★★不動産鑑定士3次試験専用スレッド★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウチの女房も減価修正
鑑定士3次試験の情報交換、悩み等はここでブチまけよう!
なお、基地外事務所告発や就職活動の2次受験生はこちらへ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=993883586&ls=100
2m.s:2001/07/25(水) 02:20
スレ作るか、と逝っていたが、本当にできちゃいましたね。
ここだけは、和やかに逝きましょう。
スレの繁盛祈ります。
3nanndakannda:2001/07/25(水) 05:39
Wセミナーしか知りませんが、
ちょっと午前問の問題しゅうはあまり
よくないと思いませんか?
Tはどうですか?
それと基準は5章以降はやっは
覚えといたほうが、べんり?
4改正の動きは?:2001/07/25(水) 06:16
不動産鑑定士の前段階である不動産鑑定士補となるためには、
不動産鑑定士第2次試験の合格と2年以上の実務経験が必要であり、
 また、不動産鑑定士となるためには、不動産鑑定士補として登録した後、
1年以上の実務補習と不動産鑑定士第3次試験に合格することが必要である。
 しかしながら、受験のためだけに特定の業務への就業を条件とすることは、
不合格となった場合のリスクが大きく、また、学生や既に他の職業に就いている者に
対する受験の門戸を制限することになることから、このような受験要件の在り方について検討すべきである。
 その際、社会保険労務士において、資格取得のためには試験合格に加えて2年以上の実務経験が必要とされているが、
この実務経験については、全国社会保険労務士会連合会が行う通信教育の修了と面接をもって代え得ることも参考とすべきである。
 また、不動産鑑定士補と不動産鑑定士とでは、法律上、行い得る鑑定業務についての違いはなく独立して開業できるか否かの違いが
あるだけであるだけであることから、不動産鑑定士第3次試験は不動産鑑定士になろうとする者に対する開業規制としての色彩が濃厚であり、
不動産鑑定士第3試験の在り方について検討すべきである。
53次受験生E:2001/07/25(水) 08:30
しかし、うぜえよなあ、3次
Tの答練の問題って量が多すぎて、とてもまともに最後までいかねえ
ような代物ばっかなんだけど、Wはどう?
それとも、あんなのが最後までおわらにゃだめなのか?
6 :2001/07/25(水) 09:18
こんなくだらねー試験でスレたてんな。ボケ。
76番へ:2001/07/25(水) 09:24
ボケはお前や!アホ
8 :2001/07/25(水) 09:51
>>1
二時を業界人スレに廻すな
91:2001/07/25(水) 17:21
じゃあ、2次受験生は閲覧のみ可っうことで。
104>:2001/07/25(水) 18:08
そのわりには技術士試験の改正の場合、士補試験受けた後
技術士のもとで、実務経験をつみ、そのあと技術士試験を
受けることに変更。これって、実質鑑定士でいう3次を追
加したのと同じで、「レス4」の内容と逆行してるね。
11>3:2001/07/25(水) 20:51
オレは、WとTどちらも過去問集持ってるけど、Tの方がいいね。
Wのは、なんか2次試験に毛が生えたような感じの解答って感じがする。
それに、解答が長すぎてそのまま使えないよ。
その点、Tの方が、短くまとまっているし、実務的?な感じだね。
もっとも、午後問は、Wの方が実戦的な感じはするね。
12将契将契貸借借:2001/07/25(水) 21:12
>5
TACの講師は、暗記すべき事項として
1.総合的勘案事項
2.価格形成要因(一般、地域、個別、区分、賃料)
3.区分所有関連の定義(階層別効用比、専用使用権等)
4.収益還元法の収益項目、費用項目
などを挙げてたぜ。
1は、伊東マンコの語呂合わせでもするか。
2は、吉野伸の「記憶術」でも読むか。
13 :2001/07/25(水) 21:30
伊東マンコってセックスどうよ。
14>13:2001/07/25(水) 22:04
さあー?
お主、試してみたら?
ここ、3次試験情報なんですけどー。
15ななし:2001/07/25(水) 23:26
次の略号の意味・日本語訳について回答せよ。
でもたぶんでないと思う(最初の方はでるかも)
DCF
CAD
NOI
NI
PM
PML
GOP
1636期にかわいい子いた?:2001/07/26(木) 00:30
>15
DCFしかわからない....
17・・・:2001/07/26(木) 19:15
NOI は ネットオペレーティングインカムだな・・・
18・・・:2001/07/26(木) 19:17
ここって3次の掲示板だよね?
FPかと思った・・・
19USJ野郎:2001/07/26(木) 20:48
>5に同意。
あんなのできねえよなあ。
あれは、予備校が的中させようとして、問題数を多くしてるだけなのか?
20ああ:2001/07/26(木) 23:36
まあ予備校の問題なんてのは、単なる保険(もしでたとき、差をつけられんように
そこそこ答えられるようにしておく)としておき、過去問を徹底的にできるように
しておくのが王道かと・・・
21ええ:2001/07/27(金) 00:35
>20 おっしゃる通りでございます。
22あうえ:2001/07/27(金) 11:44
ところでさ、みんな3次受かったらどうすんの?
>特にクソ爺個人事務所勤務のみんな
23矢井田 瞳:2001/07/27(金) 20:15
いきなり独立っていうわけにもいかないし、他の事務所に移籍しても同じことだしなあ。
かといって、一般の会社では鑑定士なんて必要ないだろ?
なんかいい案ない?
24やいこ:2001/08/02(木) 12:29
GO,LOOK BACK AGAIN
25つかみ:2001/08/07(火) 18:06
とりあえず、平成7年午後問を3時間内で模範解答通り回答できる
レベルになれば、午後問は合格レベルだと思う。
平成10年、11年当たりは2時間半〜45分
ぐらいで回答できるようになるのが目安。
午前問は予備校の模試で10点が目標
ちなみに、
CAD=コンピューター支援設計システム
PM=プロパティマネジメント=物件管理
PML=予想最大損失率
GOP=償却前営業利益
でどうだ!!
262次試験:2001/08/07(火) 23:37
2次試験の問題って、参考になるのかな?今年の問題とか
27合格率:2001/08/08(水) 01:39
今年・・・約28%
来年・・・約25%(下げ止め)
           以上よりそこそこの頭の人<早慶未満>
           は今年中にうかりましょう!   
28志穂:2001/08/09(木) 21:50
↑どこからの情報?
詳細希望!!
29志穂:2001/08/11(土) 08:19
age
30国土交通省土地水資源課:2001/08/11(土) 08:46
再来年から地価公示二人制を一人制にするので
合格者を20%弱に絞り込みます。
健闘を祈ります。
31名無し:2001/08/11(土) 11:11
不動産鑑定士がダブルライセンスで何か資格取るならなにがいい?
32あいまいな記憶:2001/08/11(土) 12:07
たしか3次合格率が下がり始める時、2次の門戸を広げ色んな人に
入ってきていただき、3次は20%位まで競争率を絞るという声が
あったように思う。その後25%位だろうというコンセンサスちゅうか
雰囲気ができて、現在30%位で安定してるが、士補が増加し30%
ラインの維持は難しいだろう。やはり25%ラインに突入するんじゃないかい。
33すねお:2001/08/11(土) 12:29
http://isweb34.infoseek.co.jp/feminine/takoimo/
スネちゃまがあなたのお相手。
34やるぞ:2001/08/12(日) 07:52
よし、今日から盆休みだ。
勉強するぞ
今年は、合格だ。
それから、2時でまた区分がでた。
要注意
35外銀士補:2001/08/16(木) 09:23
マジレス希望。TとW、予備校としてのそれぞれの長所・短所教えて。
36名無し:2001/08/16(木) 19:32
マルチポストまじでうざいよ!
あらゆる鑑定士サイトに書き込みやがって!
行くとこ全てにお前のカキコあって目障りだよ!
まじで一箇所にしろよ!うざいよ!

http://www.joy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/sukesuke/aska.cgi
202] バイトではダメなんですか? 投稿者:ダンサー
他の掲示板で「実務経験は正社員でなきゃダメ。バイトはダメ」という趣旨の見解がありました。
私には意味がよくわかりません。バイトでも全く問題ないのではないでしょうか?
規定では「パートタイム等の非常勤勤務等の場合は・・従事日数が通算500日以上になるか確認する」となっています。
この点について、国土交通省、不動産鑑定協会に問い合せましたが、規定の変更も運用の変更もないそうです。
何か問題があるのでしたら教えてください。私はバイトしかしておりませんので、不安です。

http://www5.vc-net.ne.jp/~tetis/cgi-bin/frogbbs_play2/frogbbs_play.cgi
1484  ダンサー
鑑定人 2さんへ
>これから、実務積む人は、絶対に社員にしてもらったほうが
いい! 給料どんなに安くても・・・ バイトは後が面倒。
(雇用保険だけは、自分で手続きしましょう。)
バイトで全く問題ないのではないでしょうか?
規定では「パートタイム等の非常勤勤務等の場合は・・従事日数が通算500日以上になるか確認する」となっています。
この点について、国土交通省、不動産鑑定協会に問い合せましたが、規定の変更も運用の変更もないそうです。
何か問題があるのでしたら教えてください。私はバイトしかしておりませんので、不安になりました。

http://www66.tcup.com/6610/kikuo101.html
バイトではダメですか 投稿者:ダンサー
現役鑑定士さん or どなたか
他の掲示板を見ていたら、「バイトでは実務経験にならない。正社員として実務経験を積むべきだ」という趣旨の推奨見解が出されていました。
私にはどういう意味なのかわかりません。私はバイトでしか実務経験を積んでいませんが、何か問題があるのでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。
3737:2001/08/17(金) 09:21
>36 文脈意味不明。君こそ目障り。
38国土交通省地価調査課:2001/08/17(金) 12:37
>30

もっと正確にお伝えしますと、3次は2003年、20%、2004年、15%、
2005年、12%程度まで絞り込む方向で検討しています。2次も、7−8%
まで絞る方向です。

また、2次には短答式を、3次は口述式の導入を検討しています。2次の門戸を
広げ、3次で絞り込む現状のやり方では、士補ばかりが増えているため、
国土交通省は方針転換に動いています。
39◆K1SiC5MI:2001/08/17(金) 20:33
↑何なんだ、いったい。
もしかして君は、万年受験生の
受験生H
ではないか?
復活おめでとう。
40資格マニア〜ン:2001/08/17(金) 20:57
短答式や口述の事が今まで検討されてきたのは、事実だよ。
記憶によると月間エグゼクティブ等でも紹介されたことある。
しかし、どのタイミングかは未定。3次で口述導入は、すぐ
にでもされそうに書いてたが、今だ導入されず。
41痴漢配分率:2001/08/19(日) 20:59
今日のTの午後問は簡単だった。あれくらいの量だとちょうどいい。
42>41:2001/08/19(日) 22:13
平成10年の焼き直しってのがいいね。
43>38:2001/08/20(月) 20:07
本当にそうなったら
誰も鑑定士の受験はしなくなるね

まあ2次の合格率を下げて
3次の合格率を上げるのには賛成だが
44>43:2001/08/20(月) 20:12
賛成
45ふぇち:2001/08/21(火) 12:15
2ちゃんねる見てると、鑑定士って悲惨やねえ。なんで皆こんな業界入ったん?
試験はそれなりに難しそうやのに、他の道あったんとちゃうの?
よう調べへんかったん?
46爺柑:2001/08/21(火) 13:19
いっそのこと2次3%、
3次まで実務経験10年、合格率2%にしてくれや。
そしたらわいらまだまだくえるで。いひひ。
47若志穂:2001/08/22(水) 22:01
頼む3次に通らしてくれ!
われは志穂だからこの業界に足突っ込んでしまって
抜けられないんだ!!
48足抜け:2001/08/23(木) 11:10
足抜けは高いで〜。↑
49ドヒャー:2001/08/24(金) 09:21
おい、みんなどうしてる?
なんか面白い話はねーか?
50たた:2001/08/24(金) 10:29
Tの通学生の答練受験者が約200人。
Wの通学生の答練受験者が約80人。
通信生(地方含む)がだいたい?人。
この3者の合算が、実際実質受験者数だと思うのだが。
あと、何か考慮しなきゃいけない母体ってある?

甘いかな? このカウント方法。
51てれ〜:2001/08/24(金) 10:34
>あと、何か考慮しなきゃいけない母体ってある?

L通学生もいるんじゃないの?
52ヤイコ:2001/08/24(金) 10:46
Tって200人も受けてんの?
で、そのうち、浪人はいくらいんの?
53独立or勤務?:2001/08/24(金) 11:01
3次合格者、約200人の傾向としては、
@.3割の約60人:銀行、大手不動産、国税庁等に勤務のまま。
A.残りの140人が、数年内に独立する。
  140の内半分の70人は、地方独立で、ジジ鑑にじゃまされ
 ながらも将来は、所得ん千万。東京、大阪開業の70人は、上位
 20人は、そこそこ、30人は10年かかってなんとか1000万。
 残り20人が、シニマス。
54読みがあめーよ!:2001/08/24(金) 11:49
>この3者の合算が、実際実質受験者数だと思うのだが。

それじゃ全員合格じゃねーの?通信が何人いるかわからんけど。
読みがあめーよ。だれか反論ある?
55かめ:2001/08/24(金) 11:53
反論ないけど
この流れだとネタかと思った
54で落ちがついた
56墓場のダンサー:2001/08/24(金) 11:56
>あと、何か考慮しなきゃいけない母体ってある?

L 以外にも カントン包茎学院って老舗があるぜよ。
合格者はけっこう出しとるで。
ここは地盤沈下が激しいようじゃが、今年から新
カリキュラムで巻き返しを図るんじゃと。
57???:2001/08/24(金) 12:05
>51、56

それ2次試験の話ちゃうか?
Lとかカントン包茎は3次対策やってねーんじゃないの?

T と W は掛け持ち受講生多いとみるが、これも読みが
あめーかな?
58楽勝じゃにゃ:2001/08/24(金) 12:08
>Tの通学生の答練受験者が約200人。
Wの通学生の答練受験者が約80人。

こんなもんなんかにゃー。
じゃあ、3次なんか楽勝じゃにゃいの?
59 :2001/08/24(金) 12:21
Lは東京の通学生で5人程度って聞いたよ
全国でも20人くらいじゃなーい?
まあ誤差の範囲だよ
60ちち:2001/08/24(金) 14:02
でもさ、実際は600人以上受けに来るわけでしょ?
ここでカウントされなかった人たちって、どういう人(意識・勉強方法等)
たちなんだろう?
まあ、いろいろいるんだろうけど。

ちなみに、去年受かった先輩の話だと、隣の奴は、電卓を持ってきていな
かったということ(W
61たぶん:2001/08/24(金) 14:17
2回以上おちてる士補は、もう予備校きてないんじゃない。
過去のたまった資料+今年度の通信資料で自宅学習又は、
グループ学習でしょう。約600人位いるんちゃう、そういう
方たち。
62  :2001/08/24(金) 14:19
苦労して2次をパスしたのに劣悪な待遇の実務で弱りきった
上に、業界の実態展望を知り尽くして3次合格後の独立や高収入
の青写真がまったく描けないので、3次やる気がないという人間
が多数なのでしょう。
63??:2001/08/24(金) 14:26
62>
っていうより、鑑定士試験のほんとうの山は、他の国家試験と
違って、3次試験といえるね。
まあ、予備校は違う売りで広告してるみたいだけど。
2次ならマーチレベルでもまじめに勉強すれば受かるからね。
64ふむふむ:2001/08/24(金) 14:55
63 に超激烈同意。この試験は、2次は足切り、3次が本番。
予備校にだまされないようにしようね。二階にのぼってハシゴを
はずされる人、いと多し。その人生いとすさまじ。
65ぴよこ:2001/08/24(金) 15:33
64はうまい表現ですね。
その視点にはっとしました。
66こりは?:2001/08/24(金) 15:50
不動産鑑定士の前段階である不動産鑑定士補となるためには、不動産鑑定士第2次試験の合格と2年以上の実務経験が必要であり、
また、不動産鑑定士となるためには、不動産鑑定士補として登録した後、1年以上の実務補習と不動産鑑定士第3次試験に合格することが必要である。
しかしながら、受験のためだけに特定の業務への就業を条件とすることは、不合格となった場合のリスクが大きく、また、学生や既に他の職業に就いている者に
対する受験の門戸を制限することになることから、このような受験要件の在り方について検討すべきである。
 その際、社会保険労務士において、資格取得のためには試験合格に加えて2年以上の実務経験が必要とされているが、
この実務経験については、全国社会保険労務士会連合会が行う通信教育の修了と面接をもって代え得ることも参考とすべきである。
 また、不動産鑑定士補と不動産鑑定士とでは、法律上、行い得る鑑定業務についての違いはなく独立して開業できるか否かの違いが
あるだけであるだけであることから、不動産鑑定士第3次試験は不動産鑑定士になろうとする者に対する開業規制としての色彩が濃厚であり、
不動産鑑定士第3試験の在り方について検討すべきである。
672ちゃんねる:2001/08/24(金) 17:51
今日、酷怒肛痛症の恥化腸査課におでんわして、「2ちゃんねる」
つーの知っとるかと言うたったんや。知らへんかったわ。で、業界
の悲惨な実情、少しは知っといた方がええで、と助言したったんや。
「じゃ、見てみます」って素直に言うたはったわ。わて、ええこと
したやろ。これでこの業界の未来はバラ色やな。
68↑うそこけ:2001/08/24(金) 17:55
まー、でも爺鑑のひどさを少しでも知ってくれたらいいけどな。
だからっつってどうなるわけでもないか。
69証券アナルリスト:2001/08/24(金) 18:11
>68

うそやあらへんで。この前の朝日新聞、読んでへん?
鑑定業界の法人化、業界再編の話や。わて、それに
興味あったさかいに電話したんや。

ついでに、2ちゃんねるの話したったんや。要するに
彼らは彼らなりに考えてはおるちゅうことや。

わての商売は証券アナルリストやさかいに、何でも
お役人さんに聞くのが癖になってんのやな。

「色々考えてます。業界の実態調査を来年から始めます」
言うたはったわ。あんたはんが言うようにすぐにどうなる
話やおへんけどな。
70:2001/08/24(金) 18:31
証券アナリストのままの方がええんとちゃうか?
71 :2001/08/24(金) 18:54
マーチって何?
72う〜ん:2001/08/24(金) 19:17
66>
制度的に改革で先行している公認会計士試験でも、実務と3次は
現状通りのままいくみたいだし。まあ、変更はないだろうね。
それに、司法みたいに税金で研修つましてくれるわけでなし、
会計士と鑑定士の実務期間と3次は、はしょれないよ。
73>71:2001/08/24(金) 19:51
明治
青山
立教
中央
法政
でいいんか?
74国土交通省地価調査課御中:2001/08/24(金) 19:58
>69
公示は是非パソコンできない、メールもできない
じじい鑑定士を是非とも排除願います。
実態調査よりもパソコン検定抜き打ち実施願います。
それで適当に補助者にやらせている鑑定士が判明しますから。
よろしこ。
75いや:2001/08/24(金) 21:55
 会計士も実務要件拡大らしいよ
公認会計士については、公認会計士第3次試験を受験するためには、公認会計士第2次試験に合格し会計士補となる資格を得た後、1年以上の実務補習と2年以上の実務経験が必要とされているが、
不動産鑑定士に関して述べたのと同じ観点から、このような受験要件の在り方について検討すべきである。
なお、現在、実務経験は、監査・証明業務のほか、原価計算や財務分析に関する事務などに直接携わるものに限定されているが、経営戦略の立案や環境監査など、
公認会計士の業務の多様化が進んでいることを踏まえ、実務経験の対象となる業務の範囲を拡大すべきである。
76>73:2001/08/24(金) 23:10
ぼくドキュソ大学のN大卒なんだけど
論外ですか?
77株価やすいなぁ〜:2001/08/24(金) 23:24
ポン大生か?
うんなぁことない。
竹佐古士も東農大やで。がんばりぃ。
78>76:2001/08/25(土) 01:11
迷下位大学も多いしね。
793次受験者:2001/08/25(土) 10:11
>>57
Lも包茎も3次講座はやってるよ。Lは兎も角、包茎は
良いみたい。包茎は土曜なので、Wとのダブル通学を
考えたが、金がないので諦めた。Tは顔を合わせたくな
い浪人生がいたので止めた。でも、問題は知り合いから
入手してる。
80国土交通省地価調査課御中 :2001/08/25(土) 11:34
>69
公示は是非パソコンできない、メールもできない
じじい鑑定士を是非とも排除願います。
実態調査よりもパソコン検定抜き打ち実施願います。
それで適当に補助者にやらせている鑑定士が判明しますから。
よろしこ。
81マーチ:2001/08/25(土) 12:11
>73

これに情痴が加わるんちゃうかな。
82ドキュソ:2001/08/25(土) 12:18
>76
ドキュソって何?教えて。
83>82:2001/08/25(土) 15:41
ドキュ「ソ」かドキュ「ン」か
どきゅそ どきゅん
ンと書けバカ野郎。
84は :2001/08/25(土) 15:45
85:2001/08/25(土) 19:54
86:2001/08/25(土) 21:57
87名無し:01/08/26 11:44
アップ
88どきゅん or どきゅそ?:01/08/27 13:18 ID:13j/6SQo
>83

どきゅん or どきゅそ ?

どっちか知らんけど、クソ大学のこと? 冥界大学みたいな。
だれか教えてちょー。
89語源?:01/08/27 14:40 ID:13j/6SQo
>83

ドキュソ (どきゅそ)が正しやもしれぬが、
汝、その言葉の源知るや、誰か知りたる者、
説明されたし。
90ドキュソ?:01/08/27 15:47 ID:13j/6SQo
ドキュソ=日東駒専 かな?
91どクソ:01/08/28 09:00 ID:eho4DELU
学説1:「ドキュソ」の語源は「どクソ」がなまったものではないだろーか。
もしそうであるならば、冥界大学=ドキュソ大学ということになるのである。
納得、納得。
92 :01/08/28 09:45 ID:wnxNVdgM
● ドキュン

「高卒死ねば?」という過激な主張をしている マミー石田氏が 使いはじめた言葉と言われています。元々は、人生あきらめてる ヤンキー連中など最終学歴が高卒である人間の総称にして蔑称。
現在では、使用者によって意味がかなり揺れています。
語源は「目撃ドキュン」という、自分のかつての 不幸少年・少女ぶりを恥ずかし気も無く披露する番組。 また、「ドキュソ」も同じ意味です。
93↑レスありがと:01/08/28 10:55 ID:eho4DELU
これで私の長年のナゾが解明された。心からこのスレを見てよかったと思っている。
私は決意も新たにこのスレをこれからも見つづけることにした。
94モーヲタ受験生:01/08/28 16:27 ID:3uaPtGds
なんかどんどん本題からズレているような(w
かく言う折れは、24時間テレビや新メンバー決定で
全然勉強が手に付かない・・・
95矢口:01/08/28 17:53 ID:o4nIadq6
メンバー増えても矢口を嫌いになっちゃやだよ。矢口泣いちゃう。
96なんで:01/08/28 20:11 ID:00ig.Ceo
矢口たいしたことねーのに、いつも中心に映ってんだ?
首にしろ!あいつ。
97そろそろ:01/08/28 20:54 ID:tAi7l.i.
本題に戻さないか?
今年の午後問予想とかさ
まぁ借地権っていうのは誰でも思いつくね
98>97:01/08/28 23:59 ID:k0DltTA.
区分所有とか貸家は?
99同じく:01/08/29 07:08 ID:lImP5BPE
やっぱ2次であれだけひつこく区分がでると
くさいとおもいます。
1003次受験者:01/08/29 08:31 ID:QUv4fCsc
借地権、区分所有、貸家か。普通に考えれば、ここら
辺が出そうだな。出たら、スピード勝負だな。調整文
は書き殴りだよ。ところで、今の段階ではどこら辺迄
進んでたらいいの?平成5年、7年が済んで、いよいよ
4年ってのが普通なのかな?先日、36期の奴と話したん
だけど、平成1年〜12年まで全部済んだそうです。
101トルーマン:01/08/29 10:59 ID:pqZLgFPs
区分所有で、「土地残あり」だったら、キツイ問題になるだろうな。
近年の出題形式の流れを汲めば、
区分所有なら、「土地残なし」
借地権なら、H5の焼き直し
貸家なら、やっぱり「土地残なし」。(その代わりインウッドとか・・)
かねえ。

ところで、H7とTの答練問題って、どっちが難しいの?
102>101:01/08/29 16:17 ID:IvW9fyYo
難しいのはTの答練だと思う。
H7は時間がかかるけど、そんなに難しくはない。
(あれを3時間で完璧に解けと言うときついというか無理
しかし、それなら答練もいっしょ)

やいTの答練。どんなに難しくしてもいいから、その時は10枚以上
解答用紙をくれ。書ききれん。
103ところで:01/08/29 17:41 ID:a.Sc3WE6
午後問ばかりでなく午前問はどうよ?
去年の傾向からすると、過去問繰り返しときゃ何とかなるような
気はするけど。

午後問は直前の追い上げが菊鴨試練けど、午前問は難しそうだな。
1043次受験者:01/08/29 21:07 ID:jZZx3OyM
午前問って持って生まれた文章力とか、暗記力とかに
左右されるから、普通の人間はコツコツやるしかない
と思う。Wの某講師が言うように午前問は努力賞を狙い、
午後問で優秀答案を狙うのがベターだと思う。午前問は
差が付かないしね。でも、各論だけは全部の論点を潰し
た方がいいと思うよ。各論は覚えてないと書けないしね。
今日、Tの答練を見たけど、スゲー難しいね、午後問。
今の段階でこの問題で3時間以内で最後まで行ける奴は
後は遊んでても合格だよ。Wに来たらトップだよ。
105ここは:01/08/29 22:27 ID:.pg6Fj4k
ここは、むちゃくちゃせまい世界なのに(800人ぐらい)よく書き込み
してくるね、なんか3次受験生のストレス発散はWやTよりもAチャンネル
だね。
106>100:01/08/30 21:40 ID:58altyow
36期の奴って誰?
Kチンもやったのかよー!
1073次受験者:01/08/30 22:16 ID:mOEgo/0o
>>106
Tに通ってる奴の1人。Kチンもやったって。
所で、昨日、今日とTの応用答練の第1回と2回を
実際にやったけど、ボロボロだった。Wとレベル
っていうか、内容が全然違うよ。Wは平成3年以降
の過去問の焼き直しと言うよりパクリだけど、Tは
何を参考に作問してんだ?Tの上位の奴はあの問題
で何点取るんだ?教えてくれ。
108応用倒恋:01/08/30 23:39 ID:5NWAaVBc
あれは、自宅で解答して、解説抗議と採点だけ。だから、誰も3時間では解いてないと想う。Wは、どんなの出してるん?
109ってことは:01/08/31 00:12 ID:4jL.Drk2
>107
Tに通学していて、そんなにやってる奴は.....
盗凶盾者の連中か....
110たすいう:01/08/31 00:19 ID:N0y6whcU
Tの直前答練1は、くそが漏れるほど難しかった。
まともに解答しようとすると、多分5時間、15枚くらい必要だろう。

でも、解説にきた講師は、「今日のはオーソドックスレベルでしたねえ」とか
言っていた。あれを「オーソドックス」に感じる奴が大半を占めるのなら、オ
レは永遠にこの試験には受からんな、と思った。
111たく:01/08/31 20:12 ID:yZC6svDQ
今年のタックの応用答練1,2回は
去年の答練問題。(1つは全島練らしい)
つまり去年はみんな3じかんで提出してる
112:01/08/31 21:36 ID:Ef9Oau4U
提出してるのと、出来てるのとは
違うと思われ
113たた:01/08/31 23:50 ID:p/f3B1CI
っていうか、Tで模試受けていると、テキスト見ながらやっている奴がいるよ。
あと、午後問を昼休みの間から取り掛かって、正味4時間近くかけて解いている
奴とかも・・・

なんか、見てて情けなくなるよ。
114ガチンコ加藤兄弟:01/09/01 00:07 ID:1gAqWdwk
3時って、予備校の問題が的中することあるの?
1153次受験者:01/09/01 01:18 ID:UXKmdPDU
>>108
Wの午後問の内容は以下の通りだよ。
完成答練第1回:更地(取引事例比較法、土地残余、開発法)
完成答練第2回:自建(原価法、取引事例比較法、収益還元法)
更地は比準と土地残余法で出す。平成3年がベース。
完成答練第3回:貸家(原価法、収益還元法)
更地は比準と土地残余法。ジャンボの収益はインウッド。
完成答練第4回:区分所有建物(原価法、取引事例比較法、
収益還元法)更地は比準と開発法。
完成答練第5回:自建(取壊最有効)
更地は取引事例比較法と開発法。その他に自建の価格を
インウッドで出す。
予想答練第1回:借地権付建物(原価法、取引事例比較法、
収益還元法)借地権は比準、賃料差額、割合の3手法適用。
収益はインウッド。借地権の個別格差を地価配分率で査定。
こうして見ると、Wは開発法とインウッドが好きみたい。
Tと比べると最近の傾向をかなり意識してると思う。それ
とWの答練は200円で売店で問題だけは買えるよ。買って
みたら。
116いそがしい:01/09/01 08:06 ID:7Hv3T/G.
固定の実査がやっと終わった。
地方の受験生は今年ははずれだ。
勉強できない。
117>115:01/09/01 09:24 ID:SvTx9aNo
詳しく教えてくれてありがとう。
118>115:01/09/02 20:26 ID:7h0G3U9U
わいはTに行ってるけど
Wは問題買えるんだ
借地権の問題は買ってみようかな
今年結構危ないでしょ
あと、もちろん問題と解答もついてるでしょ?
119実務不要?:01/09/03 17:39 ID:E1d8IYpw
オレの会社には実務経験ほとんどなしで、昨年の3次試験に受かったヤツがいる。
尻愛のセンセにハンコを押してもらって、2次合格後すぐに士補登録をやり、
実務補習を受けた。TとW に通学し、2回目の受験で3次に受かった。実務は
ほとんど知らなくてもガッコで試験対策だけやれば、3次は受かるのか?
1203次受験者:01/09/03 21:13 ID:MU0ybAAI
>>118
残念ながら売店で売ってるのは問題だけです。でも、
問題だけでも買ってみたら。200円だし。
>>119
そうだと思うよ、特に午後問はね。Wの某講師も言って
たけど、下手に実務をやってる奴よりやってない方が
素直に午後問を解けるんだって。
121117:01/09/03 22:31 ID:ZhCgao6o
>120
早稲田の「スピードアップ答練」は、いいですか?
122>120:01/09/03 22:33 ID:ZhCgao6o
早稲田の「スピードアップ答練」は、いいですか?
1233次受験者:01/09/04 22:08 ID:lAgAmXa2
>>122
高いよ。1回当たり9000円です。H9、H11、H8、H7、
H5、H12の午後問を3時間でやって、2時間の解説と
添削付き。H4以外の難しい過去問を計画的にやることに
なるのが利点かな。講師の手書きの解答のコピーも参考に
なる。過去問やって思うんだけど、最近の傾向として、
基本的な問題が多いと言うけど、簡単なものって平成3年
と10年位じゃないのかな?後は初見で本試験でやると
したら、泣きたくなるような問題ばかりだよ。
124たた:01/09/05 00:22 ID:/IvTEp9M
>123
オレもそう思う。皆最近のは簡単というが、あれは予めどんな類型が出たか、とか
どんな論点が出たか、とかを認識した上でやってみるから、多少「簡単」に見える
だけであって、本試験の緊張した雰囲気の中、いきなりポーンと出されて、簡単簡
単、と解けるほどのものではない。
特にH9は極悪。
ただ、どの過去問も、Tの答練問題よりも簡単ではあるのは確かだが(w
125122:01/09/05 00:30 ID:XVQPikxs
>123
どうもありがとう。
124さんも言うとおり、ある程度、知ってるから解けるってのありますよね。
例えば、平成8年の効用総積数とか平成11年の有期還元とかも、本試験でいきなりでたら、結構、とまどって、時間切れってことになりかねないですよね。
1263次受験者:01/09/07 07:56
9日のWの答練の午後問の範囲が賃料なので、Tの
直前答練の2回目をやってみた。難しかった。でも、
あの地価配分率が分かれば、量的には大したことない
ので、100点超える奴はかなりいるんじゃないかな、
Tには。
Wは過去の午後問の答練をまとめた午後問精選問題集
を出していて、3,500円で売店で売ってるので、買って
みたら。全部で15問、但し、例の如く、誤字脱字等
多い。
127:01/09/07 10:54
Tの直前答練第二回は、「Tの答練史上」最も簡単と言われる問題
ですw。
でも、オレは間違えまくったけど・・
128>126:01/09/07 20:58
あの問題は、地価配分率以外は、平成10年レベルかな?
みんな、できたようなコト言ってたよ。
ところで、その精選問題集は、内容的にはどう?レベルとか?
1293次受験者:01/09/07 23:31
>>127>>128
そうか。あれでT史上最も簡単な問題なのか。しかも、皆
出来たとは。凄いな、Tは。地価配分率は俺も間違えた。
精選問題集だけど、俺も全部やった訳じゃなくて、答練の
範囲に合わせやってる。A、B、Cの3ランクに分かれて
いて、15問の内、1番簡単なCランクが8つ、Bランクが
4つ、Aランクが3つだ。平成3年以降の過去問にはない
類型、区分所有、貸家、借地権付建物(取壊最有効じゃな
いやつ)、宅見もあるので、重宝してる。
130128:01/09/08 00:19
>129
いや、俺もそうだけど、地価配分率を結構間違えている人多いかも。
精選問題集良さそうやね。早速、明日、早稲田セミナー行ってくるよ。
131>127:01/09/08 00:43
最後まで行った=簡単だった
と考えているのでしょうか?
確かに量は少なかったけどね
1323z:01/09/08 01:40
午後問の場合、量の大小が、作業の正確度、精神面に与えるインパクトは非常に
大きいので、原則的には、「量が少ない」=「簡単」と言っても過言ではないと
思う。
1333次受験者:01/09/10 19:55
昨日のWの第2回予想答練の午後問はなんと継続賃料
(地代)だった。しかも、契約減価率を地価配分率で
出すと言うものだった。先週の午後問の借地権でも
地価配分率が出たし、昨日の午前問の計算でも地価
配分率が出た。Wは試験委員が予備校の裏をかいて
出題して来ると相当猜疑心を持っているらしく、
午前問でも区分地上権(2回)、底地、借家権とか
マイナーな論点を出題している。
俺、継続賃料なんか実務でもやったことないし、
昨日は指示事項を必死に見ながら何とか最後迄
行ったけど、致命的なミスを犯したので、駄目
だろうな。講師曰く、昨日の午後問は近年稀に
見る良問なので、興味あったらWの売店で買って
みてくれ。
134Tの人:01/09/10 20:14
類型だけ聞いてるとWの方がいいな
Tはいつになったら借地権とか出すんだ?
135:01/09/10 23:25
全答練じゃない?
1363z:01/09/10 23:39
オレは、Tに通いながらWの問題も仕入れているが、
答練問題については、
午前問・・T>W
午後問・・T<W
と思ふ。

Tの午後問は、予備校の保身(何でも盛り込んでおけば、後で
「的中した」とアピールできるから・・)を強く感じる悪問が
多い。最初から3時間では終わらないような分量を出している
ため、時間配分の実践練習などが全くできない。
1373G:01/09/11 00:57
>136
同意!応用答練なんて、問8まであったで!
午前問に関する限りは、Tの方が実務的な視点もあっていい。
Wのは、夭折や基準の文章多すぎ?
138スペルマ:01/09/16 20:38
今日のTの午後問答練は、難しくてティムポからスペルマが出た!
あんな問題地方の奴にはピンとこないだろう
139:01/09/16 21:31
あれで、土地残余がないくらいが、本試験の分量でしょう。
140>138:01/09/16 23:43
あれは、研究所のF先生が作ったのかな。
あの人、プロパティマネジメントとかエンジニアリポートとか、そんなコト授業でよく言ってたような気がする。
141たた:01/09/17 00:34
Tって、今200人弱が教室生として模試受けているみたいだけど、
何番くらいに入っとけば圏内なのかな? 目安で。
合格者3割たから、200×0.3=60 と単純に考えればよいものじゃ
ないよね?
142あああ:01/09/17 20:22
昨日のTの午前問の問題4は良問だった
借地権は去年でたからなんとも言えないが
一時金についてのいい勉強になった
午後問は難問だったが・・・
143>138:01/09/17 21:13
地方を馬鹿にするな
痛い目に会うぞ
G漢になってUターンなんてできないからな。
確かに、俺は更専だ。
144次は?:01/09/21 21:00
日曜日のTの過去問答練の午後問は、何年かな。
8年、9年と出たから10年か11年だろうか。
145あるいは:01/09/22 00:26
6年もあり得るだろう。
4年12年の継賃はさすがに無いだろうし
いまさら2年をやってもしょうがない。
残り3回は6・10・11で決まり。
146>145:01/09/22 00:42
なるほど、6年もアリですか。
一説によると、Kチンを無視する人が多いから、注意を喚起するため、12年もだすとか。
個人的には、12年は無いとおもうけど。
147海草別効用比:01/09/24 00:51
いよいよ来週は前頭連。やっぱ今まで党連ではやってない借地権でしょうか。
148胃血蔑効用火:01/09/24 20:18
Wの予想答練は「借地権付建物」「継続地代」「宅地見込地」だったと言う
Tは全答練でそれらを出すつもりかもしれないが
そういった変わった類型は普通の答練で出しておいて
全答練ではオーソドックスな問題で実力を図る方が良いと思われるが
皆の意見はどうか?
149>148:01/09/24 21:42
同意。あと、時間内で終わる分量にして欲しいものです。
ところで、みなさまはTとW、両方受けるのでしょうか。
2回目は重なってるけども。
150>149:01/09/24 22:05
1回目は、重ならないので受験するつもり。
2回目は、どちらがいいかな?
151とにかく:01/09/25 06:46
鑑定士さん。
ちゃんと税金は払いましょう。
国から仕事もらってるわけだし、
もうかってるんだし。
152 :01/09/27 20:28
前にTの東京で電撃ネットワークのリーダーみたいな髪型の奴を見た
あいつは何物だ?
153>152:01/09/27 22:35
電撃ネットワークのリーダーみたいな髪型ってモヒカン?
1543次受験者:01/09/27 22:40
日曜日Tに遠征します。Tの午後問って中々勉強になるね。
良いと思います。Wの3回目の予想答練は宅見でしたが、買う
必要ありません。Wの午後問精選集の宅見の問題と殆ど同じ
です。違う問題を出して欲しいよね。別に良い点数なんか欲
しくないんだから。Wの講師に聞いたけど、Wの公開模試って
上位はTの連中が占めるそうです。俺としては、アウェイ(T)
では駄目でもホーム(W)では頑張りたい。所で、皆、最近仕事
忙しくない?俺んとこ、スゲー忙しい。勉強どころじゃない
状態。大丈夫かな?
155受験生:01/09/27 23:51
うちの所はそんなに忙しくない。
そのうち固定で忙しくなるかもしれないが、勉強の方が大事だ。
ちゃんと「無理なものは無理」と言いましょう。

モヒカンというより逆モヒカン・・・・。
1563z:01/09/28 00:16
っていうか、Tの東京では、いろんな特徴的な人がいるよね。
すんげえ爺さん(下手したら70近い?)とか。
157.:01/09/28 01:09
>156
実務補修の時、爺さんが「私は、もしかしたら生きてるうちに3次試験は合格しないかもしれないけど、がんばります」って言ってたよ。
158T東京の便所は臭い:01/09/30 20:49
Tの全糖練(1回目)終わったね
皆どうだった?
Wの人も結構いたように思うが
あと、T東京の便所は臭い・・・
159>158 :01/09/30 21:10
確かに便所臭い。品等、設備−20。

善搭簾はそんなに難しくなかった。
午後問は平成5年の加湖紋よりも簡単。
一応、最後までできたし。
160しし:01/09/30 21:16
更新料に福利原価率かけるの忘れちまった。鬱だ
1613つ:01/09/30 21:26
午前問は、かなーり難しかったと思うが、どうよ。
1627試算:01/09/30 21:26
結局この試験は過去問をやってるかそうでないかで差ができる
にかもしれない。今日の全党連をやってそうおもった。
(午後問で支持事項を見忘れ更地で土地残余をやってしまい時間切れ
鬱だ詩嚢・・・・)
163四歩:01/09/30 21:34
フリー連と書けた?
164税金払え!!:01/09/30 23:12
とにかく。せこいヤツ多い。
税金払わないのはその異常な安定シコウのせいか?転ばぬ先の杖のつもりか?
脱税行為で石橋壊しまくってるだろっ。気づけっ。
生き方が全てセコいんだよっ。
ハンパなことして人に手間をかけるな。
はっきりいって迷惑なんだ。
1653次受験者:01/09/30 23:27
Tに行ってきたよ。教室に入るのは初めて。Wの奴は
爺が多かったね。でも、元々TとWのダブルスクール
組が殆どだと思う。午前問は難しかったけど、午後問は
簡単だったと思う。殆どの奴がミスをしながらも最後迄
行ったのでは?所で、Wの完成答練の5回目の講評で担当
講師が5回目の答練の受験者のどこまでいったかという
到達度と点数の相関関係を分析していたが、結果はラフで
良いから最後迄行けだった。来週はWの公開模試だけど、
作問者の性格を考えるとヴォリュームはかなりのものに
なると予想する。
1663z:01/10/01 00:10
>165
そうだね。「ミスをしながらも最後まではいける問題」という表現が適切な
問題だったと思う。@借地権の個別的要因査定(特に更新料関連)、A土地残
の建物還元利回り査定、のところが難所だろう。ただこれらをミスっても、
数字的にはさほど大きく狂わないので、最後まではいけると思う。ミスって
も気にせず先に進む精神が必要だね。

午前問は、問3、問4が難しかった。
167>165:01/10/01 00:19
>でも、元々TとWのダブルスクール
組が殆どだと思う。

ダブルスクール組ってそんなに多いの?
1683次受験者:01/10/02 20:16
>>167
浪人生、特に親爺連中は模試だけじゃなく、両方の答練
を受けてるみたいでした。普段Wに通ってる36期の奴は
余り見なかったです。
それとTHって去年継賃を当てたらしいね。
169>168:01/10/04 00:39
>THって
なに?個人名?東京法経?

だいたいダブルスクールって日程重なってるんじゃないの?
可能?
1703次受験者:01/10/04 02:56
>>169
東京法経です。それと日程ですが、Tの応用答練はWの
答練と重なりますが、直前答練は4回共、Wの答練とずれて
います。ですから、毎週どちらかで答練を受けることが
可能だったのです。又、法経はY先生1人で2次、3次の
両方やっている関係で、3次の方は確か土曜なので、TやWと
重なりません。法経のY先生の講座は鑑定士になってから
役に立つと聞いたことがあるし、実際2次で法経の世話に
なったので、個人的には行きたかったのですが、金がない
ので諦めました。今年駄目だったら来年はトリプルスクー
ルでもやんないと、やる気を持続出来ないかなと思って
います。
171>170:01/10/04 09:40
ということは過去問答練はうけないということ?
1723z:01/10/04 10:25
Wスクールで毎週答練っていうのは、オレはキツイなあ。
やっぱり、家でじっくり一人で勉強する日も欲しいよ。
平日は仕事でほとんど勉強できないんだから・・

まあ人によるだろうけど・・
173.:01/10/04 20:30
俺は、過去問答練受けた方がいいと思うね。
過去問やりつくしたベテは、ダブルスクールでも行くしかないけど。
1743次受験者:01/10/04 21:00
現役生は過去問答練(T)、過去問スピードアップ講座(W)で
過去問をやる方が良いだろうね。でも、浪人生は答練で初見
の問題への応用力とかを身に付けるのも重要だろうね。
ところで、皆、過去問はどこまでやった?俺は平成4年を除く
平成3年以降を5回位ずつやったけど、平成4年はやってない。
やっといた方が良いのかな?それと午前問はどうしてます?
俺はWの講師の選んだ最重要過去問20問にTとWの答練を回す
つもりだけど、全然やってない。
175.:01/10/04 23:35
>174
平成4年は、みんなあまりやってないみたい。
午前問は、Tの過去問集ダラダラ読んで、TとWの答練をダラダラ読んでる。
Wの先生が選んだ最重要過去問って?
1763次受験者:01/10/08 00:05
>>175
返事遅れてすみません。Wの某講師が選んだ重要問題は
以下の通りです。
S62−2高級住宅街の自建、S52−1賃貸事例の収集
S56−1鑑定評価報告書、H5−1鑑定評価報告書、
S45−4更地、H3−1建付地、S46−1借地権、
S52−2基礎となる宅地価格、S52−4借地権・底地、
S63−3借地権、S56−3山林・農地、H2−1取引事例、
S41−3宅見、S53−1宅見、S53−2貸家、
S55−4貸家、H8−3貸家、H4−4地価配分率、
H6−3区分所有建物
以上、19題です。
17736期ノ某:01/10/08 00:59
>176
ありがとう!
S62−2高級住宅街の自建 S41−3宅見、S53−1宅見辺りは、どうなんでしょうねー。
Wの公開模試?は、どうでしたか?
1783z:01/10/08 01:26
T生だが、仕事が忙しくてWの模試は受けられんかった。
気になるのは、何が出たということよりも、「母体」なのだが、
いったい何人くらい受けてるのでしょうか?
1793次受験者:01/10/08 16:10
>>177&178
問題だけど、Tの1回目に比べ難しかったです。
午前問は実務色一色って感じで、何を書いたら良いか
分からなかった。模範解答を見ても良く理解出来ない。
次回はもっとマニアックな問題を出すと解説の時、
竹迫さんが言ってた。
午後問は自建だったけど、資料が込み入っていて、更地
の事例は3つの内、配分方法を使うのが2つで、残り1つ
は標準化補正あり。土地残余は総収益は階層別効用比を求
め、建物の還元利回りは償却率を考慮。ジャンボの収益は
総収益は総効用積数を使い、総合還元利回りは建物の償却
率を考慮。ミニもジャンボも賃貸事例は複数使用、想定建
物は2つの事例使用、対象は直接法と間接法使用。1つ、
1つは簡単なんだけど、初見では時間がないという感じ
だった。調整には10分しか残っていなかった。でも、
近くの席の奴で30分前には調整を書いてた奴が居て、
泣きたくなったよ。これが本試験だったら本当に泣いてた。
人数だけど、余り意識しなかったけど、100人位かな。
180siho:01/10/11 21:00
このスレも直前期になってきたから
あまりあがらなくなってきたね
全糖憐の結果待ちかな〜
181.:01/10/11 21:37
みんな、試験休みは、どれくらい取るのでしょうか?
182富山:01/10/11 23:09
>181
一応1週間の予定。普通どれくらいが「標準的仕様」?
183>182:01/10/12 21:14
最近、1ヶ月位休む人が多いようです。
大手の事務所は、1週間のようですが。
184へべれけ:01/10/13 00:09
個人事務所の場合、勤務中に勉強できるところに勤めていると、
試験休みの長短もクソもなく、圧倒的優位。と思ふ。
185184>:01/10/13 00:26
こういう時は、たまにしか事務所に顔をみせない
だらしない先生がいいよ。いつもは、仕事しないで
金儲けしてズルイと思うのだけど。
186SSS:01/10/15 10:34
もう願書出した人いる?
187nanasi:01/10/16 08:43
俺は今日出しにいくつもり。だけどいそがしい所なんか
いつ行くんだろうな?
18855:01/10/16 10:28
郵送
189SSS:01/10/16 14:53
俺も今日行って来た。郵送にしようかと思ったけど、証明書とか紛失したらシャレにならないから止めたよ。
問題なかったけど、受験票くるまでなんか不安だな。
190ししし:01/10/16 15:30
地方だと、郵送しか手はないだろう。
191>190:01/10/16 16:44
受付は各都道府県庁でしょ?地方でも関係ないんじゃ?
192瓶ラディン:01/10/16 22:40
1ヶ月の試験休みを申請したら
今日、1週間と言われた
会社に対して報復テロを実施する!!
193:01/10/16 23:52
俺は2週間。まあ標準ってとこだろ。
でも本当は一ヶ月休んで羽根伸ばしたかった・・
194aa:01/10/17 00:33
1ヶ月ほど。

結局受かる人はほとんど休み無しでもうかるだろうけど
私にはこのくらいは必要。
195アルカイダ:01/10/17 01:07
いいぞ!いいぞ!やってしまえ!
爺姦を血祭りに上げてくれ。
1962次合格発表:01/10/17 15:47
2次の合格発表があったけど合格率が上がった
(でもあの14%っていうのは何を分母にしてるのか?)
3次の合格率も上昇きぼーん!!
197すす:01/10/17 16:17
正直、あんまり事務所に気を遣われると、受かった後辞めにくい(でも絶対
やめるけど・・)のがジレンマじゃない?
198>197:01/10/17 16:53
激しく同意
1993次受験者:01/10/17 20:28
俺も1週間は欲しいけど、まだ言えない。最近、毎日評価書を
作ってるよ。今日も仕事来たし・・・。救いなのは、再開発の評価
が地権者がごねて11月から来年の3月以降にずれてくれたこと。
200漏頭:01/10/17 21:23
今日、下水道の図面とるついでに、都庁で受験申し込みしてきた。
申し込んだ免許課の入り口に2次合格発表の掲示があった。
喜んで抱き合ってるのがいた。
これからもっと大変なんだよと言ってあげたかった。
201とと:01/10/17 23:32
2次試験受かることは、地獄の入り口だということも知らないで。ヒヒヒ。
でもホント「知らない」のかねぇ。そういう俺も「知らなかった」んだが・・
202ああ:01/10/18 20:47
全党憐の結果どうだった?
俺様は・・・番だけどね
203オメコ氏:01/10/18 20:50
タリバンの最高指導者、オメコ氏です
204しししし:01/10/18 22:57
全党憐何番以内くらいであれば。合格圏内なのかな?
目安として。
205:01/10/18 23:33
単純には 285人 × 30% = 約85番以内だが・・・。
でも、おいら80番台だったけど、平均点より15点高いだけ。
平均点前後は僅差の争いだと思う。

願書には6割が合格ラインと書いてるけど、120点取ればホントに受かるの?
206gg:01/10/18 23:41
でもあの全答連は、皆借地権が出ることがわかってた試験であって、
あまり規範性がない気がする・・
前日に平5やって臨んだ奴が多いし・・
2072回目は?:01/10/19 01:18
全答練の2回目の午後問は、何がでるかな?
208:01/10/19 01:22
全答連にやまはっていい点取っても仕方ない
んじゃない。

>願書には6割が合格ラインと書いてるけど、120点取ればホントに受かるの?

書いているんだから絶対受かるんだろうが、配点が明らかにされて
ないし、結局上から何パーセント(≒例年)位になるように配点
がなされるんじゃないでしょうか
209事情通:01/10/19 23:03
例年1発合格は100人以上でていたのですが
今年は60人ぐらいです
210:01/10/19 23:16
なぜ?
211多分:01/10/19 23:51
どんどん積み残しが増えているから。
このペースで行けば、あと3年もしたら現役合格は
30人くらいか?
5〜6年したら一桁か?
212ぜんとうれん:01/10/20 07:57
模試なんて受けたってなんの意味もねーよ。
本番が大事なんであってさ。俺なんか答連受ける時間もったいねーから
1回も受けなかったよ。まー仕事で答連どころじゃなかったし、
どーせ受けてもいい点取れねーこと分かってたし。でも1発で受かった。
それで分かったんだが、今半端な知識で答連受けてもしかたないってことよ。
時間の無駄。そんなの受ける時間があったら自習室で知識の充実に努める
ことだよ。本番寸前に仕上がればいいんだから。答連の問題は一応貰っといて
後で一人でやればいいのさ。まー頑張ってな。
213 :01/10/20 07:59
何〜?願書に合格ラインが書いてあるって?
そんな試験あんのか?
2143次受験者:01/10/20 09:06
Wと重なるから俺は受けないけど、Tの2回目は
宅見か取り壊し最有効辺りじゃないのかな。
Wは分からんね。
>>212
俺は自習室でシコシコやるより出来ないと分かって
ても答練を受けるね。そっちの方が効率的だよ。若し、
あなたが本当に合格者だとしたら、もっと勉強時間を
短縮出来たと思うよ。俺と同じ受験者だったら、悪い
けど今年の合格はないと思うよ。
215>214:01/10/20 10:56
なんでそのほうが効率的なんだ?わからん。
できないとわかって3時間無駄に過ごすよりも、自習した方が
よほど効率的であると思うがいかに?
216>215:01/10/20 11:58
アンタは、集中力があって、追い込み型なんでしょう。
そういう人なら、一人でできるかも。
でも、フツーの人は、教室で3時間集中した方がいいと思うけど。
2173z:01/10/20 13:01
まあ212が言っていることも一理あるが、答練受けることが全く意味ない、という
ことはないんじゃない。わからなくてもわからないなりに解答しようとする訓練は
大事よん。最も午後問では、あまりこれはあてはまらないけど・・
218 :01/10/20 15:50
>217
仰せのとおり。
午前問の練習にはなるね。なんせ本試験でもわからん問題でたときに
なんとか知ってる知識で書ききるという訓練にはなるから。
合格するしないは別だけど。
2193次受験者:01/10/21 00:34
普通の人が強制されないとなかなか集中出来ません。
答練で実戦経験を積むことにより、自分の出来る範囲で
最善を尽くす方法を学ぶのではないかと思います。又、
答練を受けることにより、自分の弱点や新しい知識を知る
のではないかと思います。午前問については、皆さんの言う
通り、分からない問題が出た時に自分の持っている知識で
なんとか書ける訓練になるし、午後問についても最近は評価の
流れに沿った小問形式なので、分かる範囲で部分点を積み上げ
ていく訓練になると思います。どうせ出来ないから受けないと
言うのは止めた方が良いと思うよ。本当は出来るのかも知れな
いし、自分だけじゃなく皆出来ないかも知れないし、勿体ない
よ。完璧に出来るまで待つと言うのは止めた方がいい。
俺も仕事が遅くて平日はTACの答練の午前問の解答例を4〜5
問、朝ドトールで見てるだけ。答練がなかったら土日も勉強して
ないと思います。
220age:01/10/22 13:49
age
221予想屋:01/10/26 12:02
出馬します!
1枠・・・オーソドックスジタテ
2枠・・・カイハツホウモヤルサラチ
3枠・・・マタマタケイチン
4枠・・・アブナイシャクチケン
5枠・・・ソロソロクブンショユウ
6枠・・・ジダイヲサキドリカシヤ
7枠・・・シンキチンリョウ
さあ、賭けた賭けた!
俺は3-4、3-5に1万!!
222鑑定賞(G1):01/10/26 13:02
各馬、出馬します
@枠オーソドックスジタテ
A枠カイハツホウサラチ
B枠マタマタケイチン
C枠アブナイシャクチケン
D枠ソロソロクブンショユウ
E枠ボリュームスクナイシンキチンリョウ
F枠ジダイノセンタンカシヤ
さあ、賭けた賭けた!
わいは、C-D、B-C、C-FのC流しだな
223追加:01/10/26 14:01
F枠ヘイナナミタイナジタテカシヤ
G枠イッパツギャクテンタクミ
G枠トリコワシサイユウコウ
224ぜんとうれん:01/10/27 11:26
明日は、区分所有かな?
2253次受験者:01/10/28 22:27
Wの公開模試に行ってきた。午後問は区分所有。殆どの奴が
最後迄行った模様。午前問は後で的中したと言いたいのか、
色々な論点を出してきて、回答するのが難しかった。Wの
午前問はアウトプットの練習にならないのを改めて痛感。
それとWでは午前問は欄外まで書けと言っており、量的に
多いので、俺も良く欄外にも書いているが、本試験で点数
は貰えるのか?人数は50人位だった。因みにWの1回目
の模試は全国で115人。Tの問題は入手予定だが、どう
だった?Wは本番前の練習には?と言う感じだった。
226T生:01/10/28 22:47
Tの前頭連も区分所有だった。途中ははしょったがなんとか最後までいった。
資料に間違いがあった。分譲単価が内法面積のところを壁芯面積とかいてあった。
それに従ったので鬱だ・・・。
午前問はやはり難しかった。
Tの党連は過去問に出てない穴を埋めてると言う感じ。
Tの講師は欄外に書くべきで無いといっている。
227四歩:01/10/28 23:19
Tの午前問で責務が出題されたのは驚いた!!!
あんなもん本番で出るとは思えないのだが。
しかし、午後問でTとWで区分所有が出たと言うことは、
多分本番では出ないだろうな、ここんところの出題傾向を見ると。
2283z:01/10/28 23:36
Tの午後問は、最初解答用紙が12枚配られた時点で、ああ今日は
終わらねえ問題なんだな、と思った。周囲にも終わっている奴は
ほとんどいなかった。まあ本番ではあんなの出ねえだろうなとは
思うが、やはり最後まで終わらないまま模試を終えると気分が悪い。
周囲の奴も皆気分が悪そうだった。

ところで全答練や公開模試で、いわゆる通信生はどういう扱いに
なっているか(受験者数、成績優秀者等へのカウント等)知っている
人いる? 別に他人の動向なんて気にする必要はないんだろうけど・・
229ドラえもん:01/10/29 00:02
>225
2次の時、竹迫さんは「欄外に書いても採点されませんよ」って言ってた。
>227
去年の2次で責務が出題されてるから、出題したんだろう。
でも、投信法とかは、出ねえなあ。なんだ、あの問題は。
午後問では、区分は出なそうだね。
>228
wでは、通信生は受験者数や優秀者にカウントされてる。
Tは、カウントしてないようだ。

ところで、模試受験者のうち、合格するのは何人位?
まさか30%じゃないよな?
2303z:01/10/29 00:24
>229
まあ単純に考えれば30%なんだが、やや増価修正wして35〜40%
くらいに考えとけばいいんじゃないか?

もしやる気があれば、予備校なんか行かずとも過去問だけで十分と
は思うが、その「やる気」を図るバロメーターになるからねえ、模
試受験という行為は。

でもやっぱこの試験はよくわからんは。実態はw
231ドラえもん:01/10/29 22:03
>230
35から40%ですか?結構、厳しいですねえ。
もっと、多いかと思ったよ。
2323z:01/10/29 23:21
いやいや、俺は思いつきで言っているだけだからw
2333次受験者:01/10/30 01:36
Wの某講師は継賃が今年も危ないと言っている。午前問
だけでなく、午後問でも出題の可能性はあるようなことを
言っている。去年、継賃が出たことが余程ショックの様だ。
去年、継賃が出たが、平成4年以来8年ぶりであり、
しかも、訴訟絡みの鑑定で継賃はよくあるので、別に、
出題者も予備校の裏をかいて出したのではないと個人的には
思っている。然し、更地、貸家、取り壊し最有効、新規賃料
は自建で応用が効くが、借地権、宅見と並んで、継賃は手法が
特殊なので、出たら恐いので直前にもやっといた方がベターな
ような気がする。どう思う?それと、区分も10年以上出てな
いし、配分も複数の方法があるので、差を付けるために、敢えて
出してきそうな気がする。これは、効用比率と地価配分率の
両方をやっといた方が良いと思うが・・・。
234個人的な意見だが:01/10/30 12:55
俺も継続賃料、それも地代が出るんじゃないかと見ている
鑑定実務論の地代のケーススタディーに継続地代が載ってるし
受験生の裏をかくという意味でも・・・
借地権と継賃は押さえておくのがベターかな
235あと1ヶ月:01/10/31 00:38
結局、類型は一通りマスターしといたほうがいいのね。

月刊不動産鑑定の伊東マ○コの連載、まだ続く感じですね。
来月末発売ので何を書くのでしょうか。
内容的には1回で十分な内容だった。
むりやり数か月に連載させられた彼女に同情します。
なんか、一般的要因の分析がやたら長い、うちの事務所の評価書みたいだった。
役に立つのもあったが。
236ドラえもん:01/11/02 01:05
2年連続で賃料ってのは、どうかな?
10年も賃料だったしね。
継続賃料は、むしろ午前問の方が危ないと思うよ。
あと、地価配分率は、何らかの形で出そうな気がする。
237あと1ヶ月:01/11/04 12:44
もう、みんな試験休みですか?
俺は1週間しかないので苦しいです。
238T生:01/11/04 17:59
今日のTの予想会は結構有益でしたね。
予想はどうせあたらないだろうが。
2393次受験者:01/11/06 01:15
>>237
俺も1週間。周りは1ヶ月休みの奴が多い。1日午後問2〜3問
やってるらしい。午後問は兎も角、午前問が回せないのが辛い。
評価書を木曜の午前中迄に2冊仕上げないといけないが、そんな
のどうでも良いと言う気分。でも、何とかしないとね。まっ、頑張
りましょう。
240:01/11/06 01:19
>239
1ヶ月休む人多いんですか?
241>240:01/11/06 02:40
私も1ヶ月。
なんやかんや言っても自分の合格が会社より
大事だし。
242死権屋墨:01/11/07 01:05
みなさん、そんなに休むんですね。
243トリトン:01/11/08 16:37
研究所は3週間みたいね。
俺は、約2週間。でも最近は17:00に帰れるので結構楽。
でもさ、いざ休みだからって、急にはいろいろできないもんだね。やっぱり
コツコツやってきてなきゃ、追い込みもきかなそう・・・
244需建標:01/11/16 21:55
ようやく受験票が来ました。今日から2週間お休みします。
2453次受験者:01/11/17 01:39
皆、どう?俺はここ2週間平成5年以降の午後問を2回ずつやってる。
久し振りにやってみて、本試験って難しいなと感じた。Tは午後問は
区分所有と貸家を予想したの?Wは予想なしで、H5/8/9/11/
12を時間のない人でも最低2回やりなさいでした。去年継賃が出たこと
で大分自信を無くしてるみたい。何が出るか分かんないけど、頑張り
ましょう!
246アルカイダ:01/11/17 02:23
俺も5年以降をやっているよ。
Tは、午後問は最有力が区分で、次が貸家だった。
でも、区分って毎年予想されて、ハズレているとか。
とりあえず、平成元年以降を2回、重要な問題は3回やりなさいでした。
でも、今さら平成元年から4年辺りは、あまりやる気がしないね。
247やはり:01/11/17 20:15
今年は、借地権付き建物だとおもうよ。
(しまった、言ってしまった)
248加子紋:01/11/17 22:50
過去問やるの飽きてきました。
でも何回やってもどっか間違えるんだよね。
2493z:01/11/17 23:46
過去問は過去問独特の「ノリ」みたいなものがある。
これはTの答練をやっていても身につかない・・
だから、やっぱり午後問を実際取り組むしかないのだと思う。
直前一週間は、俺も過去問しかやらないことにしようと思う。
ただ、平7がなあ。
250あと10日:01/11/22 20:26
Tの自習室の中でのポジションも固定化されてきました。
ラストスパートがんばりましょう。
2513次受験者:01/11/22 22:23
明日からやっと休み。勉強しなきゃ。
自習室ってTもWもいっぱいなんですか?
余裕がありそうだったら行ってみようかなと思ってる。
誰か教えて。
252>251:01/11/22 22:40
余裕を持ちたければ9時前には行くべし。
253T生:01/11/22 22:47
Tの自習室はすいてるよ。
明日から3日間休みの日は混むだろうけど。
授業やってた建物は隣りで講義してるとうるさいのでおすすめしません。

午後問は何とかなるけど,午前問がなぁ。
254成川豊彦:01/11/23 20:39
もうすぐ試験!
がんばれよ!
オッス!気合入れていけ!
255成川豊彦:01/11/23 23:42
やってやってやりまくれ!なめるな!
256がんばれや:01/11/25 05:08
7年ほど前に受けて、なんとか一度で合格した。
最近は難しいらしいが、この試験は何も学問的好奇心が沸かない。
早くすますのがいいでしょう。尚、今年は無理だから来年などという人はその次もまず駄目。
257hsr:01/11/27 19:38
hsh
258成川豊彦:01/11/28 11:25
はよ合格せんと新基準になるで。

合格だけを考えろ!
2592次合格者:01/11/30 20:25
「借地権価格を求める場合、預り金的性格を有する一時金は実際支払賃料に
影響を与えるのみで借地権価格を構成しない」と過去問にあったけど
これは第3者に借地権を譲渡したとき敷金は元借地権者に返還され
新借地権者から敷金をとるため第3者にはメリットがないからと考えていいの?
260明日は、試験:01/12/01 20:37
がんばろうや。
261test:01/12/01 20:38
test
262 1:01/12/02 21:37
やっと、試験終わったね。
みなさん、どうでしたか?
263四歩:01/12/02 22:30
午後問は区分所有だった。結果として予備校の予測が当たったわけだ。
しかし、意外と簡単だったような気がする。あれなら皆最後までいけたんじゃないか?
合否の分かれ目は午前門か?
264志穂:01/12/03 19:57
午前門、午後門とも簡単すぎ。余裕だった。
まーこんな試験で合格してもうれしくもなんともないが。
265:01/12/03 21:14
万年志穂は黙ってろ!
ところで、鑑定評価額はいくらになった?
漏れは2300万
266 :01/12/03 22:01
うあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
267 アルカイダ:01/12/03 22:40
>265
折れも2300万!
2683z:01/12/04 00:04
マジ?
ホントに俺も2300マンジャスト。
こりゃ午前問勝負だな。
269千年4歩:01/12/04 00:26
↑うっそぉ...
自爆もん、あつまってくれぇぇぇ
2703次受験者:01/12/04 01:29
マジ?俺、積算と比準だけなら2300万位だけど、
収益が安くなったし、中古の価格が新築に押されて
安いというのを問題に書いてあったから、調整でそれ
を書いて収益重視で2000万位にしてしまった。
駄目だ!試験終わった後、数人で飲んだけど、最後迄
行った奴って殆どいなかったし、午前は簡単で、午後が
難しかったから午後問勝負とか皆で言ってたのに。
スゲー、ショック。後さ、調整書くページありました?
俺、1枚しか残ってなくて改行無しで調整書いたけど。
調整全部欄外に書いた奴もいたよ。俺の周りが出来てない
だけで、他は出来てんだ。
271勘違い君多し:01/12/04 02:14
かなり難しいというかややこしいというか
時間のかかる問題だった。
あと例年の話だと結論がいくらかなどまったく
と言っていいほど関係ない。

特に今回は中古マンションで比準重視でやると
みんな2300万くらいになるだろうし。
上の人のように収益重視はちょっと考え方が
おかしいけど(住宅地だし、多分新築中古云々
というのは積算<比準を意味すると)、それでも
3価格がきっちり出ているのであれば合格可能性
は充分あるだろうし。

それよりも省いて省いて最後までいって簡単だった
と言う人の方がかなりやばいと思うが。
272 :01/12/04 09:56
 省いて最後まで行ったというのは無論論外。

 まず、上でも指摘されているように、問題を見渡したとき、解答用紙10枚に完璧
に収めようとすると、調整文を手厚く書けないだろうということに気づき、行数
を多くとられる箇所(事例配分法・階層別効用比等・減価修正)を圧縮して書く「
工夫」が必要だと思った。

 次の問題は、原価法にどのくらいの時間をかけるか、ということ。区分所有の
場合、原価法のウエイトが鬼のように高いので(例えば平成元年ですら2時間はか
かる)、2時間10分程度を覚悟し、逆に言えばこれまでに済ませることを目標とし
て進められたかどうか、がペース配分としては基準になったのではないかと思う。

 論点的には、ジャンボ収益の総収益査定に係るもの以外には、首をかしげるよう
なものはなかったので、平成の過去問をやりこんでいればそれほど滞ることはな
かったと思う。

 自分の周囲に座っていたおじさんたちは、「純収益間接法ができなかった」と
言っていたので、ここも重要な分岐論点になったかもしれない。
273272:01/12/04 10:07
 これは俺の私見だが・・・

 「スピード」がある奴は強かったと思う。そういう意味では、スピード
が必要ない過去三ヶ年とは傾向が異なったとも言えるのではなかろうか。
274私見:01/12/04 16:58
 去年合格した友達が数年前に試験委員してた人から聞いた話としては、
午後問で計算間違いはそれほど響かないらしい。限られた時間でするわけ
だから、どうしても間違いの一つや二つはでてくる。従って桁数を間違えて
いない以上は評価額にそれほどこだわる必要もないらしい。
 あとはやはり午後も午前も丁寧に解答することが重要らしい。
途中ですっとばして最後まで行くぐらいなら、丁寧に書いて途中で終わってる
方が印象はよいとのこと。今年の午後問は丁寧に書いていたら、時間も用紙も
足りひん問題やったと思う。周りの友達も皆そうやったし、問題自体はオーソ
ドックスなもんやけど、決して簡単ではなかったと思う。
275マジレスきぼ−ん:01/12/04 22:27
「借地権価格を求める場合、預り金的性格を有する一時金は実際支払賃料に
影響を与えるのみで借地権価格を構成しない」と過去問にあったけど
これは第3者に借地権を譲渡したとき敷金は元借地権者に返還され
新借地権者から敷金をとるため第3者にはメリットがないからと考えていいの?
276  1:01/12/04 23:50
午前問はどうでした?
簡単だったという意見が多いようですが。
277age:01/12/13 22:58
ageageageageageageage・・・・・・・・・・・・・・・・・・
278age:01/12/17 10:28
age
279288:01/12/20 10:03
どこかに模範解答は存在するのか?
280:01/12/20 16:54
あなたの受験番号は288と考えて問題ないですか?
281:01/12/20 22:48
>280 そんなことを考えること自体 問題児丸出し
ばぁーか
282.:01/12/20 23:18
>279
TACのサイトには無いようだ。
283288:01/12/20 23:42
>あなたの受験番号は288と考えて問題ないですか?

そんなお馬鹿な事するわけない(笑)
適当に入れただけです。
284ちち:01/12/20 23:46
まあ座して結果を待とうぜ。
受かった時の「辞め台詞」でも考えながらw
285>283:01/12/23 09:49
焦ってるね。288
286 :01/12/23 09:52
皆さん、288という数字を忘れないようにしてくださいねー☆
287OK:01/12/23 20:29
288な。落ちたら笑ってやろう。はっはっはー。
288 288 288 288 288 288 288 288
288 288 288 288 288 288 288 288
288 288 288 288 288 288 288 288
288 288 288 288 288 288 288 288
288 288 288 288 288 288 288 288
288 288 288 288 288 288 288 288
288!!:01/12/24 00:30
くだらね。レベル低すぎ。
3連休の間に楽しいことないのかよ。哀れだな。
289288:01/12/24 00:38
バカばっかしだな。
違うと言っているのにわからないようだ。
受験番号288番の人が可哀想だろう。
290.:02/01/01 05:08
>275
そういう質問は、「めざせ不動産鑑定士」で質問した方がいい。
「東京○○○」とかいうHNの日本不動産研究所西東京支所のバカが
親切に答えてくれるからな。
291age:02/01/06 13:13
ageageeeee!ピュッ!はぁ〜
292 :02/01/07 23:19
鑑定士マンセー
293 :02/01/14 21:30
あと2週間弱で発表だね〜
294ga:02/01/15 19:31
agea
295uuuu:02/01/18 22:41
guuuuuuu
23day......dead,dead
guuuuuuuu
296288:02/01/19 01:26
288な。落ちたら笑ってやろう。はっはっはー。
288 288 288 288 288 288 288 288
288 288 288 288 288 288 288 288
288 288 288 288 288 288 288 288
288 288 288 288 288 288 288 288
288 288 288 288 288 288 288 288
288 288 288 288 288 288 288 288
2973次受験者:02/01/22 20:57
今日、合格通知書が速達で届いたよ。ほっとした。
298:02/01/22 21:28
じゃあ届いてない漏れってだめってこと?
299>297:02/01/22 21:41
maji?
300>>297:02/01/22 21:43
頼む!煽りだと逝ってくれ!
301>297:02/01/22 21:48
合格通知って速達じゃなくて、(簡易)書留じゃなかったけ?
2次の時はそうだった気が・・・
まあ、297は煽っているだけだね
302>301:02/01/22 21:56
通知というより合格証書が「佐川急便」で送られてくるのでは。
2次の時は、そうだった気が....
そういう俺は、今、郵便受を見に行ってきたが...(藁
303301:02/01/22 22:06
>>302
いや、漏れの時(平成10年)は、書留で合格通知という紙切れがきて
その何週間後に県庁に合格証書を取りに逝った
最近は変わっているのかもしれないので、分かりません
ただ、明日のことを考えてビクビクしている受験生諸君の事を思うと
297の行為は許されることではないと言いたい!!!!!
304>303:02/01/22 22:17
平成12、13年の2次試験の合格発表は、当日に佐川急便で合格証書が送られてきたらしい。
なんせ、国土交通省=旧運輸省等=運送業界=佐川?
郵便局のゆうぱっく(総務省)は使わないだろう。
305301:02/01/22 22:21
>>304
サンクス!
とすると、明日は佐川が天使となって漏れのところへやってくる・・・
といいな〜
306301:02/01/22 22:27
ごめん、また301だけど
明日の発表って10時からでいいの?
3073次受験者:02/01/22 23:04
23区内の奴は合格通知が届いてるみたい。
さっき、Wで一緒だった奴から合格通知が届いたって
電話があった。
速達で消印は今日だよ。23区外は明日以降だと思うよ。
308qq:02/01/22 23:11
>307
明日が合格発表だから、日付指定郵便を普通使うんじゃないの?
違うのかな?
309:02/01/22 23:54
>306
多分、10時。
もっとも、地方の県庁などは時間通りが疑問だが。
>307
23区外は、明日の早朝か?
310!!:02/01/23 00:37
合格者数 374名(345名)
合格率 14.9%(13.2%)
性別 男性340名(316名) 女性34名(29名)
( )内は前年の実績

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha01/03/031017_.html
311>>310:02/01/23 07:26
ぼくちゃん
虹と惨事は違うんだよ
もっと勉強してからおいで
312288:02/01/23 09:30
うかったよ(しつこいようだが受験番号ではない)。
インターネットの官報に出てた。

煽っていたバカが落ちていること希望。
3131:02/01/23 21:10
俺もうかった。
みなさん、情報提供ありがとう!
314万年士補:02/01/23 22:31
8年連続3次不合格決定!
315万年鑑定士:02/01/23 22:43
今日は3次の合格発表の日なのに
ここは静かだねぇ

さては、ほとんどみんな落ちたか?

316おめでとう!:02/01/23 23:01
0003 北原 朝子 0004 服部 浩之 0006 岩下 杉彦 0010 高畠 康守 0012 合田 保之
0015 後藤 元 0022 伊藤 直樹 0028 柴崎 博之 0032 松本 敬子 0034 滝澤 真史
0035 中村 暁美 0038 菅野 武道 0039 佐藤 信博 0040 岩田 浩之 0043 源 正人
0045 廣瀬 圭太 0046 高橋 由 0047 渡邉 武文 0050 高平 光一 0052 西村 隆太郎
0053 三森 信明 0056 本多 隆子 0059 清水 大明 0062 武智 久雄 0067 石関 龍
0069 牧元 航也 0070 小嶌 光孝 0073 倭 重夫 0076 豊田 竜 0078 石坂 芳明
0080 神山 繁一 0085 村山 哲哉 0088 江口 輝 0090 三好 徳昌 0095 大小原 敦史
0096 宇田 陽一 0099 片岡 靖 0101 中村 拓郎 0102 市川 丈 0109 池田 雄士
0117 岩原 雄一 0120 角田 健一郎 0121 相田 和子 0123 工藤 則夫 0125 中川 太知
0129 大竹 良和 0131 松本 竜一 0132 高橋 嘉昭 0140 竹内 準 0143 須藤 秀行
0145 品川 正憲 0147 海老沼 利幸 0148 木間 賢一 0149 松山 浩 0152 朝生 良子
317↑の中の一人:02/01/24 22:07
ありがとう!
ただ、この人たちはどういったくくり?
36期生?違うな・・・
318よくみろ:02/01/24 23:01
受験番号のわかい順でしかないんじゃないか。
っていうかホントに自分がいるんならわかるだろうに
319>316:02/01/24 23:33
バカ野郎なんで俺の名前揚げてくんねーんだ。
一発合格なのによー。
0288受かってた?名前何よ?
320>319:02/01/24 23:38
0155 鈴木 隆史 0156 加古 路博 0164 新井 英樹 0165 中臣 朝秀 0170 白井 菜採
0172 森本 有応 0175 田代 佳秀 0183 陣内 利世 0188 芝田 優巳 0190 福田 哲
0195 片岡 哲也 0200 仲丸 智行 0201 二村 昌利 0204 西村 紀夫 0205 真木 知英子
0209 佐藤 宏江 0210 佐々木 法生 0211 高森 幹雄 0212 不二山 謙一 0213 長池 淨見
0214 酒井 敏夫 0215 岩崎英一 0216 上田 弘樹 0219 重田 惠子 0220 加藤 澄生
0231 日野 稔子 0233 松本 景 0237 磯部 伸夫 0238 今泉 千恵 0240 佐藤 啓介
0242 野村 忠弘 0244 末廣 由紀子 0248 岸本 卓也 0260 清水 裕 0273 最上 伸子
321>319:02/01/24 23:39
0277 菅原 史朗 0278 佐竹 均 0280 佐藤 紀彦 0282 今井 匡 0283 中村 剛
0284 福田 修 0287 金子 和寛 0290 畔上 豊 0294 伊豆原 陽介 0296 石井 博
0297 水口 祥 0307 井上 春樹 0308 高坂 正浩 0309 清水 達也 0311 宮内 真志
0316 中庭 吾朗 0319 橋本 史隆 0320 野崎 隆 0325 片岡 俊哉 0330 猿渡 達也
0331 矢口 尚子 0333 土屋 潤 0334 平山 百合子 0335 松井 秀和 0338 泉 彩子
0339 水口 賢司 0341 保坂 雅志 0343 岡本 健治 0345 荒木 慶太 0347 田中 瑞穂
0348 牧野 新太郎 0354 佐藤 吉幸 0355 三原 大介 0356 川井 香苗 0357 森永 愼一
0360 一杉 智治 0363 廣田 道子 0366 藤本 真之 0377 土橋 直明 0381 金子 剛敏
0384 岩瀬 憲洋 0386 井上 雅朗 0387 下浦 明子 0388 井上 往美 0391 市原 康史
0395 秋山 高範 0397 小林 一寿 0400 杉田 晶子 0403 渡邉 眞宏 0404 大河内 敏文
0407 大下 智 0419 松田 幸一 0420 中島 朋美 0421 梅田 良和 0426 長橋 克宜
0427 芝口 直樹 0428 久保 知則
322次は大阪会場:02/01/24 23:40
0451 山岸 範之 0452 尾谷 美絵 0455 河原崎 和夫 0457 園田 淳史 0458 上野 理子
0461 山口 知彦 0467 池谷 昌也 0468 桝田 毅 0474 山下 俊朗 0481 宮崎こずえ
0485 米倉 誠人 0488 加藤 健史 0490 竹森 真弓 0491 檜山 宗孝 0493 東野 元則
0495 市川 秀樹 0504 中島 豊司 0508 中島 直紀 0509 原田 真希 0510 堀 祐介
0517 立入 健一郎 0518 以倉 栄二 0519 小嶋 能憲 0521 中田 洋子 0523 井門 晃
0528 津金 啓一 0532 森田 尚樹 0535 中谷 恵子 0536 國島 章民 0547 倉橋 良之
0549 西尾 昌子 0565 林田 浩 0567 松田 尚美 0575 吉川 若実 0581 高木 良
323最後に:02/01/24 23:41
0587 山本 健爾 0594 新井 俊一 0596 清水 重善 0603 山本 洋平 0608 中川 道代
0610 朝日 隆博 0616 坂本 一也 0619 小笠原 亮 0622 澤矢 豊伸 0628 藤永 イク子
0642 清水 直樹 0648 淺川 博範 0650 大楠 由美子 0656 猪子 道夫 0657 佐藤 元康
0659 山内 博人 0665 藤井 洋司 0667 村永 朋 0669 三宅 功 0673 西野 誠
0675 戸取 憲正 0676 馬渕 信一郎 0677 青木 充信 0690 浮田 智子 0692 安松 幹夫
0695 谷 勉 0699 久保田 寛容 0711 長尾 成信 0714 村田 誠 0715 戸下 宜宏
0716 梶川 智保 0717 松尾 繁 0724 森下 一誠 0726 土田 剛司 0728 水兼 花
0735 正井 智子
324>319:02/01/24 23:42
ageといた。
名前あったか?
325 :02/01/27 09:26
yes
326ヒモ男:02/01/28 13:23
おまえら、憂かったら、転職するの?
どうよ?
この業界、時期的に2次合格後と3次合格後に動きがあると思うけど。。。
327鑑定士:02/01/28 13:27
迷いどころ。

きちんとした人間関係を築いてきたら、3じうかれば
転職先には急ぎでない限り困らないけどな。
いろいろあるし、今の事務所で待遇改善を訴えることも
できるし

贅沢な悩みだけどね
328>312:02/01/28 18:09
お前落ちたな。藁
329>326、327:02/01/28 22:23
鑑定士の転職先って鑑定事務所?
それともデベとか?具体的には?
330それでいいの?:02/01/28 23:09
ことしの、3次試験についてちょっとまてよ
思ってない?
傾向かわったよね。なんで、と思う人
絶対いるよね?納得行かない人。
331現在、「3次試験合格者」:02/01/28 23:36
>326
無論転職するぜ。老人斑の出やがってるくそじじい、よくぞ長く搾
取しやがったな。ワードもエクセルもメールもできねえくせしやがって。
俺が「辞める」って言った時の、貴様の狼狽した顔が思い浮かぶぜ。
今の事務所で待遇改善? くそくらえだ。俺の全てのエネルギーは、
今日、そうこのくそ事務所を辞めることが完全可能となる日のため
だけに注がれてきたのだ。

その後のこと? そんなこたあ、もうどうだっていいんだよ。とにか
くこの眼前のくそじじいに後足で砂をかけて辞める、これだけよ。

サンユウでもなんでもやって半分フリーターのような状態になってで
も生きていってやらあ。何なら鑑定業にもこだわらなくても結構だぜ。
332>330:02/01/29 00:02
なにが?
傾向なんて毎年又は数年ごとに変わってるじゃない。
具体的にどうぞ

333>331:02/01/29 09:15
お前の代わりなんて幾らでもおるわ。
勝手にお辞めになって。また安月給でてめーみてーな能無し
雇うだけだからや。ケケケ
334>330:02/01/29 23:14
オレは一発合格だから、別になんとも思わない。
試験なんてあんなもんだろ。
強いて言うなら、午前問は過去問だけやればいいと思っていたが、
あまり過去問が役に立たなかったような
気がする。
335>330:02/01/29 23:39
午前問は、意外と予備校の模試問題と類似したものが多かったと思う。
午後問は、確かにここ数年と違い「力勝負」の様相だったが、TやWの
ボリュームの多い問題に慣れている奴にとっては、「傾向変わり」と
までは感じられなかったと思う。

っつうわけで、例年と違い?、予備校べったりでやってた奴に有利だっ
たかな、という気はする。
336>335:02/01/30 09:34
いきなり現役生のなかなかてのまわらない継賃
出された去年に比べればましだろう
337 :02/01/30 20:24
まぁ、とにかく、合格証書も届いたし
マターリしようや
338ふむふむ:02/01/30 21:16
搾取の体制を脱出して、搾取の体制を作り出そう@@
339合格者:02/01/31 13:41
わざわざ東京法務局に郵送で証明書申請しなきゃいけないのかよ。
地方人に金と手間をかけさせているな。
340今気がついた:02/02/01 02:07
>平成13年度不動産鑑定士第3次試験合格者218名中、T会員は204名でした。

これってもしかして大昔たっくで宅建取って鑑定士はわせだだけです
っていう人もカウントされるのでは?受講者ではなく会員だとよ。
上場企業がこんな詐欺みたいなことして許されるのか?
俺様をカウントするんじゃない。
341>340:02/02/02 00:50
公開模試だけのヤツもカウントされてるのでは?
342あと・・・:02/02/02 17:45
37期の人から聞いたのだが、TACの馬鹿がまた受講料値上げしたのか?
343340:02/02/02 20:23
全答連受けたというのならまだカウントするのも分かるのだが
(実際役に立ったかもしれないから)、全然関係ないやつも
数に入っているのなら不当広告ではないのか?っと思ったわけだ。
344???:02/02/03 22:36
3次受かったのはいいが、登録するのめんどくさいな。
また金を取られるのがしゃく。
345ところで:02/02/03 22:59
鑑定士登録料とか、協会会費って、お前らの会社では負担してくれるの?
俺んとこは全部自腹。まあもうすぐ辞めるんで、どうでもええけど。

346 :02/02/05 22:30
>>345
当然会社持ち
会社に金を出させて、バイバイ〜〜
347 :02/02/05 23:04
バイバイって毎年半期ごととられんのよ。会費。
つーか、またくだらねー研修開催すんだとよ。
単位制だから仕方ねーな。

348:02/02/09 18:00
Wの合格祝賀会、直営の健康食品レストランというのはせこい。
349.:02/02/09 22:22
>348
昔は帝国ホテルとかでやってたらしい。
350TAC生:02/02/10 10:54
>>348>>349
漏れ、TAC生でWは模試すら受けてないんだけど
合格祝賀会の案内が来た。
合格者には全員送ってるのか?
351::02/02/10 20:19
おいらも3次はTACだけで、Wは2次のとき模試しか受けてないけど案内が来た。
ちょっとでもWに関わってたら来るんじゃないでしょうか。
TACの祝賀会はホテルかな。
3521234:02/02/12 22:07
士の登録料6万円は高い。士補の登録料払ったばかりなのに。
3535678:02/02/13 09:55
そのうえ協会にもあれこれ払わないといけないしな。
3549012:02/02/26 22:30
最近、勉強始めたよ。
355355:02/03/11 10:20
そろそろ勉強始めようと思ってるんだけど、
TACとWじゃどっちがいいんだろう?
356:02/03/12 22:51
>355
人数はTACが多いが、合格率はどちらも同じ位。
ちなみに、テキストは、TACがいい。講師は、Wがいい。
357355:02/03/13 10:28
>O
thanks!
2次はTACがメインだったので、またそうしようかな。
358 :02/03/13 12:52
>356
今年からWも、午前問・午後問の両テキストを一新した。
ざっと目を通しただけだが、良いんじゃないかな。
それと、Wのまわしもんではありませんので。
359355:02/03/13 15:40
>358
むむ、そうなんですか。
3次は通信で受講するつもりなので、
テキストの出来がいい方にしようと思ったんだけど、Wも良いんですね。
またどっちにしようか迷っちゃうなぁ。
360今年の合格者:02/03/13 17:28
テキスト
どれを意味しているのかしらないけどあまり関係ない様な気がする。
おれはTACの過去問中心。午前問テキストみたいのがあったような
気がするが折り目もついていない。忙しいのにあんな分厚いの読んで
いられるかと。午後問、あれをどうテキストから学ぶのかと。
答練
TAC−基本的に3時間で終わるようにできていない。激ムズ。問題数少
w−出題者が個人で作るため作成者の好みがもろ反映。他の人がチェック
しないのかミス多。指示事項の想定建物が違法建築という問題自体が破綻
している物もあった。問題数多。
結論−好みの問題か?どっちどもいいや
講師
W−しらない。
T−基本的にお勉強できる人がやるんだろうからみんながヘトヘトに
疲れている答練後の解説の頭に「今回の問題は簡単だったからみなさ
んできたでしょう」など曰うお前友だちいないだろう的な人もいる。
いい人もいる。
通信
残念ながら合格率がかなり落ちる。この試験はタイムトライアル的な
要素が強いため通信ではきつい。3時間で無理にでも仕上げる訓練が
できず、5時間くらいかけて答練を解いていい点取って勘違いしている
ひとは必ず落ちる。

っていうかもうどっちも始まってるし・・・。いまから勉強して
間に合うのか?
361355:02/03/14 11:27
>360
thankS!
結局どっちでやってもあんまり変わんないだね。
だったら安い方に今週末にでも申し込もうかな。

やっぱこの時期からじゃちょっと遅いよね。
でも固定終わるまで時間無くて手付けらんないしな。
4月入ったら暇になるので、頑張って追いつかなきゃ。

通信の弊害は、同じ地方の3次受験者とつるんで答練やって
3時間で仕上げる訓練して克服しようかと思ってるんだけど甘い?
362>361:02/03/14 21:44
4月から調査ハジマルジャナーイ?
363361:02/03/15 00:33
>362
調査はルーチンだから楽勝じゃねぇっすか?
もう2回やってるので、作業量の計算がたちます。
固定は3年に1回、しかも初めてだったのでかなり時間かかってます。。。
早く帰りたいなぁ。
2chでの息抜きを減らせばも少し早く帰れるんだけど。
364昨年合格者:02/03/15 15:12
 4月から?ぜんぜん余裕。そんな早くから本格的に勉強してる人なんて、
それほどいないし、いざ、答練始まってみたら、ごく一部を除いて
みんなたいして出来てないから。
 それにあまり早くから真面目に勉強しすぎると、中だるみするよ。
 それと、2次試験は通信で合格したけど、通信は自己コントロールが難しい
というのと、多少情報面でハンデがあるくらいで(最近はそれもあまりないかも)
 答練をスケジュール通りにかつ時間を守って解いていれば、問題ないのでは。
知り合いで、通信で3次一発合格の人も結構いるから。
365360:02/03/15 16:19
>通信の弊害は、同じ地方の3次受験者とつるんで答練やって
>3時間で仕上げる訓練して克服しようかと思ってるんだけど甘い?
そういうことならいいんでないか。
まぁ通学できるのにめんどくさいから通信でいいやという気合いの
入っていない人がやばい訳で。

あと値段で決めるならトータルを考えるように。
TACは総合本科生だと全部入っているんだけど
Wはあれこれオプションがあるから。どれが必要か
ということは知らんが。たしかWはテキスト代もひつよう?

366355:02/03/15 16:29
>364
おお!ちょっと焦り始めてたんだけど、何とお心強いお言葉!
時期的にも地域的にも何とかなるものなんですね。
あんまり無理はしないように頑張ろうっと。

あと、TとかWとか学校についてはこのスレの最初の方にいろいろありましたね。
最初からちゃんと読めばよかった。いろいろ教えてくれた方、どもありがと。

にしても、そろそろ始まる実務補修!
このくそ忙しい時期にマジ行きたくねぇっす。
367355:02/03/15 16:44
>あと値段で決めるならトータルを考えるように。
>TACは総合本科生だと全部入っているんだけど
>Wはあれこれオプションがあるから。どれが必要か
>ということは知らんが。たしかWはテキスト代もひつよう?
thanks!
なるほど!Wはそういうやり方してるんだね。
パンフ見たらトータルではあんまり変わんない感じでした。
気の小さいワタクシは、母集団の大きいTに決めようと思います。

11月の実務補修では鑑定理論のSセンセが来てパンフ配ってたことだし。
368      :02/03/22 22:01
死の登録通知来たYO!
369ぐはっ・・・・:02/03/22 22:02
370名無し:02/03/22 22:21
http://www.moumusu.com/rankem.php?id=mune1111

WAO!      
371匿名希望:02/03/28 16:04
>>369,>>370
踏んでもOKですか?
372>371:02/03/28 21:21
危険と思われ・・・
373age:02/04/07 18:52
37期の連中!レスたてろよ!
374 :02/04/09 10:33
   
375 :02/04/09 22:21
>>373
37期ですが何か?
376 :02/04/11 08:59
377こまった:02/04/16 23:25
お初受験で、実はあまり氷歌署は書いてません、Wの通信やろうと思ってますが、基礎講座を省く(金を浮かすため)
のはどうでしょうか?
はたして、学校でそんなに得られるものはあるのでしょうか? 
378・・・:02/04/30 00:47

GO!〜るでんウィークはがんばるぞ
379nanako:02/05/01 04:07
研究所の役員面接って何聞かれるの?
380>>379:02/05/11 09:09
初Hした年齢及び感想
381ななこ:02/05/12 19:48
早く処女失わなくちゃ
382>>381:02/05/13 21:34
協力しますが・・・何か?
383名無し検定1級さん:02/06/01 01:39
実務補習疲れage
384合格者:02/06/16 22:56
勉強してるか?
385そよ風:02/06/29 18:01
3次は簡単。俺不動産業か長いけど鑑定士の三次は総論だぜ。
386ohhhhhh:02/07/06 02:05
なんか今年から合格率が60%超という話を耳にしたが・・・
苦労して3次受かった者の気持ちになってみろYO!
25%程度でいいんだよ!くされ志穂め!!!!!!!!
387名無し検定1級さん:02/07/06 23:53
君らが受験勉強のふりしている間に
新基準が発表されたぞ!!
来年の試験からは新基準なんじゃないか?
388名無し検定1級さん:02/07/07 19:07
>>386 >>387
くさってるな、お前。
389カイ:02/07/07 20:21
誰か勉強方法、スケジュールを教えてくれ!
まだ何もしていない・・・
390>389:02/07/08 22:28
今から過去問と解き続けろ。
なんとかなる。
391 g:02/07/10 21:18
age
392ge:02/07/16 22:21
393名無し検定1級さん:02/07/22 00:07
ていうか、鑑定業界に入って損したと思っている人いる?おれはほんとに後悔している。
近いうちに違う業界へ行く。
394 ◆YjtUz8MU :02/07/22 00:30
>390〜 ほんとに今からで間に合うのか?どうやって予備校のペースにあわせられるのか?来月から本格的なとうれんだぜ
395390:02/07/22 21:23
>394
一応、去年の合格者だけど、予備校のペースには最後まで合わせられなかったよ。
ただ、範囲指定されている場合は、その範囲に該当する過去問を2回解いた。
これを毎日続けて、直前に1ヶ月位休めれば合格できるだろう。
396kjkjkjkjkjk:02/07/22 22:42
>395
 ありがとう。
397名無し検定1級さん:02/07/23 02:15
鑑定士試験受験生のみなさん!
和歌山のき×き鑑定はDQN鑑定事務所です。
就職活動の時は気をつけましょう。
398名無し検定1級さん:02/07/23 10:39
和歌山のその鑑定事務所ってどうDQNなんですか?就職活動時に何を気をつければ
よろしいでしょか?
399名無し検定1級さん:02/07/24 04:40
鑑定士試験受験生のみなさん !!!!!!!!!
和歌山のき×き鑑定はDQN鑑定事務所です。
就職活動の時は気をつけましょう。

鑑定士試験受験生のみなさん
和歌山の×ん×鑑定はDQN鑑定事務所です。
就職活動の時は気をつけましょう。
400名無し検定1級さん:02/07/25 22:46
>>399
豊○市@○阪府 の あそこよりはマシだろ。
401名無し検定1級さん:02/07/25 22:51
豊中市@大阪府 の あそこって?
402名無し検定1級さん:02/07/25 22:52
鑑定士の年収ってどれくらい?
403名無し検定1級さん:02/07/25 22:57
豊中のあそこは士はロートルの害吉本人だけだろうが
もし士で勤務しても断じて300万を超えないだろう。
 というか歴史上血族以外鑑定士なんていなかったはず
だ、あの事務所は。
404名無し検定1級さん:02/08/02 20:07
士補のみなさん 二次受かっても 給料二十マソって本当なの?
405名無し検定1級さん:02/08/02 20:25
>>404
 15くらいでそこから引かれることも多々ある。
406名無し検定1級さん:02/08/04 19:49
>404
それはほんと。20万以下のところもたくさんある。鑑定会社はどこも余裕がないから。
安月給で数こなすだけ。
407名無し検定1級さん:02/08/04 19:57
事務書の余裕がないけども、先生達はちゃっかり年俸2000万以上で、
若手補助員が先生(経営者)になる頃は、行革後で
おいしいトコ、ナッシングなんでしょ!
>>406
408名無し検定1級さん:02/08/04 19:57
>>407 事務書→事務所
409名無し検定1級さん:02/08/06 01:05
このスレはDQN鑑定事務所ネタに乗っ取られている。
410名無し検定1級さん:02/08/06 10:43
411>402:02/08/06 20:45
500マンくれーかな
412:02/08/07 23:02
東京研修の期間が短くなってつまんなくなったってホント?
413名無し検定1級さん:02/08/08 00:01
>>393
どこがどう良くないのですか?
414名無し検定1級さん:02/08/08 00:09
研修あるの?
415nanashi:02/08/24 15:37
2次試験合格者ですが2年間の実務経験を経て不動産鑑定士補登録でき1年間の
指導鑑定士の下での実務補修で3次試験を受ける資格がもらえるとのことなのですが
そこで質問が下記の通りあります。
@士補までは鑑定登録業者で実務を積めばなれるんですか?具体的にどんな類型を
 こなしたとかのポイント証明は必要ないのですか?そこで働く鑑定士さんのはんこだけで
 OKなのでしょうか?
A1年間の指導鑑定士の下での実地演習とは具体的にどんなことをやるんですか?
 そこで初めて不動産鑑定協会に3次受けるために必要な自分がこなしたポイント
 を証明する必要性がでてくるのでしょうか?よく具体的な所がわかりません。

上記質問に不動産鑑定士になったかたがた教えてください。また他にも良いアドバイス
があればご教授ください。
416名無し検定1級さん:02/08/24 17:18
おれの許可無しにスレあげるな!
417名無し検定1級さん:02/08/24 17:20
1 名前:レコバφ ★ 02/08/23 22:30 ID:???
【ニューヨーク23日共同】米経済誌フォーブス国際版最新号は、米国を除く主
要企業50社のトップについての2001年の年収に関する調査結果を報じた。日本
企業は8社が含まれ、そのうちソニーの出井伸之会長が推定180万ドル(約2億
1600万円)で最高だったが、全体の順位は27位止まりだった。

 ホンダ、NTTドコモ、NTT、セブン―イレブン・ジャパン、武田薬品工業
の5社は、情報提供が不十分でトップの年収は推定不能とされ、情報開示度は
「最悪」と評価された。米国では企業の相次ぐ会計不祥事で、経営者の巨額報酬
に批判が噴出。欧米に比べ日本企業は一般的にトップの報酬が低いとみられるが、
不透明さには改善の余地がありそうだ。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20020823AT3KI048323082002.html
418名無し検定1級さん:02/08/24 17:20
1 名前:レコバφ ★ 02/08/24 08:45 ID:???
フジテレビが22日に放送したサッカーU−21(21歳以下)の日本−中国
戦(午後7時57分)の平均視聴率は9・3%(関東地区)だった。23日、
ビデオリサーチが発表した。W杯では日本−ロシア戦で66・1%の高視聴率
をマークした同局だが「W杯ほど有名な選手がいないことや試合展開なども影
響したのではないか。日中国交30周年記念の試合を放送できたことに意義が
ある」としている。
※以上日刊スポーツ配信記事
http://www.nikkansports.com/news/flash/f-et-tp0-020823-16.html
関連【サッカー】日中韓の3カ国リーグ大会を開催へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030106382/
日刊だけ?が報じてる。。
419名無し検定1級さん:02/08/24 17:21
【2:906】【経済】1杯100円のセルフ式「讃岐うどん」、全国で大規模なチ
ェーン展開へ2杯目
1 名前:レコバφ ★ 02/08/23 20:43 ID:???
高松市内の二つの会社が讃岐うどんの全国チェーン展開に乗り出した。いずれ
も「かけうどん」の値段を1杯100円に設定し、てんぷらなどのトッピングを
自分で選ぶセルフ方式。ともに今後数年で首都圏や近畿・中部圏などに100店
以上出す計画だ。
 香川県生麺(なまめん)事業協同組合によると、これまで讃岐うどん店で県外
に数店舗出すことはあったが、大規模なチェーン展開は例がないという。
 香川県内でうどん店を展開している「はなまる」は、年内に県外20店舗体制
にする。4月以降、岡山県や北海道などに出店したところ、「本場の高松より
2〜3割は業績が良かった」。9月には東京・渋谷にも店を出す。今後5年で
300店舗にする計画もある。
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://www.asahi.com/business/update/0823/007.html
前スレ:http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1030068031/
420名無し検定1級さん:02/08/24 17:23
1 :なつ!@kannaφ ★ :02/08/18 10:48 ID:???
Copyright(c)2002 THE TO-O NIPPO PRESS CO.LTD
 青森市に住む男性(70)宅に十七日までに、注文していないパーソナルコンピューター
(パソコン)の関連商品が突然、宅配便で送りつけられたことが分かった。男性宅の
近くの数軒にも同様の商品が届けられたほか、あるインターネットのサイトでも、無断で
商品が送りつけられたという書き込みが全国から多数寄せられており、問題は本県
だけではなく各地で発生している。この宅配方式はいわゆる「送りつけ商法」の疑いが
あるが、発送元のIT関連会社(東京都)は「私たちの手違いで、関係のない消費者を
困惑させてしまい大変申し訳ない」と釈明、希望しない場合は直ちに商品回収すると
している。
421>415:02/09/09 22:39
@ 鑑定事務所のほか、公務員の用地関係等の実務でもOKです。類型は関係ありませんが、
  補助した鑑定を最低3ヶ月に1件の割合で書く必要があります。
  勤務先のハンコも必要だったと思います。
A 各類型を数件ずつ報告する必要があったと思います。

もっとも、@もAも結構、みんなウソを書いてると思います。
例えば、自分がやってなくてもやったことにするとか
簡易鑑定や競売を本鑑定のように書くとかね。
422 :02/09/14 20:38
鑑定って楽しいの?
423名無し検定1級さん:02/09/15 11:52
>422
楽しくないです。
424名無し検定1級さん:02/09/15 22:12
今年の11月1日までにどこかの鑑定事務所で働くことができない場合
原則として3次試験が1年遅れるとのことだけど仮に12月や来年1月
に鑑定事務所で働くことになった場合、なんとか調整して1年遅れにならないように
する方法や経験談を聞かせてください。良きアドバイスをお願いします。
425名無し検定1級さん:02/09/15 22:51
まだまし、1年まるまる(合格年がちがう)チョンボしている人知ってる。
ばればれなので、回りの補助者仲間から相手にされていない。
多分、こんご、さみしい鑑定士人生を送ることだろう。
426名無し検定1級さん:02/09/15 22:57
今年の午後問はやっぱり、自建敷ですか?大方の予想はそうみたいです。
合格率もかなり上がるみたいです。基準改正の影響で。
427>426:02/09/16 01:03
なんで基準改正したら合格率上がるの?
428国 寄男:02/09/16 01:19
>425
そういう人は多いですが、全て事務所のボス次第といってよいでしょう。
すなわち、ボスが3次合格に協力的ならば2,3ヶ月のチョンボ、(すなわち
11月から働いたことにしてくれる)は可能です。面接の時に交渉してみましょう。
反対に非協力的な事務所(例えば、谷澤総合鑑定など)もあります。こういう
事務所は1日でも遅れるとアウトとなります。そのため1年遅れになる人が多いのも事実です。


429国 寄男:02/09/16 01:27
>427
最後の現行基準での試験ということで、「温情合格?」が増えるということでしょうか。
でも、あまり期待しない方がいいかも。
430名無し検定1級さん:02/09/16 01:46
3次試験を何年もやっている人に対しての恩赦らしいです。
出所は、国土交通省周辺からとか聞きましたが。
431名無し検定1級さん:02/09/16 01:49
自建の噂、聞きました。
試験委員がいる会社の人からでも、漏れたんでしょうか?
432>425:02/09/16 02:19
一年ぐらいのチョンボは、まだマシじゃないか?
なんせ、デベ、信託や国税の連中は全く実務やってないし、
二年チョンボがバレて消えたヤツもいたからな。
433名無し検定1級さん:02/09/16 11:53
今年の賛辞はチャンスでしょ!
賛辞は実務分かってるか〜?の試験だから、ずばり!
新基準の部分が当然出るんぢゃ!特に午前問。
問題自体、ずばり改正部分が出るわけ無いが、何でも
かんでも新基準に照らし合わせて言及していけばいいわけ。
今年の受験者ラッキーだね。
434名無し検定1級さん :02/09/16 14:09
噂って恐ろしいね、出回ってるとほんとに思えてくるからな・・
435名無し検定1級さん:02/09/16 14:13
っつうか、3次の合格率ますます今後下がるのが流れだろ!
436名無し検定1級さん :02/09/16 14:18
公認会計士試験も合格者2倍にするって3、4年前から言ってるけど
ほとんど合格率はかわらず、合格率の急上昇、急降下はないんじゃない。
437名無し検定1級さん:02/09/16 19:59
合格者が基準の改正で増えるとは思わない。
増えるという噂は確かに聞きましたが。
438 :02/09/16 21:11
株と同じで下がる一方
439国 寄男:02/09/17 00:01
>433
今年の試験って現行基準じゃないの?改正に関係の無いところが出てくる
スタンダードな出題になるような気がしますが。
むしろ、来年の試験が、あなたの言う通りになると思います。
まぁ、俺には関係無いけど。
440名無し検定1級さん:02/09/17 03:01
平成9年、なんか苦手。更地だけあって、いろいろと解きにくくしてある。
そう思わないですか?なんかすんなり解けないというか。
441名無し検定1級さん:02/09/17 03:03
14年の2次は、改正点が狙われたらしい。遠まわしに改正部分を突いてきた
らしい。このへんのこと、詳しい人いる?
442名無し検定1級さん:02/09/17 03:08
鑑定理論問題1
不動産の経済価値に関する次の問いに答えなさい。
(1)不動産の経済価値を生む3つの価値概念と、これが経済価値をもたらす条件について述べなさい。
(2)不動産の経済価値を貨幣額で表示した不動産の価格と、これを動かす価格形成要因との相互作用について述べなさい。
(3)上記相互作用の場としての市場に加え、不動産の鑑定評価活動が必要となる理由を述べなさい。
443名無し検定1級さん:02/09/17 03:10
問題2
土地及び建物の結合により構成されている不動産について、次の問いに答えなさい。
(1)更地として鑑定評価の対象とする場合について説明し、その鑑定評価額の求め方について簡潔に述べなさい。
(2)建付地として鑑定評価の対象とする場合について説明し、その鑑定評価額の求め方について簡潔に述べなさい。
(3)更地としての鑑定評価と建付地としての鑑定評価の異同について、手法毎に説明しなさい。

444名無し検定1級さん:02/09/17 03:10
問題3
価格を求める鑑定評価の手法について次の問いに答えなさい。
(1)比準価格の精度と事例の収集及び選択との関連を述べなさい。
(2)収益価格の精度と還元利回りとの関連を述べなさい。また、収益期間を永続的なものと考えて「建物及びその敷地」の収益価格を求める際の還元利回りの求め方について説明しなさい。
445名無し検定1級さん:02/09/17 03:10
問題4
地域分析について次の問いに答えなさい。
(1)その重要性について述べなさい。
(2)地域分析に当たって特に重要な地域とは何か簡潔に説明しなさい。また、同地域の範囲を規定するに当たり関連の深い不動産の価格に関する諸原則を2つあげ、その理由についても簡潔に述べなさい。
446名無し検定1級さん:02/09/17 03:12
確かに、改正点のような気もするし、違うような気もします。
どっちでしょう?
447国 寄男:02/09/17 23:33
>>440
平成9年は、ぜひマスターすべき問題だが難しい。これ、初見の問題なら3時間で終わらないね。
俺は、9年の問題は試験直前期でも解くのに2時間50分かかったと思う。
たしか、前文と比準で50分。土地残で1時間30分。調整文で30分。という時間配分。
>>446
どっちでしょう???
448名無し検定1級さん:02/09/17 23:57
>441
問題1に「市場」という用語が出てくるけど、新基準で強調された「市場特性の分析」に関する論点と言うよりは、
新基準で削除された「市場を持つことが困難である」という個所に近い論点と思う。

問題2は、新基準と関係なし。

問題3は、むしろ留意事項に移された永久・有期還元に関する論点だし、
問題4も、「市場の特性」や「代替競争不動産」に触れさせる問題ではない。

結論:今年の2次試験は改正点とは無関係。
449名無し検定1級さん:02/09/18 09:30
とにかく、新基準知ってるぞ〜
ってところ書き殴ってくれ!
それで合格!
450名無し検定1級さん:02/09/18 21:34
だれか平成以降の午後問の難易度と目標解答時間を教えてください。
もちろん直前期の。
451名無し検定1級さん:02/09/18 21:35
>>447
確かに平成9年の午後問の土地残、難しいというか面倒くさい。
452国 寄男:02/09/19 00:05
>450
難易度は、早稲田の過去問集によれば
易 元年、2年、3年、6年、8年、10年、11年
普通 5年、9年、12年
難 4年、7年
俺もだいたいこんな感じだと思う。直前期の目標解答時間(問題や答はほとんど覚えてることが前提)
易は2時間30分、普通は2時間50分、難は3時間10分位にしていた。
453名無し検定1級さん:02/09/19 02:13
>452
ありがとうございます。何回ぐらい解きました?
454国 寄男:02/09/19 22:50
>>453
よく覚えてないけど、直前1ヶ月で過去問、答練あわせて40問位だったと思う。
俺が重視していた9年、11年辺りは、5回位、7年、8年は3,4回やったよ。
また、元年、2年、3年、4年、5年は1回もやらずに答練の類似の答練をやったよ。
6年、12年は1回か2回だけだったと思う。
455名無し検定1級さん:02/09/20 00:36
>454
ありがとうございます。かなり強弱をつけられてますね。
大変、参考になりました。
456肉欲:02/09/20 15:21
さすがじゃの寄男は。
457国 寄男:02/09/20 22:46
>>455
直前期(1ヶ月試験休み貰った)の話だよ。元年、3年、5年はTACの過去問答練の時、何回かやってます。
がんばってください。
>>456(肉欲)
大阪モンは気合いで勝負やからな。
458名無し検定1級さん:02/09/25 15:51
2次合格者、志甫の皆は実務積んでるみたいだけど、どうやってこのご時世
サラリーマン以下の収入で生活してるんですか?30以上の妻帯者に希望は
あるのでしょうか?まじれす経験者様の良きアドバイス・体験談を求む!
2世じゃない方、雄叫びを===
459国 寄男:02/09/25 22:36
同期の3分の1位は、銀行、役人、大手不動産。彼らは問題ないでしょう。
問題は、残りの鑑定事務所勤務者ですが、なんとか生活してるようです。
妻帯者は、@実家で親と同居 A夫婦共働き B実家から金銭援助受けてる。C車無し。
D実家が裕福。これらのいづれか一つに当てはまる人が多いです。
30以上の人は、転職が難しいので、3次合格後、社会経験を活かして早目に独立して、簡易鑑定で稼いで
いる人も少なくないようです。
460名無し検定1級さん:02/09/27 03:51
Tの直前答練第3回の午後問、簡単じゃなかったですか?
計算ミスしましたが・・・・。
ああいう問題は、みんな最後まで行くので、調整文で差
がつきますね。
461名無し検定1級さん:02/09/27 03:53
誰か、3次試験の東京と大阪の試験会場教えてください。
どちらで受けようか迷ってます。
なんか、大阪のが机が広いと聞きましたが、本当ですか?
462名無し検定1級さん:02/09/28 00:23
>>461
大阪は、2人掛けの机に2人で座るので隣りの人と近く、結構気が散る。
耳栓使用をお薦めする。
東京のことは知らないけど、あんまり変わらないと思う。

463名無し検定1級さん:02/10/12 14:07
無職で3次合格目指している人。
大丈夫か?
464名無し検定1級さん:02/10/12 15:06
>463
私無職です。早く仕事したいっす。
465名無し検定1級さん:02/10/12 15:16
>464
合格しても仕事ありません。
466名無し検定1級さん:02/10/14 13:35
あと、2ヶ月弱。そろそろラストスパートですね。
もう2回転ぐらいが目標。午後問。
467名無し検定1級さん:02/10/14 23:11
>>466
少ないぞ!もっとやれ。
468名無し検定1級さん:02/10/14 23:40
おい、直前いったいどれくらい休めるのだ? わてのとこは1習慣とは・・・
もうはんぶんあきらめたは
469名無し検定1級さん:02/10/15 00:08
それまでコツコツやってきてりゃ、一週間で充分かと・・
470名無し検定1級さん:02/10/16 02:02
なんか1ヶ月とか休めるやるが、周りに結構いる。
(財)は3週間らしい。
俺はなしだな。別になくてもいいんだけど。
471age:02/10/16 21:42
age
472名無し検定1級さん:02/10/17 08:01
>>470 なし?おめえどんな事務所だよ。所長の面みてーよ
473名無し検定1級さん:02/10/18 00:36
>>472
470は所長の信頼の厚い番頭さんなんだろう。
こういう人は、補償として高給を貰っている。
いくらもらっているかは、他人には言わないだろうが。
474疑問君:02/10/18 18:46
鑑定事務所に就職するためには運転免許書必要だけど
マイカーは軽自動車でもいいのですか?
475名無し検定1級さん:02/10/18 21:53
車はなんでもええやろ。
っていうか、事務所に車あるやろ?
476名無し検定1級さん:02/10/19 12:56
明日は全答練かー。
また、予想的中するのかな?
477名無し検定1級さん:02/10/19 23:37
>>476
予想的中しても本番でできるとは限らない。
478名無し検定1級さん:02/10/19 23:40
>477
確かに。類型ぐらい当たっても、できるとは限りませんね。
479名無し検定1級さん:02/10/20 12:53
>478
そうそう。去年は、TもWも最終の模試で区分所有を出題していたからな。
480名無し検定1級さん:02/10/20 19:42
Tの全答練、どうでした?
午後問、あんまりいい問題とは思わない。
変な問題。開発法自体は分かるが。
481  :02/10/20 20:32
開発法を適用する段階において、実際に線引いて宅地分譲の図ぐらい
書いたりするんじゃねーの?
標準画地決めて、格差率を出していくのも当然な話。
結構簡単だったな。自分としては。
482名無し検定1級さん:02/10/22 22:46
やはり、借地権がらみは危ない。
規準改正から外れてるからね。
まあ、午前門かも知れんけど。
483名無し検定1級さん:02/10/22 23:12
>482 去年は平成5年のようなのが出ると思って
   たら区分だった。助かった。
484名無し検定1級さん:02/10/23 17:09
>>483
ジタテ ケイチン だから順番でH5の借地権つきってか。
485名無し検定1級さん:02/10/26 01:49
れっくの三次対策ってどうよ。
的中率とか。
486名無し検定1級さん:02/10/26 12:07
>>485
平成12年のKチンを的中させたのはLECだけだそうです。
487名無し検定1級さん:02/10/26 12:50
>>486
あれなら直前にやってたら有利だろう。
個人事務所なら調停などでケイチンはちょくちょくあるけど。
488名無し検定1級さん:02/10/26 17:39
>>487
試験に関係無いけど、実務でKチンやるとき、Kチンの事例って
どうやって集めるの?不動産屋で訊くとか?
489名無し検定1級さん:02/10/26 17:48
明日Wは全答練か?確か。
報告きぼんぬ。

>>488
そういうことは他スレにしなさい。
490名無し検定1級さん:02/10/26 23:41
>>489
そういうことは自分で調べなさい。
同期の友達いないのか。
491名無し検定1級さん:02/10/29 04:44
非常に厨な質問で恐縮なのですが、
鑑定事務所に就職(実務経験)するのに、学歴(大学名等)は必要不可欠でしょうか?
二次に合格さえすれば、低学歴でも大丈夫でしょうか?
スレ違いと思われるかもしれませんが、ここの方が
最も事情をお知りでしょうので、どうかよろしくお願いします。
492国 寄生:02/10/29 21:37
>>491
結論から言うと、あまり関係無いと思います。
確かに、東京なら六大学、関西なら関関同立が多いです(特に大手は)。
ただ、これらの大学は合格者も多いので、事務所に多いのは当たり前とも言えるでしょう。
むしろ、ボスとの相性や社会人経験の方が重視されると思います。
個人事務所が多いので相性は重要だと思います。あと、デベ、ハウスメーカー、金融等
の出身者は、比較的有利なようです。
493名無し検定1級さん :02/10/29 21:56
>>491
同様の質問なんですが、就職(実務経験)するのに、年齢は若いほどいいには分かるんですが、
40歳ではもう無理でしょうか。今からとっても無駄?
494名無し検定1級さん:02/10/29 22:04
実務経験廃止あるかもよ
495国 寄生:02/10/29 23:15
>>493
40歳以上でとってる人は、自分の職場(銀行や役所など)で実務経験を済ますことのできる人が
多いようです。無理ではないとは思いますが、コネや運が無いと難しいのが事実です。
不動産業界出身者なら、鑑定士には無い取引経験や営業センスがあるのでまだ可能性があるかもしれませんが。
あと、大企業出身者の場合、何でも自分でやる努力、年収大幅ダウンと個人事務所の理不尽さ、非合理性等に
耐える忍耐力が必要かと思います。
496491:02/10/30 06:22
>>492
親切にどうもありがとうございます。
なるほど、人格+努力といった感じですね。勉強になりました。
497名無し検定1級さん:02/10/31 00:15
今年は三次終わってどうするよ?
就職あるかな?
498名無し検定1級さん :02/11/01 00:17
2次と3次どっちが難しいのだ?
499名無し検定1級さん:02/11/01 01:09
>>494
情報源はどこ?
500名無し検定1級さん:02/11/02 09:57
>>498
2次は教養科目もあるので、高学歴の人が有利。
3次は休みが多くもらえる(可能性のある)中小事務所勤務の人が有利。
501名無し検定1級さん:02/11/04 01:19
今日のTの全答練、どうでした?
時間が足りないというのが大方の意見ですが。
502名無し検定1級さん:02/11/04 01:54
>>500
ちょと違う。
2次は記憶力の勝負。要は鑑定理論を丸暗記できるか否か。
教養科目も所詮暗記。
3次は頭の回転というかスピードの勝負。暗記はあまり必要ない。
もちろんあまりであって必要ない訳ではないが、実務で気をつけている
ことや実査でどんな調査をするかみたいなことが重要だったりする。

マラソンと短距離走みたいな違いがあると言えば分かりやすいか。
落ちたらただの人だし、範囲の広さという意味もあって2次の方がつらいが、
その2次の合格者のみが荒そう3次も厳しいのは当然。
万年士補と呼ばれる人たちが存在するが、もともと長期戦で望んでいるか、
(語弊があるが)頭が悪いけどコツコツ暗記して2次受かったかのどちらか
の場合が多い。

>3次は休みが多くもらえる(可能性のある)中小事務所勤務の人が有利。
ひがみ?
イチローのいた所とか信託銀行とか信託銀行の人たちはまとまった休みが
取れないのもあるが、別に受かっても何か変わるわけではないのに対し
中小事務所勤務の人間は落ちるのと受かるので雲泥の差があるため
そもそものモチベーションが違うだけ。
503名無し検定1級さん:02/11/04 02:10
今日のTACの全答練2回目、
調整文の途中で終わり・・終わらなかった・
だれか、 終わった?
504名無し検定1級さん:02/11/04 23:32
>>502
納得しました。
でも、ひがみでは無いよ。
俺は、休みが多くもらえる中小事務所勤務で、去年合格したからね(w
505名無し検定1級さん:02/11/05 00:07
>>504
その後は?転職されたんですか?
506名無し検定1級さん:02/11/05 21:10
Tの全答練、リベンジで解きなおしたけど、こりゃひどい。
H9の要因比較に、間接の土地残余法、建物出して減価修正、ここまでやって
1時間15分。会場ではさらに時間かかった。
収益も、H13の階層別効用比の導出を入れているが、必要あるのかと
小1時間くらい問い詰めたい。
減額改定のテナントごとの請求の可否、純収益の修正がメインのはずだろう。
メインにたどり着く前に撃沈されたよ。
作問者はよっぽど頭の回転いいのか、サディストだな。
なんでも盛り込んどきゃいいってわけじゃねーだろ。
507名無し検定1級さん:02/11/06 09:16
Tの全答練1回目の午前問の問2
優秀答案と比べて遜色ない出来なのに3点だった。
上位50人中全員が東京での受験生ということになってるけど、
もしかしたら東京と大阪では採点者、採点基準が違うのかな?
508502:02/11/06 11:00
>>504
ということは漏れと全く同じだw。
ちなみに未だ留るが来年動く。
509名無し検定1級さん:02/11/08 22:36
>>505,508
俺も未だ中堅事務所勤務。独立を視野に入れているため、転職の予定は無し。
今更、他の事務所に行っても給料下がるだろうし、周辺業種(不動産、金融等)
は興味無し。
510国 寄生:02/11/08 22:53
>>506
過去ログにもあると思うけど、TACの答練の悪いとこですよね。3時間以内にできない問題が多く、
メイン(例えば、収益)にたどりつく前に終わってしまうんですよね。
従って、時間配分の練習ができない!
私は、復習時に、出そうな論点だけ、抜き出して自分で時間を設定してやりました。
今日は、積算価格の終わりまでを90分でやるって感じでね。
511国 寄生:02/11/08 22:59
>>507
私の時もよくありました。ある問題では、優秀者が東京ばかり。他の問題では
優秀者が大阪ばかりってことがたびたびありました。3次の問題は、性質上、解答パターンが様々
なので採点者によってバラツキが生じるのはしょうがないですね。
本試験は、一人の試験委員が、自分が出題した1問を全員分、採点するらしいので、そういうことは
ありません。
512名無し検定1級さん:02/11/09 01:34
>>510
去年のように分量が多いときだけはTACの全答練も役に立つ。
いくらやっても終わらないというのを練習で経験しておかないと
本番でそうとう焦る。
逆に分量が少ないときは無意味だわな。

ただ繰り返して解くと1回あたりの時間がかかるので、実力者以外
には無意味。過去問でもやっておけ
513国 寄生:02/11/09 09:12
>>512
去年の本試験では、時間が余りましたが、何か?(5分位だけど)
去年の問題は、確かに分量が多かったけど、中身はたいしたことがなかったと
思います。それに比べてTACの問題は、分量も多い上に中身も相当凝っていますね。
過去問でも(H7とか)、時間が足りない問題もあるので、十分。
むしろ、予備校の問題は初見の問題の対処の仕方に有意義でしょうね。
514名無し検定1級さん:02/11/10 00:23
午後問はスピードが早いに越したことはないけど
いくら早く終わっても
中身が伴っていなければ意味がないのでは?
計算ミスが多かったり、調整文(途中の調整文含む)がイマイチだったら
果たして採点者は合格点をくれるだろうか?
本来、鑑定士として世に送り出して良いかどうかを検査するための
試験なのだろうから。

515512:02/11/10 03:07
>>513
変なところで張り合わない方がいいよ。
514氏のいう通りだし。スカスカの答案で10分前に終わっても
落ちるし、途中までしか書けなくても受かる奴いるし。
むしろ5分残すならその分調整文かくな俺なら。
5分程度残っても全体見なすこともできないし、むしろ最後で時間配分
に失敗したと言っているようなものだぞ。
516国 寄生:02/11/11 00:03
>>515
別に張り合ってるつもりは無いけど。
調整文も充分に書いて5分余ったよ。
時間が余ったからといって、時間配分に失敗したことにはならないだろ。
現に合格しているし。
足りないよりマシ。それに、途中までで合格したヤツは午前問ができている。
517名無し検定1級さん:02/11/11 03:06
>>516
確かに。足りないより余裕がある方がぜんぜん理想的だし、
時間配分に失敗した訳では無いと思います。
ただ、聞くところによると
去年の本試験では、普段の答練でトップクラスの成績を収めていた人程
「時間ぎりぎりだった」とコメントしていたそうです。
やはり、ミニ調整文の充実度や計算の精度を保ったままあの問題を
時間内に解くのは相当至難の技だったのでしょう。
去年の本試験の話ばかりしてもしょうがないのですが・・・。


518名無し検定1級さん:02/11/13 03:19
age
519名無し検定1級さん:02/11/13 23:01
そろそろラストスパートすっか。
遅い?
520名無し検定1級さん:02/11/14 10:50
>>516
あんたは日本語に疎い鑑定士か?スレタイと>>1をよく見ろ!理解
出来ないなら10回声に出して読め。どこを縦読みしようと斜め読み
しようと「3次試験合格者自慢スレ」とは書いてないだろうが。

あんたが結果的に何分余って合格していようがそれは結果論だし
これから試験受けようとする香具師にとってはどうでもいいこと。
逆に少々足りなかったけど受かったと言うなら貴重な意見かもしれん
が、余って受かった香具師など腐るほどいるんだよ。
せめて余った5分で何をしたとか言う話は出来ないのか?仮に
後1点あれば受かっていたという場合を仮定して残った時間で調整文を
可能な限り膨らませようとは考えないのか?
漏れは十分見直し可能な時間が残せないなら残りの時間を調整できて
いないのはミスだと言ってるんだよ。漏れなら書ききれない可能性も考慮
して「鑑定評価額25円と決定した。」と一応締めておき、「なお〜」と価格の
妥当性を検証する(というかした)。粗利でもいいし、市場分析を絡めても
いいし、事例との比較検討でもどうせ減点されないんだから何かを書けよ
とアドバイスとしているんだよ。残り時間と残り解答用紙の余白と字の大きさ
や字間を計算しつつな。
521続き:02/11/14 10:51
あとな、可哀想だから突っ込まなかったんだけど、漏れが何故
>ただ繰り返して解くと1回あたりの時間がかかるので、実力者以外
>には無意味。過去問でもやっておけ
と繰り返し解くことを勧めなかったか分かるか?
>むしろ、予備校の問題は初見の問題の対処の仕方に有意義でしょうね。
えらそうに書いているが、「予備校の問題は初見の問題云々」なんていうのは
散々既出の前提条件であってそれを踏まえた上で時間的なコストパフォーマ
ンスが疑問だと言ってるんだよ。なんで「むしろ」なんだ?
>過去問でもやっておけ
と言った漏れに対し
>過去問でも(H7とか)、時間が足りない問題もあるので、十分。
あんたは漏れの意見に賛成してるんだろうが。
「初見の問題に対応するための答練」をあんたは「繰り返し解く必要あり」
と言いたいのかね??一回見っちゃってるし、ぜんぜん初見じゃなくなり
ますが。
522名無し検定1級さん:02/11/14 19:00
今日も勉強するぞ。
会社もまだ試験休みくれねーから6時間が限界だ。
休みの連中は12時間くらい勉強しているんだろうな、いいよなー
523名無し検定1級さん:02/11/14 19:33
つまらん事でカッカするな。
524名無し検定1級さん:02/11/14 23:00
それより、午前門、
過去門ってそんなに重要?
答錬をまわしていくほうが、効率よくない?
525名無し検定1級さん:02/11/14 23:24
これからどうすれば?
526名無し検定1級さん:02/11/14 23:42
>>520,521
君も相当、粘着君だな(w

ところで、もう試験休みに入っている人多いのか?
折れ、1週間しか無いのだが。
527名無し検定1級さん:02/11/14 23:56
仕事中に、2ちゃんねるに書き込んでるようだ。
相当、ヒマ人。
528名無し検定1級さん:02/11/18 23:38
2chブラウザでようやく開けた
529名無し検定1級さん:02/11/19 09:56
もうすぐ本試験、今年は何が出るかな。
530名無し検定1級さん:02/11/19 10:40
1枠・・・オーソドックスジタテ
2枠・・・カイハツホウモヤルサラチ
3枠・・・ジュウブンアリエルケイチン
4枠・・・アブナイシャクチケン
5枠・・・マタマタクブンショユウ
6枠・・・ジダイヲサキドリカシヤ
7枠・・・シンキチンリョウ
さあ、賭けた賭けた!
1-2、1-4、1-5かな?


531名無し検定1級さん:02/11/19 13:14

532名無し検定1級さん:02/11/19 15:00
533名無し検定1級さん:02/11/19 17:43
age
534名無し検定1級さん:02/11/19 18:06
age
535名無し検定1級さん:02/11/19 18:24
借地権の体裁をとりながらいろいろ
きいてくるだろう。個別的要因のところ
で容積率とか
536名無し検定1級さん:02/11/19 19:23
>>535
H5の焼き直しでないの?
537名無し検定1級さん:02/11/19 21:41
やっぱ去年のようにボリューム多いの?
538名無し検定1級さん:02/11/19 23:04
539名無し検定1級さん:02/11/20 09:41
age
540名無し検定1級さん:02/11/20 14:38
age
541名無し検定1級さん:02/11/20 17:19
age


542すんません:02/11/20 17:36
求人について
22〜30は大卒で25くらいの人が欲しい
22〜35は大卒で28くらいの人が欲しい
18〜27は高卒でもいいから若いのがいい
と考えていいのでしょうか?
543名無し検定1級さん:02/11/20 21:50
開発法がくさい。
マンション分譲でまた配分率。
544名無し検定1級さん:02/11/20 21:59
まじっすか!
545名無し検定1級さん:02/11/20 22:55
敬珍でも配分率、区分所有でも配分率が出てる。
建物建築費の事情補正も連発してたし。
546名無し検定1級さん:02/11/20 23:00
個人的には、借地権もくさい。
配分率使うしね。
547名無し検定1級さん:02/11/21 09:32
age
548名無し検定1級さん:02/11/21 20:33
age
549名無し検定1級さん:02/11/21 22:26
H5の問題やってみたらなんとも
出そうな気がしてきた。
言い出したらきりが無い。
550名無し検定1級さん:02/11/22 09:33
そうだね。
551名無し検定1級さん:02/11/23 16:04
age
552名無し検定1級さん:02/11/24 12:50
1枠・・・オーソドックスジタテ
2枠・・・カイハツホウモヤルサラチ
3枠・・・ジュウブンアリエルケイチン
4枠・・・アブナイシャクチケン
5枠・・・マタマタクブンショユウ
6枠・・・ジダイヲサキドリカシヤ
7枠・・・シンキチンリョウ
さあ、賭けた賭けた!
1-2、1-4、1-6?              
553名無し検定1級さん:02/11/24 13:33
合格率急上昇に期待!
554名無し検定1級さん:02/11/26 00:22
受験票の番号が・・・・何か一段と増えたんじゃないか。
555名無し検定1級さん:02/11/26 23:37
しかしつまんねえ試験だな。はやく終わってYO!
556名無し検定1級さん:02/11/27 08:44
>555 マッタク。スポーツ的な色彩が強い。
557名無し検定1級さん:02/11/28 21:08
age
558名無し検定1級さん:02/11/29 17:53
age
559名無し検定1級さん:02/11/29 18:07
sage
560名無し検定1級さん:02/11/30 03:16
さあ、寝るか。
561age:02/11/30 10:16
age
562もうダメだな:02/12/01 12:30
さっき知り合いから聞いたんだけど、タックの全答練2回目の上位20名のうち
14人がざいの人たちだったらしい...
あいつら毎日深夜まで仕事やってると聞いたが、脳みそどうなってんの!!
1、2回共180位がいっぱいいっぱいの俺は今年の試験受けるのがいやになって
きたよ。
ちなみにざいの人たち更を黙々とやっているらしい。水道橋タックにいる人
たちらしいけれど。本当かな。
563名無し検定1級さん:02/12/01 21:09
ビリでもいいから合格すればこっちのもの。
上位20人には敵わないけどね・・
あともう少しの辛抱だ〜。。
564ageo:02/12/01 21:46
ざいの人って誰??
財津和夫??
あと、今年は「区分地上権」だって言ってたよ
565神様:02/12/01 22:08
高圧線区分地上権の付着した更地
地価配分率を適用
H5午前問と同午後問を確認せよ
566名無し検定1級さん:02/12/02 00:58
おおっ。神光臨!
ソースを示してこそ神!
567名無し検定1級さん:02/12/02 22:04
ねむい・・・
568たかお:02/12/04 01:54
突然すみません、私関西で就職したいのですが、関西の鑑定事務所や不動産会社
の求人情報ってどうやって手に入れてるんですか?協会のをみてもほとんどのって
ないし、どうか教えてください。
569名無し検定1級さん:02/12/04 08:42
>568 あなた、もう遅いのと違いますか。
570名無し検定1級さん:02/12/04 12:16
>568
協会名簿で全部電話してきいてみそ。
571名無し検定1級さん:02/12/05 21:12
>>568
TACの求人票見に行け。
572名無し検定1級さん:02/12/07 16:35
いよいよ、明日ですね。
皆さんの健闘を、お祈り申し上げます。
573名無し検定1級さん:02/12/07 17:09
>>572 

 2チャン用語で失礼します。
 「オマエモナー」以上。
574名無し検定1級さん:02/12/07 17:10
 *  *  *  
  *         *
 *    ∧_∧   *
 *   ( ´∀` )    *
 *    受 験 者を応援 *
  *         *
    *  *  *
575名無し検定1級さん:02/12/08 16:26
やっぱ、でたね
あれ。
できた?
576名無し検定1級さん:02/12/08 19:52
>575 あれはできた。馬坂と思ったけどソースがないから
  模試耶、とおもって。
  
577名無し検定1級さん:02/12/08 22:29
できなかった
578名無し検定1級さん:02/12/08 22:40
てゆうか午後問なにでたの??
579名無し検定1級さん:02/12/08 22:43
貸家及びその敷地。
みんな終わったかな?
580名無し検定1級さん:02/12/09 10:45
>>565
神は実在されたようです。
ナムナム・・・・・・
581名無し検定1級さん:02/12/09 11:26
午前問は?
582名無し検定1級さん:02/12/09 13:42
借地権がらみ
移行地がらみ
賃貸事例比較法がらみ
区分地上権がらみ
583>565:02/12/09 22:10
神様ありがとう。
584名無し検定1級さん:02/12/10 13:00
なぁ、午前問の問4って区分地上権なのか?
一般的に高架の鉄道下地って高架の所有者と同一人物じゃないの?
問題見なおししてないのであやふやだけど
所有者が別人って書いてあったっけ??
何か大きな間違いをしでかしたような気がしないか??
585 :02/12/10 13:31
>>584

同一じゃないケース多数。
よって君はジ・エンド
586584:02/12/10 13:33
マジ??
助かったぁ〜
587名無し検定1級さん:02/12/10 15:01
 区分地上権によって効用が減退している土地
588名無し検定1級さん:02/12/10 16:45
区分地上権設定地であるとは断定できない
589名無し検定1級さん:02/12/10 16:49
高圧線は地役権だけどね。
でも高架線路は工作物で、空間部分のみ
を使用しているとなると。
590名無し検定1級さん:02/12/10 19:56
賃貸する場合の基礎価格だろ?
所有者なんて関係あるのか?
591名無し検定1級さん:02/12/10 19:58
あったらゴメン。
592名無し検定1級さん:02/12/10 20:03
所有者がどうのこうのっつちゅうより
賃借人にとっては立体阻害があるんだから
その減価に応じた基礎価格を求めるっちゅうことで
区分地上権が設定されていようがなかろうが
区分地上権を求める手法に準じればいいのでは?
土地残もどきは除いて。
593名無し検定1級さん:02/12/10 20:05
590,591,592同一人
一応混じれ酢のつもり・・・
出来ればまともなレス求む!
594名無し検定1級さん:02/12/10 20:16
まあ即レスしてもらってもいつレスできるかわかりませんが・・・
595名無し検定1級さん:02/12/10 20:22
とにかく誹謗中傷はほかのスレで十分。
それはそれで面白い面もあるが、鑑定士にもマトモな面があってもいいだろ?

以上590〜595は同一人です。
596名無し検定1級さん:02/12/10 22:18
さて、来年の予想は
・ジタテ
・新規賃料
・更地
・借地権つき建物
いや、来年は何が出てもおかしくないぞ。
597名無し検定1級さん:02/12/11 01:20
>>592
小問2についてはその通りだと思うんだけど
小問1は区分地上権だと熱を入れて言うほどのものではないと思うだけ
土地権利者が鉄道業務を行う者であれば区分地上権の設定は必要ないということで
所有者がどうのこうのという話しになるのでは?
結局、小問1は最有効使用が制約されるかもということで
それを踏まえた物的確認を行おうということかなぁ〜って感じかなぁ・・・
ケース分けが肝心なんでしょうかねぇ・・・
考えれば考えるほど論点が多いような気もする問題
橋げたが土地内だったら区分地上権どころじゃないよね
まぁ、曖昧な問題だったということで
598名無し検定1級さん:02/12/11 01:49
総合還元りまわり8・8%であってる??
めんどくさいよな、さいごに また 主体 付帯割合計算されるの・・・・・
いちおう 調整文までいったが・・・保証金も最後 控除した・
うーーーん むずかしい・・・
599名無し検定1級さん:02/12/11 09:03
総合還元利回り7.6%
600名無し検定1級さん:02/12/12 00:27
>>599
598ですが、 建物の主体 付帯の経年減価 考慮した?
65:35 新築と同じならたしかに7.6%くらいですが・・




601名無し検定1級さん:02/12/12 05:50
age
602名無し検定1級さん:02/12/12 17:41
経年減価考慮後総合還元利回り7.8%じゃなかった?
603名無し検定1級さん:02/12/15 01:20
>>598,602
総合還元利回り減価考慮後7.8〜7.9%だと思う(R=4.7前後)
他の部分が指示事項に従って解答できていればさほど合否には影響しないのでは?
特に8.8%なら積算価格より若干上で調整も楽だし。
因みに僕は本番では何故か7%程度で収益高く出過ぎました。
時間ギリギリで見直す余裕なんてなかったよ。。。
604名無し検定1級さん:02/12/15 01:26
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │  めぐみのキツキツだったぜぇさすが13歳(w
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |  
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |  
  \    \.     l、 r==i ,; |'  .人____________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
605名無し検定1級さん:02/12/15 01:30
>>597
有り難う。
今年の午前問は基礎価格に関連するところが多かったね。
借地権の賃料差額還元法もそうだったし。
しっかし試験終わっても全然盛り上がらないね(笑)

運動会
終わってみれば
どうでもいい
今からやるよな
試験でも無し・・・か。
606名無し検定1級さん :02/12/15 10:07
まじめな話、皆さんは発表まであまり力を落とさない程度
には勉強するの?
わたしゃ自信ないので現状維持ぐらいはやろうかと。
607だめぽ:02/12/15 17:08
(x_x)だめだ、漏れは計算が圧倒的に遅い。
勝負にならない。
税理士・会計士崩れとかは簿記やってるから計算速いんだろうな。

計算機の使い方が悪いのか?

何か根本が違うような気がする。
608名無し検定1級さん:02/12/15 22:09
>>606
午前問についてはまずやらない。
理由は拒否反応・・・
午後問についてもやらない。
目標なく3時間も集中出来ないから・・・
結局3次試験用の勉強はやらない。
609名無し検定1級さん:02/12/15 22:09
>>606
午前問についてはまずやらない。
理由は拒否反応・・・
午後問についてもやらない。
目標なく3時間も集中出来ないから・・・
結局3次試験用の勉強はやらない。
610_:02/12/15 22:37
合格者の異常な計算速度はなんなんだろう・・
感じとしては、電卓なんかほとんど叩いてなくて、
ひたすら答案を埋めているかんじ。

努力が足りないのなら、一年くらい犠牲にして努力するが、
それだけではない何かがあるような気もする。
611名無し検定1級さん:02/12/15 23:15
>>610
一つ一つ計算するのではなく、まとめてやるダケだとおもう。
あと収益総費用でGTを使ったりメモリ機能を使うとか。
一見難しいようで馴れたら実に楽です。
612名無し検定1級さん:02/12/16 01:26
計算遅いってことは ない・・
訓練が足りないだけ・・あまり 電卓って叩かない・
実質書くのが8割くらいじゃない・・


613 :02/12/16 22:59
>>612
>訓練が足りないだけ・・あまり 電卓って叩かない・
>実質書くのが8割くらいじゃない・・

実質書くのが8割というのは、私の成績優秀者観察と符合します。
私は計算と思考が約5割、書くのが約5割、当然3時間では終わりません。

資料のまとめ方とか、電卓の使い方とか、工夫の余地がまだあるのでしょうね。

昔は、時点修正=ジ という省略もだめだったそうですね。
今はみんなやってますが。

×100/100× を × / × って省略してもいいのでしょうか。
614名無し検定1級さん:02/12/16 23:59
解答速報って出てる?三次試験にそんなもんないか。
収益価格が積算価格より大幅に上回るらしいね。今年は。
615名無し検定1級さん:02/12/17 17:26
公示で疲れたから気晴らしに
今年落ちたアホ君たちへのアドバイス(自分も複数回受験経験者だがw)
発表後、まずは徹底的なリサーチ。結構自信ありげで落ちた奴と自身なさげ
で受かった奴等出来る限りどんな風に解答したかを徹底的に調べ上げ
どのような解答が高評価されているかを自分なりに推測しろ。学校はどうせ
合格者からてきとーな話ししか聞かないし。俺なりの結論もあるが、それが
正しいとは限らんしノーコメントとする・・・がさわりだけ。
616615:02/12/17 17:27
電卓については叩くスピードは関係ない。GTとMRと定数計算?(カシオで
言うところの××とか÷÷)そして正確さでどれだけ叩く数を減らすかが
重要であり、それが出来ているのが上位者。
とりあえず自分の答案と模範解答を引っ張り出し(今後答練をうけた時でも)
どの部分で配点がきているかをきっちり把握する。これやるとあまりに
省略しすぎると点がきていないことがわかるだろう。
ただ個人的な感覚では学校の採点方法と本番は根本的に違う。まぁ答案を
返して順番つける学校のシステムではあのような採点にならざるを得ないが、
答練でいい点を取るためだけの姑息なテクニックは不必要。

最後に学校の講師は当てにするな。奴らが答練でいい点をとって講師に
なっているのは事実であり、実際の答案を見てもすばらしいんだろうが、特に
誰とは言わないが、偏った自論を展開する奴がいる。例えるなら素人が
イチローの振り子打法真似るみたいなもので・・・身の程を知っていた方が
賢明かと。
無料情報はここまでかなwと。
まぁがんがれということかと。

しかし公示は面倒くさいな。
617公務員:02/12/20 19:38
3次試験に使えない電卓と使える電卓の
区別はどのようにやるのですか?
618 :02/12/22 15:58
時点修正の計算に時間かかるけど、
なんかうまい方法があるのだろうか?
619あぼ〜ん:02/12/22 16:04
三次試験挫折グループもでてきているな。

二次試験合格体験記も書いて、うちの事務所にも調査に来た奴が、
三次試験あきらめて、鑑定業界からも去り、今何してるかもわからん。
620名無し検定1級さん:02/12/22 16:21
3次試験に挫折するまでもなく
実務期間の間に鑑定業界に見切りをつけて去る者
DQNな事務所にはまってボロボロになり業界を去る者
色々といるよ〜
621名無し検定1級さん:02/12/23 17:36
ここのスレ自作自演?それとも誰かの悪サ?
メルアドもどきはみんな同じ名前なんですけど・・・
因みに私は楽しみに見ています。
がんがれ〜鈴木○!


622名無し検定1級さん:02/12/23 18:50
>>621
サッサと寝ろ!!
アホ、ボケ、カス、ゴミ!!!
623名無し検定1級さん:02/12/23 19:02
がんがれ〜鈴○融!
624名無し検定1級さん:02/12/23 22:20
時点修正の計算は確かに謎だ。
まともにやるとえらく時間がかかる。
625名無し検定1級さん:02/12/27 20:05
age
626名無し検定1級さん:03/01/10 19:53
今時、電卓叩いて評価書作る事務所って、レベル低いよ。
3次の午後は、解答骨子を書かせて、実務作業能力を見たいのであれば、
パソコンの技能検定でもした方が、よほど、実践的で、
鑑定士のレベルも上がる。

627初物:03/01/10 20:25
2次と3次はどっちが大変なのですか?
628名無し検定1級さん:03/01/10 21:31
産児
629名無し検定1級さん:03/01/11 00:26
一番合格率が低いのは、実は1次試験。
630山崎渉:03/01/11 11:12
(^^)
631名無し検定1級さん:03/01/11 12:24
俺としてはこんな感じ
2次
能力:10
努力:80
運:10

3次
能力:20
努力:60
運:20
632くらしの豆知識:03/01/11 13:14
>>590 (H14午前-4)
(1)確認すべき事項
利用可能な空間の範囲(設定により利用制限が生ずる範囲も含む)
当該空間に設置可能な建物の構造
高架下地利用契約による用途制限・契約期間など
なお、区分地上権の設定契約も考えられるが、利用可能空間を限定した土地賃借権など他の契約形態も考えられる。
基礎価格を求めるに当たっては、「権利の種類」確定の重要性は低い(その内容が重要)。

(2)評価手法
区分地上権の評価手法に準ずる。
ただし、鉄道用地の価値の把握は難しいので、基礎価格算定は次のように処理。
@一般的な更地を脳内で設定し、最有効使用建物を想定する(高架上空にも建物を想定)。
A上記@の更地としての価格(比準価格)を求める。
B設定部分と設定による利用制限部分の、全体に対する価値割合を地価配分率により求める。
C上記A×上記B
633名無し検定1級さん:03/01/11 16:39
ホホウ
634ななし:03/01/12 00:57
東大法
能力30努力60運10
東大項
能力60努力20運20
635名無し検定1級さん:03/01/12 01:08
プププ
636名無し検定1級さん:03/01/12 01:18
鑑定士試験の難しさを知らない馬鹿がいますねぇ。
637不動産鑑定士『山本一清』:03/01/12 12:31
女子高生ら10数人買春 不動産鑑定士を逮捕(2002年07月06日)
http://www.kochinews.co.jp/0207/020706headline14.htm
高知南署は5日、高知市内の女子高生と援助交際したとして児童買春禁止法違反容疑で同市桜馬場、
不動産鑑定士、山本一清容疑者(48)を逮捕するとともに、同日までに女子高生を紹介した
児童福祉法違反容疑で土佐市内の公立高校1年生のA子(16)を逮捕した。
山本容疑者は関係した少女から別の少女を紹介してもらう形で10数人と援助交際したとみられ、
同署が余罪を追及している。

山本容疑者は20年ほど前に同市内に不動産鑑定事務所を開業。
県不動産鑑定士協会会長の経験があり、平成10年から今年4月までは同市内の短大で不動産関連法の非常勤講師も務めていた。
638不動産鑑定士『山本一清』:03/01/12 12:32
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
639名無し検定1級さん:03/01/12 12:43
>>637,638
同種板で既出の話題つまらん、今更書くな!!
書くなら、山ちゃんのその後どうした、どうなったか
にしろ!
640名無し検定1級さん:03/01/12 13:00
たしか高知県は鑑定士一人当たりの収入が全国一で、
他県の鑑定士を受け入れない排他的なお国柄。

高知県から犯罪者が出たというのは興味深い。
641鑑犯罪ランキング?:03/01/12 13:12
なら、やっぱり
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/nerima.htm
これでしょ!
有名過ぎてお呼びでないかも
642女性の年齢の鑑定はできないらしい:03/01/12 13:12
女子高校生買春で猶予刑 「責任重いが社会的制裁」 (2002年10月10日)
http://www.kochinews.co.jp/0210/021010headline04.htm

女子高生を相手にした児童買春禁止法違反罪に問われている高知市桜馬場、
不動産鑑定士、山本一清被告(48)に対する判決公判が9日、高知地裁で開かれ、
佐の哲生裁判官は懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の有罪判決を言い渡した。

「不動産の鑑定評価に関する法律」によると、禁固以上の刑に処せられた者は、刑の執行を終え、
3年を経過しなければ不動産鑑定士の登録を受けることができず、鑑定士としての活動ができない。
643名無し検定1級さん:03/01/12 13:18
18歳未満と知りながら!だからこそやったんだよ。
ばば〜掴むよりましだよ?!
644おまんこ鑑定士:03/01/12 13:20
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
645a-a:03/01/12 13:23
もう高知県では鑑定評価できないな
646正統派:03/01/12 14:27
某クラブに逝ったら某都道府県の○○○と月○○万円で愛人契約結んでた、という女の子がいた。
口の軽い女でいろんなこと教えてくれた。
まぁ三次に受かって、おまんこの鑑定をしたくなっても、
未成年者と口の軽い女には手を出さないことだな。
女房とソープくらいにしと毛。
647大学生:03/01/12 15:41
経済学部の学生です。鑑定士目指そうと思ってます。
今からなら2004年狙った方がいいですか?
2003年でも間に合いますか?
アドバイスお願いします。
648あぼ〜ん:03/01/12 15:48
>>647
まず二次試験合格を目指して下さい。
とりあえず来年受験されてみてはどうですか。

なお、これから合格しても、試験の難しさの割には収入が少ないかもしれません。
649S・T ◆H8yA7h3n0U :03/01/12 15:50
俺からフェロモンが発生しますように。
K・Iの頭の中が俺のことでいっぱいになりますように。
俺のメガネを外した顔がハンサムになりますように。
650名無し検定1級さん:03/01/12 17:05
3次試験の能力って、なんだ?
手先の器用さか? 要領よさか?
651名無し検定1級さん:03/01/12 17:21
火事場の力試しだよ。
652名無し検定1級さん:03/01/12 17:44
和歌山市長のいいなりになった業者はどこ?>
653名無し検定1級さん:03/01/12 18:41
最近くだらんレスが多いな
654名無し検定1級さん:03/01/12 19:58
その児童買春の鑑定士の件は、会報とかに載るのかな。
655名無し検定1級さん:03/01/12 20:08
一人で荒してるゴミがいるな
http://www.kanpo.net/NewBook/shin01d15.htm
「公的土地評価の理論と実務」山本 一清
 発行:新日本法規
 定価 4,200円(消費税別) 判型 A5版

画地認定
画地認定の必要性/画地認定の原則/公共用地の取得等に係る画地認定/固定資産税評価に伴う画地認定
地域分析
地域について/地域分析の実務
標準画地の評価
標準画地の価格/鑑定評価の基本的事項/価格形成要因の分析/鑑定評価額の決定/取引事例比較法の適用/原価法の適用/収益還元法の適用
個別的要因
個別的要因/標準住宅地域比準表の分析/住宅地域個別的要因比準表
個別的要因の比較
個別的要因の比較/公共用地の取得等に係る比準/固定資産税土地評価に係る比準


女子高生援交式の鑑定理論記憶法なんて作れそうだな。
標準的な女子高生を認定して、おっぱい格差とか、クリ格差とか査定して、
時間と支出、ホテル代等の経費、援交がバレル可能性等のリスクプレミアムとか。
ソープみたいな公的?女の取得に係る比準とか。
657最強の指導鑑定士:03/01/12 21:30

3次試験受からん奴はな、おまんこ精神が足らんのよ。
漏れにおまんこ精神注入された奴は、みんな受かってるよ。
658法の精神:03/01/12 23:54
不動産鑑定士、山本一清被告(48)
児童買春禁止法違反罪
懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の有罪判決

執行猶予期間の3年間は社会的監視を怠ってはならない。
定期ageを奨励する。
659疑問:03/01/13 00:12
公立高校の女子高生とはいえ、一人当たり、現金3〜10万円は高いな。

でも何で児童買春ばれたのかな。
よほど変態プレーでもしたんじゃないかな。

高知の人、山本一清に女子高生のおしっこ飲んだかどうか、聞いといてくれ。
660不動産鑑定士、山本一清:03/01/13 00:19

公示で疲れたから気晴らしに女子高生とセックスするか。
661名無し検定1級さん:03/01/13 00:23
終了
662鑑定士:03/01/13 03:25
未成年者はいいよね〜。
鑑定士のみ援交を認めるべきだ。
663名無し検定1級さん:03/01/13 03:36
そんなことしたら、競争率高くなっちゃうから矢田。
664>:03/01/13 07:23
取引事例非核法は、市場において発生した多数の取引事例を
収集することが必要である。
投機的取引は排除し@場所的同一性A事情の正常性B時間的同一性
C要員比較可能性を備えること。
山本一清は事例の収集に熱心だったんだね。
665名無し検定1級さん:03/01/13 08:36
一人で何回も名前変えて大変だな
666名無し検定1級さん:03/01/13 11:48
少なくとも「一人」ではないな
667名無し検定1級さん:03/01/13 13:07
3次試験の能力
書く速さ、電卓の正確性・速さ
668誘導:03/01/13 20:34

援交ネタはこちらでどうぞ↓

http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1040647656/l50
669問題提起:03/01/13 21:49

少年犯罪@2ch掲示板
でも話題になってます↓

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/youth/1040460474/l50
670名無し検定1級さん:03/01/13 22:06

賃貸分譲不動産@2ch掲示板
悪徳不動産屋をあげよう

http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/981115777/l50
671名無し検定1級さん:03/01/13 23:42
2次試験の勉強時間って1500〜2000時間位だと思うけど、
3次試験ってどれくらいかかるのですか。
672名無し検定1級さん:03/01/13 23:55
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
673名無し検定1級さん:03/01/14 13:18
鈴○融・・・壊れてるな・・・
名前を入れる意図がわからん。
単純に暇なのか?
674名無し検定1級さん:03/01/14 13:23
>>656
>女子高生援交式の鑑定理論記憶法なんて作れそうだな。
>標準的な女子高生を認定して、おっぱい格差とか、クリ格差とか査定して、
>時間と支出、ホテル代等の経費、援交がバレル可能性等のリスクプレミアムとか。
>ソープみたいな公的?女の取得に係る比準とか。

個人的に興味有り!
是非キボンヌ>鈴木○さま!

675名無し検定1級さん:03/01/14 19:22
だからぁ、
援交なんて鑑定士の二人に一人はやってんだよ。
山本一清クンはチト運が無かっただけ。
大騒ぎするな。
676名無し検定1級さん:03/01/14 22:02
↑だからぁ、
 ・標準的な女子高生と
 ・おっぱい格差・クリ格差等の比準表
 ・ホテル代等の経費率
 ・援交バレのリスクプレミアム
 教えて下さいって言ってるだろ?
 鈴木○サン!
 
677事件の風化防止age:03/01/15 00:37
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士、『山本一清』(48)
67821世紀の子供達に伝えたいage:03/01/15 00:40
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
679不動産鑑定士『山本一清』:03/01/15 02:36
不動産カウンセラー辞めてセックスカウンセラーになりますた。
680不動産鑑定士『山本一清』:03/01/15 11:52

 山本のブサイク顔が見たい。
 四国協会便りとかで見れるのか?
681某快陰:03/01/15 12:42
社団法人日本不動産鑑定協会の平成13年10月1日現在の快陰録には「山本一清」の名前があるな。
平成14年10月1日現在の快陰録には記載がない。
これには写真載ってないもんな。
682寸言:03/01/15 19:50
高齢者とはいわないまでも、40、50代の鑑定士で、
いつまでたっても、なんにもわからん奴もいる。

一発で三次合格、開業したが、いつもトンチンカンな評価書書いて、
影でバカにされてる奴もいる。
そいつの師匠も、トンチンカンな評価書連発野郎なんだけどさ。

試験は早期に合格したほうが良いだろうが、試験と実務ははっきり言ってまったくの別物。
政治経済等の見聞を広める努力も必要であろう。

最近見かける「三次試験おたく」はちょっときもい。
683名無し検定1級さん:03/01/16 00:18
まあ少女を買うときには
1プリペ携帯などで身元が割れないようにする。
2一回で縁を切り、二度と同じ子を買わない。
この2点を守ってれば捕まることはない。
684試験マニア:03/01/16 04:05
三次試験は電卓の試験ではない、と専門学校の講師は言う。
しかし、実際のところ電卓術が、現在の三次試験のかなりのウエイトを占めているのも事実である。
685援交がバレル理由:03/01/16 04:08

 女子中高生が万引きや深夜徘徊で補導される。

⇒そうすると、警察官が色々つっこんで援交をゲロさせる。

⇒彼女達もまんざら馬鹿じゃないから、携帯とか車のナンバーをちゃんとメモッてる。

⇒自分だけが捕まるのもしゃくだから、友達の援交もちくる。口もおまんこも軽いからね。
686心の言葉:03/01/16 04:12

おまんこ
何と美しい響きを持った言葉だろう。
辛い時、寂しい時、負けそうな時、くじけそうな時、
一人そっとつぶやいてみる。
お、ま、ん、こ、・・・
すると知恵と勇気がわいてくる。
君もつぶやいてごらん。
きっとその言葉のすばらしさを知るだろう。
687名無し検定1級さん:03/01/16 09:40
>>682
三次試験オタクって何ですか?もしかして三次試験の話題になると
やっきになる人のこと?やたらむずいむずい叫んでる人かな?
鑑定のスレに必ず登場しているような気が。特定できんかな。
688名無し検定1級さん:03/01/16 11:14
鈴○融、かっこいい!
689名無し検定1級さん:03/01/16 12:50
>鈴○融
誰だソリハ?
690名無し検定1級さん:03/01/16 16:40
トンチンカンな評価書、大手でも発行してるんだよな。
とんでもない間抜けなミスしてて読んでて笑いが止まらなかったよ。
まあ、評価書作った本人も、わかってて無理矢理捏造してる可能性もあるけどね
691名無し検定1級さん :03/01/16 17:38
任意買収の補償はすでに価格が決まっているので簡単ですが
強制買収の補償は難しいのですか?
また、補償といっても移転補償や営業補償などの一級建築士等がする
仕事と鑑定士がする土地の補償は違う気がするのは
私だけですか?
692名無し検定1級さん:03/01/16 19:45
不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』の顔写真キボンヌ。
693真理:03/01/16 19:58
不動産鑑定士はレベルが低い割りには収入が多いので、
欲望を抑えることができず、援交に走る人が多い。
694名無し検定1級さん:03/01/16 21:42
>>691
強制買収って土地収用のこと?
俺の経験では、任意買収とあまり変わらないような…
コンサルがする移転補償と比べると、鑑定士の土地の補償は
楽な割には、報酬がいいので、おいしいです。
695名無し検定1級さん:03/01/17 01:09
今猿の建物補償なんて、建物全部測量しなおさなければならず、
図面作るだけでも大変。
鑑定士の土地補償なんて、路線化に合わせてるだけで、ほとんど適当。
696一清二世:03/01/17 01:10
今年一発で三字受かって、バンバン援交したいですな。
697一清二世:03/01/17 01:12
「山本一清」以外で児童買春でつかまった鑑定士っているんですか?
698:03/01/17 03:35
みんなうまくバレないようにやってます。
699地方の鑑定士:03/01/17 03:52
仕事と勉強とセックスの両立が大切です。
700高知県の女子高生アンケート:03/01/17 21:22
あなたと、不動産鑑定士「山本一清(かずきよ)」はどんな関係ですか?


そんな人知らない・・・4%

名前は知っている・・・17%

売春の交渉をしたことがあるけど、一清はキモイからやめた・・・21%

一清に胸やお尻など、体を触らせたことがある・・・15%

手こきをしたことがある・・・14%

フェラチオをしたことがある・・・26%

援交(セックス)したことがある・・・34%
701不動産鑑定士「山本一清」:03/01/17 21:24
頭の中はおまんこでいっぱいです。
高知県の女子高生完全制覇を目指してます。
702山崎渉:03/01/17 22:22
(^^;
703名無し検定1級さん:03/01/17 22:25
>>695 素人くさい。
704この本読んで勉強したまえ:03/01/17 22:31
http://www.kanpo.net/NewBook/shin01d15.htm
「公的土地評価の理論と実務」山本 一清
 発行:新日本法規
 定価 4,200円(消費税別) 判型 A5版
705名無し検定1級さん :03/01/17 22:45
道路を拡張する場合土地補償と営業補償と移転補償と建物補償が重なるけど
各専門家に分配するのですか?
都心の事務所では鑑定事務所にもかかわらず建物補償や営業補償
やっているところありますよね?
706名無し検定1級さん:03/01/18 07:21
ウチの県では、土地は鑑定士、その他はコンサルがやってる。
鑑定事務所で移転補償や営業補償をやってるところは、補償業務管理士、建築士や土地家屋調査士などの
スタッフを抱えていて、コンサルの登録をしているところでは?
いずれにしても、鑑定士なら土地だけにしといた方がいいと思う。
707名無し検定1級さん:03/01/18 11:00
「土日といえば援交、援交といえば土日」(山本一清談)
708規制緩和:03/01/18 12:38
少女に対する性犯罪への処罰を緩和しろ
709不動産鑑定士「山本一清」 :03/01/19 02:09
漏れもう15年以上も援交してんだよな。
ずいぶんやったなぁ。
昔援交した子も今は主婦か・・・
710名無し検定1級さん:03/01/19 02:15
今は、不良債権査定の外資関連の仕事がいぱーいあるだろう。
補償なんて目減り分野。

鑑定≒公共という考えは古い
711名無し検定1級さん:03/01/19 09:06
>710 地域による。でも補償の仕事はかなり減っている。
712名無し検定1級さん:03/01/19 12:33
援助交際で逮捕されるなんてかっこ悪いね。
713名無し検定1級さん:03/01/19 19:43
補償が減ったとしてもできないわけには
いかんでしょ

外資は東京がほとんどで
地方にはないと思う
714名無し検定1級さん:03/01/20 10:56
>>713
そのとおり。しかも不良債権がなくなったらどうなる?
今まで公的鑑定を馬鹿にしていた奴は浮浪者決定ですか?
外資なんて仕事なくなるとさっさといなくなるぞ。
あまり外資べったりだと必ず痛い目にあう。ホールセールよりリテールが
地味だけど確実。
715素人:03/01/20 16:48
建物鑑定評価をやれる人は優秀といわれますが
固定資産評価替えは建物もするから
ほとんどが優秀ってことなのですか?
716名無し検定1級さん:03/01/20 18:42
>>715
それは鑑定とは言わないYO
役所の人間がやるんだから
717名無し検定1級さん:03/01/20 19:05
わからんのがいるから教えてやる。
民間案件の多いところ
=北海道、宮城、首都圏〜九州の新幹線の通じる地域、熊本
都市銀行の支店が複数ある所。外資がなくてもそこそこある。

少ないところ
=小選挙区前は全県一区だったようなところ、観光と第1次産業がメイン
のところ。ここは公共べったり。

尚、外資は何らかのつてがない人には関係ない世界。
718素人:03/01/20 19:14
固定資産評価替えは鑑定士がすべてやると思っていたけど
土地だけですか?
719名無し検定1級さん:03/01/21 09:17
建物はほぼ画一的機械的に算定するだけ。
荒っぽく言えば、
新築相当額(こrもパターンで決まってる)から消却相当額を
引いてるだけ。
土地は値段が上がり下がりするし、二つと同じ土地がないから
建物みたいにシンプルに算定できない。
よって、現状は鑑にたよるの土地だけ。
その中でも高価である宅地が主。山林田畑等は鑑少ない。
720素人:03/01/21 18:18
ということはほとんど地価公示と固定資産替え
と同じということですね
でも地方では農地も鑑定士に頼ることもありそうだから
東京の事務所に勤務の人は千葉あたりで実務積んだほうがいいんでよね
実は私の事務所、固定資産評価替えの仕事ないんです〈泣)
721名無し検定1級さん:03/01/21 18:53
千葉くんだりで実績積めるのか?
東京隣接県は公的飽和状態とおぼしき。
722素人:03/01/22 20:40
千葉神奈川埼玉だと200ポイントくらいかな?
静岡茨城だともうちょっと多そう
静岡って不動産鑑定士協会が受注して
そのあと分配するって噂聞いたけど本当かな?

723 :03/01/22 20:58
素人うぜーから消えろ。バーカ
724名無し検定1級さん:03/01/22 21:28
>>722
周りの鑑香具師の受託状況思うにご指摘の半分位だね。たまに沢山
やってる香具師いるけどね。
県士協会等が一括受託している所多いけど、士協会が配分に関与し
てることは「今」は絶対にない!
独禁法で痛い目にあうからさ。厳重注意とかも某県であったしね。
市町村から各鑑定士に委嘱する形式だよ。
士協会等は境界バランスとか研修とか出来る日本唯一の団体だ〜
725名無し検定1級さん:03/01/22 22:14
>>718
大半は標準地の鑑定評価だけだろう。
路線価の調整等は鑑定業者がやっている。
固定資産税(償却資産、建物、土地)の評価で、鑑定
業者が関わってるのはほぼ土地土地のみ。

航空写真、地番図、都計図、道路台帳及びそれらの地図
データベースの業務をしている航測会社が中心といえる。
726用地屋公務員:03/01/23 22:32
>>695

土地の鑑定なんて、俺でもできらー。
物件補償の算定は俺では無理。
それでも鑑定士使うのは、鑑定士が評価したという
ことで、国の監査にも説明しやすいからだ。
中身なんて、どうでもいい。おめーらの印があればいい。
一番、便利な鑑定士は融通効かしてくれる鑑定士。
用地買収するのに、地権者がちょっと高めの要求したときに
うまく、つじつま合うように鑑定してくれるとありがたい。
でないと買収できん。
727_:03/01/23 22:56
そう土地の鑑定なんてカンタン。
建物の鑑定は専門の知識がいる。
ここにむつかしいコト書き込んでる鑑定士は真性のバカ。
728名無し検定1級さん:03/01/24 09:28
俺もそう思う
729名無し検定1級さん:03/01/24 21:57
特に建物はコストとプライスは別。
730名無し検定1級さん :03/01/24 23:13
>>そう土地の鑑定なんてカンタン。
建物の鑑定は専門の知識がいる。

建物の鑑定は都心の鑑定士や競売評価している人は
普通にこなせるだろ
731名無し検定1級さん:03/01/25 11:26
レベルの低いスレになったな。
732PURE-GOLD:03/01/25 11:27
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
733名無し検定1級さん:03/01/25 13:53
  <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
734事件の風化防止age:03/01/25 16:37
女子高生ら10数人買春 不動産鑑定士を逮捕(2002年07月06日)
http://www.kochinews.co.jp/0207/020706headline14.htm

高知南署は5日、高知市内の女子高生と援助交際したとして児童買春禁止法違反容疑で同市桜馬場、
不動産鑑定士、山本一清(かずきよ)容疑者(48)を逮捕するとともに、同日までに女子高生を紹介した
児童福祉法違反容疑で土佐市内の公立高校1年生のA子(16)を逮捕した。
山本容疑者は関係した少女から別の少女を紹介してもらう形で10数人と援助交際したとみられ、
同署が余罪を追及している。

山本容疑者は20年ほど前に同市内に不動産鑑定事務所を開業。
県不動産鑑定士協会会長の経験があり、平成10年から今年4月までは同市内の短大で不動産関連法の非常勤講師も務めていた。
735執行猶予期間の監視age:03/01/25 16:37
女子高校生買春で猶予刑 「責任重いが社会的制裁」 (2002年10月10日)
http://www.kochinews.co.jp/0210/021010headline04.htm

女子高生を相手にした児童買春禁止法違反罪に問われている高知市桜馬場、
不動産鑑定士、山本一清(かずきよ)被告(48)に対する判決公判が9日、高知地裁で開かれ、
佐の哲生裁判官は懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の有罪判決を言い渡した。

「不動産の鑑定評価に関する法律」によると、禁固以上の刑に処せられた者は、刑の執行を終え、
3年を経過しなければ不動産鑑定士の登録を受けることができず、鑑定士としての活動ができない。
736不動産鑑定士『山本一清』:03/01/25 16:38
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』容疑者(48)、女子高生ら10数人買春
737名無し検定1級さん:03/01/25 17:03
>>730

建物の鑑定と物件補償は違うだろう。
スレの流れを読めよ。
それとも鑑定士補?は、そんなにレベルが低いんか。
物件補償のときの建物の減価償却どんなもんか知ってるの
固定資産税の評価とは、まったく違うよ。
営業補償や借家人補償はどうするんだよ。

738名無し検定1級さん:03/01/25 17:09
>>737
言いたいことは分かる。
だが晒しageはよそう。
スレの流れ自体恥ずかしい。
739名無し検定1級さん:03/01/25 20:39
だからぁ鑑定士の建物評価じゃダメなの。アホ。
740名無し検定1級さん :03/01/25 20:55
悪い!!勘違いしてた
741名無し検定1級さん:03/01/25 22:07
建物補償は再建築費をだして所要の現価率表から現在価値を出す。
営業補償等の補償も含めて補償コンサル業界というマイナー業界がある。
鑑定士以外で公共補償に携わる人は補償業務管理士という認定資格が必要。
地方では鑑定と補償といっしょにやっているところがけっこうある。

鑑定士の建物評価は、はっきり言っておおざっぱ。但し、細かい設備が
問題ではなく、市場価値だから方向を間違えなければできる。
でも、地方の人は一度ぐらいは貸家ビルや区分所有建物の本鑑定を経験して
おいたほうがいい。急に言われてもできませんよ。
742名無し検定1級さん:03/01/26 00:39
もうすぐ、3次の発表だが・・
どう?
743名無し検定1級さん:03/01/26 01:32
3次の結果は。ジャンプスキーの結果と近似。
744名無し検定1級さん:03/01/26 02:44
>>743
その心は・・?
745貧乏:03/01/26 11:00
現在社会保険のつかない事務所に勤めていますが
3次試験合格者用の求人をタックは
配ってくれるのでしょうか?
746貧乏2:03/01/26 13:35
三次に受かっても貧乏は続くよ
747名無し検定1級さん:03/01/26 13:35
ただの鑑定士よりも英語のできる志保の方が優遇される。
748名無し検定1級さん:03/01/26 13:37
個人事務所勤務で、二次にも受かってない補助者で
年収1000マンの人知ってるよ。
749名無し検定1級さん:03/01/26 13:38
それだけもらうともうハングリー精神が無くなって、
もう二次試験受からんな。
750名無し検定1級さん:03/01/26 13:40
鑑定士+αがないとダメでしょうな。
751そうそう:03/01/26 13:42
司法書士事務所にもいるわ、補助者で年収1000マンの人。
752名無し検定1級さん:03/01/26 13:53
というかラーメン屋でも億いけるのに1000万を称えるようだと。。。
753用地屋公務員:03/01/26 14:45
鑑定評価書と物件補償の成果物ではできてくるものに雲泥の差があるよ。
物件補償のあの細かさは関心するよ。俺には無理。
鑑定士が物件補償まで扱うというのは、かなり無理があるんちゃう。

でも、鑑定士は司法書士よりはましだな。
嘱託登記なんか、司法書士に頼む必要性ゼロだよ。
あんなもん、誰にでもできる。当然、職員がやる。
鑑定士は取引事例の収集やら、それなりに労力を費やしているから
いいが、司法書士など、ちょっと抵当権はずすぐらいで平気で
数十万要求するからたちが悪い。
754名無し検定1級さん:03/01/26 14:52
>>753
はぁ?
抵当権抹消なんて報酬1万円ちょっとだよ。
登録免許税とごっちゃにしてません?
755名無し検定1級さん:03/01/26 14:54
>>754

知ってるよ。それがボリだって言っているんだよ。
公共事業は何筆にも分筆して、しかも、何件も抵当権がついている
ケースが多いんだよ。だからお前の言うような1万ではすまんは。
知らないくせき知ったかぶりするなアホ。
756名無し検定1級さん:03/01/26 14:57
地下鉄の合築ビルを作ったら20筆以上分筆するんだぞ。
それに3件の抵当権がついたらいくらになるよ、馬鹿。
757名無し検定1級さん:03/01/26 14:59
しかし、物件補償もそうだし、登記もそうだし
何も知らん素人があまりに、このスレでは偉そうだぞ。
こんな奴らが鑑定士の予備軍なら頼む気にはならんな。
758名無し検定1級さん:03/01/26 14:59
>>755
司法書士+土地家屋調査士兼業者ですが、何か?
手元に報酬表があるから、質問何でもどうぞ?

職員が事前謄本も取らずに勝手に申請して、完了後の事後謄本見て
登記所内で大騒ぎしてるのを見たことがあるけど、多分貴方みたいな
知ったかぶりがやったんでしょう。
759名無し検定1級さん:03/01/26 15:00
>>758

だから20筆、3件の報酬を計算してくれよ。

760名無し検定1級さん:03/01/26 15:03
仮にお前の言うように不動産1個につき1万なら(細かい報酬は知らんが)
60万になるだろうが、俺の仕事はそういうケースが
多いんだよ、それでお前らどの程度の仕事をしてるんだ。

逆に登録免許税は、一部抹消で再設定するケースが多いから
1500円×20×3=9万円だろうが。

761名無し検定1級さん:03/01/26 15:05
758のような馬鹿司法書士に税金ぶんどられると思うと
むかつくんだよ。
金取るだけの仕事しろよ、カス。
762名無し検定1級さん:03/01/26 15:06
758はやく答えろ
20筆3件でいくら手数料を請求するよ。
登録免許税は9万円だぞ。
最近、このケースで馬鹿司法書士に数十万請求されたんだ。
763名無し検定1級さん:03/01/26 15:13
http://ace.wisnet.ne.jp/wada/binran/housyuu/shihoushoshi-housyuu.htm

1億円以上として

7180+4900円×20×3=30万1千180円
では?
764用地屋公務員:03/01/26 15:15
>>763

どこが1万円なんだ。
報酬も計算できない、頭の悪い司法書士がいるのか(藁
たかが20筆3件の抵当権を設定するのに
30万円の仕事をしているのか。
765名無し検定1級さん:03/01/26 15:18
758に質問だが、20筆3件の抵当権の設定は
30万円に値する仕事かよ。
逃げずに答えろよ。
766某地方鑑定士:03/01/26 15:20
管理物件等の売買は全部自分で登記してます。
ただ相続等の難しい投機のみ司法書士に頼んでます。
鑑定士も苦しいですが、司法書士も将来仕事少なくなるでしょう。
767名無し検定1級さん:03/01/26 15:23
俺の表現も悪いが地下鉄の合築ビルは抵当権を抹消して
再設定する、しかも20筆近くに数件の抵当権がついている
のはザラ。
だから、毎度数十万円を請求してくる。
そういう状況を知らずに、「はぁー」
などといわれたから、かっとなったが、
どっちにしろ758が低レベルであることはわかった。
スレを荒らしてすんまそん。
768用地屋公務員:03/01/26 15:28
>>766

>鑑定士も苦しいですが、司法書士も将来仕事少なくなるでしょう。

役所の立場からすれば、鑑定士は必要なんだよ。
仮に簡単にできる事例でも鑑定士のお墨付きが重要なんだ。
それにくらべ、登記の仕事なんで屁のような仕事なんだ。
仮にこの馬鹿司法書士の言うように1万〜数万でも
本当に価値のない仕事だよ。やつらは、登記簿とったのを
調査費だのなんだの言って乗せてくる。
20筆とって数千から1万だと思うよ、馬鹿にするにもほどがある。




769名無し検定1級さん:03/01/26 15:31
事前+乙号謄本請求(+共同担保目録確認)だけで、
20×(2+1)×1000=6万円必要。。
これはカウントしたのか?ここまでで報酬抜きで15万円掛かってるんだが。。
770用地屋公務員:03/01/26 15:34
>>769

お前はさっきの馬鹿司法書士なの?
あんたプロだろ。
20件3筆で抵当権を抹消して再設定する報酬を教えてよ。
俺は、それで数十万の報酬を請求されたんだ。
細かい話しはやめろよ、報酬表あるんだろ。
債権額は3億円の根抵当だよ。

本当にお前の言うように1万ですむのかよ。

771名無し検定1級さん:03/01/26 15:36
>>769

それと領収書は登録免許税と報酬はわけて記載してあるから
間違えるような馬鹿はしない。
知ったかぶりはやめろよ。

772用地屋公務員:03/01/26 15:38
>>769

もうひとつ質問、お前は司法書士業はボリだと思わないか?
俺は鑑定士はボリだとは思わない。でも司法書士はボリだと思う。
773名無し検定1級さん:03/01/26 22:35
公務員の給料は、もっとボリだと思う。
774あのね:03/01/26 23:09
どんな職業だってボリだぞ
医者だろうが政治家だろうが・・
775名無し検定1級さん:03/01/27 12:48
セックス産業もボリ。
776名無し検定1級さん:03/01/27 14:48
>>773
このスレではそういうことを言ってはダメ。
777名無し検定1級さん:03/01/27 17:36
なぜに司法書士の話題がでてこなければならんの?
778暇つぶしage:03/01/27 22:37
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
779名無し検定1級さん:03/01/28 12:18
閑散スレだな
780名無し検定1級さん:03/01/28 12:39
あのう,買っちゃいけないんですか?
何か問題あるんですか?
賭け麻雀やソープと同じで,皆やってるんでしょう??
きれいごと,建前論はやめましょうよ
781名無し検定1級さん:03/01/28 13:14
明日はいよいよ発表だ。
782名無し検定1級さん:03/01/29 00:49
今日はいよいよ 発表・・
たのしみでもあり、
不安でもあり。
783名無し検定1級さん:03/01/29 01:00
寝られねぇ・・・
受験者数って何人だった?
大阪会場は840番くらいまで番号あったと記憶してるが
784やれやれ:03/01/29 09:16
合格通知、来ました。(マジです)
あー、安心した。
785名無し検定1級さん:03/01/29 09:58
官報で確認!!
合格しますた
786名無し検定1級さん:03/01/29 09:59
落ちますた
787名無し検定1級さん:03/01/29 14:32
合格率30%いかなかったね。
788名無し検定1級さん:03/01/29 15:05
受験者増→合格者減→合格率3%減。
容赦ねぇなあ…。
「基準改正前で合格率アップ」って、デマというか希望的観測に過ぎなかったのね…。

789名無し検定1級さん:03/01/29 17:31
合格発表当日なのに寂しいなあ。
2ちゃんねらーは合格率低いのかな。
合格した人おめでとうございます。
自分は今年だけど、なにかアドバイスありますか?
790名無し検定1級さん:03/01/29 21:05
確かに寂しいな
去年はもっと賑やかだったと記憶している
コピペ厨房もいたけど
>>789
ありがとう
運良く1回で合格できた
参考になるかどうかは分からないけど
うちは直前1ヶ月は休みが貰えて、その時に午後問を解きまくった
午前問対策は過去問を重点的に解き
周辺知識を広げていったくらいかな
答申、標準化は殆ど読まなかった
午後問はスパートが効くけど
午前問は早めに手を付けるほうが良いと思う
じゃ、頑張って
791名無し検定1級さん:03/01/29 22:42
>>789
ありがとう。なんとか合格できた。
合格率30%というと、2次試験の10%と比べれば簡単と勘違いしてる人がいる
けど、まわりは2次を突破した強者なので、油断しないでがんばって。
まだ勉強を始める前だろうから具体的なことはまた今度。
792名無し検定1級さん:03/01/30 03:16
age
793名無し検定1級さん:03/01/30 19:32
>>791
独立するの?
俺は当分今の事務所にいる予定
794791:03/01/30 21:46
>>793
スマン、その件についてはノーコメント。
狭い業界だし、なんか具体的なこと書くとすぐ正体が(w
それに、この話題はスレ違いかと…。
3次試験のことで悩んでいる人がいれば協力したい。ちょくちょくここを
見に来るよ。
795793:03/01/30 22:21
>>794
確かに狭い(w
もしかすると知り合いかもしれないもんな(w
796やれやれ:03/01/30 22:34
>>789さん
ありがとうございます。

今年は変な問題だったので、受かったヒトも相当ミスというか大胆なことをやらかしていますね。
結局は、月並みなれど 大手予備校の指導のもと過去問に対応できる基礎をつくっておくことですね。
(今年は午後問の1時間半経過時点くらいで 萎えたひとと、割り切って無理やり執念でネジ巻いたひとの差というのがあるようで、ホント当日の体調と気分によるんでしょうが、完璧主義にならずに時間を流さずどんどん先に行くというのがミソだったかも)
勉強については、
 午前問:過去問集を5分冊にして毎週1回転させるのを2月からやりつづける。
 午後問:合格者か講師に「お約束」を聞いてから、H3を早めに手をつけ、GWでは全過去問をやること。
     (H3以外は、回答を一切みずに執念で解きましょう。午後問はスポーツです)
797名無し検定1級さん:03/01/30 23:00
合格者の皆さん、早く偉くなって3次試験廃止してくださいです・・・。
798名無し検定1級さん :03/01/31 01:51
2次合格率(15%とはなげかわしい、私の頃は11%)あげて、3次合格率下げるのはどーして?
みなさんのご意見まってます
               _, ========、.==== 、.、
             _/   ∧∧ //    ヽヽ____
        ___/___(゚Д゚ )//|/二)  |ヽヽ__/ノ ___
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ  ―――  (´⌒(´⌒;;;
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .|        ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ  //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
799名無し検定1級さん:03/01/31 04:22
>>798
今回の合格発表ではっきりしたのは、偉い人たちは「合格者210人くらい」
というラインを守っているということ。
分母(=受験者数)の変化で合格率が多少変化するってことですね。今回は
前回よりも受験者数が50人ほど多かった。厳しい年だったということです。
800名無し検定1級さん:03/01/31 09:50
午後問完璧なのに落ちた人、結構いますね。
午前問で何らかの足切のようなものがあるのかも。
801名無し検定1級さん:03/01/31 10:34
俺は1回で受かったけど、本試験の出来は良くなかった。
結局、オーソドックスな勉強と省力化が、合否のカギに
なると思った。
勉強は、とにかく過去問重視でいいと思う。午前問は
予備校の午前問集だけしかやらなかった。70問程度を
10回まわせば、40点くらいは取れる。
後は、新基準の改正点を必ず把握することかな。
午後問は、4月ころから始めても遅くはないと思う。
予備校の講師が伝授するテクニックを把握してから、
H3の問題を模範解答等を見ながら解いてみる。
徐々に解答時間を短縮し、4月末までに模範解答を
見ないで3時間で解けるようにすること。
尚、GWで全過去問をやるのは厳しいっす。まあ、GW中に
H9、H8が終れば上出来なんじゃないかな。
とにかく、ミスが無くなるまで同じ問題を繰り返すこと。
問題を覚えてしまっても気にせず、完璧になるまで繰り返す。

予備校は、通ったほうが絶対有利。自己流は超危険。
それと、夏を過ぎると色々なデマが飛ぶけど気にしないこと。
答練は休まないで絶対受けること。順位は気にしないこと。
体調管理に気をつけること。
そして、時間がなくても諦めないこと。
802789:03/01/31 12:45
貴重なアドバイスありがとうございました。
信じるものは救われるって感じですかね。
午前問は過去問を10回まわして、午後問は4月までにH3の
過去問を終わらして、順次外の過去問を解いていくということで
よろしいのかな?
803801:03/01/31 16:07
>>789
そうです。ちなみに、やった順番はH3、9、8、11、5、10、
12、13、7、6、4これを9月中に3時間以内で完璧に解ける
ことを目標としたけど、実際はH7、4は10月終りころに
やっと3時間以内で解けるようになった。
ただし、H4はやらなくていいかも。
10月からは、上記過去問と答練をまわした。今年はDCFも
きっちりやらなくてはならないけど、実務補習でもDCFを
やるので真面目に受けたほうがいいかも。
H14の問題をいつやるべきかは、予備校の講師に聞いてね。

まあ、こんなことは予備校でも教えてくれる。とりあえず
あまり先を見ると、やる気が失せるので、細かく目標を
クリアするような形で頑張ってください。
予備校はTかWのどちらがいいか分らない。好みの問題な
ような気がする。
では頑張って下さい。幸運を祈ります。これで俺はこの
スレから退去します。失礼しました。
804やれやれ:03/01/31 21:01
↑午前問何回まわすかじゃ記憶力・ベースの違いによる。
午前問を上げておけば、成績下がらんというのは結構本当。
午後問もいきつけば午前問ができないとミニ調整も調整文も、取捨選択も怪しくなります。
午後問は、「今なら先手を打てる」ので、あえて強めのことをいいました。
GWとか纏めた休みにどう裁くかが肝。気候がよくて時間がふんだんにあるのはGW.
午後問の取組みは、さまざま。最後に1ヶ月休めるひとはいいけど、休めないなら先行逃切り型で
前倒ししたほうがいいと思う。どうせ過去問全部10回づつ位やるんだから、最後には。
予備校は、Tは多忙で来れないひとからピンキリと思います。
Wは人数が少ないので、不安はあるけど最初から通ってたヒトは今年は結構受かっている。
(答練で出たパーツ<午後問>が本試験に応用きいたというのもあるけど)。
片方に通って、全答練までは実務補修生同士で別予備校の問題を交換し合うのがお勧め。
「3人に1人受かる」ので、予備校答練で上位を最初から狙うことを、2月から勉強開始
できるひとには進めます。2月とか5月に常人の倍勉強しても、10月11月の勉強量の半分
にも満たないはずだから。
805_:03/02/01 08:52
今いる事務所はむちゃ忙しくて、残業・休日出勤はあたりまえ。
徹夜もある。
先生は昔簡単に三次受かった人なので、試験に対する配慮はあまりなし。
三次試験が難しいとは、数字の上ではわかってもどうにもピンとこない人なのです。

↑の貴重な合格体験談には大変感謝しておりますが、
いったいいつ勉強したらいいのだろうか?
私には夢のような話です。

三次試験考えたら、給料安くとも暇な事務所選んだ方がいいです。
806やれやれ:03/02/01 11:25
徹夜が多く、休日もないとなると 非常に大変でいらっしゃると思いますが、
体壊さぬ範囲で「朝」30分とか、昼休みがあれば15分とか勉強したらいいのでは?
(私も子供<乳幼児2名>がいる関係で、夏前は朝と昼休みが勉強の殆どでした)
後は電車の中(よって、過去問集は薄くバラシ、B5サイズでラッシュ時も見ら
れるように、製本セットなり、26穴バインダーで表紙が裏に回るヤツ(リングと、
あとは表裏に下敷きのようなものが1枚づつついているものが売られてます)等
で 常時 5分の1は携帯するのがいいと思います。午前問は細切れ時間でOK。
一方、午後問はどこかで纏めた時間が必要ですが、この辺は予備校に受験相談
されたほうがよいと思います。電車の中で午後問解いたというひともまれに
いますが、個人的には「能率悪いんじゃないの?」と思います。
(時間のない方用のメニュー等も予備校で先生に相談すれば考えてくれます)
女子高校生買春で猶予刑 「責任重いが社会的制裁」 (2002年10月10日)
http://www.kochinews.co.jp/0210/021010headline04.htm

女子高生を相手にした児童買春禁止法違反罪に問われている高知市桜馬場、
不動産鑑定士、山本一清(かずきよ)被告(48)に対する判決公判が9日、高知地裁で開かれ、
佐の哲生裁判官は懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の有罪判決を言い渡した。

「不動産の鑑定評価に関する法律」によると、禁固以上の刑に処せられた者は、刑の執行を終え、
3年を経過しなければ不動産鑑定士の登録を受けることができず、鑑定士としての活動ができない。
808祝合格age:03/02/01 12:29
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)、女子高生ら10数人買春
809名無し検定1級さん:03/02/01 19:05
H14の3次見ました。配分法が、唐突に、2回連続。
H9みたいですね。電卓の反復作業。
1次みたい。
810:03/02/01 20:33
一次は電卓使えないよ。
811ストーン・ウォーター・サークル:03/02/02 01:25
馬鹿な奴は、媚でも売らなければ生き残れないのか。
かわいそう。ボート
812名無し検定1級さん:03/02/02 02:37
後日発送の合格証明書の後日っていつだろう??
もう来た人いるのかな??
813名無し検定1級さん:03/02/02 09:16
二月末予定! 死闘録は前もって闘録申請書作成しておき
受理時に持参する、号各小名所発行と同時に提出するのが
味噌だよ。
同期の最小番号ゲットしてくれ。
814 :03/02/02 11:31
/::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|
   |::::| ●   ● |::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ..      .. |::: | <あのスケベ親父はアタシにおしっこを飲ませたんです!
   |::::\ [__ ̄] /:::::::| │ 何度も何度も飲まされたんです!
   |::::::::::\___/:::::::::::::| \________
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ.....| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
  レ...................|/.... ̄`ー‐---‐′
815812:03/02/02 15:05
>>813
サンクスコ
しかし、東京ではないので最小番号はむりぽ
それにしても登録料高いなぁ
去年3万入れたばかりだというのに・・・鬱
816コマリオ:03/02/02 22:41
3次の予備校の受講料は20万いないで済みますか?
また、鑑定士補になってから通っても
間に合いますか?
817名無し検定1級さん:03/02/02 23:05
>>816
君が何をどれだけやりたいかによっても金額は変わるが
20万あれば十分おつりがくると思われ

鑑定士補になってから通ってもという言葉の意味が今ひとつ分からない
君の環境にもよるが4月から勉強初めても十分に間に合う
夏からの勉強で受かる人もいる
818コマリオ:03/02/03 18:37
私は鑑定事務所に就職して5ヶ月の者で
3次はいつはじめるか気になったのです

鑑定士補になってからというのは
2年間実務積んでからということです
819別の人:03/02/03 19:02
>>818
予備校の3次試験対策講座は2月末から始まる。
で、12月に試験。
あなたの文章、すごく分かりにくいです。
820名無し検定1級さん:03/02/03 21:27
>>819
わはは、そう言うなっての。
でも、こいつの書く鑑定書って読んでみたいよな。
821世直し一揆:03/02/03 21:32
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
822名無し検定1級さん:03/02/03 22:13
10ヶ月で合格できるの
823 :03/02/03 23:47
評価書書くなんてカンタン。
評価書を書くに持っていくまでが大変なのである。
824名無し検定1級さん:03/02/04 19:17
>823
3次より、おまえみたいなのを
排除するシステムを作ることが大事。
825名無し検定1級さん:03/02/04 19:46
これまでの調べでは、山本一清(かずきよ)容疑者は他の少女と援助交際したのをきっかけに、
「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春。
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際したとみられる。
また一部には“紹介料”を渡していたという。
826やれやれ:03/02/05 07:39
合格証書、来ました。
筒に入ってましたが、士登録関係はまったく指導がないので、
免許課に行って申請書類取ってこないといかんのか電話してみよ。
(対応が遅すぎるなー。我ながら・・・)
受付開始日はいつなんじゃろ・・・
827名無し検定1級さん:03/02/05 10:27
受付開始日なんて設定してません。昨年以前の三次合格者でも未登録者
いますから・・・
合格証書があるなら即登録できます。
828名無し検定1級さん:03/02/05 10:30
↑ちょっと訂正
登録申請出来ます。
826さん出遅れ気味だね。番号がそれだけ後番になりますよ。
829名無し検定1級さん:03/02/05 11:27
>>828
番号が遅くなると何か不都合でもあるのですか??
830本年合格者:03/02/05 11:28
登録番号の前後って、あまり気にならないけど…。
そんなに重要なことなのでしょうか?
普通は気にするものなのかなぁ?
831名無し検定1級さん:03/02/05 12:12
>>798
2次試験の合格率が上がったのは、
3〜4年ぐらい前から合格率の算出方法が変わったからですよ〜。
これまで、合格者/願書申し込み者数だったのが、合格者/実際の受験者数
となって、受験放棄者は受験者数の数に入れなくなったからですよ〜。
832名無し検定1級さん:03/02/05 12:17
>>798
ここにも、鑑定士の方のご意見がありますよ〜。
ttp://www.geocities.jp/akkof2000/essay12.htm
833名無し検定1級さん:03/02/05 15:19
どうせ7000番台だから番号順なんかどうでもいいよ。
834士補:03/02/05 15:57
3次試験のための良い電卓を教えて下さいm(__)m
よろしくお願いします!
835名無し検定1級さん:03/02/05 17:56
>>834
好きなの選べばいいんだけど
MRとMCは別ボタンのものを選んだほうが漏れ個人としてはお薦め
後GTは必ず必要
たまに無いやつあるからね
これと決めたら使いつづけること
キーの配列が変わるとスピードが落ちる
836名無し検定1級さん:03/02/05 19:24
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
837名無し検定1級さん:03/02/05 19:38
838あぼ〜ん:03/02/05 21:34
計算遅くて三時間じゃ終わらんわ。
839名無し検定1級さん:03/02/05 21:56
教えて欲しいのですが、現在33歳で不動産鑑定士を目指そうと思っています。
今年の合格は半ばあきらめており2次に合格するのは、はやくても来年34歳時
だと思っています。不動産鑑定士補の求人は実際のとこと何歳くらいまであるの
でしょう。ちなみに現在は公務員として用地買収の業務に携わっています。
ご教授よろしくお願いします。
840名無し検定1級さん:03/02/05 21:59
図々しいようですが、もう一つ質問させてください。
不動産鑑定士試験で3次を受けるまでの実務経験を
実習や面接等で代用するという改正が検討されているという
話しを数年前に聞いたことがあるのですが、その話しは現在も
検討されているのでしょうか?それとも立ち消えになったのでしょうか。
841名無し検定1級さん:03/02/05 22:05
>>838
「計算が遅い」っていうのは、即座に手法の適用ができないってことだと
思う。類型、指示事項等から、どの手法を適用するかを即座に判断して的確に
計算できないと駄目だと思う。
あと、指示事項を無視したり手法の適用を誤ったりすると確実に不合格。H14の
午後問でも土地残余法で間違えた人が多かったらしい。地価公示でやっている内容
をしっかり把握していれば間違えないはずなんだけど。
電卓を打つ早さなんてのは小手先の話だよ。
842名無し検定1級さん:03/02/05 22:12
鑑定士の登録って国土交通省以外に協会にも鑑定士補から鑑定士への
変更登録等をするのですか?
843名無し検定1級さん:03/02/05 22:13
>839
今の職場で3次までやる、というのはありじゃないの?
844839:03/02/05 22:17
>>843

私の今の業務は主は用地交渉、あと不動産登記と鑑定評価も簡単なものは
自分でやります。路線価比準や公示地から批准したり、そういうレベルで
鑑定士さんのような取引事例比較法や原価法といったレベルの鑑定評価は
しません。それでも3次の受験資格を得られるのでしょうか。
845名無し検定1級さん:03/02/05 22:25
>>838
漏れも午後問は遅かった
T○Cの答練も解答用紙が5枚くらいで時間切れだったよ
でも、諦めずに直前1ヶ月1日1問解いてたらスピードが上がった
本番で初めて「以上」が書けたよ
まずは反復練習
がんがってください
846名無し検定1級さん:03/02/05 22:27
>>844
大丈夫だよ
847名無し検定1級さん:03/02/05 22:40
>>846

本当ですか!すごいうれしい。たいした鑑定業務なんかしてないのに。
もう、8年も同じ業務やっているし。

848名無し検定1級さん:03/02/05 22:42
>>847
ていうか、施行令とか省令読もうよ。
お役人さんなんでしょ?
実務経験の詳細はお役所が定めてんだよ。
849名無し検定1級さん:03/02/05 22:50
>>844
まずは2次に合格するのが大前提だけど、それは置いておいて…
たしか、市区町村で用地買収に係わっている公務員は、その業務をもって2年間の
実務経験に計算され、鑑定士補の資格が得られるはず。次に民間の鑑定士補と一緒で、
実務補修を受ける。今は東京・大阪別々でしたっけ?
その後の実務研修は、やはり役所での実務が換算されるんじゃないでしょうか?
あとは3次に合格すれば鑑定士になれるはずです。
よって、公務員のまま不動産鑑定士になれるはずです。
850名無し検定1級さん:03/02/05 22:57
今年の実務補習(38期だっけ?)は何人なんだろう?
どなたか知りませんか?
来年度の3次は人数どれくらいになるんだろうなぁ・・・
851不動産鑑定士『山本一清』:03/02/06 00:18
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
852真実:03/02/06 00:29
鑑定士試験は難しいが、鑑定士は金融経済なんにも知らない。
853や〜れやれ:03/02/06 08:28
>>827さん
おっしゃるとおりでした。証明書類(戸籍とかですが)を急いで集めよう・・・

>>午後問
新土地残なんぞ正当なものじゃない、などとのたまい 無理やり通常の土地残で
やるという激しい指示事項違反をして受かったひとを知っています(爆)
ま、今年の問題では 回答者の出来が悪かった為に色々 ミスとか違反とかが
救済されたと思われます。(私も更地批准3事例のうち2つ計算間違っても
受かってます)
今年のこれは参考にならない(指示不明瞭個所が多く、過去問のどれと似て
いるか不明)ですが、実は2大予備校の公開模試のパーツで応用が利くの
ですが。(国交省のほうは、予備校のウラを欠いた意図でしょうが)

>>電卓
自分の指の大きさにより、2つキーを押してしまわないタイプを選びましょう。
検算機能は、表面上禁止ですが、チェックはありません。
本番では使う余裕がないですが、練習の過程では役に立ちます。
早撃ちや左うちを練習したこともありますが、結局やめました。
「画面をみながら、入力違いをしない」ことの方が 何倍も大事と思います。
854やれやれ:03/02/06 20:27
今日、鑑定協会から「士登録の案内」が来ました。
協会で士補から士に登録変えると差額が1万円ちょい?
年会費もあがるという・・・
資格登録で6マンかかるというのに、カネがでていくばかり邪!
INCOMEは不変なので 赤字だ。。。
将来 取り返すとか??
855847の公務員:03/02/06 21:49
>>849

実務補修は休日に行われるのですか?平日ですか?
教えていただけると幸いです。
856849:03/02/06 22:03
平日。スレ違いだからこのへんにしてください。
何度も言うけど、2次試験に合格しなければ何も始まらないわけで。
857名無し検定1級さん:03/02/07 15:39
>>電卓まとめ
MR・MCのボタンは別々のものを。GTと早撃ち対応機能は絶対必要。
検算機能は好みだが、個人的には本番で使う余裕がないので必要ないと思う。
サイズは大きめの方が使いやすい。
以上の条件を備えた電卓はいろいろあるけど、定番はカシオのDS−20Gという電卓。
キーの感触も良く、音も静か。実売価格は5000円くらいだと思う。
迷うならこれを買っておけば間違いなし。私はこれで合格しました。
858不動産鑑定士『山本一清』:03/02/07 21:39
受験勉強のストレス解消には、女子高生とのセックスが一番。
私はそうやって合格しますた。
859名無し検定1級さん:03/02/08 00:23
あ〜あ、こんな時間に帰ってくる人が受かるのかね。
とりあえずクソして寝よ。
860士補:03/02/08 01:03
835さんありがとうございます。
具体的に電卓の機種とか教えていただければ参考にしたいのですが・・・
誰かよろしくお願いします。
861質問:03/02/08 12:23
午後問、最初に全部計算してから答案作成した方がいいのでしょうか。
それとも、普通に計算しながら答案書いたほう方がいいのでしょうか。
862やれや〜れ:03/02/08 13:25
電卓、私はCASIO DS10ecoを使いました。
東京だったら、秋葉原で袋に入った形なら3千円代で買えるはず。
12ケタバージョンも試しましたが、これを買って文字の大きさに
なれてしまったので、乗り換えませんでした。
(景気低迷前の過去問はまれに10ケタでMEがでてしまいますが、
 千円単位が多いこと、最近は数字の桁数が小さめ<地下下落の為>
 なので、10ケタで問題ないようです)
検算機能付きで慣れてしまい、本番で持込み禁止だったら死ぬな」と
思い、類似の検算機能なしも予備に持っていきました。
863やりやり:03/02/08 13:33
計算:
全部は先に計算できないですが、批准を全部先に計算するかというのは
好みでしょう。「計算と記述は分けた方が効率がいい」という先生も
いらっしゃいますが、「転記ミスや計算ミスの多いひとは1つ1つ計算
するのがベター」ということも言えます。
私はミス多い組で且つ、全部いちいち計算すると時間が足りませんでした。
公示地基準地、配分法ほかヒネリのない批准は先にやって、複雑な事例のみ
1つ1つ計算する というのが個人的な決着点でした。
(ご自分の効率のよいスタイルはH13とかを3時間で終わらせるためにどう
 やればいいかど、繰返し工夫<スピードアップ>するうちに身につきます

864名無し検定1級さん:03/02/08 14:49
>800
午後問「本当に」完璧で落ちるなんて考えられん。
「出来た出来た」という奴は、「出来たところもある」というのが真相。
865名無し検定1級さん:03/02/08 20:53
ぜんぜん三時間じゃ終わらんよ。
今はなれる段階かな・・
866名無し検定1級さん:03/02/08 22:10
意地でも調整文・決定まで辿りつくこと。
とにかく午前問より午後問が大事。
午前問は平均点取れればよい。
867不動産鑑定士『山本一清』:03/02/09 00:12
これまでの調べでは、山本一清(かずきよ)容疑者は他の少女と援助交際したのをきっかけに、
「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春。
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際したとみられる。
また一部には“紹介料”を渡していたという。
868不動産鑑定士『山本一清』:03/02/09 00:29
高知県内のラブホテルは女子高生と完全制覇しますた。
869名無し検定1級さん:03/02/09 00:50
鑑定士補の初任給ってだいたいいくらくらいだろう?
30万近くいくんですか?
870:03/02/09 08:50
6〜8万くらいの事務所なら三次一発で受かるよ。
871あのね:03/02/09 16:24
>>鑑定士補の初任給ってだいたいいくらくらいだろう?
30万近くいくんですか?

公務員を辞める勇気のない人に
給料はでませんよ。
それに未経験鑑定士補よりも
半年、鑑定事務所で経験を積んだ人のほうが
評価は高いです。
872名無し検定1級さん:03/02/09 22:01
英語が出来る志保は、英語を知らない鑑定士よりも優遇されます。
三次受かったら英語の勉強しよう。
873絶対零度:03/02/09 22:02
私は英語ができる。
たぶん相当できる。
少なくとも日本人としてはかなりできる。
私には証拠がある。

たとえばTOEICは930点はあるし、TOEFLも650点は超えたことがある。
英語に関心のない人のために少し解説を加えると、TOEIC730点以上で海外
赴任クラス、860点以上で海外大学院留学クラスといわれている。
だが実際には、このぐらいのスコアを持つ海外駐在員は少ない。私は海外で
「英語を使って」仕事をしている人をずいぶん見てきたが、彼らの英語力で
はなく勇気にこそ感心する。
874公務員:03/02/09 22:04
>>871

お前さー、なんか勘違いしてないかい。
お前がレスしたのは俺じゃねー。
アホ。

875名無し検定1級さん:03/02/09 22:07
それと、不動産知らない2次合格者より
不動産業務に熟知した士補のほうが評価高いんじゃないか?
今は2次に合格することだよ、身の振り方はあとで考える
そうじゃねーのか、
876名無し検定1級さん:03/02/09 22:10
つーか、鑑定業務は別として不動産全般なら
絶対俺のほうが熟知している。
3次受かってから業界に飛び込むか、2次受かって飛び込むかは
ゆっくり考えるさ。
877名無し検定1級さん:03/02/09 22:16
>>876

「あのね」はちょっとしつこかったね。
怒るのも無理ないけど、連続投稿はいかんね。
落ち着いてね。

まー、実務経験に換算されるということで他の人よりは
有利なんだし
苦労して実務積んだ人には、あまりいい気はしない部分もあるでしょう。
878名無し検定1級さん:03/02/09 22:17
>>877

別に怒ってないっす。

879不動産鑑定士『山本一清』:03/02/09 22:24
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春。
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春。
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春。
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春。
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春。
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春。
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春。
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際。
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際。
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際。
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際。
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際。
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際。
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際。
880名無し検定1級さん:03/02/09 22:28
3次に受からない志保は、やめる勇気のない公務員以下。
881やれやれ:03/02/10 08:14
>>午後問
初年度だったら今の時期は、H3をやりこんで3時間で緒わらすのが
先行型としても せいぜいの時期でしょう。
私は後半忙しくなると思っていたので、正月からH3ばかりやって
ましたが、転写3回くらい、白紙から「項目〜計算」で解いていって
1月に3回くらいやったら3時間は切れました。調整文とかはなしで。
5月くらいまでは「項目〜計算」でH3、+H9(できればH8)を
やって、H3で2時間半、H9で2時間45分でできるようになってから
先に進むと大変楽です。(調整文は後から足す勉強で 大丈夫です)
 ま、お忙しい方には こんなんできるか、と言われますが
882名無し検定1級さん:03/02/10 13:09
痛烈に感じるのは惨事試験合格と仕事量は反比例することだねえ
883名無し検定1級さん:03/02/11 09:33
今月まだ休み無いぜ。
今日もこれから出張。
今年落ちたら今の事務所辞める。
884名無し検定1級さん:03/02/11 10:04
>>882
午後5時になったら「じゃ、お先に失礼します〜」
これができるかが分かれ目という気もする。
休日出勤なんてもってのほか。
885名無し検定1級さん:03/02/11 13:11
元京都市長に巨額賠償判決の出たのポンポン山や
和歌山の元市長の事件に絡んでの評価をやった
事務所はどこ?
886名無し検定1級さん:03/02/11 14:58
>>884
そうやな。6時ごろから飲みに行ってる事務所の連中がうらやましい。
こういう事務所に勤めてると、勉強もできるからな。
ただし、給料は少ない。
887名無し検定1級さん:03/02/11 20:18
給料少なくても三次試験に理解のある事務所を選ぶのがおりこうさんだね。
年配の人はきついかも。
888名無し検定1級さん:03/02/12 20:52
ねーこの資格の2次と3次の労力の比ってどんくらい?
5:5位?丁稚は抜きで勉強の量が。いかが?
889名無し検定1級さん:03/02/12 22:24
はっきりいって、2時のほうが勉強はしやすい。
参考書や情報がたくさんあり、ノウハウが豊富。
それに引き換え、3次は市販の参考書もなく
自分で工夫し、ノウハウをつくり出せる人でないと無理。
3次は労力は少ないけど(といっても少しだけ)かなりきついよ。
3回ぐらいは受けるのが普通。
890やれやれ:03/02/12 23:06
2次と3次で間が7年空いてるから、的外れかもしれないけど。
2次の方が命がけでしょ。どっちも在勤中に取ったけど、2次は1年半以上
かかりましたね。5教化だし、合格率10%台だからね。
試験としては2次の方が楽しかったけどね。
 3次は、通用するとは思わなかったけど、2次の半分くらいの勉強量かな。
両方1回で受かった(2回は気力が持たない)けど、見えないものが3次は
怖かった。座学ではなく、実務でみんな凄い出きるのではないかという不安。
しかし、実際の仕事はその通りでも、試験のうえではそうでもなかった。
実務補修をやってたら、いかにみんなが収益のこととか実は知らない(私も
しらない)ことが、わかってきます。今は実地演習で意見を言い合うので、
大体のバックグラウンドはわかっちゃいます。試験受かるだけなら、恐れないで
行けば3次の方が断然ラクちん とおもうけどね
891名無し検定1級さん:03/02/12 23:12
>>889
>>890
なるほど。勉強量は3次の方が少ないけど、より質が問われるといった感じかな。
どうも、サンクスです。突き進みます。
892名無し検定1級さん:03/02/12 23:37
>>3回ぐらいは受けるのが普通。
そんなに受けるか〜?俺、1回で合格したよ。
3次の方が、はるかに楽だった。勉強時間は、4分の1以下。
もっとも、2次の時、仕事せずに受験に専念した人には
働きながらというのは、キツイかも。
893名無し検定1級さん:03/02/13 09:47
3次の午前問は、そんなに暗記しないでいいから、
2次より楽ですね。高得点取ろうとしたらドツボにはまりますが。
午後問はバクチですね。努力が報われない人も結構います。
でも、最低限平成3年以降の過去問は3時間で解ける必要はあります。
2次は勉強量が多いけど、3次は精神的に辛い試験だと思いました。
受験回数で言えば、2次が2〜3回、3次が1〜2回が平均的なのでは?

894名無し検定1級さん:03/02/13 10:46
午前問は一問ぐらい失敗しても午後問で十分逆転できる。
知り合いは一問ほぼ全滅(白紙に近い?)でも受かったよ。
結局3次は午後問の試験だな。
試験日までに頑張って80問は解きましょう。
895846:03/02/13 10:48
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




896名無し検定1級さん:03/02/13 12:19
確かに午前問一問白紙で受かったという奴がいる。
897名無し検定1級さん:03/02/13 12:22
898不動産鑑定士『山本一清』:03/02/16 02:58
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
一部には“紹介料”を渡していた
一部には“紹介料”を渡していた
一部には“紹介料”を渡していた
一部には“紹介料”を渡していた
一部には“紹介料”を渡していた
一部には“紹介料”を渡していた
一部には“紹介料”を渡していた
一部には“紹介料”を渡していた
一部には“紹介料”を渡していた
一部には“紹介料”を渡していた
89921世紀の子供達に伝えたいage:03/02/16 03:00
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
児童買春禁止法違反罪、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)
900名無し検定1級さん:03/02/16 08:06
>899を始めとする
一連のカキコにつき法的手続きを終えました
では 何ヶ月か後に・・・・ 
901名無し検定1級さん:03/02/16 10:57

犯罪人の名前が公表されるのは成人である以上当たり前のことであり、
事件の内容について議論しあうのも、これまた自由である。
(ただし犯罪者が未成年者の場合には少年法による保護も考慮されよう)

山本一清は、児童買春禁止法違反罪により「懲役1年6月、執行猶予3年」の身であり、
執行猶予期間中は再犯防止のためにも、社会的に監視されるのは当然のことである。
902やれやれ:03/02/16 18:21
あと99で書きこみ不能となるという当スレッド。段段オフシーズンで
ネタ切れっすかね。
身があるか不明なるも、3次に関連することを書きます。
 士登録、市役所からなかなか戸籍等が届かず、アス申請に行きますが、
もう結構後のほうでしょうね。
 合格祝賀会、Wは2.22で場所はライフリーという定番。
Tは純血以外には案内を送っていないかも。212人中205人という占有率
は全答練受講者や前年までの受講者、さらには宅建の過去の受講者も含むと
思われますが、母体が少ないから、模試だけの人間まで呼べないのかも・・・
ま、いいんですが、(2次のとき、4校の模試を受け、祝賀会も全部行きました
が、あんまり他校の祝賀会は得るものがないかもなーっと)
903名無し検定1級さん:03/02/16 20:54
仕事が忙しくて登録がなかなかデキナイヨー。
まあ、登録番号が遅かろうがどうでもいいけどね。
904名無し検定1級さん:03/02/19 20:03
3次は、某ざいの、業界独占体制をつくる為に、利用されてないですか。
内容も、傾向も、時間も、体制も、・・・、
思いすごしなら、ごめんなさい。
905名無し検定1級さん:03/02/19 22:17
>>904
俺も昔、そう思ったことあるけど、財でも落ちるヤツいるし、
試験官も財ばかりでないからな〜。
まあ、多かれ少なかれ、君の言うことも間違いではないような気もしますが…
906名無し検定1級さん:03/02/19 23:30
よく午後問80問解け、なんて聞くけど、
どこに80問もあるんだろう?
平成元年から解いていっても、14問しかないが・・
907やりやり:03/02/20 01:18
今日、士登録にやっと行ってきました。登録通知はいつくるかな?

80問:これは午前問のミニマムというか骨格の問題数でしょう。
午後問はWの精選問題集を買うと10何問稼げます(新土地残ばかりでこんなもん
やって意味があるんか?と思いましたが、今年に限っては意味があったと)
あとは2予備校の答練で各10問位ありますけどね。
(昭和の昔の過去問見てると頭がおかしくなるという・・・ 士補が間違った評価
をしてそれを直す、とかいうのが50年代前半の問題だったりします)

財:TACの2回目の全答練の20位までの10数人が財だったという書きこみを
前に見ましたが、あの採点は不自然でしたね。わらひの答案をWの先生に見て
いただいたら、「7〜10点午前問でプラスされてしかるべし」と言われました。
そしたら20位に入っちゃうのでやはり何かあるのか?
(ま、予備校で点数取っても合否と無関係ですが。)
908名無し検定1級さん:03/02/20 09:29
3次は廃止するか合格率60%位にしてくれ。
そもそも何で昔が60%で今が30%なんだよ。
不公平だろ。
909名無し検定1級さん:03/02/20 10:08
>>908
情報公開に耐え得ないような鑑定書が
少なからず見つかっているからではな
いでしょうか。表に出る出ないは別に
して。
910名無し検定1級さん:03/02/20 10:51
3次を難化させるよりもバカ爺鑑を排除・再教育するシステムを作ってほしい。
911名無し検定1級さん:03/02/20 13:03
三次はもっと合格率を下げた方がいいよ。
二次と同じ位にしたら?
912名無し検定1級さん:03/02/20 14:58
三次落ちたら実務補習やり直しにしたらどうかな。
あれだけ充実した内容(講義、通信演習、実地演習)をこなして三次落ちるなんておかしい。
913やりやり:03/02/20 19:55
912>>非常にキビシー・・・
予備校の合間に結構疲れましたけど、今思えば楽しかったですね。
毎回班が違って、いろいろな方に実務のお話がきけ・・・
3回やりましたねー。(1回目は松葉杖。身分特定されてしまうが・・・)
通信実地演習は今年もやるんすかね。
カネがかかるっすよね。明確な住宅地があたったからいいものの、
私道とか不鮮明だったりすると謄本代だけでかなりの負担です。
914名無し検定1級さん:03/02/20 19:57
>>912 それにもかかわらず、さらに合格率が下がったっていうのは、
実務補修を担当した講師のレベルもかなり下がったってこと?
では、ないよね。と、思う。
実務補修、まじめにやってもあまり意味無いってことか?
915やるやる:03/02/20 21:47
↑試験とは無関係に近いのでは?
今年は貸家が出たので、第3回実地演習で貸家をやった現役は多少取り組みやすかった
とは思いますが。
実務補修で試験受かったら苦労しないっしょ
916名無し検定1級さん:03/02/20 22:14
>>913
あ〜あ、そんなこと言ったらすぐ分るよ!
917今日も一日お疲れ様age:03/02/20 23:25
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
元高知県不動産鑑定士協会会長、不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』(48)女子高生ら10数人買春
918不動産鑑定士『山本一清』:03/02/20 23:27
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
一部には“紹介料”を渡していた
919名無し検定1級さん:03/02/21 22:25
実務補修なんてものは、大学生活と同じで友達作るとこ。
3次の勉強は、予備校で。
っていうのが実態だと思う。
920試験委員に提言:03/02/22 00:34
デタラメ鑑定士飽和時代到来、合格率高すぎ、本試験採点を厳格にすべき。 
「午前一問白紙で受かった」「午後途中で終わったけど受かった」
等を落として100人前後にすべき。
921名無し検定1級さん:03/02/22 07:53
率とか数とかじゃないように思う。
今、不合格になってる上位者は、60%合格時代の上位10%より、
レベル高いんじゃないの?
仕事サボったり、プー太郎やったり、長期休暇取ったり、
こんな体制でしか、実動体が業務に当れないようでは、
喜ぶのは、それこそ、既存のデタラメ鑑定士達では。
922名無し検定1級さん:03/02/22 09:03
>>901

そんなことより、しつこい。レスが流れる。
回りの迷惑考えろ!

923やや中堅:03/02/22 09:09
>>921

オレは逆だと思うな。
昔の合格者よりも、今の不合格者のほうが、ずっとレベルが高いし鑑定センスもいい。
今の三次試験と実務にはなんの相関関係もない。
今まで見た年配の鑑定士の評価書実例(すべて実話)。

対象地を間違っている。
用途、容積率が違う。
評価額の0が一つ多い。(←本文中の計算から全部0が一つ多い。)
評価額が異常。
移転前の駅からの距離を記載。
(現地調査をしていないと思われ。おかげてその先生の仕事、こっちに来るようになった)
対象地のど真ん中に位置指定道路が走っているのを無視して評価。(多分調べてない)
建物評価で経過年数の計算?を間違っている。
etc・・・もっとあるが説明がメンドクサイ

こんなでたらめな評価書を書く志保などいないでしょう。

全員ではないが、ベテラン鑑定士は鑑定というものをナメテイルようなところがある。
924名無し検定1級さん:03/02/22 09:25
税理士兼鑑定士が「鑑定より会計の方がずっと奥が深いしおもしろい」
としみじみ語っていたことがあります。

とにかく難しい試験受かった割には
何も知らない鑑定士が多すぎる。
925??????:03/02/22 17:32
>>924

鑑定ほど奥が深いものはないよ
926不動産鑑定士『山本一清』:03/02/22 17:36
女子高生見るとチンポが勃つわ。
927名無し検定1級さん:03/02/22 21:01
鑑定より奥が深いものなどこの世にいっぱいある
928名無し検定1級さん:03/02/22 21:19
Wの祝賀会お疲れさまでした!
929名無し検定1級さん:03/02/22 22:05
私にとっては、鑑定士試験などより英語の方がはるかに難解だ。
英語の偏差値40未満だったからな。
930名無し検定1級さん:03/02/23 01:41
TACの講師が
会計士や法曹と同様に鑑定士の数を増やすことを検討中
とか言ってたそうだが、本当か?
931名無し検定1級さん:03/02/24 18:39
研修で使うテキストは結構良いと思うのだが。
932はてさて:03/02/24 20:54
Wの合格者(祝賀会出席者)は少なかったですね。
Tは呼んだらたくさんくるのだろうか・・・
祝賀会で先生が「今年はH7に次ぐ大変な午後問だった」とおっしゃっていました。
昔の試験とレベルを比べてもしょうがないですが、結構やな問題が午前〜午後迄
出ていた年ではありました。いつでも批判はあるものなので、とにかくどの年でも
受かることが大切でしょう。
1問白紙で受かるというのは私も驚きますが、その問題は区分地上権設定地の問題
に限定されるでしょう。今年の場合。実務で立体利用阻害率とかやられている方
は別として、やはり大半が逃げの答案だったと推測されます。
たとえば来年、借家権についてひねった午前問が出たとしたら、白紙のひとは多い
と思いますけどね。(区分地上権や借家権そのものならともかくとして)
933名無し検定1級さん:03/02/25 15:30
3次不合格者達は実務能力がないということなのか。まったくバカバカしい試験だな。参入規制のために3次がどうしても必要なのであれば、いっそのこと抽選で合否を決めたらどうよ。
そしたら無駄な試験勉強もしなくていいし。どうせ運で合否が決まるような試験なんだから。
934不動産鑑定士『山本一清』:03/02/25 20:23
不動産鑑定士『山本一清』

他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
一部には“紹介料”を渡していた
935名無し検定1級さん:03/02/26 23:08
高知は事例収集もせずに女子高生収集か
936名無し検定1級さん:03/02/27 19:50
>923、921ですが、同じ趣旨です。
昔のほうが高いとは、言ってませんよ。
同感です。
937名無し検定1級さん:03/02/28 21:09
不動産鑑定士「朝倉幸治郎」

【練馬一家5人殺害事件】
1935年3月9日秋田生まれ。6人姉弟の長男。

1950年4月、幸治郎は秋田県立秋田高等学校夜間部に入学。
国語を担当した教師によると、幸治郎は漢字がほとんど書けず、判読するのに苦労したという。

1954年4月、日本大学法学部法律学科に入学。
日大に入学して最初の前期試験で、カンニングで1ヶ月の停学。

1961年9月10日、父親の遺産をめぐって、親戚と争いとなり、傷害と殺人未遂事件を起こす。
秋田署に自首。
1962年8月7日、幸治郎は殺人未遂・傷害で懲役3年となる。
翌1963年5月から約2年間、千葉県習志野刑務所で服役。
1965年5月出所

1971年10月、不動産鑑定士の第2次試験に合格。11月不動産鑑定士補
1975年3月10日、不動産鑑定士登録

1983/6/27日、不動産取引のトラブルから、子供を含む一家5人を殺害、死体を切断。
死体を遺棄する前に現場に踏み込んだ警察によって逮捕

85年12月東京地裁で死刑判決。
96年11月最高裁が上告を棄却、死刑が確定
2001/12/27 死刑が執行された。66歳
938名無し検定1級さん:03/02/28 21:10
不動産鑑定士『山本一清』

【高知の援交鬼】
他の少女と援助交際したのをきっかけに、「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
一部には“紹介料”を渡していた 48歳
児童買春禁止法違反罪、懲役1年6月、執行猶予3年
939ラッキーアイテム:03/02/28 21:31
940名無し検定1級さん :03/03/01 18:19
憐れだね
941名無し検定1級さん:03/03/02 13:47
試験が難しいのかもしれんが、
そもそも鑑定士なんて必要ある職業なのか?
会計士だって不動産の査定くらいできるぞ。
昔、鑑定士の不動産鑑定調べてみたけど、評価額にさしたる根拠はありません。
会計士と比較すること自体がおかしい。
942名無し検定1級さん :03/03/02 18:33
>941
専門にやる人が多少はいた方がいいのでは?
片手間でやるには結構面倒だよ。
今は税理士がメインで鑑定はほとんでやらないけど
両方はこなすのはちょっとつらいな。
943名無し検定1級さん:03/03/02 23:50
もはや3次試験スレッドとは名ばかりに。。。
今年受ける方の役に立つとは思えぬ方向にて1,000迄行くかな
944名無し検定1級さん:03/03/05 23:14
年配の鑑定士ってなんで三流大学出身が多いんですか?
945名無し検定1級さん:03/03/06 07:30
人知れぬ資格だったからでしょう。特例試験で成られた方もいるし。
予備校などが「国家3大資格」などと煽り出したのはずっと後のことですし、
目指そうという人種からして昔と今では違うのでしょう。
946名無し検定1級さん:03/03/06 21:15
>>944
逆じゃない?
最近の合格者の方が予備校の発達でDQN大学が多いぞ。
例えば、明海とかナントカ学院みたいな大学。
947名無し検定1級さん:03/03/06 21:37
まぐれ合格者ほどビッグマウスになる。
948名無し検定1級さん:03/03/06 21:39
たしかに司法試験合格者とかに比べると
聞いたことの無いような大学出身者が多いですね。
949名無し検定1級さん:03/03/06 22:05
早慶が多すぎるなーと思う3次合格者。
わしもそうだが
950名無し検定1級さん :03/03/06 22:09
いまさら出身大学もないでしょ。
君たち鑑定士?大学の名前で金稼げるなら苦労しないよ。
気になるなら国T上位で受かって役人にでもなればいいのに。
ほんとに不思議、働いてる?


951名無し検定1級さん:03/03/06 23:02
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/nerima.htm

不動産鑑定士目指すならここのサイト見たほうがいいよ
952名無し検定1級さん:03/03/07 00:08
早慶出身で二次試験落ち続けてる人もけっこういますよ。
953名無し検定1級さん:03/03/07 00:11
鑑定士の資格だけ持っていて鑑定の仕事なんかしないのが理想。
名刺に不動産鑑定士なんてわざわざ書かないようになれば一人前。
954名無し検定1級さん:03/03/07 00:24
>>944
三流人間が集まる三流資格だからです。
955名無し検定1級さん :03/03/07 09:28
>>954
分かったから働けよ。いい年なんだろ。
956 :03/03/07 17:57
>>952
それってひょっとして、あの馬鹿息子?
ガクガクブルブル
957名無し検定1級さん:03/03/07 20:05
>952
裏口も結構多い大学だし。
958名無し検定1級さん:03/03/07 21:26
三大国家試験だ難関だと言い張る頑固者
959名無し検定1級さん :03/03/08 08:19
>>953
おまえアホか、使わねえ資格に労力つかってどうすんだよ。
司法試験か会計士でも受けろよ。
960名無し検定1級さん:03/03/08 15:56
一級建築士はわざわざ名刺に書かない人も多いですね。
そんなの持ってるの当たり前、みたいでかっこいいね。
961名無し検定1級さん:03/03/08 16:09
たとえ知能指数が低くとも、懸命の努力さえあればなれるのが不動産鑑定士。
962名無し検定1級さん:03/03/08 16:14
早稲田出身で鑑定士試験挫折した人何人も知ってるよ。
963名無し検定1級さん:03/03/08 19:56
>>960
っていうか、1級建築士の場合、
資格はとったけど、ろくに図面も書けないから、
建築士を名乗るのが気が引けるからです。

964三次試験受験生:03/03/09 01:53
街づくりなんとかの、某異業種の集まりに参加したんだけど
ゼネコンとか金融機関の人はうんちく語りまくりだけど、
某鑑定士はずーーーーーーっと沈黙、何にもわかんないモード。
オレは口だけは一人前だから適当に合わせてしゃべったけどな。
鑑定士ってホントに何も知らないな。恥ずかしい。
965名無し検定1級さん:03/03/09 14:38
一級建築士は開発法適用する際
有利なんじゃないかな?
ただ、ペーパー建築士じゃそれ以外
鑑定に使えんと思う。
966名無し検定1級さん:03/03/09 16:14
>>964
銭にならんからだろ。
計画が決まって何か鑑定の発注にならければ関心がない。
967名無し検定1級さん:03/03/09 22:54
「3次試験のスレ」じゃろ・・・
大学がどうしたとかいうのも合格者の今年の傾向の話しに特化しないと愚痴になる
だけだし、資格自体のことを叩き合うのもスレ違いじゃ。。。
漏れは卒業だからいいが、今年3次試験を受けるひとびとは別スレ立てたほうが
いいな。このまんま1000まで 無関係事項で行くだろうから
968名無し検定1級さん:03/03/10 23:06
鑑定士はアホばかりという事実を知れば、
受験生だって、オレでも受かる、と思うでしょう。
969名無し検定1級さん:03/03/10 23:15
このスレに書き込んでる受験生なんているの??
970鑑定士列伝:03/03/10 23:38
不動産鑑定士「朝倉幸治郎」

【練馬一家5人殺害事件】
1935年3月9日秋田生まれ。6人姉弟の長男。

1950年4月、幸治郎は秋田県立秋田高等学校夜間部に入学。
昼間働いていたわけでもないのにあえて夜間部に入学したのは、学力の問題があった。
国語を担当した教師によると、幸治郎は漢字がほとんど書けず、判読するのに苦労したという。

1954年4月、日本大学法学部法律学科に入学。
父親の三次が日大出身の斎藤源司に頼み込み、斎藤のコネで裏口入学させてもらったらしい。
日大に入学して最初の前期試験で、カンニングで1ヶ月の停学。

1961年9月10日、父親の遺産をめぐって、親戚と争いとなり、傷害と殺人未遂事件を起こす。
秋田署に自首。
1962年8月7日、幸治郎は殺人未遂・傷害で懲役3年となる。
翌1963年5月から約2年間、千葉県習志野刑務所で服役。
1965年5月出所

1971年10月、不動産鑑定士の第2次試験に合格。11月不動産鑑定士補
1975年3月10日、不動産鑑定士登録
1976年8月15日、自宅に株式会社「東洋不動産鑑定所」を設立して、不動産鑑定業を開始した。

1983年6月27日、不動産取引のトラブルから、子供を含む一家5人を殺害、死体を切断。
死体を遺棄する前に現場に踏み込んだ警察によって逮捕(犯行当時48歳)

85年12月東京地裁で死刑判決。
96年11月最高裁が上告を棄却、死刑が確定
2001年12月27日 死刑が執行された。66歳
971鑑定士列伝:03/03/10 23:38
不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』

【高知の援交鬼】
土佐市内の公立高校1年生のA子(16)と援助交際したのをきっかけに、
「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
一部には“紹介料”を渡していた
元高知県不動産鑑定士協会会長、
元高知短期大学非常勤講師(不動産法)、犯行当時48歳
著書「公的土地評価の理論と実務」(新日本法規)
児童買春禁止法違反罪、懲役1年6月、執行猶予3年
972名無し検定1級さん:03/03/11 11:46
公務員犯罪
平成13年の公務員犯罪は、検察庁新規受理人員が、
前年比2,449人増(9.8%増)の2万7,314人であり、
その起訴人員は、前年比222人増(7.2%増)の3,290人である。
また、13年の起訴率は12.1%である。

973名無し検定1級さん:03/03/12 23:46
優秀な人はこんなスレ見ません
974名無し検定1級さん:03/03/13 23:06
3次試験うかった人って今頃は転職シーズン?
もう変な爺鑑にコキ使われなくてもいいように。
975名無し検定1級さん:03/03/16 15:10
もうじき閉幕の当スレ。
わらひも試験受験準備中はこのスレ見てなかったわ。
確かに、試験終わってから合格発表までの不安定感を癒すために見るつもりが何が
難だか分からん世界に。
 アホばっかでもいいけど、
この試験はナメたもんじゃないと思うよ。
 2次はいい試験(一般の社会人としてやっていくうえでは、法律、経済、会計
を受験レベルでいいから全部なめておきたい、という観点からは非常にお勧め)。
3次も、受かってから文句言ってね、というくらいプレッシャーは厳しい試験だす。
受けてねー谷津がなめんなよ、と。両方一発合格できる人以外の意見は、聞くに
値せんわ。 アホでも文句だけは言えるからね
976名無し検定1級さん:03/03/16 18:47
>>975
いなかの鑑定士だな
977とある大学生:03/03/16 19:01
この資格やる価値があるのは
@2流大学の学生で信託銀行入りたい香具師
A親が不動産鑑定士な香具師
B高齢で公務員の年齢制限を逸脱して受験できない香具師


こんなものでしょう。学生なら鑑定士取って信託銀行でいいと思います。
独立は新規参入などあまりにも障壁が多すぎますしそんなに儲からないので
割りに合いません。親が鑑定士とかなんらかの強いコネクションがあれば
ありかなといったとこでしょう。既卒の方なら公務員間に合うなら公務員
にしたほうがいいです。収入も今の時代たいして変わらないし、公務員
なら営業も失業の心配もない。鑑定士は3次までやらなくてはいけないのもあるし
コストパフォーマンス悪すぎです。。まあこれらのことを考慮してからやるべきでしょう。




978名無し検定1級さん:03/03/16 20:04
>>977
世間知らずさん。
まず@は ×。
979あの:03/03/16 22:57
信託銀行で鑑定部なんてのは出世コースからはずれてるんですけど
980名無し検定1級さん:03/03/17 09:08
出世なんかどうでもよろしいやろ
981名無し検定1級さん:03/03/17 12:48
>>977
で、君はなにやるの?
982名無し検定1級さん:03/03/17 19:21
信託に入ってから、優秀なのを選抜して取らせるんだよ。
もう持ってる人は敬遠される傾向・・・。
983名無し検定1級さん:03/03/17 19:38
よーし。あと18や。
田舎もんでも何でもよろし。1000で終わりにしちまえ
984名無し検定1級さん:03/03/18 18:29
合格すればよいというスレッドなので、出世しようが、敬遠されようが、
カネが儲かろうが知りません
985名無し検定1級さん:03/03/18 19:04
>>977
そのとおり
986名無し検定1級さん :03/03/18 20:02
>>984
そのとおり
987名無し検定1級さん:03/03/19 11:08
早く終わらせよう
988名無し検定1級さん:03/03/19 11:43
988
989名無し検定1級さん:03/03/19 11:51
989
990名無し検定1級さん:03/03/19 16:54
999
991名鑑定士列伝:03/03/19 22:30
不動産鑑定士「朝倉幸治郎」

【練馬一家5人殺害事件】
1935年3月9日秋田生まれ。6人姉弟の長男。

1950年4月、幸治郎は秋田県立秋田高等学校夜間部に入学。
昼間働いていたわけでもないのにあえて夜間部に入学したのは、学力の問題があった。
国語を担当した教師によると、幸治郎は漢字がほとんど書けず、判読するのに苦労したという。

1954年4月、日本大学法学部法律学科に入学。
父親の三次が日大出身の斎藤源司に頼み込み、斎藤のコネで裏口入学させてもらったらしい。
日大に入学して最初の前期試験で、カンニングで1ヶ月の停学。

1961年9月10日、父親の遺産をめぐって、親戚と争いとなり、傷害と殺人未遂事件を起こす。
秋田署に自首。
1962年8月7日、幸治郎は殺人未遂・傷害で懲役3年となる。
翌1963年5月から約2年間、千葉県習志野刑務所で服役。
1965年5月出所

1971年10月、不動産鑑定士の第2次試験に合格。11月不動産鑑定士補
1975年3月10日、不動産鑑定士登録
1976年8月15日、自宅に株式会社「東洋不動産鑑定所」を設立して、不動産鑑定業を開始した。

1983年6月27日、不動産取引のトラブルから、子供を含む一家5人を殺害、死体を切断。
死体を遺棄する前に現場に踏み込んだ警察によって逮捕(犯行当時48歳)

85年12月東京地裁で死刑判決。
96年11月最高裁が上告を棄却、死刑が確定
2001年12月27日 死刑が執行された。66歳
992名鑑定士列伝:03/03/19 22:31
不動産鑑定士『山本一清(かずきよ)』

【高知の援交鬼】
土佐市内の公立高校1年生のA子(16)と援助交際したのをきっかけに、
「女の子を紹介してくれ」と持ち掛け、次々と買春
15―17歳の女子高生や無職少女ら十数人と、いずれも数万円で援助交際
一部には“紹介料”を渡していた
元高知県不動産鑑定士協会会長、
元高知短期大学非常勤講師(不動産法)、犯行当時48歳
著書「公的土地評価の理論と実務」(新日本法規)
児童買春禁止法違反罪、懲役1年6月、執行猶予3年
993名無し検定1級さん:03/03/20 09:06
公務員犯罪
平成13年の公務員犯罪は、検察庁新規受理人員が、
前年比2,449人増(9.8%増)の2万7,314人であり、
その起訴人員は、前年比222人増(7.2%増)の3,290人である。
また、13年の起訴率は12.1%である。
994名無し検定1級さん:03/03/20 09:16
三十代の女性が、豊中市の医院の男性医師に約一千万円の
損害賠償を求めた訴訟で、医師に二百二十万円の支払いを命
じた 女性が一九九八年十二月、肩こりの治療のため医院を訪
れた際、医師は「子宮がんの検査を受けたことがあるか」などと
言って、診療行為を装って女性の下腹部をさわるなどした。
995名無し検定1級さん:03/03/20 09:20
あと少し
996名無し検定1級さん:03/03/20 12:31
>>994
トヨナカシと書いてあってビクーリシタ罠
997名無し検定1級さん:03/03/20 12:55
997
998名無し検定1級さん:03/03/20 12:56
もう少しだ〜
頑張るぞ〜
999名無し検定1級さん:03/03/20 13:00
999?
1000名無し検定1級さん:03/03/20 13:01
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。