温泉とか出てきて参ったので、企業もつけた。

SPA企業
 SPAとは、Speciality store retailer of Private label Apparelの
略であり、日本では製造小売業と呼んでおります。この業態は、通常のアパレル
が百貨店や専門店に委託あるいは卸して販売することに対して、SPAは、
自ら店舗を確保し、経営資源を商品企画と店頭販売に重点配分しているところに
特徴があります。
608名無し検定1級さん:02/08/14 07:42
この解説文を読むと、ファブレスを想定してる感じやね。
やっぱユニクロかいっ!
609名無し検定1級さん:02/08/14 07:58
>>607 Speciality store retailer of Private label “Apparel”っていうんだから、
    アパレルのことなんでないのですか?
610名無し検定1級さん:02/08/14 10:04
設問文に「B社のような衣料調達方法をとっている小売業態を、一般にはSPAと
呼んでいるが・・・・・」とあるんだから、与件文の「B社は高級婦人服の製造、
販売を行っている企業である」っていう部分から「洋服の製造販売を一貫して行う
業態」だっていうのが導き出せる
611コギャルとHな出会い:02/08/14 10:11
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
612名無し検定1級さん:02/08/14 19:41
>>600
模範解答キボンヌ。
613去年と同じ問題:02/08/14 21:20
去年の話なんかするな。SPAは当分出ん。
614名無し検定1級さん :02/08/14 21:33
つーか2次試験の勉強なんか必要あるの?
普通のビジネス感覚があれば余裕で答えられるでしょ?
615名無し検定1級さん:02/08/14 23:21
答えは簡単に分かるね。
それを制限字数で分かりやすくまとめるのが難しいの
616名無し検定1級さん:02/08/14 23:33
いかに”診断士的用語で”答えるかというのも重要。
617一次知識とセンス:02/08/14 23:35
だから難しいし、
一次以上に採点基準がいい加減そぅ。
618名無し検定1級さん :02/08/14 23:47
外資系コンサルで働いて者ですが、みなさんに質問です。
今時この資格とる意味あるんですか?
周りにMBA取得者は沢山いますが、中小企業診断士なんて居ませんよ
プロフィール紹介の時にギャグで「中小企業診断士目指してます。」
なんて使ってる位ですね・・・
みなさんまさかコンサルになれると思ってこの資格目指してます?
だとしたら世間知らずも甚だしいですよ(w
社会復帰に向けての引きこもりのリハビリ程度の効果しかありません。
くれぐれも夢みない事です。みなさんの為です・・・
619名無し検定1級さん:02/08/14 23:50
>>618
っていうオマエの人格がキモイ!
620独学3ヶ月(無職):02/08/14 23:54
>社会復帰に向けての引きこもりのリハビリ程度の効果しかありません。

漏れに向けての言葉のようでもあり。
外資系ねぇ。あなたもクビにならんようにがんがってくらはい。
621MBAも同じ:02/08/15 00:08
アメリカのどこかの名門MBA卒業者の3割が就職先なしと聞いてます。
仕事柄、何十人もの診断士有資格者を知ってますが、
大手有名企業勤務者多し。
この現実が資格の格付けになるし、
類が類を呼ぶ。
MBAを取っているのに診断士資格を取った人が、
知り合いに4人はいますよ。
622名無し検定1級さん:02/08/15 00:14
MBAも今じゃ、20代で持ってれば
それなりのキャパがあるって程度でしか見られてないのが
実情なんだけどね。。。
623名無し検定1級さん:02/08/15 00:17
>>622
現状を知らないってことは、取得者じゃないってことでしょ。
診断士の話をしましょう。
624名無し検定1級さん:02/08/15 00:23
618は怪しいコンサル会社に勤務。
3流大学中退の無資格者(藁)
625独学3ヶ月(無職∩田舎者):02/08/15 00:32
クイックマスター診断助言事例(同友館)
ポイントマスター2次用(工学図書)
問題の読み方・解答の着眼点(同友館)

紀伊国屋の宅配で、今朝届きますた。
どれもかなりボリュームありそうで、これだけでご飯3杯いけます。
じゃなくて、一通りやったら確実に9月にはなってそう。

買い込んで本を揃えただけでやった気分にならぬよう、
すべて自分の血肉にするつもりでがんがりますよ〜。
626名無し検定1級さん:02/08/15 00:42
>>618
MBAは資格なのか?大学院の修士号ってイメージが強いんだけどね。
授業料、生活費で400〜500万ぐらいかかるんだろ?
外資系コンサル。。。まぁ、クビになるぬようがんばれ。

>>625
独学ですか〜。採点してくれる人がいないので大変かもしれませんが
お互い、がんばりましょう。
627名無し検定1級さん:02/08/15 00:47
>>618
とかいいながら悪銭茶とかだったりして。ププ
628名無し検定1級さん:02/08/15 01:21
アソシエから模試本が出たね。

俺はアソシエ模試本+山根模試本
山根合格者の再現答案
経営通信学院  事例攻略のセオリー

の計4冊で2次に臨むよ。
問題の読み方・解答の着眼点(同友館)
を買うつもりだったのだが、去年の問題は「再現答案〜」で手に入るのと、
おととし以前の過去問はあんま意味ない、それよりも模試本のほうが
いいかなと思って結局買わなかった。
629独学3ヶ月(無職∩田舎者):02/08/15 01:34
>>628
漏れも山根氏の再現答案は手に入れておりました。
確かにダブっとるですね。
昨年度以前のは深く掘り下げた問題と聞いていたので、
どの程度なのかどうしても見ておきたくて、ね。

アソシエ模試本は漏れも気になっとるですよ。
やっぱ注文しようかな。
630名無し検定1級さん:02/08/15 01:44
>>629   実は、俺は前レスの、
     H8年〜10年の
     「問題の読み方・解答の着眼点(同友館)」をブックオフで
     半額で買ったっていうヤシ。
     一応どんなもんかチラチラ見るかもしれないけど、  
     中心は模試本に置く予定。
     やっぱ今の試験傾向を見ておきたいんで。
     
631独学3ヶ月:02/08/15 01:51
>>630
↓コレっすかね。漏れはいらんけど、いる人はどうぞ。残り一冊。
http://chuko.rakuten.co.jp/i_detail.php3?i_no=5628208&c_no=474
632名無し検定1級さん:02/08/15 05:01
この資格は独学での挑戦者が多い様ですね。
確かに地方で受験する場合独学しか不可だが。
でも2次対策本は皆同じような書籍を使用している。
何冊かチェックしたが基本的な手法はどこも同じ
結論は2次試験は論理的思考力の試験になったという事か...
似通った答案で他者との差別化するにはせめて通信添削しとかないと


633名無し検定1級さん:02/08/15 05:09
今年の2次受験者は何人ぐらいだろうか?
昨年2次受験者5872−合格者627=不合格者5245
プラス今年1次4000?
合計で約9000人この内約80%が受験したとすると
約7200人か...
最終合格max700人で2次合格率10%...
634名無し検定1級さん:02/08/15 05:20
この資格の1次合格者は結構レベルに差がある(特に昨年は
簡単な試験だったから。個人的には1次合格平均700でもいい試験だと思う)
MPの講師がいってたが、昨年2次合格者はAv720前後
だったとか...つまり2次には1次の成績は反映されなくても
1次である程度のレベルがなければ2次合格は困難との事。
今年の場合はAv680ぐらいかな?
すると2次受験者7000人と仮定しても勝負になる層は
1/3〜半分以下とすると実質合格率は20〜30%
すこしはやる気でた?
635名無し検定1級さん:02/08/15 09:17
>>634
SPAはともかく、マーケティングの変数や知覚年齢や機能別組織などは600点ギリギリの
合格でも十分に対処できたと思われ。
636名無し検定1級さん:02/08/15 09:20
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧ < だまれ小象
  (,,・Д・)   \______
〜(___ノ
6378月15日:02/08/15 10:36
>>618
遅レスだが・・・
MBA→外資系コンサル=大企業診断士

オレらは中小企業診断士を目指してるわけだから
棲み分けしてていいんじゃないか?どちらも重要な仕事だろ?

少なくとも自分は、「MBA取る金と暇がないから診断士」とは
毛頭思っていない。
もちろんMBAが意味のないものだとも思わない。どれだけ強い
危機感と使命感をもって生きているかが問題なだけで。



638名無し検定1級さん:02/08/15 10:52
>>637
MBAは大学院の修士課程を修了して経営や商学関係を専攻してれば誰でも名乗れるけど、
大学院のレベルは色々あるからね。
639名無し検定1級さん:02/08/15 19:58
2次試験対策の話に戻そうよ。
字数指定のある問題でマス目が埋まらなかったら、
無理してでも埋めた方がよいか、減点されるリスク
があるから空けておいた方がよいか?
640名無し検定1級さん:02/08/15 20:14
問題文からの引用・一般論の提示をし、マス目を埋めろ。
641名無し検定1級さん:02/08/15 20:20
空白による減点のリスクと、余計なことを書くことによる減点のリスク
の兼ね合いだ。
642名無し検定1級さん:02/08/15 20:28
なあ、マンパの模試って17000円もすんの?
誰が受けるんだ??
643まじめに反省:02/08/15 21:02
昨年は一次、630点のすれすれ合格で、
旧2次、3部門の過去問題10年分と2次対策本、出なかったのに施策もかなりやって、
結局、不合格。
敗因は、一次の一般論の知識不足だった。
やはり、事例にあてはめて記述できる、一次科目の正確な知識が必要らしい。
644名無し検定1級さん:02/08/15 21:09
>>642
大栄、大原の模試5千円は怪しくないか?
645名無し検定1級さん:02/08/15 21:12
>>643
2次は、量より質。
しかし、受験機関の速習コースは模試を入れても12事例、
少な過ぎないか?
646名無し検定1級さん:02/08/15 21:20
>>618
ま、何に意味を見出すかは人それぞれでしょ。
あなたも仕事大変そうだけど、頑張ってね。
647まじめに反省2:02/08/15 21:29
昨年の敗因は事例第4問の財務で足切りされたことだろう。
なんせ、新試験制度の過去問がないので、
昨年は、旧試験の過去問で50事例に目を通し、
TACの模試で4事例、
事例対策本で10事例、
白書の事例も山掛けで目を通し、
診断する分野ごとにフローチャートを意識して、
これで何とか、合格レベルに行けるような感じ。
財務と企業経営理論の一次知識の復習も大事そう。
648名無し検定1級さん:02/08/15 21:38
>639
出題者が模範解答、というか問題に対する妥当な解答を作って、
その字数に少し余裕もたせたものが制限字数になっています。
余ってたらその答えは間違いです。
空白だろうと無理に埋めようとどちらにせよ無意味。

ああ・・・・長くて解り難い文章だ。
こんな解答だと落ちるんだろうな・・・・
649長さよりも:02/08/15 21:41
解答文の中に、
出題者が意図する、
一次科目的なキーワードがどれだけ有効に入っているかが一番の加点事由。

650名無し検定1級さん:02/08/15 21:47
>>648
>出題者が模範解答、というか問題に対する妥当な解答を作って、
>その字数に少し余裕もたせたものが制限字数になっています。
昨年の事例U150字以内が3問。
本当かぁ〜。
651事例問題 予想:02/08/15 23:05
・リレーショナル・マーケティング…これって大企業向けか。
・通信販売…むかし、よく出てた。
・資金繰り関係…ご時勢がら。
・新製品開発、新規事業・新店舗展開…出そう。
・脱サラ創業…これも出そうだが。
652情報関連:02/08/15 23:10
みずほの失態がらみで、
情報システム関連かな。
653法令遵守関連:02/08/15 23:11
雪印、日本ハム関連で、
法令遵守、経営者責任がらみかな。
654連鎖倒産:02/08/15 23:13
関連会社の倒産で資金繰り悪化、
施策をどう活用するか?
施策出るのかな。
655名無し検定1級さん:02/08/15 23:18
失業問題をからめた、雇用と助成金と、組織もしくは
派遣もしくはアウトソーシングの問題とか。
656製造業関連:02/08/15 23:19
「多能工化」のキーワード必須
657名無し検定1級さん:02/08/15 23:27
不振企業を、廃業させるか存続させるかといったこととか、
公的支援や銀行融資を受けさせるための財務的支援のありかたとか。
658創業時のコンサンル:02/08/15 23:28
やはり、ビジネスプランの作成だな。
659名無し検定1級さん :02/08/15 23:34
おまえら外しまくりだな・・・
2次試験で問われているスキルは何か解ってるのか?
ロジカルシンキングしろよ!低脳が!
660対象:02/08/15 23:40
アホか。
対象を絞ってから、
ロジカルシンキングははじまるんだぞ!
661対象がなければ:02/08/15 23:41
オナニーシンキングだ。
662ロジカルシンキングとはこうやれ:02/08/15 23:44
今日の晩ご飯は何かな〜、の設問に対し、
先週先々週と、木曜はカレーが続いている。
また、ここのところ中2日でそうめんであるが、
前回のそうめん日からちょうど今日が中2日だ。

よって、今日はカレーかそうめんに絞られたと見て間違いない。
もしかしたら、カレーそうめんという新手の手法もあるやもしれぬ。
663昨年出たユニクロ:02/08/15 23:47
ユニクロが野菜事業へ新規事業展開したことから、
これか。
664ユニクロ、ミスミ:02/08/15 23:49
ユニクロもミスミも、
創業者から変わって新しく社長になったのは、
いわゆる、経営コンサルタントだ。
創業者から2代目への転換。
これってむかし出た感じ。
665鰻丼:02/08/15 23:50
カレーよりも鰻丼の事例が出たらおいしそう。
666独学3ヶ月:02/08/16 03:04
クイックマスター診断助言事例を1/5ほど読んだんだけど、
この本、誤植多すぎ〜。真面目に校正せんかいっ。
667名無し検定1級さん:02/08/16 05:35
同友館の本は診断士向け参考書に限らず索引がない。どうかしている。
668名無し検定1級さん:02/08/16 10:18
>>666
誤植があることさえわからない俺は・・・・
669U-CAN:02/08/16 22:47
たぶん、U−CANの教材が日本最強だろう。
回し者ではないがこれで2次までかなり行けます。
670名無し検定1級さん :02/08/16 23:12
これまでの試験の傾向からすると・・・
ズバリ「中国関係!!」A社は中国に生産拠点を築いたが、当初の予定ほど成果が出ていない。
そこで中小企業診断士であるあなたに相談を持ちかけてきた。
(1)戦略面での誤りについて・・・(2)組織面での変革の必要性を感じているが・・・
(3)海外の企業との提携での留意点について・・・などなど
・・・ってなところだな。
671名無し検定1級さん :02/08/16 23:21
>>670
知障の妄想か?
672majiresu:02/08/16 23:54
これまでって、どこのどこまでの傾向?
今までに国際的な問題は出たことがないけど…。
そこを見越しての話かな。


673独学3ヶ月:02/08/17 00:00
基本的になんでもアリだと思ってたほうがいいんでないかな。
昨年が良問だったからと言って、今年も良問とは限らないよ。
674タっカー:02/08/17 00:03
昨年は一次試験終了して程なく、二次試験出題概要にて急遽ファイナンス
が出題という事にて、

旧一次試験合格者への思いやりという事もあり
事例Wは経営指標分析、CFという一次試験の延長が出題されたが
今年は新規事業開発にからめて原価計算、発行増資サイクルあたり
が出題されても可笑しくないと思う。

事例四つの中で一つくらいは今年の運勘みたいな問題が出題されて
受験者の戦意喪失という手もあるし。

いまから戦々恐々です。
675名無し検定1級さん :02/08/17 00:23
今年のファイナンスは「投資案件の評価」しか無いだろ・・・
将来キャッシュフローから事業価値を算出、複数ある案件から戦略的選択を行う。
WACCの算出も絡めるかな・・・定量的な問題半分、定性的な問題半分

コンサルタントの財務的分析のほとんどはこれ!
M&Aもあるが中小企業を想定した実践的問題が前提の場合、出題確率は低い
676財務は基本問題でしょう:02/08/17 00:31
今の時代を見ると、
大きな投資の必要な製造業なら「投資」関連はありうるが、
それよりも、それ以前の投資対象の創出(新規事業、新製品開発)が重要ではないか。
小売業なら、まさか、店舗開発か?
677名無し検定1級さん :02/08/17 00:36
>>676
新規事業、新製品開発、店舗開発すべて投資の対象になる(財務的に)
問題は対象が何かではなく、評価手法である。
678名無し検定1級さん:02/08/17 00:39
投資関連は業種を選ばないのでは。
白書にある通り、中小企業が最も必要としているのは資金です。
それを得るためにはしっかりとした事業計画が必要ですから。
銀行の融資基準が担保価値から事業価値へと移行していくことを
考えた設問はありうると思うですよ。
679タッカー:02/08/17 00:39
>675

大変参考になりました、ありがとうございます。

明日、水道橋@TACで二次試験対策講義を受けに行ってきます。

テキストにもWACCは掲載されているし...でも、どこの受験機関も
同様の出題傾向を予想しているだろうな〜。最終的には渡辺パコさんの
市販本(論理的に書く方法)あたりを通読しないと難しいのかもしれません
ね。
680目下の中小企業の課題:02/08/17 00:41
それは投資対象の創造・創出。
開業率を高め、雇用創出するために絶対不可欠。
評価はその後の話で、それも重要だけど。
中小企業を未来のホンダ、ソニーにするため。
681名無し検定1級さん:02/08/17 00:44
投資対象の創出と言うと、TLOとかですか?
スピンアウトの技術型開業の場合、ファイナンス面での
アドバイスはとても重要ですよね。
682名無し検定1級さん :02/08/17 00:51
>>679
TACの二次試験対策講義ってまだやってるの?
もう終わったと思ってたけど・・・
683名無し検定1級さん :02/08/17 00:55
>>681
あなたはスピンアウトとスピンオフの違いを理解してませんね(プ
684同じ?:02/08/17 01:00
■[スピンアウト]の大辞林第二版からの検索結果 

スピン-アウト
[spin-out]

(1)自動車レースで、自動車が回転して道路、またはレース場のコースの外に飛び出すこと。
(2)⇒スピン-オフ
685名無し検定1級さん :02/08/17 01:04
>>684
スピンオフは独立脱サラ型
スピンアウトは分社型

白書をよく読みましょう・・・
686実務上:02/08/17 01:08
スピンアウトもスピンオフも今は同じ意味ですが、
むかしは、確か、定義が分かれていたと思うが、
何でしたっけ。
スピンアウトが企業勤務の人が飛び出して前の会社と関係なく創業で、
スピンオフが、子会社などの関係会社の創業?
687名無し検定1級さん:02/08/17 01:09
>平成8年度版「中小企業白書」によると、昭和60年以降に創業した
>企業の経営者は48.8%がスピンオフ型(脱サラ、スピンアウト等)で
>あることが分かる(図表1)。

ぐぐってみたところ、あまり違った使われ方じゃないように感じたけど・・・
とりあえずもうちょっと調べてみるです。ありがd>685
688最近のニュース:02/08/17 01:18
ニュース記事のレベルでは、
スピンアウトもスピンオフも同じにしているケースがあるが、
実際は上述の通りでしょう。
689名無し検定1級さん:02/08/17 01:21
逆ってこたぁないよね?
690ぐぐりまくり:02/08/17 02:04
691経営分析:02/08/17 23:55
お尋ねします。経営分析の指標は、中小企業庁方式で覚えた方がいいの?細かい定義とか、名前が違うだけで、本質はあんまり変わりないんだから、どっちでもいいような気はするんだけど。
692独学3ヶ月:02/08/18 02:17
両方(加算法も控除法も)覚えといたほうがいいのでは。
変動費算出では日銀方式のほうが簡単で、付加価値計算では
中小企業庁方式のほうが簡単のようですなあ。

参考ページ
http://home.att.ne.jp/sigma/nike/tkeiei.html
693合格答案再現分析:02/08/18 08:54
K学院は、甘すぎないか?
山根氏は、厳しすぎないか?
694名無し検定1級さん:02/08/18 09:08
正直、スピンアウトは縁起が悪い
言葉の意味も考えずに、和製英語化するのもどうかと、
695名無し検定1級さん:02/08/18 17:33
>>693
合格再現答案の中身的な比較はどう?
漏れY根本今やっているけど、中々参考にはなると思った。

696名無し検定1級さん:02/08/18 18:45
>>693
激しく同意

山根氏ので×なのがKので○だったり。

しかし山根氏のはまどろっこしい。ページ数は半分に減らせるよね。

K学院のは単じゅんでわかりやすいが、山根のほうは説明が詳しい
結論、その人の好み。
漏れは山根派。
697名無し検定1級さん :02/08/18 19:14
山根本で事例Tの問3の答えで「従業員教育」を長中期的課題に挙げてるけど本当か?
コスト構造絡みの視点が欠落してるよ・・・
あと問6でモラール低下の原因を「同族企業」絡みで答えてるけど、事業特性じゃないだろ?

なんか山根って信用できないなぁ・・・
みんな山根の正答で納得してますか?
698名無し検定1級さん :02/08/18 19:44
>>697
納得してません。
というか、本人が書いているのか。違うと思うよ。
マンパでも完全に干されているし、信頼性は????ですな。
699名無し検定1級さん:02/08/18 20:12
別にマンパから干されているわけではないよ。
山根さんは自分のやりたいように指導したい、
しかしマンパは新制度から全国統一の方法で指導(ISOを取るためらしいが)

よって、やり方があわないということ。
本当は独立しても良いんだけど、マンパに恩があるのでそれはやらんらしい
700名無し検定1級さん:02/08/18 20:15
>>697
K学院も同様ですが、何か?
701名無し検定1級さん :02/08/18 20:41
>>700
おまえは2次落ちるな(プッ
702名無し検定1級さん:02/08/18 21:26
>>701
モナー(プッ
703名無し検定1級さん:02/08/18 23:12
大阪マンパワーの2次ストレートコースは先週すざましい人数だっ
たのに、今週は1/5くらいに減少してた。いったいどういうこと?
704名無し検定1級さん :02/08/18 23:47
>>703
先週は無料だったからな・・・
金出してまで受ける価値無いと判断しんたんだよ
705名無し検定1級さん:02/08/19 13:07
>>704
同意。漏れも先週出たが、あの内容ならパス。
けど答案の客観的な評価は絶対必要と思ふので
通信添削だけ申し込みしたYO。
706名無し検定1級さん:02/08/19 14:00
でも添削はして欲しくないか?
707名無し検定1級さん:02/08/19 18:53
AGE
708名無し検定1級さん:02/08/20 00:11
受験機関は2次対策は事例問題中心らしが
財務とかどーしんだろ。誰か情報キボンヌ。
709名無し検定1級さん:02/08/20 00:23
「診断助言事例クイックマスター」を読んでみてはどうか。
とりあえず漏れの目からはウロコがボロボロ落ちていったぞ。
710709:02/08/20 00:24
なんかズレたレスしてるな、漏れ。
こんなんじゃ2次落ちてまう・・・。
711名無し検定1級さん:02/08/20 00:28
>>708
>財務とかどーしんだろ。誰か情報キボンヌ。
そりゃ、財務の事例問題を解くのよ。
712名無し検定1級さん:02/08/20 00:35
>>711
     ワラタ
713名無し検定1級さん :02/08/20 10:39
age
714名無し検定1級さん:02/08/21 00:57
age
715名無し検定1級さん:02/08/21 05:29
          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    ⌒  ⌒  |
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  <  さよう!! カツオの言うとおりじゃ!!
      \ / \_/ /    \_________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
7162次対策本:02/08/24 11:28
僕の持ってる2次対策本の感想は以下のとおり。
山根「最短最速合格マニュアル」事例マニュアルは使えそうだけど、問題の解法の解説が不十分。
学院「事例攻略のセオリー」一次知識に自信があり、純粋に解法だけを学習するなら、これが一番。
TBC「診断助言事例クイックマスター」一次知識の再チェックが充実している。解法もコンパクトにまとまっている。
岩淵、諏佐「合格ポイントマスター」解説が不十分。何が重要なのかポイントがつかみきれない。学習が進んでいる人向きかも。
アソシエ「直前対策模擬試験問題集」時間のある人の事例演習用といった感じ。時間がなければ省略してもいいかも。
僕は、TBCで一次知識を再チェックし、学院で解法を学習したうえで、模擬試験や添削で事例演習をやりまくるという
やり方でいこうと思う。(人によって違うと思うけど・・・)
他の人の感想も詳しく教えてほしいなあ。
717独学の辛さが身にしみる:02/08/24 13:50
>>716
漏れも5冊買い込みましたが、1冊はまだほとんど中身を見てません。

「クイックマスター」は一通り読みましたが、これは確かにいいですね。
漏れは1次で、500選を2周させたのが勝因だったと思いましたが、
もし2次も受かるとすれば、この本の事例をスラスラと解答出来た時
になると思いました。3周ぐらい回したいです。

山根本では、「再現答案」のほうがおすすめだと思います。
構造化チャートなるものは漏れにはまだ難しいですが、これもマスター出来れば
鬼に金棒だと思いました。また採点コメントが独学者にはありがたいですね。

「最短最速」は、試験直前の体系の丸暗記にも使えそうだなという印象です。
山根氏の、シンプルそうでいて説得力のある解答には感心するばかりです。

同友館「問題の読み方・解答の着眼点」は、3年分の過去問が載ってます。
解説では山根氏には劣る印象ですが、とにかく旧制度問題を見てみたかったので。

工学図書「ポイントマスター」は、まだほとんど見てません。最後にやろうと
思ってましたが、正解だったのかな?

勉強に疲れたら、中小企業診断協会のサイトの「診断事例」を眺めたり
してます。ついつい読みふけってしまいますよ。
718名無し検定1級さん:02/08/24 13:50
社会的使命
会計士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>弁護士

悪徳度
弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>会計士

試験ヲタク度
司法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>会計士
719名無し検定1級さん:02/08/24 18:00
時間 分数 配点 試験科目
10:00〜11:20 80分 100点 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例T
11:40〜13:00 80分 100点 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例U
14:00〜15:20 80分 100点 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例V
15:40〜17:00 80分 100点 中小企業の診断及び助言に関する実務の事例W

しんどい・・・。
720名無し検定1級さん:02/08/24 20:24
今日は、マンパの模試があったと思うが、
出題内容の情報キボンヌ。
721名無し検定1級さん:02/08/25 01:52
>>719
同意。
与件と設問を精読し、なおかつ全部で600字程度の解答を書くには
どうにも時間が足りん。センスが無いと言われればそれまでだが・・・。
722名無し検定1級さん :02/08/25 02:01
俺は時間が足りなくなる事はないなぁ
ただ5時間以上頭をフル回転させるのは、かなりのエネルギー消費
が行われるので、そこがキツイ!
試験当日は持参する飲み物・食べ物にも気を配る必要があるかも
1次試験では周りの店が混雑してた為飯抜きで午後に望み、しんどい思いをした・・・
723名無し検定1級さん:02/08/25 02:19
福岡会場では、朝から玄関で弁当予約を\500で受け付けてたよ。
わざわざパン買っていったのに、弁当のほうがうまそーだった。
さすが診断士試験、商売に抜け目なしっ!って思った。
724独学の辛さが身にしみる:02/08/25 14:50
みんな2次のために勉強中かな?企業経営通信学院の模試かな?

俺はいままで、とりあえず回答欄に書きたいことをずざ〜っと
下書きしてから文字数を調整して書き込もうかと思ってやってたけど、
どうもそれじゃ時間が足りないようだ。

先に結論を書いてから説明を埋めていくほうが答案作成上は早いな。
下書きは不要みたいだ。そうやって答案作成を短納期化してしまえば
時間資源を構造化チャートに突っ込めるな。

以上、2次勉強1週間目に思ったことでした。
725名無し検定1級さん:02/08/25 14:58
平成13年度第W問
営業CFと第3問(2)うpして
どうもタックの模範解答が腑に落ちない。
726コピペ:02/08/25 15:18
のんちゃん :02/07/28 16:20 ID:???
TACのバイトは、古株スタッフが夏の国家試験の勉強でしばらく
いない間だけの短期間のバイトです。

クビにする時は、ひとりひとり個別に会議室に呼ばれて
「みんながあなたのことを嫌っていますのでやめてください。」といわれる。

長期間バイトができるものと誤解して、家庭教師も塾講師も何もかもやめて
TACのバイト一本に絞るとどえらい目にあいます。ご注意。
727名無し検定1級さん:02/08/25 16:47
嫌ってますので、つーのがすごいね。
ま、きちんと選別してるんなら顧客としてはいいことだな。
728K学院模試:02/08/25 18:46
ワラ半紙みたいな悪い紙で、一度消しゴムで消して書くと破れたぞ。
本番もあんな悪い紙か?
729K学院模試 :02/08/25 18:50
事例Vの経営戦略はできたか?
豆腐屋で、経営戦略は難しくなかったか?
730独学の辛さが身にしみる:02/08/25 18:55
>>728
お、おつかれさん。豆腐屋かー。
設備の自動化と、おからの有効活用が焦点かな(ワラ
・・・と適当に言ってみる。
731名無し検定1級さん:02/08/25 19:18
>>728
旧制度最後の診断士だから新制度で変わってるかは知りませんが、旧制度はワラ半紙のような紙でした。
いくつか模試を受験しましたが、学院の模試の紙質が一番本番に近かったですよ。
732大原生:02/08/25 19:20
>>729
豆腐屋の戦略はホントにつらかった...。
あそこまで掴みどころのない事例もめずらしいですよね。
733名無し検定1級さん:02/08/25 19:29
>>731
サンクス。
消しゴムと、手の汗に注意する。
柔らかいシャーペンの芯も捜そう。
734名無し検定1級さん:02/08/25 19:34
>>730 >>732
模範解答
「製品開発戦略:とくに、大豆を利用した高価価格の
加工食品の開発に取り組んでいる。」
豆腐屋でアンゾフは有りかよー。
735名無し検定1級さん:02/08/25 19:37
みんな1万7000円払ったのか・・。
司法試験論文模試6科目だってそんなにしないのに。
ボッタクリ万セー
736名無し検定1級さん:02/08/25 19:58
>>729
与件が多すぎる!!
経営戦略は本とに混乱した。
@J社との取引は両者で継続意向があるし、Aアンテナショップもあるわで、
漏れは@とAに対応した2つの戦略を書いてしまいました。
737名無し検定1級さん:02/08/25 20:33
>>736
漏れは、現在が「市場浸透戦略」、今後は「新製品開発戦略」としたが、
中身は書けなかった。
738K学院:02/08/25 20:38
>>735
本番と同じ悪い紙を使っているので高いのです。
739名無し検定1級さん :02/08/25 21:01
>>735
確かに高い!
あんな糞問解いても本試験に役立つとは思えんしなぁ・・・
場慣れには役立ったかな?
740名無し検定1級さん:02/08/25 21:17
でも市販本模試(1事例2問×2冊)&去年問題で、各事例計5問しかもってない俺から見ると
2次用問題が1つでも多く手に入るのはうらやましい。

俺なんて知り合い受験生もいないし、
1次知識+この5問の分析で勝負だよ、マジで。
741K学院:02/08/25 21:27
前日にマンパの模試を受けたので易しく感じてしまった。
でも、易しく感じたのと出来たのとは違った。
742名無し検定1級さん:02/08/25 21:53
>>741
マンパの模試、財務の出題内容キボンヌ。
743名無し検定1級さん:02/08/25 22:46
マンパの模試って、やっぱ片野オタな問題?
744名無し検定1級さん :02/08/26 08:58
>>742
徹底したキャッシュフロー計算書の計算問題。
計算だけで80分が終わる人も続出では。しかも、計算が合わない状態で。
なぜ、このような出題されるかは出題者担当受講生でないとわからないかも。
K学院の流通・マーケティングの出題は本試験過去問のパクリでした。
おかけで楽勝。でも、半分損した感じ。
>>743
片野氏は干されていますので表舞台には2度と登場することはないでしょう。
間違っても対外的な模試などに出題することはあり得ません。知識だけの質がない問題ですから。
おかげで受講生は、意味のない片野問題にたまに付き合わなければなりません。
与件文と解答は本試験の1.5〜2倍ぐらいの分量でした。
745名無し検定1級さん :02/08/26 12:01
今日、願書配布だね
試験範囲等の情報キボンヌ
746名無し検定1級さん:02/08/26 12:13
>>744 直接法?間接法?
     
    なあ、キャッシュフローの計算問題&分析演習が豊富にできる本は
    ないかな?
    やっぱ計算問題→市販1次用問題集
       分析→2次用模試本+MBA〜など一般実務本
    しかないかな?
747名無し検定1級さん :02/08/26 12:26
今年もCF計算書なのかな?
去年の1・2次、今年の1次全てに出題されているので
当然出題と見るのか?または外してくるのか?
748名無し検定1級さん:02/08/26 12:30
CF計算書じゃなかったら簿記とかぶっちゃうし、
やっぱCF計算書かね
749模試情報!:02/08/26 12:41
学院の模試(財務)では、おきまりの収益性、安全性に関する経営分析に加え、
設備投資の経済性計算、企業価値の評価方法が出題されてたね。
まあ、CF計算書の出題は、個人的にはないと思うけど、
一応はチェックしておくべきかな。
マンパワーでは、CF計算書に尽きたということかな?
詳細情報を希望します。
750上記の追加:02/08/26 13:31
すいません。追加です。
学院模試では、
一定の損益分岐点比率や労働分配率になる売上高を求める計算も出題されてました。
今回の学院の模試は、いろんな観点で出題されたのが特色でしょう。
いまいちまとまりがなく、強引が感じもしましたが、
模試だからしょうがないのかも・・・。
751学院模試 :02/08/26 13:45
学院模試の財務の経営比率の問題で
注釈を読んで判断し、「中小企業庁方式」の比率
では無いということを判断せよ、なんて解説があ
ったけど、本試験でもこんなパタンで
出題されるのか?なんかややこしい。
また「比率の定義式も「÷」を使用せず、分数で表記
せよとあったが、こんなことも減点対象になるのか??
752上記についての意見:02/08/26 14:15
個人的には、中小企業庁方式であろうとそうでなかろうと
あんまり採点には関係ないのではないかと思っているけど、
得点が近接するだんごレースのなかでは、
そういうことにも気を付けたほうが安心だよ
という示唆だと考えている。
753名無し検定1級さん :02/08/26 17:01
>>751
>学院模試の財務の経営比率の問題で
>注釈を読んで判断し、「中小企業庁方式」の比率
>では無いということを判断せよ
これは愚問だよ。
このような手口で引っ掛ける出題をするとは思えない。
出題されたら非難されるし、試験委員も首になる。
本筋で差がつく問題にすべきだね。折衷法など普及していない用語も使っている。

>>746
CF計算書は、当然間接法。でなければ分析がやりにくい。
今年出題されるかは分からないけど、一つの企業を総合的に分析させる問題であれば
CF計算書は当然関係してくる。計算させなくても、読ませて分析させる出題になる
と思う。これだけ、キャッシュフロー経営と言われているのだから。

でなければ、プロジェクトや創業を含めた企業の価値を問う出題になるのでは。
正味現在価値法と見積もりP/L、B/Sを作成させて総合的な評価を問うもの。
CAPMやEVAなどもからめることができる。
754名無し検定1級さん :02/08/26 17:15
>>749
CF計算書がすべてだったわけではない。
しかし、かなり細かく科目が分類された2期分のCF計算書を3期分の財務諸表から
計算させるので、それだけで沈没した人は多いと思う。
CF計算書計算の配点は36点。
あとは、CF計算書の論評、(株式公開を目指し急成長企業が事例だったこともあり)
ストックオプション、(事業での)リスク回避のための提案など盛りだくさんでした。
755名無し検定1級さん :02/08/26 18:45
>>753
EVAなんか出ないよ
こんなの使ってるの大企業の一部だよ
しかもEVAはスタン・スチュアート製(マッキンゼーではEP)
公的試験で堂々と使用するわけねーよ!
756名無し検定1級さん:02/08/26 19:01
昨年度と今年度の白書では、事業の失敗についての事例が
出てきている点が特徴。また、昨年の問題は、中小企業という
範疇よりも少し大きめの企業を想定したものだった。
この2点から、今年は「小企業・苦しい経営状態」に注意すべき。
信用保証事業の実質的失敗も、出題はないだろうが留意したい。
757名無し検定1級さん:02/08/26 19:45
>>744 >>754
サンクス。
やはりCFかぁ。
CFは、山根氏の誌上模試で十分かなぁ。
なんとなく不安。

>K学院の流通・マーケティングの出題は本試験過去問のパクリでした。
K学院は、授業の事例演習でも過去問のパクリが多いし、
予想問題としては余り役に立ちそうにない。
758名無し検定1級さん :02/08/26 20:11
>>755
ちょっと、お勉強が足りないようですね。
EVAは過去に出題されています。

ちなみに銀行の資産評価方法知っている?
外資コンサルで開発されたVaRが使われている。
通達で正式に資産評価方法に原則使用するようになっているよ。
759名無し検定1級さん :02/08/27 18:08
age
760名無し検定1級さん:02/08/28 14:06
キングオブ資格である新司法試験ではどうやら口述試験がなくなるらしい
一方、その他の試験でも、論文から記述式へ、記述式から選択式へという流れ
なのに、何故にして診断士だけ、口述をすることにしたの?
まあこれは、ほぼ全員合格だからいいようなものだけど
761名無し検定1級さん:02/08/28 14:38
コミュニケーション能力に問題があると感じられる診断士がいたのでは。
知識も対処も完璧だけど、プレゼンがとってもヘタ、とか。
762名無し検定1級さん :02/08/28 14:53
そんな難しいことではなく、変な人が合格してしまわないかをチェックするだけでは。
実習先とトラブルを起こす人が毎年いるらしい。
763一次解答速報:02/08/28 16:48
K学院とLがひどいようだ。
これでレベルがわかる。
KはDエックスのレベルに引きずられてダウン気味のようだ。
Lは中小企業診断士から撤退するんじゃない?
764名無し検定1級さん:02/08/28 23:24
>>763
K学院はまともだったよ。
他校と食い違いが特に大きいのがLECとTBCだったよ。
765名無し検定1級さん:02/08/28 23:28
>>764
8/8現在修正が、21問。
これでも、まともな方か?
766名無し検定1級さん:02/08/29 07:14
>>765
間違いがわかっていても体面を気にして修正しないよりはまともだよ。
よく確認してみたほうがいいよ。
767名無し検定1級さん:02/08/29 13:51
>>765,766
K院の修正で得点が20点UPした。
修正により危うくなった人は可愛そう。
どちらでも良いけど、漏れは正確な解答と配点を知りたい。

企業診断に一次の問題掲載されてるけど、コメントも何もなし。
768名無し検定1級さん:02/08/30 12:13
>>767
診断士受験生は主催者の解答にクレームを付ける人が多いと思われますので正式な解答を
発表する勇気はないでしょう。
仮に正しい解答でも自説が正しいと文句をつけてくる受験生が現れることが予想されます。
769名無し検定1級さん :02/08/30 12:39
>>768
解答を発表する勇気がないならプロ失格だろ!
遊びじゃねーんだぞ!
770名無し検定1級さん:02/08/30 13:25
>>769 はげどう。コンサルの仕事の姿勢っていう感じすかね。
    見習いたくないっすね。
771U−CAN:02/08/30 14:07
1次で正答のあやふやな問題についてU−CANが解答と見解を発表。
http://www.u-can.co.jp/open/educate/index.html
http://www.ntkr.co.jp/info/kaitou/chusho2002_top.htm
772模試:02/08/30 22:00
9/14〜16模試予定の情報キボンヌ。(会場受験に限る)
773名無し検定1級さん:02/08/30 22:09
>>769
診断協会のメルマガには試験の事を「試験事業」と書いてました。
774名無し検定1級さん:02/08/31 08:36
漏れは昨年、青学で受験した。
机が狭く机と椅子の間隔も狭かった。
5人用の机の真ん中が漏れの席で出入りも面倒だった。

今年はいい場所に当たりますように。
775諸君:02/08/31 22:36
何か採点基準に関する耳寄りな情報があったら教えてくだされ。 
例えば事例ごとに一人が採点しているのか?複数であればきっちりした採点基準が
あるはずでその内容は?
受験機関に通えない哀れな貧乏人を助けると思って教えてくだされ。
776名無し検定1級さん:02/08/31 23:43
>>775
漏れの聞いた話では、事例の出題者が1人で採点しているらしい。
777名無し検定1級さん:02/08/31 23:47
>>776
違います
778名無し検定1級さん:02/09/01 01:02
>>777

>違います

って、やっぱし出題者がチェックしてたりして
779名無し検定1級さん:02/09/01 11:00
診断協会なんてロクに仕事してないから、
2ちゃん見てる時間なんていくらでもあるだろうしね。
780名無し検定1級さん:02/09/01 11:18
>>779
定年になり、老後の道楽で診断士活動をしてる時間がいくらでもある人がいますから。
7811次合格発表:02/09/03 00:29
そろそろだ。
782まだまだだ:02/09/03 00:36
発表はまだ1週間も先。
漏れは昨年受かっているが今年も受験。
昨年よりも5%くらい点が引くかった。
今のところ、ギリギリ。
これじゃ、2次がかなり不安じゃ。
783名無し検定1級さん:02/09/04 00:12
>>782
俺は昨年よりも1割以上得点が低い。
今のところギリギリです。
784名無し検定1級さん:02/09/04 16:08
いよいよ1次試験の発表が迫ってきました。
皆さんの心境は如何に?
785名無し検定1級さん:02/09/04 21:37
漏れはストレート狙いなので、1次がギリだろうが何だろうが、
ひとまず2次に集中しないと。1次に落ちてても無駄にはなるまい。
786名無し検定1級さん:02/09/04 21:45
1次は800点近かったが、2次はまるで駄目だ。
1次の勉強なんかやって損した気分だ。
787名無し検定1級さん :02/09/04 22:03
1次は余程のアフォじゃない限り合格する。
折角合格したのだからと2次を受けて不合格。
翌年最後のチャンスだからと2次を受けて不合格。
合計5万円近くを協会に貢ぐことになる。

オマエラいい加減目を覚ませよ!
こんな単純なカラクリも分からんようじゃ生きてても意味無いね(ww
788余程のアフォ:02/09/04 22:08
600取れませんでしたが、なにか?
789>>786:02/09/04 22:14
800点も取れて二次がゼンゼン駄目ということは、
言いにくいのですが、しかし、
僭越ながら、多分、適正がない可能性が大です。
790名無し検定1級さん:02/09/04 22:44
>>789 言い回しにワロタ。
791名無し検定1級さん:02/09/05 10:54
昨年の状況
「1次の結果を気にすることなく2次の勉強に集中しる。」
理屈ではわかるのだが、これがなかなか難しい。
結果、2次で不合格。

今年の状況
「間違いなく2次を受けられるのだから余計なことを気にせずに2次の勉強に集中しる。」
当たり前のことだが実行するのは難しい。
怠け癖が身について勉強開始は8月末。
おまけにこんなところをのぞいている。

どうするんだよ>自分

792受験生A:02/09/05 12:01
>>786 
僕も、何とか一次は800点を超えたけど、未だに
二次の勉強はつかみどころがない感じです。
知識として何となくわかっているという段階と、
それを使って診断(論理的な文章としてアウトプット)
する段階には、予想以上のギャップがあるように
思いました。
ただ、一次の知識は、二次のベースにはなっているし、
それなりに意味あることだったと思ってます。
残り一ヶ月、自分なりに納得できるまで、頑張るしかないか!
793名無し検定1級さん:02/09/05 12:02
誰か、情報処理試験と並行してるヤシいない?
794適性:02/09/05 12:25
弁護士や医師にも適性があるように、
診断士にも適性があることは否めない。
択一よりも事例解法の方がしっくりいくというのは、
実務では適性ありということか。
試験と通っても、駄目弁護士、駄目医者がいるからね。
795名無し検定1級さん:02/09/05 12:47
>>792
コツさえ掴めば簡単なんだけどネェ・・・
そのコツを掴むのが中々、
796名無し検定1級さん:02/09/06 07:27
>>795
コツって?
797名無し検定1級さん:02/09/07 00:52
>>796
ふわっと設問・与件を読んで、即座にボヤッと
戦略フローチャートとキーワードが浮かび、
解答を書き込む時に鮮明にイメージが湧き上がり
的確な言葉がほとばしる状態。

元からセンスのあるヒト(ロジカルに思考が出来るヒト)は楽勝。
センスが無いヒトは掴むまで数年かかる。(漏れのように)
調査・企画関連のレポートを日常業務で作成しているヒトには
有利。企画・調査を商品・サービスとしている方にはかなり有利。
普段レポート作成になじみの無い方はちょっと厳しいかな。
798名無し検定1級さん:02/09/07 02:03
だよねー。用語がおぼつかない漏れは厳しい予感。
解答が答えと近くても、用語が使えてなけりゃ減点だよなー。
字数制限にもうまく対応でけへんし、必死こいて削って解答出せば
時間が足りないし。これをセンスと思いたくはないのだが・・・。
799名無し検定1級さん:02/09/07 02:18
age
800名無し検定1級さん:02/09/07 02:19
800ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ゴルァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

800をゲットした俺が自動的にこのスレのチャンピオンに認定されるが、何か?
俺様が中小企業診断士認定世界ヘビー級チャンピオンだが、何か?
801名無し検定1級さん:02/09/07 03:04
漏れも、昔からマーク式の試験は苦手で、記述式は得意。
記述って、問題文自体がヒントになるから、それを見て
論理的に考えていけば、記憶力がなくても答が書ける。
802名無し検定1級さん:02/09/07 22:41
>>801
マーク式が苦手ってことは、根本的なことがわかってないことだろ?
記述式ってのは、何もしらなくても書くことはできる。。。だから
得意だと勘違いしてるのでは?w
同じ土俵に立ててませんがなw
803名無し検定1級さん:02/09/08 00:14
>>802
802のいうことは正しい。
漏れは去年の二次、とにかくマス目をすべて埋めた。
しかし不合格であった。

804名無し検定1級さん:02/09/08 07:18
>>803
受験機関では、マス目をすべて埋めろって指導しているが、
漏れは間違いだと思う。
時間的制約を考えると、7割しかマス目を埋めなくても
減点が無ければ合格するのではないか。
805名無し検定1級さん:02/09/08 13:49
>>803
同意。
あまり「マスメは埋めろ」にこだわる必要は無い。
7割以上、必要なキーワードが無理なく埋まってい
れば問題ないと思う。

>>802
うめりゃいいってものではないぞ。
例えば、
「以上のことを考慮し・・ということが有効と思われる。」
この言い回しだけでも20文字以上使う。
あなたがこのような書き方をしたかどうかは別として、
言い回しでマス目を埋めていくような解答では、
あまり意味がなし。
また、スペースが空いたからといって、
関連するキーワード(1次で覚えた知識)で埋めていく
「俺は知ってるぞ!」的解答もあまり意味なし。
実際のコンサルティングで、そのように応えて中小企業の
経営者がどう思うか?ってなところか。

要は与件に対して素直に応えられる流れを基準に、
あまり唐突な手法などのキーワードはぶち込まない
ようにすること。

ありがちなのは
・人事・組織:「MBOの導入」「CDPの導入」「エンパワーメントによる・・」
・マーケティング:「EOSの導入」「EDIの導入」「SCMの構築」「CRMによる・・」
・生産管理:「IEの導入・・」「MRPの徹底」「FA化」「多能工の育成」
806805:02/09/08 13:52
訂正

>>803→正>>804
>>802→正>>803
807名無し検定1級さん:02/09/08 14:28
>>802
でも、それで合格してるんですが?
808LECの模試:02/09/08 19:05
受けたヤシいるか?
事例Tの家庭用食材宅配、社内公募制度、
できたか?
809名無し検定1級さん:02/09/08 21:25
MPの2次答練の問題はあれはなんだ?財務で問題が
4ページ、問題が3ページあった。
あんな問題は実際には絶対に出ないよ。

2次答練は、実際の出題問題とレベルをあわせて作っ
て、実際のレベルの問題で何点取れるか確認するため
のものじゃなかったのか?最初にそういわなかったか?

2次模擬テストでは、事例1の「移行期間はどれぐらいか
?」という設問で、「○年」と解答するのは、「具体的な数
字を書くのは先入観が入っていてだめ」と解説ではなって
いるが、どういうことだ?
普段から「素直に解答しろ」と言ってて、素直に解答すれ
ば×なの?
財務事例は問題自体が間違ってるし・・・・・・。

「2次直前対策はいい問題がそろってますよ」と宣伝する
前に、他のところでも手を抜かずにいい問題作ってよ。



810名無し検定1級さん :02/09/08 22:03
>>808
社内公募制度というキーワードが浮かばなくて苦し紛れに社内FA制度と書いてしまいました。

事例Vのリスクと捉えられる市場環境は与件から2つ見つかりましたか?
私は2つ目が見つかりませんでした。
8112次対策講座:02/09/09 15:23
2次対策として、K学院の直前添削講座を
通信で受講しているけど、あんまり良くないねえ。
問題の内容も、添削の仕方も今一。
たった6回の添削で、4万円もの大金を支払ったので、
ちょっと失敗したかなって感じです。

TBCの2次対策ビデオも出てるそうだけど、
誰か使ってる人がいたら、ご意見をください。
812名無し検定1級さん:02/09/09 16:52
>>811
TBCのビデオは、通学の人のと同じ内容です。
私は通学してますので、ビデオの件も知っていますが、
事例によっては良・悪、どちらもありますね。
1事例で15000円は高いとおもうが。。。
813おせーて:02/09/09 16:54
MPの2次模試事例T
現状の会社の問題点になぜ「商材の原価は社長しか知らない」が入らないの。
これって、諸悪の根源だと思うのは漏れだけ?
「商材の原価は社長しか知らないのが会社の方針である」なら問題点ではないと
思えるけど。
814名無し検定1級さん:02/09/09 18:19
>>813
商材の原価は社長しか知らないことが問題にならないのは、原価は
社員に教えないことが普通だからだそうな。某講師(問題作成者)が
昔勤務していた企業でもそうだったらしい。

しかし、一般的な会社では支店長クラスの幹部社員には原価ぐらい
教えると思うけどな。当然のこととして。
815おせーて:02/09/09 19:59
>>814
>商材の原価は社長しか知らないことが問題にならないのは、原価は
>社員に教えないことが普通だからだそうな。某講師(問題作成者)が
>昔勤務していた企業でもそうだったらしい。

これって、常識?
本当に原価を社員に教えないことが普通なら、その旨を与件に入れるべきだね。
ロジカルと言いつつ、自己破綻した問題を作ったアホの○○。
解説が緻密でも前提が稚拙だと見苦しいね。伝えておいてね。
銀行に勤めていた経験があるけど、この貸金実行したらいくら儲かるとか
この預金を獲得できたらいくら儲かるとか、すべて周知されていたぞ。
816名無し検定1級さん :02/09/09 20:12
原価しらなきゃ値引交渉できねーよ!
「社員に教えないことが普通」ってどんな会社?
社長以外アルバイトとか?
817815:02/09/09 20:35
いま、マンパでは2次模試の財務でもめているけど、アホの○○の問題も
東京ではかなりきつく言われているよ。
あなたのロジカルな解説がほしいな。
少なくとも、マンパの方針では業種業態の細かい知識は不必要という方針だね。
商材の原価を社員に教えないのは一般的な知識なのか。
1次知識でも白書にも書かれていない。新聞やニュースでも聞いたことがない。
財務の出題のどさくさに紛れて逃げるなよ。
ロジカルに説明してもらおう。ここはいつも見ているよな。アホの○○くん。
きちんとしないと、あなたの書いたさまざまな組織のペーパーを誰もが信用
しなくなるぞ。
それとも、手抜きでしたと謝るか?
818yamakan:02/09/09 23:40
今年の2次は、
ビジネスプラン、店舗管理。
819名無し検定1級さん:02/09/09 23:45
マーテケィングは卸なんだろうか、スーパーなんだろうか
820初心に戻って:02/09/09 23:49
やっぱ、過去問題に頻出していた小売店、負け組み商店街あたりが怪しい。
821実際:02/09/09 23:52
び次ネスプランの有用性は低いのでは
822ヤマ:02/09/10 00:11
通信販売出るぞ。
今年の実績も一番快調な販売手法だ。
823ぼげぽてた:02/09/10 12:44
静かに合格の喜びをかみしめております♪
しかし初めて受けたけど受験料高いよ…
税理士試験はリーゾナブルだぞ。

2次試験受けたいけど俺の事務所の職員が骨折してしまって
仕事量が2倍だからな。どうすべ。
824名無し検定1級さん:02/09/10 14:11
頭がしっかりしていれば骨折くらい気にするな。
動けないくらいの方が余分なことをせずに済むから仕事に専念できる。

自分の仕事も押しつけて受験しる。
825名無し検定1級さん:02/09/10 14:58
chううほう
826名無し検定1級さん:02/09/11 15:42
二次の願書出した揚げ
827名無し検定1級さん:02/09/11 16:07
あ、願書、そろそろださなきゃね。明治になりますように。
828名無し検定1級さん :02/09/11 17:16
2次試験の倍率はどれぐらいかな。
意外に20パーセントぐらいと読んでるんだけど、どう?
漏れをはじめ昨年2次不合格組が結構1次試験受けて合格しているんだよね。
829名無し検定1級さん:02/09/11 19:08
>>828
昨年の2次不合格者6千人、内1千人が今年の1次合格者だとして、
残り5千人。そのうち4千人は受験するとして、4千人+3千人=7千人が
受験。今年の2次合格率は10%以下。
830名無し検定1級さん:02/09/11 20:35
>>829
昨年の2次不合格者6千人もいるか?
831829訂正:02/09/11 20:57
>>830
スマソ、5,245人だった。
http://www.j-smeca.or.jp/
昨年の2次不合格者5千人、内1千人が今年の1次合格者だとして、
残り4千人。そのうち3千人は受験するとして、3千人+3千人=6千人が
受験。今年の2次合格率は10%前後。
832名無し検定1級さん:02/09/12 16:01
>>831
もう少しサービスしれ。
20%くらいのおおばんぶるまいとか?
833名無し検定1級さん:02/09/12 17:45
駅前のスピード写真が「調整中」
写真が撮れないまま3日間が経過
834名無し検定1級さん:02/09/12 19:40
>>833
プリクラでチャレンジきぼんぬ
835名無し検定1級さん:02/09/12 22:15
>>833
スピード写真は、4枚のはず。
漏れは、1次の使い残しを探しまくって見つけたぞ。
836名無し検定1級さん:02/09/13 00:46
週末の休みで願書書くか。
あいかわらず申し込みが一番大変だな。
仕事残ってるし。
まあ2CHなんぞで書き込んでなければいいだけの話なんだが(w

あとは当日受ければ受かるし。
837しかし:02/09/13 00:56
二次はウンもかなり左右する感じ。
ウンで左右されないためにはやはり一次知識の確認問題は必須か?
838名無し検定1級さん:02/09/13 08:13
>>835
今年は1次受験せず。
昨年の写真を探したが使いものにならず。
1枚ずつポーズを決められる機械だったので
2枚は変な顔でうつしてしまった。
あれで提出したら落ちる。
839名無し検定1級さん:02/09/13 19:46
>>838
昨年は、なぜ2枚しか使わなかったか・・・?
840名無し検定1級さん:02/09/15 08:54
>>838 >>839
昨年は1次で不合格、今年の2次は旧制度の1次合格の権利を行使、
ってとこかな。
841名無し検定1級さん:02/09/15 10:24
明日(9/16)は大安だよ
こういう日の消印だと合格するのだ
842eueu:02/09/15 21:58
組織・・・・フラット化 ネットワーク化 意思決定の迅速化を図って最後にCSと答えさせる。根拠なし。
マーケ・・・通販(ネット販売) FSP 話題だから。
生産・・・・セル生産 CE POP 軽薄短小技術(中国からの価格攻勢にどう対処するか)
財務・・・・連結 税効果のどっちか(諸表作るのは出ない)。
キャッシュフロー・資金運用表、資金繰り表のどっちか。

全然根拠無いけど・・臭いところだと思うが。
843名無し検定1級さん:02/09/15 23:24
いま、2次試験前の勉強スケジュール表を作った。
いくらあがいても、参考書をあと2回は繰り返せないよ〜。
キーワード覚えは、中小企業白書は、、、やる時間ない。

けど、こんなときに限って、チエが湧いてくるんだよね。
(と、楽観的に考えておく)
844名無し検定1級さん:02/09/15 23:35
キーワード覚えって、何使ってる?
例えば去年の「SPA」とか。
ここまでメジャーなのが出てくれればいいが、
そうでもない語句で去年の意味説明みたいのがでたら嫌だよな。

日経イノベーション2002〜〜なんかがとりあえず最近の流行を
網羅してるかとは思うのだが。
845財務はズバリ:02/09/16 01:07
設備投資関連。
やはり、中小企業の製造業の大問題は固定資産関連だ。
846名無し検定1級さん:02/09/16 01:09
>>841
振替休日で郵便局が閉まっている罠
847名無し検定1級さん :02/09/16 01:25
16日は振替休日だったなあ
振込みできないのかなあ
書留出せないのかなあ
848名無し検定1級さん:02/09/16 07:48
最近、何となく2次試験の解答イメージが沸いてきた気がする。
最初は、設問の意味を取らえるのにも苦労してたけど、
事例の数をこなしてると、設問に一定のパターンがあることがわかり、
気持ち的に余裕がでてきた。
そうすると、解答もある程度すらすら書けるようになった。
解答の書き方についても、添削してもらっているうちに、自分の書き方の
特徴が見え、改善点が明確化された感じだ。
ちょっと遅いのかもしれないけど、後少し頑張ってみよう!
849旧試験問題では…:02/09/16 08:13
商店街、スーパーがかなり出題されていたけど。
850名無し検定1級さん:02/09/16 11:55
SFA出題きぼんぬぅ
851名無し検定1級さん:02/09/16 12:01
>847 大きい郵便局で、速達なら受け付けてくれるよ。
852名無し検定1級さん:02/09/16 13:38
>>848
>最近、何となく2次試験の解答イメージが沸いてきた気がする。
>最初は、設問の意味を取らえるのにも苦労してたけど、
>事例の数をこなしてると、設問に一定のパターンがあることがわかり、
>気持ち的に余裕がでてきた。

漏れも同感じゃ。
いわゆる「題意」がなんとなく分かって、戦略レベル、
管理レベル、業務レベルの区分けが付くようになると、
次にそれぞれの考え方パターン(アンゾフの成長ベク
トルか、マーケティングの4Pか、など)が付いてき
て、それに当てはまる戦略名は、、、なんて感じで。

ま、おっさんが言うのもなんやけど、連想ゲームでんな。
853てんじんさま:02/09/16 14:24
合格の極意
採点者が見やすい字を書くこと。
854名無し検定1級さん:02/09/16 14:48
>>843
>いくらあがいても、参考書をあと2回は繰り返せないよ〜。
読むだけなら可能かな。
書く練習は部分的にやる。
>キーワード覚えは、中小企業白書は、、、やる時間ない。
同感。
SPAなんかも与件文から無理矢理書く。
855名無し検定1級さん:02/09/16 15:17
事例を、解けば解くほど打ちひしがれてしまう漏れは逝ってよし?
856名無し検定1級さん:02/09/16 15:29
>855
漏れもそうだった(今も??)が、何回も打ちひしがれて
いると、「もれなく、ダブり泣く」書く必要性を感じるよう
になった。それから「構造化」などの解説を読めば、前より
ずっとスムーズに理解できるようになったヨ。

キーワードも、100点目指すならともかく、70点主義
なら今、知っているやつだけで勝負やぁぁぁぁぁ。
857名無し検定1級さん:02/09/16 15:40
>>854

>書く練習は部分的にやる。

どういう風にやってるの?
模範解答を何回も「写経」してると、診断士的
言い回しが身に付くかな?
858名無し検定1級さん:02/09/16 15:49
>>857
自分の変なクセのある文章よりも、
模範解答を何回も「写経」する方が良いと思う。
自分の文章の方が模範解答より優れているなら、その必要なし。
859855:02/09/16 16:09
ありがd>856

ついさっきも、H10商業事例2のおしぼり屋さんの事例をやっててさ、
http://ww5.tiki.ne.jp/~maxkraft/past_casestudyH8-H11.htm
設問3の「急成長企業にありがちなマネジメント体制の不備」ってとこで、
黒字倒産の回避のため、キャッシュフローを意識した経営と債権管理を、
与件の社長のセールスの逸話から、社長がマネジメントに専念出来るように
営業社員の教育やSFAの導入による効率化、みたいな解答したら、
山根氏の最短最速解答とからっきし違うので参ってたところですぅ。
860名無し検定1級さん:02/09/16 16:09
861名無し検定1級さん:02/09/16 16:30
さっき、1次合格発表の番号を見て気づいた。
某試験場の場合、科目免除を受けた受験生の合格率。
財務・会計免除者:50%。
経営情報システム免除者:40%。
何の参考にもならんが。
862旧診断士:02/09/16 17:11
1次はアホでも受かる!2次は免除者ほど受かっていない!これホント!3次はバカに
なると指導委員気分良くして寝てても合格!
863名無し検定1級さん:02/09/16 18:15
>>862
税理士や公認会計士なら、事例Wは満点近いのでは?
864名無し検定1級さん:02/09/16 18:23
AASの模試結果、他所もこんなに得点低いのか?
http://www.associe-jp.net/school/2koukaimosi/2koukaimosi.html
865名無し検定1級さん:02/09/16 19:11
>>864
普通に採点したら、この程度の水準と思われ。
マイナーな受験機関ほど模試の点数がバブルっている。そして、本試験ではじけ飛ぶ。
某受験機関では合格水準は40点と言っている。

合否と口述試験の資格を得るのは別だからね。
相応の成績であれば口述試験を受けられる。
866名無し検定1級さん:02/09/16 19:21
>>865
>合否と口述試験の資格を得るのは別だからね。
> 相応の成績であれば口述試験を受けられる。
???
昨年の口述試験不合格者は1人。
口述試験の資格を得る=ほぼ合格。
867名無し検定1級さん :02/09/16 19:28
>>866
スマソ
筆記試験の合否は関係ない。
相応の成績であれば口述試験を受験できる。
どこにも、筆記試験に合格して口述試験を受けれるとは書いていない。
2次試験の合格水準は規定されているが定員制であることはご存知のとおり。
868名無し検定1級さん:02/09/17 09:52
>>846
漏れも昨日(9/16・大安)に申し込み。
大きい郵便局だったら休みの日でも受け付けてくれるよ。
869名無し検定1級さん:02/09/17 18:05
もし施策が出題されるとすれば何が出そうか各予備校ではどのような予想をしてますか。
870えっ、やっぱ:02/09/17 20:36
施策出るのかな。
昨年は施策の勉強に半分費やして落ちてしまいました。
捲土重来。
出るとすれば、運転資金、設備投資関連じゃなないかなあ。
871名無し検定1級さん:02/09/17 22:20
>>870
いまどき設備投資する人はいない。
設備投資関連よりも運転資金だな。
872名無し検定1級さん:02/09/18 00:07
K学院に2次模試受けた方、結果はいかがでしたか?
漏れは丁度真中。このままでは×確実。
与件を正確に捉えきれていない欠点が明らかになった。
これは収穫。簡単そうで、出来ていそうで、なかなか出来ないもんだ。
873名無し検定1級さん:02/09/18 01:12
山根氏の再現答案と企業経営の再現答案は
採点基準が全然異なるって以前どこかのスレで見たけど、
実際どーちがうんですかね?
重視する基準とか、配点とかだと思うけど。情報キボンヌ!
本試験では合否上にズラーッと並び一点の争いなるから
採点基準の高い解答を記述できるかで合否が決まると思った。
ちなみに漏れは山根氏のを所有、結構参考になったよ
この本で採点基準で?と感じた部分は
@解答の一貫性を重視を強調
 →大切と思うが細かい部分まで数千の答案を採点するのにちゃんとみてるか?
A文章の書き出しとかの文章表現でも配点している
 (例えば、強みは〜である。○点とか)
 →そんなので点数つけてるんか?
です。他はある程度肯定的に受け入れましたが...
874語呂合わせセーガク:02/09/18 01:46
みなさん、こんばんみー
夏休みは他のセーガクと変わらずダラダラと遊んでますた(最近まで)。
(ちょっとここに書き込みにもきたけど)

というわけで今日から真面目に2次対策参戦れす!(1次は受かってますた)
2次も語呂あわせで受からないかなー アハハ
875名無し検定1級さん:02/09/18 07:12
>>870
施策総覧が売れないから販促で出題されそうな気がします。
876名無し検定1級さん :02/09/18 07:44
>>873
>@解答の一貫性を重視を強調
> →大切と思うが細かい部分まで数千の答案を採点するのにちゃんとみてるか?
これは絶対に見ている。某元試験委員も言っている。
合格者再現答案を200ほど見たけど、各設問の解答が異なっていても一貫性だけは
認められた。
>A文章の書き出しとかの文章表現でも配点している
> (例えば、強みは〜である。○点とか)
これは疑問。但し、読みやすい答案になることだけは確か。

あまり、山根氏には引きずられない方が良いと思われ。
彼は、2次の講師を受験機関では現在していない。
情報量という面から考えても正確性は疑問。
877語呂合わせセーガク :02/09/18 08:21
模試の問題&解説を今から買おうかと思うのだけど、
どこの模試がよかったれすか?
漏れはまだ行われていない大原のを受けようかと思うんだけど。
878名無し検定1級さん:02/09/18 09:29
>>870
去年の2次は「キャッシュフロー計算書」に泣きますた。
今年は「施策」に泣くのですか?
879名無し検定1級さん:02/09/18 09:53
 大原簿記の模試は安いのが魅力。
 でも、質が心配。
 去年の模試は、個性的過ぎて、おお外れだった。
 内容も形式も全然本番に活きなかった。
 今年も大外れだったら、直前の貴重な1日を無駄にしちゃうことになっちゃう。
880語呂合わせセーガク :02/09/18 09:59
>>879 サンクスです。じゃあどこのがいいかな?
    模試本2冊は買ってきたんだけど。
    事例攻略のセオリーにも問題があるからそれも買うかなー?
    LECとかの模試は10000円で高いから買う気がせん。
    TACのは5000円だけどこれはどうなんでしょ。前レスには
    簿記多すぎ云々との話があったが・・・。

    
881名無し検定1級さん:02/09/18 14:36
TACの模試は、オーソドックスな本命をずらっと並べた感じ。
資金運用表、利益増減分析表、損益分岐点、設備投資意思決定。
882名無し検定1級さん :02/09/18 14:43
>>881
さすがTAC。資金運用表とは、、、中小企業診断士は銀行員か。
いまどき、資金運用表を使っているのは銀行だけ。粉飾分析には優れている。
TACって、凄いですね。
資金運用表を使うぐらいなら、CF計算書を使うよな。
883語呂合わせセーガク :02/09/18 14:49
>>881 サンクスー。そうかー。TACの買おうかな?

>>882  >いまどき、資金運用表を使っているのは銀行だけ。

     そうなんすか。でも1次の時に配られた緑色の受験案内・出題範囲
     には、CF表と一緒に資金運用表とも明記されてるよ。
     なので漏れはそれも無視せずやる予定。
     
884名無し検定1級さん :02/09/18 14:59
そうね、1次の試験範囲だからね。
1次対策には必須。
まあ、CF計算書ができれば簡単だから、一度ぐらいは練習しておくのもいいね。
885名無し検定1級さん:02/09/18 16:03
CFは去年出ちゃったから、それじゃぁ、今度は運用表ってことだろうね。
886名無し検定1級さん :02/09/18 16:24
>>885
でも、1次試験には5年連続CFが出題されているというのも聞いたことあるしなあ。
ファイナンスでのNPVを中心とした新規事業立ち上げかな。
見積もり貸借対照表作成とか。
887名無し検定1級さん:02/09/18 16:46
漏れも価値がないとおもう。
公認会計士+診断士、税理士+診断士のつわものさんは当然として、診断士+行政書士持ってる奴でもあえて、診断士じゃなくて行政書士の看板でやってるところをみると、難易度に関係なく役にたたない資格と思われ。
ttp://www.ad.il24.net/~gyosei/japanese.html
888名無し検定1級さん:02/09/18 16:50
旧1次試験では、資金運用表、資金移動表、資金繰り表まで出てる。
CFは旧制度最終年になって直説法が出た。
次にCFが出るとしたら間接法だろうといわれてるところに、
去年、まさに当たったってわけ。

で、今年は、遂にタネ切れ。
889名無し検定1級さん:02/09/18 17:15
4科目目だから頭の働きは普段の70%くらい。
その状態でも問題を解くにはよほどの訓練が必要。

890名無し検定1級さん:02/09/18 17:55
診断士資格は役立たない、という類の発言は目障り。

ここは、2次試験対策の情報交換のスレ。
診断士資格が役立つかどうかなんて問答は
とっくの昔にクリアした人が取り組んでるんだ。
891名無し検定1級さん:02/09/18 18:34
V=P×1/5×(d/D+3e/E+b/B)×ディスカウント率

あるいは

EVA

今年はこれでしょう
892名無し検定1級さん:02/09/18 18:47
それ、中小企業の財務戦略として事例問題になるか?
893名無し検定1級さん:02/09/18 18:59
業績はよいが後継者のいない中小企業
「さあ、どうする?」という問題です
必ずしも財務とは限らんとです
894名無し検定1級さん:02/09/18 19:13
>>890
>とっくの昔にクリアした人が取り組んでるんだ。
そして皆敗れ去って消えている。
895旧試験制度1次:02/09/18 20:09
「店舗施設管理」で毎年のように出ていた店舗レイアウトが出たら、
みんな、「わああっ」って驚くだろうなあ。
これは、誰も予測していない問題だ。
896名無し検定1級さん:02/09/18 20:10
>>872
>K学院に2次模試受けた方、結果はいかがでしたか?
>漏れは丁度真中。このままでは×確実。
平均点は、何点ぐらい?
結果発送は東京からだから、地方の漏れんちには明後日位だな。
897名無し検定1級さん :02/09/18 20:33
>>895
店舗レイアウトはドンキホーテの出現で無意味になりますた。
898名無し検定1級さん:02/09/18 20:39

80分×4科目を乗り切る体力作りが急務です
899名無し検定1級さん:02/09/18 20:44
「わああっ」って驚く出題例

店舗レイアウト
データ・フロー・ダイアグラム
フローチャート

 この辺は、旧制度では常識だったみたい。
900名無し検定1級さん:02/09/18 20:46
去年のCF計算書も結構「わああっ」だったよなぁ。
901名無し検定1級さん:02/09/18 20:47
言葉の意味すらわかりません
902名無し検定1級さん :02/09/18 20:47
当日は昼飯持参した方がいいぞ!
会場の周りは込み合ってる可能性が高いので・・・

あと集中力を高めるのにペプシコーラがよく効くよ!
903名無し検定1級さん:02/09/18 21:32
>>902
コカコーラでは、駄目か?
904名無し検定1級さん:02/09/18 23:36
漏れは熱い番茶派。それから、目薬、目もとひんやりシート、メンソレータム
も役に立つよ。
905名無し検定1級さん:02/09/18 23:43
あって損する資格じゃない。
なんにでも使える。
でも独占業務がないので苦労して取るほどのものでもない。
受けるだけ受けて受かる人が取ればいい資格だね。
実際ほとんど勉強せずに受かる人もいれば
何年頑張っても無理な人もいる。

ただ取るのは簡単でも
登録と更新に金かかりまくるんだよな・・・
これが結構厳しいな。
登録せずに2次試験合格を名乗るのも一興か。
906実習、登録更新:02/09/18 23:51
金かかりすぎ!!
誰か!!激しく診断協会に改善要求して!
実習と登録更新のやっかいさは診断士の大きなデメリットだ。
907大きなお世話:02/09/18 23:55
人の命にかかわる弁護士や医師は実習あるけど、
それ以外の多くの資格は、資格取得後は大方自己責任だ。
908名無し検定1級さん:02/09/19 00:42
>去年のCF計算書も結構「わああっ」だったよなぁ。

間接法のCF作成なら「わああっ」てほどじゃないだろ。
1次があまりにも楽勝だったので、その楽さからしたら
多少驚きだったかもしれないが。
多くの受験者が油断しまくりで2次に臨んだだけかと思われ。
909わああっ事例:02/09/19 01:04
・「ビジネスプラン」の作成
・多変量解析
910バカ一匹発見:02/09/19 04:44
>>906
だったらオメーが抗議しろよ
911名無し検定1級さん:02/09/19 08:09
>>906
906は2次に受かったのだな、うらやますい。
金がかかってもいいから、今は合格したい!
受かってからどう思うかはわからんが。
912名無し検定1級さん :02/09/19 08:24
>>906
というか、最初からカネがかかることはわかるだろうが。
文句を言うなら取得するなよ。
どうせ、ペーパーライセンスなんだから。資格ヲタがよ。
913わああっ事例:02/09/19 09:18
・「特許出願」作成
・ビジネスにおける係争中の事例
・店舗での照明の助言事例
・50期分のCFからNVPを求めて評価する事例
・工鉱業の基礎知識から解く事例
914語呂合わせセーガク:02/09/19 09:22
TBCの去年の模範答案をダウンロードしたんだけどさ、
山根の再現集と結構違うねー。
事例1の「同族企業は事業特性か」。事例2の「市場細分化基準・・」

それと、山根は設問間の解答関連性を重視してるからか、山根クラス出身者の
奴らには「次の解答への布石〜」「前問での答案表現に対応させて〜」などと言ってる奴が多いね。
でも実際採点するときにはそんな細かいとこ見るのかいな?
もちろん一見してわかる論理矛盾はダメだろけど。

現在漏れは白書を読もうかどうか検討中でふ〜〜
915名無し検定1級さん:02/09/19 10:13
アソシエの問題集は白書知識を要求してますね。
916名無し検定1級さん :02/09/19 10:42
>>915
分裂する前の団体が、白書・施策偏重の2次対策をしていたところですからね。
去年の2次ストレートでは、施策に半分も時間を割いたとか。
白書や施策も結構ですが、新しい中小企業診断士試験制度を理解すべきですね。
917名無し検定1級さん:02/09/19 10:55
ビジネスプラン関連は、去年、大原がオオヤマを張ってた。
新規事業・創業にモロ関連するし、今後の診断士に要求される能力であるから。
でも、去年は、かすりもしなかった。
918名無し検定1級さん:02/09/19 10:55
>>914
同意。解答の一貫性はどの程度採点基準となるであろうか?
個人的には同一設問内の一貫性(例えば設問3(1)を受け(2)を解答する)
は重要とは理解するが、全体的な一貫性は???
他人の解答みても、戦略の一貫性を見抜くのは非常に困難だし...
他の受験機関もそーゆう指導してるん?
919名無し検定1級さん:02/09/19 11:03
中小企業のファイナンス

資金繰り逼迫

資金調達

銀行融資困難

公的融資、助成金、私募債

施策

という流れで、施策が出てきそうな。
920名無し検定1級さん :02/09/19 11:10
解答の一貫性は求められていると思うよ。
採点基準なんてわからないけど、極端な話、一貫性がなければ採点されないかも。

事例の設問には一貫性があるよ。
昨年の事例だと、設問が明解すぎて気づきにくい。
でも、H12事例Uなどは一貫性を外したらアウトだよね。
H12事例W第4問をおまけの設問だと考えたら、これもアウト。

逆に、基準は一貫性におかれているから外した解答をしても
一貫して解答すれば点数はもらえると受験機関では言っているよ。

出題者にはストーリーとかテーマがあって、それにもとづいて設問を作っているから
個別の解答より一貫性重視されるほうが妥当だと思われ。
921名無し検定1級さん :02/09/19 11:18
>>919
どこかの答練でみたことがある(藁
診断士試験レベルなら関係ないと思うけど、実務では私募債は銀行が引き受ける
ケースがほとんどなんだよね。
一部には、運用難の生保などが引き受けるケースもあるようだけど。

だから、信用保証協会の保証付き私募債は保証付き融資と変わらない。
むしろ、融資の方がフルカバーだからやりやすいね。

私募債なんて如何にも直接金融みたいだけど、実際は形態を変えた銀行融資とかわらない。

保証協会保証付き融資取り扱いは伸びても、保証付き私募債や売掛債権担保融資制度が
ほとんど機能していないのが実情。なんてことは試験で解答するのは危険。
922名無し検定1級さん:02/09/19 11:44
2次直前対策ってどう?
各予備校が最後の荒稼ぎにプログラムを組んでるけど。
費用対効果は?
MP
学院
TBC
Jcon
などなど。

923コギャルとH:02/09/19 11:47
わりきり出会い

http://www.kgy999.net/kado/  

   PC/i/j/ez/対応してます。 

いまだかって無いサイト女子中高生とわりきり
出会い!女性訪問者多数、書き込み中
924名無し検定1級さん :02/09/19 12:00
>>922
当たり前だが、本人次第。
しいて言えば、事例演習に不足感がある人は事例演習をする直対に参加するといいかもね。
どこを選ぶかも本人次第。去年の本試験模範解答なんかを参考に。
925名無し検定1級さん :02/09/19 12:04
いまだに直前対策の募集受付を宣伝しているところは???だね。
集まるところと、集まらないところの差が激しい。
集まらないところは少人数制をうたい文句にしているみたい。
少人数制の魅力はわかるけど、前提は提供してくれるものの質が良いことだよね。
926名無し検定1級さん:02/09/19 12:59
>>921
診断士試験ではどう答えるべきかが重要だから実務は無視したほうがいいよ。
目的は診断士試験合格なのだから。
927921:02/09/19 13:01
>>926
ご指摘のとおりです。
928名無し検定1級さん:02/09/19 13:14
>>920
>事例の設問には一貫性があるよ。
>出題者にはストーリーとかテーマがあって、
>それにもとづいて設問を作っているから
>個別の解答より一貫性重視されるほうが妥当だと思われ。
なるほど納得。
確かに数千の解答の採点(思考プロセスの検定)を行うには
一貫性をみれば効率いいもんね。
929語呂合わせセーガク :02/09/19 13:34
一貫性っていうか、矛盾のないように、そして解答(解決策とか)が
かぶらないようにするのは必要だと思うけどね。
(解答後にSWOTのWの部分が、一通り解決されてる状態。これが一通り解決されるように
 問題の数・内容が設定されてると思うことは漏れもある)

あと、山根の受講生は「一般論はダメ」と思ってる傾向があるのかな?
去年の問題は単なる知識問題もあったと思うんだけど、再現集のヤシは
一般知識だけで解答することにとりあえず抵抗感を覚えている様子だ。

さいごに、事例2の市場細分化の問題がイマイチわからんでふ〜。
930語呂合わせセーガク :02/09/19 13:49
っていうか、再現集に載ってる「動態的基準」「静態的基準」って、
漏れがもってる本には載ってないんだけど?
有斐閣の「まーけちんぐ戦略」にも載ってないよん?(・w・)?
931名無し検定1級さん :02/09/19 13:57
>あと、山根の受講生は「一般論はダメ」と思ってる傾向があるのかな?
それは本当なのか?
傾向としては与件と設問重視だが、一般論も問題も出題されてもおかしくない。

>っていうか、再現集に載ってる「動態的基準」「静態的基準」って、
そんな言葉なんて知る必要なし。和田ちゃんの有斐閣の方が無難。

人的資源管理とは労務管理のことですと本に書いてしまう輩だから適当に
都合の良い部分だけつまみ食いされたし。
932名無し検定1級さん:02/09/19 13:58
語呂合わせセーガクは診断士よりも「問題集評論家」をめざすべきだ
933名無し検定1級さん:02/09/19 14:04
そういえば山根本にも語呂合わせが載ってたね。
商店街の「あかり情報」だって。
934語呂合わせセーガク:02/09/19 14:08
>>931  なんかね、合格者の心理みたいなとこに
    「一般論ぽだけどいいのかな?」
    「知識問題ぽだけど、解答に与件もからめたので一安心〜」
    みたいなのがうかがえるような気がするんだな。漏れだけかな?

>>932  なぬ〜  し、診断士になりたいっす!
   
    さて、市場細分化基準の問題をまた考えるとするか。
    基準が違ったからオーバーラップしたのかな?
    基準が一緒でもオーバーラップすることあるんじゃないのかいな。
935語呂合わせセーガク :02/09/19 14:25
それとさ、前レスに「模試の問題ウプするのは著作権違反」ってあったけど、
転載はダメでも引用ならいいんじゃなかったけ?
ウプされた問題に対して漏れらが意見交換しまくればいいと思うんだけど、
どうでふかね?
936名無し検定1級さん:02/09/19 14:53
模試の引用なら、おおいにやるべき。

消費者センターがメーカーの商品の品質チェックをすることがあるよね。
各社のプリンターの性能チェックをして公表したり。

同じことを、予備校の模試や教材でもすべきだな。
問題の内容について、いろんな角度から評価して公表する。

だって、受講料はバカ高いのに、そのサービスの質は保証されてない。
売り手と買い手で情報の非対称が起きてる。
この不均衡を是正しなきゃ、予備校のレベルはいい加減なまま。
受講生が搾り取られるだけになっちゃう。
937名無し検定1級さん:02/09/19 14:55
馬鹿な事例問題作ってるような予備校は、晒し者にしてやれ。
938語呂合わせセーガク :02/09/19 14:57
おお、賛同者ハケーソ! 
誰かウプしるしるー

・・・自分が金払ったのに教えたくないかいな?
   議論すればためにはなると思うのだがにゃー。
   
939名無し検定1級さん :02/09/19 15:01
>>934
>さて、市場細分化基準の問題をまた考えるとするか。
    基準が違ったからオーバーラップしたのかな?
    基準が一緒でもオーバーラップすることあるんじゃないのかいな。

あるよ、アパレルでは。
エイジ・マインドっていうの。聞いたことない?
おばさんが「自分は20歳と信じて疑わずにものを買う」こと。

でも、わざわざ市場細分化基準を別々に聞いてきているのに逆らうかね。
事例は与件文を設問に対して解答するものではない。
与件文と設問を合わせて解答するもの。だから、設問間の関係を重視する。
出題者のストーリーやテーマは与件文と設問に書かれているよ。
940名無し検定1級さん :02/09/19 15:07
山根本ファンなら仕方がないけど、
彼はマンパで1次試験対策を担当しているけど、2次は担当していない。
少なくとも、新制度以降では担当していない。

ちょっと、傍から見ているとリスキーって感じ。
941名無し検定1級さん:02/09/19 15:15
>>939
エイジ・マインド=漏れの奥方(42才)のことじゃん。
いまだにフリフリの服を好んでいます。
キーワードを1個おぼえた。
942名無し検定1級さん:02/09/19 15:21
語呂合わせセイガクは時間が潤沢にあってうらやますい。
「問題集評論家」、「模試評論家」、「2次試験対策情報交換スレ評論家」に任命しる
がんばるように。
943名無し検定1級さん:02/09/19 20:02
>>934
K学院の合格答案再現分析の模範解答
(設問1)(a)年齢(30〜40代のミセス)
(b)年齢(20代の働く女性)
(設問2)女性の場合、年齢による市場細分化変数はニーズの予測とは
     必ずしも一致しない。
山根氏のような解答では、10点中0から3点しか採れない。
944名無し検定1級さん :02/09/20 08:27
>>934
山根氏にかかわらず、K学院は不合格。
年齢といいつつ、ミセスとか働く女性とか関係ないことを書いている。
(設問2)は、この方向で答えるのであればエイジ・マインドという言葉を使わない
と難しい。「女性の場合、年齢による市場細分化変数はニーズの予測とは必ずしも一致しない」と
一般論では言い切れないよ。
945名無し検定1級さん:02/09/20 10:52
>>944
いや与件では実証されている。
946名無し検定1級さん:02/09/20 20:27
「2つのモノを識別するのに、一つは物差しで大きさを測り、片やもう一つは
重量計で重さを量った。」
山根氏の解答はこういうこと。
947名無し検定1級さん :02/09/20 20:50
>>945
題意は与件を検証することだろうが。
実証されていたら問題にならない。
948名無し検定1級さん:02/09/20 23:42
>>947
そうかそうか君賢いね。
949名無し検定1級さん:02/09/21 22:25
>>947
与件を検証する時間なんてないよ。
与件を抜き出すだけで精いっぱいではありませんか。
950名無し検定1級さん:02/09/22 01:36
いかに短時間でイメージし、全体のストーリを構築できるかが、
勝負だ。
951名無し検定1級さん:02/09/22 17:05
>>950
これに尽きる!
本文を読みながら同時に戦略イメージが沸き出てくるようになったらベスト!!
あとは言葉の使い方ですね。
言い回しでマス埋め調整ができるようになればGOOD!
しかし、受験までの時間が少なすぎ・・
952名無し検定1級さん:02/09/22 17:51
>>951
>しかし、受験までの時間が少なすぎ・・

逆に、開き直るほうがよいと思われ。
試験の選考基準を今一度確認する事も大切と思われ。


953名無し検定1級さん:02/09/22 18:24
俺は診断士受かったら税理士の法人税と事業税の2科目合格を狙うよ。
かなりいい組み合わせだと思うんだけど、どう?
954名無し検定1級さん:02/09/22 18:42
>>953
将来のビジョンは?
これがなければ評価のしようがない。

診断士と税理士のダブル資格戦略かな?
税理士は実務につかなければ資格を得られないけど求人はあるね。
コンサルティングのスキルはどうするの。
955名無し検定1級さん:02/09/25 02:30
AGE
956漏れの計画…理想:02/09/25 05:18
弁護士+中小企業診断士。
これってかなり最強じゃないかな。
957名無し検定1級さん:02/09/26 19:55
そろそろ、2次試験各事例の山あてといきましょうか。
958名無し検定1級さん:02/09/26 19:59
TBCの直前対策講座での山あては以下の通り。

『全員参加経営による組織活性化』
『製造業におけるIT導入』
『通信販売小売業のマーケティング戦略』
『設備投資の経済性計算(取替投資)』
959名無し検定1級さん :02/09/26 20:26
>>958
全部、はずれそう。というか、山あてをする講師や受験機関が信じられない。
まともに考えれば、「山などかけずにいままでやってきたことをきちんと復習するように」と
アドバイスするのが普通ではないか。
馬券を買うほうがまだましだぞ。
960名無し検定1級さん:02/09/26 22:19
>『全員参加経営による組織活性化』

これだけ、なんとなく異色・・・というか、何のこと?
組織のフラット化とか、持株制度とか、QCサークルとか、
そーいう感じの切り口でええのん?
961M&A:02/09/26 22:37
962名無し検定1級さん:02/09/26 22:59
>>960
システムIV(リッカート)じゃなかったっけ?
963962:02/09/26 23:01
>>958
予備校は違うけど、その4つは漏れのところでもやったよ
964原価計算:02/09/26 23:42
965名無し検定1級さん:02/09/28 06:42
>>963
設備投資の経済性計算は昨年殆どの予備校でヤマをかけたよね。
966名無し検定1級さん:02/09/28 06:45
中小企業スレッド上がりまくってるね。
967名無し検定1級さん:02/09/28 07:10
設備投資の経済性計算なんてヤマをかけるほどのものではないのでは。
968名無し検定1級さん:02/09/28 23:55
それでも解ける人間が少ないのは事実
969名無し検定1級さん:02/09/29 09:14
財務は、ぼろぼろの奴が多いのは確か。
でも、我々はそんな低レベルの受験生を相手にしててもしょうがない。
合格者は上位10%の人間。
上位レベルの受験生は、財務の基本計算なんて、できて当たり前のレベルに仕上げてやってくる。
その中にあって、いかに10%以内に食い込めるかが勝負。
970名無し検定1級さん:02/09/29 11:29
企業診断10月号の各受験機関の広告を見てるのだけど、今年は二次試験模範解答の無料送付サービスが少ないね。
昨年は各受験機関がやってくれたけど、今年は解答速報会に参加するというパターンが多い。
解答速報の無料送付はメリットがないと判断したのですかね?
971名無し検定1級さん:02/09/29 17:36
学院の速報会は2週間後。
他の予備校の模範解答を見ながら慎重に作るつもりか。
972名無し検定1級さん:02/09/29 19:06
なあなあ、石原模試市販本の財務のBの問題なんだけどさ、
下のような記述があるじゃん

>【解答作成にあたっては、以下のような取り決めを行う】
>@〜〜
>A付加価値額=給与手当て+経常利益+減価償却とする
>B〜〜
>CE社の付加価値額は、15期と16期とも(12,200万円)である。

でさ、Aで計算すると 15期=10500円、16期10050円になるんだよ。
で、付加価値を使う問題(生産性分析)の正解は付加価値12200円として計算されている。
Aの取り決めは無視かよ?付加価値に関する取り決めがかぶってるじゃんよ?

って思った奴、ぜひぜひ意見など聞かせてください。
973名無し検定1級さん:02/09/29 19:14
それとさ、やはり財務Bの問題なんだけど、

172ページの解説部分、

>(設問3)では、総合的視点から、その原因を探っていくのである。
>今回は収益性に着眼し、しかも費用構造ではなく資産構造に着目し〜〜

って、どういう理由で収益性に着眼したのか、全く志向プロセスの
説明がないんだよね。解説の初めから唐突に「>今回は○○に着眼し〜」
なんて言われたって、全く学習できねーよ、それだけじゃ。
次回は違うとこに着眼するかもしれねーのかよって感じ。


と思ったヤシ、意見などきぼんぬ。
974すみませんが。:02/09/29 19:18
石原模試市販本って、
どこから出ているのでか?
975名無し検定1級さん:02/09/29 19:22
>>974  同夕刊。知らないの?
976名無し検定1級さん:02/09/29 21:17
アソシエ模試問題集の財務B。
確かに、付加価値の設定が変。
でも、怒っちゃいけません。
「やってくれたね」と笑い飛ばすのが正解。

診断士の問題集で、間違いのないのなんか存在しない。
特に、財務関連は、どこの問題集も、トーレンも、間違いだらけで、鵜呑みにしてると危なくてしょうがない。
よく、財務の苦手な人が、解法を丸暗記しようとすることがあるけど、非常に危険。
間違い探しのつもりで取り組むと実力がつくようになってる。

設問3の解説については、言葉足らずだよね。
新生アソシエらしい未熟さが伺える。

第1問は、こういう流れになってる。

設問1で、各種の財務分析。

設問2で、分析結果の論評で収益性の悪化を指摘。

設問3で、その収益性悪化の原因を更に追及。

だから、今回は収益性に着眼しちゃったってわけ。
977名無し検定1級さん:02/09/29 21:35
アソシエ模試本の財務B。
更におかしい点。
収益性の分析に回転率を使ってること。
売上債権回転率、棚卸資産回転率で収益性が分析できるか?
回転率は、効率性の指標。
資金繰りと関連させた場合は、安全性の指標だぞ。
売上債権回転率、棚卸資産回転率の極端な低下は、資金繰りの悪化を表してるはず。
978名無し検定1級さん:02/09/29 22:33
アソシエ本・・・
財務以外にもおかしなところたくさんあるよ。


山根本
全体的に解答例に違和感を感じる。
本番であの問題が出て、解答例通りにかいとうしたら落ちると思われ。


まあ最終的に、本番の解答は自分の思ったように答えるのがいいのかも。
あの学校、あるいはテキスト、模試本に従ったために落ちた・・・なんて
後で思うより、よっぽど気が楽ってもんだ。
979結論:02/09/29 22:42
有能な診断士は受験機関の仕事なんてしている時間がない。
980名無し検定1級さん:02/09/29 22:46
当然。単価が違う
981名無し検定1級さん:02/09/29 22:58
ふと思った。
山根バッシングの一旦は、u-canの仕業?
982たかだ:02/09/29 23:11
U、O、Le○、TA○は資格のデパートで、
ひとつの資格ものでそんなにむきにはならんだろう。
診断士を死活問題にしている、
MP、TB○など診断士オンリーでやっているところが一番怪しい。
MP内部での講師同士の争い、足の引っ張り合いがあるとか、ないとか。
983名無し検定1級さん:02/09/29 23:12
山○模試本の一番気に入らないところ。
1冊しか出してないのに、「VOL.1」ってなってること。
984名無し検定1級さん:02/09/29 23:19
山○模試本の一番気に入らないところ。
「基礎編」「応用編」とあるが基礎でも理解しづらく、
応用でも基礎と問題のレベルが変わらないこと。
985名無し検定1級さん:02/09/29 23:37
>>983

核爆!!
986名無し検定1級さん:02/09/29 23:49
>>981-982
山根先生を叩いてるヤシのレスにそこまでの計画性や緻密性は感じられません。
個人的に気に入らないだけの厨房の仕業でしょう。
987名無し検定1級さん:02/09/30 01:16
>>983
1次誌上模試もVOL.1になってた。
毎年発刊するらしい。
すでに2(確かH15春)とか3の出版予定が以前HPの話題になっていた。
誌上模試以外の書籍の予定も確かあったな。1次用経済本、生産技術本とか。
短答式は5(中小企業経営、施策等)の改訂するらしい。
1〜4はそのまま。
988名無し検定1級さん:02/09/30 03:07
漏れのアソシエ本、第二刷なんだけど、>>972指摘の部分が
訂正されているみたい。
>A総人件費は=給与手当てとする。      って書いてあるよ。
>CE社の付加価値額は・・・       ってのもBに書いてあるし。

第2問の設問2は、E社にとって大きな問題が指摘できる指標を
選ぶとなると、売掛債権と棚卸資産関連の指標を書くしかないでしょう。
昨年の財務問題の指標選びでも、そういう観点は共通なのでは。

むしろ漏れは第1問のほうが、問題としては不可思議だったよ。
総資本回転率の悪化は、E社にとっての事態の重大さから言うと、
第2問で指摘する指標と比べたら屁みたいなもんでしょ。
時間をかけていろいろ書かせる割には、実りのない設問だと思った。
基礎の勉強にはなるんだろうけども。
989名無し検定1級さん:02/09/30 07:48
>>988
その第1問だけど、流動比率の計算で、流動資産に有価証券と前払利息が
解答では含まれてるでしょ。これ、当たった?漏れははずした。
もし当たったなら、根拠は次のうち、どっち?

A.当期で有価証券の売却が行なわれており、固定資産とするべき
  持ち合い株のような性格の資産ではないと判断したから。
B.貸借対照表において、前払利息よりも上にあったから(w

たぶん、試験で気づくとしたら、B.だと思うんだな。
990名無し検定1級さん:02/09/30 08:23
山○模試本の「VOL.1」が気に入らない理由。

今後毎年出していこうという意図が丸見え。
受験業者にとっては毎年のことだが、受験生は、今年しかないと思ってる。
受験生の思いに対する無神経さ。
業者主導の発想で、顧客の視点に欠ける。

991名無し検定1級さん:02/09/30 08:32
アソシエ模試本もひどい。
はしがきの挨拶文を読んだ?
最後はこう書かれてる。

「また、本書は平成14年度第2次筆記試験を念頭においたが、平成14年度の2次筆記試験後、出題傾向をより分析し、
平成15年度第2次筆記試験対策用の問題集をシリーズで発刊したいと考えている。
引き続きご愛顧をお願いしたい」

アソシエの代表者、どっちを向いてものを言ってんねん。
これが、「今年こそは」と頑張ってる受験生に対する言葉か?
出版社にしか顔が向いてないじゃん。
992名無し検定1級さん:02/09/30 08:55
ここのカキコ見てると、各予備校や講師がユーザーのCS取得に失敗
したのか、ただの誹謗中傷なのかよくわからんな。
993名無し検定1級さん:02/09/30 08:56
>>991
>出版社にしか顔が向いてないじゃん。

違う、自分のカネ勘定であたまがいっぱいなんだよ。
994名無し検定1級さん:02/09/30 09:49
>>990
2次試験の傾向がまだはっきりみえてない状態です。
問題集ぐらい、毎年出してもかまわんでしょ。
つーか、今年の傾向を踏まえて来年出すのは普通でしょ。
確かに2002年度版じゃなくVol.1という表現は
考え方によっては年2回発行を可能にしてるかもね。
>>991,993
あほか。あくまで問題集参考書は自分に役立つかが基準だろ!!
俺は自分の合格への参考になるなら、より高レベルな物を出版する
姿勢の方がいいと思う。むしろ、改定もおこなわず古い情報を載せた
問題集がちまたにあふれる方がうっとうしい。

995名無し検定1級さん:02/09/30 09:51
>>989 漏れは、有価証券は流動資産じゃねーの、と思って含めたけど、
    前払利息は、はて、なんだろう、と思ったという感じ。
 
    建物とかより上だから流動資産なのかなみたいな感じで
    とりあえず理解。

    ああいう問題では、前払利息ってのはちとマイナーな勘定だと
    思うので、俺程度の理解の奴も多いと思うんだけど、どう?

    
996名無し検定1級さん:02/09/30 11:12
>>995
ゴメン、本持っていないのだけど。
前払利息という勘定科目は一般的だよ。借入している企業ならほとんどあるはず。
借入金の利息は原則前払い。たとえば、手形貸付などは3か月分前払いが普通。
決算月をまたいで利払いしていれば前払利息は必ず発生する。
但し、利息後払いの借入もある。
旧興銀などは後払い。後は、インパクト・ローンやユーロ円での借入も後払い。

理屈から言えば1年超の利払いをしていれば前払利息も固定資産となり得るけど
まず、あり得ないと考えた方がいい。現実には、仕組み案件などではあるけど、
それこそ関係ない世界だね。

有価証券はそのとおり流動資産。
たまに変な決算書を作るところでは有価証券と投資有価証券がごちゃ混ぜに
なっているのを見たことがある。
997名無し検定1級さん:02/09/30 12:27
中小企業診断士協会HPでの試験案内で、
「診断事例・その他(中小企業施策、等)」ってあるけど・・・
やっぱり、施策関連が出題されるのだろうか?
998名無し検定1級さん:02/09/30 13:06
>>997
そんなことは誰もわからない。
わかれば苦労しない。
日曜日になればわかることなのだから、慌てる必要もない。
それとも、施策総覧でも買って読み始めるのか?
999名無し検定1級さん:02/09/30 13:07
age
1000ぴころ ◆G3Yzo0a6 :02/09/30 13:08
1000(^▽^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。