1 :
26歳公務員:
こちらに日々学習内容を書き込むことによってペースメーカーとしていきたいと思います。(ちなみに独学,学生時代ちょっとかじって挫折経験あり)社会人受験生の方などいたら情報交換しましょう!
2 :
気が早いな:2001/07/30(月) 12:47
他に関連スレがあるからそちらへいらっしゃい。
>2
ありがとうございます。今後,ちょくちょく書き込みさせてもらいます。(もっともこちらはこちらで続けていこうとは思ってますが)
ちなみに昨日は帰宅後1Hほど労働基準法,総則の適用除外まで。学生時代は厚生年金法で挫折したんで今回は労働基準法からスタートすることにしました。テキストは過去宅建,公務員試験で世話になったLECのものを使ってます。(最も現時点では01年度版だけど)とにかく仕事との兼ね合いで1日の学習時間は限られてしまうけど集中してやっていきたいです。
昨日は仕事を早めに切り上げることに成功するも奥さんの実家にて晩飯を誘われたため,結局昨日やったところの復習しかできず。ほんと時間は限られてるんで気合い入れなおさねば・・・
5 :
真面目だね:2001/08/01(水) 14:11
仕事が早く終わったら家に電話するんだよ。「今夜は残業で遅いんだよ」
その足でねばれる喫茶店へ直行して軽食を食いながら学習する。
ラッシュが一巡したころに電車に乗って暗記用の物などを読みながら帰る。
家に着いたら「軽く食べたからいいよ、少し勉強しなきゃなんないんだ」と家族
に自分が努力してる姿をアピールしつつ再度学習に入る。
まわりに流されてるとすぐ1年経ちます。
こんちは、俺も来年合格目指して、TACかLEC,Wセミナーに8月後半から行きます。みなさん頑張ろう。僕は独立開業か労務士事務所勤務志望です!
勉強ははかどってますか?
記述が無くなったらしいですね。まったく知らんかった。
そんなわけで俺も来年受けてみようかと思ってます。独学で。
4年前に受けたんだけど、そのときゃそれはそれは酷い有り様だったんで
今回は頑張ってみようと思っとります。
とりあえず、参考書買わないとね。
4年前のじゃお話にならなそうだし・・・。
>5,6,7
そうですよね。いいわけなんてしようと思えばいくらでもできちゃいますからね。とにかくもう1度チャレンジするって決めたからには1回の受験で結果を残せるようにとにかく時間の使い方,再考しな
いといけませんね。・・・ちなみに昨日は1.5Hで労働基準法の総則部分のチェックで終了してしまいました。もっと時間的にはできる余地あっただけに・・・。とにかく1日を大切に頑張りましょう。
9 :
GSX:2001/08/03(金) 20:29
今年からチャレンジしようと思います。
いろいろ専門学校の講座が開設されていますけど、
皆さんはどうなんでしょう?
独学でやられる方もいらっしゃるようですね。
私はTACの通信にしようかと思っているのですが、
合格者の方、既受講者の方、お勧めの学校と講座、あるいは参考書等を
教えていただけませんか?(教えてクンですね)
10 :
ダック:2001/08/03(金) 21:15
僕も参戦します
僕はダイエックスにしようと思ってます
T校も検討したのですがまわりの評判が良くないので
(テキストに誤植が多いなど)そんなに有名そうじゃ
ないけどダイエックスにします
とにかく頑張るよ 学校始まったら情報交換よろしく
11 :
犬:2001/08/03(金) 22:25
6の者です。俺はLECにしました。TAC,ヒューマン,大栄,Wセミナー,大原,アイデムなどのパンフ見たんですが、差が分からんので、家に近いLECに。他校に行く方、情報交換しましょう。他校の教材にも興味があります。
12 :
ななしさん:2001/08/03(金) 22:38
IDE塾。
13 :
犬:2001/08/04(土) 04:38
大阪社会保険労務士会のテレビCM見ました。俺も入会するぞ!
14 :
GSX改め猿島:2001/08/04(土) 08:28
9ですが、バイク板でGSXというHMがいい評判ではないので、猿島、と改めます。
>ダックさん
はじめまして、別スレで誤植の件が出ていましたね。
どうしようかなぁ・・・説明会にでも行ってみようと思います。
>犬さん
はじめまして。友人に大原のテキストを数年前に見せてもらったのですが、
基礎期と応用期みたいに別れていたような気がします。今はどうでしょうね。
>1さん
はじめまして、これからお邪魔します。
とにかく、いろいろ説明会に行こうと思います。
こちらこそ情報交換お願いします。
15 :
:2001/08/04(土) 10:54
Wセミナーの年金にやたら詳しい人がいいよ。あと斎藤先生も。
16 :
犬:2001/08/04(土) 17:59
東京法経学院ってどうですか?よく新聞に載ってますが。大阪にも通学過程があるのですが。司法書士の名門?
17 :
1:2001/08/06(月) 18:26
>猿島さん
僕もTACの通信,考えました。(といっても「資料会員」ですけど)けどやっぱり先立つものがなく,教育訓練給付も受給要件みたすほど働いてもいないんで結局独学メインで直前の模試,法改正,白書関係のオプション講座だけはいこうと思ってます。(妻を説得中?)やっぱ頻繁に改正とかあると独学者にとっては苦しいですよね。(・・・といいつつ相変わらず01年度版のテキスト使ってますけど)また情報交換していきましょう。>ダックさん,犬さん まだまだ先は長いですけど今の気持ちを忘れないようにして(・・と自分にいいきかせてるんですけど)頑張っていきましょう! ちなみに週末は労働基準法の3章(賃金)までのチェックまででした。今はテキストみて自分なりに1問1答作ってる,って感じでやってるんですけどなんか「作業」に満足しちゃっていかんですねー。みなさんはどんな学習法してるんですか?
18 :
元営業マン:2001/08/06(月) 19:18
ちわっす。来月からTAC行く予定(単に交通の便がいいから)の初学者です。
今はLECが出してる参考書を買ってきて、パラパラめくってるだけの状態。
「社労士受験生のひろば」ってスレに日中カキコしたけど、
話が難しくて、俺にはこっちがいいかな〜?って思って。
会社辞めて、今はフリーター状態。
受かったら、一般企業の総務とか考えてます。
19 :
来年頑張ります:2001/08/06(月) 19:37
私は日本ビジネスカレッジの通信講座にしました。
いきなり大量のテキストが送られてきてびっくりしました。
これから毎日コツコツやっていこうと思います
20 :
犬:2001/08/06(月) 20:09
僕もLECに通うのに日があるので、日東書院の改定社会保険労務士試験問題を参考書を見ながら解いてるくらい。労働災害補償保険制度まで解いた。だが力になってない。すぐ忘れるよ!笑
21 :
罰則もでるよ:2001/08/06(月) 20:27
最低賃金法第5条第1項の規定に違反した者は、1万円以下の罰金
に処する。
22 :
1:2001/08/07(火) 18:38
1です。昨日は今までの見直しと4章(労働基準法)の「1月単位の変形労働〜」まで。この章はボリュームもあるしややこしそうなんで特に気合いをいれてできれば今週中には1通り終わりたいと思ってます。>元営業マンさん そーですねー。こっちでは初心者トークしてきましょう。 >来年頑張りますさん これからも頑張って情報交換していきましょうね。よろしく。
23 :
みー:2001/08/07(火) 23:52
こんにちは。私も2002年の試験を受けます。まだ今年の試験が終わってないからと思ってのんびりしてたんですけど、みなさんもういまからがんばっているようで焦り始めました。
私は来月からWセミナーに通おうかと思っています。
他のレスでIDE塾がいいって見たんですけど、前回がWセミナーでわりと良かったんで・・・。
みなさん、がんばりましょうね!!
24 :
猿島:2001/08/08(水) 08:24
昨日のTACの説明会に行ってきました。内容は、
1.実務の話し
2.勉強方法
3.ガイダンス
1,2は講師の方が話されました。長髪のロッカーという風ですが、話し方は慣れていて、この講師の方の講座なら
まともな講義が受けられるかなと思いました。ただ、説明会の時間を別途とっていたわけで無く、その時間に講座を持っていて
テスト中に抜け出してきたといってました。実務の話しをもっと聞きたいと思いましたが、サクッと終了。
説明会自体は、私にとって退屈でした。
また、講師の数が2名のため個別の受講相談は出来ませんでした。
テキストがあったので見てみると、単色の文字でちょっと大きめな字のため読みやすいという感じでした。ただ、条文そのままというのはありませんでした。
いってみれは内容理解のための読本という感じでした。根拠条文を気にされる方は、やりづらいかな。あと、図がちょっと小さいかな。
TACがはじめての方は、説明会に出席されたほうがいいと思います。入学金1万円免除の券がもらえます。
昨年度の合格体験記の本(定価1000円)を無料でもらえます。モチベーションの維持のためにはこういった体験記は、良いものです。
大体1クラス開講時は80名ぐらい、現在30から40名まで減るとのこと。
私は暫定ですが、TACは保留にします。
まず通信の場合、講義は通学の生録。つまり通信用にスタジオ撮をしないということです。これは、通信のためにコストを割かないということであり、その教室の
雰囲気でしかわからないこと(指示語等)が入るということです。どうしてもTACしかないとなれば、通学にすると思います。
カリキュラムは良いんですが・・・
また、指摘されていた誤植の件ですが、早速日程表に誤りがあり直しました。(笑)
しかも、脱力系の誤植。
たぶん、テキストもこんな調子なんでしょう。テキストは、冊子のためページの差し替えは出来ません。
他校のガイダンス記もきぼんぬ。
>みーさん
はじめまして。
WセミナーのHPを見たんですが、オプションの講座って多いんですね。
どうぞよろしく。
25 :
みー:2001/08/08(水) 12:07
ガイダンスかー。パンフで見比べて面倒くさくなり、最初からWセミナーにしようと思っていたのでガイダンスに出席なんて思いもよりませんでした。
Wセミナーのガイダンスとかにも出た方がいいのかなぁ・・・。
私は春から社労士事務所勤務なので、就職の現状とかはさほど気になっていないのですが・・・。
>猿島さん
そうですねー、TACと比べるとWセミナーはオプションが確かに多いと私も思いました。
だから、一番講座のセットが少ないものを選んで、あとは自分が取りたいものをオプションでつける形にしようと思っています。
セットで全てついてる講座は必要のないものも割と含まれてるし、私はのんびり屋なので講座が多いと消化不良を起こしちゃうので・・・。(^o^;
こちらこそよろしく。
26 :
:2001/08/08(水) 20:38
みなさん、”模試と答練”はちゃんと受けましょう。
27 :
1:2001/08/09(木) 12:23
1です。昨日は「フレックスタイム制」まで。いかん,毎日進むペースが少なくなってます。なんとか今週中には4章終わりたいです。
28 :
32才社会人:2001/08/09(木) 19:53
来年合格目指し開始しました。
昨年の今頃から独学でスタートしましたが、途中で挫折。
大学受験は宅浪でいけたので、独学に自信がありましたが
やはりペースメーカーの必要性を考え、今年は5月より
LECへ毎週日曜日通学しております。
一通り、基礎講座が完了し、先週より労基を開始しており
ますが、やはり時間的に復習が精一杯の状態です。
過去問も順にやっておりますが、その項目を勉強した後で
できても、これが数ヶ月経過すると忘れているんだろうな
と感じております。
全科目を何度も周回することがこの資格の基本なのかと
思います。
29 :
初級者:2001/08/10(金) 17:18
専門学校をいろいろ調べているのですが、LとTとW、○栄、○原はどうなんでしょう?
このなかで、ドキュソ学校はありますか?
ところで、各学校の合格者数を足すと、実際の本試験の合格者総数を大きく上回りますが、この謎はいったい何?
30 :
初級者:2001/08/12(日) 17:29
このスレッド消滅?
31 :
販売士3級合格:2001/08/13(月) 00:59
私も'02社労士の勉強始めました。
通信教育で社労士とるのは無謀でしょうか?
因みに当方小売業。何故か会社で資格取得を奨励してる。
32 :
1:2001/08/13(月) 17:55
1です。最近独学に不安を感じはじめ(まだスタートさせて1週間だけど),各種パンフをとりよせてますが,なかなかあーゆーものだけだとわかりませんね。受験界では有名(なのかな・・・)な秋保先生のシリーズなんてどうなんでしょう?やっておられるかたいらっしゃたら感想を聞かせてください。
33 :
ぴか:2001/08/13(月) 19:04
IDE塾だよ、やっぱ。
34 :
ガイダンスいったよ:2001/08/13(月) 19:45
会計系のある予備校は合格占有率45%といいつつ、
上位12%ぐらいしか合格できませんとガイダンスの
講師がはっきり言った
そこの予備校は本当に有名だがあまりの胡散臭さに
やめました
知り合いに聞いたらテキストも良くなく結構受講生
には評判が良くないらしい
ダイエックスは結構関東では大量の合格者を出してるみたい
合格率もそのある予備校より倍以上いいということだった
35 :
犬:2001/08/14(火) 03:15
何か、大学受験の予備校選びと同じで、テキストや講義の良さもあるんだろうが、最終的には自分次第なんでは?と思うこの頃。
36 :
ななし:2001/08/14(火) 09:18
>>35 最終的っていうか、ほとんどが自分次第。
学校選びなんて、よっぽどドキュソな学校でもない限り、
どこもそれなりに頑張っているんだから、はっきり言えばどこでも
いいんだよ。
TACでもLECでもWセミナーでもIDEでも、間違いは無いでしょう。
37 :
犬:2001/08/15(水) 02:32
LEC,TAC,Wセミナー、大栄、大原、ヒユーマン、IDEM、日本マンパ、東京法経学院、いっぱいありますね!
38 :
:2001/08/15(水) 04:18
39 :
ななし:2001/08/15(水) 13:31
>34
それどこの予備校ですか?すみませんけど教えて下さい。
40 :
:2001/08/16(木) 06:02
あげ
41 :
27才崖っぷち:2001/08/16(木) 15:41
独り言
4月から勉強初めて今年受験する予定だったのに、
5月〜6月に持病が悪化して勉強ができなかったよぉ。
今はだいぶ良くなって勉強も再開してるけど、、
来年は絶対に受かりたい。
皆さん頑張りましょう。
42 :
rty:2001/08/16(木) 18:14
43 :
間違い:2001/08/16(木) 18:16
44 :
ゆか:2001/08/16(木) 22:02
アドレス間違えるくらいのあほに言われたくないよね。
45 :
うんうん:2001/08/16(木) 22:49
>>44
それいえてる−!!!^^
46 :
旧帝法卒:2001/08/17(金) 22:25
47 :
TAC:2001/08/20(月) 19:09
age
48 :
あれ:2001/08/20(月) 19:20
おれ、両方落ち。ああ。
49 :
a:2001/08/20(月) 19:43
早稲田セミナーのスーパー答練講座について詳しく教えてください。
長所と欠点
50 :
:2001/08/20(月) 20:03
>>49 一問一答形式。解説が斎藤先生なので心配は無い。ただ、五択では
無い。
51 :
.:2001/08/21(火) 18:27
>>50法改正とか後でフォローあるの?
52 :
どうなんだろ:2001/08/22(水) 23:22
どうなんだろ
53 :
?:2001/08/23(木) 18:37
?
54 :
法律かわりすぎるぞゴルァ:2001/08/25(土) 16:01
ふっふっふ
「今から勉強します」?
みんな甘いな
俺なんか、もう7年前から勉強してるぜ(涙)
55 :
:2001/08/25(土) 17:59
明日は記念受験してきます。
これから1年はみっちりやるぞー。
56 :
>55:2001/08/25(土) 18:03
>これから1年はみっちりやるぞー。
来年の今頃も同じ事を言っているでしょう
57 :
::2001/08/25(土) 18:14
58 :
55:2001/08/25(土) 18:29
59 :
。:2001/08/25(土) 18:57
早稲田セミナーの講座っていいの?
60 :
羽:2001/08/25(土) 19:07
日本ビジネスカレッジの通信講座しようと思うんだけど、良い所、
悪い所など皆さんの意見を教えてください
61 :
あ:2001/08/25(土) 19:16
>>60 通信って、しっかりした人じゃないと続かないよ。
62 :
再受験:01/08/26 18:50 ID:X1t4gYxI
今年は不合格。あきらめずに来年の合格目指して
がんばります。
63 :
犬:01/08/26 19:12 ID:P/M8SAXk
何か、今日の受験組さんが、たくさん来訪されてるような・・・ 年金の問題が難しかったようですね。
64 :
nanasi:01/08/26 19:20 ID:TlGSZoHk
65 :
衛生"管理"者、38才:01/08/27 22:11 ID:EIl8RzQo
私も今日から始めます。
宜しくお願いします。
66 :
犬:01/08/27 22:16 ID:ynETWqNY
衛生管理者38才さん、共に頑張りましょう。私も34才。初学です。どこか、学校行かれますか?
67 :
みんな:01/08/28 00:22 ID:EG6x4GQE
頑張れ!
自分も頑張ります。
68 :
社労士補:01/08/28 01:20 ID:t/I5tPWM
今日TACに申し込み1回目の授業受けてきた。
久しぶりの勉強で疲れた社会人です。
よーし来週からがんばるぞー。
69 :
犬さんへ:01/08/28 07:32 ID:fZ6MSRuQ
とりあえず、日本法令のテキストだけで独学します。
70 :
完全不合格メインテキスト:01/08/29 18:27 ID:Q6ucZt9A
来年も受けることになりそうなんで、仲間にしてやって下さい。
俺は今回LECの基礎総合Bコースだったんで、LECの講義に関することなら
ちょっとだけ答えます。
それと、初めての方、テキストを丸暗記しようとするんじゃなく、立法趣旨や
制度の目的を考えると、結構楽しくイケマス。
あ、それから、一般常識の対策の一環として、新聞よんだ方がよいかも。
以上、選択式で1点に泣きそうな奴でした。
71 :
犬:01/08/29 20:41 ID:5Z1HxmFo
僕は、初めの方のレスで述べましたが、9月からLECです。現在独学中。
72 :
合格者より:01/08/29 21:49 ID:zgviZxEo
1 テキストを流し読む。
2 過去問を10年分解く
3 過去問を10年分解く
4 テキストを流し読む
5 過去問題にでていないところをチェック
6 過去問を10年分解く
7 テキストを流し読む
8 過去問にでていないところをチェック
ここまでやれば合格です。時間はひとそれぞれ。過去問、丸暗記するくらいやって、
テキストの過去問未出題部分をチェック(暗記?)すれば、落ちようと思っても
なかなか落ちられないと思います。ポイントはテキストできるだけ詳しいものを
利用すること。うかるぞ○○の類いの参考書をどんなに頑張って読み込んでも
穴がでる。完璧に覚えたつもりでも2割は頭から抜ける。何分冊もある参考書でも
2割は頭から抜ける。だったら詳しいものを使った方がよいでしょう。
私の言わんとすることをお分かりいただける方は来年合格、間違いなしです。
ちなみに私は、1年目の試験終了後に自分の甘さに気付き、二年目は某予備校
のテキスト(2000ページくらい)を殆ど丸暗記して試験に臨みました。
得点ターゲットをボーダーライン(7割前後)に定めて勉強するとよっぽど運が
よくないとうかりません。9割得点するつもりで勉強してはじめて安心して試験
に臨むことができるレベルになるはずです。頑張ってください。
73 :
4級社労士補:01/08/29 23:07 ID:tsKqtFjE
>>72 それは噂に聞くライセンスセンターのテキストですか?
74 :
衛生"管理"者、38才:01/08/29 23:19 ID:coFsZDc2
私は、ブックオフで8年前の合格本を100円で買い、著者が72さんと全んど
同じ事を書かれているのを読み。
今は、ライセンスセンターのテキストを基本書として読んでいるところです。
それを斜め読みしたら、まさに過去問をやりまくろうと考えていました。
72さん、方法については確信を持ちました。
ありがとうございます。
75 :
72:01/08/30 07:56 ID:m2OxjMgU
>>73 >>74 合格したから生意気なことを!そんな時間ないよ!と言われるんじゃないかと心配
しましたが、純粋に参考ししていただきましてありがとうございます。
要は、受験生に与えられている情報は
1労働法全書 2基本テキスト(予備校などの) 3白書 4厚生労働省ホームページ
5過去問 など、非常に限られたものになります。
その中で重要なのはやはり過去問です。さらに、厚生労働行政のよりどころとなる法令
なわけです。そうすると労働厚生関係法令をプロがまとめた基本テキストと過去問を中心
とした学習で必要充分な知識が身に付くと思います。毎年、あれが難問、これが難問
との意見がでますが、試験には捨問があって、それを落としても上記の方法をほぼ完璧
にこなしておけばほぼ合格ラインに達します。失敗の要因として私が感じたのは、人は
解っているつもりの事を繰り返すことを非常につらく感じること。一見当たり前ですが
試験にはくそ暗記が付き物ですから愚直なまでに繰り返す。これが、凡人にとっての
最高の学習術です。私も物覚えが悪かったので二年目は一日の大半を繰り返しに費やして
いました。今思えばよくあそこまでできたと思います。
76 :
にゃおん=受験一回目:01/08/30 19:47 ID:KPy3ZoF2
ライセンスセンターのテキスト、使っていた人に見せて頂いたら、かなり
よさげだった。単元ごとに問題(過去門らしい?)もついていてお得。あと
六法買うのでしたら「社労士受験六法」(東京法令)がおすすめ。法附則な
どが関連条文のすぐ近くに配置されているし。2002年受験はこれで行こうと
思ってます。
77 :
72:01/08/30 21:17 ID:K78vjGV6
>>76 さんへ
ライセンスセンターのテキストはいいですね。お勧めです。あと、ここでも
評判ですが、私はIDE塾のテキストも素晴らしいと感じました。私はそのどちらでも
ありませんでしたけど。テキストはどこのものでもいいと思いますが、とにかく
詳しいものがよいと思います。
それと、六法ですが、「社労士受験六法」(東京法令)はあくまで受験用だと
思います。受験用という見地から見れば、テキストに必要条文は網羅されている
でしょうから必要ないかもしれません。実務者として将来のことを考えると、
やはり、労働法全書がよいでしょう。「社労士受験六法」(東京法令)の法附則が
すぐ近くに配置されているということは、合格直後に、まともな六法を読むことが
できないということを意味し、事実、私のまわりでも、そのような先生方が多く存在
します。ま、今は合格することが先決ですから、六法は正直、必要無いでしょう。
テキストに掲載されている条文をできる限り読み込むのが合格への早道です。
ちなみに私は労働法全書を気休めに購入し、テキストではしょられている部分を
眺める、労働関係の通達をチェックするのに利用した程度でした。
初受験です。
宜しくしてやってください。
(今回はうまく書きこめるかな・・・?)
79 :
にゃおん:01/08/31 19:47 ID:Pdubz.4g
77さんどうも。労働法全書、新しいのはいつごろ出ますかね?去年それ
買おうかどうか迷って・・。
80 :
77:01/09/01 00:23 ID:0C/goysY
毎年10頃だったように思います。単純に受験だけなら必要ないと思いますけどね。
81 :
34歳:01/09/01 09:28 ID:DBtzvAn.
9月からTACのの通信ビデオやります。
82 :
.:01/09/01 16:39 ID:xlBv8dvw
ライセンスセンターは?
83 :
:01/09/01 16:46 ID:cB/0PCaM
なんかライ*****ターとか**塾とかやたら
宣伝してる人がいるけどデメリットはないのかな
TとかDとか批判する人がいるけどその方が
まだましのような
なんか宗教がかって申し訳ないが きもい
84 :
にゃおん:01/09/01 18:53 ID:5Pc8CJNY
ここんとこ8月26日の試験に向けてまっしぐらだったから、宗教がかって
るかも(笑)。自分の通っていた講座の悪口を言ってもいいのだが、マイ
ナーな所だし、今回の結果を他者のせいにしたく気分、個人的には。初学
者にとっつきやすいのは真島シリーズ(改正に対応できてない所がちらほ
ら)と、一緒の講座だった人は言っていた。
85 :
かみさま:01/09/01 19:03 ID:Tmrj1i2U
>83
え?!知らなかったの?!
宗教がかってるんじゃなくて、宗教なんだよ。
86 :
おっちゃん:01/09/01 20:18 ID:ivczV2.Y
>>85 最終目標が決まった集団が集う場所の指導者ですから、ある種のカリスマ性
を感じやすいのでは?
また、そういう気分にさせるのも指導の一貫でしょうし、学ぶ側もそこまで
思い込まないと合格は困難なのではないかと思います。
でも、合格後は学校との密接な関係はなくなる訳ですから、一過性のものでしょう。
ま、ここで宗教という言葉を軽々しく使うことは相応しくないと感じますが
所詮2チャンネルの世界ですから気にしてもしょうがないですね。
87 :
y:01/09/01 23:57 ID:6zZwst26
はじめまして。今年受験しましたが、来年も受験する事になりそうです。
何処の掲示板でもライセンスセンターやIDE塾の事が書き込まれていて、それ読むと
とってもいいみたいだけど、私は、手を広げずに、今まで使ってきたテキストを信じ
て、再度使用して、来年からWセミナーの答練&模試2回、他校の模試3回といったプ
ランを立てております。性格的に、独学の方が合っているみたいなので。でも、苦手
の安衛法(実は殆ど勉強してきませんでした…基礎からやり直したいです)と厚生年
金については、何処かで教えて貰おうかなと考えておりますが。
宗教とかいうよりも、この試験対策って、大学受験よりもある意味凄まじいものがあ
ると感じていて、何だか凄く怖いです…。でも、今回の試験で選択式あと1点で涙を
飲んだので、来年は絶対に受かりたいです。そして、来年も駄目だったらもう受験し
ないと思います。私の望む3号業務だったら社労士独占業務じゃないから、資格なく
ても出来るかなぁなんて、勝手に考えているところ…(でも、やっぱり資格欲しいん
ですけどね)。
私のように、独学でリベンジを考えている方、レス下されば幸いです。私個人的には、
社労士関連の掲示板では2chが一番好きです。そんな私って変かしら?何か、変に
受験、受験ってガチガチになっているところが多い中、2chはサバサバしているような
気がするのです。だから、これから宜しくお願いします!
P.S.受験は11月下旬から始めようと思っております。遅いかしら?
88 :
y:01/09/02 00:03 ID:p7GJ1NvM
すみません。最後の一文は、「受験」ではなくて「受験勉強」です。
大変失礼いたしました。
89 :
yさんへ:01/09/02 02:19 ID:.LUovpCE
「なにが・」のテキストって結構載ってない条文が
多いいよね?
安衛法の29条とか。
これって、ほかのテキストでもそうだったのかな?
まぁ、ちゃんと日ごろから六法見ない自分が悪いんだけど。
90 :
yさんへ:01/09/02 02:25 ID:.LUovpCE
つづきです。
僕も、同じくほぼ独学で続けます。
がんばりましょう。
91 :
:01/09/02 10:55 ID:mt9QjJPc
11月に官報見て、決意を新たにベンキョします。
92 :
元受験者:01/09/02 13:14 ID:1hmJTRn.
私は5年前、失業していた時期を利用して半年間猛勉強して一発合格しました。
合格率は7.6%位でしたので、運も良かったのでしょうが受かるチャンスがあっ
たらとにかく絶対逃さずゲットするしかないと思います。
もしあの時受からなかったら、おそらくその後何年もかかっていたであろうし
ひょっとしたら今も受かっていなかったかも知れません。
その当時ライセンスの井出先生との出会いはとても衝撃的でした。
名古屋で5月の連休にオプションの講座を受けただけですが当時受講していた
他の受験校の本講座の講師(その先生も熱心ないい先生でしたが)とは雲泥の
差でした。
93 :
受験予定者?:01/09/03 07:34 ID:Nak5lkrM
文学部卒で今まで人事も総務も経験がなく全く法律の知識がないんですが、
社労士にチャレンジするのって無謀でしょうか?
派遣で働きつつ通学しようと思っているのですが…
94 :
にゃおん:01/09/03 10:40 ID:l8/r0T66
89さんに同意。安衛法は特にそんな気がした。審議会の名前が改正前の
ままだった個所もあった。書き足したり直したりしたけど。
93さんの参考になれば・・・通っていた講座で知り合った人や先生の中
には、人事・総務経験者や労働保険事務組合とかにお勤めの人の割合が
高かったけど、実務と試験勉強の内容とでは違うことも多い、とおっし
ゃっていた。どれ位勉強のために時間を割けるかのほうが重要みたいだ
よ。(私は実務経験ないので、「いやそれは違う」と思われる実務経験
のある方はゴメソ)
95 :
無謀じゃないと思う:01/09/03 13:04 ID:nx9RYX/s
>>93 大丈夫では?
私も人事・総務の経験はないんですが、総務事務のシステム化に携わった時
にこういうのも面白いかもと思って勉強してます。
もともと法学部で法律は好きだったのですが、あんまりこれ法学部とか法律の
知識とか関係なさそうに感じてます。
周りに、営業畑一筋で人事・総務の経験なし&文学部卒で合格した人いるし。
ただ、実務経験がなくて、実際にこの資格とって活かしているという人は
少なそうです。。自分でも活かせるかどうか未知数です。
93さんは、「人事も総務も経験がなく全く法律の知識がない」とのことですが
そこから、何故、社労士受験を思い立たれたのですか?
ちょっと興味あり...
96 :
y(長文すみません):01/09/03 20:15 ID:7hSrQGDs
>89
レスありがとうございます。
私は、今迄Wセミナーは、学生時代、友達につられてマスコミセミナーを受けた事が
ありましたが(講座の費用は高かったけど、結構面白かったなぁ)、それを除いては、
7月の第2回の模試しか利用した事が無いので、「なにがなんでも…」シリーズは、
1冊も持っていないのです。因みに、手元にあるLECのテキストには、安衛法29条
が載っております。にもかかわらず、見事にノーマークでしたが(笑)。
>93
私も文学部卒で、人事・総務の経験は全くありませんが、今年受験しました。95番
の方がおっしゃる通り、これって、法学部卒とかはあんまり関係無いと思います。
労務管理なんかは、心理・教育系の学科出身の方がむしろ有利なのかもしれません
し。全然無謀ではないと思います。学生時代、同級生も勉強しておりましたし。
でも、結局永久就職しましたけどね(笑)。
因みに、私は今日から派遣社員として働いております。派遣だからあんまり残業ない
かなぁなんて思っていたら、今日いきなり7時半頃まで残業できる?なんて聞かれて
しまいました(笑)。某大手通信会社なので、環境は良いのですが、駅からバスに乗
らないといけないのが結構大変。おまけに残業なんて…。でも1ヶ月間の短期なので
我慢します。9月2日で基本手当の所定給付日数が切れて、今日から働けたとの事で、
そういう意味では運が良かったし。派遣の仕事と勉強の両立もなかなか大変かと思
います。まぁ、派遣先によりけりかもしれませんが…。頑張ってください!
97 :
93:01/09/04 02:10 ID:STQw5Qas
みなさん、レスありがとうございます。
今からでも真剣に勉強すれば資格自体はとれる可能性はありそうですね。
確かに問題は資格取得後に明確なビジョンを持っているかどうかですよね。
独立開業しないとやっぱりこの資格って持ってる価値がないのかな、と
他スレや過去ログを見て悩んでいるのですが・・・
企業内社労士って裏切りの資格っていわれるくらいなら意味ないのかな?
>>95さん
社労士受験を考えたのは事務系の就職の強みにならないかなと思ったのですが。
95さんは受験生ですか?95さんはなぜ受験しようと思いましたか?
やっぱり目標は独立開業ですか?
98 :
だー:01/09/04 05:47 ID:xlH80Mo6
独学の初心者には、「合格講義実況本!」川口史敏著 が
まず、お勧めです。
あと、「最短最速合格法」北村庄悟著もぜひ読んでみて下さい。
99 :
ちょきんぎょ:01/09/04 12:49 ID:ttCvI17M
昨日から勉強はじめました。72さんのメソッドに従って
労基法の総則流し読みしました。
情報不足でビジョンが漠然としてるけど、将来は年金関係の
仕事をしたいと思っています。
先輩よろしくお願いします。初心者のみなさんがんばりましょうね。
100 :
100とったら:01/09/04 16:26 ID:P/8MYfuM
来年合格!
100!
101 :
犬:01/09/04 17:12 ID:LETU0QSM
101匹ワンちゃん
102 :
102匹猫ちゃん:01/09/04 17:47 ID:Sr/XDRJ2
税理士が社会保険の事務手続きをやっていますがあれって合法なの?
うちの会社の社会保険関係って出入りしている税理士さんにお願いしてるんだけど
ミスが多くて.....
よく考えれば税理士が社会保険関係やれるって事は税理士の資格をとれば社労士の
資格は自動的についてくるってことでしょうか?
基本的な質問ですみません。
103 :
72:01/09/04 21:58 ID:uYMUi1Vw
この試験は根比べみたいなもんです。覚えては忘れ、忘れては覚え。
72で書いた方法は、忘れたことをより早く思い出すための方法です。
一部の天才を除いて、ひたすら我慢して繰り返しましょう。
テキストを覚えたつもりでも、問題としての問われ方に癖がありますから
しっかり過去問で、設問の癖をつかみましょう。
そして、択一試験の問題文は、正しいものを選ぶ時も全ての選択枝を間違いだ
と決めてかかり、どこが間違いかを血眼になって探しましょう。
うまく説明できませんが、全ての枝が間違いという前提のもとに、間違って
いる部分に下線をひき、正しい言葉になおしていくという作業が非常に効果的
でしたのでこんなこと書きました。
104 :
H10:01/09/04 22:12 ID:EdWs7OMA
>102
税理士の資格を取っても、社労士資格は付いてきませんよ。
ただ、税理士業務に付随して社労業務を行う事は、別に違法とはされていません。
しかし、考え方次第では税理士より有利な場面もあります。
税理士を顧問としている企業はたくさんあります。そして、既に他の税理士が
介入している企業には、別の税理士は基本的に介入は出来ません。つまり、
新規で参入する事は難しいのです。
しかし、社労士ならば、税理士が既に入っていようがいまいが、営業はできます。
自分の実力をうまくプレゼンテーションできれば、なんとかなるかもしれません。
そして、社会保険適用事業所の社労士関与率は、群馬県なら、約50%。
未適の事務所を含めれば、結構営業活動の余地はあります。ただ、厳しいことは
間違い無いでしょう。短期間で廃業してしまう方もいますから。ただ、逆に
短期間で目覚しく売上を伸ばしている人も、いることはいる。なんだか、
この業界もよくわかんないんですよ。
105 :
95:01/09/04 22:31 ID:vATURcYY
>>97=93
私も受験生ですが、独立開業するつもりはありません。
システム屋なんですが、総務関連のシステム化をやった時に、業務内容
が面白かったので勉強してみようと思いました。
今はやってないんですが、この先ERPに手をだすにしても総務人事関連
の知識を付録としてもっておくのもいいかなと感じましたので。
システム屋で法律詳しい人間は少ないので、転職する時とかにちょっと
でもアピールできたらいいなとは思ってます。
106 :
102匹猫ちゃん :01/09/05 00:02 ID:wK9B03gE
>104
レスありがとうございました。
税理士さんが社労士の業務を行うことは違法じゃないんですね。
そうなると社労士の独占業務って何になるんでしょうか?
いま一般事務職なんですが税理士または社労士を勉強してみようと思っているので
すが税理士の独占業務はわかるのですが社労士はよくわからなくって。
基礎的な質問ばかりですみません。
107 :
ちょきんぎょ:01/09/05 10:43 ID:Ru1MepbE
>72 師匠、謙虚に繰り返し勉強しますです。
昨日は労働契約と賃金やりました。はやくちゃんと問題解けるように
なりたいな。
ここにいる人賢そうな人ばっかりで腰が引けるけど頑張ろうっと。
108 :
シュンE:01/09/06 11:49 ID:Z6uM2.bI
おれもがんばる。
109 :
ちょきんぎょ:01/09/07 16:46
>108 一緒に頑張ろう!
昨日で労働基準法の一回目流し読み終了。今晩は労働安全衛生法
に入ります。
道のりは長いですのう。
私は独学で今年初めて受験し、見事玉砕しました。
懲りずに来年も独学でいくつもりです。
ヨビコーとかにたくさんのお金を使っても、出題範囲を
全部フォローしきれない感じがして。
気の弱い&ビンボーな私は、
ヨビコー通ってお金使って、
僅差で選択で足きり食らったら、
立ち直れない気がします。
ちなみに、基本書はLEC→うかるぞ
に切り替え予定。
111 :
教えてくれ:01/09/07 18:53
社労士Vってどうよ?
CD-ROMで条文解説あり(別売)ってことだけど・・
112 :
29歳事務官:01/09/07 19:32
私も今日から頑張ります。
皆さんよろしくお願いします。
>109
こちらこそ。
俺は来年二度目の受験になります。去年の2月に会社を辞め、
バイトしながら専念したけど、厚年の選択式で即死でした。
択一が7割越えていただけに、非常に悔しいです。
来年にリベンジを誓いつつ、基本書を選んでいるところです。
過去問解かなくてよし!
115 :
ちょきんぎょ:01/09/08 09:59
昨夜労働安全衛生法の流し読み終わりました。
社会保険労務の勉強内容って面白いですね。
高校時代、わけわからん数学で苦しんだことを
思えば、楽しいです。
まあ、数ヶ月たって過去問解くようになったら
どうなるやらわからないけど。
楽しいと思えるうちにハイペースでいっちゃいます!
通っていた講座の慰労会に先日参加、2年目の方も悔しい思いを
されていた人が多かったようです。
えーとどなただったか「なぜ実務経験のない私がこの資格を取り
たいのか」とお聞きになっていた人がいたと思うのですが・・参考
までに。当方は20代後半・女です
大学で就職浪人→一つだけ内定した会社に就職(考えたことも
なかった編集関係)→オーバーワーク・ストレス・人間関係など
で体ボロボロ→取材でたまたま開業社労士に会う(この試験には
興味があったが金と暇がなく断念していた矢先)→ボーナスはた
いて転職考えながら講座に通う→「一度の人生やりたい事を」と
4年2か月の会社生活にピリオド
夢は独立開業ですが、講座をやっていた所が社労士事務所でも
あり、合格したらとりあえず雇ってくれんかなー?と自己アピー
ルしながら狙っている(講座生はみんなそうだろうが)ところ。
過去問解かなくなてよし
ちょきんぎょさん、順調にすすんでますね。年内に4回転できればいいですね。
はじめてココに来ました。
女26さいです。
短大卒業して、2年間会社に勤めて、そのあとアルバイトなどをして3年経ちます。
なにか資格を持っておきたいと思って、短大卒でも受験資格のあるのが
この資格でしたので、受けてみようと思うのですが。
ちなみに、OL時代は人事、総務の仕事はしてません。
もし資格がとれたとして、一般企業に再就職に有利なのでしょうか?
開業するしかないんですか?
わたしには、開業なんて、できそうにもないので、普通の会社に
再就職して、人事、総務のOLになりたいのですが。
どなたか、よろしければアドバイスお願いいたします。
120 :
関係ないけど:01/09/09 14:06
26歳ですか・・・。来年合格したとしても既に27歳ですね。
女性の場合、職業全般的に男性に比べて若さとルックスが結構ポイント
になるようですからね。なんとも言えませんね。
それより、結婚も考えたほうが良くないですかね。マスコミは男性の結婚難
をやたら煽りますが、それは20代・30代の男性の多くが、20代の女性
と結婚したがるからなんですよね。だから、実は30代の女性は相手にされてない
場合が多く、こちらも結婚難なんですよ。こういった事は何故かマスコミは
言わないんですよね。
>>120 199です。さっそくのアドバイス、どうもありがとうございます。
結婚ですか・・・。
それも考えてはいるんですが、うちの両親がなにか資格でも取ったら?
と言うので、短大卒で取れる、良い資格を探していたら、この資格かな?って
思って。
友達の女の子たちもちらほら結婚し出していて、結婚生活の悩みとかを
聞いていたら、すごく大変そうで、わたしはちょっと結婚に関しては
消極的な考えになってしまいました。
すみません、私事をココに書いてしまって。
>>121 某上場企業で人事をしています。冷たい言い方ですが、
社労士の資格を取ったからといって早々総務・人事の求
人があるとは思えません。
ましてや、資格があるから、採用に有利ともいえません。
(本当にそうです。要は「人物」です。)
社労士は、両親に資格でも取ったら・・・と言われて簡単に
取れる資格でもありません。
どうしてもなりたい、という気持ちがあって始めてスタート
ラインに立てるのです。
これは別に社労士に限ったことではありません。
もうちょっと世の中を知って、自分のやりたいことを見つけ
た方が良いのではないでしょうか?
きつい言い方ですが、今のままでは何をやっても中途半端だ
ろうと思われましたので。
123 :
y(長文すみません):01/09/09 21:59
>>119 26歳ですか?同士です!S50年生まれでしょうか?
5月に勤務先が潰れた為失業、失業保険を貰いながら社労士の勉強をしましたが、選択式
問題で敗退。今月から派遣社員として働いていて、現在、並行して就職活動をしている者
です。そんな私の意見が参考になればと思い、以下に記します。
まず、人事・総務関連への再就職についてですが、資格を持っていても、実務経験が最低
でも3年以上ないと非常に厳しいと思います。私の場合は、人事労務コンサルティングや
人材派遣ビジネスに興味があり、そういう方面に再就職しようと考えているのですが、人
事労務関連の実務経験が皆無なので、かなり就職活動が難航しております。
この資格は、独立開業するのが一番活かせる資格だと思います。人材派遣会社では、資格
を持っていても活かせる場があまりありませんし…。ただ、それでも資格を取りたいのは、
豊富な知識が得られる事と、経験が無くても熱意を形としてアピール出来るのではと考え
ているからです(もっとも、勉強を始めた昨年9月頃は転職の為ではなく、別の目標があっ
た為だったんですけどね)。
また、今回受けてみて、全問マークシート式故に、知らない人には結構簡単そうに見える
のですが、色々な意味でかなり難しいです…。これはある程度勉強が進まないと実感出来
ませんが…。
何だか厳しい事ばかり述べてしまいましたが、参考になれば幸いです。
P.S.やはりこの年になると、世間から結婚を勧められますよね。でも今の時代、専業主婦
で安穏と暮らしていける時代ではありませんし、20代の今のうちに手に職をつけるべきだ
と考えております。将来の事で色々と悩む時期ではありますが、お互いに頑張りましょう!
>>117 いろんな所で「過去問解かなくてよし」って書いてるけど、じゃあ何で問題演習
するんでしょうか?よそう問題?反対から読んだら「うそよ」になっちゃいますけど。
学校なんかでやる演習問題、予想問題の類いは突飛なものが多いので、個人的な意見として
役にたたないし、時間の無駄だと感じたんですけどね。
125 :
ちょきんぎょ:01/09/10 08:54
>72 師匠、あたたかい言葉ありがとうございます。
流し読みしているだけなのに、辛くなってきています。
ああああ〜私ったら根性無し・・・。
おとといは労務管理その他の一般常識を途中まで読んで、
昨日はなんにもしませんでした。
今日の夜からまたやるぞお!
>124
過去問にも良問と悪問がありますよ。
>学校なんかでやる演習問題、予想問題の類いは突飛なものが多い
↑???
ガッコが×なのでは?
市販の予想問題集でもいいのありますよ。
過去問解かなくてよし!過去問信者が多すぎて困る。
ここに来るまでよく行っていた「社会保険労務士合格作戦」
が荒れていて悲しい・・・
「結婚問題」は、女性も20代も半ば来ると周りからじわじわ
と言われるよねえ・・。男性からだけではなく年配の女性から
もねえ(私の住んでいる所が田舎だからか?「若いうちに生ん
でおいた方が楽よ」とかも)。気にならないといえば嘘だけど、
「早婚と晩婚の両極化が進んでいますし、出産もそうですね」
などと、お年寄りをとりあえずかわしながら、もっと自分を磨
きたいと思う今日このごろ。それはさておき
過去門解いてみたいのなら、5択がばらばらにされている形
式のものがよいと思います。初心者で5択形式をいきなり解く
と、キツイものがありました(昨年秋の無謀な私の姿)。テキ
スト読んだり講座に出るだけではなかなか定着しない基礎知識
を頭に刻みこむためにも、おすすめさせていただきます。
>>126 確かに予想問題の類いでもいいものはありますね。でも、基本はテキストと過去問題
ですよ。これをしっかりこなせば、試験直前に初めて解く予想問題集の類いでも
いきなり8割〜9割はとれますよ。ま、大手予備校の予想問題に関して言えば
その問題に遭遇した人が多くなるため、本試験でどんぴしゃの難問が出題され
てしまった場合、多くの受験生が解ける問題をみすみす落とすことになってしまう
ことでしょうか?私はそこまで気にしたら時間がいくらあっても足りないって
思いますけどね。とにかく、私はまず完璧に過去問をこなすこと、そして次ぎの
ステップで予想問題だと思ってます。
度々カキコしているyです。
>>128 「若いうちに生んでおいた方が楽よ」。私もよく言われます!確かにそうなんだけど…。
しかも、親からも、「再就職よりも結婚したら?」なんて言われます。この件で親と議論
すると見合い話にまで発展してしまうので、極力話題をそらすようにしています(^^)。
あっ、社労士とは関係の無い私事を書いてしまい、大変失礼いたしました。
さて、過去問と予想問題集の是非についてですが、にゃおんさんのおっしゃる通り、
初心者は一問一答形式のものから取り組んだ方が良いと私も思います。因みに私は、
五択形式過去問(LECの本試験問題集)は5月頃から真剣に取り組み、各科目3回〜7回
繰り返しました。択一式については、予想問題集の類のものは一切手をつけませんで
した。答練はLECのレベルアップ編のみ、模擬試験はLEC3回、Wセミナー1回、計4回
受けて、各2回〜3回繰り返しました。
130の続きです。
厄介なのは選択式です。選択式については、予想問題集を買ってみたものの、
始めたのが6月下旬だったからか、1回〜3回しか繰り返す事が出来ませんでし
た。お陰で、労基のBを「勧告」にしてしまいました。「又は指導」の前に来
る語句は「助言」だと最初の直感で解答しましたが、そんなに簡単な筈無い!
なんて妙に勘繰ってしまい、何を血迷ったのか、試験終了10分前に「勧告」
に訂正しまったのです。このケアレスミスによるもう1年のリスクはあまりに
も大きすぎます(泣)。他の勉強もしたいのに〜。
私の様にならない為には、問題集の繰り返しによる知識の定着を確実なもの
する事が当然必要不可欠です。でも、だからといって、10回繰り返したからと
いって必ずしも合格出来るとは限らないと思います。問題集は丸暗記する為に
あるものではなく、考え方や問題の解き方を学ぶ為に利用するものです。
過去問解かなくてよし!と考えている方は、過去問を丸暗記して今回の試験
に臨んで、思うような結果が出せなかったからではないでしょうか?
(不合格を確信した分際で生意気な事主張してしまってごめんなさい)。
何度もカキコ、すみません。
131の7行目は、正しくは「訂正してしまった」です。
二度目の受験になる者から一言。
まず、初受験の方は、一問一答方式の過去問題集を使うのが良いんじゃないでしょう
か。オススメはIDE社労士塾の「条文順 過去問題集」です。
見開き2ぺージのうち左に問題文、右に解説が載っており、さらに条文ごと項目ごと
に過去問を並べてあるので、基本書を読み進めながら、演習ができます。
それと、予想問題集については、特に使わなかったんで、なんとも言えませんが
できる限り予備校の模試を受けることを勧めます。ご自分のその時点での実力
を測るという側面とともに、各予備校のプライドを賭けた予想問題でもあるからです。
難問・奇問・良問混在ですが、本試験のシュミレーションは重要です。解答・解説
には問題の論点に加えて、テキストに載っていないような周辺知識もあります。
特にオススメは早稲田セミナーの模試です。
LEC,Wセミナーの模試5回、IDEの過去問集、これらを繰り返すだけで
5月の連休明けから受験対策をした者でも本試験では択一50点オーバーできます。
選択厚年2点で足切りかもしれんけど・・・
ま、皆さん頑張りましょ。おれもがんばる。
134 :
過去合格者:01/09/11 19:34
問題集は過去問に始まり過去問に終わると思います。
あれやこれやと迷うくらいなら過去問を丸暗記するほど
やってみてはどうでしょうか?決して無駄ではありません。
そうすることによって、問題に対する勘みたいなものが
養われて本番でも解けるようになると思いますが。
135 :
鳩がウルサイ:01/09/11 19:51
選択式対策は、まず基本の問題集を1冊解きまくること
あとは、本屋で予想問題集の立ち読みが有効!
基本問題集はとにかく深く、その他は浅く広く。
選択式は博打ではありません、知識量が勝敗を別けます。
9月から学校行こうと思っているんですが
一年で合格可能でしょうか?ちなみに会社員(結構暇)
頑張ってください!儲かる人は儲かってます。
ライセンス最高
過去問はいらぬ
全問過去問がでるならいいがでやしない.やる必要なし!
Wセミナー最悪
あらま増えてる・・IDEの見開き式の、よさそうですね。私は今回
の受験でお世話になった社労士の先生がライセンスセンターの教材の中
の問題演習(「択一の過去門」と聞かされた)を、条文項目ごとに右に
問題、左に解答という形に「切り貼り編集」したものを貸してくれたの
でそれを2回繰り返しました。分からない所はテキストで何度も確認し
て。1月から某講座に通っていましたが仕事の関係で勉強時間がなく、7
月からこれに取り組みました。選択の基本問題集は、選択式予想問題集
(日本法令)を中心に、135さんと同様、立ち読みしまくり。選択式はた
くさん当たったほうが良いと思います。ちなみに今年の択一式は51点、選
択式32点(但し国年2・・)という結果でした。
136さんへ。学習時間が確保できるように計画を立てて取り組めば可能性
はあると思います・・と合格者でない私が言っても説得力に欠けますか・・
私自身直前に強引に突っ走った勉強をした(しんどかったー!)ので、「早
いうちに勉強に取り組んだ方が、楽」なことは確かですよ。
141 :
+ + 〜〜〜:01/09/11 22:14
>>139さんは有資格者ですか?もしそうならばどんな方法で勉強されましたか?
バカな私に教えて下さい。
某外資系企業で人事をしています。冷たい言い方ですが、
社労士の資格を取ったからといって早々総務・人事の求
人があるとは思えません。
ましてや、資格があるから、採用に有利ともいえません。
(本当にそうです。要は「職歴、実務経験」です。)
それは、一流企業や外資だけで、中堅や中小企業ではニーズがあります。やはり、自前の労務士が入れば安あがりです。
中堅や中小企業でも総務・人事の実務経験が無い
社労士資格取っただけの人はいりません。
145 :
4級社労士補:01/09/12 11:20
>>143 残念ながら142、144が現実ですね。
それに自前の労務士がいれば安上がりというのは間違いです。
20万以上払ってそのための社員をひとり抱えるなら、月2〜3万で顧問
社労士を持った方が全然安上がりです。
146 :
ちょきんぎょ:01/09/12 11:53
横スレ失礼。
この勉強を到達困難な山にたとえるなら(エベレストのような)
みんな頂上目前でアタックかけてる人ばっかりだな。
頂上にいったらなにをするかを、早くも考えてる人もいるし。
まだふもとだけど、絶対みんなのところまでいったる!!
きのうで労働災害補償保険法読み終わり、雇用保険法途中まで。
147 :
ちょきんぎょ:01/09/12 11:59
>146 ×労働災害補償保険法
○労働者災害補償保険法 スマソ
入浴で凄いことになってるYO!
149 :
多分合格者:01/09/12 19:10
合格ラインを超えているものです
過去問にあまりこだわらないでください。過去問にない他の範囲も試験範囲なのだから
全てやるのが懸命です。傾斜をかけて勉強るのは無駄です。
皆さん過去問だけやればできるなんて大嘘つく方が多いのには驚きです
悪問、良問をたくさん解くことです。
150 :
多分合格者:01/09/12 19:13
本試験だって悪問だってでるし、いちいち問題内容に文句言うよりも
全範囲マスター理解することが良いのです
過去にこだわる必要なし!!!!
例えば今年の本試験問題のような出題(特に労働科目)をされると過去問だけでは
対応し切れないかもしれませんが、去年までの過去問は基礎レベルの演習問題で
あると考えれば、無駄にはならないでしょう。
本試験問題独特の言い回しや表現に慣れるには過去問の演習が丁度いいはずです。
それらに加えて予備校の答案練習や模擬試験を解くことによって応用力を養成し
ていけば良いんじゃないか、と思います。
さらに一通り過去問・予想問の演習が終わる都度、基本書を通読していけば白書
以外の部分は7割から8割、得点できる力がつきますよ。
122・142・144番の方がおっしゃる通り、確かに、社労士の資格を持っていても、実務
経験がないと、総務・人事への転職に有利にはならないと転職活動を通じて感じており
ます。新聞等の求人広告を見ていても、応募する段階で実務経験が必須ですから…。
それに、このご時世、やはり全般的にいい求人がありませんね…。社会経験僅か3年の
未熟な私には、高望みしない方がいいとつくづく実感しております。でも、一日の約半
分の時間を費やす仕事選びですから、妥協しすぎても後悔しますが…。
過去問について、私は絶対的な過去問信者ではありませんが、以前の書き込みでかなり
過去問の重要性たるものを主張してしまったので、疑問を抱かせてしまったようです。
ごめんなさい。ただ、今年の本試験の択一式で60点だったので、基礎固めを徹底したの
と過去問をやったお陰かなと考えたのです。丸暗記的要素の強い「○日以内に届出」関
連の出題がなかったから、もしかしたらまぐれなのかもしれません。皆様の意見を参考
にして、今一度勉強法を再考してみようと思います。
153 :
しみじみ茶:01/09/13 07:52
私も、やはり過去問と基本テキスト中心に勉強します。過去問を完全理解、過去問に
でてないテキストの項目チェックを繰り返します。
この方法は72さんが提唱されてましたけど、私もそれがベストだと思います。
だって、働きながら試験範囲をまんべんなく学習するなんて不可能ですもん。
問題集を解きまくるのは来年の試験に失敗し、圧倒的な力の差を感じたときにします。
常識的な方が多数いらっしゃるようですね。
私も今回初挑戦でしたが、択一の一般常識で討ち死にしました(3点!)。
選択、合計点ともクリアしているのですが。。。
法学部を出、人事総務畑で職歴を積んでいる者ですが、キャリアアップのために社労士の受験を志しました。
3箇月で500時間は勉強しましたが、無理があったようです。
現在外資の人事、前職は日系大手の人事でした。
また人事コンサルの人も何人も知り合いがおりますが、社労士を持っていない人がほとんどですし、
持っていても多少の評価となるくらい、というのが現実です。
もちろん有資格者であれば、プラスに働く方がはるかに大きいと思いますが、勤務社労士を目指すのであればやはり実務をやっている上でのキャリアアップの一環ととらえるのが現実的でしょう。
畑違いの分野だった人(つまり新卒者以外)が社労士資格だけで、総務人事を任されることはないと思います。
ましてやこの高失業率の中、優秀なホワイトカラーの失業者、失業予備軍者がたくさんいるのですから。
私は独立してやっていこうという気概のないヘタレですので、企業内で実力をつけていきたいと考えてます。
皆さんも忙しい中で時間をつくるのが大変でしょうが、次の試験での合格を目指しましょう。
ide>ライセンス>tac>lec>Wセミナー
>>149,150
別に労働法全書を全て網羅しなくとも、過去問レベルの知識で
今年の本試験だったら選択30点・択一55点以上は取れるよ。
易問を取りこぼさない事の方が大事。 by11年合格者
158 :
名無しさん:01/09/15 12:50
age
はじめまして 書き込みします。
僕も今年の夏ぐらいから、「うかるぞ」を買い、勉強をはじめました。
独学だと、さすがに、難しいと思い、予備校を探している段階です。
ただ、大原は、すでに2回も授業が終わってしまっており、
TAC LEC 日本ライセンス どれも一長一短で、
どれがいいのかわからない状態です。
そんな中、今日、体験授業で、「日本マンパワー」で
「労働安衛法」の授業を受けてきました。
なるほど、独学でやるより、過去問にこういう形で出やすいよ、
というような指導をして下さいました。
ただ、予備校に通うとなると、会社もあるし、金もかかるし、
はっきりどこかに通おうと決めたわけではありません。
>>72 さんが、おっしゃっていたように、過去問を中心にがんばっていこうかな?
と思ってます。あと、無料体験授業や、無料講座などに積極的に
参加しようかな、と。
過去問15回まわしたけど、落ちた。
やられた。
161 :
160さんへ:01/09/15 23:48
>>160 過去問だけやってもだめですよ。テキストは何回転しましたか?
テキストボロボロ。5回転プラス随時って感じかな。
163 :
160さんへ:01/09/16 00:58
>>160さんへ
今年は運がなかっただけかもしれませんね。今度は問題集中心の勉強がいいかも
しれません。記述〜選択式への変更に伴って、条文のキーワードを選ぶ勉強を
している方がいらっしゃるかもしれませんが、私はキーワードを書けるようになれば
選択式のとりこぼしはなくなると思いますよ。
>>163 ありがとう。
やっぱりそうですよね?!<問題中心の勉強
今度は、答練中心の講座を受けようと思います。
>>164 お守り持っていったんだけどなぁ。
解らない問題に当たったときには、そのお守りに向かってお祈りしたよ。
成田山のお守りっていうのがまずかったのかも。
大学暇で時間がもったいないので資格を取ろうと思い、
社労士を考えているのですが、1〜2年で取れるような資格なのでしょうか?
167 :
2年で合格:01/09/18 21:05
>>165 >解らない問題に当たったときには、そのお守りに向かってお祈りしたよ。
成田山のお守りっていうのがまずかったのかも。
その通り。受験やギャンブルに成田山のお守りは良くない。
成田山は「当たりたくない人」が行くところだからね。
169 :
鳩がウルサイ:01/09/18 23:52
>168
>成田山は「当たりたくない人」が行くところだからね。
交通安全のことですか?
先週大栄国家の説明会へ行ったら合格率は4,5割
くらいと言われました。本当にそんなに
あるんですかね?
又大栄国家試験学院だったんですが、
これはDAI-Xと同じ会社なんですか?
171 :
来年度受験生へ告ぐ:01/09/20 18:57
もし再受験を決めたのであれば、これだけは言っておく。
これまでみたいに総合で60点や70点を目指す勉強はよせ。
択一なら各4点、選択なら各3点以上万遍なく獲れさえすれば、
総合では50点あれば十分合格だ。
そこん所を理解出来ずに細部に拘るヴェテラン受験生の多いこと、ハァ・・・
択一各4点で受かるわけないじゃん?
つまらんネタだ。
173 :
名無しさん:01/09/20 22:08
>>172 4点「以上」って書いておろうが。
オマエ日本語大丈夫?(ワラ
>>171 ご尤もです。選択式で各科目3点以上取る勉強をしなければ、来年も同じような結果に
なるだろうと感じております。
貴方がおっしゃる通り、深入りしすぎて、基本の条文の暗記・理解を疎かにしていた
から選択式2点という結果に終わったのだと痛感。
私のように択一の一般常識で9点とっていても、選択式1科目2点だったら意味ないです
から。一般常識は何故か得意なんだけど、条文の穴埋めが苦手。何とかせねば…。
いかに要領良く選択式の足切りをクリアできるか。効率の良い勉強法を再考中です。
175 :
172ではないが:01/09/20 23:04
>>173 4点「以上」と言えば、「超」と違って4点も含まれる。その言葉そっくりそのまま返す。
それに、合格レベルは択一各7点以上。
しかも総合で50点って何だ?
択一で50点以上だろ?選択は足切り用。
みんな心が荒んでる。
178 :
3210スタート:01/09/20 23:25
179 :
名無しさん:01/09/20 23:40
>>175 おまえネチネチとうざいよ。
択一で各4点以上かつ合計50点取るっつってんだから
全て4点じゃ4×7=28点だろうがヴォケ。
日本語レベルは172といい勝負だな(w
>178
そうですね。
失礼しました。
なんでもいいけど、とにかく勉強!
憶えまくれっ!
182 :
今年は微妙:01/09/21 00:18
へい!
アイアイサー!
選択式については、記述式と同様の対策をした方がいいよ。
穴部分を書けるようになること。なまじ選ぼうとするから罠におちるんだと
思う。ちなみに私は基本テキストに記載されている条文については、ほぼ100%
暗記してました。
185 :
名無しさん :01/09/21 01:01
>179
選択と択一あわせて50点以上取ればいいって思ってるの?
「択一で」50点に決まってるだろ
いちいち説明さすなや
いまさっきIDEの通信申し込みました。
みんな、頑張ろう。おれもがんばる。
社労士は品位を保たないといけないせいか、
ここの人達は"ほとんどの方"が、おとなしいですね。
就業規則にこちらから退職するには1ヶ月前に
申し出ろと書いてあるのですが、違反ですよね?
>189
就業規則に「一ヶ月前に申し出ること」と記載することは
違反ではないですよ。契約自由の原則があるからね。
ただ、民法上は2週間前とか月の前半にとかあるけどね。
191 :
H10合格、元補助者:01/09/23 18:22
>>190 確かに契約自由の原則と民法627条は任意規定だということを考えれば、違反では
ないということも考えられますが(学説上も争いあり)、判例でみるかぎり、民法
627条の規定に従っておいたほうがよさそうです。
あと、労働者側からの雇用契約解除の申し入れは、申し入れから2週間経過すると
会社側からの承諾が無くても、消滅するという知識は、一般的でしょうが、
これも場合によります。
例えば完全月給制の人。こういう人は民法第627条第2項により、賃金計算期間
でみることになります。条文は、次期以降につき退職の申し入れをする事ができ、
その申し入れは当期の前半にしなければならないと書いてあります。すなわち、
賃金計算期間が月初め〜月末で、10/1にやめたい(9月いっぱいは働く)という
場合なら、当期の前半すなわち9/15までに申し入れなければなりません。もし、
9/16に申し入れをした場合は、民法上は10/1には辞められず、効力発生は11/1
になります。
ただし、この場合(9/16日申し入れ)だと、実質45日前後という非常に長い期間
会社に飼い殺しされるという事を意味しますし、会社側は30日の予告期間でいいのに
なんで?ということにもなりますので、こちらも色々学説上あるようです。
192 :
H10合格、元補助者 :01/09/23 19:03
訂正
労働者側からの雇用契約解除の申し入れは、申し入れから
2週間経過すると会社側からの承諾が無くても、消滅する
を
労働者側からの雇用契約解除の申し入れにより、申し入れから
2週間経過すると会社側からの承諾が無くても、雇用契約は消滅する
に訂正
あと、
それから、それから?
就業規則面での合法性はどうですか?一応、退職は絶対的記載事項ですし、労組・過半数労働者を代表する者に意見を聞き、労働者にも周知させ、労働基準監督署長に届けでてる訳ですし、もし法令・労働協約に抵触していれば、変更命令が出るはず。どうでしょう?
>犬さん
法令・労働協約に抵触していれば問題があると思いますが
191さんの言う通りに民法627条は任意規定なので、
就業規則の内容が公序良俗(民法第90条)に反しない限り
は即違反となることは無いと思います。
まあ、ケースバイケースなので断定はできませんが・・・
196 :
H10合格、元補助者 :01/09/24 01:51
>>194 まぁ、その辺は経験不足でよく分からないのですが、就業規則の作成と
届出の義務のある会社でも、届出はしていない会社は驚くほどたくさん
あります。別にお咎めも無いですし(罰則規定は何故かある)。そういった
会社なのでは?
それから、192の最後「あと、」というのは、期間の定めのある労働者
の場合は、また違うよと書こうと思ったのだけど、なんか送信してしまって
尻切れとんぼになっただけです。
解雇予告と解雇予告手当という2つの制度があるけど、これは結局30日分以上の賃金を支払わなければならないという
点で同じだと思うのだけど、どちらが得とか損とかあるのかな。
>>197 とりあえず、解雇予告の方が会社から見て得になる可能性が高いと思う。
従業員が解雇予告を受けて、そのまま会社を休んで30日を経過してしま
えば、欠勤扱いにして給料を払わないというても出来なくもないし、あと
自宅待機にしといて、休業手当て(平均賃金の100分の60)で終わら
せてしまうという事も出来なくもないので。
ただ従業員が労働基準法に精通していると、なにかと面倒臭いことがある
かも。
199 :
H10合格、元補助者 :01/09/24 22:19
>>198 >自宅待機にしといて、休業手当て(平均賃金の100分の60)で終わら
>せてしまうという事も出来なくもないので。
いや〜、良くご存知で。おみそれしました。たしかにそういう通達
ありました。24.7.27基収1701でしょうか。
そういった事例に対して労働者側が対抗できるとしたら、民法第536条第2項
でしょうか。つまり、「会社の都合で労働の義務をはたせないのだから、
反対給付(この場合は給料)を貰う権利はある」というもの。
でも、特別法が優先されるわけだし、解雇予告もきちんとなされている
訳だから、労働者側の不利は否めないでしょうけど。
私が勤めていた会社の部長は解雇予告手当の存在を知らなかった。
同僚の32歳の女性も知らなかった。
45歳の営業所長は社会保険労務士という職業がある事すら知らなかった。
どうやら保険屋さんと勘違いしていたらしい(超オドロキ!)。
まあ、生保会社と損保会社の営業職の違いも理解できない位だから、無理もないか・・・。
上記の人たちにはこのトピを読んで学んでいただきたい!
きっとよっぽどレベルの低い会社に身を置いていたんだろうな、私(超鬱)。
以上、通りすがりの独り言でした。
確かに社労士は知名度ないっすね。
この分野をかじっていない人は、障害で年金が出る事もほとんど知らないと思います。
ちなみに2chは「トピ」ではなく「スレ(スレッド)」と呼びます。
げ
203 :
必殺 暇人:01/09/26 19:51
昨日、本屋で過去問立読みしてたら、有給休暇は翌年度に繰り越せるかどうかの問題があった。そして、繰り越せると知って、ちょっと使ってみようと思った。ハッキリ言って去年から仕事暇だし。別にあと何年かしたら、田舎に帰らなくてはならないし。
『まる覚え社労士』のP14の上段に〔法25条・則9条〕非常時払と書いてあるのですが『則9条』は六法のどの部分を見ればよいのでしょうか?
すごく基本的なことだと思うのですがご教授願います。
205 :
H10合格、元補助者 :01/09/26 21:06
>>203 繰り越せはします。確かに。
でも、繰越分を先に使うか、後に使うかは民法の世界になります。具体的には
488条・489条第2号あたりでしょうか。これによれば、債務者(会社側)有利に
みえます。会社が先に指定できるとか、会社が指定しなくても、「債務者の為めに
弁済の利益多きものを先にす」となっていますので、やっぱり会社有利。
すなわち、今年度分から使わせるでしょう。今年度分を使い終わって、繰越分
を使えるようになるほど有給のとれる労働者がどれだけいるのでしょうか?
こうして、繰越分は時効にかかり、消滅していくのです。
>>204 則9条とは、「その他厚生労働省令で定める非常の場合」についての条文ですよね…。
私は、恥ずかしながら、六法の類の物を買わずに受験したので、あまり詳細な事を述
べる事が出来ませんが、下記を参照願います。
1.労働者の収入によって生計を維持する者が出産し、疾病にかかり、又は災害を受け
た場合
2.労働者又はその収入によって生計を維持する者が結婚し、又は死亡した場合
3.労働者又はその収入によって生計を維持する者がやむを得ない事由により1週間以
上にわたって帰郷する場合
207 :
12年度合格者:01/09/26 23:34
つか、社労士試験にも民法くらい必須にしてもいいんじゃね?
オレ、民法全然わかんねーから。
208 :
歴戦の融資:01/09/26 23:42
「作戦」のときとくらべて、レベル落ちてねえ?みんな。
>>208 来年の受験者中心なんだから、そんなこと言うなよ。
これからレベルアップしてみんなで合格するんだ!
>208
オマエいま良いこと言った
まちがえた、>209だった
鬱氏・・・
なんか労働相談みたくなってきたな。
スレッドの趣旨から・・・。
どうでもいいけど。
そんでおいらも質問。
就職情報誌に記載してある内容と
実際が違っていたらどうすればいいのか。
結構多いみたいだよ。
>>212 求人広告は就職申し込みの誘引と考えられます。
実際の労働契約とは異なるので、労働契約の締結時に労働者との
合意があれば問題ないと思います。
ただ、あまりにも広告と実際の労働条件との差がある場合は、信
義則上の問題が出てくると思いますが。
214 :
H10合格、元補助者:01/09/27 22:20
>>213 その通り。求人広告や求人票はただの「予定」「見込み」。
ただ、職業安定法第5条の3(昔の18条)違反だといわれていますが
罰則規定がございませんので。もちろん、面接時や採用決定時に、労働
条件の説明や書類の交付が無かった上で、求人票と内容が違うの
であれば、求人票通りの賃金等は請求できると思います。
>>212 >なんか労働相談みたくなってきたな。
>スレッドの趣旨から・・・。
そうですね。書きこみは今後は控えます。ただ、他の労働関係の掲示板
みると、変な書きこみ多いんですよ。例えば「解雇予告されました。
どうしましょう」という質問に「解雇には〜という条件が必要なので、
その解雇は無効です。よって労基署に行って相談したら?」みたいの
ありますよね。でもね、解雇予告をした上での解雇自体は労基法違反
じゃないんですよ。基本的に労基署は、労基法違反に対して動きますから。
要するに、解雇の効力そのものの争いは労基署では困難です。
労基署が動くのは明白な労基法違反の時です。賃金未払いとかね。
大体、労基署で解雇の有効無効がすべて判定されているなら、なんで
あんなに解雇に関しての判例があるのか。判例があるってことは、裁判
で効力を争ったってことですよ。また、なんであんなに多くの個人で加入
できる労組があって、多くの人が解雇無効を訴えてるのか?
でしょ?もう一回いいます。労基署は、労基法「違反」なら動きます。
まぁ、「個別労働関係紛争の解決等に関する法律」ってのが出来たみたい
だから、今後はわかりませんが。
では、またそのうち。
>213,214
なるほど。
ありがと。
216 :
出ない順社労士:01/09/28 21:07
どこかに解雇予告手当を受取るという事は、
辞める意思があるという事だから、受取らない・請求しない
方がいいとかいてあったのですが、本当にできるの?
>>216 どうでもいいことだが、
出ない順社労士は欲しくないなぁ。
どうもー。社労士の国家資格試験合格を目指しておられる皆さーん。
カテゴリ「心と身体」の中の「身体・健康」で、
腎臓障害1級うんぬんという、ちょっとマジスレを見つけちゃいました。
興味があったら読んでみー。
この中の「じっちゃんの名にかけて」金田一君はちょっとは社労士試験を
かじってそうでーす。彼のアドバイスを読んで皆で大いに語ってみよう。
219 :
一般非常識:01/09/29 01:53
みんなのシャレ精神けっこう好きだな(W
220 :
H10合格、元補助者:01/09/29 07:59
>>216 誰も答えないので。
解雇通知を内容証明(配達証明付き)で送られた挙句、法務局に解雇予告手当を
供託されたらどうでしょう?内容証明は顧問弁護士名でやられたら、ビビルね、
普通。
なんかさあ また合格者の数で騒いでる
競馬評論家じゃないんだし何が楽しいのか
もう少し程度の高い議論はできないのか
,-───────、_
/ ̄ ̄  ̄` 、-、
,l' ‐'- `ヽ `l
l - - ヽ l
l' _ ~~ l
|_ _,-─'' ̄ ̄`─--、__ \l
■l ■\ /
■| ━━\ /━━ ■■ |
■l <◎> | | /<◎> ■■ |
■i`─ ' | | `ー ' ■■ l
■i | | | | /■■ /
■l/ノ、_,、ヽ\ ■■■ l
■l ■■■■■ ■■■ l
■■ ヽ三三ノ ■ ■■■ l
,--■■■■■■■■■ lー--、
/ ̄ ■■■■■■■■■ i l
■■■■■■■■■ i l
■■■■■■■■ l 丶ヽ
■■■■■■■
■■■■■■
■■■■
223 :
プログラマー:01/10/01 13:28
初めまして。
8末でプログラマーをやめて、
来年の社労士を目指すもの@27歳です。
プログラマーとして働く事も考えたのですが、
どうせなら、働きながら勉強できたら、と思い、
社労士事務所を探しております。
探すときのポイント等って何かありますか?
ちょっと調べたところ、社労士同士が、
集まって勉強会してたりするそうで、
そこに紛れ込めたら、いい事務所を
紹介してもらえる可能性アリ、
とありました。
どなたか社労士の勉強会について
ご存知の方いらっしゃいますか?
昨日、IDE塾の労基テキストが届きました。
思っていたより、分厚かったです。
とりあえず20ページ程すすみました。
一緒に合否診断も送られて来たんですが、選択が12点となっていて
マークミスしたようで、マトモな判定が出ませんでした。
高校野球でも見てきます。
226 :
就職したいよさん:01/10/02 16:05
本日、就職の面接に行ってきました。
社労士を勉強されてる人にお聞きした
いのですが、法人雇いでなく事業所
雇いとのことでした。事業所雇いだと
どんな不利益が想定されますか?
教えてください。
age
>>226 就職先が法人じゃなくて個人事業所だと言う意味かな?
229 :
名無しさん@引く手あまた:01/10/04 17:37
>>228
会社は法人なんですが現地採用、事業所
雇いとのことです。一応、東証一部上場
です。新卒は法人雇い、中途は事業所雇い
らしいです。レスありがとうございます。
230 :
非国民年金法:01/10/05 20:48
社労士の予備校の教科書に、就業規則>労働契約という記述があるよね?だとしたら、労働契約書に書いてある職種から異なる職種に変えられても、就業規則にそういうことがあるとかかれていれば、問題なし?
>>230 合理的な理由があれば問題なしの可能性が高い。
ですよね
H10合格、元補助者さん。
232 :
名無しの研修屋:01/10/07 19:30
233 :
H10合格、元補助者:01/10/07 21:08
>>231 そうですね。基本的には問題無いと思います。ただ、この問題、いろいろ解釈が
あるようで・・・。なんていうのか・・・経営者が読むような本と労働者が読む
ような本では、記載内容が違うこともあるんですよ。例えば
経営者が読むような本・・・「技術者を営業マンに配置転換する事は可能(技術畑
出身だから、商品の様々な問題にもその場で充分対応でき、その結果業績アップも
見込め、配転の合理性は充分にあるから)」
労働者が読むような本・・・「上記のような配転は、労働契約の内容を逸脱しており、
業務命令権の乱用にあたり、合意無くして従業員がこれに応じる義務はない」
という具合です。
なお、配転の合理性が有効か無効かはさておき、配転により、労働契約時の職種
と異なってしまう時には、新たな労働契約をむすぶといいと思います。すなわち、
更改(民法第513条)です。
また、従業員が配転により、なんらかの損害が生じた場合、損害賠償請求権はあるようです。
(民法第415条)。でも、普通は、配転を断ったら、冷遇されるのではないか?
昇進に響くのではないか?など色々出てきて、よっぽどの事が無ければ、断れない
でしょうが。
>>233 H10合格、元補助者さん、丁寧な解説ありがとうございました。
オレ、H10合格、元補助者みたいになりてぇーよーー
試験はうかったけど、それ腐らしてるだけだからよぅ。。(弱い意志、強い憧れ
>>235 同感です。H10合格、元補助者さんの書き込み、とってもためになります。
私も、H10合格、元補助者さんを目指して、来年こそは絶対に合格するように勉強頑張るぞ〜!
ko
238 :
バルタン星人:01/10/08 02:46
専門学校卒の俺がやっと社労士の受験資格を得ることができた。
めちゃくちゃうれしいよ。去年まで受験資格を得るために行政書士
の受験をして失敗して、落ち込んでた。みんな前向きだし、2チャンネル
は人や企業の中傷の場みたいに思っていたけど。時々顔出ししますよ。
なんだか励みになるな〜。(v)o\o(v)
239 :
キャベ人:01/10/08 11:55
12月から始まるTAC上級本科生の先生誰だか知ってますか?
240 :
26才独身:01/10/08 17:02
みなさんにお聞きしますが
一番力を入れてるところは?
やはり労基法ですか?自分は厚生年金、国民年金当たりは
まだ一つも手をつけてないのですが・・・
というか手がでない。
勉強しだして1ヶ月です。
でも,労基法上の休業手当は民法536条2項を
排除しているものではないから,民事的には,
残りの40/100を請求できるとの通達が
あるけど、どうなんでしょ?
242 :
H10合格、元補助者:01/10/08 19:54
>>241 確かにそのような通達ありますね。でも、民法第536条第2項は強行規定ではありませんから。
ですから、就業規則にその旨かいてあれば、民法上の責任は排除になり、60%支給
で足りる事になります。
なるほどね。サンクス。
今年受けて、発表待ち。でも、多分、足きり…
仕事辞めて、勉強に専念してたから、今、必死になって仕事探してる。
でも、このご時世、なかなか無いんだよね。
たとえ、受かってたとしても、すぐに開業するつもりはないので、
どこかの事務所で働きたいと思ってる。でも、事務所の募集無い…
今の状態だと、来年受ける気力ないよー。
私みたいな人っていない?
社労士受けるときの心構えが足りなかった(甘かった)のかなぁ…
>>244 もつさんのような方は結構いらっしゃるのでは。
私も、5月に退職して、6月〜8月迄無職という状態で勉強しておりました。
私の場合は、会社を退職したのは、社労士の勉強に専念する為ではなく、勤務先が潰れた為
なんですけどね。
退職後、すぐに再就職せずに、絶対に合格する!という気持ちで勉強に専念したのに、選択
式2点という結果に終わったので、数ヶ月間の無職の日々が無意味に思えてしまいました。
ただ単に経歴にブランクを作っただけで、結果を残せない悔しさが今でも残っております。
でも、ここ数ヶ月間を振り返ってみて、退職時、取引先の人から、うちの会社で働いてみて
は如何だろうかとのお誘いの声を掛けられたのにもかかわらず、敢えて社労士の勉強に専念
する道を選んだのは自分自身なのだから、その時の気持ちを忘れずに、諦めずに来年に向け
て勉強しよう決意し、今、少しずつ勉強しているところです。
>>244 245の続きです。
転職活動については、私は9月初旬から派遣で働いております。初めは、9月末迄の
雇用契約でしたが、業務多忙により、10月末迄働くことになりました。
因みに、社労士とは全然関連性のない職です。
今、働きながら求人情報を探しているのですが、なかなか思ったような求人が見つ
かりません…。それに、採用試験や面接は大抵平日に行われるので、ほぼ毎日残業
している私にとっては、仕事との両立が難しいのが現実です。
確かに、社労士事務所の求人は極めて少ないですね。アウトソーシング等も視野に
入れてみれば幅広く就職活動出来ると思いますが、このご時世、何処の会社にも応
募が殺到しているのでしょうね。
でも、絶対妥協して転職したくない!この気持ちを忘れずに頑張っていきたいです。
初心を忘れずにお互いに頑張りましょう!
yさん、ありがとう。
今、派遣で働いているそうですが、来年の試験は、働きながら勉強するのですか。
私は、一応今年勉強して基礎はできてる(と思う)ので、事務系の仕事をしながら、
受けようと思ってます。とにかく、働きたい!!
無職のまま年を越すのは嫌なので、何としてでも12月までには、働きたいなぁ。
社労士って、勉強すればするほど、総務やこれからの社会に必要な資格・知識だと
思うけど、それを生かせる場所がなかなかないみたい…
派遣って、働いてしまえば、普通の仕事と同じなんですよね。派遣会社に登録に
行きづらくて…周りで派遣で働いてる人いないので、どんな感じなのかなぁって
考えてばかりで、もう1ヶ月がたちます。
ハローワークでも、なかなか事務系・総務の求人がなくって。まあ、本当は欲を
言わなければいくつかあるけど、やっぱり、選んでしまうんですよ…
ボーナスもやっぱりほしいなぁ、交通費も実費分ほしいしなぁってね。
派遣って交通費は自己負担なんですか?今日、ハロワに派遣の求人があって、
それは、「交通費は時給に含む」ってあったから。
ちなみにわたしは、再就職の訓練を受けながら、仕事を探してます。
(雇用保険の給付ないから、条件的にはあまりよくないけど)
>>247 勿論働きながら勉強しますよ。私も、もつさんと同じく、無職のままで年を越したくないと
思っております。年内に正社員としての再就職先を決めて、年明けから働くのがベストかな
って思っております。
私は、ハローワークって、全体的にあんまり良い求人がないように思えるので、紹介して貰
った事が一度も無いのです。日経新聞やとらば〜ゆ、B-ing、リクナビキャリア等の媒体を
通じて求人情報を探しているつもりですが、いざ応募しようと、履歴書を書こうとしても、
書いているうちに自信が無くなってしまって、結局、書くのをやめてしまう…。その繰り返
しなので、実は2社しか応募していないのです(T_T)。本当はこんなんじゃいけないんだけ
どね…。
派遣についてですが、私の場合、交通費は自己負担です。でも、そんなに高くないし、ほぼ
毎日夜8時頃迄残業していて、時間外手当がつくので、交通費分を差し引いても、正社員の
頃の月給より若干いいです。それにしても、残業さえなければもっとスムーズに転職活動出
来るんだけどなぁ。11月からは、平日に休める会社(ex.不動産会社等)で派遣で働きながら
転職活動しようと作戦を立てているところです。そうでないと、両立がきついです。
(皆さん、スレ違いの話ばかりカキコしてすみません…)。
yさんへ。
僕は社会経験がほとんどないため、あなたの投稿は
たいへん参考になります。
まぁ、発表日までは、皆さんあまりネタがないので、
多少スレ違いでもよろしいかと。
体調に気を付けて、頑張って下さい。
250 :
4級社労士補:01/10/10 19:36
司法書士試験(筆記)の合格発表がありましたが、問題の一部に誤りが
あったようです。それに対する法務省のお詫びは以下のとおり。
「(注 )第1次試験(多肢択一式)の第35問は,有限会社の社員の持分
に関する組合せ問題でしたが,再点検した結果,正しい記述は,オしかない
ことが判明しました。このため,本問は正解がない問題となってしまいまし
たので,採点対象から除外しました。
受験者の方々に御迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。今後は,
このようなことがないよう,再発防止に努めてまいります。」
社労士試験の出題ミスでも厚生労働省や連合会は上記の様にいさぎよく誤
りを認めるだろうか?大いに疑問である。
>>249 カキコありがとうございます。
本当に、体を壊したら元も子も無いので、無理をしない程度に、仕事と転職活動、
そして社労士の試験勉強を頑張っていきたいです。
252 :
労災勉強中:01/10/10 23:03
ここは健全なスレッドのようなので質問させていただきます。
労災にメリット制というのがありますが、これは零細会社
には関係ない話ですよね。でも、実際は零細会社の現場作業員
が仕事中怪我しやすいイメージがあります。
メリット制が関係ないということは保険料も上がらないわけだから
それなのに何故、労災を使いたがらないかい企業が多いのかということが
わからないのですが、教えていただけませんか。
>>252 あまり時間がないので少しだけ。
労災は怪我に対してすべてを保証するモノではあリません。
慰謝料などは別に請求される可能性も有ります。
だから事業主は業務災害を認めたがらないのです。
254 :
H10合格、元補助者:01/10/11 20:44
>>253 そうですね。でも、労災隠しは、やっぱり労災に入っていない(厳密に言えば
労災加入の手続をしていない)ところが主流ですからね。ですから、労災が
起こり、それが発覚すると、大変な事になりますから。まず、2年間分の保険料
が遡及して徴収され、追徴金も取られます。しかも、こういうところは、まず、
検査が入りますから、安衛法違反でも罰せられるはずです。
安衛法というのは、なかなか良く出来た法律で、ほぼ間違い無く、どれかの条文
に違反する事になってますから。
なお、会社が労災加入の手続をしていようがいまいが、労働者には関係ありません。
給付はされます。
話は変わりますが、労災隠しはなかなか難しいのでは?
病院に行って「どうしましたか?」と聞かれれば、普通は「足場から落っこちた」
とか「仕事でちょっと・・・」とか言ってしまいますからね。骨折みたいな怪我の
時は、痛くて着替えられないでしょうから、作業着のままで病院に担ぎ込まれる
こともあるでしょう。作業着ですよ、作業着。もう、医師が労災を使うように
しちゃうでしょ。で、病院側は療養補償給付たる療養の給付請求書(だったかな?)
の提出を会社に求めてきますから。そんで、やむを得ず、会社は加入の手続をとる
けど、これでバレるということですかね。
255 :
労災勉強中:01/10/11 23:34
>253、>254 ありがとうございます。
256 :
通りがかり社労士:01/10/12 14:49
いまは、救急車が呼ばれ業務災害と一見してわかれば、救急車から救急隊員により
労働基準監督署にすぐ連絡がされます(これは、事実です)。
社労士の中でも「コンサルタントやりてぇ、それで食って
生きてぇ」って思ってる人多いよね。経営者とのやりとり
だけ重視してる。助成金とかちらつかせながら。これって
なんか違う気がする。大事なこと抜けてませんか?もっと
社労士て経営者にとって恐い存在であってもいいと思う。
誰の為の資格なんだろうか?
社労士でコンサルタントできる技術をもってる奴なんて殆どいねーよ。
学校で周りを見てみなよ。人事経験者なんて殆どいねーだろ。
その後の人事制度設計講座なんかもクズみたいな先生が小使稼ぎでやってる
ようなもんだし。開業してまともにコンサルタントできるようになるまで
10年はかかるよ。しかもそれまでの顧客を踏み台にしてな。
>>257 バカだな。誰が金払うと思ってンだよ。社労士のくせに生意気なんだよ。
言われた通りに手続きしてりゃいいんだよ。難しいことは会計士や税理士
様に相談すんだよ。わかったか?
のび太のくせに生意気なんだよ!
今年受験した人へ
もういい加減に諦めたよ。来年にむけてやることにした
口惜しいけど・・・(;_;)
>>259=260?
あなたのような人に社労士になってほしくありません。
264 :
でない順社労士:01/10/17 04:53
又聞きのうわさでスミマセンが、
今でも、試験問題は厚労省の役人が作っていると、
ある予備校の講師が言ったそうなんですが、
これって、聞いたことがありますか?
もし、本当だとすると試験委員名を公表できないはずですね。
265 :
真相は如何?:01/10/19 05:46
俺も聞いたyo
連合会がやるのは試験事務だけ。作問も合否判定もお上の仕事
267 :
おはよー。:01/10/21 06:29
でも、国家試験の作問って、普通大学教授とかに
頼むんじゃない?
税理士試験も大学の先生など
でもボロボロ間違えてるよ
ことしなんかもう...
でもなぜか新聞にも載らない
269 :
連合会の金儲け:01/10/21 11:02
受験料-4500円から9000円に値上げ。役人がめんどくさいところを
連合会に押し付けたのが現状だろうな。
ま、いづれにしろ、差額でだれが儲けてるのか知りたいよ。それとも
役人というか、国が被ってた分が調整されただけなのかな。
どーでもいいけど、誰か試験問題漏らせよ。
ガッコの授業やっぱり予習しないとついていけない。
でも周りのひとみてると誰も予習してない様に見える。
>271
予習はともかく復習はしっかりやったほうが
いいよ。
っていうか、自分のペースで予定をたてて
勉強することが重要だと思う。
まぁ、9割の受講生は予習、復習なしで、
週一回ただ来て、座って、帰るだけだから。
>>270 去年はマンパワーさんが漏らしたと評判になったけど、実際のところどうなんだろうね。
結構、でどころ不明のデマの類が出回るけど、上から何人かは絶対に合格する試験では
あるし、受験生に与えられている情報も似たり寄ったりなんだから、与えられてる情報、
(テキスト、過去問、労働法全書)を頑張ってこなすしかないんだと思うよ。
1北海道 2宮城県 3群馬県 4埼玉県 5千葉県 6東京都 7神奈川県 8石川県
9静岡県 10愛知県 11京都府 12大阪府 13兵庫県 14広島県 15香川県 16福岡県
17熊本県 18沖縄県
スレずれ申し訳ありません。
今年、石川県で受験しました。背もたれがない会場ってしんど過ぎる。
狭いし最低。ほかの会場の情報も教えていただけませんか。
275 :
事務所だけが生かすわけではない:01/10/22 15:36
みんな頑張っているんだね。
資格板にしてはいいスレだ。
漏れはすでに合格済みだが、業務の補助として資格を生かしている。
個人事務所は1名の募集に30名は集まってくる。
しかも募集しているのは、ドキュソが多いから、気をつけてね。
社労士の資格があるからその仕事がしたい。ではなく、
社労士の仕事がしたいからその資格をとる。というのを忘れずにね。
みんなの健闘を祈っています。
276 :
有資格開業未満:01/10/22 18:22
>>275 烈しく同意。資格があっても生かさないということは恥ではないと思う。
自分の目指す方向性が社労士の仕事ではなく、別のことだと気づいたら方向転換
もありだと思う。いずれにしろ人生は長いし、やり直しはいくらでもできる。
>従業員が解雇予告を受けて、そのまま会社を休んで30日を経過してしま
>えば、欠勤扱いにして給料を払わないというても出来なくもないし
これだと別の問題が発生しませんか?
例えばこれが無断欠勤だったら、下手したら懲戒解雇ものですよね?
いずれにせよ、経営者側に損はなさそうですが。
>>274 静岡県のツインメッセは最悪だった。交通の便が非常に悪い(駅からバスに乗らねばならない)。
机に穴があいていた。冷房の効き具合は普通。
私のお勧めは、兵庫県の流通科学大学。神戸に住んでた頃、
宅建とTOEICを受けた時の試験会場だった。快適でしたよ。
会場選びって絶対に大事だと思う。
静岡県は、昨年は静岡県立大学でキャンパスは綺麗だったものの、
冷房が効いていなかったため、もの凄く暑かった。
来年も流通科学大学が試験会場になるのなら、神戸まで受けに行こうか、、、。
でも、会場云々よりも、こんな私は何回受けてもこの資格には縁がないのか(鬱)。
>>278 レスサンクス。会場選びの大切さには同意。あれだけ長時間だとやはりね。
来年また頑張りましょう。
280 :
ままままーい:01/10/23 21:22
だだだだだっただっただった、だーだだだだだっただっただった
マーイ社労な。
281 :
26歳主婦:01/10/24 19:35
26歳の主婦です。
夫(31歳)が今月から社労士の勉強を始めるために
週に1回、TACに通学し始めました。
今は官公庁向けの民間企業で、営業をしていますが
会社の方が、営業をこれから少しづつ無くして技術職だけで
やっていこうという考えで、新しい道を探すべく、社労士の資格を
取ろうということになったんです。
平日は帰宅が11時くらいで、日中は営業の合間に喫茶店で勉強できる
程度。私は合格できるのか、とても心配です。
夫を馬鹿にするわけではないのですが、大学も地方の私大(東京でいえば
駒沢クラス)しか出ていませんし、そんな夫が果たして合格できるのか・・・
本人はやる気マンマンで、いつも自信だけはあるんですけどね。
たとえ労務士の資格を取っても、すぐに転職できて資格が使えるわけでは
ないですよね? なんかとりとめも無いことを書いてすいません。
やる気のある人は、何でもできると思うんですけど。
周りの人は、その人を見守ってやるべきです。
はっきし言って何処の大学出てるとか、関係なし。
283 :
H10合格、元補助者:01/10/24 20:43
>>277 198さんではないですが、いいですかね?
こういった場合は、普通はお互いに顔を合わせたくないでしょうから、
そこまではしないでしょう。最低限の仕事の引継ぎと貸与品の返却等
をきっちりやってもらえれば。
なお、直接は関係ないですが、無断欠勤が続くような場合でも、
一応会社側は出勤を促す義務はあると思います。俗に言う履行遅滞
(民第541条)ですね。
「当事者の一方(この場合は労働者)がその債務(この場合は労働義務)
を履行しないときは、相手方(この場合は会社側)は相当の期間を定め
てその履行(この場合は労働義務の履行)を催告し、もしその期間内に
履行がなされないときは、契約(この場合は労働契約)の解除をなす
ことができる」というものです。
というわけで、就業規則に無断欠勤○○日で懲戒解雇という条文があっても
個人的には(あくまで個人的には)催告無しの労働契約解除は?だと思ってます。
>>281 ネタでないことを祈りつつ、レスをつける。
ご主人がやる気ならば支えてあげてくださいね。
男が決めたことを中断するは後悔することになります。
今後のためにもよくないです。
ただし、いまの社労士市場はすでに供給過剰ですので資格があるから、
有利に転職というのは稀です。
転職において資格が優位を保っていたのは2年ほど前までですね。
資格がなくても使える奴を採用していくのが企業の論理です。
あえて資格で喰うならば司法試験をパスしなさい。
そうすれば企業は法務のできる営業マンとして採用するでしょう。
285 :
ペーパー資格:01/10/25 21:33
>>281 正直、むちゃくちゃ厳しいでしょうね。
たとえ合格しても即どうなるってもんでもないし。
「うかるぞ社労士」売ってたけどもう購入した人
います??
既出かもしれないけど、、、
社労士って就職の口あるんですか?
288 :
就職の□と口:01/10/26 08:40
>287
ちゃんと過去ログ
読んでから質問してね。
289 :
ペーパー資格:01/10/26 22:17
近くに学校ないから通信派なんだけどIDEかライセンスか迷う〜
久し振りにこのスレ覗きます。
>>289 やっぱりそうなのかしら?
私の場合、まだ「社会保険労務士試験合格」と履歴書に書ける段階まで至っていないので、
多分にそう思うのかもしれませんが…。
でも、社労士に限らず、転職って、資格よりも実務経験の方が問われるのが一般的ですよね。
今、転職活動中だけど、人事労務関連の業務のみに拘るのではなく、前職の経験を活かせる
仕事に就こうかとも考えるようになりました。
そう考えていても、全く同じ業界・仕事で、且つ年収が下がる転職は絶対にしたくないので、
方向転換するにしても、プラスアルファのスキルや能力が身につく仕事をしたいです。また、
そういう仕事に就く事になっても、社労士の勉強は続けたいです。知識を身に付ける事によ
って、日常生活を営む上で色々と役に立つと思うので。
毎度スレ違いのカキコですみません…。
労災保険法の通勤災害で、
法7条の3に「当該逸脱または中断が、日常生活上
必要な行為であって....」ってありますよね。
この日常生活上必要な行為って、どのようなものが
考えられますか?判断の基準はどこにあるのでしょうか。
293 :
ちょっとだけ:01/10/28 22:48
>>292 ・日用品の購入
・選挙権の行使
・病院等への通院
まだあるけど、今日はこんなところで勘弁してね。
294 :
手抜きレス:01/10/28 23:20
296 :
これって・・・:01/10/29 07:16
解雇が無効だと判決を受けた場合
結局、どうなるんだろう。
その後が気になりませんか?
企業が賠償するんでない?
>296
地位回復命令が下ります故、現場復帰できますです。
でも時間差があるしメンツもあるから、
復帰する人はほとんどいないので、
慰謝料でチャンチャン!ってのがほとんどでしょう。
試験には出ないので、深入り禁止よ!
299 :
打ち切り補償1200日:01/10/29 14:00
277さん、そうですね。労働者も出謹して、わざと業務上のケガをしましょう。
ケガが治癒するまで、使用者は解雇予告の30日の効力は効かなくなるでしょ。藁
すみません、アホな回答で。無視してください。
300 :
業務遂行性:01/10/29 14:12
散髪も通勤災害の中断行為に認められたと思うが・・・
301 :
業務気韻性:01/10/29 16:02
>300
散髪もOKよ。
夜間大学とかも条件付OK。
風俗は×。
302 :
本当にかんべんしてくれ:01/10/30 23:42
ゴルァ!T○C!
合格祝賀会のお知らせなんて、まぎらわしいものを
わざわざ、わかるようにして送ってくんなや!
親が勘違いして夕食が豪華やったんか!
今年はもうダメだったから、なかったものとして
しらばっくれてたんだぞ!
>303
そうなんだよ、俺にはもったいないくらいの母親だ。
それに対し、この俺のふがいなさ(T_T)
食べおわるまで、親の顔が見れへんかったよ(泣。
じゃなくて、T○C!
すこしはダイレクトメールに気をつかえや!
もしこんなのが会社にしれて、解雇でもされたら責任問題だぞ!
ってゆーか、絶対、訴えちゃるけん!
>>302 ウチにも来た。あれ感じ悪いよね。
去年来た時にT○Cに抗議のメール送ったんだけど。
○A○は会社にもDM来るのですか?
一日5時間くらいやったらどれくらいで受かりますかね??
まじれすを期待しています。
自分は唐代OR鏡台の理系です。
よろしくお願いします。
>307
合格まで800〜1200時間の学習が必要と一般的には言われています。
ただ、半年で受かる人もいれば、3年勉強しても受からない人も多いので
「運」の要素の多少あるでしょう。(選択式の足切りに引っかかる為)
択一対策だけならば、要領の良い人でしたら800時間でほぼ合格ラインに
いくと思います。
>306
会社にはきてないよ。
ただ、家と会社が近くて、同僚が遊びにきたりするから、
回りまわって、俺が社労士受けていることを
会社に知られる可能性があるかもってだけ。
ってゆーか、うちの母はおしゃべりだから(笑。
彡⌒ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
('Θ`,, ) < 行政書士に引き続き、8月に入ってから勉強しようと思うがどう?
( U) \_________
(__(_)
ちょっと言葉足らずでしたかな?
そうではなくて、職場復帰した場合の法的関係
みたいなものです。
312 :
ケツ割った:01/11/01 22:07
公的保険の手続をする前に、会社を辞めた場合、つまり
わずか数日で辞めた場合、会社は手続をしなければならないんだろうか。
313 :
H10合格、元補助者:01/11/01 22:32
>>311 その場合、労働契約は解雇時にさかのぼって復帰します。そして普通は
解雇から労働契約復帰時までは働いてないと思いますが、この場合、
危険負担(民536条第2項)の規定により、その間の賃金を支払う
必要があります。もちろんアルバイトなどしていたら減らされるかも
しれませんが(同条但書き)。なお、基本的にはこれで慰謝されます。
>>312 健保・厚年・雇保は実務的には手続きはしないと思います。
労災は無記名式の保険で1日でも働く場合には保険料を支払う必要が
あります。もちろん無記名のため届け出は必要ありません。ただし、
数日分の保険料は5月に行われる労働保険料の申告の際にあわせて
計算されるはず。
この試験、独学でいけますか?
とりあえず、俺は明日LECの本買って勉強はじめるつもり。
いけるかな?
暗記力には自信があるが・
独学でいこうと思っているのですが、LECの「出る順」か週間住宅の「
うかるぞ社労士」のどちらが基本書としてお勧めでしょうか?
基本書はどちらでも違いはそんなにないと思います。
要は、自分に合っているかで判断すればよいのではないでしょうか。
労災法は、比較的簡単だと聞いていたが、意外と点とれない。給付基礎日額よーわからん。
319 :
ぺらぺら脳:01/11/05 22:48
社会保険関係でおすすめの副読本みたいなのありますか??
320 :
たぶん二浪目:01/11/05 23:53
319さんが、初心者と仮定すると、
さんざん既出ですが、
「年金の教室」高山憲之著 PHP新書
かなぁ。
健康保険法については各種役所でパンフを
もらってくると吉。
給付基礎日額は平均賃金と同じだよ。
322 :
社労んストーン:01/11/06 16:18
「年金の教室」読んだけど、目新しい事は何も書いてなかった。
まともな社労士の参考書だったら既に載っていることばかり。
試験突破だけが目標だったらテキストだけで十分!
とはいえ、とりあえず「真島の年金がアッという間にわかる本」を薦めておく。
社労士テキスト読んだけど宅建より難しそう。宅建のときは「らくらく宅建塾」という最高のテキストに恵まれたため良かったのですが、社労士にはあれほどのテキストはないですね。苦労しそうです。
>>324 そんな貴殿には「うかるぞ社労士」がありまっせ!
325 :
あと、8日か:01/11/06 23:16
>322
目新しい事は何も書いてなかった。
試験突破だけが目標だったらテキストだけで十分!
あなたのお薦めのもそうです。
326 :
あと、7日に:01/11/06 23:34
今年の試験でたまたま「賦課方式」が出題されたからって
慌てて副読本なるものに飛びつく輩の多いこと!(ワラ
テキストを完全にマスターして足切りを免れる方が先だろっつーの
327 :
あと、8日とちょっとだろ:01/11/06 23:55
だから、テキストに書いてない、
又は、不十分な所のために副読本が必要と思われ。
328 :
今度こそあと7日:01/11/07 01:16
>>327 まあ、今年の「賦課方式」みたいな、出題されてもたかだか1・2問の
それも合否を左右しそうもない珍問奇問のために、せいぜい副読本漁りに
精を出してくれ(pu
329 :
さて、寝よう:01/11/07 01:25
>328
来年、こんなのテキストに載ってないって文句言わないでね(はぁーと
まぁ、ここには来年いないけど。
330 :
マターリね:01/11/07 04:01
おや、なんか荒れてるね
まー、仲良くやろうよ!
私社労士試験に合格したら、らくらく宅建塾のようにすばらしいテキストを作りたいと思うのですが、できたものを出版社に持ち込んで質がよければ作って出版してもらうことできるんですかね?出版関係強いかたいらっしゃいましたら助言をいただきたいです。
>331
自費出版でたくさん作って、
ネットで販売すれば性交するよ。
者労紙のテキストとして
膣がいいかどうかは
出版者ではわからんでしょ?
今度は、標準報酬月額よーわからん。
根気よく、地道にやるっぺよー。
>333
わからないことがあったら関口先生のHPで
過去ログを見ればだいたいのことは載っているよ
但し、過去ログ見ないで安易に質問しないでね
もうみんな勉強始めてる?
俺、絶対今年は落ちてるんだけど
まだやる気が出ないよ・・・・
337 :
私もまだよ。:01/11/10 00:18
初心者にはリニューアルした出る順を薦める。
経験者はライセンスセンターのテキストでしょ。
339 :
再受験確定率90%:01/11/10 00:37
>>336,337
私もま〜ったくやる気が起きず。試験日以来、仕事に打ち込んだり、旅行したりして気を紛らしていた。
私は、今迄使っていたテキストを再使用して、法改正情報等の足りない部分を適宜参考書や情報誌を買って補完していく予定。
使い慣れたテキストの方が勉強しやすいと思うし。
河野氏著の基本書もよさそーだよ。
341 :
参考にしたいです。:01/11/10 00:41
助成金は最近業務になりにくいし、仕事あんの?
>>342 助成金が、とっかかりとしてはいちばん楽だよ
>>341 LECの講座用テキストです。
市販の出る順と若干似ているけれど、講座用の方が詳しくて使いやすいです。
>>339 教えてくれてありがとう。
明日にでもLECに行ってテキストを見せてもらいます。
346 :
六法はどこにしようか:01/11/10 02:52
>339さんへ
厚生年金と国民年金は新しいテキストのほうが
いいと思うんだがどうだろうか。
けっこう大幅な改正があるので、あちこち見るのが大変だから。
労働科目は今までのでいいと思う。
改正情報は社労士Vが詳しいと思う。
社労士Vってそんなにいいの?
買ってみようかなー
ライセンスセンターって経験者にいいらしいけど
全部こなせるか心配・・・
考え中なんだが、誰か背中押してくれ
348 :
背中押したいけど:01/11/10 13:14
2年連続、ライセンスをこなせなかったのよ。
かなり根性いるよ。
349 :
きついっすか?:01/11/11 00:23
>348
やっぱ勤め人しながらじゃきついかな?
カセットテープってやっぱ大事ですか?
教えて君でゴメソ
>>346 アドバイスありがとう。
確かに、年金については大幅な改正があるから、新しいテキストを
買わないと試験に対応出来ないですよね。
私もどの六法を買おうか迷ってます。
労働法全書にしようか、社労士受験六法にしようか検討中。
>>349 私もライセンス検討したけれど、多忙な社会人にはこなせないと感じた
から止めました。とにかくテキストのボリュームありすぎ!
>>349 私は特に根性ないのでアドバイスできる立場ではないっす^^;
2年目はカセットにしましたが、正直分かりにくかった。
IDEのサンプルカセットを送ってもらいましたが、こっちの方が理解しやすいと思った。
ライセンスは、テキストはHPで見れるけどカセットは事務所に行かないと聞かせてもらえない。
もし近くに事務所があるのなら(地方にもあるよ)カセットを聞いて決めた方がいいと
思います。カセット付きは結構高いので。
つたない説明ですんません。
>351
去年独学でやっててどーにも限界かなって思ったから
ライセンスセンターかなーとも思ってるんだけど
教育訓練給付使いたいから出来たらカセットも買っちゃおうかなーって・・
まさに受験予備校の思う壺だね
ヘタレにならずに済む勉強方法キボーン
353 :
プチ・オフローダー:01/11/11 12:44
>>345 2001年対策のLECの本論編通っていましたが、今回の本試験においては
選択式の厚生年金保険法の条文が載っていませんでした。
もし、LECを受講されるんでしたら、法改正や白書は何かしら本論編とは
別個に対策が必要です。
TAC上級本科生の先生って島中せんせいじゃないの?
写真でてないよ、パンフに
>>353 確かに、選択式の厚年の問題の条文は載っておりませんでしたね。
この条文、LECの法改正セミナーにおいても触れなかったし。
だから、LECの受講生で選択式の厚年が2点以下って人、結構多いんですよね。
私の受験仲間でも嘆いていた人が多かったです。
幸い、私は4点取る事が出来たけど(Eに「運用の評価」を入れずに間違えました)、
なるべく予備校に頼らずに、自力で情報収集をしようと努める事が大事だと、
今回の試験を受けて実感しました。
>355
>なるべく予備校に頼らずに、自力で情報収集をしようと努める事が大事だと、
>今回の試験を受けて実感しました。
同意!
だいたい、条文なんだから自分で見ておくべき。
ってゆーか、文脈からA以外は入るはず。
L○CのQ&A本って、なかなか面白い本だと
思うんだけど、ちょっと突っ込みが甘くない?
358 :
プチ・オフローダー:01/11/13 15:30
>>356 やっぱりそうですよね。俺は税理士受験生でもあるんで、あんまり時間がないのも
あって労働法全書は読んで無かったし、法改正講座・白書対策もしませんでした。
横着はするもんじゃないですね・・・
で、明後日合格発表ですね。俺は選択厚年2点なんで諦めてんですが、何人位受かる
んだろ。
>>358 例年と同じくらいと思われ。お役所仕事は前例踏襲。
税理士と並行は大変では?夏ばて真っ最中に本番ふたつ…。
>>350 ライセンスのテキスト実物はどこで見ました?
すんごく大きな書店だったら置いてあります?
>>360 知人が使っていたものを見せて貰いました。
通信講座のもので評判が良く、詳しく書かれておりますが、
とにかく分厚いテキストでしたよ。
>>361 レスさんきゅう。サイトの画像を見る限り、
そうごつそうには見えなかったんですが…。
やはり独学で行きます。
ライセの講座用テキストと日本法令のライセ編の
ものは大分違うよ。前者の方が大きくて詳しい。
なるほど、知りませんでした。
なぜ開業できない、社会的評価も低いクズ資格取得に一生懸命になれるのかなあ?
人生短いんだから時間はもっと有効に使った方がいいよ。
あげ
>>365 受験生にもいろんなタイプがいるからいいんでない?
自分は「資格」の2文字にこだわってるわけじゃないし。
煽りは放置願います。スレははもっと有効に使った方がいいよ。
あと8時間ほどで発表か。
皆さん、国年の選択でABCに何を入れたか、
択一何点か、それと合否の書き込み、お願いします。
372 :
短期集中型:01/11/15 20:31
365>時間の使い方は人それぞれ。
社労士は勉強したら必ず受かるから持つに越したことはないよ!
今独学で労基法勉強しています。が1カ月変形労働時間制あたりから分け解らなくなった。
予備校の通信受けたほうのがいいかな?
374 :
さぁ、どこにしよう。:01/11/16 00:48
受かったのに、予備校に申しこんじゃった人って、
なんか多そうだな〜。
俺にかわりに受けさせて〜。
375 :
今年も頑張るぞ:01/11/16 01:04
マジで通信のほうがいいんじゃない?
去年2CHのログ見て、舐め腐って3ヶ月しか勉強せずに受験して敢え無く玉砕・・
結構、この資格じゃ喰えないって言ってる人居るけど
とりあえず上位資格目指すにしても、通過点として楽してクリアできればそれに越したことは無いと思う
今年はちゃんとやりますのでどうか合格させてください・・・ ( ̄▽ ̄;)
376 :
祈願社労士:01/11/16 01:41
今月から、ダイエックスに通うのですが、評判はいかがなのでしょうか?
結構授業はハイペースで進んでいて、ついていくのが大変です。
他の学校とかはどうなのでしょうか?
ダイエックスの授業って淡々と進む感じがしていまいちメリハリがない。
テキストが充実していると聞いたので、授業は付け足しなのかな。
ダイエックス出身の人や今通っている人の意見が聞きたいです。
TAC LEC IDE ライセンス 東京法経のパンフを取り寄せたのはいいけど
迷う〜。
ラ○セ>i○E>L○C=T○C>法○>D○X
主観的感想 但し、個々人の条件で大幅に変わる。
>>378 サンキュ〜。
参考にさせてもらいます。
TACの12月からのスケジュール知ってる方
岡○先生の講義ってありますか?
381 :
3級社労士補:01/11/16 12:01
>>378 自分はTACで受かりましたのでTACを推薦しますね。
IDEのスポットものを受けたりLEC見学に行ったりしましたが、IDEは
とにかく野暮ったい印象ですね。洗練された感じがありません。
LECはとにかく陰気くさい感じです。精神的に駄目になりそうですね
TACは清潔感のある校舎で気持ちよく学習できます。ただし講師の
質とかは別ですよ。
確かに
私も総合力でTACを買う。
模試も良問多いし、直前対策本なんかは
よくまとまってて最高だったYO!
ただ、TACのテキスト類って誤植が多くない?
授業のたびに訂正を入れるのがめんどうなんだけど。
TACとLECは辞めといた方がいいってどっかに書いてあったような気がする。
お勧めはIDEかライセンスだよ。
386 :
3級社労士補:01/11/16 18:11
>>384 誤植は多いです。他校と比べてどうなのかはわかりませんが、少なく
ともIDEよりは断然多いです。
でもそれを訂正したところはまず忘れませんよ。
>>384 TACは誤植が多い。
今年宅建でTACの問題集使ったけど、
1回チェックすればわかるような明らかなミスが多かった。
簿記会計以外は手抜いてる感じがした。
>381
通信だっていうの忘れてない?
受かってうかれてるんじゃないの(笑
390 :
しかし・・:01/11/16 23:20
ライセンスってクレジットが無いんだね・・
金が足りないぞー
ボーナス出るか判らんのに
金が足りない・・・(泣
391 :
3級社労士補:01/11/17 00:21
>>389 はい、浮かれてます。今はTACのパーティに何を着ていくかしか
考えてません。
通信の話でしたか。ペースつかむの大変でしょうね。
392 :
おめでとさん:01/11/17 00:34
>391
救済があって良かったですね
事務指定講習は受けられるんですか?
近況教えてくださいね
393 :
名無しさん:01/11/18 17:56
TACに通おうと思っているんですけど、水道橋、池袋、横浜
あたりの校舎で、授業がわかりやすい、丁寧等、みなさんが
おすすめする講師の人はいますか?いたら教えてください。
TACは授業は悪くないよ。訂正入れた所って逆に覚えない?私はそう考えてたけど・・・。
特に上級本科生コースは、テキスト共々再受験の人には最適だよ。
LECは通常のコース(初心者からやるやつ)はいいけど、実力完成コースは勧められないなあ。テキストの情報量少なすぎ。
(つーか、LECの講師がそういってるんだから間違いないよ。)
LECの実力完成コースを受講しています。
確かに内容が薄い・・・
>TACは授業は悪くないよ
っていうのは胴衣!
総合力ならタックーは悪くないよ。
どこのガッコでも一長一短あるでしょうけどね。
397 :
労働の意思及び能力無し:01/11/19 18:12
IDE塾マスターゼミ(通信)で2年目スタートしました。
>>391 4級社労士補改め3級社労士補さん、おめでとうございます。前にどっか
のスレでやっていた一問一答、面白かったですよ。直前期のテンパッテル時に
リラックスできました。落ちたけど・・・
>>394 TACはよく知りませんが、LECに関しては同意です。完全合格メイン
テキストは良く出来たテキストですが、問題演習をしながら解説中の周辺知識を
加筆するなどしなければ情報不足に成りかねません。初学者には分かり易いんですが。
398 :
3級社労士補:01/11/19 20:35
>>397 そういえば直前期にそんなことしてましたねー。
でもあれは実は自分の知識の確認作業でもありました。
2chで間違いを出題しようものなら、それこそ煽り倒されてしまうので
出題はかなり正確にやりました。
あのときはアタマがパンク寸前でしたよ、マジで。
>>397 ハンドル名を見て、あなたの来年合格を確信しました!!頑張って下さい
井出塾は、とってもいい受験校だと思います。今年の最終模試のフォローの丁寧さ・・・
あの短い時間にあれだけやってくれるなんて、感動しちゃいました(涙)
是非是非あと半年ちょっと、次は笑えますよ!
>>395 LECの実力完成講座テキストじゃ足りないので、基本テキストを買った方がいいです。
しかも出来れば「出る順」じゃなくて、秋保先生の「らくらく」か、TACの「新標準」(でも冊数が多いから金かかるんだよね、これは。)か
どっちかがいいと思います。真島先生の「分かる」は良く知らないんですが・・・どうなんでしょう?
コストパフォーマンスと中身の充実っぷりを考えるとやっぱ「らくらく」がいいのかな?
まあとにかく、実力完成のテキストだけじゃ、今年の国年の選択は1点しか取れない・・・と思う。
400 :
3級社労士補:01/11/20 00:25
直前期に大変だった理由としては、受験一色ではたいくつなので
夫婦で2回も旅行してしまったことがあげられますね。
3月に京都、5月GW明けにはグアムと遊んでしまいました。
でもそれ以外は集中できましたのでよかったのでしょうね。
やっぱり答練を完全にこなしたのがよかったように思います。
途中まで成績優秀者だった方で「答練なんて時間の無駄さ」と来なく
なった方が数名おられましたが、官報にはその名前はありませんで
した。
401 :
労働の意思及び能力無し:01/11/20 02:13
>>399 有難うございます。そうおっしゃっていただけるとなんだか自信が湧いて
きました。私は地方在住なのでIDE塾の模試は受けられなかったんですが、あちこち
のBBSの評判では、相当難問揃いだったそうですね。8月に有るそうですが、
機会があれば受講しようかと思ってます。お互い頑張りましょう(既に合格済でしたら
すみません・・)
>>400 やっぱりそのくらいの余裕を持って本試験に臨めるくらいで丁度良いの
かもしれませんね。本試験当日まで8月は2日しか休みがなく、クーラー無し会場
での初受験は散々なものでした。来年はもう少し直前期のスケジュール調整を
上手く出来れば良いんですが・・・
それと、IDE塾の通信受講されてる方、添削課題は返却されてますか?
TAC速修かIDEか迷ってます。
>403
迷わず逝けよ 逝けばわかるさ
405 :
3級社労士補:01/11/20 12:12
>>403 通える範囲にお住まいなら通学講座にすべきです。やはりペース
を維持するのは大変なことなんです。
通信のテキストにはあまり優劣は無いように思います。その行間の
話をしてくれるのが講師なのだと思います。(実体験など・・・)
TACで通学しても教育訓練給付を受ければ3万くらいで収まりませんか?
>405
やっぱり通学がベストですね。
通信だと情報量が少ない、即時性がない、ペース配分が大変等々、やっぱり
しんどい。
ロケーションに問題がなければ、通学にすべきでしょう。
407 :
冷房欲しい:01/11/20 23:08
>>401 受験会場、同じですね!
来年は、海を越えて冷房のある所に受けに行こうかなぁ〜なんて
思ったりしてます。
私はTACの通信でしたが、今年もTACの上級者通信で頑張るつもりです。
来年は発表の同じ欄に名前が載ると良いですね。
頑張りましょう!
408 :
労働の意思及び能力無し:01/11/21 01:22
>>407 おそらく同じ会場だったと思います。(全国で冷房無し会場は、学園大だけ
だったと思います。)来年は大学ではなく冷房の効く予備校なんかだと良いですね。
今年は問題用紙に汗がポトポト落ちながら解答してました。
ところで、札幌市内で社労士Vを置いている本屋をご存知ありませんか?探したんで
すが、なかなか見つかりません・・・
寒くなってきましたが、体に気を付けてお互い頑張りましょう!
年金を納付してないと社労士登録できないって本当なんですか?
411 :
3級社労士補:01/11/21 09:43
>>409 そんなことはありませんけど、年金保険料を納付しないようでは
社労士としての資質に問題があるんじゃないですか?
>>401 私は2年勉強して、今年合格しました。ごめんなさい、先に言っておくべきでした。
1年目は健康保険法の択一足切り。1点足りませんでした。その時、ものすごーーーく落ち込んだので、
同じように失敗された方の気持ちを思うとどうしてもすぐに「合格しました」って書けませんでした。
井出塾の最終模試は確か通信でも受けられると思います。直前期、かなりの力になると思いますよ。
○イセンスCの問題のようにただひたすら難しいだけではなく、基本事項から、うまーく引っかかるように作ってありますから。
点は取れないですけどね。(私は37点くらいだったと思います。)
蛇足ですが、試験当日に配られる、直前チェック集はライセンスCと井出塾のものは確実にゲットして下さい。
今年の厚生年金、その2つをチェックしておけば確実に3点は取れました。
滞納さらしage
うかるぞ社労士シリーズの
択一予想問題集2002年版が発刊されました。
うかるぞシリーズで独学で勉強してる人、
一緒にがんばりましょう!!
>>408 昨年は、桑園予備校が会場で、一応冷房有りってことだったらしいですが、
全く冷房が効いていなくて、かなり暑かったらしいですよ。
昨年も異常な暑い夏でしたからね。
社労士Vは、ちょっと郊外ですが、美しが丘のコーチャンフォーにあります。
今日行ったのでついでに見てみたら、12月号の発売日まであと数日だというのに、
11月号が5冊もありました。
資格書コーナーではなく、雑誌コーナーの方にあります。
おいらはTACの水道橋日曜コース行ってるじょ。
今は労働基準法やってるじょ。
「業産使育を試みる」
「旅館で小料理飲食する」
「家族と別れて1ヶ月、子女を臨時に住まわせ通わせ」
等々、妙な語呂が頭ん中でリフレイン…(藁)
社労士が優遇される業界・職種って何?
独立起業マンセーな資格でもあるまい。
418 :
労働の意思および能力無し:01/11/21 21:44
>>412 本試験当日は緊張していたので、そこまで頭が回りませんでした。
アドバイス有り難うございます。
>>415 コーチャンフォーですか。明日にでも暇をみて行ってみます。
有り難うございます。
3級社労士補さん、合格したんですね。おめでとう。
420 :
3級社労士補:01/11/22 00:27
>>416 IDEだと最後のやつは「勝つべしリーチ10」とかいってますね。
語呂合わせはけっこう実践では役立つので馬鹿にしないほうがいい
ですよ。
>>419 ありがとうございます。
今は知識が錆付かないように年金アドバイザー2級の通信講座を受け
ています。
421 :
社労士受験若葉まーく:01/11/22 00:34
>>414 ホントー!?私も秋保教祖にすがりついている
者なので、発売が待ち遠しかったです!
早速明日買いに行ってきまーす!
あ、あと、秋保教祖の「うかるぞ」の
テープも発売されてるよ。ちょっと高いけど。
422 :
どこにしようかな?:01/11/22 01:40
名古屋市内に住んでいる者ですが、社労士受験校で良いところはどこでしょう。
なるべく、名駅(なごやえきの意味 めいえきと読む)近くがいいです。
ちなみに私は初学者。分かりやすく、丁寧な講師の先生がいるところはどこでしょうか?
一応、大原、レック、タック、マンパの4つの資料は集めてみました。
私の学校選びの基準は、講師です。
実際、聴講してみなければ分からないでしょうが、一応、有用な情報お願い致します。
名古屋以外の地区の方、ごめんなさいね。
僕の友人で、名古屋で社労士受験を目指している人がいますが、大原に通っていて、非常に分かりやすいといってましたよ。
満足してるそうです。講師も良いし、テキストもまとまっていて見やすいとか。
あの学校、合格率とか、派手には宣伝してないけど、そこそこ合格してるみたいです。
大原って、他の業者と違って、学校法人らしいので、ウソや大げさ、紛らわしいようなことはしないそうです。
もし、そんなことしていたら、学校法人の認可、取り消されちゃうもんね。
他の受験校って、かなり怪しいよね。僕が通ってたL○Cとか、T○Cなんて、「2人に1人はうちです」なんて言ってるけど、各業者の合格者を合計すると、軽く日本全国の合格者である約3000名を超しちゃうもんね。
模試だけ受けただけとか、問題集買って法改正のための追録請求はがきを出しただけで、中には受講相談に行っただけで、合格者に入れています。
大原は、問題集も外販(書店売り)していないし、模試だけの人は入れてないらしいし、一度受講相談に行った時も名前や住所とか一切聞かれなかったので、紳士的だと思うよ。
他の業者は、いまだにDMが来ます。もう合格してるっちゅうの。
ちなみに、僕が過去合格したときに、Wセミナーのパンフレットに堂々と名前載ってましたよ・・・。別に抗議はしなかったけどね。
要するに、パンフレットの派手な合格実績よりも、現場の講義で判断するのが1番よいのでは?
どんどん、体験授業に参加してみよう!!
424 :
わたしゃ大原で合格:01/11/22 03:27
わたしゃ、大原で合格しましたよ。(名古屋じゃないです。関西)
税理士講座のついでに4月から始めて合格しました。
ぎりぎり間に合ったって感じ。
他のところは知りませんが2色刷りでテキストは読みやすいです。
講師の説明も分かりやすい。
理解するところは丁寧な説明、小ネタは語呂合わせでごり押し
といった具合に効率が良いです。
とほめちぎったところでダメな点。
問題集は最悪。択一問題が全て五択式。しかも問題と答えが離れすぎ。
(切り離し不可)答えを見ながら覚えることはできない。
そんなわけで市販の「T〜C」と「L〜C」の肢別問題集を購入。
両方とも一問一答式で答えがすぐに書いてあるので良いです。
「T〜C」は難度別に集めてあるので、自分に会わせて復習できます。
「L〜C」は引っかけ問題中心。引っかけかたまで指摘してくれます。
二つ合わせてだいたい3000問(重複あり)を覚えれば
まずは合格ラインに達すると思います。(でも合格するかどうかは別)
でも試験は水物だからね〜。
425 :
青労会ウザい:01/11/22 03:39
社労士固有業務の規制緩和の件で、あちこちの掲示板で主張をカキコしまくり。
金のない学生は独学を強いられてるような…。
時間はあれど有効活用できないもどかしさ…。
時間がたっぷりあるのが学生の特権
時間を金で買えるのが社会人の特権
なんにもないです。。。
429 :
関西人だが:01/11/22 10:54
大原は講師によって質にかなりバラつきあるような気がするな。
向上心のある講師は秋保氏とかのエッセンスをとりこんだ非常に理解しやすくて
ポイントを抑えた講義をしてくれるけど、別の講師はテキストをそのまま読むだけって
人もいた。
俺のあたった講師はテキストをカリキュラムどおりにこなしながらも随所に横断知識の
再確認をマメにやってくれる人だったので助かった。横断学習ってのをおろそかに
すると後で泣きをみることが多いもんね。説明もメリハリがきいていたし。
大原を受ける人はなるべく自由振替制度を使って、一番いい講師を見つけることを
おすすめする。
俺は関西圏受講だったが、私見では最強・谷口講師、最悪・四藤講師。
大原のテキスト、間違い多くない?
大原って、広告宣伝、充分に派手だよ。
講座の内容はともかく。
432 :
名ナシさん:01/11/23 17:25
私の受けてたL○Cもひどい誤植だったよ。
素人である私が一目見て一発で気付いたもん。
それを講師に言ったらおどおどしてた。
T○Cの単科講座も受けたけど、あそこもひどかった。
他は受けてないので知りません〜。
433 :
547CH:01/11/23 17:47
誤植はもうあきらめました。
ただT**は確かに他の講座でも有名。
内容は悪くないが、
やはり合格占有率で胡散臭さが伴う。
逆に印象悪いと思うが。
T○○受講しようと思ったけど辞めときます。
ライセンスの方が良さそう。
時間も金も無い。おまけに運も無い。
そんな俺も頑張るよ。二年目だけど頑張るよ。
今年は安さと胡散臭さでIDEに決めたよ。
去年はLECに通学してたけど、テキストの誤植はかなり多かった。
授業自体は分かり易かったのに。
模試で行ったWセミナーは、職員の態度が癇にさわった。ババアがね。
でも、貧乏なりに今年も税理士・社労士のダブルヘッダーで頑張りまっす。
だからみんなもがんばれえ
ことしTACの上級本科だったんだけど
点数悪すぎて総合本科にしようかとおもってます
そんなひといるぅ?
437 :
3級社労士補:01/11/25 21:34
>>436 もしや基本が出来ていないのに無理して上級に行きませんでしたか?
そうだとしたら無意味でしたね。上級は答練オンリーみたいなもので
すから、基礎固めしたい方には向きません。
どちらかというと基礎は完璧だが応用力の不足している人むきでしょ
うね。
ですからあなたのような選択肢も無いわけではありません。
>>436 基礎だけでいいんじゃないの?
もちろん、基礎で対応できない問題もあるだろうけど、
基礎を完全にやることで8割方は取れるよ。
あんまり、予備校の戦略に乗らないように。。。
基礎が出来てないのに難しいことを詰め込み過ぎる本末転倒
は避けなければ駄目。
基礎は、勉強も楽しいし、為になる。
厳しいかも言い方かも知れないけど、試験直前に別のスレで受験生
がやっていた、試験の為にも実務の為にもあまりならない、『応用問題』
をみて、正直、(゚д゚)ハア?だった。
基礎のしっかりした土台があれば応用問題は勘で解ける。
基礎が出来たら、後はひたすら問題を解く。過去予想問わず。それが飽きたら
また基礎。。。それだけ合格できるよ。
学校に行くこと=勉強じゃあないよ。
439 :
3級社労士補:01/11/26 11:11
>>438 >>厳しいかも言い方かも知れないけど、試験直前に別のスレで受験生
>>がやっていた、試験の為にも実務の為にもあまりならない、『応用問題』
>>をみて、正直、(゚д゚)ハア?だった。
すいません、それって自分の仕業ですね。シャレだったんですけどね。
>基礎だけでいいんじゃないの?
同感。
当方は、L*Cに通っていたけれど、答練は極めて基本的な内容を問うレベルアップ編だけで十分だと感じた。
答練のハイレベル編とか重要事項総まとめ講座とか色々受けていた人に限って落ちてた。
基礎を十分に固めて、手を広げ過ぎないのが大事だとつくづく感じた。
但し、いくら手を広げ過ぎないといっても、テキスト、過去問、模試を全部L*Cのみで統一して、ただ予備校で教わった通りに勉強していたマニュアル人間は合格していなかった。
テキストや過去問はかなり使いこなしてる感じでボロボロになっていて、模試でも成績上位者に名前が載っていた人だったんだけどね。
予備校に通っている人でも、自分が在籍している予備校の模試だけでなく、手を広げ過ぎない程度に、他の予備校の参考書や問題集を買ったり模試を受けたりして、自分なりに工夫して情報収集をするのが良いのでは・・・
441 :
あががあああ:01/11/26 15:55
>>440 同感です。
自分は参考書問題集はうかるぞシリーズの
基本書過去問集予想問題集しかやらないつもりだけど、
模試はできる限り手広く受けるつもり
うかるぞ〜シリーズで独学なさってるかた、
来年一緒に合格できるよう、頑張りましょう
442 :
3級社労士補:01/11/26 20:17
>>440 >テキストや過去問はかなり使いこなしてる感じでボロボロになっていて
>模試でも成績上位者に名前が載っていた人だったんだけどね。
そういうひと結構いたなあ。なんであんなにテキスト汚すのかなーって
不思議でしたよ。官報には載ってませんでしたが。
自分のテキストは外観は超キレイですよ。汚すやつは単に取り扱いが
雑なだけだと思ったほうがヨイです。周りへプレッシャーを与える演技
かもしれませんね。
えー!TAC上級って答練みたいなんですかー?
講義編も?
445 :
445は早起きだ:01/11/27 06:36
去年の不合格の時点で40点は越えてたから上級本科にしたんだけど・・・・・・
基礎をおろそかにしすぎたせいか?
応用ばかりやりすぎていたと、反省。
本当に今年は点数悪すぎた。
総合本科に戻り修行しなおします。
留学中なので予備校には通えませんが、再来年の完全帰国を狙って
社労士の勉強を独学ではじめようと思います。
皆さんのご意見参考になります。
再来年の8月に受験予定(スレッド違いでしょうか?)ですが、
改正が毎年甚だしいとのこと、
今からでも別段無駄、ではありませんよね?
448 :
来年の試験を:01/11/28 01:13
受けるべく勉強をはじめようと思っています(ちょっと遅くなったけど)。
この「2002年社労士合格目指します」のスレは、とても普通でちゃんと
した会話がされていて安心しました。
これから時々書き込みしますので、皆様宜しくお願いします。
勉強するならDAI-Xで受けませんか。
金権があるので安くで譲りますよ。
え〜、D○Xじゃ、時間の無駄になりそー。
どうしても通学でDしか地元にないならしょうがないけど。
あんまりおすすめしない。
なかにはいい先生もいるんだけどね。
451 :
名無しさん:01/11/28 07:18
>>450 下手な地方の講師に教わるくらいならテープやビデオ講座で東京の看板講師
の講義を聞く方が効果あると思う。
452 :
DAIIIIII:01/11/28 16:37
DAIは地方にはないよ。
関東だけ。 合格者が多いわりには、
あまり噂聞かないな。
ただ俺はテ―プより通学のほうがいいと思う。
まわりにライバルがいるのといないのでは、
やはり大きな差だ。
社労士も難関になってきた。
公認会計士 税理士 司法試験の
ように通信では合格が難しくなってきてる。
>452
それってホリケンサイズじゃないの?
454 :
地方在住者:01/11/28 20:10
確かに、通学は、周りにライバルがいる点や分からない時にすぐに講師に質問出来る点においては良いが、地方の予備校だと、都市部と比較して、受験生のレベルが低く、意識が甘い人が非常に多い。
よって、通学していても良き勉強仲間が出来るとは限らない。
そう考えると、評判の良い通信講座を受講した方が良いのかもしれない。
電話で質問を受け付けてくれる通信講座もあるので、地方在住者にとっては通信って結構使えると思う。
>>447 無駄じゃないよ。確かに毎年改正があるけど、各制度自体の根本的な改革なんて
そうそう多くないんで、基礎固めしておくのは、カナリいい!!
>>448 こちらこそ宜しく。
>>451 そそ、分かり易い講師の授業を集中して聴く、そしてしっかり復習、これ最強。
>>454 地方は確かに意識の低いのが多いね。教室に誰か入って来る度にキョロキョロして
集中できない奴、一日中だべってる奴、六法やテキストに手当たり次第にマーキング
してるけどポイントを押さえてない奴、LECの受講生が一番ハイレベルだとか
言い出す奴などなど
>教室に誰か入って来る度にキョロキョロして集中できない奴
確かにいたなあ、、、
あと、いきなり名刺を渡されて、お茶でもいかが?なんて誘われた事もありました。
その名刺には、彼のメールアドレスと携帯電話の番号が書かれていました。
一度一緒に食事をしたら、どこの会社に勤めているのか、どこの高校・大学を出ている
のかなど、自分の事を根掘り葉掘り聞いてきて、何だか気分が悪かったです。
無名高校・無名大学出身の私は、当然答えませんでしたけど、、、
学校に行って彼と会うのが苦痛だったので、途中から通うのを止めて、独学で頑張りました。
国民年金と厚生年金の独学は結構しんどかったけど、
結果的には受かったから行かなくて良かったと思ってます。
学校に通うのにも色んなデメリットがあると、受験勉強を通じて実感しました。
何せ、地方は人数が少ないですからね、、、(色んな話を暴露してスミマセソ)
DAI-Xって合格者が多いのですか?
パンフをみると合格者数を載せていませんが。
テキストはいいが、講師がいまいちと言う書き込みがありましたが、
どうでしょうか?
比較的通いやすいので検討しています。
TACは講師はいいが、教材が貧弱と聞きますが、これはどうなのですか?
TACも近いので考えています。
age
LEC TAC 大原 Wセミナー
@講師 6 8 7 7
Aテキスト 5 8 8 7
B総合力 8 7 5 5
Cスタッフ 2 8 7 5
461 :
DAIIIIII:01/11/30 14:41
だい-xは関東の予備校だけで見ると、
合格者は大手に入る。
他の予備校にように無料会員もないし、
誇大な広告はしないとこはいいとこ。
でも講師の質はいろいろみたい。
勉強仲間はつくらなかった。
いい面 悪い面があるから。
でも確かに社労士の受講生は、
資格を取るためか友達を作るために、
予備校にきてるのかわからない連中
が多いのは,問題。
それと合格者の数と自分の合格とは、
無関係。
学校より、その後の努力が大事では。
何度も受けていると予備校に詳しくなりますね。
講師がどうのこうのより、本人しだいだよ。別に講師に左右されるほどの難関資格でもないし、ただ模試は他校のを受けたほうが参考になると思いますよ。
どうしても学校ごとの癖があるのであまり自分がいった学校ので高得点とっても意味ないようなきがする。
講師は重要だよ〜。
まあ、大手の予備校ならまだいいけど、
マイナーなとこのへたくそ講師だと最悪。
友人にいで先生のテープを聞かせたら涙ぐんでた。
去年の講師が最悪だったらしい。
滑舌は悪いし、ちょっと前の授業の質問をするとすぐ答えないしで。
466 :
ニュースが一色だ:01/11/30 23:34
某掲示板のはなしでスマンが、
六法も使えない、まして持って無いなんて人に、
受かったからって法律家って名乗って欲しくないね。
なんの話かわからん。
>466
六法をひいたことがないのに合格してしまった。(教育六法はあるけどね)
現在完全なペーパー。すまん。
でも、法律家と名のるほど図々しくはないので安心して欲しい。
>>459 女性です。
本当は、私が通っていた学校のエピソードをもっと伝えた方が受験生の為になるのでは、
と思うけれど、ネットはいつ誰が見ているかわからないですからね。
だから、月並みなアドバイスならば、、、
講師も確かに重要かもしれないけれど、464さんが主張するとおり、
本当に本人の努力次第だと思います。
だって、講義を聴いている時間よりも、自分で勉強する時間の方が圧倒的に多いですから。
講師よりも自分に合ったテキストに巡り逢うことの方が大事だと思います。
通学でも、通信でも、自分に合わないテキストで勉強すると、もの凄く効率が悪いと痛感。
でも、自分に合ったテキストで勉強すれば、講師に質問する必要も無くなり、
独学での勉強が楽しくなると思います。
これから寒くなりますが、皆さん健康にご留意し、勉強頑張ってください。
(但し、今の時期はあまり根を詰めすぎない方が良いのかも、、、)
レック、タック、ダイエックス、大原、を考えています。
家、会社ともに近いのはDですが、今いち情報が少ない。
Lはある資格の無料説明会に参加しただけで、合格者にさせられた。
Tは金をかけて宣伝しているが、教材が今ひとつと聞く。
Oはマニュアル化が徹底していると聞くが、蛇と出るか蛇と出るか?
>>469丁寧なアドバイスありがとうございます。初学者ですが来年合格に向けてがんばります。
4649さんへ
あなたの状況がわかればもっとアドバイスできるんだけどね。
まず、時間やお金はあるのか。
通学か通信か。
初心者か再受験かなど。
>>472
ありがとうございます。
サラリーマンのため、土日は基本的に時間があります。
通学に通いたいと思っており、費用については普通であれば問題なし。
初心者です。
>473
通学するにしても、とりあえず独学本を買って全体を大雑把に
読んでおくと良いと思います。
(市販の講義実況本がお薦め。2冊でコンパクト)
科目があちこちでリンクしている(例えば 国年と厚年)ので
大まかにでも全体を把握しておくと効率よく勉強できます。
科目がリンクしてるで思い出したけど国年と厚年は同じ科目
のバージョン違い位に考えはじめからセットで20問と思っ
て横断的に勉強した方がいいと思う。この2科目で18点位
とればあと楽だし
4649さんへ
初心者さんですか。
はっきりいって初心者が一定レベルまで上げるのは大変だと思いますが
がんばってください。
っていうか、初心者用の講座ってもうすでに始まってるんですよね。
基礎編があるところとかね。
ですから、ビデオ講座で有名な先生を取るのがbetterじゃないかなぁ。
どうしても通学で生なら、だいたい、L、T、Wならどこも一長一短だから
パンフ請求して説明会に出て(もうあんまりやってないけどビデオで見れる)
カンで決めるしかないよね。
477 :
万年受験生:01/12/01 10:16
みんな何回目の挑戦なの?
おいらは3回目になる。なんか一生合格しないような気がする
鬱だし脳・・・
479 :
すでに1日3時間学習:01/12/01 11:50
折れは
洗濯30
択一41
当然に不合格
サムサム
こういうところって受験経験が豊富な人がココはいい、あそこのはダメとか
比較して情報をくれるのはいいけど、それは経験が多いってつまり
結局繰り返し落ちてるってことでしょ?
100%信用してやり方を取り入れると自分も繰り返しのサークルに入っちゃうようで
ちょっと恐いと思うのは私だけかい?
周りの1発合格した知人は皆、特別な事なんてしてなかった気がするぞ。
「なかなか受からない」と思ってる時点でサークルに足つっこんでるよ。
なんで1回でうかるしかないと思えないのさ。
>>480 さすが、2ちゃん、感じ悪いね、書き方が。(藁←オレモナー
でもまあ、100%信じない方がいいっていうのは、同意。
何回も受けててヤヴァイ奴って結構いるからね。
あたしも100%信じない方がいいって言うのに同意。
ここの上の方にも何度か見かけるけど「初心者はなかなか難しい」って感じの文章。
それでも毎年の合格率にしめる一発合格者の率が決してまぐればかりだとはいえないわけで
あたし的にはあまり信じたくないな。
各予備校の情報としては選ぶにあたって大変参考にさせていただいていたけど。
わかった、もうなにも情報ださない。
っていうか、今度はウソ情報を書く。
あ○むっていう人、あちこちで同じことかいてる。
宣伝かなぁ?
だから反面教師として利用すればいい。
どっちにしても、自己責任でしょ。
>>486 禿げ同!
いい大人が自分で判断できないの?
488 :
2ちゃんねらーの社労士:01/12/02 22:23
>484
ワシも何か気になってた。
以前も、予備校(I)のガイダンスに行ってきて、
すっごく感動した旨のカキコをあちこちで見掛けたな。
そしたらYahoo!で煽られてた。
それにしても、未だに2chにはカキコに来ないね。
煽られるのが怖いのかな?
ま、2chにカキコするタイプじゃないか、ハハハ。
489 :
ベソジジソ:01/12/03 18:48
もう勉強はじめますいい加減
どうも落ちてからやる気がしない
とりあえず適すと読もう
「超」が付くくらいの社会保険労務士入門書を読んでいます。
次に何を読もうかと思っているのですが、全体が概観でき、少し詳しく
でもあまり踏み込み過ぎない内容で、わかりやすい本をご紹介いただけ
ませんか。
自分で本屋に行って探せば。
492 :
講義さぼっちゃった:01/12/04 01:00
あ×むとかソ○ンとか、あちこちで同じ事書くやつって
どういう神経してるんだろ?
見てるこっちが不愉快だ。
それと、ちょっとネットで調べればわかることを
気軽に質問しているやつ、掲示板を私物化すんなっつの。
493 :
名無しさん:01/12/04 01:12
ヤフーで一人数役カキコを繰り返すピッ○ロもウザい
社労士の資格とったら
どんなメリットがありますか?
>494
まわりから年金の質問を持ちかけられるようになる。
(もちろん雑談の中で、当然無報酬)
しかも、共済年金だったので答えられなかった。
周囲の人々に社労士資格に対する不信感を煽ってしまった……
というわけ資格をとっっただけではメリット無し。
更につっこんだ勉強をして「社会保険労務士」と自信を持って
名乗れるようになって、初めて価値のでる資格だと思う。
496 :
3級社労士補:01/12/04 13:45
>>495 酒の席(当然相手のオゴリ)に限っては、雑談の中で無報酬で答えて
もいいかな。また報酬はカネに限りませんよね。
あと「わからない」というセリフは決して吐いてはいけませんね。
「加入期間が不明なのでこの場では答えられない」とかいろんな言い訳
をして「プロとしてはいいかげんなことは言えないからね」とキメよう。
そして帰ってから調べて、翌日回答してあげましょう。
士業連中は実際にこうやってますし。
>496
なるほど。そうやって逃げるんですね。参考にします。
でも、現在ホントにペーパー。当然六法もひいたこと無し!
(指定講習で労働六法を初めてゲットだ〜)
498 :
2001不合格:01/12/04 22:43
徴収法で有期事業の一括というものがあるよね。
でもこれは、現場作業のものだよね。
でも、建設会社といってもいろいろな人がいるから
やっぱり、継続事業としても労災に入るものなのかな。
ずっと疑問に思っていたのだけど、予備校講師に聞いても
試験に出ないから深入りしなくてもだとさ。
本当は知らないのではと勘繰りたくなるけど。
その講師は本当は知らないと思われ。
500 :
3級社労士補:01/12/04 23:39
>>498 開業してない無責任な状態として言うと、一括有期は継続と同じ扱いを
された覚えがあります。(監督署でね)
つまり事務員がいても建設業の労災保険率で一括有期のメンツとして
計算されました。
ここまで書いて思い出しましたが、一括有期=継続みたいなもんです
よね。意味不明で失礼。
501 :
H10合格、元補助者:01/12/05 01:01
502 :
3級社労士補:01/12/05 01:12
>>501 んん?元補助者さんは何を言いたかったのだ?
503 :
H10合格、元補助者:01/12/05 01:25
すみません。カキコし損じました。
ええとですね、事務系労働者もいるし、現場作業員の通勤災害等のことも
ありますから、別に労災に加入するのが正しいです
(俗に言う「事務所労災」)。
建設業は数次の請負の場合も多く、また、人の出入も結構多いため、
賃金の正確な把握が困難な場合もあり、特例を使う事の方が一般的です。
特例とは「請負金額×労務比率×保険料率」ですね。
そして、事務所労災の方もまともに計算していたら、無駄が生じますよね。
だって、工事自体は会社全体として請け負っているわけで、すなわち
事務社員の労力なんかも関係しますから。ある意味保険料を2重に払ってる
って感じでしょうか?
というわけで、この辺の保険料の節約(というか適正な保険料支払い)
が、どうしたらできるのか?みたいなことができれば、顧問先から喜ばれ
また、役所も何も言えず、社労士としての腕の見せ所でしょうかね。
なお、受験本では、建設業は二元適用事業だから、労働保険は2本建て
みたいなことが書いてありますが、上記のように有期事業の一括の
適用を受けていれば、事務所労災のこともあり、実務上は3本建てです。
504 :
H10合格、元補助者:01/12/05 01:28
事務所労災は一番安いの(その他の事業とかいうやつ)で入ります。
というか、役所がそれに難癖をつけてきても、そこを上手く丸め込む
のも仕事ですね。
505 :
3級社労士補:01/12/05 09:55
なーるほど。さすが実務経験者の言葉は重みがありますなあ。
そーいうふうに現実にはやってるんですね。
ありがとうございます。
社労士事務所で働いているけど、時給安くて生活できないよ…
みんな、どんなところで働いてるの?
来年も試験受けるつもりだけど、本当にこれでいいのか正直言って迷ってます。
508 :
メッチャマジな質問:01/12/05 19:19
現在大学三回なんですが予備校には12月からのこーすがありますよね
そのコースで社労士めざそうとおもうんですが。このコースってやっぱり
かなりのハイスペースなんですか?予備校にきいたけれど大丈夫といわれたけど。
でも今までなにもやってなくて今からでもうかるんでしょうか?
もし受かるとしてできれば就職活動もどうじにやりたいんですがそれは
不可能でしょうか?
あと難波にある予備校でお勧めのとこあればお願いします。
難波にあるのはLECとTACと大栄と大原です
能力とやる気によりますが、物理的期間としては余裕です。
問題集の問題が解ける解ける様なるレベルを目標としましょう。
今年の試験で救済措置があることが分かりましたので
他の受験生が解けない問題を解く必要がありません。
問題集に載っていないようなことについては疑問をもってダメです。
受験マシーンと化すのです!とにかく試験だけは通ります。
>>508 今から勉強はじめるのなら、まだまだ楽勝の時期だよ。
ハイペースってほどでもないし。
学校によっては、GWからの開講だってあって、そういうのが
ハイペースっていうんじゃないかな。
511 :
2001不合格:01/12/05 20:21
社労士補さん、元補助者さんありがとう。
意味は分かりました。
俺も合格してぇぇぇぇ〜。
512 :
めっちゃマジな質問 :01/12/05 20:41
>509 510
レスありがとうございます
他の方特にどっかの予備校の難波校に通ってる方
情報をお待ちしております
507さんへ
時給800円、担当する顧客は100軒です。
まじで辞めようか考え中…
>>508 まだ余裕だよ。自分2月から始めたけど周りのペース(再受験者とか)
に惑わされないことだよ。今年みたいにあのレベルで45でいいなら
過去問だけでも受かるだろうし
>>514 確かに・・・過去問さえきちんとやっておけば十分合格レベルに達すると
思います。
自分の場合は、5月の連休中に初めて受けた模試の成績が、
択一23点・選択24点という散々たる結果でした(超バカですよね^^;)。
でも、連休明けから本格的に勉強した結果、択一・選択共に8割以上解けて、
合格しました。
しかし、合格してからの方が色々と大変だと痛感している今日この頃・・・
何かとお金もかかるし。
それと、試験に受かっただけではあまり評価されませんね。
もっと頑張らなくては・・・
来年受験される方も、受験勉強頑張ってください!
こんにちは。どなたかスカパーで社労士講座(TACとか大原)受けている
人いませんか?もしご存知の方おられましたら、料金を教えてください。
お願いします。
517 :
教えてクレクレ君増殖中・・・:01/12/07 09:21
>>513 100件も顧客持たされて、時給800円とは・・・。
こじんまりとやっていて経営も厳しいような事務所ならわかるけど、
それなりに大きな事務所みたいだから、ちょっとひどいかも・・・。
519 :
3級社労士補:01/12/07 11:15
>>518 独立開業時にごっそり引き抜いてはどうですか?
まあよくあることなんですけどね。
クッキーをオンにしろって出た。 クッキーって何?
523 :
H10合格、元補助者:01/12/07 20:45
>>519 そういうこともありますね。大きい事務所なら、補助者が得意先まわりをすることも
多いですから。しかしそういった事を避ける為、適当な時期で、訪問先を変更
する(癒着を防ぐ為)ってことをやっているところもあるようです。
あとは、優秀な人材の長期間雇用の為、全国社会保険労務士厚生年金基金などに
加入し、ヘタな会社員やっているより条件を良くするとか。
でも、研修会とかどうするのでしょうね。顔合わせる事もあるでしょうからね。
交通事故(通勤災害〜第三者行為災害〜自賠責〜任意保険の絡み)とか審査請求、
役所の調査の対処とか(これだけではないけど)、独学では難しい分野の研修もあるのですが。
524 :
語呂合わせ:01/12/07 22:18
語呂合わせの本って売ってるんですか?!
506です。
時給で働く身分なのに、雇い入れの際に身元保証人と印鑑証明を
2名分提出させられました。
だから、ごっそりいただくというわけにはいかないのです。
条件悪いので、別の事務所を探そうと思っています。
やっぱり時給800円ってこき使われすぎですよね…
社労士の一般常識からしてどう思われますか?
そんなもんでしょう。
528 :
おでぶちん:01/12/08 01:16
時給でも仕事があるだけまだいいじゃん。
>506
勉強させてもらって金くれるんだから
感謝してもいいんじゃないか??
確かにきついかもしれないけど
今は耐えていっぱい勉強したら?
俺はうらやましいなと思うよ 他人事だから言えるのかもしれんけどね
>>506 別の事務所を探してみて、転職先があるなら、そっちへ行ったほうが良さそうだね。
ます
532 :
3級社労士補:01/12/09 00:54
>>526 身元保証契約には期限がありますよ。それに実際に履行されることは
あまりありません。
俺も最近補助者になることができたけど、お役所の慣行(?)
みたいなものは確かに勉強になるよ。
例えば、法人なら社会保険は強制加入が鉄則。
でも、人を雇った事がない個人事業が法人になったのを機に
人を雇ったばあい、賃金台帳だの出勤簿だのがないから、
3ヶ月ぐらいの実績ができないと、加入させてくれない
とか。
534 :
名無しさん。:01/12/09 02:24
通信教育だけで受かるの?
533さんの事務所はどのような待遇ですか。
参考までに教えてください。
昨日、募集してた事務所に面接行って来ました。
そこは来年の試験に合格することが条件でした。
今、そこで働いている事務所の職員も全員合格させるそうです。
受からない人は退職させることになっていると事務局長は言っていました。
事務所を法人化させるために職員全員を社労士にしたいとのこと。
ちなみに、今私のいるところは資格取得者は一人もおりません。局長のみ。
みんな受ける気もまったく無し。どちらがいいのやら…
537 :
H10合格、元補助者:01/12/09 13:31
>>533 結論から言うと、そんなことはありません。確かに社会保険事務所の
中には、数ヶ月の雇用実績を要求しているところもあると聞きますが。
しかし、社会保険は法人なら強制加入。1人社長の法人が、社保に加入
したくないという理由ならともかく、人を雇い、しかも社長も加入の
意思有りという状況なら、社会保険審査官の言う事なんぞきく必要は
ありません。
というか、533さんの事務所の先生は、役所のそういった対応に何も
疑問を持たない人なのでしょうか?そうであるとすれば、ここで
いうところのドキュ○ですね。社労士法の言う「事業の健全な発達と
労働者等の福祉の向上」を全く考えていない、行政下請社労士です。
ちょっと厳しい口調になってしまいましたが、お許しを。
なお、533さんの言うような事例は、労働契約書や議事録(役員報酬
の確認につかえる)で、賃金台帳等にかえるということで行います。
もちろん、役所はのらりくらり否定的態度を取りますが、役所なんて
ところは少々怒鳴り上げてやれば(人がまわりにいるとき)、少々
お待ち下さいなんて言って、上司らしき人を連れてきて、そこで
やっと、まともな議論ができるというパターンも多いですから、
窓口で断られたからといって、引き返すような愚はおかさないこと。
もちろん、役人にへこへこしている社労士も結構いるようですが、
実力が無い方が多いか、と。役所が何を言ってこようと、それに
正当な反論・主張ができればへこへこする必要は無い訳ですからね。
>>536 ひとごとだけど、昨日受けに行ったという事務所の方が良いと思うぞ。
539 :
ベンジジン:01/12/09 18:53
聞きたいんですけど、勉強してる方って「労働法全書」みたいなの買いました?
>>539 それすら買わない駄目先生が多いが、なくてもやっていけるよ。
だから税理士会になめられまくるような状況なんだけど。
時給は900円です。また、ドキュソかどうかは謎。
社労士事務所の補助者ってどんな仕事やるの?
>540
税理士の勉強してる人間でも税務六法(だったっけ?)を持ってる奴いないぞ!
そんな暇があったら予備校の理論テキストを暗記している。
自分も大学時代にバイトした事あるYO。
補助者ではないけど。忙しい時だけ
手伝うという形。
期間が非常に短かったので特に印象はないけど、
算定基礎届の書類。これは、確か7月に社会保険事務所
に取りに行かされたことがあるけど、社労士事務所ごとに
名前を付けた入れ物が並んでいて,そこに顧問先の数
全部の封筒が入っているので、どの事務所に顧問先が多いか
がバレバレ。
師弟関係じゃないんだしさー、労働には人たるに値する生活を
営むための賃金を与えようよ。
546 :
とりあえず:01/12/12 09:41
まずは合格したい
賃金法以上ならイイじゃん。
社労士は皆さん、何年位で取得するのが平均なの?
私も今「社労士」を取ろうかと考えているんですが効率的な勉強とこの
資格の将来性を誰か教えて。
今から、勉強して2002年合格するかなぁ?学校へ行った方がいいのかなぁ?
548さん
私は二年目で合格しました。学校へ通いましたよ。
解からないところは先生に聞けるし、ミニテストや
学校統一テストで弱い科目とかが解かるし。
将来性・・・どぉでしょう。社労士一本ってなかなか
難しいものが、行政書士・税理士とかの合わせ技で開業
という人を知ってますが。
あとは企業の人事労務担当の人が資格取得してました。
でも異動で今は財務やってるそうです。
他士業に営業かけられないし、そちらからの仕事も
来なくなるから、横のつながりを重視するなら、話は別だと思われ。
事務所の補助って書類を役所に提出するだけなの?
実際の書類作成とかはやらせてもらえないの?
仕事、覚えられる?
553 :
三度目の正直:01/12/12 20:46
今年合格したけど、事務指定講習七万円は高すぎる。
開業している人達の話聞くと金にならなそうな資格なので今度は司法書士目指して勉強始めます。
そして年収二千万円だー。
これなら地方のサラリーマンより確実に上だろ?
だれか補助やってる人、詳しく教えてください。
551 ななしより
555 :
帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/12 22:35
555
557 :
とおりすがり:01/12/12 23:13
最近、社労士関連のスレが盛り上がらなくて、ちょっと物足りない気がするなぁ…。
558 :
とおってすがって:01/12/12 23:41
そだねー。試験が先だからかな。
559 :
3級社労士補:01/12/13 01:27
>>553 講習7万円が高いですか?税理士合格者の友人は登録できるならすぐに
今の事務所辞めるから社労士の講習制度は羨ましいとさえ言ってます。
彼らは必ず2年の実務経験なしでは登録できませんから。
また、2年前にほそぼそとワンルームで開業した友人を訪ねたら、補助者
を5人も使ってウハウハでした。やりかた次第だと思いましたねえ。
通信教育だと、どこの何の講座が良いのでしょうか?
貧乏人なのであまり高いものは受けられませんが……。
561 :
三年目の正直:01/12/13 10:25
>>559 現在無職なので働いている人にとっては何でもない金額であっても僕には経済的打撃が大きい。
社労士でも一億円以上の所得がある人も確かにいるけど、地方は厳しい。市場の大きな東京に出て開業しようかな。
それとも自分で社労士の資格学校を設立すれば開業よりも大きなビジネスチャンスがあるかな。
562 :
おもしろくない:01/12/13 10:35
社労士受験生の皆さん、マークシートばかりで
物足りなくないですか? 選択式なんて馬鹿げてるよね。
記述を復活させるようにセンターに働きかけようよ。
秋保講師のスーパー合格講座はどうなのでしょうか?
基礎講座で2万2千円とは安いとは思いますが、内容は役にたつの
でしょうかね?
564 :
というより:01/12/13 11:13
>>562 択一だけだったらいいなぁ〜・・・。
試験問題、1.5倍くらいに増えてもいいから。
565 :
3級社労士補:01/12/13 12:13
>>562 社労士は特別法だけしか試験科目に無い方が問題だと言われてます
よね。それが司法制度改革でも見捨てられた要因のひとつだとも。
ですから記述復活なんてことよりも憲法か民法を入れるほうが今後の
社労士界のためかもしれません。
自分は個人的には宅建で民法をさわり程度やりましたが物足りない
ので行政書士のテキストを読んでるところです。これでも物足りません
がやらないよりはマシということですかね。
566 :
よ、よだれが…:01/12/13 12:26
民法、いいですねえ。実務上は重要だって
よく講師が言ってますよね。
民法が社労士の試験科目に…。
考えただけで武者震いがしてきますよ。
検討してほしいですねえ。
でも、民法が試験科目にあっても、司法制度改革審議会?に、あの試験科目ではねって言われていた士業もあるしね。
司法制度改革で見捨てられた理由
社労士は、立場が事業主寄り。
行政書士は、試験科目と、IT社会での存在意義。
ちょっと盛り上がってきて嬉しいな♪
確かに、社労士の試験科目って特別法だけなので、
私も、民法や憲法を勉強する必要性を実感しております。
私は、宅建受けた時、時間の都合上、業法や法令上の制限を中心に勉強していて、
民法は軽視していたから、民法には疎いです。
加えて、文学部卒で、且つ行政書士や司法書士等の勉強をした事がないので、
憲法にも疎いです。これではいけないですよね。
あと、私個人的には、公的扶助に関する法律である生活保護法を勉強しておく
必要性を実感しております。最近、仕事上で、生活保護を受けている人と接しました。
571 :
真夏の勉強から解放された:01/12/13 21:46
大平光代さんは中卒しかも極妻となっても司法試験一発合格。その前は司法書士と宅建。すごい。
刺青弁護士なんておそらく始めてだろうね。指はあるみたいだけど。
社労士合格に4年もかかった。恥ずかしい。
毎日12時間勉強すれば3ヶ月あれば社労士に合格できると思うよ。しかし毎日を真剣勝負しろ。
ポイントは分かりやすいテキスト。受かるぞ社労士がベスト。
あと社労士Vがあれば完璧だ。
過去問は直前に3回転させろ。ここがポイント。問題集は直前にすること。早くから10回転させても忘れるから。
時間配分と雰囲気をつかむために予備校の模擬試験は最低2回は受けること。択一式3時間半は長いぞ。このときの出来不出来は関係無し。
サブノート作成の必要無し。重要な所や分かりにくい箇所はテキストにどんどん書きこめ。足りなければ紙をテキストに張りつけろ。これで一冊にまとめることができる。
社労士は暗記試験。直前3週間の勉強時間で合否が決まる。
平均的な記憶力であれば誰でも合格できるのがこの試験。
試験は水物。運もある。不合格なら運がつくまでトライしつづけろ。
司法書士の試験科目について、現時点では、憲法は試験範囲に入っておりませんね。
大変失礼いたしました。
573 :
H10合格、元補助者:01/12/13 23:46
民法ですか。結論から言うと受験参考書の類では、社労士業における
民法という観点から行くとちょっとという気がします。ちょっと特殊
ですから。例えば、このスレッドの191(192)・199・205あたりみた
いな感じでしょうか。こういう事例は受験参考書に記載はないはず。
もちろん、そういった本で基礎知識を身につける事を否定するもの
ではありません。
でも、勉強の順番は通達の勉強が先だと個人的には思ってます(実務
やるなら)。なんでも3.000の通達があるみたい。
>>566 その講師は実務に精通している方なのでしょうか?
通達の方が重要です。あくまで、民法は社会・労働保険諸法令
に記載がなく、かつ、通達もないというときの話ですから。人それぞれ
価値観が違うといえばそれまでですが。
また、あいつ、同じ文面をあちこちの掲示板に書き込みしてるよ。
すげー不愉快。内容もくだらないし。
誰かガツンと注意してくれないかなぁ。
俺、前にあいつの掲示板に指摘したら削除されちゃってさあ。
575 :
3級社労士補:01/12/14 01:16
>>573 いわれるとおりで社労士業に限っては民法よりも当然に特別法が優先
されます。しかーし零細事業主のご相談たるや社労士の職域を考慮し
ているわけなどなく、あらゆる日常の悩み事も相談してくるわけですね。
そのときに民法の知識で適切な回答が得られれば彼らは感心してくれ
て今後も顧問をお願いしますってことになるわけでしょうね。(想像です)
話を戻すと、おっしゃるとおりで「社労士業」に限定する限りは通達が重要
ではあります。弁護士と労働関係の話をすると民法の観点から話して
くるので噛み合わないことが多いのはそのためですね。
3級社労士補 さんへ
司法試験うければ〜。
577 :
3級社労士補:01/12/14 01:54
>>576 なんでそうなっちゃうのでしょうか?
自分は周辺資格(弁護士以外)が分相応なのでこれでやっていきたい
ですね。司法浪人を見てそう思いませんか皆さん?
彼らはホントにぼろぼろになってるのが多いですよね。
あんな風に夢見て挫折していくよりも中堅資格でその間稼いだほうが
楽しい人生が送れます。というのが私の考え。
将来的には有資格の補助者一人と、カワイイ秘書2人くらいのマターリ
した事務所を回していければ本望ですよ。
行書はいちおう来年取ろうかなと検討中です。
579 :
名無しさん:01/12/14 13:47
すみません、どこを調べても判らなかったもので
スレ違いかと思いますが質問です・・・
WEB上で読んだのですが失業保険を受給している間は
日額3600円以上であれば夫の社会保険の扶養から抜けないと
いけなかったみたいなのですが気づかなくて受給期間が
先日終わったばかりです。
このままでいいのでしょうか、後からばれるということは
あるのですか、罰則はどうなりますか。
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
580 :
>>579:01/12/14 14:29
役所にすぐ行ったほうが良い
ようするに3号にしていないってことだよね?
絶対ばれるから早くした方が良いよ
罰則は免れるから
581 :
ベンジジン:01/12/16 21:55
あの〜今日TACの実力テストで65点(自己採点)だったのですが・・・
どんなもんですか?
>>577 おいおい、アンタの考え自体にケチつける気はないけど
司法試験浪人をけなすような発言はやめろよ。
友人に浪人している奴がいるからレス見て嫌な気分になる。
>579
年収130万円÷365日=1日3561円以上であれば、扶養には
入れません。罰則の適用はありえませんが、最悪ばれた場合は、遡っ
ての扶養取消⇒国民健康保険の遡及加入手続き⇒国保は保険料は取っ
ても給付はしない可能性ありです。
みんな今どこらへん勉強してるの?俺今、労基の年次有給休暇のところ。
遅いですか?12月から始めたんだが・・・
585 :
3級社労士補:01/12/17 00:05
>>582 悪気はなかったのですが、失礼しました。
真意としては、576さんへの返答で「自分には司法試験はムリ」という
ことを言いたかったのです。
>>584 いーんじゃないの?
俺は明日から安衛法だけど
どーせ忘れるだろうから、取りあえず一回読み通すつもりだよ
わしなんか、これからTACのガイダンス行こうかと思ってるくらいじゃわい。
春にLECのテキストでちょっとかじったけど。秋保先生ってTAC辞めてたんだね。
TACやめよかな・・・・。
>>581 俺も昨日受けたけど60点ぐらいだった・・・・。
平均点は75点ぐらいらし、もっとマジメに勉強せねば・・・
お互い頑張ろう
589 :
3級社労士補:01/12/17 19:57
>>588 初めにうちはそんなもんでしょう。あせることはないよ。
最終模試直前あたりに再度やってみて90%以上できて、模試でけっこう
いいセン行ければ平気だよ。
ちなみに自分の時は公開模試4625人中550位で「ほぼ合格 B判定」
でした。でも中間模試では1957人中1350位で「今後の努力次第 D」
でしたからねえ。
590 :
3級社労士補:01/12/19 20:30
この社労士の資格ってレベル低いね。
勉強時間たったの800時間で合格レベルに達するんだから。
ちなみに洩れが受験中の弁理士は最低3000時間勉強する必要がある。
しかも独学で合格する奴は存在しない。
でも開業すれば年収は最低2000万以上確実。
一億円以上稼いでいる人も珍しくない。
トップクラスの弁理士では10億円以上稼いでいる。
591 :
(゚∀゚):01/12/19 20:56
>590
弁理士か。資格試験本を読むと難しいみたいですね。
でも受かってから自慢してちょ〜。
590はギと思われる
社労士800時間なんかかからんよ。
社労士に100か200時間で
うかんなきゃ司法試験うからん
司法試験や司法書士でも1000.2000時間で受かるのに
それより簡単な弁理士が3000時間かかるの
590 それとそんなに試験受かっただけでそんなに儲かる仕事
あるわけねーべ そんなにもうかるんやつたら数千人しか受験者
いないわけねーべ
596 :
789654:01/12/19 21:47
>>594 百時間ならテキスト2回読んだらタイムアウトだよ。
そんなんで社会保険労務士試験に受かる奴がいるんだったら見てみたいよ。
そもそも社会保険労務士試験の法律は大学で習う可能性があるのは労働法
位だ。スタートラインはだれもが横一線だと思うよ。
なんでテキストよむの
問題集だけやれば社労士レベルの
試験受かるとおもうけど
いちいち真に受けない方がいいですよ。
590って、帝京様が書いてるの?
>>599 いや。煽りキャラを名無しで演っていたのが、
たまたま名入りになってしまったものと推定される。
ツー事で、恥ずいぞ>3級。釈明求む。
601 :
3級社労士補 ◆g0Ye32kA :01/12/20 00:16
みなさんお分かりでしょうが590は荒らしクンなので構わないで下さい。
当然に自分が書いたものではありませんよ。
>>601 っていうか、マジキャラなら初めからキャップ取れば
よかーたのにね。疑いは残る・・・・・
603 :
3級社労士補 ◆g0Ye32kA :01/12/20 00:22
別にいーんですよ、疑われても損害はなにもありませんし。
あのようにいきなり弁理士受験生の話をもってくるという論法は自分
では思いつかない煽りですね。
自分はマジキャラっていうか昨年の受験生時代からカキコしてますから
私の名を語る輩が出てくるとは予想もしませんでしたので・・・
599だけど、でも、やっぱり社労士の勉強は
大変と思う。働きながら勉強してる人や、
中年の方も受験する人が多いのが特徴ですし。
605 :
西に住む者:01/12/20 01:22
3級社労士補さん、昔から貴方の話を聞いている者は、590がエセだってことはすぐわかりますよ!
それより、受験時代はお世話になりました。一応、小生も受かりました。
>>596 民法と行政法がわかってるとかなり有利だけどね。
どっちも直接の試験科目じゃないけど、意外に効果がある。
607 :
???????:01/12/20 09:45
弁理士は将来豊かな有望資格。
でも合格率3パーセント前後。
平均受験回数5.5回
合格者平均年齢35歳。
弁理士試験は落とし穴がある。
選択科目47科目から3科目を選択する訳だけど、法学部出身者はどうしても法律科目を選択するが、そうなると難易度が司法試験並みに上がる。
しかも実務では文系弁理士は使い物にならない。
608 :
それでも社労士を受験しますか?:01/12/20 09:53
社労士と司法書士と行政書士は業務全体が先細りを始めています。
何故なら主業務の申請手続きなどはインターネットを使った電子申請が始まるからです。
数年前にこのことで司法書士業界と行政書士業界に激震が走ったことは記憶に新しい。
社労士の場合は、企業は必ずしも社会保険労務士と顧問契約を結ぶ必要性などない。
つまり社労士は企業側からみると利潤に結びつかない。
経営者は労務管理などは「それくらい自分でするよ」と言う。
ずばり労務管理士 これしかない
610 :
3級社労士補 ◆g0Ye32kA :01/12/20 10:24
>>608 そのように考えて受験者が減れば敵も減るので是非あきらめてもらい
ませんか。と皮肉りたいところだが、書類申請が電子化されてもできない
ところはやっぱり出来ないことに変わりはない。
結局は士業が役所に行く手間が省けてラッキーなだけのよい改革ですね。
現在は利潤に結びつかない部門を外注(アウトソース)する方が経費の
削減を図れるのは常識ですし、適切な労務管理をできる経営者はまず
おりません。現場を見てから言ってくださいね。
608に付け加えて、司法書士業界では不動産需要が落ち込み、業務の90パーセント以上を占めていた不動産登記業務が低迷。
そこで弁護士のようにクレ・サラ被害者の相談業務で活路を探ろうとしている。
果たして社労士には生き残る道はあるのか?
やぱーり、日本板401Kしかないかな。で投機の勉強もする必要ありかな。
でもそうなると社労士も博徒っぽくなるな。
地方の会社なんだけど、給与計算を含めた労務管理部門を
外注にした結果、かなりの経費節減になったため、その採用した
部長さんは年収1000万アップになったってさ。
613 :
大原ボキ子:01/12/20 13:19
給付金のおかげで学校だけは儲かっている。
講師になんとかもぐりこんで、・・
>>610 問題は「適切な労務管理」なんてする必要はないと思っている中小企業経営者が大多数であるということ。
社労士が受かったので(就職活動を兼ねて)知り合いの税理士先生へ挨拶に行った。
「キミはいらないけどハンコだけほしい〜」てなことを言われた。
社労士資格を否定されるほうが、まだマシだったぜ……。
>608
すこしちがうね。
行政書士は「申請」ではなく法律上は「提出」
だから。更に弱いの。OK?
>>615 まだいいよ。
ワタシなんか、自分の人間性&資格の両方を否定されてる毎日だよ。
確かに性格悪いヒッキ-だけどさ。。。終わってる。鬱出し脳。。。
618 :
ひっそりと職域拡大:01/12/20 21:32
個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律施行規則の
第8条第2項、3項の補佐人・代理人に社会保険労務士
が含まれたみたい(個別労働紛争解決業務取扱要領)。
まぁ、弁護士も当然入っているが。士業ではこれだけ。
619 :
3級社労士補 ◆g0Ye32kA :01/12/21 01:09
>>618 それって月間社会保険労務士に出てますか?まだ読んでないもので。
ソースがあれば教えてくれませんか。
>>614 あなたの言うことはもっともです。というか「何が適切か」がわからない
経営者がほとんどですね。コンサル業務はちょっと大きい企業でないと
オツムがついてきませんよね。
620 :
ひっそりと職域拡大:01/12/21 07:42
補助者になりたてなので、いつ配布されたのは分かりませんが、
「月刊社会保険労務士 2001.臨時増刊号」というもの。
発行は最後のページ見ると、平成13年10月15日となってます。
社会人ですが、今からはじめて来年の試験間に合いますか?
ちゃんと時間取れれば間に合うでしょ。
623 :
来年受験希望:01/12/22 17:24
社労士の通信講座を検討中
ダイエックスかライセンスセンターで迷ってます。
他にもおすすめはありますか
624 :
勤務社労士:01/12/22 19:09
社会保険労務士として勤務して4ヶ月、働いている事務所が1・2号業務中心の昔ながらの社労士事務所です。
自分の知識を役立てることが出来て、仕事はそれなりにおもしろいんですが、先生が性格異常者に近く、もう限界です。
辞めたい。給料は17万円ぐらいです。苦労して目指しても、報われえないかも。
>>624 17万でも今の給料よりいいから目指します♪
(泣)
626 :
1969年生まれ :01/12/23 10:17
労基法簡単だと思ってたのに、難しいyo。
今から3H/日の勉強時間で間に合うか心配だ‥‥。
って優香、勉強時間確保が難。
社労士を今年受ける受験生および有資格者の諸君!
今発売中の不動産法律セミナー(東京法経)を見よ。
全国社労士連合会理事のロングインタビューが載ってるよ。
他では類を見ないくらい、相当、突っ込んだところまで
インタビューしてるのでまさに必見です。
>626
労基法は範囲が広いので、難しい箇所は後回しにしたほうが良いよ〜。
でないと他の科目にしわ寄せが来て後半が大変だと思う。
怖いのは難問じゃなくて、しょうもない引っかけ問題!
(難問奇問はどうせ解けんから、鉛筆転がしてマークすれば良いじょ)
629 :
3級社労士補:01/12/25 12:26
去年社労士の資格取ったけど、金儲けどころか日々の生活すら厳しい。
こんなことなら会社員しながら勉強してた時の方が良かった。
開業なんてするもんじゃないね。この資格の場合。
またニセモノ出たな!!
631 :
69級社労士:01/12/25 14:31
3級さんって会社員ではないのでは…。
偽るのは止めて下さい。
633 :
3級社労士補 ◆g0Ye32kA :01/12/25 21:15
自分も有名になっちまったもんです。
まあ遊んでやってくださいな。ニセモノも暇なんでしょう。
634 :
3級社労士補◇g0Ye32KA:01/12/26 12:06
来年度の試験形式が変更になったそうですよ。
1 テキストの持ち込み受験可。
2 択一式試験を廃止して、論文形式になります。
3 近代経済学が必修科目になります。
今までの勉強方法は通用しなくなりそうです。
635 :
>>633:01/12/26 12:22
偽者がでてきて本当に有名になりましたね?
それだけねたまれてるんですよあなたは
偽者は万年受験生で人生リーチ掛かってるんで
かわいそうだけどちょっと頭が足らないと思われ・・・・
かわいそうー
636 :
3級社労士補◇g0Ye32kA :01/12/26 13:16
偽物君は逝ってよし。
637 :
3級社労士補補 ◇g0Ye32kA :01/12/26 13:18
638 :
3級社労士補:01/12/26 13:20
639 :
3級社労士補:01/12/26 13:20
誰が偽物でだれが本物なんだよ
640 :
3級社労士補:01/12/26 13:21
本物さん、出てきてください
641 :
3級社労士補ぜったい:01/12/26 13:23
はいはーい
私が本物です
だまされないで
本者はだれだ
643 :
3級社労士補:01/12/26 13:25
みんな忙しいね。
644 :
講師選びは重要だよ:01/12/26 21:03
分かる人いる?予備校講師にはうまくはぐらかされたので。
@海外派遣者が労災特別加入した→一時的に本社のある日本で仕事の為帰国
→また、海外に戻る
この場合の手続はどうなるか
A交通事故で健保は使えるけど、これは自己過失もある場合はそうしたほうがイイ
ということでしょ。でも、自己過失ゼロの交通事故にあわれた事のある人なら
分かると思うけど、実際は健保使えと言われた事のある人多いと思う。何なんだ?
645 :
3級社労士補:01/12/26 21:05
この資格は人気がある。
しかし食えない資格でもある。
646 :
3級社労士補 ◆g0Ye32kA :01/12/26 21:16
おつかれさんでした。
それにしても師走ものこりわずかですね。
年内に自分の弱点を再確認して、補強しておきましょう。
どうせ正月の誘惑には勝てないんですから、正月3が日はゆっくりして
テキストなんて見るのは止めておきましょう。
では
社労士って日曜日に試験市内の?
648 :
社労士初受験:01/12/26 22:49
LEC,TAC,W,大原、マンパワー、ライセンス、IDE・・の7校のパンフ
やガイダンスに行き、今日、決めました。(入金済み)2002.8月むけて頑張ります
決め手は以下のとうりです。 (10点法で評価)
L T W O M R I
@パンフレット 7 8 2 8 7 7 3
AHP内容 7 7 4 8 4 4 8
B校舎印象 8 8 4 7 − − −
Cテキスト 6 8 ー 7 − − −
D講師(テープ含) 7 7 7 4 6 − 9
E受講料(適正度) 8 7 4 8 6 6 9
F受付、対応、雰囲気 5 8 5 7 − − 7
G評判 5 7 7 5 7 7 9
H乗り入れ等 9 8 1 8 1 1 1
I情報量等 8 8 7 5 5 7 2
Jカリスマ度 4 7 6 1 6 6 9
★★★★結論★★★★★・・・・IDE社労士塾、通信講座に決めました。
649 :
3級社労士補(しい):01/12/26 22:51
私が本物です。
650 :
3級社労士補 ◇g0Ye32kA :01/12/27 11:10
俺独学合格者
資格受験校に逝けば年20万円以上かかるんだろ?
ばかばかしい
それで一回で合格するんなら利用価値あるけど、2年、3年と通ってようやく合格する奴もいるんだってな。
せいぜい受験校に協力してあげなよ。
651 :
3級社労士補:01/12/27 11:12
私の偽物がでてきてみんな引いてきたね。
このスレももう終わりだね。
652 :
3級社労士補◇g0Ye32kA :01/12/27 11:13
っっっ
653 :
プロフェッサーギル:01/12/27 12:20
社会保険労務士はだめだめだめだめだめだめな資格
654 :
H10合格、元補助者:01/12/27 22:16
>>644 1.原則として、派遣先(海外の支店等)の指示(派遣先の業務)でなら、特別加入
者としての地位に変動は無い。なぜなら、ただの出張だから。派遣元(日本の本社等)
の指示(派遣元の業務)でなら、届出必要。なぜなら、海外の派遣先の仕事に従事
しない事になるから。つまり、その時点で特別加入の要件を満たさなくなるから
(労災保険法施行規則第46条の25の2第2項・・・準用条文だから読むの面倒)。
2.それは保険会社の利潤の追求の結果の導き出された結論。それ以上は言えない。
>>648 俺もIDE通信です。
かなりよいです。カセット講座がこんなによいとは思わなかった。
とりあえず、信じられる学校です。
昨日からスタートしました。 各校の私見をかきます。
1)TAC・・一番良さそうだが、あの「新標準テキスト」がいや! ×
2)大原・・・セミナーに参加しましたが「問題外」!餅は餅やってか!×
3)LEC・・見た目よし!中身は? うまいラーメン屋の厨房は?? ×
4)Wセミ・・東京はいいんだろうが、大阪はVばっか!やる気あんの?×
5)Mパワー・うぅ〜ん、なぜかもうひとつ!あかぬけしないっていうか×
6)IDE・・テープのみで、決定! 玄人が玄人みるとわかるんです!◎
よって、私の大金は6)につぎ込みました!模試はLECうけるけど!
社労士や行書程度に模試は大げさ。
直前期に模試は必要ない。
658)なない7よ! 司法書士or司法試験がんばってね!
平成19年合格目指して! プぅ!
煽りに逐一反応しないで下さい。
661 :
3級社老士:01/12/29 10:47
この資格はつまんないね。
みみっちいことばかり問うてくる。
ちょっとした数字の間違いやら、日付の間違いやら。
そんなこと実務で覚えるからもっと誰もが納得する試験にしろよ
じゃぁ、他資格狙うか、社労士から離れなよ!
661よ! 来年こそはうかるんだぞ! 3年以上は精神的にもつらいから。
頑張れ、661! 今年はTACかLECか、ヒューマンにしたら!
>>655 そんなに良いなら、なんで何年もかかる奴がおおいの?
いいかげんうんざり
本人の努力が、最後にはものをいう。
>>665 行書合格で受験資格得たやつらは、そのほとんどが玉砕する。
受験料稼ぎのために専門卒や行書合格無学歴でも受験可にはしたが
現実には大卒の中だけでの争いだね。
わかったら明日朝6時、店に集合! 解散
北村先生のHPのマサってのも
ウザイ
絶対落ちるね
>>668 確かに・・・
マサさんって人、独学でやっているから、あの掲示板を自分の質問コーナーのように
利用しているけれど、あのようなタイプは独学じゃ絶対に受からないと思う。
でも、学校に通った方が良いのではというアドバイスに対して、お金がないから独学
で勉強し続けると答えていた。
独学で勉強し続けて、何回も試験に落ちるよりも、来年の試験に賭けて、思い切って
学校にお金を払った方が絶対に経済的だと思うし、時間を有効に使えると思うのだが。
10万円〜15万円位ならそんなに高くないと思うけどなあ・・・。
>>668 実は北村氏と話していてその話題が出たが、削除はしないものの
ああいう書き込みは冷ややかに見ているとは言っていたね。
★★★ 時間はお金では買えません(Time is money) ★★★★★★
Q.お金がないから、独学(毒学)です。予備校通えないんです。
A.本当にお金がない場合が除いて、自分の殻に閉じこもっている「ひきこもり」
と同じです。
マサ。
ウザくてどうしようもないアホでも、勉強はしてるみたいなので受かるに一票。
>672
自分の頭で考えない人に合格はないね
age
本年も宜しくお願い申し上げます。
676 :
>>673:02/01/01 01:50
ほう、ならば考えてちょ。
自分も考えたがよく分からないものだけど。
有給休暇の買い上げ。これ。いくらで買うんだ?有給をつかってない
わけだから、働いているわけだけど、
その分は給料もらってるわけだな。
有給は使ってこそ有給だろ?な?
有給休暇でもなし、働いて貰う金でもなし。
な、考えてちょ。
社労士は生活の糧としてはほとんど意味ないよ。
だって、会社員や公務員の方が圧倒的に年収高いしね。ほんと。
さらに
自営業だから厚生年金もないし。
国民年金で3割負担だし。
退職金だってもちろんゼロ。普通は60歳で2000万から3000万程度手にするお金がないということはつらいよ。
病気になれば働かなくても頼れる会社もないし。これはつらいよ。一応専門職だから事務所にほかに資格者がいないと仕事にならないし。
実際廃業してサラリーマンに戻る人もいるからね、それも多数。
でも中小企業診断士よりかは顧問契約とるのに幾らかはやりやすいけどね。
診断士は役所の人が資格もってれば信頼度高いがね。
この資格取るなとはいわないけど一生懸命努力しても合格するとは限らないでしょう?
仕事しながらの取得は無理だと思うよ。学校通っても。
それにそれだけ勉強する時間があるならほかに金儲けに頭回したほうが早いよ。
社労士の仕事は格とって独立して初めて金を手にすることができるからね。
勤務社労士は収入少ないし。
仕事やめて勉強一本だと一年での合格は可能。
しかしそれだけの勉強時間があるなら司法試験くらい目指さなきゃね。
なんとなく簡単そうだから社労士試験受けるんだろうけど、取っても食えないって、本当に。
絶対に食っていける資格目指しなさいよ。
678 :
2002年なんだけど:02/01/01 16:57
677> このような考え方の方とだけは、○○したくない。
>>677 国民年金で3割負担とか言ってる時点でおまえはアラシ決定。
行政書士受験関係のスレッドに戻りなさい。奉呈業務くん。
というか、自営業だから
厚生年金がないというのも馬鹿丸田氏。
おまえ、行書受験生だろ?
暴露すんぞ。
さすがに
ここをごらんのみなさんはお気づきかと思いますが、
トリップはコピペ(コピーアンドペーストのことです)すると
ひし形の部分が◆から◇になります。
新年早々失礼しました。今年もがんばって合格目指しましょう。
683 :
3級社労士補 ◆g0Ye32kA :02/01/02 00:59
いろいろと年始早々荒れてますね。
皆さんは荒らしに構わず、受験勉強がんばってくださいね。
684 :
ほんとに食えないって:02/01/02 08:21
毎年3000人も合格者がでる資格なんだから。
資格取っても4割がペーパーライセンスに終わってます。
弁理士は合格者200人ですよ、だから独立すれば高収入。
もうひとつ、社労士の盲点を教えます。
この試験の特徴でもある細かな知識を覚えこんでも合格した時点ですっきり忘れています。
貴重なご意見ありがとうございます。ただ、ガキじゃないので「勉強の
ために分厚いテキスト」読んでるのではありません。人間、何らかの目的
をもって必死で頑張っているのですね。高い授業料を払っている人もたくさん
いるし、5回目や6回目・・のかたもたくさんいるのです。
弁理士試験頑張ってください。もう、失敗しないようにね。
あけましておめでとうございます
新年早々机に向かったが15分で飽きちゃいました
これじゃあ合格むりかな?
みなさん、勉強すすんでますか?
687 :
予備校より努力だろ:02/01/02 18:42
新年ソウソウまたI塾の話題で満載にようですなあ。
ある掲示板では。
もういいかげんうんざり。
どっちでもいいが、早く受かれよ!
社労士の合格の秘訣
受験経験者は3ヶ月前から猛勉強。一日中ね。
それまでは一切勉強しなくても受かる。暗記すればいいだけだから。
あんたがそれで一発合格しても、満点とっても、99%以上の人は「鼻で
笑ってるよ」あとの1%以下の人間は真似するかも。競馬で勝ち続ける方法
と、目く○鼻く○。 正月から、参考外のレスはご遠慮ください。
司法試験頑張れ!
690 :
がんばってや:02/01/03 16:51
688は正しいんじゃねーか?経験者だったらこれで
受かるよ。1回勉強して、基本は理解してるならね
691 :
あと8ヶ月:02/01/03 17:13
>>690 受験経験者はアドバンテージがあると思っていたら危険。
688のようなやり方でOKと考えるのはよしたほうがいいぜ。
692 :
社労士ヴェテ:02/01/03 21:38
688と690はオイラの勉強法そのものだな。
7回目になるんでそろそろコツもわかってきたし、今年は合格するぞ。
あまりに上客なんでIDE氏にあたま下げられるのがツライ・・・
自分の場合は去年の合格だけど2月から勉強始めて問題解き始めた
のは6月からだよ。始めは3日で一科目終わらせていてだんだんペ
ース上げてって8月は社会科目と労働科目を一日おきにやってた。
だから経験者ならだいじょぶだと思うけど。それで十分まにあった
よ、結局は努力できるかじゃねーのか
694 :
社労士V3:02/01/03 22:22
そうか…、社労士試験が易化傾向にあるというのは
ホントなんだな。
IDEのカセット講座のカセットのみ(未開封)、売りたいんだけど
買ってくれる人いるだろーか? 定価6万で買ったんだけど。
694>すごいですね。びっくりです。質問なのですが、年金対策とか
どのように克服されましたか?教えてください。そして、独学ですか?
それとも、通信?
695>ええ?なんで、あんないいもの売るの?2001ならわかるけど?
3ヶ月前から猛勉強だとか議論してるけど、
ひょっとしてプータローやってて社労士なんか目指したり
してるの?
698 :
年金の勉強:02/01/04 00:03
>>696 正直に言うと、実は予備校通信のカセット毎日聞きまくりで年金克服
しました。一流講師の講義を何度も聞いてやっと年金が実感できました。
>>696 事情があって勉強続けるのが難しいんです。
カセット講座の教材が届いたのでキャンセルできず、困っています。
楽天市場って手もあるが、社労士関係の掲示板なら、あっという間にうれますよ・
去年も、IDE関係のテキスト、テープは「売ります」というと「即、買います」みたいな
やりとりがありましたよ。私は、基本的にトラブルがいやだったので、699さんと
同じ「通信講座」を13万強で買いました。2002なら高くうれるのでは?
>>697 プーで社労士目指して悪いかゴルァ!!!
テメェの頭からノウミソだしてやる(糞)
>>700 親切なアドバイスありがとうございます。
あなたのような方に買って頂けるといいのですが・・・
楽天市場に行ってみます。
>>667,
>>668 必見!
【社労士サイト要注意人物】
@ソラン(あちこち出まくり&書き散らし野郎。(^^)マークが超ウザい)
Aマサ(北村氏のサイトに巣食うMr.教えて君)
Bあとむ(Mr.教えて君2号。レスが来ても御礼のコトバもなし)
Cピッコロ(幾多ものHPを廃止に追い込んだ伝説のクラッシャー。こいつも(^^)マーク使用派)
Dsinnkirou_anti_sinnja(YahooでIDE塾信者撲滅運動を展開中。ただし論理は滅茶苦茶)
更にCは「てつの介」なる別HNを使用しているとの噂も・・・
704 :
サムライ社労士:02/01/04 10:33
去年の終わりから三級社労士補を語ったり、正月早々荒らしレスしたのは私です。
ここいら辺りで受験生のために大真面目なレスを。
この試験、難しいですか?本試験では難問も何問か出題されますが日々の勉強はしやすいでしょう?
なんといってもこの試験の場合、頭の良さとか判断力を必要としません。ひたすら暗記に尽きます。ということは暗記一筋できた文系人間であれば誰もが合格できる可能性があるということです。私のように独学で頑張っても合格できます。
私の場合、この試験の勉強を始める前に本屋でざっとテキストを立ち読みしました。法律的に難しい箇所もなく暗記試験だなと思いました。
受験校で教えてもらう時間があるならその分テキストを繰り返し読んで記憶したほうがいいですよ。
高校受験に備えて、中学時代に歴史科目でひたすら年号と人物と事件を暗記しましたね。あの要領ですよ。
ただ午後の択一式ではたくさん勉強してもほとんどの受験生が回答に迷う設問もあります。そして一問解くのに5分以上かかったり、難問の連続で時には汗が出るくらいパニックになることもあります。そこで全科目の時間配分の管理をする訓練のため模擬試験だけはお勧めします。
受験校の受講生の合格率が50パーセントを超えていたなら私も受験校を利用していたかもしれませんが、30パーセントもいないのでは?それも合格まで2年、3年とかかっているみたいです。
労基法は各変形労働時間制の違いに注意しました。
安衛法の安全衛生管理体制は試験一週間前から集中学習しました。
苦手な年金二法は理解できるまで何度も本を読みました。
705 :
○暗記学習同感:02/01/04 19:59
テキストをざっと学習して、
あとはひたすら過去問を解く(考えて解くと言うより暗記に近い)で、
合格点レベルにいくでしょう。
問題はその丸暗記という単調な作業についていけるかどうか?
だから、
合格者が45歳(体力のある人たち)までで7割以上に占めてしまうのでしょう。
考えるのが好きな人は受からない試験。
すみません、このスレみて社労士に興味もったのですが、
合格するのにどのくらいむずかしいのでしょうか?今日、本屋で参考書を、
見たのですが、すごい勉強量が必要な気がしたのですが、計算問題があったような
感じでしたが、試験当日に電卓持ちこみ不可なのでしょうか?
何も知らないもので申し訳ありませんが、お教え願えないでしょうか?
>>706 電卓は不可です。計算自体は算数レベルなので心配ないと思いますし
出ても1問くらいのようなので、そんなに意識する程ではないかと。
勉強内容はとにかく暗記が多いという印象です。
どのくらい難しいかという表現は難しいですが、合格率で言うと7〜8%くらい。
テキストの量が多いのは出そうなところを網羅しているため。
正解率65%で合格するので鉄板部分を中心に勉強することになるが、
そうなると意外に分量は少ない。
計算は算数が出来れば解ける。今年は保険料率さえ覚えていれば解けた。
そもそも計算問題はせいぜい1問なので解けなくても支障ない。
難易度は人によって違うと思うので何ともいえないが、
センター試験を乗り切れた人間なら受かる素質はあるはず。
あとは勉強時間がとれるかどうかにかかっています。
暗記物なので短期集中よりも長期的に細々と勉強を続けるが良し。
709 :
日本版401K:02/01/04 22:53
金融サービス会社が、DC加入者に対する制度教育や投資教育等
DCビジネスに関して提携してくれる社労士募集がちらほらと見受けられる様に
なってきたけど、やっぱ、これ職域拡大につながるもんかい?
客は金融サービス会社が見っけてくれるのだろうから、営業の必要はあまり
なさそうだけど・・・。でも、なんで自分のところの社員にやらせないのか
という疑問は残る。人件費削減の為のアウトソーシングなのか、なにかあった
時の為の責任なすり付けのためなのか?
商工会議所のセミナーで,確定拠出年金関係
の講演の場合,社労士が講師の場合も
結構あるから、勉強しておくのも悪くない、と思われ。
711 :
労災難しいよ:02/01/05 00:51
皆さん予備校の答練とか受けます?
社労士の勉強をしないと、その限界はわからないのでしょう。
資格を取ってしっかりその限界がわかったところで、
国・大企業の権力機構に巻き込まれて、
国民・一般消費者の「高齢化社会への恐怖」を、
煽って仕事をしている自分にいつか気づくのでしょう。
気づいた人はエライ!
しかし、なんせ試験が事務的な事柄の暗記ものですから、
考えないで長いものに巻かれる人たちばかりになってしまうのでしょう。
厚生白書なんかには平気で平成63年度(!)の予測とか書いてある。
なんぼ高齢化社会が進んでもに平成63年はないだろ!
不遜かもしれんけど絶対年号かわってるって。しかもわかりにくいし。
お役所もそろそろ西暦を正式に採用してほしい。
と試験直前に厚生白書よんで思った。
714 :
サムライ社労士:02/01/05 12:21
確実に試験に合格する方法
全国社会保険労務士会連合会の職員を金で抱きこむ。
試験委員を教えてもらう。
試験委員に賄賂を渡す。
完璧です。
貧乏人は受からないという事ですね?
しくしく。
知識0から、同じ期間勉強を始めた始めた場合、
社労士合格と地上(公務員)や市役所合格(東京)
では、どちらが難しいですか?
>>716 後者であろう。
公務員はコネの有無で左右される場合があるから。
718 :
俺も知りたい:02/01/08 22:22
>>717
純粋に試験問題の難易度でも公務員の方
が難しいかな?俺的には数学アレルギー
でなければ公務員試験の方が簡単に思え
るけど。
>>718 公務員のほうが簡単
それに公務員試験は在学中に受ける場合がおおいから
そのメリットも多々ある
720 :
外回りは寒いっす:02/01/12 02:14
俺は20に戻れれば公務員になるなぁ。
勉強すすんでますか?
3日で飽きてしまった。
やっぱ独学は緊張感が無くていかんな
年金アドバイザー3級でも受けるか。
724 :
年金アドバイザー:02/01/13 17:32
年金アドバイザー2級を受けようかどうしようか迷っています。
社労士の勉強に専念した方がいいんでしょうか
3級は、もう持っています
725 :
社労士太郎:02/01/13 18:19
本日、あの有名な「秋保大先生」の年金講座に行ってきました。
無料ってことと、今年の年金は大改正があると聞いていたので参加した
のですが、感想としては、「大満足」でした。次回、秋保先生が大阪で
「講義」していただけるなら、「金額」の問題ではないとおもうぐらい
充実ド120%の年金セミナーでした。
冒頭でも、秋保先生は年金アドバイザーを薦められていましたよ。
ついでに、1月下旬には「年金の本」がでるそうで楽しみです。
ちなみに、2級のアドバイザー試験の一部が、2001年本試験に出題
されていたみたいです。
私の予定は、@3/3・・・・午前〉確定拠出年金アドバイザー3級
午後)年金アドバイザー3級
A3/10・・・DCプランナー2級
B8/? ・・・社会保険労務士本試験
726 :
銀行業務検定:02/01/13 20:46
年金アドバイザー2級はオール記述式でかなりてごわいけど、社労士受験経験者
ならチャレンジしてみるのもいいだろう。所詮6割で合格なのだから大丈夫でしょう。
初学者は3級で肩ならし。社労士受験生なら殆ど合格できるはず。
727 :
年金アドバイザー:02/01/13 21:07
ありがとうございます。
年金アドバイザー2級、受けてみようと思います。
>>あきほせんせー まんせー
TACのガイダンスで講師が言ってたんだが去年TAC受講生中
合格者の割合が3割だったらしい。(社内秘)この数字どう思います?
730 :
3月10日DCうけます:02/01/14 02:13
そんなもんじゃない。今の社労士の講座は教育訓練の
給付金の講座結構あるから、たんなるスキルアップの
ためにきてる人も多いみたいだよ。ちなみに自分の親
しくしてた人たちはほとんど受かってたよ(落ちた
人もみんな足きりだし)
私が通っていた学校には、不合格の人が多いです。
3割に満たなかったと思います。
2割程度かなぁ?
因みに、今年度の合格者が70人に満たなかった受験地在住です。
給付金目当ての人は、確かに多かったような気がします。
昨年の12月の大原のガイダンスにいってきたら、4月速習コース
で、30名中6人の合格だって。 4月から初めてだよ・・・
でも、ガイダンスは最悪。申しこみはしなかった。
営業力ないよ。それだったら、Wセミナーから、もらったガイダンス
テープの方が凄く良かった。現役シャ労士の合格テク!
3回聞いたもの!
>>732 口腔内に射精された精液を気管に詰まらせて窒息寸前になり、119番
通報する事故が急増している。オーラルセックスが普及したことで、いわ
ゆる「口内射精」をする人が増えたことが原因。
119番通報してくるのは18歳未満の若者が圧倒的に多い。オーラル
セックスに不慣れなために、フェラチオ中に思わす射精してしまったり、
逆に、わざと突然射精して女性の反応を楽しもうとして事故に繋がってい
る。
特に最近増えているのが中学校からの通報。休み時間に校内でセックス
をしたり、セックスには至らないまでもフェラチオをしたりする生徒が増
えたため、通報件数が急上昇している。「高校からの通報件数に追いつく
のは時間の問題」と関係者は語る。
精液は粘性の高い液体であるため、場合によっては窒息死に至る場合が
ある。救急科の医師は「口内射精をする場合には、必ず相手に意思表示を
してから射精するようにして欲しい。そうすれば事故はかなり防ぐことが
出来る」と話している。
734 :
>732 情報の補足:02/01/14 23:41
多分そんなかに自分入っている。(ガイダンスは受けてない)
あそこは純正予備校なのでとってもドライ。
授業内容はすごく分かりやすかったが、勉強方法を教えてくれるわけではない。
問題も配るだけ配って、あとは自分でやっといて、て感じだった。
自分のクラスの雰囲気は最悪で、受講生にやる気かった(講師のせいではないが)。
でかいいびきをかくおっさんもそのまま放置されたぐらい。
あげとこ
行政書士の試験結果が出たので、これから社労士受けます!、
という人が増えるだろうなぁ。
お願い
どこの予備校がいいですか、とか、どの本を使えばいいですか、
私に受験資格はありますか 等の質問は、各種掲示板にしないで下さい。
たいてい、過去ログに腐るほどあります。そちらを参照して下さい。
今回の行書に幻滅した受験生が「社労士」におしかけることは十分
考えられる。本当に、あったもんね。各種予備校の解答が全部外れた
問題が・・・。その他、2〜3問それらしきものもあったというから
「かわいそう」「かばちたれ」で行書受験ってのも、なんというか
「浅はか」というか・・・?
今から勉強して間に合うでしょうか
ちなみに当方学生で、留年しています授業自体は少ないので、
一日平均4−5時間は勉強できる環境にあります
まだ、早すぎる!
age
社労士って行政書士や宅建と比較して相当難しいの?
今年、司法書士試験が終わった7月から1ヶ月くらい勉強したら合格できるのかな?
行政書士、宅建ともに1週間で合格できたから、社労士も数倍程度の難しさなら、1ヶ月くらいかけてもよいかなと思っている。
要はそこそこの法律的素養があるとどのくらいかかりそうか知りたいのだけれど。
↑なんか自慢げだけど中途半端(藁
かけた時間なんて何とでもいえる。
要は行政書士、と宅建持ってるだけ。
司法書士は単なる受験生(ぷ
っていうか資格ばっかもってても
食えてない
法律的素養があるんなら、本屋で基本書みて
どのくらいのレベルかわかるってもんじゃないの?
Nice to meet you.
受験資格を取得し、今度は社労士に挑戦出来るのでやってきました。
基本書の目次と前書きを読みましたが、やはり難しいと分かった。
司法書士を同時に受けると言っている人もいたようですが、
僕には無理と判明したので士業資格は社労士一本で行きます。
どうぞよろしく。
おや、いらっしゃい 同窓生! お手柔らかにね
俺もあっち終わってテキストとかさがしてて、労働法全書ってのネットで買ったんだけど、
届いてビックリ、厚さが凄いの、10センチはある。
これ見ただけで卒倒しそうになったよ。
746 :
2級社労士補 ◆g0Ye32kA :02/01/23 19:36
司法書士とのダブル受験は共倒れになる恐れアリですね。
ほとんど何も重複する科目がありませんのでまるまる2つの資格について
学習することになります。それでもキレ者の方ならこなせるのかもしれませ
んが自分には無理ですねえ。
労働法全書はちょっとしか受験中は使いませんでした。いくつか細かい施行
規則なんかを調べるのに使った程度です。普通の六法には労働社会保険
関係の法令はあまり細かく載っていませんので。
毎年法改正なので昨年の全書は押し花用に重宝しています。今年用のは
事務指定講習セットについていた社会保険労務六法を使います。
どの資格を受験するにしても皆様の合格を祈念しています。
747 :
745です:02/01/23 19:46
>>746 そうなんですか
失敗しちゃったなあ
開かないでヤフオクにでもだそうかな・・・・。
748 :
選択どうするか:02/01/24 01:41
雇用保険って難しくない?数字がやたら出てきて・・・労災の二倍難しいよハァー
>>703 ピッコロって何したの?
日刊社労士潰れたのと関係ある?
社労士サイトもう随分行ってないなぁ。
750 :
2級社労士補 ◇g0Ye32kA :02/01/24 12:19
10年かけて勉強続ければ、どんなバカでも合格できるようになっているよ。
10年かあ・・・・。さすがに10年真剣にやってれば受かるかも。
しかし、10年も経つと法律や数値が変わる気もする。
特に社労士の場合、数値記憶問題が多そうだから、早めの合格を目指したい。
目標では5年以内を目指してる。
短期合格しようと思わないと、ずるずるいっちゃいそう。
ちなみに、運良く5年で受かったら、司法書士。
これも5年で運良く受かったら、司法試験。
司法試験は、その後受かるまでやるつもりでいるので、
ズルズル40年間は勉強出来る。
しまった。司法試験は制度がかわるんだkった。
755 :
マジレスです:02/01/24 16:58
>>751 5年とか言わずに、今年絶対合格する気持ちで勉強した方がいい。
今からなら十分に間に合うし。
敢えてアドバイスするとしたら、徴収法と社一は配点が少なく、簡単なので、
あまり時間を掛けない方が良い。この2科目は6月頃から始めても十分に間に合います。
ただ、今年は社一と労一の選択式が難しくなりそうな気がするので
(あくまで予想ですが)、選択式対策は早めに行った方が良いでしょう。
756 :
2級社労士補 ◆g0Ye32kA :02/01/24 22:41
神風さん、751は自分でなくニセモノなので念のため。
名前をコピペしても◆が◇になるのですぐわかりますけどね。
◆と◇の違いはそうだったんだ。
今年ですか?
8月の終わり頃に試験があると聞いたので、今からだと約半年しかない。
なので、基本も何も知らない僕にはとても合格を目指すだけの根性は無いです。
民法やその他の資格で重複する科目があれば、可能性はあるけど、
社労士は全く独立した存在の資格なので、今までの法律知識がまるで役に立たない気がする。
なので、宅建合格から行政書士受験に行った時より厳しいのは分かります。
しかし、平成15年は真剣にやります。おそらく仕事辞めでも勉強します。
仕事は辞めない方がいいと思うけどなぁ。
仕事辞めてまで目指す資格じゃないと思うよ。
来年度も今年度の試験みたいに救済があるかもしれないし、
そう考えると、半年でも受かる可能性は十分にあると思うけど。
コツさえ掴めば、宅建や行書よりもずっと高得点取れるよ、この試験。
当方は、宅建は合格点ギリギリだったけれど、社労士は選択・択一
共に8割以上取れたし。
日頃から数字の暗記を必要とする仕事をしていたから勉強し易かった
のかもしれないけどね。
勉強頑張ってください。
ありがとうございます。
数字の暗記とは、どういうのが出るのですか?
やはり宅建で言う、建築基準法みたいに申請はいつまでとか、
障害者基礎年金の等級には視力は幾つまでが1級とか、
そういう感じに出る?
視力はやりすぎだYO
そこまでは細かくないです。
あの分野は医師の仕事かな。でも、社労士のHPでは視力や聴力のレベルによって、
どの障害になるから役場に申請書類を提出してくださいと、
相談に対して答えてたけど、これは実務上だけの事なんだ。
安心した。あの等級者表を全部記憶しないといけないと思ってたから…。
今、合格者のHPを見てた。
その人の話によると、全7科目あって1科目でも4割未満があると足切りがあるそうだ。
だから、7科目の中に不得意科目が1つでもあると、かなり危険らしい。
どうせ今年は合格を目指してないので、基本を学ぶのと合格者体験談等を聞いて、
勉強法を考えるしかない。
最近の試験傾向も把握しないといけないし、試験そのものの研究をするつもり。
国民年金は納めてますか?
厚生年金には約1年程入ってた事があるくらいで、今は13300円を年払で払ってます。
将来年金を貰えるとして考えると(スライド部分は考えずに)、
今は年金が約80万円出るとして、何歳まで生きないと損するか?
13300円×12ヶ月=16万円
20歳〜60歳までの40年だから、
16万円×40年分=640万円
640万円分を稼ぐには、65歳から貰うとしたならば約8年だから、
74歳辺りから益が出るとなるのかな?(利息含めるともう少し掛かる)
75歳以上でないと損する事になりそうだ。
計算はいいが、自分が納めてる者は現在の受給者に行ってるんだよ。
我々がもらうのは子供の世代のお金。
少子化で年金制度崩壊の可能性も高い。
そして繰下げ支給で5年を超える後の場合は、1.88倍になるから、
80万円×1.88=150万円
70歳から貰うと、4年4ヶ月位で元が取れる。
あとは、この倍率で貰いつづけられるので、長生きしそうなら繰り上げ。
死にそうなら60歳から貰うのがいいけど、いつか70歳が基本支給年齢なるかも。
>764
そこで考えてるのが、外国人の気化申請の簡略化。
もう形振りかまってらんないので、外国人をいれちゃう。
行政書士が喜びそうだが。
年金計算はしましたが、年金(行政)には全く期待してません。
しかし僕のことだから、不当な理由で年金受給権が剥奪されれば、
間違いなく訴えます。国なんて信用できねえ。
そういえば、反権力派弁護士の遠藤誠氏が肺がんで死んだよ。
結構好きだったんだけど。あの精神は。
全国社労士会連合会のHP
http://www.rengokai.ab.psiweb.com/riyou/riyou.html 「社労士の日」って言うのがあって、その時の新聞にも載っていたが、
「労務管理士」と言う怪しい資格があるのだ。
地元にも過去、講習会が行われるというチラシが来たことある。
当時聞きなれない資格だったが、資格の数で勝負しようとしてた時があったので、
取ろうと思ったが、なんか怪しいので、
消費生活センターへこれの事を聞いてみた事があった。
そうしたら国家資格ではないので、講習会をお受けになられるのでしたら、
よく考えてから申し込んでください、と言ってた。
あんまり受けるなとは言えないので、遠まわしに注意してた。
受けなくて良かった。
神風吹きまくりだね〜。
労務管理士は「登録商標」だけど、受講料10000円だからね。
勉強会程度に考えれば高くないと思うけど、資格と勘違いした人が苦情を言うんだろうね。
社労士の勉強は六法は必要ですか?
私は六法買わなかったけど合格したよ。
771 :
2段社労士捕:02/01/27 00:56
社労士と労務管理士のダブル資格ってハクがつく?
>>771 少なくともハッタリはききそうだが・・・
773 :
オフ会で会いたいなぁ:02/01/27 01:15
社労士補さんの変遷
社労士受験生時代→4級
社労士試験合格→3級
実務講習中→2級(現在)
ということは、
講習終了→1級ですか?
774 :
2級社労士補 ◆g0Ye32kA :02/01/27 01:21
>>773 771はなりすましなので念の為。自分ではありません。
お見込みのとおり、事務指定講習修了から登録までの間を1級と決めて
おります。でも登録後の名称を考えていないので、なにかサマになるコテ
ハンはないでしょうかね。
>774
講習終了→3級社労士
登録(新人)→2級社労士
行書も合格→1級社労士
で、どう?
776 :
2級社労士補 ◆g0Ye32kA :02/01/27 02:26
登録までは社労士と名乗ることはできないのでそれは駄目です。
登録して3級社労士、行書合格で2級社労士、行書も登録で1級社労士
というところでしょうか。
というかこんなことどうでもいいことですね、すいません。
777 :
雪やまないね。:02/01/27 02:41
2級社労士補 ◆g0Ye32kA さんへ
行書の試験がんばってくださいね。
私も今年受けるので、行書スレでお待ちしています。
778 :
雲の上の存在行政書士様:02/01/27 03:11
貴様ら早く社労士なんて2流資格受けてないで行政書士でも受けてみろ。
でも、パースケの社労士受験生に行政書士は受からないな、こりゃ失礼。
すみません。初歩的な質問だと思うのですが、社労士の資格がないとできない業務はあるのですか?
780 :
雲の上の存在行政書士様 :02/01/27 03:19
>>775 亀頭が露出する→4級社労士
日商簿記3級に合格する→3級社労士
成人式で大暴れする→2級社労士
労務管理士登録する→1級社労士
行政書士に受かる→法曹人になる。
だよ。
お前なんか5級だよ。
781 :
雲の上の存在行政書士様:02/01/27 03:22
>>779 基本的には社労士の資格だけではなんらの業務もできない。
労務管理士を取ることによって社会保険の手続代行などの業務が出来るようになる。
ということは、社会保険の手続代行をするには無資格ではダメということですか?
過去問は何年分が理想ですか?
うかるぞシリーズの5年分では足りないかな?
宅建、行政書士受験したときは10年分の過去問だったんですけど‥‥
ただ、過去問にあんまり力を入れるよりはある程度レベルの高い予想問題に力を入れたほうがいいかなって思ってるんですけど‥‥
社労士初学者なものでアドバイスをいただけたらと
過去問が大事だと言われるのは、問題の傾向が分かるから。
10年分やっても意味ないです(法律かわってるし)。
したがって過去問はそこそこに、過去問から作られた問題集を使いましょう。
(予想問題集は直近の傾向を追っている気がするので危険)
781や783に騙されてるようでは資格があってもダメ
なんか登録後の話ばっかりになってるようですが・・・
学校へ逝ってるんですが、(平日夜)周りが話す雰囲気じゃないので
友達できません。別に友達造りに言ってるわけじゃないけど ワラ
788 :
雲の上の存在行政書士様:02/01/27 16:19
よく見かける、雲の上の存在行政書士様・・・
はよ成仏せい。浮遊霊には何の存在意義も無い。
790 :
お勧めの予備校:02/01/27 20:10
これから、勉強開始する者です。時間がないので予備校にて勉強するつもりですが
お勧めありますか?
社労士はちまちました重箱の隅つつきの暗い学習なので、
受験者もそれに耐えていける人が多い感じ。
それに、
年金が何年生まれの人はいくらだとか、
こんな悲惨な怪我をしたらこれしか労災出ないとか、
給与いくらでいくら国に保険料を取られるとか、
そんな話誰ともしたくない感じ。
そう?
学生ならいざ知らず、サラリーマンならそういう事知りたがらない?
高卒ですが、健保の仕事を三年しています。
なんか社労士の試験はまだ受けられないのだけど
他に資格とかあるのでしょうか?
794 :
どれがいい:02/01/27 20:58
第34回社会保険労務士賞(G1)8月25日(日)距離 往復の経路
出走馬
1 うかるぞ秋保
2 ムッッシュ真島
3 クレアー北村
4 イデイデ井出
5 河野ライナー
1 うかるぞ秋保
馬はトップクラスだが騎手が高齢で落馬しないか心配だ
>>785 ありがとうございます。
そうですね。あんまり昔の過去問は意味ないかもしれません。
行政書士なんかは10年前の過去問だと現在だと考えられないくらい簡単だったり
してましたからね。
うかるぞ秋保は、いいすね。馬券的にはクレアーなんだが。
秋保も気になる。ワラ 高齢馬は骨折の可能性が。
地元ウインズ(通信教育)でイデイデ井出の1点買いじゃ!
799 :
頼むぞ社労士:02/01/27 21:26
ワシはヨーロピアンな香りのするムッシュに20万円。←マジ(泣き)
たのむ、今年は儲け(合格)させてくれ・・・。
社労士Getも500円で4冊買った。この競馬から、早く脚を洗いたい・・・
今年の社労士受けようと思っているのですが
みなさんはどのような参考書を使ってますか?
801 :
`∀´ ◆uAfMVOGw :02/01/27 22:19
自分が受けたとき(平成10年合格)は、
日本ライセンスセンターの通信テキストだった。
アレって、日本法令の原本なんだよね。だから、
疑問なく使ってたけど勉強つらすぎ。分冊多すぎ。
指示通り、あれを始めから3回精読した(苦笑
それで、500〜600時間は消費。若かった。
今は、一冊でオールカバーの基本書とかあって羨ましい。
ムッシュはまだいなかった。
当時、井出氏はライセンスセンターの講師だった。
一回講義受けたことあるけど、もう他の講師と比較にならないほどの
すばらしさだった。と思ったら直ぐ独立。今の隆盛はさもあらん。
これから勉強する人は、まず真島の『年金』と『労基法』のアッという間に
分かる本を2冊読んで見ては・・・これは有資格者から見ても白眉です。
>801
ありがとうございます。さっそく明日書店に行って
探してみます。
2003年度以降目指します(キッパリ)
804 :
2級社労士補:02/01/27 22:27
>>791 まさにその通り
この資格は暗〜い資格です。
私は社労士の資格を取ろうと決意して社長にそのことを話したら、「お前、年金がどうとか、健康保険がどうとか、先の短い年寄り相手のそんな暗い資格取ったらいけないよ。」と横やりを入れられた。
その言葉でくじけそうになったが、根性で独学を続けて3度目の正直で今年合格した。
しか〜し、この資格をどのように活用して金に変えていっていいのか悩んでいる今日この頃。
やっぱり弁護士や会計士のように稼ぎたい。
そこまでいかなくても最低でも1500万以上は稼がないと割りに合わない。
なぜなら何の保障もなく、会社という大きな後ろ盾もなく、まさに士業だからね。
>804
偽者というのがバレバレですね。。。
>>804 漏れはとりあえず合格に向かってまい進します。
漏れ営業畑だし社労士受験も会社にいってないし、もし受かっても
資格を生かせるのかわからない。
でもそんなことは受験が終わってから考えるよん。
807 :
2級社労士補:02/01/27 22:36
現役の社労士は仕事をなめている人がいる。
自宅を事務所代わりにして仕事をしている人が多いらしい。
ものすごい疑問を感じませんか?
法務業なんだから立派なオフィスに事務所を構えて職員を数名抱えてそれくらいやれよ。
自分の家を事務所代わりに使うなんて、なめているよ。
逆にいえばオフィスの高額の家賃を払っていけるだけの顧問料が入ってこないともいえるね。
やはり社労士は受験校の講師や本を出版したりと副業に精を出さないと食っていけない資格なのか?
808 :
なんとなく:02/01/27 22:42
資格板用の「名無しさん」が欲しいと最近激しく感じてるが。
偽者うざいよ・・・コテハンの真似はいかんよね。
809 :
2級社労士補:02/01/27 22:45
社労士が食っていけない資格だということを表わす事実。
↓
自宅に社労士事務所の看板を出しているが、いつの間にかなくなっている。
そんな所をいくつか見ている。
また、食っていけないために日雇いのアルバイトをする人がいるらしい。
それでもやっていけず、リーマンに逆戻り。結構多いらしい。
810 :
なんとなく:02/01/27 22:50
秋保さんて年収どれくらい?
想像だけど、5000万は下らないだろ?
2級社労士補ってニセモノ君は虚しくないのかね?
とりあえず行書のバカ共が来ないようにsageでやってくれ
・・・と煽ってみることに
>>808 確かに…。
何で、資格版って「名無しさん」が無いの?
書き込む時、何か面倒臭い。
資格版→資格板
814 :
2級社労士補:02/01/27 23:19
私は本物
\\
\\\\
817 :
\\\\\\\:02/01/27 23:20
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
818 :
::::::::::::::::::::::::::::02/01/27 23:22
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\
jjj
820 :
荒らし嵐ああ裸子ああ裸子:02/01/27 23:26
このような荒らしを1000まで続けたらみなさん驚きますか?
僕はしつこいですよ。
だから社労士のようなみみっちい資格にも合格したんです。
やるといったらやりますよ
めちゃくちゃに荒らしますよ
それともエロ画像貼り付けましょうか
むふふふ
僕を怒らせたら怖いですよ
だけど今日はもう寝ます。
821 :
なんじゃそら:02/01/27 23:26
なんじゃそら
このスレ、初めの方は良スレだったのにね。。。
2002年の試験合格を目指して勉強する初学者や今年度の試験を終えた人達の
の意欲的な書き込みが多かったし。
12月頃からかな、荒れだしたのは。
>>820 l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
l:l ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
~ヽ/ :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ .ll
/ /て^ヽ ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
/ |o ゝ○ノ| ::/^'ヽヽ::::::l'^~ <
‐/-,, ヽ( )_,,ノ |ゝ○_ノ o.|:::::l <
l ~^'' `‐' ヽ..,,_( )ノ :l < | ヽ / ̄ ̄\
'''l^^~~~ ( / ̄ ̄ヽ -‐‐‐--l-< | ヽ __ |
ヽ、 ,,,, | |||!|||i|||!| | ~^'‐..,,_/ < / \ |ノ ―――― /
/ (:::::}| :| |ll ll !! !.| | ,,,, イ~'' < / \ 丿 アアァァ |
l: ~~ | :|!! || ll|| !!:| | {:::::) ::l < ●
l: | | ! | l ~~ l <
l、 `ー--― 'ノ l> V V V V V V V V V V V V V V V V V
/^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
~‐‐'~ ^'‐‐~
多分、行政書士のほうの嵐が暇になったから、やってきたんだと思う。
一種のフーリガンみたいな者だから。
826 :
すれちがい:02/01/27 23:59
ハム太郎って何でハム太郎っていう名前なの?
可愛いんだけど、何か変な名前だと思うのは私だけだろうか。
827 :
2級社労士補 ◆g0Ye32kA :02/01/28 00:00
偽者君はあまり面白くなかったね。
ハムスターだから・・・
初めはハム太郎って変な名前だと思うけど、
聞き慣れてくると、なぜかいい感じの名前のような気がしてくる。
そういえば、3月いっぱいで仕事を辞めると宣言してきた。
もう後戻りは出来ない。
9月までは仕事はほとんどしないと決定。
週2日位で勤めて、あとは毎日4時間位勉強。
残りの時間は家の手伝いくらいで凌ぐ。
仕事なんて探せばいくらでもあるが、社労士の勉強の為にこんな事が出来るのは、
今しかない。どうせ今の仕事なんて、長くやるつもりもなかったし。
831 :
事務組合勤務:02/01/28 02:41
おはつでやんす。
自分も30代の受験生でやんす。
職場に資格持ってる2つ年下の奴がいるけど、
独立はまったく考えてないみたい。
それから先輩の友人で資格持ってる人が、
食えないので看板下ろしてサラリーマンになった話も聞いた。
社労士だけで独立ってのはやはり相当厳しいのでは?
ちょっと小耳にはさんだ話だけど、英語が達者だと
外資系の顧客を相手にできるので活路が開けるらしい。ホントかな?
832 :
なぜ社労は人気なのか?:02/01/28 02:46
世相が暗いからこういう暗い資格に群がるのだろう。
いつか景気が持ち直せばもっと明るい建設的な資格が脚光を浴びるのだろう。
10年以上前、バブル前は社労士といえば人事・総務部門受けする資格で、
部門差別する気はあまりないが、
人事・総務部門といえばやはり企業では第一線とはいえない部門。
宅建のブームがバブル時代にあったように、
今の暗い時代のブームが社労士って感じ。
そう、宅建のイメージはバブル期の資格って感じがする。(バブル知らんけど)
社労士はどちらかと言うと、女性の受験者が他の士業資格より多い気がする。
それから、今のような不景気や老齢化社会の時に必要な感じもする。
宅建と司法書士は繋がりがあるけど、社労士は全く違う分野だから、
今の不景気にはあってるんじゃない?
英語はやろうと思ってるんだけど、やっぱ人それぞれ得手不得手があるから…。
士農工商
―――ここまで人権あり―――
ここから下は人権なし。
三国人レイプ魔塗装工タクマン田代まさしムネヲ痴漢でっちあげ女子高生&社会保険労務士
よう分からんけど、社労士はレベルが低いという事を言いたいのでしょうか?
僕は、職業差別は存在するとはっきり宣言できるけど、社労士はかなり高いほうでしょう。
836 :
2級社労士補:02/01/28 13:13
あの〜、僕の疑問を誰か解決してください。
弁護士、公認会計士、弁理士などの職業はアメリカにもあってステータスも高いんですが、
社労士っていう資格アメリカにある?
ひょっとして日本にしか存在しないドメスティックな資格では?
他国に存在するかどうかは知らないが、ステータスは高くない:社労士
839 :
秋保ちゃんは億万Pレイヤ:02/01/28 14:54
現在、連合会と日税連との間で、税理士法改正に伴い、税理士の社労士業務の一部
開放を税理士側が要望している事に対して、協議に入ってます。税理士側は1号・2号
業務の全面開放を要望したらしい。連合会側はアぜんとして、協議は物別れになり、次回
の協議となったそうです。まー税理士側も社労士側に開放に伴い、税理士業務の1部開放
を認めると言ってるみたいですが・・・ まー連合会も無策ですね。
司法改革においては、簡易裁判所での訴訟代理権(労働・保険関係の行政訴訟に限る)
は、裁判に伴う実務に実績が無いため、検討課題になり留保。
ただ、今後増えるであろう、ADR(裁判外紛争処理)の代理権については、社労士
の立場がその解決をあたる人に適任であると考えられている。
連合会は、ADRの代理権付与に伴い、社労士法を改正し、社労士の労働争議の参加も
認めてもらう方向だそうだ。そしてADRの実績を担保に簡易裁判の訴訟代理権付与を
めざす。 司法書士等の代理権付与に伴い、その担保として図る物が出て、動きたいところ
なんだろう。
age
841 :
これが現実。:02/01/28 16:23
社労士の参考書って、A5で1000〜1100ページくらいだよね。
日商簿記1級の参考書はB5で1000ページだよ。
簿記1級は2〜3級にも合格しておかねば対応できないよ、難しいから。
参考書のページ数と計算問題である事を考慮すれば、日商簿記1級>社労士だね。
842 :
それよりさ:02/01/28 17:01
スッキリ仕上がってて使い勝手が良い問題集(過去問以外)
探してんだけど、なんかないのか?
スッキリ仕上がりたいなら、
「新宿平成女学院」かな?
使い勝手いいよ。
>841
両方受けたことある?
比較に出すとまた荒れそうでなんだが、行書の参考書もやたら量が多い。
そういう比較は無意味だと思うんだが。
もっとも税理士受けるようになっても連結会計が未だにわからんので
偉そうなこと言えないけどね……。
社労士は社会的地位は高いと思うが、開業が難しい資格だよね。
846 :
日本のお隣韓国では:02/01/28 19:28
>>836 米国にはあるか分からないが、韓国には「公認労務士」という
社会保険労務士に近い国家資格がある。ちなみに、社労士も十分
な価値はあると思うが、合格率2%(ぐらいだったかな?)の公
認労務士は、社労士より社会的ステータスはかなり上らしい。
847 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/01/28 22:51
知り合いの税理士が言うには、税理士は一般的に社労士を見下しているらしい。
社労士業務など税理士が片手間にやるもんだとわらわれた。かなりショックだった
がそれでも受けようとおもってる。ヒエラルキーはどこの世界にもあるもんだね。
普通以上に生きていける独立開業者は、
まずは税理士、公認会計士などのA級資格を取って、
社労士、中小企業診断士などのB級資格で補強することが一般的です。
中小企業診断士はBプラスで今後はA級になる可能性大ですが。
社労士の職域はやはり将来も狭いでしょう、ね。
849 :
客観的基準:02/01/28 23:14
多くの資格は「男」社会です。
男女差別ではないが、
女性が多く進出している資格は相対的に社会的評価が厳しい。
「士」資格取得者で女性が3割以上いるのは保育士と社会保険労務士くらいでは。
社労士+診断士は?
>中小企業診断士はBプラスで今後はA級になる可能性大
そうなんですか。初めて知りました。
俺も診断士受けようかな。
852 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/01/28 23:16
中小企業診断士は独占業務がないんでしょ? それでもA級なんですか?
>851
私もまさに同じ事を考えてたよ!
社労士なんて、メシくえねーよ。今後この資格
なくなる可能性大。資格喪失関係なんて書類は
お気楽OLでも書ける。労働関係書類は労働局
等にいけば、おねーさんが親切にかいてくれた。
(労働保険の計算もしてくれるよ)
3号業務なんて、だれも必要としていない。むしろ
今の事業主は他人さんから労基法についてあれこれ
言われるのは、煙たがる!こんな法律まもってたら
商売なんてなりたたん。!
しかし資格学校は「将来性は明るい」みたいな詐欺
的営業活動でこの資格の難易度をどんどんあげている。
難易度の低い行政書士や宅建の方がよっぽど、使い勝手がある。
診断士資格の取得は、高卒、2・3流大学卒業くらいの評価が得られます。
学習内容を見れば当然でしょう。
就職・転職時は、
2流大学卒+診断士=1流大学を超える可能性があります。
社労士では逆にマイナスになる可能性があります。
社労士をある意味で「労働者」側の権利保護と見る企業があるからです。
その点、中小企業診断士はMBA同様に経営者サイドからものを見る資格ですから。
だから、中小企業診断士+社労士でイメージは中和されますね。
よーしパパ中小企業診断士取っちゃうぞー
857 :
頭の使い方も逆:02/01/28 23:38
中小企業診断士は暗記も必要だが最初に理解と考え方が大事だが、
社労は丸暗記いっぺんとう。
この点も逆。
また、中小企業診断士は学習が比較的楽しいが、
社労士は苦痛そのものでストレスばかりが溜まる。
この点も逆。
企業の資格報酬(景気悪化でなくしている企業が増えているが)も、
中小企業診断士の方が上だ。
では、2流大学卒+診断士+社労士=2流大学卒と解釈してよろしいのでしょうか?
859 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/01/28 23:39
中小企業診断士ってむずかしいのかな・・・。
確かに、診断士と社労士の勉強方法は大きく異なりますよね。
私は、人に関わる法律が学べる社労士の勉強って楽しいと思った
けれど、考える力よりも暗記力が重視される事を考慮すると
面白くない勉強かもしれません。
一方、診断士は内容そのものがとっても興味をそそられて、
且つ、暗記一辺倒じゃないので、受けてみようかなって思っています。
就職や独立開業に有利になるからという気持ちよりも、純粋に勉強してみた
いっていう気持ちが湧いてくる学習内容が多い気がします。
861 :
暗記なんて:02/01/28 23:55
必要か?6割は過去問と同系統だし。
しかしこの資格を3年も4年もかけて
とる、バカって何?労働運動でもやりたいのかな
そうそう、いい加減暗記だけの試験で合格を決定する制度は辞めてほしい。
大体、宅建の時にも思ったんだけど、
建築基準法の数値なんてある程度分かっていればいいのに、
10m以下か未満か問われるし、そんなん知りたい時に調べればいいやん。
実務で即答する部分だけは確実に知ってないとまずいけど、
他は調べれば済む事柄なので、暗記的な数値なんて意味ない。
社労士に関しても、基本的な数値は知ってないと馬鹿にされるだろうけど、
細かい部分は調べてから答えればいいやん。
なぜこういう国家試験が多いんだろう・・・。
これじゃあ受かっても何にも出来ない人が現れても変じゃない。
行政書士でも言ったけど、実務に則した試験にしないと、
日本人の思考レベルが下がってくる。もう下がってきてるのか?
ゆとり返済にゆとり学習・・・、日本人二元化論は進行しつつあるな。
司法試験は、暗記じゃないよ。がんばってみる?
どっちが楽はいちもくりょうぜんだね
864 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/01/29 00:23
そのとおりだね。実務に即してないと開業しても右往左往する人ばかりだ。司法書士はかなり実務的な試験だけど。
司法試験は別格。これが記憶問題だと司法制度が成り立たなくなる。
だから他の国家試験と全く違った存在。
司法書士も、勉強した事ないけど、聞く話だと実務的で良い試験。
そう考えると、記憶だけで取れてしまう試験はあんまり重視されてないんだろうか…。
宅建なら、民法の記憶と考える力や法令上の制限の存在程度の知識、
あとは宅建業法のモラル的なものを問う位の試験でいいはず。(合格率調整は民法で)
行政書士なら、やはり行政関係の仕事をするんだから行政法や手続法を優先。
一般教養はどうせやるなら、戸籍の取り方や住民票の移し方等の実務上の常識を問うべき。
社労士なら、細かい数値を覚える試験より、書式でしょう。
これは行政書士にも言える事。もっと実務を重視してほしい。
ほとんどの人は登録するためには指定講習を受けないとダメ。
心配しなくてもそこで嫌と言うほど書類書きの練習をさせられる。
もちろんケースごとにどの書類を書くか選択する練習もする。
社労士試験は実技検定でも、能力検定でもない。
単なる人数調整で、大学入試と同じで人が増えすぎない様にするのが目的。
社労士試験は我慢。我慢して競争に勝ってください。
なるほど分かった。
登録時に書類書きを練習させられるのは、受かった人にしか内容を教えない為だ。
試験勉強中に書式を一般に公表していまうと、
受からない人でも無免許でやりだすから。
となると、社労士や行政書士や宅建の試験は、
実務は後で習うとして、とりあえずフルイに架ける試験か。
理由が分かったから納得した。ありがとう。
868 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/01/29 00:55
社労士は宅建のように、開業しなくても登録できるってきいたけど?
もしそうならいいね。行書は看板掲げて開業しなくてはならないから。
行政書士は独立開業しないといけないけど、
社労士はひょっとして雇われ登録でもいいの?
まだ社労士法をやってないので分からないけど。
もし開業しなくても登録出来るなら、アルバイトでもいいなあ。
気楽に出来そう。でもホント?
>>868 登録出来ますよ。勤務社労士として。
あれっ?でも宅建も開業しなくても登録できるのでは?
私は実務経験は0ですが、主任者証まで持っていますよ。
全くのペーパーライセンスですけどね…。
>869
たしか勤務社労士は自分とこの書類しか作れなかったと思う。
でもそれって登録する意味あるんだろうか……。
>>868,869
何か変な解釈してしまいました。
変な文章書いてしまってごめんなさい。
あと付け加えると、社労士は宅建と違って、実務講習(事務指定講習)受講
終了後、いつでも登録できます。宅建のように期限はありません。
宅建は登録してます。主任者証も取得してしまったけど、今思うと損。
親が資金はあるから開業するぞ、と言ったから取ったが親が取ったから意味なしになった。
行政書士は、今開業すると目立つから嫌。ここ田舎だから目立つ。
どうせ目立つならもっと上級資格と思って。
社労士は、勤務社労士もOKなんだ。それ知らなかった。
それで女性の取得者が多いのかな?
勤務社労士がOKと聞いて、また人生の設計が変わった。
ありがとう。今日だけで大分考え方が変わった。
874 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/01/29 01:11
>>870 僕も実務講習うけました。あれ高いんですよねー。たしか5万ぐらいだっけ。
弁当とお茶がついてて。登録免許税がたかいので結局登録しませんでした。
>>874 確かに登録する際には費用がかさみますよね。
でも、宅建って、確か実務講習修了後10年以内に登録しないと、実務講習修了
の効力が失われるという規定があったので、早めに登録しました。
社労士はもっと費用がかかるので、勤務社労士として登録する人は合格者の
人数の割に少ないと思います。
そういえば、某通信教育の所へ社労士の講座内容のを請求した。
どうせ買わないんだけど、ムカっとした事があったので。
行政書士試験の解答を某通信教育所へ送ったら、2週間経って、
「不合格」
と言う通知が来たんです。(最後は受かってたけど)
そして年初めには、もう落ちたんだと判断して、
平成14年度の行政書士試験へ向けての資料を送ってきやがった。
発表前に送ってくるとは…。他の専門学校は控えてたが。
買うつもりもないけど、そういういい加減な某通信教育所がどういう内容なのか、
無駄に終わるが請求してみる。
言えないが、かなり有名です。
行政書士試験レスの12校の中の一つです。
今日はもう寝ます。
感じがする
気がする
らしい
聞いた
じゃないかと思う
群盲象に触るの様相を呈しているな
それでいて見てきたような講釈師ばかり
年金アドバイザー締め切ってるじゃん
受けようと思ってたのにー
881 :
どんどん講釈してくれ:02/01/29 19:20
>>879 神凪センセイは編集のお仕事(校正作業)がお得意の
ようですね。
あなたがご存知の社労士に関する有益な情報を、ぜひ
教えていただきたいのですが・・・
正確さなんて、2ちゃんねるの掲示板に求めている人
はほとんどいませんよ。「講釈師」の方々が語る情報を
選んで活用することに意義があるんですよ。
独立独歩が出来ないならそもそもサムライ業をやる資格がない。
サムライ業とはそれほど厳しいものであり、厳しいからこそ威厳も権威も
生まれるのである。
いつ来ても、
社労関係はクライ。
この国の未来を暗示しているかのような暗さだ。
884 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/01/29 22:56
日本国債が暴落する日も近いですね。日の丸親方神話も崩壊するんじゃないかな。
円が紙くずになるなんてことも・・・。そうそう、行書連合会も行政職の公務員
が解雇された後のアウトソーシング先として本気で考えているようです。
公務員=安泰とは限らない時代になりつつあるような気がするな。。。
886 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/01/29 23:39
700兆円近い借金を償還するのはほぼ不可能。国債の償還を新たな借換え債を
発行してまかなっている現状ではどうにもならない。借金の返済を借金で返して
るんだから。国民の預貯金が1400兆円あると言っても、国債が暴落すれば、キャ
ピタルフライトが起こるから。僕は日本はもうだめだと思ってる。
調整インフレ、または先進国脱却を覚悟で徳政令。
どっちにしても死ぬけど。
英語と国際基準の技術技能を身に付けて、早く脱出したい気もする。
それかどうせなら、発展途上国で村長になって法律の知識を生かしたい。
888 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/01/30 00:17
徳政令かあー。十分あり得る話だから恐ろしい。僕としては、そうなる前に、
財産をドルかユーロ建てにして、外国でのんびり暮らしたい。
今一番恐れているのが、日本国内のみでしか有効でない資格の破綻。
日本は確実に先進国の下に来てるから、
破綻を予測して、どうせなら技術系資格を持っていたい。
僕もお金をガンガン稼ぐよりも、質素でもいいからのんびり暮らしたいタイプ。
それにどうせ生きるなら、発展途上国で何かやりたい気もする。
日本はもう衰退期になってるから、成長が目に見えて分からなくなってきてる。
それなら発展途上国で井戸掘ったり、水路を確保したりする方が面白そうだ。
890 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/01/30 00:46
宅建や行政書士、社労士、司法書士もやばいなー。でも国外で通用する技術系
の資格ってあるかな。パソコン系 ?
それいいね。井戸を掘ったり、畑を耕したり。そっちの方がずっと人間らしい。
資格そのものよりも、資格を取れたという経験が重要かも。
電気系や重機系辺りは言葉が違うだけで、共通するものがある。
あとは発展途上国で喜ばれそうなのが、建築技術。
村行けば、日本ではどうしようも無い知識でも役に立つかも知れんし。
あとは教育でしょう。
日本滅亡論かこのスレは。
893 :
経理まん ◆wtPKjDBQ :02/01/30 19:53
ええじゃないかええじゃないか、ほいほいほい♪
まじで、2005年までに「スウェーデン」のようになるでしょう。
年金なんて完全破綻みえみえです。国ははじき出す、基準をめちゃめちゃ
に設定しているから。自分が払った分より、もらう額が少ないのをわかって
収める第1号がおるか? そして、今国はとんでもないことを考えておる。
895 :
2級社労士穂:02/01/30 22:06
面白くないこと書くな
ここは社労士試験にどうしたら合格するのか、勉強方法はどうなのかといったことを議論する場だ。
896 :
yajirusi :02/01/30 22:37
↑895>散れ!
年金・健康保険制度の破綻と共に社労士も消えていく可能性があることを、
認識することも大事だよ。
社労士にとって、一般顧客よりも国が一番の顧客なのだから。
国の方針が変われば変わらざるを得ない、
虎の威をかるキツネさんが社労士さんだからね。
>今国はとんでもないことを考えている。
いったい何を? 年金保険ではなく、税金にするってこと? だとしたら大変だね。
国民年金を払わずため込んでる自営業者やフリーターは国税徴収法に基づき、
強制徴収なんてことに・・・。
899 :
`∀´ ◆uAfMVOGw :02/01/30 23:45
>>898 あの、来月から、国民年金の徴収の管轄が市町村から、
国に変わるっていう通知が来てるようですが・・・
自分は厚生なのでよく分からない。詳細求む。
厚生は元々社会保険事務所の徴収じゃなかったっけ?
国民年金は事務委託されてたんじゃない?
902 :
`∀´ ◆uAfMVOGw :02/01/31 00:15
>>900 レス、サンクス!
その委託が外れて本来の姿に戻るって事?
って事は、国税並に取り立て・延滞税がキツくなるのかな?
それにしても突然かつ、重大な変更な割には全然騒いでないね。
それとも知らなかったのは自分だけ?
仕事が忙しすぎて社労士的情報から遠ざかっているので、その辺
がサパーリわからん・・・
903 :
2級社労士補 ◆g0Ye32kA :02/01/31 00:19
機関委任事務は廃止ですからね。国年の免除申請なども市町村では
できなくなり、管轄の社会保険事務所で行うことになると聞いてます。
>898
税方式になればそういうこともありえます。長期滞納者はもらえる見込み
の全く無い保険税を払わなくてはならないことになるでしょう。
そういうことも考えつつ保険料を納付すると納得できますよね。
904 :
`∀´ ◆uAfMVOGw :02/01/31 00:25
機関委任事務の廃止ですか・・でも実態はどうなのかな?
一応実態は、
市町村税・県税=期限はあるけど曖昧、延滞税もアバウト。滞納も頓着しないw
国税=期限は絶対。延滞税は容赦なく。シャレや冗談は一切通じない。
ですが。前者から後者への移行あるいは、その布石だとすると慢性的滞納者
の方には冬の時代の到来と言えそうですね。
905 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/01/31 00:26
この事務委任の解除って全然知られてないと思う。
僕が知ったのは、たまたま市町村の回覧版が来て載ってただけ。
この回覧版が無ければ、まだ知らなかったと思う。
僕は税方式に賛成です。
払っている者として将来を考えたら、全員からの徴収で無いと不公平。
ちなみに支払い義務者の20%は払っていないようです。
若者の率が圧倒的に高い。
僕も賛成。でも未払いの人の気持ちもわかるなー。国の健全な将来像が見えて
ないからね。僕自身日本はもうだめだと思ってるし(笑)。
未払いの友人も実際居るから、なんとも身近に感じてる。
しかし今健康だからいいが、これが障害者になった場合を考えているかどうか不明。
それと、老後はどうするつもりなのかも聞いてない。
若者の典型例なので、ギャンブルとゲームとアルバイトに明け暮れる毎日。
年金制度が崩壊しようとしなかったとしても、どっちにしても年金貰えない人になりそうだ。
こういう人が多く存在するんだけど、大丈夫か?老人になって犯罪者ってのは勘弁。
障害年金か・・・。確かに万が一ってこともあるね。
僕の周りにもたくさんいる。結局は本人次第だね。士業で生きてくつもりの僕も
似たようなもんだけど。
今、金があるのは中高年で、しかも社会保険で安泰。
なのに、彼らを金のない若者から保険料搾り取って制度保全?
そんな政策がこれからも続くとは到底思えん。
健康保険の負担割合も、
二束三文のインチキブランド品の割引セールみたいでまったく信用できん。
こんなムジュンだらけの社会保険制度を必死に暗記する人間の神経が知りたい。
>>910士業で食ってくためにインチキ制度を必死で暗記してんだよ
だから暗記はペーパーだけだって。
やたら暗記が強調されとるな〜。
913 :
超短期記憶:02/01/31 03:40
超短期暗記で受かる試験だと言われていますよ。
ただ、利権確保のため合格者を絞っているので単に難関になっているだけでしょう。
なんせ記憶が超短期記憶で十分なものだから合格者も3ヶ月ですっかり忘れて、
アンチョコ見ながらでしょうが。
合格者を3倍に増やしても社労の実務は十分こなせると思います。
914 :
葛飾松五郎:02/02/02 00:33
はじめまして
東京の東の端、「ふうてんの寅」で知られた葛飾郡(ごおり)のオヤジです。本業
は学習塾。副業が行政書士。そのせいか最近は子供の教育相談より卒業生や生徒の親
のリストラされた愚痴や保険、年金の相談が多い。 昨年末から正月三が日、風邪気
味をいいことに1日16時間超の惰眠をむさぼっていると、観音様が夢枕に立って
『こりゃ、松五郎。汝、社会保険労務士になりゃれ。』と仰せになられた。寅さんの
映画では『何だ夢か』で終るのであるが、翌朝早速、本屋に行って、社労士合格ノー
ト1〜3、社労士過去問マスター1〜3、社労士受験六法、模範六法、社労士最速最
短勉強法の9点を3万円出して買ってきました。
ご存知のように行政書士というのは便利屋のようなところがあって、種々雑多な
相談が舞い込んできますが不況のせいか最近は助成金をもらおうとする人間が多く
て、その方面のリストアップをしていて、それと葛飾のような中小というより超零
細企業の町では労災も休業補償もされず使い捨て(労働者も主人の状況を知っている
から甘んじていると言った方が適切)、そういう現実を塾に来る子供たちの向こうに
見て、バカで単純な松五郎(人生劇場?)は勉強を開始しました。ご同輩方のご教示
よろしく、おたのもうします。
915 :
葛飾松五郎:02/02/02 00:38
そこでご同輩方に質問(1)
そこらじゅうのホームページを検索して合格体験記の中から拾った問題集の一覧です。ご推薦いただけるものをお教え下さい。
《問題集》
◆東京法経学院
「社会保険労務士・合格ノート」
「過去問マスター」
◆日本マンパワー出版
「社会保険労務士試験一般常識対策150問」
「社会保険労務士試験合格への285問 労働編」
「社会保険労務士試験合格への285問 社会保険編」
「社会保険労務士試験ステップアップ問題集 労働編」
「社会保険労務士試験ステップアップ問題集 社会保険編」
◆IDE社労士塾
「社会保険労務士過去問題集」
「条文順過去問集」(労働編)
「条文順過去問集」(社会保険編)
◆日本ライセンスセンター
「過去問題集」
「選択式予想問題集」
「社労士試験完全予想問題集」
◆LEC出版
「出る順社労士ウォーク問1問1答問題集」
「記述式完全整理ノート」
「選択式マスター」
「出る順社労士選択式マスター」(労働編)
「出る順社労士選択式マスター」(社会保険編)
「出る順ウオーク問 社労士 選択式マスター労働編」
「出る順ウオーク問 社労士 選択式マスター社会保険編」
916 :
葛飾松五郎 :02/02/02 00:40
そこでご同輩方に質問(2)
◆法学書院
「社労士横断整理ノート」
◆日本法令
「社労士試験問題集シリーズ」
「社労士試験過去問題集」
「社労士試験記述式予想問題集」
「社労士試験完全予想問題集」
「社労士試験 横断縦断超整理本」
◆大栄出版
「直前予想模試」
◆TAC出版
「社労士まるかじり厳選問題集300」
「社労士合格のツボ記述式」
「社労士合格のツボ択一式」
◆税務経理協会
「セレクト550過去問題集」
◆住宅新報社
「真島のわかる社労士シリーズ 過去問 労働編」
「労働編真島のわかる社労士シリーズ 過去問 社会保険編」
◆週間住宅新聞社
「うかるぞ社労士記述式予想問題集」
「うかるぞ社労士択一式予想問題集」
917 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/02/02 01:01
「うかるぞ社労士」を買ったけどこれっていい本 ?
919 :
葛飾松五郎:02/02/02 01:46
>abc
これはどうですか?ってきかれても、確かに社労士の基本書読むよりは楽しいんだが。
ばかやろう、誘惑すんな!おれは誘惑に弱いんだ。
のぞき屋って書いてあるから、押してない。
最近ウィルスが流行ってるらしいから。
Q2と国際電話は掛からないようにしてあるけど、ウィルスだけは弱いから。
900すぎてるから新スレたててくれ
漏れはやり方がわからん。
宣伝にいちいち反応しなくていいよ・・・
923 :
葛飾松五郎 :02/02/02 10:29
>921
2002年はマツの年だから「松五郎のうかるぞ社労士」って新スレタイトルはどうだい。
924 :
葛飾松五郎 :02/02/02 10:59
「松五郎のうかるぞ社労士」ってタイトルの新スレ設置完了!
925 :
葛飾松五郎:02/02/02 20:00
927 :
葛飾松五郎 :02/02/02 20:10
928 :
一級社労士補:02/02/02 22:55
合格したらばら色の人生
それは弁護士や医師の国家試験に合格した場合だつーの。
社労士でばら色の人生を謳歌している人情報求む。
いねーかそんな人
んなの滅多にいないっしょ。ぽつぽつ食えりゃいいやん。
リーマンでも自営でもバラ色の人生送ってるやつなどほとんどいない。
もっと常識をはたらかせるべし!
930 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/02/02 23:59
行書にしろ、社労士にしろほそぼそとなら十分やっていける。
ヤンマガの「カイジ」いいね。今一番はまってるマンガ。
ドン松五郎の新スレにもなんか書いてやれよ(w
932 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/02/03 00:16
うかるぞ社労士を買ったけどどうも不安だ。社労士って独学できるのか ?
もっとも予備校行くお金ないけど。
独学でも受かる人はいるし、予備校行っても落ちる人の方が多い。
934 :
winmx:02/02/03 00:26
行書うかってから独学初めて
労基法、安衛、で労災の7割流し読み終わっただけって
この時期じゃぁ遅い?
過去問も同じくらい読んだだけ。
社労士に関する今後の予定としては、
平成14年度、とりあえず下見受験
平成15年度、基礎から独学受験
平成16年度、問題集重点の合格目指す受験
平成17年度、一番安い通信教育の4万円位のを試しにやって受験
平成18年度、専門学校を考える
こんな感じ。平成15年度のに落ちたら、司法書士の基礎学習も始める。
予定では5年以内合格を目指しているけど、ダメでも死ぬまで毎年受ける。
937 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/02/03 00:52
おいおい、随分気長な計画だね。すべての試験に言える事だけど、やはり短期
合格をめざすべきだと思う。今年社労士とってすぐに司法書士をめざせば ?
938 :
2級社労士補 ◆g0Ye32kA :02/02/03 00:56
>>936 好きにすれば良いのだろうけど、それだと18年までに受験料だけでも
45000円ですよ。それまでの基本書や過去問、4万円くらいの通信等
を合計すると初年度にまともな予備校へ行く方がマシなのでは?
教育訓練給付は支給対象外なんですか?
短期合格が良いと一般的に言われているけど、僕の性格が気長派なので。
あんまり焦らすと、やる気がなくなってくるのが自分で知ってるから。
社労士の勉強も色々ある楽しみの一つと考えてる。
司法書士はライバルが居るので、いつか取りたい。
でも急いで取るのではなく、色々回り道をしてから。
仕事もまだまだ色々やってみたいし。
940 :
マイナス ◆6aYah1TY :02/02/03 01:04
独学は十分可能だよ。あちしは「うかるぞ」で合格したよ
まだ5年も雇用保険に入ってないので、援助なし。
実は通信教育って過去に3回やったことあるのです。
中学で5教科セット、高校で趣味イラストと本格イラストレーター。
この3つで、まともにやったのは一番安い趣味のイラストだけ。
受講期間や提出期限が決まっていると、やる気がなくなってくる。
高校もそういう理由で、やる気無いから留年。
だから宅建と行政書士は完全に独学。
ただし分からん所が出てくれば、裁判所や専門家等に嫌がれる程聞いてた。
社労士も、いよいよ分からん所が出てくれば、知り合いの社労士か、
公的機関へ直接聞くつもり。
受験料に関しては、確かに早く合格しないと高くついてしまう。
10年位前の受験料って2600円だったらしいけど、
今の国家試験って、1万円に近づいてきてる。
4万円の受講料払っても、僕は受かる自信無いし、
どうせ4万円払うなら、4回分受験を楽しみたい。
資格マニアの精神が残ってしまっていて、受験する事が好きだから・・・。
それに4年経つと、試験とは関係無い勉強も出来るから。
神風はフリーターだっけ
945 :
`∀´ ◆uAfMVOGw :02/02/03 01:57
可能な限り独学はやめておいた方が良いです。
社労士は試験範囲が広いため、独学で始めると、
基本書を読む段階で、ゴールが見えずに嫌になっ
てしまうかも知れません。
ある程度、実績のある先生に指針を示してもらって、
それに乗っ取って勉強しなければ時間を無駄にする
可能性すらあります。
時間をお金で買う、くらいの覚悟が必要だと思います。
それから、初めから長期計画で勉強をするのも絶対勧められません。
社労士試験は他の資格試験と比較して法改正が頻繁ということもありますし。
とりあえず、今年受けるなら、今年少しでも合格に近づくように『全体』
の水準を上げていく勉強をしなければならないと思います。
そういう勉強(取捨選択)は独学では非常に困難だと思います。
それから、最も大切な点は、今年より来年の方が良い点を取れるとは限らない
という怖さです。どんな試験でも。
そういえば、社労士は数値辺りがよく変動するんだった。
とりあえず今年受験して、傾向を見てから計画を考え直す事にした。
自分に合わないと判断したら、司法書士のほうへ力を入れるようにします。
フリーター。正直に言うと遣われ仕事は異様な程に嫌い。
だから仕事量を減らして、ケチな生活をして時間を作ってる。
借金とかも嫌い。今、借金王とか言う映画やってるけどさ。
あんな奴は居ないって。
情報ありがとうございました。とりあえず8月の受けてから判断します。
おやすも。
>自分に合わないと判断したら、司法書士のほうへ力を入れるようにします。
司法書士こそ期間や、期限を徹底的に合理化して、先生の言うことを100%
信じてそれ通りに勉強して、宅建と行政書士を足して10倍するより多くの勉強
をしても受かるかどうかわからん試験だぞ。で、受かってもまさに『使われ仕事』
が全て。どの士業もそう。人生設計が必要だよ・・・・君は。
とりあえず社労士事務所に転職が決まった。
給料は、前職と同じくらいか、逆に良くなってしまった。
丁稚のつもりだったけど、ネットワークの知識があるのが
好感されたみたい・・・
合格前だけど、業界を覗かせてもらいましょうか・・・
社労士で税込み年収最低1500万円以上を目標にしています。
大企業管理職より稼ぎたいです。
受験校の講師や講演活動、執筆活動はする気がありません。
となると顧問先は何件程度確保する必要がありますか?
現在事務指定講習中の身です。
950 :
葛飾松五郎:02/02/03 23:04
昨日、行政書士も兼業している社労士さんの事務所に行ったら
「労働保険の手引き(平成13年度版)」(労務行政研究所 03-3584-1231)
「社会保険のてびき(平成13年度版)」(社会保険研究所 03-3252-7901)
がありました。ぱらぱらと眺めるといいのでもらってきました。
これは所管官庁の出している実務の手引きのようなもので、私のような素人
には、とっつき易いのですが受験の観点からはどうなんでしょうかね。
そんとき、確定申告の作業をやっていたのでチラッとみたら、「,」2個の
前に35って数があったよ。おれは、「,」2個の前はまだ一桁。
松五郎:勉強開始17日目、労基→安衛→労災と進んで、目下労災の「給付」
項目を一括詰め込み中。
人生設計はまだ全く出来てないのが現状。
成りたいものもはっきりしてないし、楽な道を選んでしまえば、
フリーターでやっていてもいい訳なので、悩んでいるのは事実。
また、上記ではいい加減な書き方をしてしまったけど、
やると決めれば仕事も友人との時間も全部捨てて勉強するつもりです。
その意気だ。捨てるものなくして得られるものなぞ、
所詮たがが知れてるわけで。
953 :
廃業社労士:02/02/03 23:26
>社労士で税込み年収最低1500万円以上を目標にしています。
開業1年目で100万円、2年目で300万円、3年目で600万円も稼げれば、
上出来という世界ですね。一人でやるとしたら、顧問先は30〜40社で限界で
しょうね。まあ、余程大口の顧問先を捉まえないと、1000万円には届かない
でしょうね。1社当たりの顧問料は、せいぜい高くても2〜3万円ですからね。
私の場合、5千円の顧問先もありました。
まあ、弁護士でも、イソ弁だと年収300万円程度の人もいると聞いてますから、
世の中は甘くないですよ。私は、年収600万円で頭打ちになったので、生活の
ために、サラリーマンに戻りました。独身だったら、充分暮らせるだけの収入は
ありましたけど。
>953
ネタかもしれないけど、ちょっと質問
3年目で600万円て、青色申告してたんですよね?
逆にサラリーマンになったほうが、税引後所得は低くなってません?
;;;
957 :
hehehe:02/02/24 18:28
age
社会保険労務士は3年後に廃止になるとか。
先月でとりあえず、通信のテキスト一周した。
それで安心してここ1ヵ月はパチンコ三昧・・・・
ああ・・・・
去年短大を卒業して、今会社で雇用保険の手続きをしてるミコです。
今どうしたらいいのか、困ってることがあって、ここなら皆さんお勉強
されてるのでいいアドバイスもらえるかなって思って、やって来ました。
うちの会社って、給料の計算が20日締めで25日支払いなんですよ。
それで、月末に退社する人がいると、その人の最後のお給料って、次の
月の25日に払うんです。そうすると、その人の最後の支払いが済まないと
賃金台帳とか出ないので、離職証明書がとれないんです。
で、退社した人たちからは、私がいつも怒られるんです。早くしろって。
でも、上司に相談しても、できないものはできないって言うだけで…
皆さんの会社ってどうなんですか?
社労士の方はどう思いますか?
>>960 そういうふうに職安に直接聞いてみればいいだろうがこのバカ者が。
一のことを十に膨らましたりしてませんね。人権問題ですよ。
>>961 あなたは外務省の癌だと言われているそうですが・・・