司法書士はハイリスク、ノーリターン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国試予備校講師
司法書士は不動産登記、商業登記、訴訟関係書類作成の3つが主な業務ですが、唯一「不動産登記」を除いて、すべて弁護士がサービスで行っているものです。
したがって、ロースクール制度が導入が決定となり弁護士の数が大幅に増員されることとなった現在では、存在価値の全くない資格です。
そして、唯一の「不動産登記」も、どこかで書き込みがあったように「不動産登記における権利の移転、得喪に関する重大な申請」を新米の司法書士に依頼するようなおバカさんはいません。
一番おいしい「不動産登記」は、開業歴20年以上の「ベテランじじい司法書士」が独占しているのです。
だから、無事試験に合格して事務所を開いても仕事が全くないのです。
事実、めでたく事務所を開いたものの仕事が無く1、2年で廃業する方がたくさんいます。

しかし、「司法書士試験」は、国試予備校にとっては一番おいしい講座です。それは、難問・奇問でなかなか合格できず、受験生を5年10年と引っ張れるからです。
そこで、国試予備校は司法書士を実際よりもかなり持ち上げて「街の法律家」として宣伝しているのです。
司法書士は法律家ではありませんし、決して大型資格でもありません。
在野資格で法律家と言えるのは「法律事務所」を開業できる弁護士だけです。

司法書士は単なる「登記の専門家」です。
だから、名称も「登記士」「法務士」と変えた方が良いという意見もあるくらいです。

そして実際は司法書士になっても....
・高収入は到底見込めない。
・弁護士の遙か下の資格と見られて尊敬されない。
・ロースクール制度導入で、将来性も全く期待できなくなってしまった。

試験の難しさと比較したら、とてもハイリスクなバクチ資格です。
国試予備校の口車に乗せられて、人生を棒に振ることの無いようにしてください。
2 :2001/04/12(木) 10:54
書士浪人 しつこい
3国試予備校講師:2001/04/12(木) 11:03
>2さん
私は司法書士試験予備校講師で、現役の司法書士です。
1は私自身の体験に基づいてのお話です。
高い受講料と貴重な時間を犠牲にして、真剣に受講している生徒の皆さんがあまりにも可哀想だなと思っているだけです。
私自身も開業5年目ですが、予備校講師の収入でなんとか生活しているという、とても情けない状態です。
4ロイヤルクラブ:2001/04/12(木) 13:09
司法書士って、実際の業務は「屁」みたいに簡単なことしかやってないのに
どうして試験だけがあんなに難しいの?
なんで司法書士に高度な民法や刑法の知識が必要なの?
民法や刑法は簡単な知識で十分でしょ。だって代書屋(司法書士)なんだから。
そんな知識身につけても、しょせん弁護士じゃないんだから実際の業務では全然役に立たないよ。
登記法と申請書の試験だけで十分だと思うんだけど。
なんか本当に意味無い試験だね。
5廃業寸前司法書士:2001/04/12(木) 13:45
書士会会費滞納約半年。
事務所家賃滞納4ヶ月で強制退去寸前。
電話も今月20日で停止予定。
あー、もう駄目だ、夜逃げしかない。
苦節受験期間5年の苦労は、一体なんだったんだろうか。
6春だね〜:2001/04/12(木) 14:24
恒例の司法書士受験生の愚痴が増えてきたね〜。
この時期になると2ちゃんに逃避しにくる受験生多いんだよね。
7>6:2001/04/12(木) 14:28
バッカじゃない。
4とか5って、司法書士の真実の姿そのものじゃん。
86>7:2001/04/12(木) 15:12
うん、真実だろうね。
でも受験やめるつもりないんだろ?
この一年また勉強続けちゃったんだろ?
今年もまた合格には届かなそうなんだろ?
そして、今年も7月半ばまで2ちゃんの資格板は
司法書士スレッドが乱立するんだろ?
96は:2001/04/12(木) 15:18
冴えてるなあ〜。
10_:2001/04/12(木) 15:19
刑法はともかく、民法は高度な知識必要でしょう。
しかも、手形法など全く出題せず、ひたすら物権と
相続に拘る試験の実務的内容には高い評価を与えても
よいと思うけど。
11言えてる:2001/04/12(木) 15:24
司法試験はどちらかと言うとセンスや素養を見てますよね。
合格直後でもあまり即戦力にならない。
それに比べ、司法書士の試験は実務に直結していますから。
12名無し:2001/04/12(木) 15:41
司法書士試験は「実務家登用試験」だからね。
あとね、開業すれば分かるけど、民法・商法がらみの質問って多いよ。
それにきちっと答えられることで、信用を得て仕事貰えることも多い。
判例に詳しいって大きいよ。
司法書士試験に合格した人の民法・商法の知識を侮ってはいけないよ。
13名無しさん:2001/04/12(木) 16:04
司法書士から司法試験に転進した○○○氏はいきなり司法試験の択一で19点取っていたなあ。
14訂正。スマソ・・・:2001/04/12(木) 16:18
司法試験の択一で19点取っていたなあ。
→司法試験の択一民法(配点20点)で19点取っていたなあ。
15でも:2001/04/12(木) 16:32
食えなきゃ意味無いじゃん。
それに確かに司法書士の社会的地位はめっちゃくちゃ低いよ。
16でも:2001/04/12(木) 16:42
食えれば意味がある!
頑張ろう。
176>8:2001/04/12(木) 16:46
だから司法書士って低く見られるんだよなぁ。
何で私が司法書士試験なんか受けなくっちゃならない訳。
法務局勤務10年の特認で、すでに資格は持ってるよ。
でも、退職後に司法書士になんかなる気は無いけど。
もっとも、近年登記事務処理の簡素化&コンピュータ化が進んできているので、
私の定年退職時まで司法書士制度そのものが存在しているかどうかが大きな疑問だけど。
18。。。:2001/04/12(木) 16:52
何やってもダメな人っている。
視野の狭〜い人。
19そのとおり:2001/04/12(木) 17:03
司法書士試験を受ける奴は大馬鹿ものだぞ。
高卒ドキュソでも簡単に合格できる国家公務員3種(行政事務)を受けて法務局に潜り込むのだ。
そこで10年じっと我慢しろ。
そしたら司法書士資格はただで貰える。
国3種は17歳から受験できるから、最短28歳で司法書士になれるぞ。
でも、尊敬もされないし食ってもいけないのがチョット寂しいけどな。
だから、法務局勤務で資格取得できるような年数勤めていても、決して誰も公務員止めて司法書士になんかならないけどな。
しかし、ただはタダだ。
20それに:2001/04/12(木) 17:17
「こいつは特認」っていう名札もつけなくていいしな(w
21なぁ〜んだ:2001/04/12(木) 17:19
司法書士なんて、簡単になれるんだぁ。
ボクもその手でドキュソ資格だけど、一応手に入れとこうっとぉ。
22>14:2001/04/12(木) 17:24
>司法試験の択一民法(配点20点)で19点取っていたなあ。
なにそれ。
それって司法書士の自慢にでもなるの?
司試は論文が難関なんだよ!
19の言ってるように、司法書士なんて所詮は低級資格、ただの代書屋。
阿呆書士だよ。
23>22:2001/04/12(木) 17:26
今司法修習生やっているみっひのことでしょう。
24否認:2001/04/12(木) 17:30
>23
2年後に司法試験受かるはずない。
25名無しさん:2001/04/12(木) 17:39
みっひは司法書士合格後に転向。
司法試験は2回目で最終合格。
とりあえず司法修習と言うHPを持っている。
受験生時代からもうたの部屋にもちょくちょく来ているね。
26>25:2001/04/12(木) 17:58
だから何なの?
27司法試験は:2001/04/12(木) 18:04
司法書士からの転向組は案外善戦してるよ。
28もちろん:2001/04/12(木) 18:05
特認書士は除きます。
29前線:2001/04/12(木) 18:14
>26
それ以降、もうたはコンプレックスからレスしなくなっている。
30日雇弁護士:2001/04/13(金) 00:18
私は、司法書士さん行政書士さんに対して大きなことは言えません。
司法書士さん、行政書士さんから仕事を貰って、全国走り回っている
どさまわり弁護士ですから。ただ、もみ手をして擦り寄るだけです。
でもね、これは実感だけど、
いつも力説するんだけど、あまり信じてもらえないんだけど、
中小零細のおっちゃんおばちゃんに一番信頼されてるのは、
行政書士と税理士だよ。司法書士はその次だね。
弁護士なんて、ぜんぜん信頼ないよ。
いまね、弁護士だけでは食えないんで、行政書士登録する人
増えてるんだけど、やっぱ本物の行政書士さんにはかなわないなあ。
31アナル:2001/04/13(金) 04:24
>>30

うぜ〜んだよ電波、くらぴか・行政書士・わかな。
お前もう来るなぼけ。
32アナル:2001/04/13(金) 12:28
はウンコがつくので注意した方がいいよ。
33うんこ:2001/04/13(金) 13:12
>だから、名称もだから、名称も「登記士」「法務士」
>と変えた方が良いという意見もあるくらいです。

「登記師」でいいと思う。「祈とう師」みたいでかっこいいし。
34どうせなら:2001/04/13(金) 14:16
思い切って、便誤士は?
名刺出さなければ「弁護士」と間違ってくれるかもよ。
35いや:2001/04/13(金) 14:27
貧乏でろくな物食って無いから、便臭士のほうがいいと思うぞ。
36!@#$*:2001/04/13(金) 14:29
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < いったんCM入りま〜す
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У
37そういえば:2001/04/13(金) 15:40
どうでもいい話だけど、ある女の司法書士は口がとっても臭さくて参ったことがあったなぁ。
3825歳女子アナ(本当):2001/04/13(金) 17:04
臭さくてってなんだ?
39受験勉強いよいよ佳境:2001/05/25(金) 01:28
みんながんばろうね。
40普通の書士:2001/05/25(金) 02:05
二流三流大学にしか行けなかった
卒業してもどこにも就職できなかった
こうなったら司法書士だ やったるでー
パパママ、もう少しスネかじらせて下さい

あれからウン年、やっぱり自分にはかすりもしない・・・
でも家族友人の手前、今更やめるにやめられないやつ
やめちゃったけど社会人のキャリアスキルはゼロのまま、
いい年になっちゃったのでプータローまっしぐらなヤツ
確かに司法書士を取り巻く状況は困難だが、それを心の拠り所に
2ちゃんで司法書士を罵倒するのが唯一の生きがい
先に合格した嫌いなヤツの事を嫉妬して、自習室で叫びだしそうになる

はい、あてはまる人、手を上げて!
ハーイ、ハーイ、ハーイ、ハーイ、ハーイ、
ふむ、司法書士関連スレの95パーセントか
41普通の書士:2001/05/25(金) 02:13
二流三流大学にしか行けなかった 卒業してもどこにも就職できなかった
こうなったら司法書士だ やったるでー パパママ、もう少しスネかじらせて下さい

あれからウン年、やっぱり自分にはかすりもしない・・・
でも家族友人の手前、今更やめるにやめられないヤツ
先に合格した嫌いなヤツの事を嫉妬して、自習室で叫びだしそうになるヤツ
やめちゃったけど、社会人のキャリアスキルはゼロのままいい年になっちゃってプー

確かに司法書士を取り巻く状況は困難だが、それを落伍者が己の慰めにして
2ちゃんで司法書士を罵倒するのを唯一の生きがいにしている

はい、あてはまる人、手を上げて!
ハーイ、ハーイ、ハーイ、ハーイ、ハーイ、
ふむ、司法書士関連スレ書込み者の95パーセントか
42好きです!書士受験生!:2001/05/25(金) 02:18
つもり重ねた不孝の数を
なんと詫びよかおふくろに
背で啼いてる唐獅子牡丹

司法書士受験生って、超かっこい〜〜い!
43役人:2001/06/01(金) 20:51
17.19ってバカみたい。実体知らないって、社会人じゃないね。
はっきりいって、「カス」。10年程度で書士くれるワケねーだろ。
青司協おこるで。司法書士もピンキリで、豊橋23みたいなキティちゃんも
いるけど、お前ら、最悪。逝ってよーし。
44ERROR:名前いれてちょ:2001/06/03(日) 10:31
「登記師」に一票
45djkvn:2001/06/03(日) 18:09
まあ人によるんじゃないだろうか・・・
試験一発合格できない奴じゃ無理だってさ。
http://bodysnaps.e-t-r.net/pics/085b.jpg
46訴訟屋:2001/06/03(日) 23:27
登記師てバカにしてる。
銀行や電話こねえ。取引銀行潰れてよ。
そいで、毎日裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判
裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判
裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判
裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判
裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判
裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判
裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判
裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判
裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判
裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判
裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判
裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判
裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判、裁判

いや二年以上 権利書見てねえ

「訴訟士」に一兆票

47訴訟屋:2001/06/03(日) 23:37

訴訟士 訴訟士 訴訟士 訴訟士 訴訟士 訴訟士 訴訟士

てめい、うちらの地区の司法書士、銀行よ遠方の司法書士んで

訴訟士万歳! 訴訟士万歳!
48 :2001/06/03(日) 23:53
近くの司法書士事務所が2件、今年になって潰れてました。
49早く返事を書け:2001/07/08(日) 14:23
>でも正確なことは私の彼氏くらい優秀な司法書士でないと確答できないと思います。
>最近私と彼氏にヤキモチを焼く人がいなくなり、彼氏の優秀さと私のビジュアル系司法書士であることの認知を受けた様です。

貴女の彼氏はいつ公認会計士と司法試験を取得されるのですか、
日本一の司法書士なら司法書士どまりではもったいないでしょう、
貴女の彼氏はいつ受験されるのですかまさか忙しいとか、
下手な言い訳を書かれる事は絶対に無いですよね。

貴女はもおたなどのようにばばあになることは絶対無いのですね、
しわや白髪が出る事も故鈴木〇〇子のように厚化粧をすることも
60歳や70歳になっても女性有資格者様は絶対にしわがでることは
絶対に無いと自信をお持ちですから自らビジュアル系司法書士と
おっしゃるのですね。
50特認は簡単ではない:2001/07/08(日) 23:15
このカキコみてたらあほが多い。

法務局に勤務して10年で司法書士資格がもらえると本当に思っている馬鹿がいる。
条文上はそうなっているが、定年間際である程度の役職に就いている人しか特認
の試験は受けられない。それも合格しないといけない。今後は法務局勤務者でも
所長か調査官クラスでないと難しい。

定年間際のある程度の役職でないとねえ。
今後は縮減または廃止の傾向。
知らない者が好き勝手いっているなあ。
51関東地方書士:2001/07/09(月) 14:44
合格しても、暇な人だらけですよ。年取ると、バイト口
減って、困ります。今年も、弁当工場のお盆バイトねらってます。
52天ぷら:2001/07/09(月) 19:50
あげ
53チン粕:2001/07/11(水) 19:11
俺のチン粕をもうあげません!あなたが幾らせがんでも、もうあげません!>121
100円くれてもあげません!いままでに、あげたチン粕で十分だと思ったのですが・・・・。
何か足らなかったみたいですね?爪の垢代は、現金書留で返送しますので、住所教えて!>121
にょほほほほ
あほ?>121
54チン粕:2001/07/12(木) 21:33
さっきチンコで玉を叩いたら音がしたよ!

ち〜ん!
55チン粕:2001/07/13(金) 01:07

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
        /   ,――――-ミ
       /  /  /   \ |
       |  /   ,(・) (・) |
        (6       つ  |
        |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |      /__/ /  < 金払え!そこの司法書士!!

        |        /     \__________
     ______.ノ      (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
  / /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
  / /::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
56山口たけし:2001/07/16(月) 01:32
 サムライでーすからね
57素浪人:2001/07/16(月) 14:31
今日の新聞の求人欄に司法書士有資格者固51万上。だってさぁ。
58名無し:2001/07/16(月) 14:46
受験予備校は新聞の求人欄にサクラ広告を出すまでに
手の込んだことをやるようになったのかー
59へっ:2001/07/16(月) 17:17
>58
ワラタ
60555:2001/07/16(月) 22:36
>>親の知り合いの特認司法書士が繁華街から消えた。特認司法書士は実はマジで仕事ない。
同情したくなるほどない。これ以上彼らを攻めるな(笑維新後のサムライ商法じゃないけど
おんなじ原理で彼らはつまずいている(笑
61:2001/07/16(月) 22:44
これからの法務局員定年退職者って他にやれる事ないからいやいや書士業務を
はじめるのでは?
62受験生:2001/07/25(水) 10:39
今年2回目の受験をしました。結果は何とも言えませんが、受かっていてもおかしくないし
落ちてる可能性もあるというところです。最近司法書士の将来性が取り沙汰されているようで、
こういったHPでも、実際にもあまり言い話は聞きません。
なら、思い切って他の資格を目指した方が良いのではないでしょうか?
私は「資格をとった」という事実だけで食える資格は存在しないとハナから思っています。
司法試験や税理士試験の様に、ある程度給料で暮らしていこうと考えている人なら話は別ですが
独立開業を考えるなら、それはベンチャーをひとつ立ち上げるのと全く同じこと。
司法書士業務を侵食してくるだろうと言われる弁護士の世界だって同じです。司法書士で開業して
食えないような人は、弁護士という肩書きを手にしても、他の弁護士に駆逐されて終わりでしょう。
要は本人の素養の問題だと思います。
私は、試験後からすぐにある学習教材販売会社で営業をしています。これは、飛び込み営業をすることで
開業後、銀行や不動産関係者に新規参入するトレーニングをしようと考えたからです。
景気が悪いんだから仕事がないのが当たり前です。だからこそ、開業後、他の先生方より
早く正確なサービスを提供して、お客さんに喜んでもらえる方法をじっくり考えれば良いのではないでしょうか?
また、お堅い銀行の世界だからこそ、弁護士より登記専門の司法書士の存在価値をアピールしやすいとも
思います。一般には、弁護士の方がメジャーでしょうが、登記はプロの世界ですから
素人の出る幕はありません。実際、不動産売買では不動産会社や金融機関が勝手に司法書士を
指定してくるでしょう?つまり一般人への浸透度はあまり気にする問題ではないでしょう。
・・・だらだらと長くなってしまいましたが、司法書士の将来を嘆く前に、資格を取ることの
本質から考え直してみることも大切なのではないしょうか?
それから、自分は何の資格を取り、その資格をどう活かして生きていこうとするのかを考えるべきだと
私は思います。結果、司法書士に魅力がないのなら、他の世界で頑張りましょうよ。
そっちの方が、前向きでかっこいいし、皆さんにとって幸せにつながると思います。
63憂鬱:2001/07/25(水) 11:40
今、司法書士になるつもりはないんだけど。。勉強中。。。最近。このスレみてやるきなくしてきた。。。。
でも。。法律の知識がつくから、いいかなと。。。はげましつつ。。がんばろっっと!!
64どひゃ:2001/07/25(水) 13:15
>>63 マニアックな趣味やね
65悲しき未来:2001/07/25(水) 14:04
これからの時代、どんどん司法書士の受験生が増えていく。
でも大多数が食っていけないだろうなー。
世の中そんな甘くないっつんだよ。
営業きらいとかセンスない奴はやめとけー。地獄だよん(藁)
66特認書士:2001/07/25(水) 22:20
>61

>これからの法務局員定年退職者って他にやれる事ないからいやいや書士業務を
はじめるのでは?

特認は統括登記官(出張所の所長クラス)でないとむりだろ。
今後、書士の大量増員でもあるなら別だが。どっちにしても
ただの職員じゃだめ。

法務局の職員で書士になりたいやつなら、素直に試験勉強してます。
あと、仲間に後ろ指指されながらひたすら勉強し、民事局に引っ張り
あげられ、その後地方法務局長となって舞い戻り、各地を転々とした後、
公証人となるコースもある(あった)よ。今後はどうなるかわからない
けどね。

普通の職員なら、民亊法務協会にいくのがいいのでは。法務局時代の上
下関係がそのままスライドするけどね。
6712年度合格者:2001/07/25(水) 22:29
どうでもいいが、最近司法書士関係のスレが下がっている、
つまり書き込みが少ないことのひとつの理由は、
書き込みしていた奴らの多くが受験生で、
受からない腹いせに司法書士の悪口を言っていたところが、
どうも今年は受かりそうなんで、
悪口をやめた、
ということなのではないと俺は思うんだが、
みんなはどう思う?
68実力者:2001/07/25(水) 22:43
司法書士が儲かる儲からないってのは次元の低い話。
儲けてる奴は儲けてる。ダメは奴はダメ。ようするに
人よ、人。デキル奴は何をやってもデキル。ただ「士業」
を選んだだけであって、凡人はとやかく言うんじゃない。
お前等みたいに「壁」を乗り超えれない奴がウジウジ文句
たれてるんじゃねえっつうの。まあ、そういうお前等が
いるおかげで俺たちはいい思いをしてるわけだがな。
69クレサラ1、木公、女性有資格者等:2001/07/25(水) 23:08
>>67
ちがうよ。
まさが身元ばらすぞと警告されたのを受けてカキコをやめたから司法書士のスレが下がってるんだよ。
まさは今まで多数のHN使って自作自演繰り返していたからね。
70>>69:2001/07/25(水) 23:38
よく分からんのだが。まさって誰なのさ。
事情通以外にも分かるように説明してよ。
71過去予備校社員の合格者:2001/07/26(木) 00:04
68の方の言うように儲けている人は儲けているっていうこと。志願者
の受講相談をしていて思った事は、予備校の出しているパンフレットの
収入額を見てすぐとびつくから折角合格しても仕事に興味が持てなくて
後で後悔している。要は、合格後が勝負ということ。こんな気持ちで
20代で一千万以上です。
72:2001/07/26(木) 00:11
ダメなヤツは何をやってもダメ!
ダメなヤツは何をやってもダメ!
73:2001/08/07(火) 18:26
>>66
なんか非常に、リアルですね。しかし、特認でも上手くやってる方は居るんでしょう。
近所にいないだけで。

上手く法務局紛れ込んで、特認で書士になる人が、世の中一番上手く渡ってる
気がしたけど青かったです(笑)
74竹下:01/09/27 22:49
嫁が欲しい。
75合格おめでとう!:01/10/09 00:39
ようこそ、ハイリスク、ノーリターンの世界へ!!
76 :01/10/09 12:30
 
77!:01/10/09 15:42
ノイローゼの人達の広場だね、ここは。
78無法松:01/10/09 16:08
75よ。
おのれは落ちたかぁ?見かぁ?
79 :01/10/09 16:31
>78
「見」って何?
80:01/10/09 17:30
81 
>>79

ワンパスってことね