DC(確定拠出年金)アドバイザーは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たにやん
日本版401k法案が通過した今、
必要とされる資格になるでしようか?
2民間資格は意味なし:2001/08/04(土) 18:23
金財のだっけ?
それだと金融機関の担当者は取らされるな。
前提として社労士か年金アドバイザー2級くらいの年金に関する知識
がないとこれだけとっても何もできんぞ。
3おしらせ:2001/08/05(日) 00:50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
このスレッドは、痴呆老人と介護福祉士によるやりとりです。
キーボードを叩くことによって脳を活性化するトレーニングなので
一般の方の書き込みはご遠慮ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
4DCP:2001/08/10(金) 16:49
9月にキンザイの「DCプランナー」試験あるけど。
金融関係担当者受けるかな。
5自分:01/08/30 23:58 ID:y3LNMoWc
受けるよ!
6ふぁ:01/09/11 05:18
今週末、DCプランナー受ける人いますか?
7 :01/09/14 14:48
DCプランナー第1回試験は今週末。
それなのに話題にしている人が少ない。
マイナー資格になってしまうのかな。
自分も受けるから勉強してるけど、そんな感じがする。
8過労士:01/09/14 15:19
デートクラブプランナー?
9受ける人:01/09/14 15:55
12月のDCアドバイザー受けるよ。
早目にとっておいた方が良いかなって思ってさ。
10 :01/09/14 17:13
>>9
DCの試験って2つあるよね。
 日商・金財 DCプランナー  9月実施
 DC協会  DCアドバイザー 12月実施
自分はプランナーの方を受けるけど、
どっちの方がメジャーなるのかな。
ちなみに難易度はプランナー2級のほうが
アドバイザーよりやさしそう。
1110:01/09/14 17:17
あと、銀行業務検定のもあるな。
129:01/09/14 18:32
>>10
うんうん、気になるところ。
先生は、アドバイザーが一番難しいって言っていた。
勉強はじめたばかりだから、まだわかんないけどね。
明日2回目の講義なんだぁ。
13:01/09/14 18:52
履歴書に書く為だけに3年前に2級をとったけど雇い主は
経理ができると勘違いしてくれた会計ソフトと公認会計士
がいるから別に困らないので私のよな人間には資格て役に
立つと思います。たとえ簿記2級でも(笑)
14おいおい:01/09/14 18:58
>>13
読点打てよ。
15受けたいかも:01/09/14 19:03
DCプランナーの試験は、9月の次はいつあるんですか?
1610:01/09/14 21:36
>>15
今のところ未定。今後、1級の試験も予定してるらしい。
1710:01/09/17 14:29
昨日、DCプランナーの試験受けてきました。
自己採点の結果、なんとか合格ラインは超えてそーです。
他にも受けた人いますか?
1810:01/09/17 14:30
>>15
次回は3月実施予定。2級及び1級。
1999:01/09/20 01:05
age
20名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 20:58
>>10

俺も専修大学で受けてきたよ。
テレビ朝日が取材にきていたね。
インターネットで金財の模範解答を見たら91点だった。
思ったより受験者が多かったようだ。試験も難しかったな。
2110:01/09/20 21:49
>>20
そうだねー。思ったより難しかった。
問題集しかやらなかった人はきつかったかもね。
だから合格率は思ったより低いかも。
22 :01/10/04 02:21
age
23 :01/10/04 02:30
この資格、登録しなきゃ合格取り消しだから受けるのやめた。
日商・金財のDCプランナー1級目指すわ。 
24 :01/10/04 02:37
>>23
1級は2級受かってないと受けられないよ。
ちなみに次回は来年3月10日実施。
25 :01/10/04 02:41
>>24
ぬわに!じゃ、2級からやるか・・・。
一応会計士補なんだけどね・・・。
2610:01/10/15 18:20
このスレほとんど自分のレスだな...

9/16の第1回DCプランナー2級受かりました!
合格率は37.9%
2720:01/10/15 21:07
俺も合格していたよ。日商のWEBで見た。
合格率が異常に高いね。
来年3月10日に1級も受けてしまうか。
28 :01/10/15 22:35
DCアドバイザー、つくづく難しいなぁ・・・。
2910:01/10/16 05:10
>>27
自分も3/10に受けるつもりです。
合格率はあんなもんじゃないかな。
第1回だし。
30 :01/10/21 21:15
DCアドバイザーの投資分野は、AFPくらいの難易度かな?
31事務局:01/10/25 22:06
もうすぐ申込締切だYO!
32 :01/10/26 10:20
わーい!申し込んだ!
でも、この資格、ほんとにどうなんだろうね?
33まーちゃん:01/10/28 14:18
今日の試験、難しくなかったですか・・・?
銀行勤務の人にとっては常識問題が多いのかもしれないけど、私みたいな
一般企業勤務だと、まるでFPの試験のようでした。。
「アドバイザー」試験なので法律の事よりも投資の事の方が重要なのかな?
34:01/10/28 14:21
銀行業務検定協会の「確定拠出年金アドバイザー」でした。
試験名を書き忘れてごめんなさい。
35かっぺ:01/10/28 15:09
>>33,34
私も一般受験しました。難しかったー。
金融業務やってないと、投資の話はちんぷんかんぷん。
事前の予習問題ってのもやったけど、ほとんど無駄だった。
36まーちゃん:01/10/28 18:27
>35
ほんと、予想問題ってほとんど無駄だったですね。
この分野は初めて勉強するのでダイエックスに2万円出して通ったけど
(4回の授業)、これも何かもったいなかったな〜。
37だいえっくす:01/10/28 23:50
難しすぎるよ、今日の試験。
予想問題集やテキストは使えないし、いったいどういうこと。
責任者出て来いって感じ。
本当に3級レベルの問題?
どういう勉強すればできるの?
今日の試験できた人教えて。
DCアドバイザーの試験受けてみようかな?
いい講座はないかな?
38デシー:01/11/02 00:57
試験まであと1ヶ月だYO!
39名無しさん:01/11/02 20:33
問題は投資分野だ・・・
40 :01/11/02 21:14
DCアドバイザー、12月の次はいつですか?
41名無しさん:01/11/05 00:51
過去の実施状況からすると
だいたい年2回ペースと見た
42帝京様:01/11/05 01:35
彡⌒ミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
('Θ`,, )  < 銀行業務検定は2級が最上級だから、3級でも難しいんじゃない?
(  U)    \________
(__(_)      
43sage:01/11/05 08:55
↑スレ違いだろヴォケ
44デシー:01/11/08 00:24
試験間近だというのにヤフーの関連トピは閑古鳥だな
45帝京様:01/11/08 00:45
>>43
なんで俺だけに言うんだ?
銀行業務検定の確定年金拠出アドバイザー3級の話が出てたから、
そのレスをしただけなのに。さては、お前、銀行業務検定のこと
何もしらないドキュソだな?知識もないのに偉そうにするのはやめようね♥
46名無しさん:01/11/08 01:34
>>45
つうか反論レス遅すぎ
47名無しさん:01/11/18 23:13
あと2週間だぞコノヤロウ!
48名無しさん:01/11/18 23:19
っていうか、「帝京様」いろんなスレに
出すぎ。資格マニアなの?それともあらし??
49帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/18 23:26
資格マニアだけど何か?
50>48:01/11/18 23:29
荒らしではないな。
強いて言えば「荒らし発生機」
人間性の問題から、彼のまわりはよく荒れます。
51名無しさん:01/11/18 23:34
>>50
そんな感じしますね。それと何か、一日中パソコン
から離れていない感じがする。
名前に「様」をつけること自体、オタクっぽい
感じ。実物の帝京様を一度見てみたい。
52ななしさん:01/11/18 23:49
でも、まともな事言ってると思うけどなぁ。
53名無しさん:01/11/19 01:38
試験の話しをしようぜコノヤロウ!
54 :01/11/19 01:41
>>50
うまいこというね>荒らし発生機
55駿台:01/11/23 20:24
試験の情報はありませんか?
あと1週間ですが、何をどう勉強したらよいかわかりません。
テキストと問題集との間のレベルは違いすぎるし、
この試験いったいどうしたら受かるの?
コネや情報がもれているのかな????
56なまあし:01/11/23 21:08
DCアドバイザーと年金アドバイザー2級
目指すならどっちがいいでしょうか?
57ななし:01/11/23 21:12
一番上にあがっていたから見たら、こっちでも帝京いるんだね。
前ほかのスレにレスしたら、速攻で返事が返ってきてびっくりした。
51のとおりずっとパソコンの前に座っていると思う。
58>51:01/11/23 23:14
>>57
本当そんな感じしますよね。私、資格版見るのが
好きで、よく見てるんですが、ほとんどのスレッド
に帝京が入ってる。それも昼夜問わず。なんだか
不気味な奴っぽいよね。バスジャック事件など起こしそう
な奴っぽい。
59DB:01/11/23 23:17
>>56
年金相談がメインなら年アド
投資やライフプラン等もカバーするならDCアド
ただしDCアドは合格後の協会入会&会費納付が義務
60なめあし:01/11/23 23:56
>>59
レスありがとうございます。
今年社労士試験受かったので、知識の維持の為、
年金アド2級でも受けようと思ってました。
でも、なんかより範囲が広そうなDCアドが面白そうですね。

つーか、DCアドのこと何も知らないので、少し調べてみます>俺
61投資信託:01/11/25 22:24
DAI-Xの講義今日終わったけど、わずか4回でDCアドを終わらせようと
するところに無理があるみたい。公式テキストと呼ばれるものと過去問との
差が大きすぎる。テキストと過去問との差をどう埋めるか、講義ではさっぱり
わからなかった。テキストの内容を押さえても、5割も取れない。
他の認定機関の講義はどうだったのかな。LECとかは回数が多い分10万を優に
超えていたけど。。。
62帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/25 22:34
バスジャック起こしそうな奴って、実は名無しに多いんだけどね。
63もしもの為の名無しさん:01/11/25 23:57
>>62 失せろ
64LEC生:01/11/26 00:24
>>61
LECにしても、講義の内容をしっかり全部やったとして、全然点数は取れないって
思いましたよ。
あと一週間ですねー・・・。
一分野でもいいから、なんとか受かりたいもんです。
65反帝京:01/11/26 00:50
>>62

 「帝京様」のプロフィール

早大3労で入学・なんとか在学
ここ最近は親のスネかじって2chを
朝から晩までみてる。ちなみに童貞。
実はホモ。自分が頭がいいと勘違い
してる。コイツこそまさにバスジャックを起こす!
容姿はデブでニキビズラ。3日位風呂もご無沙汰。
帝京こそ2chの恥!2ch見るな!逝け!消えろ!!
66ななしさん:01/11/26 02:18
age
67DB:01/11/26 09:12
あと1週間切ったやんけ
68バーカ:01/11/26 11:08
>>65
コンプ丸出しの恥ずかしい文章だな。
69 :01/11/26 16:05
最近はどこも帝京様みるな
そして荒れる
まさに荒らし発生機
なかなかいいこと言うのに
すぐ煽りに反応するからな
70 :01/11/26 16:43
俺は帝京様のような自信家が挫折したときの方が
バスジャック起こしそうで怖いね。
71 :01/11/26 16:44
人格に問題ある自信家はある意味基地外だね。
なにやらかすかわからない。
72 :01/11/26 20:44
>>70-71の方が基地外の臭いがする
73それは:01/11/26 20:50
>>72
アンタだけ
74 :01/11/26 20:53
変なもの、申し込んじゃったよなー。
75うんこ:01/11/26 20:54
>>73=基地外予備軍
76 :01/11/26 20:58
>>75
いや、「うんこ」なんてハンドル使う>>75の方が基地外に近く見えるのだが・・
77てゆうか:01/11/27 00:15
試験受けない奴はここに来るんじゃねー
78確定拠出:01/11/27 00:33
試験や勉強の話はないのか?このスレは。
さすがマイナー資格。。。。
79あマンパマン:01/11/27 00:44
>61・64
マンパは良かったようなきがするなあ。
ビデオ12本と講義10回。講師が分野毎だったけど(当たり前か)。
ただ、授業は目茶ハード、タイムオーバーの日も多かった。
FPじゃないから、大変だったよ。
ポートフォリオの期待リターン・リスクなんて理論は理解できず、計算式丸暗記だけど・・。
FPの人はあんなの楽勝なのかなー?
80DCあげ:01/11/30 01:05
あげ
81age:01/11/30 23:28
age
82DCA:01/12/01 00:54
日曜日、試験ですが皆さんいかがでしょうか?
83DC協会:01/12/01 11:12
明日試験です。今回の試験はかなり難しいです。
無駄なあがきやめましょう。
特に社労士上がりやFP上がりには到底受かるレベルにはしていません。
まあ、ガンバッテや。
84 :01/12/01 20:11
明日でやっとこの勉強ともおさらば!
857743:01/12/02 00:01
いかん
社労士の時みたいな気合が全然入らない・・・
86おっと:01/12/02 01:52
>85
同じく。
今までチャットして遊んでたよ。
寝不足&勉強不足!
87受験生:01/12/02 03:32
緊張しすぎて寝られない。
というか、やる気がしない。
どうやったら受かるの?
88 :01/12/02 19:15
激難だった・・・。
89ふざけるなDC協会:01/12/02 22:21
今日の試験はいったいどういうこと。
いったいどういう勉強をしたらできるのかはっきり明示せよ。
公式テキストや過去2回実施された過去問題集のどこをどう勉強したら、
問題が解けるのか、明示せよ。
何故、問題を回収するのか?見せられないくらいの問題しか出ていないからか?
せめて、第1分野だけでもと思っていたの...(>_<)
90age:01/12/02 22:40
age
91DCAGE:01/12/03 00:33
DCA:
92うむ:01/12/03 01:33
無だな資格。
協会に儲けさせたいと思う人は受けましょう。
確定拠出が根づくと思う?日本で。
93 :01/12/03 09:52
確定拠出は、どんどん根づくと思うよ。
私は個人型の定期預金で始めるつもり。
94age:01/12/03 23:26
age
95さげ:01/12/04 00:12
さげ
96ふん!:01/12/04 20:13
DC協会のHPに繋がらない!
逃げたんじゃないのか?!
97DC協会サゲ:01/12/05 00:27
DC協会サゲ
98ほんとだ?!:01/12/05 00:58
DC協会のHPに繋がらない。どういうことだ。
今回の試験で批判殺到か?
99sage:01/12/05 01:57
sage
100100:01/12/05 01:57
100げっと
101age:01/12/05 23:58
age
102社労士会:01/12/16 21:53
発表まであと1ヶ月以上あるよ
103age:01/12/21 01:00
age
104DCプランナ-2級合格者:01/12/22 03:26
来年3月10日にDCプランナ‐1級を受験する方はいますか?
こちらの方がDCアドバイザ‐より、今後は価値が出る思うのだがどうでしょう?
なぜなら、プランナ-は金財+日商の試験で、主催者自身の社会的評価が違うのと
アドバイザ‐試験は、金儲けがしたいがために、法案が成立する前に第1回試験を
行ってしまったため。
105帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/22 03:42
日商と金財の方が知名度あるね。
維持費が掛からないのも良いね。
106[]:01/12/22 04:09
帝京様にご注意ください(相手にせず放置)
名前: 資格基地外
E-mail:
内容:
この程度のことでスレッドたてるのも気が引けますが、
帝京様とやらコテハンが登場すると、スレッドの趣旨と
かけ離れた、ある種荒らしに近い状態になってしまいます。
ですから、以後帝京様は一切相手にせず、放置してください。
よろしくお願いします(定期的あげも含む)。
107 :01/12/22 08:09
DCアドバイザーの養成講座を受けたときの説明としては、
DCアドバイザーは、厚生労働省所轄の社団法人が認定している試験で、
他の民間資格とは、そういう意味では一線を画すと言っていた。

でもやっぱりDCAは、金儲け団体のような気がする。
帝京様が言うように、維持費がばか高い。
私もプランナーに鞍替え。
108ななし:01/12/22 09:53
でもよ、その社団法人ってみんなあぼーんされるのが決定したんだろ?
その辺はどうよ?
109DCプランナ-2級合格者:01/12/22 22:50
プランナーにも合格者に対して、登録制度があり、登録料(2年で10500円)が
かかります。
登録するかどうかは、任意ですが、合格後一定期間内(90日?)に登録申請しなければなりません。

ちなみに第1回DCプランナ-1級試験は、
 2級合格者のみに受験資格があり
   午前に択一(50問?2時間30分)
   午後に記述(4〜5問の2時間)
で行われる予定です。
 記述試験がありますが、金財FP1級の1次(学科)試験と同じ試験形式ですから
それほど難しい問題ではないでしょう。
 ちなみに、金財FP1級は4,5時間の勉強で合格し、2週間後に受けた宅建も合格しました。
 今回も、合格するでしょう!

アドバイザ‐から鞍替えする方は、金財のホ-ムペ-ジをご覧下さい。
今月25日から受験申し込み受付開始です。
110 :01/12/23 01:47
>>109
自分も受ける予定です

ところで
DCプランナ-2級合格者さんは
2級は登録しましたか
自分はしない予定なんですが...

FP協会にしろDC協会もなんか胡散臭い
受けてる人には悪いけど、なんか金儲け団体のような気がする
111ピコ大臣:01/12/23 10:06
↑大賛成!! 私は、以下の3連チャン決行です。DC協会、FP協会には興味ないね!
@3月 3日・・・DCプランナー2級
@3月10日・・・午前)確定拠出年金3級、A 午後)年金アドバイザー3級
112DCプランナ-2級合格者 :01/12/23 21:05
110の方へ
 2級の登録はしません。1級の合格証を貰ってから考えることにしています。
 ところで、今月下旬に参考書・問題集の発売予定でしたが、21日はまだ書店
 にならんでいませんでした。25日には発売になるでしょうかね?

111の方へ
 プランナ‐は、2級も3月10日が試験日です。3連チャンは出来ないのでは?
 ちなみに、私は、年金アドバイザ‐3・2級合格済です。
  
113110:01/12/23 21:17
>>112
参考書問題集は金財のホームページで購入可能です
http://www.kinzai.or.jp/
まあ無理しなくても近いうちに出ると思いますが

あとたしか1級は登録必須だと思いました
うろ覚えですけど...間違えてたらすいません
2級の試験後発刊されたDCプランナーについての
本にそう書いてあったような...

とりあえず、1級向けてお互いがんばりましょう!
試験が近くなってきたらこのスレで情報交換したいですね
この試験結構マイナーなもんでこの板では
あまり盛り上がらない(前回2級のときは)ので、
一緒に盛り上げていきましょう!
114あひる:01/12/23 21:59
110=113の方へ
 私と同じく『DCプランナ-2級合格者』の方なので投稿ネームを
 『あひる』に変更して、今後は登場します。
 110=113の方も名前入力にて登場をお願いします。
 金財のHPは私も以前から見てますが、1級も登録は任意だと思います。
 とりあえず、参考書等が発売されたらまた登場します。
 お互い頑張りましょう!!

 
115なぜなに:01/12/31 09:43
確定拠出年金として投資信託や株式運用するって意味あるのだろうか?
べつに投資信託や株はそれだけでできるでしょ。それを年金として
運用する意味がよく分からん。
116勉強中:01/12/31 12:59
うん、俺もよく分からん。
民間の個人年金の選択次第では個人型のDCと、さほど変わらないようにする事
もできそうだし。
中退共や特退共に加入している(または加入する予定)の中小企業なら、企業型
のDCの存在意義もあまり無い様な気もする。もちろん、ポータビリティー的には
DCの方が上だけど、中退共や特退共もこれが全然ないわけじゃないし。
結局、この制度は、既存の厚生年金基金がちとヤバメの大企業等がうまく活用すれば
メリットありそうだけど、それ以外はなんとも。
おれが、勉強不足だからこういう考えしかならないのかの知れないけどさ。
皆さんの意見を伺いたいです。
117二級受ける:02/01/01 09:36
日商きんざいの DCプランナー2級問題集とDCプランナー入門って本買ったけどこれやりこめば合格できるかな?
問題集のほうやりこめば合格できるかな?
二級合格者の方ご意見よろしくお願いします。
118w:02/01/01 11:12
私も117さんと同じです。全く同じ問題集を買ったのですが、後半の
投資関係や複雑な計算式に戸惑っています。入門は解説もないし・・
今後、社労士+プランナーがセットで人気になると思うし、プランナー自体も
backの違いで、デザイナーより「格付け」がアップすると思います。
参考意見お願いします。 今年社労士、年金アドも受験します。
1192級合格者です:02/01/01 18:34
1202級合格者です:02/01/01 18:41
>>117 >>118
問題集だけでは、きついです
参考書で問題集レベルの知識は覚えましょう

ちなみに自分は投資知識がなかったために
捨てたところも結構ありました

DCプランナー関係はこちら
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009386888/l50
2級受験の方もどうぞ
 
121:02/01/01 18:43
119> What? What? What? What?
1222級合格者:02/01/01 18:50
>>121
すまん、途中で間違って書き込んでしまった
123Y2J:02/01/01 20:01
>121
貴殿はWWFファンでしょ。
ストーンコールドスティーブオースチンかく語りき。
124にほん:02/01/01 22:20
日本に
125125:02/01/02 19:22
>>115,116
DCが有利なのは、拠出金が所得控除される点くらい
そもそもDCなんて、大企業が既存制度の債務を解消するための道具だしね
ポータビリティーなんて後から取って付けた方便よ!
126H10合格、元補助者:02/01/02 20:58
>>115 >>116 >>125
それもそうだが、なんか国策的な金融機関救済策のような気もします。
おそらく日本人の性質からいけば、元本保証型を中心に運用していく
パターンが多いと思います。でも、こんなんじゃ加入者にたいした
メリットは無いけど、金融機関は手数料だけは確実にゲットできるわけ。
場合によっては、ローリスクローリターン系の商品なら、手数料分を
差し引けば、加入者は実質損ということもありうるわけです。
早い話、この制度は退職給付金等は自分で作れということだから。
掛け金は会社が出すけど、それは将来もらう退職金の一部を掛け金
としているのと同じですから(既存の退職金制度や基金はそのままで
DCを導入するなら別。でもそんな体力のある企業は無いでしょ)。

将来のことはよく分かりませんし、資産運用の専門家でもないので、
上記発言は軽く聞き流してください。
127 :02/01/02 23:02
確かに企業の年金基金や適格年金を救済して企業を健全に立て直すための
策ではあるけど、そういった制度の無い会社に勤めている人とか、私のように
自営業の人間にとっては、個人型の拠出年金はある程度のメリットはあるなって
思っているので、はじめるつもり。
だって、どうせ老後のために預金はしてるんだから、断然DCで預金した方が
有利。所得税控除だし利子も非課税だし。
128116:02/01/02 23:13
国民年金基金に入ればいいじゃん!!
生保の個人年金とかでもいいし。
だからなんで、こういった制度を強化拡充せず
確定拠出年金制度ができたのかって事。
なんかあるだろ、やっぱし。
129午後後:02/01/02 23:21
国民年金基金は破綻するダロ
後で勝手に条件変えられてもナ
130ぷーチン:02/01/02 23:27
生保の個人年金なんて生保が運用失敗したら補填なしだぜわかってんの?
自己責任自己責任
自分の金を自分で管理する自分の年金を自分で管理するこれ常識
131ここは受験関係スレッドです:02/01/03 00:21
ま、あれだな。
そこの金融機関が自分のところの従業員用にDC導入したら
信用性高いっていう理屈もあるぞ。だってさ、その金融機関
の労働組合なんかもDC導入に納得したわけでしょ。
逆に見れば、自分とこの労組を納得させられないってのは・・・。
だから、世の中良い話を持ってくる奴は存在するけど、そんなに
良い話なら、自分でやれよって事よ。いや、これはあくまで世間一般
の話だけどね。DCのこと言ってんじゃないよ。
どこかに、投信や株のスレッドのある板ないかな。
そっちで語ろうぜ。
132苦九九k:02/01/03 05:37
  /         ドッカン
  / /    ,,_     ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠  おら でてこい●C協会
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`∀´ )  \___________
      |   | ̄l    |    |/      /     \
.      |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ
       |   |  .|     |    |     へ//|  |  | |
      (   |  .|   ロ|ロ   ゙!l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉    |    |        | |
     / / / / |     |    〈|      | |
     / / / / |     |    ||      | |
    / /  / / └──┴──┘       | |
133127:02/01/03 10:53
>>128
国民年金基金は、自分の払った分が自分のものになるかどうかわかんないし、
生保の年金は現在加入してるけど、年額5万しか控除がないからね。
DCで数十万控除してもらったほうがいい。
なんかあるだろって、つまりDCは大企業救済の処置だよ。
134仕手筋:02/01/03 11:37
時代は自己責任だから、こういった制度も

いたしかたないか、と。

ちょうち○ とか え○

とかある筋からいわれないようにしなくっちゃ、ね。
135:02/01/03 11:51
そんなことどうでもいい! DCプランナー2級情報だけがほしい!
アドヴァイザーには興味なし。2002年には、プランナーのほうが
認知度も高くなるだろう!
136 :02/01/03 12:01
>>135
それじゃあ、プランナースレに行けよ!
137肉急:02/01/04 05:41
プランナーレスは立てた奴がばぁかで一級と限定したため廃れてんだよバぁカヤロ
138:02/01/04 11:28
パニクルナ! アドヴァイザー軍団! 今からでも遅くはない!プランナー受けナ!
落ちるかも?
139教えてくれた:02/01/06 01:21
きんざいの二級問題集って 試験に出るか? やってて大丈夫か?不安だ
140きんざい2級問題集:02/01/06 03:11
きんざいのDCプランナー二級問題集の回答の解説はまったく持って意味不明なものが多く理解ができない。

@キャッシュオブバランスプランの掛け金は、
各従業員の給付の一定比率として計算されその元利合計が
給付額となるという点で確定拠出年金に極めて近い制度であると言える。

@誤り キャッシュバランスプランからの給付額は各従業員の給与の一定割合と

として付与される部分(ペイクレジット)とそれらが一定の運用収益をあげたものとして
付与される部分(インスタントクレジット)の累積により決まる。
しかしこれらはあくまで従業員に対して支払いを約束した金額であって、
それをまかなうのに必要な掛け金は昇給率脱退率予定利率等を用いて
数理的に算出される。したがって給与の一定割合をそのまま掛け金として
算出するわけではない点留意されたい。

説明が意味不明 もっと的確に誤りを指摘できる文はないのか?
141こちらはいかが:02/01/06 11:48
DCプランナーの方は以下のスレへどうぞ。
1級と銘打ってありますが、2級受験者の方が多く参加しているようです。
親切に質問に答えてくださる方もおります。

「第一回DCプランナー1級受験者の方いますか」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009386888/l50
142DC協会:02/01/09 03:49
合格発表まで約2週間です。
143うむ:02/01/11 00:52
DCアドバイザーの方が権威があるでしょね。
商工会議所という民間レベルか国家資格に準ずるレベルかという比較で。
例えば社会保険労務士であれば、アドバイザーの方を受験するでしょう。
ダブルライセンスということでアドバイザーの方の受験を勧められていますからね。
まあある程度つながりがあるんでしょう。
ということはプランナーの方は検定試験みたいなもの。
ビジ法がいい例だよ。1級でも民間から全く評価されんでしょう。
まだ行政書士の方が知名度あるからね。
144k:02/01/11 08:07
今、時代はプランナー! アドバイザーの問題あれナに?めっちゃ。簡単!
金財・日商タッグに勝てるわけないよ〜ん。今なら、最終電車に間に合うよ!
プランナーにおいで! 2003年格付け予想!

@アドバイザーVSプランナー二級・・・4:6でプランナーの勝ち
AアドバイザーVSプランナー一級・・・1:9でプランナー圧勝
BアドバイザーVSプランナー三級・・・5;5で引き分け!
145ハイポリ:02/01/14 02:34
DCプランナー二級問題集4回やって第一回試験過去問に挑戦したけど、問題解けない。
これ4回やれば受かるとか書いてあったのは嘘やね。憂い憂いウ
146不肖CFP・金財1級:02/01/14 07:44
DCAは厚労省系全産能連とJAFP
DCPは財務省系金財と日商

結局「ファイナンシャルプランナー」資格で、
金財FPとAFP・CFPが並立する構図がそのまま
DCにも持ち込まれたわけだよね。
合格後の資格維持コストの有無も同様だし。
147AFP:02/01/14 09:52
146さんは最終的に勝つ?のはどちらだと思います?
つまりどちらを受けといたほうがいいのでしょう。
148不肖CFP・金財1級:02/01/14 10:41
>>147
金融業界勤務で「現在も将来も同じ会社に」と考えるなら
所属会社の推奨する方(FPも含め)を取得するべきでしょう。

ただ、業界外のFP勢力地図は(日本では)後発ながらJAFPが
資格業界を巻き込んで有利に進めているようですから、DCA
がAFP/CFPの浸透と同じくして一般には認知されて行くもの
と考えます。

所属会社のしがらみがあっても、私のように対社内では金財FP
を取得しDCPも目指す一方で、CFP・DCAを取得している従業員は
多数います。DC業務分野は銀行・信託・証券・保険各社が競争
しつつも、投資効率を考えれば業態を越えた提携が進むのは当然
で、DCP・DCA両方取得していても無駄ではないでしょう。
資格取得後の維持コストは関係業界に身を置く以上必要なもの
でしょうから、将来に渡って「無関係」と考える人は受験する
こと自体、意味がないように思います。
149DC協会:02/01/14 23:21
あと1週間で第3回試験の合格発表を発送するところです。
すでに合格者も決まっています。合格者はかなり絞り込んでいます。
この程度の問題がこなせないようですと、確定拠出年金を語ることはできないのです。
DCプランナーと比較する人がいますが、あれは単なる検定試験であって、資格試験ではありません。
銀行業務検定試験の確定拠出年金アドバイザー3級の延長線上にあるものと、
認識しております。
DCアドバイザー敗北者のDCプランナー検定試験を受けられる方は頑張ってください。
150社労士会:02/01/15 00:52
くだらない問題しか作れない協会がたわごとを言うな。
うちみたいに問題を持ち帰らせてみろ!!
そして解答を公開してみろ!!
できないくせに、でかい口利くな、腐れ協会。
151DC協会:02/01/15 21:50
来週の火曜日が合格発表です。
斜陽の会↑が何をいう。
152DC協会:02/01/17 01:13
合格発表まであと5日です。
153DC協会:02/01/18 01:11
合格発表まであと4日です。
154DC協会:02/01/19 01:32
合格発表まであと3日です。
155 :02/01/19 01:46
↑ほぼ同じ時間に律儀だね
恐れ入った
156太郎:02/01/19 07:46
DCごときで、そんなに「がたがた」いうことないっしょう!
70でしょう!ラインは? なんか、1級とか2級とかくくりないのかね?
私は3/10プランナー2級受験します。
157DC協会:02/01/20 02:29
合格発表まであと2日です。
158DC協会:02/01/21 01:01
合格発表は明日です。
本日、成績表等を送ることになっております。
以前も申し上げたように、合格者はかなり絞り込まれています。
次回は7月に予定されておりますので、
不合格者は捲土重来を期して頑張ってください。
聴くところによりますと、DCプランナーの検定試験の申込み締切日が
本日消印までと言うことですので、挑戦してみてはいかがですか?
ただし、当協会の試験レベルには到底及ぶものではありませんが。
試験結果の詳細は明日以降、当協会のホームページにて。
159u:02/01/21 20:51
158?>よくいうよ! 第1回DCプランナーの問題と第2回アドバイザーの問題
見たけど、アドヴァイザーの方がレベル低すぎ!あれじゃ、かてんだろう!
160DC協会:02/01/22 00:08
本日合格発表です。全科目合格者は当協会のホームページにて発表しております。
分野合格者につきましては郵送にて発表することとしております。
本日か明日には届くことと思います。
次回の試験要綱につきましてもホームページにて発表しておりますのでぜひ参照して下さい
  http://ns.nenkinnet.co.jp/dc/
161sage:02/01/22 00:59
sage
162 :02/01/22 01:06
ほんとにDC協会の方?
163 :02/01/22 01:12
ちっ!
落ちたよ!
悔しいなー。
科目0だったら死ぬしかないよ。
164?:02/01/22 07:15
162>
あたま、大丈夫ですか? 疑問の思うことじたい、?? まだ、おこちゃま?
科目合格?せこいことすんな プランナーをみならいなさい!
165えっと:02/01/22 10:29
DCアドバイザーがプランナーの講座の講師を務めたりしてるけど、
逆は無いって。
166国語教師:02/01/22 10:32
>>164
DCの勉強の前に、日本語のお勉強しましょうね。
167 :02/01/23 21:20
みなさん、結果はどうだったのage
168受験生:02/01/23 21:24
第3回DCアドバイザーを受けました。
結果通知が昨日着たのですが、第1分野・第2分野は合格し、第3分野は不合格でした。
研究会員になると何かメリットはあるのですか?
第3分野を今回合格された方はどのような勉強をされたのですか?
意見を頂ければ幸いです。
169 :02/01/23 22:47
申し込んでおきながら試験は受けなかったけど
ご丁寧に「欠席」と書かれた合否通知が送られてきた
170ななし:02/01/23 22:58
第1分野のみの合格でした。
間違ってもう1分野くらい合格してないかと期待していたので、ちょっとウツ。
リベンジの前にFPの勉強でもしないと、私の能力じゃ太刀打ちできないなーっ
て思っています。
171age:02/01/23 23:37
age
172sage:02/01/24 00:29
馬鹿DC協会SAGE
173age:02/01/24 23:41
世間の結果が聞きたい
174あげ:02/01/25 01:46
あげ
175年金:02/01/25 22:53
結果age
176sssss:02/01/26 00:34
aaaaaaaaaaaa
177質問:02/01/26 20:12
DCアドバイザーとDCプランナーどっちがいいの?
178age:02/01/26 21:08
age
179ageru:02/01/27 00:18
ageru
180age:02/01/28 00:08
倉庫行き防止あげ
181sage:02/01/28 23:33
sage
182あげ:02/01/30 21:26
あげ
183age:02/01/31 23:23
age
184sage:02/02/01 00:20
sage
185ageru:02/02/01 23:06
ageru
186maina:02/02/02 23:33
マイナー資格
187adoado:02/02/03 22:08
bakaado
188age:02/02/06 21:53
age
189DCプランナー:02/02/06 22:00
DC関係の話題が全然盛り上がっていない。スレ違いだけど、DCプランナーまで1ヶ月なのに
ヤフーも2CHも全然盛り上がっていない。DCあどばいざーを7月に受けようと思っているのだけど
全然具体的な情報が収集できない。誰か教えて!!!!
190デシシシシ:02/02/07 00:12
191 :02/02/08 16:28
プランナーのほうのスレ、倉庫逝っちゃった
192age:02/02/08 22:07
あげ
193 :02/02/08 23:01
ここんとこずっとあげばかりだけど、あげるなら何か書けよ。
194↑上げ:02/02/09 00:39
要望にこたえて、上げる。
195マゲ:02/02/09 01:09
>>193
年アド確アドスレも同様だ。
同一人物?
196ななしさん:02/02/10 01:33
確定拠出年金関係の資格って何でこんなにマイナーなの?
確定拠出年金アドバイザー、DCアドバイザー、DCプランナーいろいろあるけれど
どれもマイナーな資格。
確定拠出年金はマスコミに取りげられるけど、上記のような資格はこれから伸びないのでしょうか?
違いが良くわからないけど??
197七紙さん:02/02/11 00:43
>>196
月並みな答えになりますが、
確定拠出年金の知識は、これから必要になってくるといっても、
1:現在の確定拠出年金の制度がイマイチである。
2:DCアドバイザーとDCプランナーの、どっちを受けるか絞れない。
3:合格してからも維持費が(少額だが)かかる。
・・・といったところでしょうか。

とりあえず様子を見てるという人が多いんじゃないかとは思うんですが。

198ばばば:02/02/12 00:06
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿
199ksare:02/02/14 20:32
腐れ資格
200:02/02/14 22:04
ばかやろう
201sage:02/02/17 20:59
sage
202ak:02/02/19 02:00
日本マンパワーの通信講座使用しております。
203浜省:02/02/19 07:13
202>高い金だして、「受験資格」とらないでも「確アド」合格すりゃOKだもん。
ばいばい!
204age:02/02/23 23:20
age
205ああげ:02/02/23 23:23
あげええ
206成功例ではないけど:02/02/26 23:34
今、テレビでやってたけどエンロンの従業員の401k年金
ほとんどなくなったみたいだね。確定給付なら最低額は保証
されるのに。
結局こんな年金選んだ奴が悪いんだが。
207ak:02/03/01 23:59
確定拠出年金導入している企業に勤めている方おりますか。
208いっぱつ少年:02/03/02 00:05
金融機関窓口で営業始めたけど
国民年金基金のほうが有利だから加入者いないのよ。
現時点では使えない制度・・・・

209DC雑感:02/03/03 01:17
>>208
う〜ん。日本人の感覚にはマッチしないのかな?
自分が自営だったら、やっぱり国年基金を中心にするだろうし、
こういう時代だから自営だと仕事を取ってくることで
精一杯で、いちいち自分で運用するのは面倒だと思うだろうし。
自分の会社が加入したとしても、元本確保型でしか自分はやらない
と思うし。でもそれではあまりメリットなさそうだし。
日本人の感覚(庶民の)でいくと、大きく増えなくていいから、
減らしたくないというのがあるのかもしれないし。
なんだかんだ言っても、大企業でしか根付かない制度のような気もする。
大体、公的保険の保険料支払いを苦しいと感じている中小企業
もたくさんある。
にもかかわらず、その上、企業が金を拠出する企業型DCが中小企業に
普及するのかなということで。退職金制度があるんだかないんだか
はっきりしないところも多いと聞くし。いや、これはある程度
仕方がない。中小の場合、ボーナスやら、退職金の額やらを
はっきり決めておいてしまうと、いざ、経営が苦しくなった場合、
労務倒産が待っているという事にもなりかねないから。
なのに、企業がお金を確定拠出すんの?先行き不透明な時代に。
つうわけで、現時点では、多くの場合大企業社員にしか関係ないかも。
210>209:02/03/03 02:24
禿同。
そりゃ、老後の資金は自己責任で作れなんて言われたら、普通の感覚じゃ、投資より
も貯蓄に向かいますよね。まして、子供がいない、あるいは少ない世帯も多くなっている
訳だから、自分の子供にも頼れないこともありますから。その結果、貯蓄三昧で
消費にまわらず、この不況。まともに働いてきた人の老後は国が全面的に面倒みる
ということにならない限り、この不況は続くでしょう。でも、少子化の影響で、
それもありえないような。となると、やっぱり貯蓄に向かってしまうこの矛盾。
211 :02/03/03 11:02
適格退職年金を導入している会社はどうにかしないと
駄目なのだから、意外とDCは普及しそうな・・・。
212DC雑感:02/03/03 11:42
>>211
日本税理士協同組合連合会と社労士会が中退共制度の委託団体として認可
されている以上、この2士業は中小企業退職金共済制度を中心に営業する
ことが多いかと思う。国の運営する退職金制度だから、それを全面
に押し出していく営業が可能ですから、DCよりも営業しやすいかと思うので
すが、どうでしょう。
規約型の確定給付年金への移行という選択肢もあります。保険会社は
こちらかと。
結局DCの普及を狙っているのは証券業界と信託銀行?普通の銀行は
手数料ねらいか?
あ、そうそう、DCと言えばポータビリティーが優れているということだけど
60歳以上にならないと原則もらえないですから。ゆえに、40歳で退職して、
退職金を元手に独立したいなどと考えている人にとっては、会社の退職金
制度をDCに依存してしまったような企業出身であれば、最悪のものとなる
可能性も。

どの本見ても載ってないですね。これ。
ご意見お待ちしております。異論反論でも結構です。
213:02/03/03 18:29
小規模企業共済の存在を忘れてはいけません。
ある意味国民年金基金より有名。 >208 :いっぱつ少年さん
214214:02/03/04 02:35
>>212
> どの本見ても載ってないですね。これ。

いいえ、既に議論し尽くされています(笑)。
http://www.esprit.co.jp/~kitamitingin/00000t-401-3.htm

はっきり言ってDC関連の本はどれもクソ。
内容と言えば、既存のDB制度のダメダメぶりを説いたうえで、いかに
DC制度の未来がバラ色かを力説するというお決まりのパターンばかり。
だからDC制度のデメリットにはこれっぽっちも触れぬのですわ。
215  :02/03/04 02:50
>>1
今さらドリームキャストはないだろうよ!!!!!
216DC雑感:02/03/04 20:21
>>214
レス サンクス。ところでこれ知ってます?
中退共は、あまりにひどい辞め方した従業員の退職金を減らせるのですよ。
中小企業なら、中退共がいいと思いますけどね。
DCだと、懲戒解雇されたような人への掛け金でも、全部その人のもの。
社長さん、これでは納得いかないでしょ。
2172級社労士補 ◆g0Ye32kA :02/03/04 20:37
>>216
それは比較対象が少しおかしいかも。
中退共は全額事業主拠出、対してDCは全額事業主ではないケース有り。
それに目的が中退共は退職金制度、DCは老後の年金制度ですね。

また中退共の支給額を懲戒解雇などの理由で減額させても事業主に
返還されるわけでなく、ただのイヤガラセみたいなものです。

と言いましたが個人的には中退共がおすすめ。DCは株価が大幅に上昇
しない限り利用のしようがありません。なぜなら運用管理機関などの手数
料の方が運用益より高い現状では、結果は普通預金以下です。
掛け金を拠出するたびに目減りしていきますよ。薦めても責任負えませんよ。
218ひょっとしてマジスレ?:02/03/04 21:06

既存の退職金制度を廃止、ないしは縮小してDCに移行というのなら、目的は結果的に同じか、と。
既存の退職金制度をそのままに、DC導入などということは、普通の中小企業には無理か、と。
そんな資金ないか、と。導入するに際して、退職金制度はいじくられるところがほとんどか、と。
その他は、貴見の通りか、と。   >217
219214:02/03/05 00:15
>>218
そもそも日本のDCは、既存制度の重荷(利差損&PBO)から解放されたい財界
が主導で作らせた制度だからねえ。「自助努力」だの「ポータビリティー」なんて
後から取ってつけた方便よ。自助努力をうたうなら企業型でも本人拠出を可能にする
べきだし、ポータビリティーをうたうなら全国民強制適用(拠出額も全員同一)しな
ければ真のポータビリティーではない。
ポータビリティーだけなら国民年金の方が100倍マシじゃん(笑)
220206の馬鹿ぶり:02/03/10 02:22
>206 :成功例ではないけど :02/02/26 23:34
>今、テレビでやってたけどエンロンの従業員の401k年金
>ほとんどなくなったみたいだね。確定給付なら最低額は保証
>されるのに。
>結局こんな年金選んだ奴が悪いんだが。

パーになっちゃったのは401k年金で自己の会社の株式(エンロン)を選択していた人のみです。

確定拠出年金の資金は 分割管理されてるから 会社が倒産してもその会社の株式を指定していなければ まったく問題はないです。

エンロンの社員でも 自社株を選択した以外の人の年金資金はすべて保全されています

ここらへんは 投資と同じこと

馬鹿だね〜206

頭悪すぎ
221  :02/03/10 03:31
>>220
てゆうかオマエもレス遅すぎ
222受験者:02/03/10 12:05
今日試験だったのに、起きたの今だよ・・。
ていうか、起きてソッコー2ちゃんに来る時点で、漏れは不良品。
223深読みすると:02/03/10 12:44
>>220
206の言いたいことはそういうことじゃないだろ
確定拠出と違って確定給付はPBGC(もしもの時の保険
みたいなもの)があるから仮に年金資産が全部なくなっても
保険が降りるから最低の年金は貰えるということじゃないのか?
当然確定拠出はもらえない。
224馬鹿野郎:02/03/10 22:49
確定給付は資産がなくなるわけねえだろばかやろう

確定拠出は 自社が倒産しても資産分別管理で 潰れる会社の株式に投資しない限り 自社が潰れても 資産はなくならねえだろ馬鹿野郎
225DCまん:02/03/11 23:52
プランナーの方が良さそうなんだけど、予備校はアドバイザーを推してるとこが多いな。まあ、両方とも取る必要もないだろう。もともと役に立つかどうかも曖昧な資格なんだから
226もしもの為の名無しさん:02/03/11 23:58
無意味資格。
FPの方がまし。
227:02/03/18 00:02
DC協会はFP協会のまねをして,
全産○連のなんとかさんが作った勝手な協会。
全産○連のFP協会認定教育機関に声かけて,
同じように認定機関になってもらった。
FP協会みたいに高い認定料もらっっているかどうかは
知らないけど。
228 :02/03/19 03:45
>>225
予備校は認定教育講座に指定されてるから進めているんだろ
受験者数からみたってプランナーの勝ちです
22940:02/03/19 22:36
受験は・・・1級プランナーの方が記述問題があるので難しい
合格後は(現状では)・・・DCアドバイザーは継続単位認定テストが面倒だ
それから難しさは、CFP<<DCアドバイザーだと思う
***DCアドバイザーを受けましょう***
230tennpura.:02/03/23 14:12
DCだめみたいだね。適退のかいしゃ中退共に流れる可能性の方が
高いみたいだね
231DC:02/03/27 01:40
DCばんざい
232とある学生:02/03/27 03:52
>>230
禿同。
DCは、日本では流行らないよ。アメリカでは異常なほど平均利率が
高かったから(なんと13%)成功したけど日本ではこんなの導入したら
大変なことになるよ。

あとココは本当にDCアドバイザー目指してる人たちなの?
アメリカでは、確定給付にはPBGCがあるから運用機関が運用失敗
して企業が倒産しても保険がおりるから年金はもらえる。つまり
確定給付に入ってる人は何があっても年金は貰える。
しかし、DCでは運用に失敗したら保険がないから最悪老後の資金
がなくなる。
クライアントにアメリカではどうなの?って聞かれたら困るだろう
からこの程度のことは知っておいてよ。こっちが恥ずかしいよ。
233確定拠出さん:02/03/27 09:41
こっちも恥ずかしいよ ププ
23440UP:02/03/27 19:51
DCとDBを比べたら、従業員の立場で考えたらそりゃDBでしょう
会社にとっても加入員300人未満の企業年金は年金数理人の掛金計算
チェックが不要で簡易な基準に基づく方法が可能なのはメリットだと
思います。経営者側から見れば退職給付債務の問題が大きいの(他にも
理由はあるのでしょうが)でDCを導入している(したい)ように思います
まあ、今は自分の知識アップとしてDCアドバイザー試験を受けましょうよ
235日本では:02/03/27 20:30
>>234
中間をとって、DBとDCの併存またはハイブリットってことに
なるんだろう。
アメリカでも1990年代後半の株価の乱高下でDC制度の限界を
感じつつある連邦議会がDB制度見なおしを検討始めてる。
236 :02/03/28 15:44
老後に不安な中小企業の従業員のみなさん個人年金に入りましょう。
しかし法案通る前までは盛り上がったが、その後さっぱりな制度だな。
導入した企業はあるのか?
237  :02/03/28 15:51
>>236
20社程度導入したと思うけどほとんどが確定給付の付けたし。
メインが確定給付でサブが確定拠出。

238age:02/04/04 23:40
age
239 :02/04/06 19:03
DCプランナー2級の合格通知きた。しかし無条件で6点もくれるのに
なんでこんなに合格率低いんだ。
240 :02/04/07 18:34
合格率どれくらいなの?
241あほ:02/04/09 05:10
DCアドバイザーの継続単位の問題は難しい。しかも10問中8問
正解しなくてはならない。だけか答え教えて
242 :02/04/14 16:36
願書が届いたよ。
開けてもいないけど。
あと1分野だけど、もう受験したくないような気もする。
科目合格のみなさん、どうしますか?
243金月:02/04/14 18:32
時代は、プランナーだよ!君立ち!
244 :02/04/14 18:40
無条件で6点って・・・
名前書いただけでもらえるとか?(消防並)
245980円:02/04/14 20:43
>242

僕も、あと第2分野が残ってます。

4回目ですがチャレンジします。

でも、これマニアックな問題多くないですか?

24640UP:02/04/14 22:06
>242・245
あと一科目(分野)受けましょうよ
合格後の登録はどっちでもいいと思いますが
研究会員の方ですか
>241
4/16締 2441133424 責任はもてん
247   :02/04/24 22:25
保守age
248女子学生:02/05/01 06:23
DCプランナーとDCアドバイザーは、どう違うのですか?
レベルとか、資格の持つ信用度とか、傾向の違いとか、
そこらへんを教えて頂きたいデス!
249980円:02/05/01 07:55
>246
研究会員です。
でも、なんか継続教育難しいから単位とれないからピンチ。
CFPの30単位のほうが色々パターンがあって取りやすい。
セミナーも首都圏だし。単位の取り方、教えてください。




250 :02/05/01 21:20
仕事あります?
251 :02/05/02 17:30

いい加減わかれよ。
こーゆー資格は、ただ取っただけでは仕事なんてないし、それが当たり前なんだってことに。
252 :02/05/06 23:36
age
253 :02/05/06 23:48
☆ロリータ画像アップ掲示板

http://up.to/kodomo

254学生さんは名前がない :02/05/20 16:17
DCプランナーの講座のある専門学校はどこですか?
255学生さんは名前がない :02/05/20 16:24
もうひとつ質問です。DCプランナーの3級と2級のどちらから勉強を始めるべきですか?
256名無し検定1級さん:02/05/20 21:33
>>255
お好きなほうからどうぞ。
257名無し検定1級さん:02/05/20 21:39
先日、1社、機関から撤退。続々?
258名無し検定1級さん:02/05/20 22:01
旭日の事?
259そんなバカな:02/05/20 23:15
この前日経に確定拠出導入した企業の責任者が、確定給付なら
3〜3.5%の利率は無理だが確定拠出ならそれが可能なので
導入したと言ってたけど・・・。
260学生さんは名前がない:02/05/21 12:18
全くの素人が2級を挑戦するのは難しいですかね。
返事きぼーん。
261名無し検定1級さん:02/05/27 22:35
あげ
262名無し検定1級さん:02/06/09 08:06
DCプランナーの9月受験向けのテキストってもう売ってますか?
263名無し検定1級さん:02/06/13 21:05
近いうちにDCプランナーとDCアドバイザーの統合とか、あり得ないですか?
スレ観たけど、結局どちらを受けるべきか、よくわからない。
DCプランナーの方が2chでは人気が高いみたいだが……。
264名無し検定1級さん:02/06/14 00:42
上げまっする
265名無し検定1級さん:02/06/17 18:05
7月7日に試験受ける人いますか?
266 :02/06/21 23:40
その内、受ける
267社会保険名無士:02/06/22 01:29
>>263
現状では、プランナーは金融業界の業務検定に成り下がってる感じ。
アドバイザーは、知識を誇示するための肩書きでしかないところがFPと共通。
268名無し検定1級さん:02/06/29 19:21
試験まであと一週間!

なのに全然、もりあがんないな。
269名無し検定1級さん:02/07/02 21:56
age
270名無し検定1級さん:02/07/07 11:24
今日の試験はどうですか?

僕は今から2分野の試験です。

色々、書き込んで下さい。
271名無し検定1級さん:02/07/07 12:52
こんな資格取ってなにすんだよ
資格オタしか受けねーよ
272名無し検定1級さん:02/07/07 16:55
>271

資格はあったほうがイイ。
使う使わないは自分次第。
273名無し検定1級さん:02/07/07 18:26
>>272
使えねーから言ってんだよ
将来はわかんないけどな
ちなみに俺はDCプランナー推奨派
274社会保険名無士 :02/07/21 22:38
DCプランナーも使えないと思うけど
何で推奨しているか教えて
275名無し検定1級さん:02/07/22 13:48
>>274
プランナーも使えないけどアドバイザーよりはマシかなってくらい
維持費も安いし、受験者も多い
プランナーの2級は取ったけど、なんか意味なく思えてきて1級は受けるのやめた
あなたのように社労士持ってたら必要ないんじゃないかな
自己啓発にしかならないよ
276ギャルギャル集合:02/07/22 13:50
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応






277かをり:02/07/24 05:42
278名無し検定1級さん:02/07/28 08:54
あんまり関係ないけど、今日は金財の金融業務検定受けてくるよ。
279名無し検定1級さん :02/08/07 22:48
なんのやくにもたたん。
280名無し検定1級さん:02/08/14 20:50
age
281名無し検定1級さん:02/08/20 20:57
本日、合格発表日。
受けた人、いかがでしたか?
282名無し検定1級さん:02/09/10 13:34
資格オタ限定資格
283名無し検定1級さん:02/10/19 21:14
hage
284 :02/10/21 00:14
プランナー・・・公的資格
アドバイザー・・民間資格

これで良い?
285名無し検定1級さん:02/10/23 02:10
286名無し検定1級さん:02/10/23 02:34
>>284
どっちも民間資格。
287名無し検定1級さん:02/10/26 15:22
DCアド試験、駆け込み申込しちゃった。
288284:02/10/27 12:41
>286
うそぉ〜
プランナーは商工会議所主催でしょ?
って事は公的ではでは???
289九九九:02/10/27 12:50
未来は明るいのでしょうか?
290名無し検定1級さん:02/10/27 13:42
>284
日商簿記だって民間しかくなのら!
291名無し検定1級さん :02/10/28 23:30
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033279124/l50

次はこれを目指しましょう。
292名無し検定1級さん:02/10/28 23:38
受けようと思い、問題集まで買いましたが、過去問を見て、ハァ?となり取るのやめました。
293名無し検定1級さん:02/10/28 23:41
どうハァ?なのですか?
おしえてください
294292:02/10/29 00:08
>>293
一言では愚問。
素人が問題と特に解説を作ってると疑念あり。
といことで、プランナーにしました。
こちらは、金財が参考書も丁寧に作ってます。
もちろん資格の価値は不明ですが、基礎からきっちり知識を得るならプランナーの方が良いと思う。
295名無し検定1級さん:02/10/29 20:09
基礎から勉強するならプランナー2級ですね
応用ができていないとDCアドバイザーは無理ですね
ところで合格した人でこのスレ見ている方いるのですか
296名無し検定1級さん:02/10/29 20:24
>>295
俺2級の登録者だけど
297名無し検定1級さん:02/10/29 22:09
295ですが
DCアドバイザーに合格された方でこのスレ見ている方いますか
登録者が1000名程度では無理ですかね
DCプランナーの2級は何人ぐらい登録しているのですか?

298名無し検定1級さん:02/10/30 19:55
もうしこみあしたまですぐもうしこむように 
299名無し検定1級さん:02/10/31 02:29
>>294
ということはプランナーのハァ?な愚問、解説は気がつかないわけだ。
参考書、問題集もよく見たほうがいいよ。別にプランナーをけなすわけじゃ
ないけど、基本的にはどっちも同じと思っているけど。
300勤務しゃろう:02/10/31 20:58
申し込んだよ^^第3分野残ってるので合格せねば!!
3013:02/10/31 21:07
3月に受けちゃる
302名無し検定1級さん:02/11/01 19:10
さんがつはちがうしかくだうけてはいけない
いっきゅうだったられんしゅうにうけてもいいが
にきゅうだったらうけるいみがない
3033:02/11/01 22:45
↑だって1級受けるには2級持ってないと受けれないでしょ?
304294:02/11/02 00:11
>>299
確かに、プランナーもハァ?とするところは、もちろんありますよ。
ただ、アドは受験要件?が必要でしたね。
学校行く必要ない、プランナーの方が、試験機関の参考書で独学で合格できる→安くつくことはありますね。
勉強する内容は同じだから。
まぁ、何かの有資格者には関係ないでつか。

ただ、鳴り物?入りで導入した年金制度のわりには、どちらも、いまひとつの資格になっているのは残念です。

確定拠出年金?
ハァ?
を聞くとがっかりしますわ。
まぁ、お互いがんがりましょう。
305284:02/11/02 01:01
今日レクーに聞いたらプランナーも民間資格だってさ
チトガカーリ
306名無し検定1級さん:02/11/02 01:30
どちらも役には立ちそうにないが、アドバイザーの方はあまりにもインチキ臭いのでプランナーの勝ち
307名無し検定1級さん:02/11/02 17:50
アドバイザーがいんちき臭いなら
プランナーのスレにいけ
308名無し検定1級さん:02/11/03 04:26
>>307
そんなもんない
309名無し検定1級さん:02/11/03 18:38
履歴書の資格欄に記入した人いますか
面接官の反応はどうでした
310299:02/11/03 21:44
>>309
履歴書の資格欄に記載して良く思われたいのならDC関係の仕事じゃないと駄目

>>308
3月10日にプランナー2級受ける人のスレがある。今いち盛り上がっていないが。

>>306
インチキくさいというならプランナーも同じというのが俺の持論、どっちも同じ穴のむじな
もともと商工会議所はDC参入をもくろんで没になったことから資格商法に参入
きんざいはよくやっていると思うが。
そもそも、プランナーの勝ちとほざいている奴はDCを盛上げるつもりは全然ないように
感じる。せっかく2つの資格があるのなら、それらを積極的に利用すべき

>>304
がっがりするのはまだ早い。いずれはDCは広がっていく。今は制度が今いちだが、
いつか改善されるだろう。今のようなやさしいうちにとっておいたほうがいい。

なお、アドは他の資格持っていたら学校行く必要はない。受験要件を1度確認すべし。
知識に自信があれば受験料しかかからないはず。そもそもプランナー1級だって教科
書・参考書の独学では受からない。後、合格後は両方とも登録料が必要(プランナー
は2級、1級別々にとられる)。

後、勉強する範囲は全然違う。アドのほうが圧倒的に広い。プランナーはDC関係で
はよくまとまっているが勉強範囲は狭い。本当にDCのコンサルをするのならアドの
勉強範囲は知っている必要があると思う。
余裕があったら、両方受けてみては。お互いがんばりましょう。
311名無し検定1級さん:02/11/06 19:38
DC協会から継続単位認定証(単位取得状況)がきた
会員期間終期までに取得すべき単位⇒たくさん残っている
期間満了までに継続単位を取得するのは不可能です
何かのセミナーで単位取得しようと思っていますが
誰かセミナー受けた人いますか?

312名無し検定1級さん:02/11/07 17:47
詐欺臭い・・・
313名無し検定1級さん:02/11/08 20:45
12月1日に受ける人いますか・・・・・

314 :02/11/08 20:55
はい、受けます
315名無し検定1級さん:02/11/09 10:15
314>>
3科目ですか

AFPの知識でも一回で合格できるのでしょうか
31640UP:02/11/09 19:50
半年経って見てもあんまりスレ進んでいないのでチョットがっかり

317名無し検定1級さん :02/11/09 20:59
AFP受かってDCも受けようと思ってるんだがとった方がよい?
てか意味ある?
318名無し検定1級さん :02/11/09 23:14
CFPの人が二人、AFPの人が一人、少なくとも2回受けて落ちてるのを
知ってるよ。
もちろん投資とかの分野ではCFPの方が難しいだろうけど、試験範囲は
それだけじゃないからね。
かくいう私は社労士なので、1、2分野はなんとか受かったけど、
3分野には歯が立ちませーん。
319314:02/11/10 11:51
>315
2,3分野の2つです
320勤務しゃろう:02/11/10 13:35
>318
私も第三分野だけ残ってます。
過去問繰り返してるよ^^
321名無し検定1級さん:02/11/10 17:41
独占業務があるわけじゃなし、趣味で取得する資格としか思えん

資格の継続に金がかかるってのも納得いかん
322315:02/11/10 18:49
AFP程度の知識では1回では無理ということですか
今回は第一分野が合格できるように勉強します
うまくいけば第2分野も・・・
323名無し検定1級さん:02/11/10 19:59
>322
AFPの知識では無理ですが、AFPでも一回で合格可能です
私は、DCは絶対来るぞー!と思いながら勉強して(^^;
一回で合格しました。。。狙って下さい!
324315:02/11/11 19:11
狙ってみます
325名無し検定1級さん:02/11/13 20:06
1日1age
326名無し検定1級さん:02/11/18 21:10
とりあえず保全age
327名無し検定1級さん:02/11/22 11:49
age
328名無し検定1級さん:02/11/24 22:15
12月1日はCFPの人は講習会を受ける人が多い
ということは、DCアドバイザーの試験を受けない
つまり、合格レベルはダウンする という結論になりました
329名無し検定1級さん:02/11/25 08:05
う〜ん、私なら1級特例講習より、
DCアドバイザー試験を優先しますが・・・
330328:02/11/25 20:02
329>
ぜひ優先して合格してください




331名無し検定1級さん:02/11/26 19:57
ageまする
332名無し検定1級さん:02/11/26 23:21
社労士合格者です。
アドバイザーは、どうやって勉強するのが
もっとも効率的?
333名無し検定1級さん:02/11/27 00:04
第1分野、第2分野は社労士試験と重なるところが多い
ので受かりやすいと思うが、社労士試験ではあまりなじ
みのない企業年金関係と確定拠出年金問題は要注意

第3分野は投資関係なのでアナリストやFP試験を参考
にしては
334329:02/11/27 10:16
328>
ありがとう、頑張りまっす!
特例講習は2月の予定。
335名無し検定1級さん:02/11/29 21:17
ヤフーオークションに教材を出品しました。
見てください。
336名無し検定1級さん:02/11/30 20:31
いよいよ明日です^^
頑張りましょう!!
明治学院で受けます
337名無し検定1級さん:02/12/01 08:05
試験だーーー
シャープレシオだ
GOGO
338名無し検定1級さん:02/12/01 21:07
受けられた肩
過去モンと比べてどうでした
かんたんORわけわからん
339名無し検定1級さん:02/12/02 19:29
ageageage
340340:02/12/06 21:47
あげてみます
341でぶ:02/12/09 01:42
アドバイザーとプランナーのどっち受けるか迷ってるんであげ。
342ガリ:02/12/09 19:36
とりあえずは、プランナー2級をうけるべしであげ。>>341
343名無し検定1級さん:02/12/09 21:02
age
344名無し検定1級さん:02/12/12 19:36
今回何人ぐらい受けたのでしょうかね
受けられた方何人ぐらい試験会場にいましたか

345名無し検定1級さん:02/12/13 01:47
東京の3科目受験者は約350人
1〜2科目受験者はわからない
教室が違ったし。。。
346名無し検定1級さん:02/12/14 19:47
前回と同じ人数ぐらいは受けているのですね
もっと受けましょうよ(このスレみている人は)
347名無し検定1級さん:02/12/15 00:01
受かって協会に抗議だ!
348名無し検定1級さん:02/12/15 00:18
>347
受かって何に抗議するの?
349名無し検定1級さん:02/12/15 01:47
↑判ってるくせに(笑)
350名無し検定1級さん:02/12/15 01:47
     /::::::::::::::::::::ヽ
 ヾ:⌒(::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  l::::::::/ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
  ヽ:::ノ    ̄\ヾ:::::::/ 
 l⌒ | i , ...  ...、 iヽ/⌒l     < 研究のジャマをしないで下さい
 |∂| ' ・ | ・ ヽ |б./
  し(   ゙c_っ´   )ノ
    !ヽY,‐-‐、Y / !          ______
   < \ ヽ ^ / ./           │  | \__\___
 / \.\__/_.             |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ.  \_/\|/\           |  |   | =. | !!!!!!!|
|   ヽ____| l___ _.    |  |   |三 |_「r.、
|  //     // ̄.\ //⊃ヾ)   |._.|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄\((
351名無し検定1級さん:02/12/15 01:53
 r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  めぐみのキツキツだったぜぇさすが13歳(w
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |  
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |  
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
352名無し検定1級さん:02/12/15 02:05
ハアハア

    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
353名無し検定1級さん:02/12/15 18:15
age
354名無し検定1級さん:02/12/16 02:49
age
355名無し検定1級さん:02/12/17 00:03
何故、試験問題回収なんだ?
時代錯誤だよ
356名無し検定1級さん:02/12/17 00:09
それが協会さ
357名無し検定1級さん:02/12/17 23:50
age
358名無し検定1級さん:02/12/22 16:02
あげ
359名無し検定1級さん:02/12/22 23:25
協会つぶす
360名無し検定1級さん:02/12/23 18:12
359>
なぜ教会をつぶすの
361名無し検定1級さん:02/12/24 22:09
age
362名無し検定1級さん:02/12/29 22:38
このDCアドバイザーの協会の片岡がダメね。
こいつがデシャバッテル限り当協会・アドバイザーの発展はないような気がします。
継続教育はいつ合格者発表するんだよ。
期日が守れない協会なんて要らない。
このままだとプランナーの時代が来てしまう
363名無し検定1級さん:02/12/29 23:09
プランナーの方がいいよ、商工会議所から仕事の声かかるし
DC協会は腐ってる、まだFP協会がまとも
364名無し検定1級さん:02/12/29 23:12
>>363
私もそう思います。
協会のたつはし・男のくせに何で片岡に頭上がんねーんだ!!
365名無し検定1級さん:02/12/29 23:14
こんな資格、継続教育の単位が取得できないやついっぱいいるよ。
みんな脱退するのではないでしょうか。
366名無し検定1級さん:02/12/29 23:34
継続教育の問題は細かすぎ
それと中々アップしないHPは論外
367名無し検定1級さん:02/12/30 09:02
新しい協会でも作りますか。継続教育は実務に役に立たない問題ばかりです。
368名無し検定1級さん:02/12/30 19:16
継続教育の問題・・・単位取得できないあなたが悪い
         7/10でOKですよ
HPでの継続単位取得者の発表・・・期日を守れないのは協会が悪い
                約束を守るのは世間の常識
継続するための単位はすでに取得していますが会員期間が切れる時に
退会予定です。
369名無し検定1級さん:02/12/31 18:48
2003年はもうすこし
メジャ−な資格になりますように
370名無し検定1級さん:02/12/31 19:33
>>363
おいらはプランナーだが、商工会議所から仕事の声がかかるという
話しは聞いたことがない。恩恵にあずかっているのはほんの一部
むしろDCアドバイザーのほうが商工会議所で活躍している。
371名無し検定1級さん:02/12/31 19:48
>>370
ちなみにおいらはDCアドバイザーでもあるが、継続問題は正直やめて
ほしい。むしろこのあいだの支部会みたいのをどんどんやってほしい。
372名無し検定1級さん:03/01/01 11:35
書くことないけど元旦age
373名無し検定1級さん:03/01/03 06:56
運営管理機関担当者と独立系DCアドバイザーの関連性がないように思える。
DC業務は運関の独壇場である。法令上も、運関にDCに係るコンサル業務も認められてるし。
よって、DCアドバイザーは食える資格でない。社内のステップアップに利用し、
継続時に脱退すべし。
374名無し検定1級さん:03/01/03 12:27
>>373
朝早くからご苦労様です。
DCプランナーも同様に否定したということでいいですね。
で、あなたはステップアップしたの?
375名無し検定1級さん:03/01/03 12:34
運関が独壇場と思っていたら、DCの発展はないよ。淘汰されるだけ。
DC資格は、そういう意味で貢献していると思うが。
376名無し検定1級さん:03/01/03 13:06
>>373
DCアドバイザーが運営管理機関と関連性がないほうが
中立的なコンサルティングができるんじゃないの。
運営管理機関に縛られてしまうと難しいよ。
377名無し検定1級さん:03/01/03 13:29
>>374
ところで、あなたのおっしゃるステップアップとは、何ですか?
378名無し検定1級さん:03/01/03 14:44
>>377
一応羊レス
373のいう社内ステップアップのこと。後は373に聞いてくれ。
373が何をしたいのかはわからないが。
379名無し検定1級さん:03/01/03 19:27
>>368
継続教育の問題は7/10が期限といっているのに、
HPでの継続単位取得者の発表の期日を守れないというのは
よくわからない。まだ、期限なんてきていないんじゃないの?

380368:03/01/03 21:24
期日が守れていないというのは
問題番号2002-15 11月30日締切 12月2日頃発表 となっているが
→今日現在掲載がないので、発表の期日を守れていないということです
7/10というのは
10問中7問の正解で単位が取得できるという意味です
単位取得者は50%程度ですが、決して難しいレベルではありません
381名無し検定1級さん:03/01/04 07:09
終わってます。
DCアドバイザーは、DC業務を担当したい場合に社内FAや
もしかすると運営管理機関への転職のアピール材料になるかも
しれないけど、それ以外は何の能力も証明されません。
投資教育を委託受けてるFP諸君もどーにもしょぼいやつばっか!!
382名無し検定1級さん:03/01/04 20:27
確定拠出の話をばら色のように
中堅中小企業のオヤジにして社員教育も適当にいやって
運用丸受けすりゃいいじゃん
383名無し検定1級さん:03/01/05 20:59
さあ、明日は月曜日。確定拠出年金の営業にいくよ。

381,382よ。そんな考えじゃ誰もついてこない象。
384山崎渉:03/01/11 11:26
(^^)
385名無し検定1級さん:03/01/14 21:11
DC協会HPup age
386山崎渉:03/01/17 22:32
(^^;
387名無し検定1級さん:03/01/20 11:45
合格しますた^^万歳!!
388名無し検定1級さん:03/01/20 14:58
漏れも合格した
しかし、第3分野は手ごたえ無しだったが。。。
389明学で試験を受けた:03/01/20 15:22
登録許可者リストに載ってたから合格かな。

>>388
俺も第3分野、自分では6割以下で駄目だと思っていた
よかった。よかった。
390名無し検定1級さん:03/01/20 23:05
何故?受かったのだろう・・・・
DCAって・・・・
391名無し検定1級さん:03/01/20 23:59
不合格通知来ません
392名無し検定1級さん:03/01/21 21:27
1と3合格
393名無し検定1級さん:03/01/22 01:55
登録するかな
394名無し検定1級さん:03/01/22 03:11
登録には破産者・制限能力者ではないことを証明する身分証明書が必要。
なんかおかしくない??????????????????????????????????????
395名無し検定1級さん:03/01/22 04:26
>>394
士業ではみんな求められるよ。
396名無し検定1級さん:03/01/22 10:49
法務局で「登記されていない・・・」をもらう(有料)んだよ。知らないの?
397名無し検定1級さん:03/01/22 13:44
>>395
士業みんなじゃないよ
398名無し検定1級さん:03/01/22 14:54
こんな資格とっても屁のつっぱりにもなんね〜ぞ。社労士とれネ〜落ちこぼれ
の気休め資格だぜい。 だいいちその社労士でさえあまっとるご時世なのにボケが。
399名無し検定1級さん:03/01/22 15:02
自分老後の為には役立ちます。
400名無し検定1級さん:03/01/22 15:23
>>397
細かいことは気にスンナ
401名無し検定1級さん:03/01/22 22:34
>>394
普通はいらないじゃない?
402上場勤務:03/01/22 22:57
>>398
社労士,行政書士,CFPなんかとっくにもっとるわ
403名無し検定1級さん:03/01/22 22:58
>>401
法律系は必要
404402さん江:03/01/23 03:14
うそつくな  タコ
405名無し検定1級さん:03/01/23 16:41
>>403
社労士は不要だったけど・・・
これって、やっぱりなの?
406新装開店!:03/01/24 00:11
DC(確定拠出年金)資格関連スレは、出題範囲・傾向がほぼ同一にもかかわらず
無意味に分かれてていました。特にプランナースレは等級や試験日によって細分化
されていたため、議論が広がらないままdat逝きという憂き目に合う始末でした。

そこで、このたび本スレを『DC資格統一スレッド』にすることといたしました。

本スレでは、主催団体(DC協会、日商&金財、銀行業務検定協会)および等級(1〜3級)
の区別なく、広く情報交換&比較検証をして行きたいと思います。

まずは3月9日の目指して頑張りましょう!



407新装開店リンク集:03/01/24 00:12
<2ちゃんスレ>
資格板@3月10日にDCプランナー2級受ける人 【前スレ】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1014976662/l50
資格板@DC(確定拠出年金)アドバイザーは?
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/996915420/l50
金融板@ *401K* 確定拠出年金 *401K*
 http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1007886986/l50

<情報交換>
DCアドバイザー試験掲示板
 http://www.niji.or.jp/cgi-bin/daikyo-fyybbs3.cgi?mode=preview
Yahoo!掲示板@ファイナンシャル・プランナー
 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=topics&board=1030066&sid=1030066&type=r
最強!確定拠出年金サイト
 http://lifeplan.infoseek.livedoor.com/DC.html
FP受験生掲示板
 http://www.niji.or.jp/home/daikyo/fp/index.html

<主催団体>
日本商工会議所 http://www.kentei.ne.jp/dc/
金融財政事情研究会 http://www.kinzai.or.jp/dc/
銀行業務検定協会 http://www.kenteishiken.gr.jp/b/result.php?num=27
DC協会 http://www.nenkinnet.co.jp/dc/



408名無し検定1級さん:03/01/24 04:53
第3分野 受験者689人 合格者365人 合格率53%
これは受かるは。。
409名無し検定1級さん:03/01/24 22:17
回数ごとに受験者減っているねー
410名無し検定1級さん:03/01/25 22:02
age
411名無し検定1級さん:03/01/26 21:43
あげときますか
412名無し検定1級さん:03/01/29 04:25
登録どうしよう?
413名無し検定1級さん:03/02/02 18:45
>>394-396
本籍地の市区役所・町村役場で「身分証明書」(破産者・禁治産者等ではない証明になる)
東京法務局で「登記されていないことの証明」(成年被後見人等制限能力者ではないことの証明)
をもらうが、要は責任をとれない者や信用のない者をあらかじめ法律で排除して
客を保護するために必要なもの。それに該当してないよっていう証明を求めているだけ。
414名無し検定1級さん:03/02/02 18:46
415名無し検定1級さん:03/02/04 22:09
age
416名無し検定1級さん:03/02/15 22:01
age
417名無し検定1級さん:03/02/16 19:42
アドバイザーとプランナー1級はどっちがいいの?
418名無し検定1級さん:03/02/23 02:36

プランナー1級。。

419名無し検定1級さん:03/02/23 10:18
アドバイザーの資格更新する人いないと思います。何のメリットもないんですもの。
やたら、継続教育の問題もマニアックだし。
受験者がいなくなって・・・その先は・・・あああ
420名無し検定1級さん:03/02/23 13:04
>>418,419
418にマジレスすると、どっちもいいとはいえないな。
2級でもプランナーと名乗っているし、1級と2級のメリットの違いが
みられない。せっかく1級とっても意味がない。

419の継続教育問題のマニアックさは認めるが、研修会もあるし、
メリットがないとはいえない。
ちなみにプランナーも受験者が減少している。
このスレは誹謗する奴が必ず出てくるが、確定拠出年金市場を
まともに盛り上げようという気がないのだろうか。


421名無し検定1級さん:03/02/24 01:32
>>420
結局、プランナーにしてもアドバイザーにしても取得してコンサル
するといった資格ではなく、確定拠出年金の加入者が最低知って
おかなければならないっていう程度の資格。
てか、勉強すればするほど確定拠出年金を勧める気にはならないのは俺
だけではないだろう。
422名無し検定1級さん:03/02/24 20:15
1級とると商工会議所からたまに企業内DC講義の依頼がある
って聞いたけどホント?
423名無し検定1級さん:03/02/25 01:56
 商工会議所の登録講師はDCプランナーに限らない。当初は
DCアドバイザーやFPがほとんど。
 そもそも、登録した奴に全員講師依頼がくるとはとても思え
ない。登録しただけで終わったら1級の価値は.....
424名無し検定1級さん:03/02/25 01:59
>1級とると商工会議所からたまに企業内DC講義の依頼がある
って聞いたけどホント?

コネが必要です。
425名無し検定1級さん:03/02/25 02:12
 どんなコネが必要?
426名無し検定1級さん:03/02/25 02:41

    ☆^〜^★【新着情報追加】
   http://sagatoku.fc2web.com/
  あなたの探し物こちらで見つかります


427名無し検定1級さん:03/02/27 15:27
DC講師料金、暴落だそうで。
428名無し検定1級さん:03/03/02 19:09
>>427
DC講師って商工会議所登録講師のこと?
それとも運営管理機関下請けの投資教育講師か?
詳細をキボンぬ
429名無し検定1級さん:03/03/02 20:02
運営管理機関下請けの投資教育講師
のことだそうです
430名無し検定1級さん:03/03/02 20:23
>>421
正直いって勉強が足りない

アドバイザーやプランナーが薦める側が最低知っておかなければ
ならないっていう程度の資格であるが、少なくとも加入者レベル
ではないだろう。

勉強すればするほど確定拠出年金を勧(薦?)める気にはならな
いのも勉強不足。結局与えられたテキストの範囲内でしか、対応
ができない。経験を積み、法令を細かく読みこなすことができれ
ば、新しい事が見えてくる。薦める気になってくると思う。
431名無し検定1級さん:03/03/02 22:07
>>430は読み込んでるのではなく鵜呑みにしてるだけじゃん(プ
432名無し検定1級さん:03/03/02 22:44
>>431
禿同。
確定拠出年金を既に導入しているシンガポール、オーストラリアが
今どういう状況かみればとてもじゃないけど確定拠出年金は勧める
気にならない。てか、成功したのはアメリカだけで、そのアメリカも
最悪の状況になりつつある。(アメリカは、年金ではないが・・・)
433名無し検定1級さん:03/03/03 00:34
>>432
431のような痴呆と違い、根拠のある回答でありがとう。
ただ、俺がいいたいのは本やテキストを鵜呑みにして勉強
するだけでなく、その背景や解釈まで理解し、応用してい
くことが大事ということ。
ここの読者には幅広い見地で確定拠出について勉強しても
らいたい。
434名無し検定1級さん:03/03/03 03:48
>>432
円論の破綻での401kとかだよね。
ってゆーか、確定拠出年金を推進したいのって、
経営者と証券会社だけじゃん。
もう、制度を一から作り直さないとダメだよな。
435名無し検定1級さん:03/03/03 22:19
DB2アドバイザー試験も下記のスレで承っております

DB2グローバルマスター
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1045651432/
436名無し検定1級さん:03/03/03 22:23
>>427
暴落していくらよ?
437名無し検定1級さん:03/03/03 23:13
>>436
時給3,000円
438名無し検定1級さん:03/03/03 23:32
厚生労働省の役人やOB、政治家にとっては、勝手に使える余地のない
確定拠出年金はメリットがほとんどない罠。
加入者にとって税制上の優遇がかなり限定されているし、
企業型に従業員が任意に上乗せ拠出も出来ない。
この法律がなかなか成立しなかったのに較べて、
確定給付年金法はスピード成立したことだけでも、
権力サイドが本気でないのが窺える。
439名無し検定1級さん:03/03/04 00:20
>>433
負け惜しみカコワル(藁
440名無し検定1級さん:03/03/04 00:26
この中で厚生労働省の確定拠出年金Q&A読んだ奴いるかー?
読んでない奴あんま文句言わんほうがいいぞー

読んだことある(=よーわかっとる)ヤシにボッコボコにされるからw
441名無し検定1級さん:03/03/04 00:30
ちなみにコレね。もちろん知ってるよね

http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/kakutei/qa.html
442名無し検定1級さん:03/03/04 00:48
>>439=>>440
早く友達ができるといいね。
443440:03/03/04 00:58
残念。439は漏れじゃない
いつもはプランナースレと金融板の401k板に居る者でつ
444435:03/03/04 00:59
放置でつかヽ(`Д´)ノ
445名無し検定1級さん:03/03/04 01:47
>>442
必 死 だ な
446名無し検定1級さん:03/03/04 02:59
440は何が言いたいの?
447名無し検定1級さん:03/03/04 07:18
確定拠出年金Q&Aはあくまで厚生労働省の見解であって、
既にくつがえされているものもある。
そういうことをわかって得意になっているのか440よ
448名無し検定1級さん:03/03/04 09:00
440はお上マンセーな奴。公務員が最適。
449名無し検定1級さん:03/03/04 09:53
>>438
この法案の成立が遅れに遅れたのは「連合の全面的な反対」で民主党が
審議入りを避けていたからと聞いています。役人は自分たちの年金が
確定給付で守られるのであればOKなのではないか。民間企業の年金は
確定拠出移行に賛成というか、代行返上を認めたということからも
現行制度を維持できないということは十分認識しているのでしょう。
個人拠出型は加入者にとって少なからず税制上のメリットはありますし
税制優遇に反対しているのは財務省でしょう。
450名無し検定1級さん:03/03/04 10:46
日本は、アメリカで401Kが成功したというけど、それはは単に加入者が
増えて株価を押し上げたっていう意味での成功であって、本来の目的である
退職後の所得確保がどうなるかが問題。
本当の意味でも退職後のという意味では今後401K世代が本格的に
定年を迎える2010年以降だから問題が大きくなるのもそれ以降。
現時点でなら退職後の所得確保っていう意味では大失敗であることは
明白。あと、日本では401Kの失敗例が全然紹介されていないのも
問題だと思う。
451名無し検定1級さん:03/03/04 12:15
失敗例が紹介されるほどまだ事例がないでしょう。掛け金の積み立ても
微々たるものですから。まあ元本確保商品で運用しても金利は雀の涙
株式投信で運用してもマイナスの上、信託報酬はきっちり取られて
いきますので、成功している人は外債ファンドで運用している人間が
いたらその方だけでしょうね。しかしながら企業は運用リスクを社員に
一部でも転嫁できれば、御の字ですね。
452名無し検定1級さん:03/03/05 00:34
>>451
少し前、大学で金融論を教えている教授が401Kで大損したと
いう番組していた。この人はいわゆる専門家の中の専門家みたいな
人でこの人ですら上手く運用できないのだから一般の人は、果たして
どうなってることやら。
453名無し検定1級さん:03/03/05 07:19
<<452
401k導入済みの日立のデータによると技能職で
元本確保商品を選択した割合が7割投信が2割強
総合職では逆に3割強と7割。高学歴な方ほど
運用でリスクをとっているということですね。
454名無し検定1級さん:03/03/05 07:20
↑まちがえた。
>>452
455名無し検定1級さん:03/03/05 18:54
経済学者とかの専門家が未来を予測できれば、
そいつら仕事しないで寝て暮らすよ。
そういう点では経済学って一番役に立たない学問だと思う。
(但し、インサイダーを除く)
456名無し検定1級さん:03/03/05 23:24
前日経に、確定拠出年金導入する目的として、確定給付だと3%の
利回り確保は困難だけど確定拠出だと可能というコメントが載っていた。
しかし、これはあきらかに嘘だと思う。
信託、生保などの金融機関が商品を提供するけど、それで3%の
利回りが達成できるのならとっくに、その金融機関が達成している。
(現実は悲惨な運用利回りしか達成できないのはご存知の通り)

少し前に大々的に募集していた野村の投資信託は元本を6割以上も割ったが
会社自体は手数料収入で大儲け。
CDもこのパターンにはまるだろう。
457名無し検定1級さん:03/03/06 16:03
なんかさぁー最近DC協会やる気ないんだよねぇー。
近代セールス社のようにしっかりした組織に
運営を任せたほうが良いんじゃないの?
事務局→械KC
専門委員→轄煬`ビジネスネットコミュニケーション
HPも更新がないし、DCファシリテーターの資格試験も
ぜんぜん始める雰囲気ないし。
会費、受験料、問題集販売の収入何に使ってんのかね。
458名無し検定1級さん:03/03/08 15:05
>>457
協会は片岡真理女帝のものか?
459名無し検定1級さん:03/03/08 15:55
>>457
つうか両社ともショボすぎ。HP見れば一目瞭然。
・鰍aKC http://www.bkc.co.jp
・轄煬`ビジネスネットコミュニケーション http://www.iijnet.or.jp/ZAIKEI/
460名無し検定1級さん:03/03/08 22:28
>>457
DCアドバイザーの少なからぬ方々は協会に見切りをつけて
DCプランナーを受験するかどうか思案中らしい。
461名無し検定1級さん:03/03/08 22:52
もうやめたい!
ホントのことが言えない職業なんてヤダ!
早く法改正して、まともな制度にしてくれ!
462名無し検定1級さん:03/03/08 23:13
>>461
何?
463名無し検定1級さん:03/03/10 20:49
>>461
禿同。
セミナーで、上手く運用すれば予定利率以上は達成できると話つつ心の中
では、できるわけねえだろ、と思っている自分がなんかイヤになってくる。
やはり、運用は素人の個人がやるより、プロが一括運用した方がいいと
思う。まぁ仕事がなくなるが・・・。
あと、アメリカも401Kなどの拠出建てが怪しくなってきて確定給付への
揺れ戻しがそろそろ出始めている。完全な確定給付はないと思うがCBあたりで
落ち着くのだろう。
投資教育義務を企業が負うが、最近の株価下落等で積立て金の目減りがものすごく
リスク回避(投資教を怠ったための賠償金支払いのため)のため保険にはいる企業
が激増して、保険会社が新規契約を断っているというう話をきいた。(日本ではエース保
険会社がやっている)
464名無し検定1級さん:03/03/12 17:46
age
465名無し検定1級さん:03/03/12 18:13
最大限に盛り上がっているよ。

↓DCアドバイザー試験掲示板
http://www.niji.or.jp/cgi-bin/daikyo-fyybbs3.cgi

466名無し検定1級さん:03/03/16 20:55
あげ
467名無し検定1級さん:03/03/17 01:58
当方、自営業、法人成りの予定なし。
現在、国民年金と付加年金に加入。

で、質問なんだが、
国民年金基金、確定拠出年金個人型、小規模企業共済、
どれが一番のお薦めでつか?

教えて君でスマソ。
468名無し検定1級さん:03/03/17 11:54
ひょーう
469名無し検定1級さん:03/03/17 12:24
>>465
閉鎖されたよ。あの人間がここに来るかもしれないよ。
470名無し検定1級さん:03/03/17 19:17
どう考えても付加年金やめて基金は入るのがいい
471名無し検定1級さん:03/03/17 19:37
どうなってんだよDC協会
3月14日にHPみたら継続単位の認定テスト2002-19の期限が
3月15日になってたから急いで送信したけど
今日見たら4月15日期限になってる


472名無し検定1級さん:03/03/17 19:37
>>467
確定拠出は絶対に止めといたほうがよい。
473名無し検定1級さん:03/03/17 21:46
>>472
何故?
474名無し検定1級さん:03/03/17 22:47
ここで論点整理しまつ

DC推進派
 http://www.fan.co.jp/fpnews/newsnote.asp?fname=column513.htm
DC懐疑派
 http://www.esprit.co.jp/~kitamitingin/t-401.htm


475名無し検定1級さん:03/03/19 00:39
↑そういうのは金融板のみでやってくれんかなー
マルポうざい
476名無し検定1級さん:03/03/19 22:43
いいじゃん別に
477名無し検定1級さん:03/03/20 19:53
ageage
478名無し検定1級さん:03/03/30 02:37
age
479名無し検定1級さん:03/03/31 15:47
ファイナンシャル・プランニング技能士を取ればいいのでは
無いですか?

同じ様な資格が乱立しすぎです。

少なくとも、ファイナンシャル・プランニング技能士を持ってい
れば対応できると思われます。
480名無し検定1級さん:03/03/31 19:26
税理士資格>>>>>>FP
481名無し検定1級さん:03/04/12 10:27
DC協会は、協会主導で全国にNPO組織設立を計画しています。
静岡、東京ではすでに設立認証を受けています。
482名無し検定1級さん:03/04/15 22:58
受験料100円あげた!!
せこい
483危惧:03/04/16 00:41
今日DCアドバイザーの本読んだけど、内容が??だった。
例えば企業年金の専門家はいないみたいなこと書いていたけど
年金の専門家には年金アクチュアリーがいるしDC程度の試験で
企業年金のコンサルは不可能。
実際、アメリカ、イギリスではアクチュアリーの職能分野だし
イギリスに至っては、拠出建て制度(DC)設立にはアクチュアリーの
書名が必要になる法案が審議されている。(さらに、従業員教育
にもアクチュアリーの法的役割も検討されている)

アメリカ、イギリスではDC制度ができて30年余りたつが、できた当初は
玉石混合だったがここにきてやっと法的に整備されつつある。
日本は、やっと導入可能という段階なので玉石混合状態だがはたして
DCアドバイザーは今後どうなるのだろうか?
484名無し検定1級さん:03/04/16 07:58
>>483
DC協会もやる気なし。継続単位認定テストも回答がめちゃくちゃ、4択で
回答なしや回答2つが続出、会員呆然。DCプランナーは金財が
かかわっているので信用があるが、所詮民間企業の財形ネットなる会社が
実質的に運営していて、協会運営が儲からないのがわかり、最近はNPOを
設立して行政から仕事をもらうことに注力している。
認定会員、協賛企業から呆れられて、資格制度の将来に暗雲が垂れ込める。
485名無し検定1級さん:03/04/16 22:48
所詮は証券外務員と同レベルの営業回り資格
せいぜい労使の調整役(=板挟み)がいいところ


486名無し検定1級さん:03/04/17 01:47
>>485
労使の調整役、つまり、企業に変わって従業員にDCを説明するという
のはかなり大事な役どころじゃないの?
487あぼーん:03/04/17 01:48
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
488名無し検定1級さん:03/04/17 08:39
>>486
労使の調整役が必要だとしたら、労組のあるかなりの大企業。
企業は個人のアドバイザーには仕事をまず発注しないでしょうね。
制度の説明は運営管理機関が全部やってますよ。
489名無し検定1級さん:03/04/17 12:00
>>485
証券外務員は商品を販売し、手数料収入を得ることが出来るけど
労使の調整役に誰が報酬を払うの?
490山崎渉:03/04/17 12:43
(^^)
491山崎拓:03/04/17 22:30
(^^)
492あぼーん:03/04/17 22:30
493名無し検定1級さん:03/04/17 22:35
>>489
そりゃ板挟みを嫌がる企業側が払うのでは?
もっとも、専門家とはいえ第三者に調整を任せるような企業はDQN確定
494山崎拓:03/04/17 23:12
>>493
何が板挟み?
企業がなんでDCアドバイザーごときに依頼するの?
前例はあるの?
そんな企業はないよ!
495名無し検定1級さん:03/04/18 00:22
>>493
DCアドって専門家なの?
もしDCアドが、世間からも認められる専門家なら、年金関係は、人手不足
なんだから求人があってもいいんじゃないの?
実際、年金アクチュアリーはものすごい求人があるし。
496:03/04/18 10:42
>>493
制度の説明は運営管理機関に任せているでしょ。
調整ってなに?確定拠出年金規約を作成すること?
なんでDCアドの出番があるの?
497名無し検定1級さん:03/04/19 00:29
>>494
>>495
>>496

だからDCアドは使えないってハナシしてんだよ!
文脈読めよ低脳どもが

498名無し検定1級さん:03/04/19 21:13
まともなスレになりますように
age
499名無し検定1級さん:03/04/21 21:42
>>497
かつてDCアドバイザー掲示板で大暴れした「受験勉強の合間に」氏か!?
500名無し検定1級さん:03/04/21 23:34
>>499
いや伝説の「DCアド・1級合格者」では?
501名無し検定1級さん:03/04/22 01:24
みんな何気によーく見てますなあ(w
502名無し検定1級さん:03/04/22 06:45
>>501
みてるだけじゃ駄目よ。書き込まなきゃ。
503名無し検定1級さん:03/04/22 06:49
http://www.niji.jp/home/daikyo/fp/
あの伝説の掲示板、リニューアル。
「DCアド・1級合格者」は立ち入り禁止。
504名無し検定1級さん:03/04/22 16:12
DCプランナーの方がかちがあります。
505DCアド・1級合格者:03/04/22 22:14
>>504
そんなの当たり前だ。主体は金財と商工会議所だろ。
しかし財形ネット、DC協会をここまで私物化するか?
506名無し検定1級さん:03/04/23 00:10
DC協会の私物化より、まず自社HPを何とかするのが先決では
↓見てくれこのショボさ・・・

http://www.iijnet.or.jp/ZAIKEI/
507社会保険労務士1級:03/04/23 00:55
>>504,505,506
あんた、あの伝説の掲示板でアグレッシブに書き込みしていた奴?
相当恨みがあるようだが、DCプランナーの方がかちがあるとは
とても思えないよ。社会保険労務士やCFPのような資格が価値
があるといえる。


508名無し検定1級さん:03/04/23 01:22
>>507
安い挑発だな(ワラ
509名無し検定1級さん:03/04/23 01:34
>>508
負け惜しみカコワル(藁
510名無し検定1級さん:03/04/23 05:35
>>507
彼は本当に恐ろしい奴だったよな。あの有り余るエネルギーを
今どこで発散しているのだろうか?
511(´д`;)ハァハァ :03/04/23 05:49
512名無し検定1級さん:03/04/24 19:51
513DCアド・1級合格者:03/04/26 14:30
資格は無理で無駄
ビジネスやったことないんだろ
ワンマン社長に言われて末端の作業をしてただけだろ
同族に媚びて生きてきたんだろう
開業? 独立? 笑わせんじゃないよ
 ごみ拾いでもやってな
514DCアド・1級合格者:03/04/26 14:31
18歳の段階で完全に勝負はついちゃってるんだよ
司法試験か会計士に受かるか,
スポーツや芸術,芸能で食えない限りは一生差は縮まらないよ
残念だったな
生まれ変わったらがんばれよ
515DCアド・1級合格者:03/04/26 14:32
宝くじと先物ではチャンスあるYO
失敗したら破産すりゃいいんだから
516DCアド・1級合格者:03/04/26 14:33
三流私大だから人脈もないしな
仕事でもらった名刺は会社の肩書でもらえただけだぞ
やってることはスモールビジネスだし
キミに仕事を出す理由がないだろうが
大企業出身者は頭いいし育ちいいし信用できるんだよ,
ちゃんと研修やトレーニングうけていて礼儀正しいし,
英語できるし,カネカネ下品なこと言わないし
517名無し検定1級さん:03/04/26 21:44
>>513-516
なかなか似てるじゃん(w
518↑↑:03/04/26 22:05
>>517
もしかしてご本人か?
519受験勉強の合間に:03/04/26 23:19
あの「DCアド・1級合格者」は何をしているのか?
きっとこの板を見ているに違いない。
520名無し検定1級さん:03/04/29 21:23
しかし、この資格で稼いでいる人はいるんですか?
521名無し検定1級さん:03/04/30 20:30
7月の試験受ける人いる?
なんかすごく少なくそう
522名無し検定1級さん:03/04/30 20:48

今回は受験料100円値上げしたが
人数減ればもっと値上げだな
523名無し検定1級さん:03/05/01 07:01
>>522
値上げしたら受験生がさらに減るね。
どうする片岡真理。
524bloom:03/05/01 07:05
525名無し検定1級さん:03/05/05 19:42
>>522
値上げしたらもっと人数減るね。
526名無し検定1級さん:03/05/05 23:42
>>525
DCアドバイザーを増やしたくないようだが、自分の食い扶持が
減ることを恐れているの?
527名無し検定1級さん:03/05/06 01:01
まあ、景気がよくなって、厚年基金はじめるように企業が振り向き始めたら
どうかしらないけど、今は多分逆風じゃないのかな。

   ま、世のなかどうなるかなんてわからないから、可能性0ともいえないけど。
528名無し検定1級さん:03/05/06 08:07
>>526
DC協会はNPO法人組織を全国に立ち上げることに全力投球です。
利権があるかどうかわからないが貪欲に追う。
529名無し検定1級さん:03/05/07 02:03
>>527
別に、今は逆風じゃないよ。てか、ある意味順風。
現に、年金アクチュアリー等の年金関係の需要はものすごくあるし
仕事もたくさんある。(担当の人に聞くといくらでも人材が欲しいと
のこと。)当然、DC関係も彼らが制度設計していてこれもものすごく
仕事がある。
530名無し検定1級さん:03/05/07 02:19
>>529
確かに年金アクチュアリーは需要大だろうけども、DCアドは違うだろ。
試験問題を見れば一目瞭然だが、制度設計はそもそもDCアドの役割ではない。
制度の普及啓蒙だったら、その辺の本屋で関連本を読めば事足りるわけだし。
そういう意味では中途半端な資格だよ全く。
531名無し検定1級さん:03/05/07 08:23
>>529
何が「ものすごく仕事がある」の?
具体的に列挙してみて。
532名無し検定1級さん:03/05/07 08:45
プランナーの方が得じゃないか?




533名無し検定1級さん:03/05/07 11:32
>>532
まあ運営の主体が金財と商工会議所だからね。
財形ネットとは雲泥の差だね。
534__:03/05/07 11:32
535名無し検定1級さん:03/05/07 12:43
企業年金持てるようなある程度大きな企業は、生保、信託銀行と
取引があるからCD導入を考えているならそちらに相談に行く。

または、企業の年金担当者は少し調べると
年金の専門家=年金アクチュアリー(アメリカは常識)ってわかるので
年金アクチュアリーの多いところへ依頼する。(つまり、生保、信託銀行
ってことになる)
それで、年金アクチュアリーはものすごく需要がある。
投資銀行、メーカ系、NTTなどの異業種から年金コンサルに参入してきて
いるが、欲しい人材は年金アクチュアリーだけ。
つまり、年金年金市場は年々活発になって異業種からも続々参入してきている
状況。不況はほとんど関係ない。
536名無し検定1級さん:03/05/07 13:37
>>535
だから何?
537名無し検定1級さん:03/05/07 22:15
>>532-533
かなり的の外れた話が混ざっているな。
DCプランナー程度でいったい何ができるのか。


538名無し検定1級さん:03/05/07 22:19
kodansha.cplaza.ne.jp/digital/ people/2000_07_05/photo2.html

>>537
何もできない。
539名無し検定1級さん:03/05/07 22:32
DCプランナーの試験内容はかなり限られた内容で
実際のコンサルの現場ではほとんど通用しないと思う。

その意味からはDCアドバイザーのほうがまだまし。
540名無し検定1級さん:03/05/07 22:53
>>539
基本的に4択の試験は、信頼性に欠ける。DCアドは4択だからな。
541名無し検定1級さん:03/05/07 23:08
>>540
そこまでいうならプランナーも全部記述式にしたら。
一部だけの記述式じゃ偉そうなことはいえないな。
542名無し検定1級さん:03/05/07 23:11
>>540
DCプランナーも4択が中心だけど、矛盾していない?

543灰汁:03/05/08 01:37
まあまあ、DCアドもDCプラもいわば同じ穴のムジナ。
コンサルは我ら年金アクチュアリーにお任せあれ。
君達はせいぜい制度の紹介にでも奔走してくれ給え。
544社会保険労務士1級:03/05/08 07:08
>>543
同じ穴のムジナというのはちょっと違うな。
 
DCアドには社会保険労務士やCFPなどバックボーンを
持っている奴が多い。無理やり団体で受けさせられている
DCプラとはちょっと違う。
545名無し検定1級さん:03/05/08 08:58
>>544
団体で受けさせようとするのは資格の権威が
あると判断しているからでしょ。
DCアドは大手金融機関は認めてないよ。
バックボーンを持っている奴もいまはプランナー。
DCアドの試験が法案成立前に始まったから、確かに最初は
社労士、CFPも多かったが、いまは惨憺たる状況だ。
546名無し検定1級さん:03/05/09 02:23
>>545
DCプラだって認められているわけじゃないよ。
そもそも大手金融機関が認める資格という考え方がおかしい。
あんたは鞍替え組かもしれないが、DCアドを持っていて、
DCプラを受け直す奴なんて少数派だし、すぐに他の資格に
目が向くようじゃ、いつまでたっても認められないと思うよ。
547灰汁:03/05/09 02:34
>>544-546
やっぱ同じ穴のムジナじゃん(ワラ
目糞鼻糞を嗤う、か・・・
548堕天使:03/05/10 12:17
549_:03/05/10 12:18
550名無し検定1級さん:03/05/10 12:18
I am GOD'S CHILD
この腐敗した
世界に落とされた
How do I live on such a field?
こんなものの為に生まれたんじゃない

遠くに埋もれる足取り
倒れそうに鳴るの
この鎖が許さない
心を明渡したままで
貴方の感覚だけが散らばって
あたしはまだ上手に片付けられづに


I am GOD'S CHILD
この腐敗した
背かに落とされた
How do I live on such a field?
こんなものの為に生まれたんじゃない
理由をもっと喋り続けて
あたしあが眠れぬまでに
利かない薬ばかり転がってるけど
横に声もないのにいったい何を信じれば
551_:03/05/10 14:32
552_:03/05/10 15:12
553_:03/05/10 16:39
554_:03/05/10 18:07
555名無し検定1級さん:03/05/10 18:33
age
556名無し検定1級さん:03/05/16 07:27
しかしこの志願者減、なんとかしろよ。
557名無し検定1級さん:03/05/16 23:41
>>556
なんで、今の時点で志願者減なんてわかるの?
どうせ書くのなら、もうちょっと考えたら。
558名無し検定1級さん:03/05/16 23:58
最近の日経金融新聞に、確定拠出年金業務やっている大手が
のことが載っていたけどはなからCD系資格は無視している。

そこは、かなり大手だから
 コンサル、制度設計→アクチュアリー
 従業員教育→FP+社内DC資格所持者
っていすみわけ。企業年金の専門家のアクチュアリーとライフコンサル
の専門家のFPさえいればあとはいらない。(DCには社内資格で対応)

てか、DCアド中途半端過ぎ。コンサル、制度設計には、はるかにアクチュアリー
に及ばないし、従業員教育にはFPには及ばない。
確定拠出年金の導入企業が増えてきてるのになんで、志願者が減るのかは
これが理由。企業は、DC全般にそれなりの知識しかないDCアドより
各分野の専門家を揃えるってこと。
559名無し検定1級さん:03/05/17 10:16
LECも完全にDCプラにシフトらしい。
最初からDC資格を無視した早稲田経営学院は
さすがだ。
560名無し検定1級さん:03/05/17 18:27
>>559
これだけマヌケなことをいっているのは笑える。
あんたの論理でもLECはさすがということ?
561名無し検定1級さん:03/05/17 18:33
>>558
あんたも文章下手だけど、いっていることはごくまとも。
ただ、それなら社内DC資格所持者というニーズがあるんじゃないの。
それに、DCアドにはもともと独立系のFP・社労士が多い。
なんだかんだいっても必須な資格のように思うが。
562名無し検定1級さん:03/05/18 01:29
>>561
そんなの会社がDC導入しない限り用無しだろが
563名無し検定1級さん:03/05/18 04:33
>>561
これだけマヌケなことをいっているのは笑える。
現実を直視しろよ。
564名無し検定1級さん:03/05/18 13:04
>>563
あんたこそ、現実を直視したら。
こんな時間に書き込んでて、頑張っている 
DCアドやDCプラに申し訳ないと思っていないの?
565名無し検定1級さん:03/05/18 17:43
>>563 vs >>564

>>564の勝ちぃ!


566名無し検定1級さん:03/05/18 21:43
>>558
いっていることはごくまともなんだが、現実がわかっていないようだ。
年金アクチュアリー、かつ実務に長けている人が全国にいったい何人
いるか考えてみたことはあるか。

その新聞で載っている大手というのも中小企業は相手にしていないん
だろう。DC導入を検討、様子見している企業は結構多いぞ。
DC制度がなくならない限り用無しになるわけはない。

DCアドは、中小企業のために存在しているといっても過言ではない。
できる奴は大手にも食い込んでいる。563のような馬鹿にかまっていな
いで、皆で頑張ろう。

567名無し検定1級さん:03/05/19 17:06
DCの単独系よりもCFPやファイナンシャル・プランニング技能士
を取った方が良くありませんか?
568名無し検定1級さん:03/05/19 20:00
>>567
単独系より、DCとCFPの連合系がよか。
569名無し検定1級さん:03/05/19 20:03
>>568
おれなら、社労士も加えた総合系かな。
570残念ながら:03/05/19 21:29
>>566
中小企業は、多額な費用はかけられませんので
大手は、パック商品(言葉は悪いですが)という形で提供しています。要は
導入形式、規約を数種類決めておき導入希望企業が
そのなかから選ぶというものです。それにより、従来の3分の1
から半分の費用で導入できます。もちろん、そこにコンサル担当
者の入る余地はありません。
つまり、中小企業は、費用が掛けられない分、パック商品で導入
し、大企業だけが個別のコンサルを実施するという形です。
もし、お疑いなら、東京海上、損保ジャパン、住友信託等のHPをごらんに
なるとおわかりになると思います。
実績、費用などの面で圧倒的に大手が有利です。企業に属していない
DC系資格所持者がこれに太刀打ち又は関わることができるのでしょうか?
571まだまだ:03/05/19 21:49
>>570
大手は中小企業には個別コンサルをしないということなんだろう。
だからDCアドにチャンスがあるということだ。
総合型、パック商品は多くなってきたことから、中小企業もどこに
するか悩んでいるという面もある。確かに安いんだが、同じ会社の
商品ばかりで固められているという問題もある。
探せば、いくらでもDCアドのチャンスがあると思うが。
572零細タコ社長:03/05/19 22:30
>>571
商品選択レベルの悩みだったら、いくら中小企業でも自分で解決できるっつーの!
中小企業のオヤジをなめてないか?
全くこれだから実務を知らないDQNは・・・・ハァ

573名無し検定1級さん:03/05/19 22:53
>570
お前はアド認定者か?
もしそうならお前のせいでアド資格がどんどんダメになってるってことだな
574名無し検定1級さん:03/05/19 23:09
>>572
違う違う!
商品選択レベルじゃなく、運営管理機関選択レベルだよ。
結構、やりがいがあると思うよ。

なお、570のいいたいことはよくわかるけど、ちょっと
消極的だね。573はきっと積極派なんだね。おいらなら
DCアドをもっと価値ある資格にできるんだけどな。
575名無し検定1級さん:03/05/19 23:11
>>573
はい、そうです。
アメリカ、イギリスなどの拠出建ての進んだ国のことを勉強
して今後のビジネスに役にたてようと思いましたが、調べれば
調べるほど入る余地のないことがわかります。
あと日経金融新聞に確定拠出年金事業をやっている経営者に
今後の事業方針を聞くってな記事が連載されていましたが、大手
以外はほとんど受託できてないのが現状です。

それと、DCアド資格がダメになっているのは私のせいではありませんので。
576名無し検定1級さん:03/05/19 23:21
新聞に政府税制調査会の記者会見の事が載っていたが、
確定拠出年金の税優遇拡大に前向きだそうだ。
早ければ6月の中期答申で発表されるかもしれんな。
577名無し検定1級さん:03/05/19 23:29
>>575
アメリカ、イギリスしか調べていないようじゃ、まだまだ勉強不足。
それと、あんたの話は日経金融新聞の馬鹿の一つ覚え。
大手が受託した陰にDCアドが暗躍したことも知らないようだ。

上には上がいることを思い知ったら。

後、DCアドがダメになるとしたら、やっぱあんたのせいだよ。
578名無し検定1級さん:03/05/19 23:38
>>575
DCアドは運営管理機関じゃないんだから、大手である
必要は全くない。だからといって1人じゃ限界がある。

一緒に仕事してくれる方、募集中だよ。
579名無し検定1級さん:03/05/20 00:50
>>575
しかし、もったいないな。それだけ勉強しているなら、
いくらでも仕事のアイデアだって出てくると思うんだけど。
アメリカ、イギリスと日本では、DCは別物。
だからこそ面白い。

結局、ペーパ試験の産物ということか。

どの資格にもいえるけど、あんまり頭でっかちにならないように。
特に新聞を根拠にするようじゃ、終わりだよ。
580名無し検定1級さん:03/05/20 20:54
結局、中小企業は総合型401kが主流にならざるを得ないのでは。
その場合DC資格の保有者はどこでフィーを稼ぐのか?
INGプリンシパルがいいか、損保ジャパンがいいか、東京海上がいいか
単に運営管理機関を選択するアドバイスだけか?
581名無し検定1級さん:03/05/20 21:57
中小は中退金までだよ
余裕があれば
中退金+特定退職共済
582名無し検定1級さん:03/05/20 22:55
>>580
総合型で東京海上が出てくるのはわかるが、
ING、損保ジャパンを出すのは確信犯か?
INGは総合型でなく、簡易型だし、
損保ジャパンは4月に発売したばかり。
なお、他の運管も総合型をやり出している。
そのうち総合型をやる運管ばかりになるかもしれんぞ。

なお、DCアドで総合型を立ち上げた奴も複数いる。
どう、少しはやる気になったか。
583名無し検定1級さん:03/05/20 23:05
>>581
レベルが知れるな。
× 中退金
○ 中退共

中退共の事を知り尽くして、いっているつもりか?
破綻うんぬんについては不確実な話なんで、
いうつもりはないが、特性を考えれば全ての中小企業
にあうとはとてもいえないはずだが。
特退共も同様。
584名無し検定1級さん:03/05/20 23:07
>>583
商工会議所はDCと特退共、どっちをとるの。

585名無し検定1級さん:03/05/21 06:55
>>584
今の低金利下ではDCだろ。
586名無し検定1級さん:03/05/25 13:36
人気沸騰、DCアドバイザー資格だよ
587名無し検定1級さん:03/05/26 00:15
>>583
プッ。。
588名無し検定1級さん:03/05/26 01:19

プププッ。。。。
589名無し検定1級さん:03/05/26 01:34
>>587
よーく考えよう♪
590名無し検定1級さん:03/05/26 01:58
おつむは大事だよ♪
591名無し検定1級さん:03/05/26 03:43
塩ジイが厚生年金を廃止して、国民年金(基礎年金)と
確定拠出年金(日本版401k)の
二段階に整理することを提言。

ってことは、やっと、この資格の時代が来る?
592名無し検定1級さん:03/05/26 08:58
塩ジイ、そこまで逼迫してたのね!!!!!!!!!!!




593名無し検定1級さん:03/05/27 01:55
第6回DCアドバイザー試験の申込締切が近づいてまいりました。
5月30日が締切りとなっております。
受験申込書は各教育機関、大手書店で入手できますが、
協会事務局までご一報いただいても、手続きさせていただきます。
問題集も大手書店で絶賛発売中です。

お忘れないよう、早めにご対応ください。

594名無し検定1級さん:03/05/27 06:03
>>591
DCアドバイザーの時代はこれからもこないよ。
595名無し検定1級さん:03/05/27 07:18
>>594
いや、DCアドバイザーの時代がきっとくると信じている。
君は後向きのようだが、前向きに考え直してみないか。
まずは、試験にチャレンジしてみよう。
596名無し検定1級さん:03/05/27 11:42
>>595
来ないよ。
もし、国で導入されたら国家資格のFPの仕事になる。
それに、DC導入企業が増えてきているのに、DCアドの求人が
全然ないのはどうしてなの?
597名無し検定1級さん:03/05/27 11:45
まづ社労士とりませう!
598名無し検定1級さん:03/05/27 18:59
DCプランナーの仕事となる。
599名無し検定1級さん:03/05/27 19:01
600ももこ:03/05/27 19:08
☆オススメ!二日間無料のHサイト☆ 〜カワイイ娘厳選です〜
http://jbbs.shitaraba.com/music/2460/ranran77777.html
601名無し検定1級さん:03/05/27 20:30
>593
今回の受験者は7〜800人程度と7みた
602名無し検定1級さん:03/05/27 23:02
>>596
前にも求人の事を書いていたが、独立系のDCアド、DCプラ
ともに金融機関に勤め直すとは考えられない。ただ、俺の知っ
ている範囲では求人があったぞ。HPを検索してみろ。

なお、公的年金に導入されるのはすぐには難しいと思うが、
もしそうなれば、正式に資格化されるだろう。
その時にFPだけの知識では不十分。
今のうちにDCアドバイザーをとっておけば鬼に金棒。
その時になってからでは遅い。今のうちから準備しよう。

603名無し検定1級さん:03/05/27 23:09
>>598
今の状態じゃ、まず無理だよ。
DCアドバイザーをまずとらなくちゃ。
604名無し検定1級さん:03/05/28 00:59
第6回DCアドバイザー試験の申込締切が近づいてまいりました。
5月30日が締切りとなっております。
受験申込書は各教育機関、大手書店で入手できますが、
協会事務局までご一報いただいても、手続きさせていただきます。
問題集も大手書店で絶賛発売中です。

皆様のDCアドバイザー受験をお待ちしております。
605名無し検定1級さん:03/05/28 01:01
>>601
その根拠は?
606名無し検定1級さん:03/05/28 06:03
>>605
受験するべき人はすでに受験し、合格した。
よって当初の受験生の半分以下がいいところ。
607名無し検定1級さん:03/05/28 07:15
>>606
受験するべき人とは?
本当にその人達は合格したの?
FPや社労士になったばかりの人は?
608名無し検定1級さん:03/05/28 07:17
結局、根拠なし?
609山崎渉:03/05/28 10:15
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
610名無し検定1級さん:03/05/28 16:50
>>609
お前、誰?
611名無し検定1級さん:03/05/29 01:45
第6回DCアドバイザー試験の申込締切が近づいてまいりました。
5月30日が締切りとなっております。
受験申込書は各教育機関、大手書店で入手できますが、
協会事務局までご一報いただいても、手続きさせていただきます。
問題集も大手書店で絶賛発売中です。

皆様のDCアドバイザー受験をお待ちしております。
612名無し検定1級さん:03/05/29 03:20
DCアドバイザーってただ
あなたの年齢ですとリスク取れますからとか
手堅くいったほうがいいじゃないですか?とか
手数料高いですけどファンドオブファンズとかがいいですよ
とかしかいわないの?
それ以上いわれても消費者わからないしな
ところで、需要あるの?少しは増えてるみたいだけど
仕事としてやってる人いる?
613名無し検定1級さん:03/05/29 06:53
>>612
導入済み企業でも投資教育はほとんどやってないというか
皆無に近い。Mデパートなどは社員を運用インストラクター
に養成しているよ。デリケートな問題だから外部のFPなどには
頼みたくないんだよ。
614名無し検定1級さん:03/05/29 07:25
>>613
投資教育をほとんどやっていないということは
後で怖いことがおこりそう。そうならないため
にも、リスク管理だけはきちっとしないと。

実はDCアドはこの事を早くから注目していた。
単なる投資教育でなく、広く企業のリスクコンサルタント
として活躍できる土壌があるというわけだ。
615名無し検定1級さん:03/05/29 07:56
>>614
日立、三越、サンデンの人事と労組に行って
説いてくれば。。。
元本確保商品でほとんどの部分を運用している
従業員にどういうリスク管理が必要なのか?
616名無し検定1級さん:03/05/29 11:11
>>612-615
DCアドは社内向けであり
持ってたからって何処にも就職できないということか
617名無し検定1級さん:03/05/29 18:16
おいおい継続単位取れないぞ!
618名無し検定1級さん:03/05/29 19:33
>>616
やっとわかったか。その通りだ。
619名無し検定1級さん:03/05/29 23:16
外部のアドバイザーに高いカネ払うよりも
社員にDC資格取らせた方が安上がりだしな
620名無し検定1級さん:03/05/29 23:23
>>619
経営者なら誰でもそう考えるだろ。
別に金融工学を教えるわけじゃないんだ。
資産運用の基本的なことを教えるだけだ。
621名無し検定1級さん:03/05/30 00:34
>>612-620
どうも、投資教育しか頭にないようだが、
DCアドバイザーの本来の役割を理解してはいかがか。
明日は試験の申込締切日。早く申し込んだら。
622名無し検定1級さん:03/05/30 00:36
第6回DCアドバイザー試験の申込締切が明日となりました。
忘れずにお申し込みください。
受験申込書は各教育機関、大手書店で入手できますが、
協会事務局までご一報いただいても、手続きさせていただきます。
問題集も大手書店で絶賛発売中です。

皆様のDCアドバイザー受験をお待ちしております。

623名無し検定1級さん:03/05/30 04:47
>>621-622
DC協会か。
ガンバって受験生集めろよ。
今となってはプランナーが主流だからな。
624名無し検定1級さん:03/05/30 07:19
>>623
プッ。。ランナーが主流?
どっちも主流にはなれるわけないじゃん。
625名無し検定1級さん:03/05/30 07:29
>>623
しかし、まともじゃない時間に書き込んでいるな。
DCアドを落ち続けた奴の怨念か。
今度は頑張るんだよ。
626名無し検定1級さん:03/05/30 08:30
週刊誌が企画として特集している資格特集では
CDプランナーしか載ってないぞ。
やっぱりCDプランナーを支持しているんだろう。
627名無し検定1級さん:03/05/30 08:34
ドリカスあどばいざーって偉いんですか?
628名無し検定1級さん:03/05/30 22:31
>>626
あの、おまけみたいに扱われていた記事のこと?
社会保険労務士やFPの扱いと比べたらみじめなもんだね。
なお、週刊朝日の中年からの「食える資格」という記事でも
社会保険労務士やFPはとりあげられているが、
DCプランナーは全くなし。
天下の日経のホームページではDCアドバイザーは載っているが、
DCプランナーは全くなし。

つまり、一般には支持されていないということさ。
おとなしくCDでも売っていたら。
629名無し検定1級さん:03/05/30 22:42
>>628
30日(金)締切りということは、
6月1日(月)に着いても大丈夫。
まだ、受験申込間に合うぞ。
一緒にDCアドバイザー受けませう。
630名無し検定1級さん:03/05/30 23:08
>>629
2003年4月21日〜5月30日。なお、受験申込書はかならず簡易書留郵便により送付してください。
この場合、申込締切日までの消印のあるものに限り受け付けられます。
って書いてあるよ。
631名無し検定1級さん:03/05/30 23:21
>>630
ええっ!

でも、少しくらいの遅れだったら
受け付けてくれるんじゃない。
632名無し検定1級さん:03/05/30 23:50
DCプランナーは年会費というか更新料かかるんですか?
633名無し検定1級さん:03/05/30 23:55
DCプランナーとDCアドバイザーはどういう違いがあるのでしょうか?
どちらが格上の資格なのでしょうか?お教え下さいませ。
634名無し検定1級さん:03/05/31 00:13
>>633
1.運営元が違う
2.DCアドバイザーは1・2・3分野、1回で合格可能(難)
  DCプランナーは1・2・3級、3回もしくは2回試験を受ける必要あり
3.DCアドバイザーの範囲のほうがDCプランナーより広い
4.社労士・FPはDCアドバイザー、金融機関はDCプランナーが多い
5.どっちも、更新料がかかる。
6.どっちも、継続条件がある。

どっちも新しい資格。どっちが上ということはない。
もし、○○が上という奴がいれば、それは○○オタ。
信じないほうがいい。

まあ、両方とも受けてみたら。教育機関が実施して
いる講座には両方取得を目指すものもある。
635名無し検定1級さん:03/05/31 02:19
DCAは更新する香具師は少ないはず
漏れも次回はしない
636名無し検定1級さん:03/05/31 08:18
>>635
しないのはかまわないが、その後はどうするんだ?
飯は食えているのか?
637名無し検定1級さん:03/05/31 08:32
>>635
おまえ、本当にDCアドバイザー?
DCプランナーも厳しいようだが、
相手を陥れようとすれば、その報いを受けることを忘れるな。
638名無し検定1級さん:03/05/31 09:02
>>636
FPと社労士で十分。
DC資格の認知は限りなく0に近いよ。
>>637
DC協会か?
639名無し検定1級さん:03/05/31 09:20
>>638
FPと社労士は両方持っているのか?
640名無し検定1級さん:03/05/31 19:50
DC協会は真理さんのものだ。
641名無し検定1級さん:03/05/31 20:54
片岡真理さんだね。
642名無し検定1級さん:03/06/01 00:34
>>640-641
相手をけなすのは勝手だが、ここまでするのは
よっぽど、せっぱつまっているのだろうか。
ここまでいくと、かわいそうな気もする。
643名無し検定1級さん:03/06/01 00:42
>>640-641
なんだったら、仕事でも紹介してやろうか。
あんたができそうなものをみつくろってやるよ。
644名無し検定1級さん:03/06/01 08:28
会費も馬鹿にならんだろう。
社労士とFPだけで十分だと思われる。
CFPは維持をするのに銭がかかるから、たまりません。
かぶる資格を二つ持っても意味は無し。
645名無し検定1級さん:03/06/01 08:47
                       死ね糞が
                     -=∧__∧  ∫ .  ,' ∧_∧
                   -=⊂( ´_ゝ`) ⌒ ⊃∴:,.(    )←>>640-641
                     --==∪ /r⌒>', _/ /
                       -=∪  | y'⌒  ⌒i
                            |  /  ノ |
                           ,  ー'  /´ヾ_ノ
                           / ,  ノ
                          / / /
                        / / ,'
                       /  /|  |
                      !、_/ /   〉
                          |_/

646名無し検定1級さん:03/06/01 12:36
>>642
けなしてるの?どこが???
647名無し検定1級さん:03/06/01 12:44
dcクーパー
648名無し検定1級さん:03/06/01 21:09
>>647
ウーパルーパー

649名無し検定1級さん:03/06/01 21:20
>>644
だったら、CFPと社労士もやめちゃったら。
DC資格に限らず、どの資格でも維持費はかかるぞ。
自分1人の腕で生きてくなら、何もいわないが、
こういう奴に限って、資格オタが多い。
650名無し検定1級さん:03/06/01 21:54
>>649
DC資格と社労士、CFPをあたかも同列であるがごとき
印象を与えたらまずいよ。
一般的な認知度は
社労士>>>>>>>>CFP・DCP1級>>>>>>>>DCA>>>AFP・DCP2級
こんな感じかな?
651名無し検定1級さん:03/06/01 22:18
社労よりCFPのほうが難しかったっち
652名無し検定1級さん:03/06/01 22:20
DCプランナー1級受験は2級に合格して登録費出して
登録しないと受験資格無いんですか?
登録費は出したくはないんですが・・・
653名無し検定1級さん:03/06/01 22:33
>>650
そういうお前はCFP様とDCP1級を同列にして、
DCAを下にしているのか。
また、DCプランナーオタか。いいかげん気づけ。
CFP様はDCPなんかと比べられると怒るぐらい認知度あるぞ。
DCアドバイザーは社労士様、CFP様を前提にしているから
DCアドバイザー>DCプランナーが真実。
654名無し検定1級さん:03/06/01 22:40
>>653
申し訳ありません。DC協会関係者様。
認めたくないお気持ちは重々承知しておりますが
今は、DCアドバイザー=DCプランナー2級が定説です。
655名無し検定1級さん:03/06/01 22:50
DCアドバイザー試験→財形ビジネスネットという会社が実質的に運営。
DCプランナー試験 →金融財政事情研究会、商工会議所が運営。
さあ、あなたはどちらを選ぶか。
日商簿記は今や準公的資格としての権威があるよね。
あとはあなたの判断だ。
大手予備校はプランナーを推奨してるね。
656名無し検定1級さん:03/06/01 22:59
不動産受験新報でもおなじみの高島徹冶氏によると
プランナーの方がビジネス度が高いみたいです。
657名無し検定1級さん:03/06/01 23:18
「きんざい」というのはかつての大蔵省の外郭団体だよ。
そうそうたる金融機関が会員として名を連ねているよ。
そこが運営しているんだよ。DCプランナーは。
誰が考えてもプランナーのビジネス度が高いのは
当たり前だよね。常識だよね。
DCアドバイザーの方々お疲れ様でした。
658名無し検定1級さん:03/06/02 00:14
またもや受験者減少!
対策なし
659名無し検定1級さん:03/06/02 01:50
さようなら〜
660名無し検定1級さん:03/06/02 07:21
>>654-659
必死だな。お疲れ様。
ずいぶんビジネス度を強調しているが、ビジネス度が
全くないことをばらしているようなもの。
高ければ、もう少しマスコミや雑誌に登場している。

金融機関も所詮、DCプランナーは2流資格としか
認めていないよ。商工会議所もいまいち。
大手予備校はレベルが低い2級は教えやすいし、
資格がなくても受験できるんで、儲かると思って
推奨しているだけ。ただ、一部の予備校だがな。

せいせい認めて
DCアドバイザー≒DCプランナー1級。
さようなら〜
661名無し検定1級さん:03/06/02 07:38
>>653 と >>660 は同一人物かな。
>DCアドバイザー>DCプランナーが真実。

>DCアドバイザー≒DCプランナー1級。
若干現実を認め始めたか?
合格率、問題の質、難易度の観点から
DC協会の利害関係者以外では
DCアドバイザー=DCプランナー2級
が定説です。

662名無し検定1級さん:03/06/02 16:58
アドバイザーかプランナのどちらかが消えるね。
663名無し検定1級さん:03/06/02 19:34
DCアドバイザー資格は、確定拠出年金が法制化される前に
第一回試験がはじまりました。
理由は。。。考えてください。
664名無し検定1級さん:03/06/02 22:03
>>662
アドがプラに統合されればベストじゃないか。
665アクチュアリー:03/06/02 23:16
我々からみればプラもアドも五十歩百歩
あんな簡単な試験に受かっただけでコンサルを名乗るなど笑止
制度設計は我々がやってやるから、お前らはせいぜい勧誘員でもやってな(w

666名無し検定1級さん:03/06/03 06:19
>>665
勧誘の仕事があるのか?具体的には?
667名無し検定1級さん:03/06/03 06:22
>>665はアクを受験したこともないDQN
668名無し検定1級さん:03/06/03 22:06
>>643
早く紹介してくれ。
まってるよ。
669名無し検定1級さん:03/06/03 22:45
>>668
とりあえず、おまえは職業安定所へいけ。
670名無し検定1級さん:03/06/03 22:50
>>661
毎度の書き込みご苦労様。すっかり常連になったようだが、
仕事でもしっかり稼いでいるか。
相変わらず現実は認めていないようだな。

そこまでして、DCアドバイザーを誹謗しているのは
よっぽど台所事情が苦しいようだが、
DCプラ関係者はそんなに給料安いのか。
これは、俺からのアドバイスだが、もう少しうまく誹謗しろ。
これだけ露骨だと逆効果だぞ。

しかし、こういうことをやっている限りはいずれ消えるな。
それなりに仕事ができ、前向きな奴もいるので、
単独では生き残る奴もいると思うが、
大部分は烏合の衆。

後、少しはDCプラの掲示板に書き込んでやれ。
DCアドバイザーのように注目されていないから、
あいかわらず閑古鳥だぞ。
671名無し検定1級さん:03/06/03 22:59
DCアドバイザーといえば、かつて某掲示板で大暴れした
「DCアド・1級合格者」氏や「受験勉強の合間に」氏の印象が強いね。








要はDQNの巣窟。
672名無し検定1級さん:03/06/03 23:05
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
673名無し検定1級さん:03/06/04 01:14
>>663
普通の運営管理機関なら法制化される前に準備は始めているが、
何か?
674DCアド・1級合格者 :03/06/04 06:02
みんな頭悪いね。この掲示板に投稿するやつは合格しないか、しても一生下積み事務員だね。少し頭を使えよ。
おれなんか週に2日しかでないのに年収2000万円だよ。バカども、私を見習い給え!hahaha・・・
675名無し検定1級さん:03/06/04 07:12
>>671=DCプラ・2級合格者か?
同じDQNでも、金を稼いでいるだけ
DCアド・1級合格者のほうがまし。
676DCアド・1級合格者:03/06/04 08:02
資格は無理で無駄
ビジネスやったことないんだろ
ワンマン社長に言われて末端の作業をしてただけだろ
同族に媚びて生きてきたんだろう
開業? 独立? 笑わせんじゃないよ
ごみ拾いでもやってな
677名無し検定1級さん:03/06/04 08:57
資格の維持費もバカにならん。
FP技能者1級でいいんじゃないか?
それかCFPでね!でも、CFPは維持費がかかりすぎる。
678DCブラ・2級合格者:03/06/04 21:43
>>675

> 同じDQNでも、金を稼いでいるだけ

おいおい、ココのカキコを間に受けてんじゃねーよ(プププ


679DCアド・1級合格者:03/06/04 22:16
18歳の段階で完全に勝負はついちゃってるんだよ
司法試験か会計士に受かるか,
スポーツや芸術,芸能で食えない限りは一生差は縮まらないよ
残念だったな
生まれ変わったらがんばれよ
680名無し検定1級さん:03/06/04 22:46
>>679
DCアド・1級合格者様、頑張ってください。
前のコピペじゃなく、新しい語録をお待ちしています。
681名無し検定1級さん:03/06/04 22:56
>>677
今いち、技能士という響きがよくないんだよ。
もうちょっとかっこよくしてほしいもんだね。
682名無し検定1級さん:03/06/04 22:57
>>678
信じるものは救われる。。。。。。。
683名無し検定1級さん:03/06/04 23:02
>>674
> この掲示板に投稿するやつは合格しないか、しても一生下積み事務員

↑まさにオマエモナー状態
684名無し検定1級さん:03/06/04 23:06
>>678
DCプラ・2級合格者の正体

 DCアドバイザーはいまだに2科目残し。
 しょうがなく、DCプランナーを受け始める。
 2級は2回目でやっとのこと合格。
 そういうDQNだから、1級はとても無理。
 当然のごとく連続して不合格

 名刺にはDCプランナーと刷っているが、2級とは誰にもいっていない。
 営業活動らしきものをしているが、当然のごとく、誰も相手にしない。
 しょうがなく、もんもんとしながら2chに書き込みを続ける。

 
685名無し検定1級さん:03/06/04 23:11
>>684
かーわいそ、かーわいそ、かーわいそ。
686名無し検定1級さん:03/06/04 23:12
>>684
だからさあ、DCなんてアドもプラも変わんねえっつーの
失せろ低脳が
687名無し検定1級さん:03/06/04 23:13
>>686
ここはDCアドバイザーのスレだ。
おまえ=DCプラ・2級合格者こそ失せろ。

688名無し検定1級さん:03/06/04 23:16
なんかDCあやDCPよりCFP金融設計のDCの問題の方がムズイと思う
689名無し検定1級さん:03/06/04 23:19
>>688
どんな問題?
CFPの問題だから、さぞ難しいことだろう。
690DCアド・1級合格者:03/06/04 23:46
私は診断士と司法書士と税理士資格もあるよ
額に汗して働くのはスタッフだけ
私はひまなんだよ
キミたちとは世界が違うようだな
691名無し検定1級さん:03/06/04 23:50
>>690
そういえば、社労士とFPは出ているのに
診断士や税理士、司法書士?はあんまり出ないな。

金融機関の奴は結構診断士持っているぞ。
692名無し検定1級さん:03/06/04 23:59
>>690
そろそろ新作きぼんぬ
693名無し検定1級さん:03/06/05 00:06
>>692
別人のコピペと思われ。
694受験勉強の合間に:03/06/05 00:10
私が噂の「受験勉強の合間に」です。
DCアド・1級合格者さんとDCプラ・2級合格者さんの仲を嫉妬する方!?
695名無し検定1級さん:03/06/05 00:12
>>694
受験勉強の合間に?
書き込みの合間にでは?
696名無し検定1級さん:03/06/05 00:16
>>694
某掲示板を当時見てただけにワラタ
697名無し検定1級さん:03/06/05 07:17
社労士>>>>>>>>CFP・DCA>DCP1級>>>AFP>>>DCP2級

698DCアド・1級合格者:03/06/05 07:19
ひまだね
さっさと合格したら
699:03/06/05 21:38
どちら様ですか?
700こうみたいですよ:03/06/05 21:51
社労士>>>>>>CFP・DCP1級>>>DCA・DCP2級>>>AFP
701名無し検定1級さん:03/06/05 22:13

CFOがぬけてる
702名無し検定1級さん:03/06/05 22:55
どうみても 
FP1級>CFP>社労>行書>>>>DCP1級>DCA>>>AFP>>DCP2級 だよ

社労9%、バカも入れて
CFP一発5%、それもAFPのみで、まあ1科目ずつとるなら別かも
703DCアド・1級合格者:03/06/05 23:22

この資格なら、みんなもっているよ。
でも、勉強しないで受かったのはDCP2級だけ。



704名無し検定1級さん:03/06/06 01:06
社労士>FP1級=CFP一発>DCA一発>CFP分割>行政書士>DCP1級>DCA分割>
>>>FP2級=DCP2級>AFP>>>>>FP3級
705名無し検定1級さん:03/06/06 07:39
この資格をとって何か意味あるの?
706名無し検定1級さん:03/06/06 08:49
>>704
勉強せんか!
707名無し検定1級さん:03/06/06 10:33
DCプランナー1級は2級合格しないと受験できない。それがネックだ
708名無し検定1級さん:03/06/06 15:52
>>707
DCP2級は資格ではない。
資格の受験資格を得るための検定。

誰でも受けられるというのがうたい文句だが、
要は2回以上受験料をとるため。
さすが、後発組は考えることが違う。

人並みの能力を持っていれば、受けるのが馬鹿らしいレベル

709名無し検定1級さん:03/06/06 21:02
>>708
いわゆるDC資格は全て

>人並みの能力を持っていれば、受けるのが馬鹿らしいレベル

なんだよね。
710名無し検定1級さん:03/06/06 21:13
確定拠出年金は手数料高すぎて
平均は回収できなそうだな
711名無し検定1級さん:03/06/06 21:16
>>709様、コピペなどせず、自分の頭で考えていただけますか。

頭が悪いことをさらしているだけですよ。
712名無し検定1級さん:03/06/06 21:23
また、DCプラ・2級合格者か。
今度のDCアドバイザーは勉強しているだろうな。

手ごろなところで、710の反論を考えてみろ。
713名無し検定1級さん:03/06/06 23:55
>>711
この試験に関心のある人はみな同類=頭の。。人たち。
714名無し検定1級さん:03/06/07 00:07
DCAって3科目受験者って600人ちょいなのね
今回は4〜500人ってとこか?
715名無し検定1級さん:03/06/07 06:26
この資格は人生の敗者を救う目的で創設されましたが
当初の目的を果たすことができません。
ニーズがありませんでした。
716名無し検定1級さん:03/06/07 10:51
>>714
DCアドバイザーの3科目受験者は増えているようだ。
減少しか待っていないDCプラとは大違い。
717名無し検定1級さん:03/06/07 10:54
>>715
あなたの成功体験を100字以内で述べてみよ(10点)
718名無し検定1級さん:03/06/07 10:55
制限時間は1時間
719名無し検定1級さん:03/06/07 11:41
>>716
DC協会、合格者を増やすために難易度を緩和し、合格率を大幅に増加させたね。
しょせん民間企業が資格の運営を仕切るとこんなものかね。商売第一。
720名無し検定1級さん:03/06/07 12:26
>>719
DCプラ関係者様、商売第一はそちらのほうだと思いますよ。
所詮、民間資格、DCプラも、しょせん同じ穴のムジナです。

DCアドは、こんなアホにかまっていないで今日も仕事です。

721名無し検定1級さん:03/06/07 12:30
>>719
DCプラ関係者様、717の問題はできましたか。
とっくに制限時間は過ぎていますよ。

成功体験がないから、無理なのでしょうか。
710の質問も無理ですか。
722名無し検定1級さん:03/06/07 13:20
>>719
DCプラ関係者様、DCアドは各地で
「退職金企業年金アドバイザーズネットワーク」
というNPO法人を立ち上げて快進撃しています。
DCプラの資格を保有している
人間もDCアド資格を受験する動きが活発化しています。
まあDCアド資格の圧倒的な勝利宣言が近いうちにでますね。
723名無し検定1級さん:03/06/07 15:59
>>722
DCアド関係者様、それがどうした。何か意味があるのかな?
どうせ中小企業相手に無料相談をするだけだろ。
どうやって稼ぐのか?大丈夫か?
724名無し検定1級さん:03/06/07 18:17
>>723
DCアドは、こんなアホにかまっていないで今日も仕事です。
725名無し検定1級さん:03/06/07 18:26
本気でいかせてもらいます。既に5人は確保しました。MLって便利ですね。目標は200人です。試験のレベルアップに大きく貢献したいと思います。834さんはその意気です、合格されるでしょう。
我々は我々で頑張ります。本気です。
726名無し検定1級さん:03/06/07 22:48
>>719
DCプラ関係者様、717の問題はできましたか。
とっくに制限時間は過ぎていますよ。

至急お答えください。

727名無し検定1級さん:03/06/07 23:28

相当、粘着質な性格をしておられる。
ごめんなさい。お許しください。
DCアドバイザー資格、万歳万歳。
728名無し検定1級さん:03/06/07 23:33
>>727
しかし、DCプラというのは粘着質だな。

頭も悪いが、性格も悪い。
729名無し検定1級さん:03/06/07 23:37
>>728
まあ、こんな資格にかかわっている人間に賢い人間はあまりいないよ。
730名無し検定1級さん:03/06/07 23:49
>>713>>729か?
DCプラよ、少しは自分の頭で考えろ。
同じことを繰り返したり、コピペしている限りは
DCアドバイザーにはるかに及ばない。
731名無し検定1級さん:03/06/07 23:57
DCアドを持っている奴はDCプラを持つことは簡単。
しかし、DCプラを持っている奴には
DCアドを持つことは簡単にできない。

資格の格が違うということ。DCアド>DCプラ
732名無し検定1級さん:03/06/08 06:23
大企業は大手金融機関に運営管理機関に任せるか
自社運管のどちらか。
中小企業は適年からの移行で大手生保がおさえているか
総合型で合同運営。
いったいどこに個人で入り込む余地があるの?
別に就職できるほどの資格でもないし。
まあ教養のための資格にはいいかもね。
733名無し検定1級さん:03/06/08 09:05
>>732
前にも同じことを書いていたけど、進歩ないね。
ノウハウを教える気はないが、
DCアドバイザーは充分入り込んでいるよ。
まだまだDCアドバイザーのことがわかっていない。
734名無し検定1級さん:03/06/08 09:35
>>733
独立系のDCプラは一部を除いて全然仕事がないようだ。
DCプラは金融機関に就職していないと駄目なようだが、
732のいうように、いまさら就職はできないだろうな。
735名無し検定1級さん:03/06/08 10:03
>>734
DCアドも仕事ないよ。
736名無し検定1級さん:03/06/08 10:46
>>735
継続教育でも受けてなさいっていうことだ。
DCアドバイザーは立派な教養系資格だよ。
737名無し検定1級さん:03/06/08 10:46
>>735
DCプラ関係者様、無駄な工作はおやめください。
そんな暇があるのなら、710,717の問題にお答えください。
738名無し検定1級さん:03/06/08 10:48
この板ににDCプラ関係者なんているのか?
きんざいの職員が書き込みしているのか?
739名無し検定1級さん:03/06/08 10:48
>>735
ここにきて、差がついてきたようだな。
DCプラは誰でも受験させているから、いっけん会員数は
多いが、大部分は金融機関。つまり、独立系は一部の関係者
を除いて全く無視される運命。そして見栄えばかりに金を
かけてきたが、中身はスカスカ。金融機関からもあいそを
つかれはじめ、受験者は減少の一途。
DCアドは、一定の要件を満たした人達が独立でも仕事でき
るようなノウハウの取得に力を入れてきたことが効を奏した。
独立系の人はDCプラを受けても、何も意味がないことを
思い知っているようだね。
740名無し検定1級さん:03/06/08 10:51
>>738
例えば、独立系のDCプラ協力者
741名無し検定1級さん:03/06/08 11:04
DC資格の認知度は哀しくなるほど低い。
アドでもプラでも仕事を取ってくる奴の勝ちだよ。
依頼主は資格に対して金を払っているわけじゃないよ。
その人間に対してだよ。
742名無し検定1級さん:03/06/08 11:16
>>741
そうだね。まあ国家独占業務が無いのなら、営業力だろうね。
やれDCアドバイザーだDCプランナーだとか書き込んでいる
人間はカワイイね。がんばってね。たまに見に来てるよ。
743名無し検定1級さん:03/06/08 11:31
>>741-742
そのとおり。
だからこそ、本当の営業力が試される。
もともと、その素養がある奴はDCアドバイザーを受けている。
この資格は法案の成立前に始まったことで、このビジネスを
推進しようとする意欲のある人間が1回、2回目に輩出されている。
商工会議所にもプランナーより先に食い込んでいる。

どう考えてもDCアドバイザー>DCプラということさ。
744名無し検定1級さん:03/06/08 11:38
DCアドバイザー関係者。
DC協会の人間か。
必死だな。
商工会議所と金財に対抗するのは。
頑張れよ。
DCアド資格をつぶすなよ。
ちゃんと受験生を集めろよ。
745名無し検定1級さん:03/06/08 11:41
>>744
DCプラ関係者様、もう少し丁寧に話していただけますか。
必死なのはよくわかっておりますが、人間性を疑われますよ。
746名無し検定1級さん:03/06/08 11:43
DCプラオタ略してDCプラタはよく商工会議所を
持ち出して権威をひけらかすが、
商工会議所はDCプラなどあまり重要視していない。
要は金ヅルの1つとしての認知度。

商工会議所の登録講師はDCプラに限定されておらず、
DCアドバイザー、社会保険労務士、CFPが中心。

また、商工会議所は特退共も持っているので、あまり
DCだけに肩入れできない。
つまり、DCプラはそのような中途半端な土台の上に
あるのだ。
747名無し検定1級さん:03/06/08 11:52
DCアドバイザーのほうがなんとなく良さそう。
DCP1級受けようとおもったけど、やめようかな。
748名無し検定1級さん:03/06/08 21:05
DCP1級のほうがなんとなく良さそう。
DCアドバイザー受けようとおもったけど、やめようかな。
749名無し検定1級さん:03/06/08 21:27
>>747-748
荒らすな、DC協会が必死なのは判った。
まず予備校の先生の洗脳からだな。
LECの先生がDCプラ受験を強く薦めてるぞ。
750名無し検定1級さん:03/06/08 22:06
>>749
そりゃ、LECはDCプラ協力者だからな。
751名無し検定1級さん:03/06/08 22:14
っていうかまずDCPで金とって、その後DCAで金とる
ってだけだろ
752名無し検定1級さん:03/06/08 22:19
アドだプラだなんて、どうでもいいけど
DC資格では食えんぞ。
結局、稼げるのは金融商品の販売だけだ。
753名無し検定1級さん:03/06/08 22:29
>>751
LECの講師にはDCプラは持っているが、DCアドバイザー
に受かっていない奴がいる。
そんなんで、予備校の講師ができるのか。
754名無し検定1級さん:03/06/08 22:39
>>752
金融商品の販売で食えるのはほんの一部だぞ。
撤退している、しそうな金融機関はかなりある。

DC資格のほうが将来があると思うけどな。
755名無し検定1級さん:03/06/08 22:44
そうだね、企業内でDC資格を取得すれば
DC専門家として活躍できる時代がくるね。

独立系の人々は無理とは言わんけどたいへん厳しいな。
756企業内DC専門家:03/06/08 22:57
>>748
午後になって、書き込みがぜんぜんなくなったと
思ったら、また活発になったな。

しかし、相変わらず頭の悪いコピペ。既に受付が
終わっているものと、これから受付が始まるもの
の区別もついていない。

LECは確かにDCプラ寄りだな。後発組として
しょうがない選択だが、DCアドバイザーを教え
る能力に欠けている面もある。

755のいうことはよくわかるが、こういう時代で
も独立系でうまくやっている奴はいっぱいいる。
おそらくDC以外で仕事をしていても成功した
奴だろうが、DCをうまく利用しているな。
757名無し検定1級さん:03/06/08 23:01
>>753
「問題の質が悪すぎる」から受けても無駄だそうよ。
758名無し検定1級さん:03/06/08 23:04
先日のMJの記事はどう思う?
759名無し検定1級さん:03/06/08 23:06
DCプラ、DCアドの有資格者を金融機関は募集していない。
年金制度に必要な資格なら募集するはず。(アクチュアリー
は大手から中小までこぞって募集しており、全然足りないと
言われている)
つまり、年金制度にアクチュアリーは絶対不可欠な資格であり
企業年金の専門家=年金アクチュアリーというコンセンサスが
できつつあり(アメリカ、イギリスでは既にできあがっている)
おそらく、制度提供側に他の資格が入る余地はなくなるだろう。

しかし、実施企業側にしてみれば、従業員教育、相談のため
DCアド、DCプラは必要不可欠な資格であり、この方面
で生き残れると思う。
760名無し検定1級さん:03/06/08 23:08
>>759
だったらFPでいいじゃん。アメリカでも確か。。。
761名無し検定1級さん:03/06/08 23:10
>>757
まともに信じる君がダメダメ。
DCプラの質も悪いよ。
762名無し検定1級さん:03/06/08 23:14
アクチュアリー
社労士
FP
DC専門資格御三家で全分野カバーだね。
763名無し検定1級さん:03/06/08 23:16
>>760
もともとFPや社労士の有資格者がDCビジネスを
するためにダブルライセンスとして導入されたのが
DCアドバイザー。
ところが、DCプラが金儲けのため、誰でも受けさせた
ことが混乱の原因。金儲け集団のDCプラは合格後
の事は考えずに、受けさせるだけ受けさせている。

そろそろ、どちらも受験はストップして、
合格者をフォローすることに重視したほうがよい。
困るのは予備校だけで、後は丸くおさまる。
764名無し検定1級さん:03/06/08 23:20
>>762
アクチュアリーは、企業年金(DB、DC問わず)の専門家
(年金数理人は国家資格)
社労士は、公的年金の専門家
FPは、ライフプランの専門家
すべて国家資格だ。
765名無し検定1級さん:03/06/08 23:20
>>762
会計士を忘れては困るぞ。
766名無し検定1級さん:03/06/08 23:23
>>765
おいどん税理士を忘れてはだちかんぞ。
767名無し検定1級さん:03/06/08 23:23
>>763
だからNPOをつくって会員のビジネスを発展させるために
DC協会は奔走してるよ。よくやってるよ。
個人のDC資格では法人には食い込めないからな。
768名無し検定1級さん:03/06/08 23:43
ところでDCAの受験資格にDCP2級ってないんだよね
769名無し検定1級さん:03/06/08 23:47
完全に反目しあっているからじゃない。
最初に協力していたら、かなりメジャーな資格
になっていたと思ふ。
770名無し検定1級さん:03/06/08 23:50
>>764
アクチュアリー、特に年金数理人は
社労士、FPに比べたら数が少ないのは
わかっているんだろう。

DCアドバイザーはそこを補完するための資格だよ。
771名無し検定1級さん:03/06/08 23:54
>>770
たしかに、アメリカではそうだよ。
アメリカの年金アクチュアリー会の組織にも401K系の資格
がある。明らかに、アクチュアリーを補完するもの。
772名無し検定1級さん:03/06/08 23:55
>>770
アクチュアリーはPBOの計算など企業会計にも
かかわる重責を担っているんだぜ。
なんでDC資格で補完できるんだよ。
面白い人だね。大丈夫か?
773名無し検定1級さん:03/06/08 23:58
>>770
こんな話アクチュアリーに知れたら力が抜けて倒れるぞ。
774名無し検定1級さん:03/06/09 00:01
>>772
別にDCアドバイザーがPBOの計算に関わる必要はない。
ただ、その基本的な考え方は知っている必要はある。
DCを広範囲に普及させるためには、DCアドバイザー
は必要だと思うんだよ。
775名無し検定1級さん:03/06/09 00:19
しかし、DCプラの権威も地に落ちたな。
LECの質の悪い講師陣じゃ、
教えられないものは質が悪すぎるの一言か。
776名無し検定1級さん:03/06/09 00:25
>>775
DC資格にもともと権威なんてないって。
777ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :03/06/09 01:18
777
778社労士・CFP:03/06/09 01:22
ここ見るまで予備校いくつもりなかったが、
LECの評判って、どうなんだ。
DCアド・プラ両方受けるつもりなんで、
受講者の感想キボンヌ
779名無し検定1級さん:03/06/09 01:24
惜しい!777逃した。
780名無し検定1級さん:03/06/09 07:19
>>758
日経流通のこと?
DCの事が載っていたの?
781何度も言わせるな:03/06/10 00:31
>>774
> ただ、その基本的な考え方は知っている必要はある。

上記の「基本的な知識」って、独学で十分対応できちゃうレベルなんだよね。
その程度の知識を学ぶのに、わざわざ外部から高いカネ払って講師を招く理由って?
だったら、DC資格を社員に取らせた方が遥かに安上がり。

782直リン:03/06/10 00:32
783名無し検定1級さん:03/06/10 05:24
>>781
そういうことだよね。大手企業は自社養成の流れだね。
しかしながら一部の運営管理機関では投資教育でコストの高い
社員より独立のDC資格保有者を足元を見て格安で使おうという動きもある。
784名無し検定1級さん:03/06/10 07:22
>>783
一部の大手企業、一部の運営管理機関の流れが
あたかも全体の流れのような印象を与えたらまずいよ。
本業をやらせない大手企業、
投資教育を放棄した運営管理機関
丘の上にあがった○○
785名無し検定1級さん:03/06/10 07:27
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月11日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
786何度も言うぞ:03/06/10 07:42
>>781
おまえのいう基本的な知識とは投資教育、
しかもそのほんの一部のようだが、
それですら本当に理解しているのかな。
DCに必要な勉強は幅広く、奥深いぞ。
787某運営”管理”機関:03/06/10 11:36
>>781-783の書き込みを見て、力が抜けて倒れた。
運営管理機関の風上にもおけない。
もう1回勉強し直せ。
788名無し検定1級さん:03/06/10 22:14
>>787
お願い。そのままずーと倒れていてください。
789何度も言わせるな:03/06/11 00:06
>>786
ハァ? 誰が「基本知識=投資教育」って限定した?
きちんと文脈読め低脳が。

だったら改めて言ってやるけどさ、「制度面も含めた」基本的な事項は、
DC資格者の手を煩わさなくとも、独学で十分対応可。大手企業の社員で
なくとも、本業の片手間で学べちゃうレベル。
「奥が深い」部分もあることは否定しないが、そこまで行くと逆にDCアド
&プラ程度では歯が立たなくなるわけ。尚更用無し。

上記の意見の真偽は、DCアド&プラの試験問題見れば一目瞭然。


790何度も言うぞ:03/06/11 00:48
>>789
おまえ程度の文脈じゃ、この程度にしか読めないよ。

試験問題は見たことがあるようだが、本当に全部の内容
を理解しているかは怪しいな。満点はとれないだろ。

本業の片手間で学べちゃうレベルじゃ、話にならない。
DC資格保有者はやる気もあるし、相当勉強しているぞ。
おまえにそこまでまねできるのか。根性みしてみろ。
791名無し検定1級さん:03/06/11 01:00
>>789
>DCアド&プラ程度では歯が立たなくなるわけ。
とかのたまっているが、仮にも社労士&FPなどの
資格保有者集団だぞ。これらの資格をバカにできるほど、
おまえは優れているのか?
ましてや一般企業が”本業の片手間で学べちゃう”という
のは、あまりにもバカにしすぎているな。

DCアド&プラだけじゃなく、社労士&FPにもいい思い出
がないようだな。


792名無し検定1級さん:03/06/11 01:10
いいかげんな怪しげな知識でコンサルを
やっている奴をよく見かけるが、
得意そうに話して答えているのを見ていると
笑いをとおりこして、憂鬱になってしまう。

こういうやつらは片手間で学べちゃうから
大量発生しているのだろう。
789の二の舞は踏むなよ。
793何度も言う蔵:03/06/11 07:23
>>781
独学で十分対応できちゃうレベルの「基本的な知識」しか
持っていない講師を、わざわざ外部から高いカネ払って
招く企業ってあるのか?
794_:03/06/11 07:25
795名無し検定1級さん:03/06/11 17:52
789に罪はないよ。
企業がわざわざ外部から高い金払って招いた講師って、
一般の人にもわかりやすいようにレベルを落として
話すんだよ。10%ぐらいかな。
それを聞いて、独学で十分対応できちゃうレベル
と勘違いしてしまったんだろ。
796名無し検定1級さん:03/06/11 22:47
DCアドバイザーがDCプランナー資格を受験し始めているよ。
難破船から逃げ出すように。
797名無し検定1級さん:03/06/12 00:56
さようなら
798名無し検定1級さん:03/06/12 01:10
マジレスだが、どうも議論が噛み合ってないな。
>>789が言ってるのは、要はDC資格試験の知識「だけ」で全てをわかった
気でいるなって事だろ。>>790>>791の言うようなまともなDC資格者は
そもそも本人の実力に拠る所が大きいのであって、DC資格の恩恵で食って
いる訳ではない。
そこんところを混同したまま少数派を集中攻撃とは、自身の知性の無さを
晒しているようなものだ。そんな短絡的なことでは一人前のDC資格者には
なれないと思われ。

799名無し検定1級さん:03/06/12 05:07
>>798
一人前も何も、要するにDCは年金制度の体系の一部であり
その専門家と名乗る必要もないよ。年金コンサルタント
と名乗るほうがいいよ。資格の権威なんて無いのだから。
DC資格の恩恵なんてないよ。
800名無し検定1級さん:03/06/12 05:39
800
801名無し検定1級さん:03/06/12 06:57
>>796
DCプラ関係者様、いつも唐突に宣伝活動ご苦労様です。
残念ながら、DCプランナーがDCアドバイザーを受験し始めています。
DCプラ程度では、何の意味もないことを思い知った結果ですね。
難破しないうちに、早く降りることをお勧めします。
802名無し検定1級さん:03/06/12 07:03
>>796
DCプラは申込受付どころか、願書配布もまだだぞ。
受験し始めているよとはどういうことだ。
DCプラが苦しい状態というのはやはり本当か。
こんなんじゃやめたほうがよさそうだな。
803DCアド・1級合格者:03/06/12 07:29
>>789の文脈でそこまで読むのは難しい気もするが、
少なくとも俺はDC資格試験の知識「だけ」で全てをわかった
気でいないぞ。また、DC資格の恩恵で食っている訳では
ないが、持っていて役に立った経験もある。
年金コンサルタントは怪しすぎで、やめたほうがよいな。
年金制度の体系の一部といいながら、DCは制度・投資が
一体化してアドバイスするほうがいい分野だ。

なお、DC資格保有者として、796のようなバカがいることを
お詫びします。DC資格を普及させるために、自分を
磨くことを宣言します。
804名無し検定1級さん:03/06/12 08:18
DC協会必死だな
805名無し検定1級さん:03/06/12 09:23
要するに、経済産業省と厚生労働省との代理戦争ですね!
つまらぬ争いなどは無視しましょう。
天下りの馬鹿キャリアの懐を暖める必要は無し。

FP技能士1級かCFPを取るのが王道でしょう。
806名無し検定1級さん:03/06/12 12:53
DCってのも、ライフプランの一部でしかないのだから
他のライフプランと切り離して考えるものではなく一体化
して考えるもの。そうすると、FPに一本化した方がいい
と思う。
807名無し検定1級さん:03/06/12 19:13
中小企業の親父なんて適年ですらほっておいてるぜ。
DC資格の出番なんてはっきり言ってないぜ。
808名無し検定1級さん:03/06/12 19:47
>>805
財務省と厚生労働省だよ!
実態は
商工会議所VS財形ネットだね!
809名無し検定1級さん:03/06/12 21:25
多くのDCアドバイザーの方々は将来DCプランナー資格に
吸収合併されることを望んでいるそうです。
810名無し検定1級さん:03/06/13 00:19
>>803
正論だが、名前を見ると説得力を失うのは気のせいか(笑)
811名無し検定1級さん:03/06/13 01:19
>>809
DCプラ、必死だな。本当に大丈夫か?
DCプラの失敗は、2級でもプランナーと名乗らせていること。
DCアドバイザーには質の悪い奴はいないが、
DCプラはとにかく質の悪すぎるのが多い。
1級でも使えるのはほんの一部。

金儲けのために、誰でも受けさせたことが
DC資格の質を貶めた。
812名無し検定1級さん:03/06/13 01:23
>>808
商工会議所 ×
一部の商工会議所の一部の人 ○
813名無し検定1級さん:03/06/13 06:02
DC協会には専門委員会という頭脳集団がある。
814DCアド・1級合格者:03/06/13 07:08
俺を忘れては困るぞ。
815受験勉強の合間に:03/06/13 07:51
一生忘れんぞ!
816名無し検定1級さん:03/06/13 22:38
DC協会のマドンナ真理タン!
817名無し検定1級さん:03/06/13 23:04
DCプラ関係者様、真理様に匹敵する逸材がいらっしゃりますか?
818名無し検定1級さん:03/06/14 22:03
今度のDCアドバイザー試験は
DCプランナーの方々も受験しているようだ。
賢明な選択だ。
819名無し検定1級さん:03/06/14 22:37
直近のDCプランナー試験は
DCアドバイザーの方々も受験しているようだ。
賢明な選択だ。
820名無し検定1級さん:03/06/14 22:57
DCプラ関係者
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
821名無し検定1級さん:03/06/14 23:01
>>819
DCプラは必死です。今度も受験者が減少したら、
担当者は切腹、関係者は何人かが首の予定です。
DCアドバイザーを陥れる工作活動に力を入れています。
だから、会員へのフォローがおろそかになっています。

DCアドバイザーは仕事で忙しいので、
DCプラ関係者にかまっている暇はありません。
822名無し検定1級さん:03/06/15 00:03
何故試験問題は回収なの?
823名無し検定1級さん:03/06/15 01:23
何故DCプラは会費以外に更新料がかかるの?
824ある見識者:03/06/15 01:33
>>822
世間が認めている資格、例えばCFPなどは
試験問題を回収しています。
その後に持ち帰り可能になっている資格も
社会保険労務士などがありますが、
当初には試験問題は持ち帰り可能にしていません。

当初から試験問題を持ち帰り可能にしている資格
は易しい業界試験に例が多くみられます。
825試験作成のプロ:03/06/15 02:05
>>822
途中退場できる試験で、試験問題を回収しない
と漏洩する危険性があるけどいいのか?
826名無し検定1級さん:03/06/15 02:11
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
827名無し検定1級さん:03/06/15 04:25
>>821
>DCアドバイザーは仕事で忙しいので
だそうだ。そいつは良かった。
828>817:03/06/15 07:30
真理ちゃんってあの大阪弁のおばちゃんのこと?
829名無し検定1級さん:03/06/15 09:30
>>828
南方系(ミクロネシア)の風貌だよ。
DC協会の研修会を他の講師に回さず
自分で引受けて全国旅行を満喫しているね。
金沢、仙台グルメツアーだよ。
830忙しいDCアドバイザー:03/06/15 11:02
>>827
そういうあなたはこんな時間に書き込んで
いるのですか。同情します。

あなたの氏名、保有資格、アピールしたいこと、連絡先を
この掲示板に書き込んでいただければ
ふさわしい仕事をご紹介しましょう。
831名無し検定1級さん:03/06/15 11:43
>>830
制度変更の提案、投資教育のプログラム策定で
こんな時間まで起きていました。
当面忙しいので、他の方に呼びかけをお願いします。
ちなみに私はDC資格保有を隠しています。
知名度がゼロなので説明するのが大変だから。
832名無し検定1級さん:03/06/15 12:29
>>831
であれば、2chを見ている暇などないと思います。
強がりをいわないで、私に相談なさい。
制度変更の提案、投資教育のプログラム策定も
ひとりよがりでやっても良い結果は得られません。
私が暖かく包んであげましょう。

なお、私は資格をいくつか持っていますが、どれも
特に誇示することはありません。
自分の引き出しとして、出すべきときに出せば
良いのです。DCアドバイザーはそんな時に
役立っていますよ。
833名無し検定1級さん:03/06/15 12:31

こいつアホか?
仕事も無いからいつもDCアドバイザー擁護の
書き込みばっかしてるけど、虚しくなれよ。
834名無し検定1級さん:03/06/15 12:39

そういうあなたもいつもDCアドバイザーの悪口の
書き込みばかりしていますが、ご苦労様です。

でも、そろそろ自分の事を考えたほうがいいと
思いますよ。
835名無し検定1級さん:03/06/15 12:47
>>833 vs >>834

>>834の勝ちぃ!
836名無し検定1級さん:03/06/15 12:49
DC協会も当初の計画通りにDCファシリテーター資格を
スタートさせて欲しいよね。もっともDCアドバイザー
試験が易化の一途で、その必要もないのかもね。

当初の見込み DCアドバイザー = DCプランナー1級
       DCファシリテーター = DCプランナー2級
現実     DCアドバイザー = DCプランナー2級
    
837名無し検定1級さん:03/06/15 12:53
>>836の的外れっぷりは驚きだよ。
マジでDCプランナーが難しいと思っているのか・・?
信じられん・・
DCプランナー2級は一夜づけ、下手すると朝に教科書
見ても受かるレベルだぞ。認められているのは
DCプランナー1級の一部の問題。大部分はマニアックな
使えない問題が多い。
838名無し検定1級さん:03/06/15 12:58
>>836
そんな計画があったのか?
でもやらなくてよかったんじゃないか。
DCプランナーが失敗したのは1級・2級・3級
と資格を粗製濫造したのが原因。
3級はいまだに商工会議所は認定せず、完全に失敗。
2級も1級まで受けようとせずに、にわか状態で
DC資格の質を貶めている。
839名無し検定1級さん:03/06/15 12:59
約束のDCファシリテーター制度もつくらずに
2CHに書き込みか。。。呆れたな。。。
840名無し検定1級さん:03/06/15 13:02
はっきりいって協会の賛助会員の金融機関は後悔してるぜ。
真面目に運営しろよ。協会を私物化するな。
841名無し検定1級さん:03/06/15 13:02
>>839
あんたも哀れだな。
約束かどうかしらないが、過去にすがって
生きていて、今は廃人か。。。。。
842名無し検定1級さん:03/06/15 13:04
>>840
どこの金融機関が賛助会員になっているの?
843名無し検定1級さん:03/06/15 13:08
たいへんお得なDCA試験(第1回比)
受験志願者   半減
科目合格率   倍増

DCP資格に統合される前にあなたも!
844名無し検定1級さん:03/06/15 13:16
>>842
金融機関が会員になるわけないだろ。
賛助会員に大和総研と日興ファイナンシャル
インテリジェンスがかろうじてなっていた。

http://www.nenkinnet.co.jp/dc/02kyoukai/dc02.html
845名無し検定1級さん:03/06/15 13:19
>>843
(´,_ゝ`)プッ
今度の試験はとっくに締め切っているよ。

DCプランナーの受験志願者は相当減りそうだが、
DCプラ関係者はここに書き込んでいる以外に
宣伝活動をしたほうがいいと思うんだけどな。

ただ、ライバルをつぶそうとしているだけでなく、
登録費をかせぐために統合も狙っているところ
は流石に銭下馬だけある。
試験を受けてもらっても登録してくれない人
が多いため、DCプラ関係者は困っているようだ。

846名無し検定1級さん:03/06/15 13:22
>>844
その2社がDCファシリテーター制度を作りたい
っていうことか。流石にそれはないだろ。

とすると、しつこくDCファシリテーター制度
の事をいっているのは。。。
847名無し検定1級さん:03/06/15 13:34
金融機関も本音ではこんなに儲からないビジネスは
撤退したがっているよ。信託報酬も下がるし
某信託はDC推進室を年金営業部に統合したよ。
証券系も赤字垂れ流しでいつまでももつか
という会社が多いね。本当にDCアドバイザーの
一部の人間を除くと厳しいね。
848名無し検定1級さん:03/06/15 13:42
>>847
金融機関が撤退して、一握りになれば
DCアドバイザーの独壇場ができあがる
ということか。
849名無し検定1級さん:03/06/15 13:47
そうです。DCアドバイザーが運営管理機関や
資産管理機関を運営しDCビジネスを制圧するのです。

ただし皆、北朝鮮状態で餓死しなければという条件が
ありますが。
850名無し検定1級さん:03/06/15 14:11
DCアドバイザー=北朝鮮人民 なのか?
共通キーワードは「食えない」か?
851名無し検定1級さん:03/06/15 18:39
>>849
DCアドバイザーが運営管理機関や資産管理機関を運営する?
ありえないだろ。
運営管理機関と共存はしていくと思うがな。

852名無し検定1級さん:03/06/15 18:43
>>850
北朝鮮というよりは台湾か。
DCプラ(中国)のSARS(食えない)ウイルスがうつって
迷惑しているようだが、そろそろ落ち着いたかな。
853名無し検定1級さん:03/06/15 19:14
>>851
共存?
総合型を運営している損保が営業の手足としてDCアド、
DCプラを使おうとしているのと、一部リストラが進み
余剰人員を導入時投資教育に回せない金融機関
の運管がニーズがあるくらいかな。資格の認知度が万が一
増加してくれば企業内の財務、総務、人事の人間が受験するよ。
大企業は外注しないよ。中小企業は金が無いよ。
854名無し検定1級さん:03/06/15 19:27
>>848
大手が手を引くということは、儲からない=消えるってこと。
産業界見渡しても、
銀行なら東京三菱等、生保なら日生、損保なら東京海上、
自動車ならトヨタ、家電なら松下、など大手が
君臨して、その下に多くの企業があり、また大手などの隙間
(ニッチ)をぬって中小がある。DCも同じことが言えてまず大手があり
その隙間(ニッチ)を埋める形で中小(DCアドもここに含まれる)が
あるってのが理想。
つまり、飯が食える産業ってのは絶対にこういう形をとるのであって、
大手のいないまたは手を引く業界に将来性はない。
855名無し検定1級さん:03/06/15 19:27
>>853
木を見て森を見ずか。
あんたのいう動きだけでもかなりのニーズはあるんだが、
主導的に動いている奴は結構いるんだな。
あんたの知らない動きがあるんだよ。

資格の認知度があがって、企業内の人が受けるのは
けっこうなことだと思う。そのころには上級DCアドバイザー
が指導的な立場にたっているだろう。
856名無し検定1級さん:03/06/15 19:39
財務部、総務部、人事部の社員のオツム
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
リストラされてDC資格とって自営の人間のオツム
857名無し検定1級さん:03/06/15 21:11
>>856
コンプレックスのかたまりのようだね。
かわいそうだね。
858名無し検定1級さん:03/06/15 21:13
>>852
つまらんよ。本当に。
DCアドバイザー=北朝鮮人民
みたいな斬新なフレーズを考えろよ。
まあ無理か。
859名無し検定1級さん:03/06/15 21:17
>>858もつまらんよ。
マジで斬新なフレーズと思っているのか・・?
信じられん・・


860名無し検定1級さん:03/06/15 21:22
本当にDC資格って認知度が限りなく低いんですね。
関係者以外はDCって何ですかって質問するんです。
こんな資格は名乗っても仕方ないですね。
社労士とFP、これでOK。
861名無し検定1級さん:03/06/15 21:22
>>858は人権侵害しまくりだが、
こんなき○○いをほっといてていいのか。
862名無し検定1級さん:03/06/15 21:25
>>860
その社労士とFPが必要と思って取得した
のがDCアドバイザーなんだが。
863名無し検定1級さん:03/06/15 21:29
>>860
一般の人には社労士やFPだって、認知度が低いよ。
しかし、その価値はわかる人にはわかる。
864名無し検定1級さん:03/06/15 21:38
>>862
必要だと皆勘違いしていたんだね。
まあ教養のための資格と割り切ればいいんだけどね。
865名無し検定1級さん:03/06/15 21:42
偏執狂の書きこみは底が浅いから、
ことどとくつぶされているな。

もう少し修行してから書きこみな。
866名無し検定1級さん:03/06/15 21:46
そうなんです。実は私は偏執狂なんです。
こんな私でもDC資格だけは合格しているんです。
867名無し検定1級さん:03/06/15 21:46
>>864
偏執狂をそろそろ隔離しないとやばいな。
SARSと似たようなものだから、
まわりに被害が拡大するぞ。
868名無し検定1級さん:03/06/15 21:48
>>866
人物面接をするべきだったな。
869名無し検定1級さん:03/06/15 21:51
協会がんばれよ!とにかくあらゆる手段(書込みも含めて)
で受験生を集めろ。
870名無し検定1級さん:03/06/16 01:18
>>869
これが協会の書込みと思っているの?
浅はかな奴だね。
偏執狂をからかっているだけだよ。
871名無し検定1級さん:03/06/16 02:20
>>866
偏執狂様、ここに書き込むからには
当然、社労士とCFPはお持ちですよね。
もし、お持ちでないようでしたら、即刻
お引取りいただき、勉学に励んでください。
872名無し検定1級さん:03/06/16 02:53
>>866
偏執狂がんばれよ!とにかくあらゆる手段(書込みも含めて)
で2ちゃんねらーを集めろ。
873名無し検定1級さん:03/06/16 07:30
>>872
それは不可能だ。
なぜならDC資格は社会的に認知されていないからだ。
近い将来に破綻する資格について利害関係者以外に
いったい誰が書き込むというのか。
874名無し検定1級さん:03/06/16 07:39
>>873
要はおまえが社会的に認知されていない、
そして、近い将来破綻するということだろ。

875名無し検定1級さん:03/06/16 07:42
>>873
社労士とCFPはどうなったんだよ。
えらそうなこといって、結局もっていないのかよ。
876名無し検定1級さん:03/06/16 07:53
>>873
運管の奴か?
しかも、にわか知識しか持っていない
勉強不足の奴。
877名無し検定1級さん:03/06/16 08:04
もう既に私の人生は破綻している。

なぜなら確定拠出年金が大きなビジネス
チャンスだと勘違いし推進していたからだ。
878DC協会への苦言:03/06/16 15:09
DCアドの紹介本で、日本には企業年金の専門家はいないとかいて
あるけど、日本にも企業年金の専門家として年金数理人という国家資格が
ある。
HPにはアメリカにDC協会と類似の組織はないとかいてあるけど、
年金全般を統括する年金アクチュアリー会という大組織がある。
結局、DC協会はうそをついていたか調査不足。


アメリカでも、昔は紆余曲折があり、資格が乱立したが結局はアクチュアリーが
年金制度(401Kも含む)の専門家となりその下に、アクチュアリー会がの
様々な資格を作り現在の年金制度を支えている。
(アメリカにかぎらずイギリス、カナダ、フランス等も)
各国共通して、アクチュアリーが年金制度の専門家となったのは単なる偶然で
なく、アクチュアリーの知識が年金制度には絶対に必要だからである。
日本もその方向みつつあるが、制度改革の混乱期でありまた、年金アクチュアリー
の数もものすごく少なく、各国の年金改革時期と同様いろんな資格が乱立
するが、年月が経つにつれてアクチュアリーを中心としたものになるのは
確実。
DCアドの生き残る道はあるのか。
DC協会が動いていることはみとめるが如何せんアクチュアリーとDCアド
の絶対能力・知識の差(企業年金を取り扱うのに会計・簿記の試験科目がな
いのはおどろき。果たしてこれで企業年金の導入ができるのだろうか?)は
比べるのはアクチュアリーの方に失礼なほどありDCアドが太刀打ちできる
のもではない。競合しないというかもしれないが、年金アクチュアリーが
増えてくるにつれて(また、独立するアクチュアリーが増え、メジャーになる
につれて)どうしても競合するし、このとき企業がどちらを選ぶかは明白。
879名無し検定1級さん:03/06/16 21:14
アクチュアリーは司法試験のようなものだ。
DCアドバイザーとして総合型401kのドブ板営業を
する人間がいてもいいじゃないか。
880名無し検定1級さん:03/06/16 21:37
DCプラ関係者様、いつも唐突に宣伝活動ご苦労様です。
残念ながら、アクチュアリーとDCアドバイザーの
試験難易度は同等です。
881名無し検定1級さん:03/06/16 22:04
>>880
残念ながら、879の言っていることは本当のことです。
日興、野村、信託銀行等年金業務を手掛ける企業がアクチュアリーを
未経験でも募集しています。(例えば、住友信託のHPの中途募集み
ればわかる)
なぜ、そういう優勝な人材が豊富な企業でアクチュアリー
を募集するのか?企業内で取らせないのか?不思議に思うでしょうが
理由はただ1つ。企業内の人間でもなかなか合格せず外部の合格者が
ぜひ欲しいからです。
信託銀行等はアクチュアリー採用という形で超一流大学・大学院の
学生を選抜して採用し、勉強ばかりさせて受けさせていますがそれでも
合格するのはほんの一握り。

まあ、難しいか否かなんてのは無意味なことで需要があるかないか。
つまり、必要とされているか否かが問題で、年金業務を行っている
企業が、アクチュアリーを欲しがっているのは求人サイトみれば
わかるし、DC系資格の求人がほとんどないのも事実。
882名無し検定1級さん:03/06/16 22:33
>>881
まあその通りだね。
でもDCアドを執拗に擁護する
>>880
は協会関係者以外に考えられないよ。
883名無し検定1級さん:03/06/16 22:50
さようならDC資格!
お名残惜しゅうございます。
884名無し検定1級さん:03/06/16 22:56
>>880は協会関係者でなく荒らし。見ればわかるだろ。
885名無し検定1級さん:03/06/16 23:03
協会関係者=荒らし。
886名無し検定1級さん:03/06/16 23:04
>>878>>881は長文ご苦労様。
しかし、内容は前に書き込んだ内容から
一歩も前進していない。

アクチュアリーと比べているところがまずおかしい。
アクチュアリーは数が少ないわりに、大企業や中堅企業
の制度設計やコンサルティングが一杯まいこんでいる
から、DCアドバイザーが手がけようとしている
仕事と重なるわけがない。

なお>>879は総合型の営業をドブ板と考えているのなら
仕事の内容は全然理解できていない。それどころか
人権侵害者の仲間入り。
887名無し検定1級さん:03/06/16 23:08
>>878
DCアドの紹介本って、どこが出したのか?
少なくとも協会は発行していないぞ。
ちゃんと調べろ。
888名無し検定1級さん:03/06/16 23:10
>>886
あんたも文章きちんと読んだほうがいいよ。
878は、アクチュアリーが少ない今はいいけど、アクチュアリーが
増えて独立する人が増えてきたらDCアドと重なるよといいたいんだ
よ。
889名無し検定1級さん:03/06/16 23:11
>>878
DCアドには会計の問題がありますが、何か。
890名無し検定1級さん:03/06/16 23:15
>>888
ハァ?
アクチュアリーが難しいといっているのにそんなに増えるわけ
がないだろ。まして独立するなんていったら、一握り。
891名無し検定1級さん:03/06/16 23:16
>>887
「なる本DCアドバイザー」いう本だよ。
DC協会監修してる。
892名無し検定1級さん:03/06/16 23:19
また、偏執狂が狂い咲いているな。
アクチュアリーも不合格、社労士も不合格、
CFPも不合格、DCアドバイザーも不合格、
DCプランナー2級だけかろうじて合格(DCプランナー1級は不合格)

名刺からDCプラは削っとけよ。同じDC資格者とは見られたくない。
893名無し検定1級さん:03/06/16 23:22
>>891
ちゃんと読めよ。どこが出したのかと聞いているだろ。
894それぐらい:03/06/16 23:24
>>893
書名まで出してんだから自分で調べろよ。
それと、監修って意味も調べた方がいいよ。
895そんなことも:03/06/16 23:29
>>894
そんなことも答えられないのか。しょうがない奴だ。
それに監修しているところは協会じゃないぞ。
896もうあほらし:03/06/16 23:36
>>895
あのねー明日、本屋にでも行って見てきて。


897あほあほ:03/06/16 23:39
>>896
あのねー本をすみからすみまでちゃんと読んだ?
本も1冊、ろくに読めないようじゃ、
立派な社会人になれないよ。
898名無し検定1級さん:03/06/16 23:41
>>896
さようなら変質狂!
お名残惜しゅうございます。
来世は荒らしになるなヨ。
899もうあほらしその2:03/06/16 23:44
>>897
ご助言ありがとうございます。
立派な社会人になるためにDCアド取りたいと思います
(現在、勤務社労士)
あなたも監修って意味を調べておいた方がいいですよ。
900名無し検定1級さん:03/06/16 23:45
>>900ゲッツー
901名無し検定1級さん:03/06/16 23:49
>>898
都合の悪い事実を書いたら変質狂ですか。
まあ別にいいですけど、あなたもDCアドにとっては
有害な方みたいですからココから去った方がいいですよ。
他の方が迷惑します。
902上級社労士:03/06/16 23:50
>>899
あれっ。もうあほらしじゃなかったの。
僕の後輩だったら、あっさりしたら。
しかし、監修の意味を俺に聞くとは。。。。。プッ!
903名無し検定1級さん:03/06/16 23:52
>>901
有害な奴に有害と言われる覚えはない。
904名無し検定1級さん:03/06/16 23:59
>>902
これは失礼先輩でしたか。
独立されている方ですか?私は所長から確定拠出年金の導入コンサル
はじめるから、DCアド取れと命令されました。
で、この仕事儲かるんですか?
905名無し検定1級さん:03/06/17 04:44
>>904
大企業は運営管理機関、大手コンサル会社の独壇場
中堅企業の適年からの移行は生保が席巻
中小企業は個人型でもやってなさい。
ということで、私も含めて北朝鮮人民状態ですね。
906名無し検定1級さん:03/06/17 08:02
>>905
DCプラ関係者様、いつも早朝から宣伝活動ご苦労様です。
残念ながら、DCアドバイザーの中から1000万円選手
続々と誕生しています。
907名無し検定1級さん:03/06/17 08:19
906
908上級社労士:03/06/17 08:25
>>904-906
ついに自作自演するようになっちゃったね。
次は何をみせてくれるの?
909上級社労士:03/06/17 10:07
>>905
最近おなじみの上級社労士&DCアドバイザーです。
書き込んだ時間を見たが、どうしてしまったんだ。
完全な引きこもりになってしまったのか。
905は表面的な事は知っているんだが、その裏も全くとらずに
得意そうに知ったかぶりするところがまずよくない。

まずは、自分が底の浅い知識しか持っていないことを
思い知ったほうが良い。
DCアドバイザーの仕事はほとんど知らないだろう。
私はDCアドバイザーを社会保険労務士と組み合わせて
上手に使っているよ。一度相談にきなさい。


910名無し検定1級さん:03/06/17 14:06
こんなき○○いをほっといてていいのか
911名無し検定1級さん:03/06/17 15:31
きぼあい
912素人:03/06/17 16:37
個人型の各社資料を見てるが、毎月の手数料が高すぎ
913名無し検定1級さん:03/06/17 16:58
913
914名無し検定1級さん:03/06/17 17:50
日本版401k法案が通過した今、
必要とされる資格になるでしようか?
915名無し検定1級さん:03/06/17 18:08
DC資格だけは合格
916名無し検定1級さん:03/06/17 19:29
隔離しないとやばいな。
917名無し検定1級さん:03/06/17 19:40
917
918名無し検定1級さん:03/06/17 20:18
協会がんばれよ!とにかくあらゆる手段(書込みも含めて)
で受験生を集めろ。
919名無し検定1級さん:03/06/17 21:13
凄いよ。DCアド関係者の書込み。
この努力を資格の知名度向上に活かして欲しかった。
でも時すでに遅し。さらばDCアドバイザー資格よ。
920名無し検定1級さん:03/06/17 21:18
お引取りいただき、勉学に励んでください。
921名無し検定1級さん:03/06/17 21:26
嬉しいよ。DCアド関係者の努力。
ここまで頑張ってくれたら、資格が消滅しても
諦めがつくよ。有難う。よくやった。
922名無し検定1級さん:03/06/17 21:38
こんなき○○いをほっといてていいのか
923上級社労士:03/06/18 00:51
>>910-922
今、仕事から帰ってきたところだが、
どうしてしまったんだ。同じことを何回も
くりかえして書き込んでいるが、
本当に心配になってきたよ。
君には知識を教えるよりも、違うことを教えてあげた
ほうがいいかもしれないな。
924名無し検定1級さん:03/06/18 05:17
>>923
教えてほしいの。お願い。
925名無し検定1級さん:03/06/18 07:39
運管の奴か?
926名無し検定1級さん:03/06/18 07:43
き○○いだ!
927_:03/06/18 07:43
928上級社労士:03/06/18 08:03
>>924
本当に教えちゃうぞ!いいのか?
929上級社労士:03/06/18 08:30
私はDCプランナー1級を社会保険労務士と組み合わせて
上手に使っているよ。
930名無し検定1級さん:03/06/18 09:53
FP系の資格を乱発製造すべきでは有りません。
DC系の資格を取得された方や目指している方々
には悪いのですが、CFPや1級技能士を取得された
方が宜しいでしょう。

また、アクチュアリーとわめいている方も見受けられますが
コンサルタントは人とコミュニケーションできない輩が出来る
仕事では有りません。
数学しか出来ない人間がコンサルタントをする事はトラブル
の大元です。
931名無し検定1級さん:03/06/18 11:07
>>930
DC系資格が、必要か否かは社会が決めることであり、ココにいる人は
将来必要となる資格と思っているのであり、あなたのように必要ないと
思うのならここに来て書きこむ必要がないのでは?
それに、個別能力に依存するコミュニケーション能力を職業一括りにして
決め付けるのは失礼ですよ。
それに、どうしてアクチュアリーがこれだけ需要あるのかおわかりになって
いない。なぜなら、アクチュアリーは定量的判断と定性的判断ができるから。
数学しかできないというが、数学を使って定量判断ができなくてはコンサルす
らできない。企業等が一番知りたいの法律等ではなく、将来金利、経済、社会
状況が変化した時に、どのような影響が、企業、従業員に生じるか。
これは、数学を使ってモデルを作り判断するしかない(定量的判断)
そして、それに経験等に基づいた判断(定性判断)を加える。経済に限らず
あらゆる分野でこれが要求されてきてるのであり、もちろん年金分野でも例外
ではない。
定性判断をしない定量判断は単なる計算結果であり、定量判断に基づかない
定性判断は単なるデタラメ。
932名無し検定1級さん:03/06/18 16:44
>>931
だったら、需要の無いDC資格は淘汰されますね!
アーメン、安らかに逝ってください。
933丁稚社労士:03/06/18 16:56
>>932
だから、なんでそうなるの?
中小企業なら、そこまで必要ないからDC系資格で
十分対応できる。
934名無し検定1級さん:03/06/18 17:03
必死だな!
アーメン!
天国にいけますように?
935名無し検定1級さん:03/06/18 19:49
934
936名無し検定1級さん:03/06/18 20:08
社労士のところにはDCプランナー試験の案内が送られてくるぞ。
たぶん社労士協会ときんざいが協力関係にあるからだろう。
DC協会、負けるなよ。応援するぜ。
937名無し検定1級さん:03/06/18 22:25
あんたも文章きちんと読んだほうがいいよ。
938名無し検定1級さん:03/06/19 07:52
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!!らしい
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/

落ちる前に・・・・age
939名無し検定1級さん:03/06/19 13:57
(・∀・)マトリークス!セクース!

940名無し検定1級さん:03/06/19 16:19
(・∀・)マトリークス!セクース!



941名無し検定1級さん:03/06/19 18:13
また、偏執狂が狂い咲いているな。
942名無し検定1級さん:03/06/19 18:28
セクース!
セクース!
セクース!
943名無し検定1級さん:03/06/19 18:51
>>893
書名まで出してんだから自分で調べろよ。
それと、監修って意味も調べた方がいいよ。
944名無し検定1級さん:03/06/19 19:29
(´・ω・)<トリプルまだぁ??

945名無し検定1級さん:03/06/19 20:19
945


946名無し検定1級さん:03/06/19 21:50
本をすみからすみまでちゃんと読んだ?
本も1冊、ろくに読めないようじゃ、
立派な社会人になれないよ。
947名無し検定1級さん:03/06/19 22:25
だからさ、DC資格を取得して中小企業のオヤジに
東京海上の総合型401kでも売ってなさいってことだ!
948名無し検定1級さん:03/06/19 23:17
監修って意味を調べておいた方がいいですよ。
949名無し検定1級さん:03/06/20 00:07
だからさ、DC資格を取得して中小企業のオヤジに
東京海上の総合型401kでも売ってなさいってことだ!
950名無し検定1級さん:03/06/20 00:32
950ゲッツー
951名無し検定1級さん:03/06/20 00:35
>>948
監修・・・実際に何も見ていないが、名前だけは載せたい
     場合に使われる言葉。
952監獄修三:03/06/20 00:41
>>948
俺の略称じゃないか!
953名無し検定1級さん:03/06/20 01:04
だからさ、DC資格を取得して大企業の社長に
確定拠出年金でもコンサルしてたっぷり稼いでろってことだ!

954訂正させていただきます:03/06/20 01:11
>>936
社労士協会   (誤)
社労士会    (正)

協力関係    (誤)
どうでもいい関係(正)
955名無し検定1級さん:03/06/20 06:02
極めて簡易なDC資格を取得すると
みんな勘違いして日立製作所などの大企業に
アプローチするんだよね。
いいか大企業は「個人」は相手に
しないんだぞ。相手の迷惑考えろ。
956上級社労士:03/06/20 07:20
>>955
日立なんかにアプローチしているのか?
そんな暇があるのなら、俺を手伝ってくれ。
中堅企業の需要がありすぎて、てんてこまいだよ。
957上級社労士:03/06/20 07:27
>>955
いい忘れたけど、
DCアドバイザーは3科目もあり、結構難しい。
DCプランナー1級もそれなりに難しい。
極めて簡易なのはDCプランナー2級だけだ。
958名無し検定1級さん:03/06/20 07:33
( ´_ゝ`)∂ チョットこいや…
http://www.k-514.com/
959上級社労士:03/06/20 07:33
中堅企業の情報はほとんど適年を運用している
生保が持っています。社長も実態を把握していません。
本当は401kよりも中退協、特退協を
お勧めしたいのです。
960名無し検定1級さん:03/06/20 07:54
>>957
あんたにとっては難しいんだろ。
簡単だよ。普通の頭脳の持ち主には。
961名無し検定1級さん:03/06/20 07:58
961
962名無し検定1級さん:03/06/20 07:59
962
62
2

963名無し検定1級さん:03/06/20 07:59
963
63
3


964名無し検定1級さん:03/06/20 07:59
964
64
4





965名無し検定1級さん:03/06/20 07:59
965
65
5







966名無し検定1級さん:03/06/20 07:59
966
66
6










967名無し検定1級さん:03/06/20 11:08
次スレは?
968名無し検定1級さん:03/06/20 12:06
ここは終了ですか
969名無し検定1級さん:03/06/20 13:48
(・∀・)マトリークス!セクース!
970名無し検定1級さん:03/06/20 15:35
971名無し検定1級さん:03/06/20 16:54
次スレないの?
972名無し検定1級さん:03/06/20 17:15
(・∀・)マトリークス!セクース!
973名無し検定1級さん:03/06/20 18:49
974名無し検定1級さん:03/06/20 19:32
(・∀・)マトリークス!セクース!
975名無し検定1級さん:03/06/20 20:13
■ 色事 ■
http://irogoto.net/a0620
■ 秘事 ■
浮気・不倫なんでもOK!綺麗系とHがしたけりゃここに来よう!
Hが上手な女性たちがあなたを待っています。
精液をたっぷり溜めて来てね!

976名無し検定1級さん:03/06/20 21:26
セクース!
977名無し検定1級さん:03/06/20 22:17
必要とされる資格になるでしようか?
978名無し検定1級さん:03/06/20 22:28
セクース!
979名無し検定1級さん:03/06/20 22:28
DCアド=BKC+財形ネット
DCプラ=きんざい+商工会議所
蟻と象の戦いだね。
980名無し検定1級さん:03/06/20 22:33
2年たった現状で個人型DCって1万5000人しか入ってない
1号とDBなし2号と半々
これをどう考えるかだね
問題は制度なのか経済状況なのか専門家不足なのか
どちらにしろ今の金融商品では魅力だ出せないけどな
981名無し検定1級さん:03/06/20 23:10
書いたわし名刺を店長に見せただけで、
ビール一本タダになったことは秘密にしておこう。
982名無し検定1級さん:03/06/20 23:21
>>980」
983名無し検定1級さん:03/06/20 23:59


\そろそろ1000、きますよー! /
           ∧∧∩゛         
        ( ゚Д゚) /
        U  /           
         |  |
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ  
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ 
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/      
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
984名無し検定1級さん:03/06/21 00:48
>>979
ぷぷぷのぷ
きんざいの少人数+一部の商工会議所+協力者じゃなかったかな。
ほとんどの商工会議所は我が道を行くぞという状況で
中央の一部の人だけが熱心だし、きんざいもほとんど人を
出していない。協力者がいなくなったらどうするのかな。
ura2ch ura2ch
986名無し検定1級さん:03/06/21 00:54
>>984
きんざい様はCFPを撲滅し、
FP技能士の世界を作るために忙しいのです。

DCプラなどにかまっている暇はありません。
987名無し検定1級さん:03/06/21 00:56
>>984
商工会議所も見切りつけ始めてる。
大手信託銀行等と手を組んだ方が安く済むし。
988監獄修三:03/06/21 01:05
DCプラ崩壊の序曲か!
989名無し検定1級さん:03/06/21 02:30
本場アメリカの401Kはもうダメポの時代に、今の日本の状況でDCがもつと思うか??。
DCアド、FPは保険代理店の営業さんが一番活かせる資格だね。
990炎のプランナー:03/06/21 03:45
次スレ
【DC(確定拠出年金)プランナーは?】
http://school2.2ch.net/lic/index.html#1

かかってこいや!
991名無し検定1級さん:03/06/21 04:36
991
992名無し検定1級さん:03/06/21 05:15
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った!クララが立った! |            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  良スレも立った!  |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
993名無し検定1級さん:03/06/21 05:54
食えない社労士どもがDC協会の周りに群がっている。
もともと食えない人たちだから、何かDC資格に
利権があると勘違いして生きている。

目を覚ませ。
994名無し検定1級さん:03/06/21 06:02
DC協会関係者がDCアドバイザー資格擁護に奔走している。
空気読め。逆効果だったな。お疲れ様でした。
>>986 お前のことだよ。
995名無し検定1級さん:03/06/21 07:29
995
996名無し検定1級さん:03/06/21 07:38
DCアドバイザーは真理タンで持っているようなもんだ。
エキゾチックな風貌、おおきな瞳。
997名無し検定1級さん:03/06/21 07:49
997
998名無し検定1級さん:03/06/21 07:50
998
999名無し検定1級さん:03/06/21 07:51
999
1000名無し検定1級さん:03/06/21 07:51
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。