☆ 司法試験って実際どの程度の難易度なの? ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1竹下
司法試験は難しいとよく聞きますし、東大に入ったエリートさんでさえ、多数の人が落ちている
ところを見るとやはり相当難しいのでしょう。しかし、僕には納得できません。
どうして東大生でも落ちる試験にあれほど多数の中大生が受かってるのですか?
大学入試時に限れば、東大の問題はとてもじゃないが中大生に解ける問題ではありませんし、
中大法学部といえど、その問題の難易度はたかが知れてます。
誰かこの謎を解いて下さい。
もしかして司法試験って、いわゆる社会科みたく、
こつこつ努力すればそんなに知能が高くなくても実力がつくタイプの問題なんですか?

2:2001/03/07(水) 09:23
>1  こつこつ努力すればそんなに知能が高くなくても実力がつくタイプの問題なんですか?

こういう試験の問題だったら6年も7年も受験してる人は少ないはず。
最近は短期合格者も増えてるし・・・・
だからやり方とやる気と根気(これが一番大事)が続けば受かる。

なんか1の文章を見ると中大を煽ってるような・・・・
荒らしじゃないよね?
3:2001/03/07(水) 09:30
あと素質もあるかも・・・ 人によって得て不得手があるように
東大に入るには5教科何でも出来なくちゃいけないけど
言い方変だけど司法試験は法律だけ・・・
だから中大だからとかって言うのはちょっと違うと思う。
だけど東大に入る人は優秀な人(効率的、効果的に勉強できる人)
が多いのも事実。
4:2001/03/07(水) 09:50
もっとも楽しいであろう時期と引き換えに

出来る人のみが受かる試験。

東大といえど勉強しなきゃ受かりません。

2や3さんが言うように、

畑違いの為、出身大学は関係なし。

現に、私の親戚の叔父さんは高卒で受かったし。
5:2001/03/07(水) 16:00
なんだかんだいっても、努力量が重要な試験だからね。
東大強大ですら10%しか受からないと言うことは、才能だけじゃ無理と言うことだ
6名無し:2001/03/07(水) 17:38
東大強大の中でも大半以上を占める数学英語パワーで
受かった人間は苦労するが国語社会のパワーがある人間は
やはり強い。
数学英語パワーが優っているタイプは地方国立医学部再受験を
目指したほうがいいね。
7:2001/03/07(水) 17:39
東大に入る人は中高一貫の卒業生とか、
高校入学したあたりから受験の意識が高い人が多いんだ。
中央などは大学受験前1,2年がんばって受かった人が多い。
努力できるという才能は東大の人は高いのかもしれない。
でも素質の違いというよりも勉強量の違い、意識の違いが大きいところだと思う。
だからけして中央大生だからどうのって考えることないよ。
8竹下:2001/03/08(木) 09:36
なるほど、みなさん親切なレスをありがとうございます。
中大を煽ってる訳ではありません。ただ司法試験合格者輩出人数ベスト5をみてると
上位4校に比べて中大の大学入試レベルは一枚も二枚も劣っているのに健闘してるなと思っただけです。
ここまでのレスをまとめると、
数学をはじめとする理系科目までもこなさなければならない国立入試ならば
理系パワーと通算学習時間が明らかに劣る中大生は東大兄弟に勝てないが、
こと法律という科目に限ればスタート時期もハンデ無し、中大生の苦手な理系科目でもないってことで
相対的に両者の能力差は限りなく0に近くなるってことですか?
ってことは、東大法学部生ってのは東大に入るまでの地獄のような受験勉強を司法試験においては実践できてないってことですね。
9:2001/03/08(木) 09:53
>>8
一々煽ってるように感じるのは俺だけか?
そんな事聞いてどうすんのよ?
君は東大生、もしくは中央大生なのか?
10通りすがり:2001/03/08(木) 15:55
>6
司法試験に、国語&社会パワーのある人間は強い・・・
納得です。
ところで少し趣旨はかわりますが、
公認会計士試験なら、何パワーが重要と思われますか?
客観的な意見で結構ですので、お願いします。
11名無し :2001/03/08(木) 16:48
>公認会計士試験なら、何パワーが重要と思われますか?

公認会計士試験は電卓を使った簿記、原価計算の計算能力で決まります。
そしてこの能力は数学力とはほとんど比例しない。
簿記は四則演算の算数、原価計算は中学の数学レベル。
これはつまり大学受験の能力とは完全にはリンクしないという
ことになる。
つまり集中力があって細かい几帳面さと電卓処理の指の器用さが
ものをいう。
会計士試験がステイタスを保っていたのはかつて偏微分等の高等
数学が必要な経済学が必須だったため私文洗願や専門学校上がり
の簿記職人の参入を阻止してきたためといえる。
しかしそこそこの国語力さえあれば落ちない答案が書ける民法を
選択できるようになり中央商あたりの合格者が増えた。
これで一次試験が無くなれば税理士試験に流れている専門学校の
人間が大量に増える。
12(゚Д゚) カチーン!!:2001/03/08(木) 17:25
>>8
キミの心には、なんの悪気がないのかもしれないけど、
関係者が読むと
(゚Д゚) カチーン!!
っていう感じだよ。
131>9:2001/03/08(木) 17:33
あらあら、失礼しました。
まったく煽るつもりはございませんし、僕は東大でも中大でもありません。
ただここでのは東大兄弟突破に必要な数学能力が
司法試験に必要か否かを明確にしたいだけです。
14>13:2001/03/08(木) 17:49

司法試験予備校の先生がいっていたけど、
子どもの頃から読書好きだった受験生は、受かりやすいって言っていた。

論文試験では、流れるような文章を書くことが必要で、
試験委員が読みやすい文章の方が評価がいいという。

論理的で正確な文章なのはもちろんだけど、数学的の証明のようなガチガチの文章ではなく
すんなり頭に入るような文章を書くのは、文学少年少女だった方が、有利だということらしい。
1514:2001/03/08(木) 17:50
数学的→数学
16(V)o\o(V):2001/03/08(木) 19:16
関係者であられるアナタは司法試験の受験生(中大)ですか?
17数学科のおちこぼれ:2001/03/09(金) 00:04
公認会計士の経済で使っている数学なんて高校2年の
教科書レベルだよ。だから、高等数学じゃなくて
高等学校の数学だよ。
18R:2001/03/09(金) 09:45
参考になるかな。
俺、卒2まで死ぬほど勉強して受験したけど(4回)、東大生と私大生(早慶中)では、
あきらかに近年の問題では(特に択一)では、東大生が有利だと思うよ。
インプット(知識の入れ込み)までは、東大生と私大生でもそれほど、差はないと思う。
努力でいくらでもリカバーできるしね。
だけど、アウトプット(答案再現)になると、択一なら3時間半で60問を解かなきゃいけないし、
論文だと1時間で1通を仕上げなくてはいけない。
つまり、超人的な情報処理能力が必要となるわけよ。

あくまで、私見だけど、やっぱり、理系的センス=情報処理能力を持つ東大生や京大生は
特に近年では有利だと思うよ。
俺、典型的な努力型タイプで、いらない学説的な知識はあるが、問題を解いていて、
時間が足りないかった。
19 :2001/03/09(金) 09:56
中卒でもうかる
20R:2001/03/09(金) 10:18
<つづき>
たぶんね、俺のような時間があれば、もっとましな答案再現ができるのに・・・と
いう人がそうとう多い試験だと思うよ。
やっぱり情報処理能力がもっとも問われる試験だな・・・と感じたよ。
(あくまで死ぬほど勉強して知識を詰めこんだ上での話だけど)

ところで、矛盾するようだけど、合格するなかには、東大、私大、ドキュン大を問わず、
>>3さんが書いているように
>優秀な人(効率的、効果的に勉強できる人)がいて、そういう人は受かるね。

結局、俺は自分にはこの問題量を決まった時間で解く、情報処理能力がないと判断しては足を洗い、
田舎に引っ込んだけど、やはり1番の青春の時期(20〜25)をほとんど勉強に捧げたから、
反動で、今はほとんど毎日、妻だけではあきたらず、風俗行きまくりだよ(ワラ 。

なあ〜、法務省、苦労人や努力人が報われるようなもうすこし形を変えた、
問題や制度を導入してくれよ〜。
217誌:2001/03/09(金) 10:25
>>19
>中卒でもうかる
中卒、高卒では、2次試験の受験資格さえないよ。
1次試験を通れば別だが、はっきりいって、1次試験を受けるよりは、
大学で一般教養の単位を取った方が早い。


22佐藤正:2001/03/09(金) 13:29
>>18
膨大な問題量を短い時間内に解く作業ってのは
むしろ早慶などの私立って印象だけど?
それと、抽象的な思考能力は要らないのかい?
*奥さんは大事にしてね。
2318:2001/03/10(土) 06:30
>>22
>*奥さんは大事にしてね
サンクス
>膨大な問題量を短い時間内に解く作業ってのは
>むしろ早慶などの私立って印象だけど?
どうかな〜、一度、問題、特に択一を見てもらえばわかるけど(特に刑法のパズル問題)は
理系的センスがあるほうが、有利だと思う。なんか知能テストぽい感じがするのだけど。
だから、東大、私立を問わず、情報処理能力があるほうが、絶対有利だと思う。
>それと、抽象的な思考能力は要らないのかい?
もちろん、あらゆる能力がいるよ。
別名、資本試験といわれるぐらいだから、経済力はもちろん。
俺が考えるには、
お勉強能力(5割)+根気+経済力(5割)かなと思うが。
だって毎年、短期合格と言われる3,4年の勉強期間で受かる人ってのは、10人前後しか
いないんだから。


24竹下:2001/03/10(土) 16:28
みなさんご意見ありがとです。
煽りと感じた方には申し訳なく思っています。すいません。
>18さん
お勉強能力ってのは記憶力や文章理解能力、そこから派生する事柄への
応用力って感じに捉えることができそうですけど、ここでいう「経済力」っていうのが
いまいち分かんないです。具体的にいうと、どういう事柄を処理する力のことですか?
25>経済力:2001/03/10(土) 17:04
大学卒業後も数年間は親のスネをかじって専業受験生をすることが許される環境に
あるかということだろう。
2618:2001/03/11(日) 01:26
>>24
ズバリ!経済力とは>>25さんが代弁してくれた通りです。

効率的な勉強をするには、情報収集などのため、都市圏にいることは必須といっても過言ではありません。
そうなると、地方出身者は大学卒業後も都市圏に居座るために、
大学時代以上の仕送りが必要となります。(専業するためにバイトできない、さらに勉学費など)
よって、このような親不孝なことができるには、実家がそれなりに裕福でないと無理です。
近年、丙案導入により合格者年齢が大幅に下がったといっても、まだ去年でも合格者平均年齢約27歳で、
合格者の平均受験回数は5回ですから。
一般人にとっては、かなりの経済負担になると思います。
簡単にいえば2%の狭き門を通った優等生君でも親は大卒後5年間はめんどうを見なくてはいけないわけですから。
よって、そう意味で、私見的に
お勉強能力(5割)+根気、経済力(5割)とカキコしたのです。

2718:2001/03/11(日) 01:42
私の場合は残念ながら普通の一般家庭でしたので、自分の情報処理能力(事務処理能力)に限界を感じたことも
ありますが、経済力のなさも少なからず足を洗った原因の一つです。

あと、せっかくですので、おもしろいデータ―ですが、
東大生の親の平均年収が1番多いらしいです。
次は早、慶、中央などと続くのだと思いますが、同期の友人などを見て、
やっぱり一流大学に通うご子息などは金持ちが多いんだな〜と
田舎者の私は感じました(笑)。
やっぱり教育には金がかかるのですね(笑)。
2874:2001/03/11(日) 03:10
お上がゆとり教育なんて言い出してから、余計にその傾向は強くなったね。
>一流大学に通うご子息などは金持ちが多い
その挙げ句に、大学生の学力低下が深刻な問題なんて言ってるんだから救いようが無い。

大学生一般に限らず、司法試験の合格者も昔に比べたら馬鹿がずいぶん増えた、
というのは試験委員の先生やベテラン実務家の共通した意見らしい。
29竹下:2001/03/11(日) 09:43
あ〜〜、経済力って文字通りの意味ですか(笑)。
それが司法試験の難度を上げてる主要因の一つだなんて思いも寄らなかったです。
3010:2001/03/12(月) 03:50
>11
分かりやすいレス、ありがとうございました。
返事がたいへん遅くなって申し訳ありません。
31名無しさん:2001/03/12(月) 11:03
さっきフジテレビの番組で東大合格者インタビューみたいな特集してたけど、
一浪した男は受験中、毎日15時間勉強した!って言ってたぞ。
一年で300日勉強したとしても4500時間!
さらにこいつは現役時も東大目指してるくらいだから一日5時間はやってたよね。
したら高3,浪人の2年で約6000時間以上も勉強してることになる。
東大生って本当に頭良いのかな?
司法試験だって、6000時間も頑張れれば中堅大学の連中だって合格できるんじゃない?
327誌:2001/03/12(月) 11:44
>>31
君、データを見て的確に判断する能力をもうすこし磨くべきだ。
(これは煽りではなくアドバイス)
>東大生って本当に頭良いのかな?
>司法試験だって、6000時間も頑張れれば中堅大学の連中だって合格できるんじゃない?
あのね、合格できるんじゃなくて、
中堅大学(日大、関大レベル)からも毎年、10人前後は合格しているんだよ。
君がハーバドかどこの一流大学を出ているか知らないけど、
関係者が読むと
(゚Д゚) カチーン!!
っていう感じだよ。
33名無し:2001/03/12(月) 15:52
何怒ってんの?>32
だいたい関係者って何だよ(ワラ
34名無し:2001/03/12(月) 16:05
>>33
中堅大学とやらの卒業者のことでしょ?>関係者
ちなみに「ハーバド」ではなく「ハーバード」と書きたかったと
おもわれる。
35名無し:2001/03/12(月) 17:41
じゃ、変な人はほっといて。
>>31
大量の勉強時間が東大突破を実現させた訳で、頭脳の優劣ではない。
司法試験もこれに反するものではないのでは。
という意見のような気がするのだが。
実際の所はどうなん?
3618:2001/03/12(月) 21:53
>>31>>35 おもしろい話題ですね。
>大量の勉強時間が東大突破を実現させた訳で、頭脳の優劣ではない。
>司法試験もこれに反するものではないのでは。
まあ、たしかにこのように自分にいいきかせてやる気のカンフル剤として
いる受験生は多いですよ。それと中堅大学からも合格者が毎年、一定数出ているということも
はげみになりますよ。そうしないと先は長いですから〜、やってられないですからね。
で、東大生でも10年間勉強してもずっと受からない人もいれば、
ドキュン大生で3、4年の勉強期間で受かる人もいますし。
あと有名な学者(皮肉ですが試験委員つまり採点する側)でも何回も受験して受からなかった
先生もいますし、う〜ん、謎っていうか、人それぞれという感じがしますね(笑)
あくまで私の意見ですが、合否レベルまできている受験生はみな、たいていの学説や論証は書けますし、
みな、極限レベルの勉強時間は費やしています。
ですからあまり勉強時間という話題は上がらないというか、当たり前みたいです。
やはり極限の勉強時間(当然)+αと思います。
ですから合否レベルの人間にとっては、このαが決めてみたいです。
私はこのαは事務処理能力(情報処理能力)では?と思っています。

37名無し:2001/03/13(火) 09:37
論文前はもちろん択一前でもみんな1日15時間ぐらい勉強してますよ。あと、2
年ぐらいの超短期でうかる人は別として、4,5年かかる人は動機をたもつのが重
要なのでは。「俺って法律しかしらない」ではなく、「法律が一番」「人間にとっ
て一番重要な能力は記憶力だ」と物事の暗記に喜びを感じつづけられる人は頑張れ
るのではないかと思います。「お前、そんなことよく覚えてるなー」などという他
人からのセリフに至福の喜びを感じる人ってたまにいませんか?そういう人です。
僕はそういう友人を見ながら「独創性」などにも価値を感じる人間であったため、
努力がつづきませんでした。予備校では「みんなと一緒のことを書け。それ以上も
それ以下も書くな」といった指導をうけます。論理的思考力はあまり必要ないので
は?答案はたしかに論理的な内容ですが、受験生は覚えた論理(=学説)をほぼそ
のまま書くだけです。僕は「そんなのおもしろくないや」とか思ってしまう人間だ
ったんですね。
38:2001/03/13(火) 16:01
>37 それだと、本試験の「似て非なる問題」に対応できるかな?
もっとも対応できている人が少なければ、対応できてなくても受かるけど。
39名無し:2001/03/14(水) 04:30
それでも8割ぐらいは論証思い出して書くんじゃない?それに似て非なる問題が出
るのも憲法、民法ぐらいで、あとはみなさんの膨大な答案集や直前答練なんかで見
かけたことのある問題なのでは・・。そんななかで合否をわけるのはなにより知識
の量(=暗記した答案数)と文章の読みやすさであって、その人個人の法的思考力
(そもそも法的思考力ってなんなのか僕は疑問。)なんか出す余地がないと思うの
よね。
4018:2001/03/14(水) 10:32
>>39
なんか、なつかしいですね。
そうですね、15〜20分で答案構成(手持ちの論証を上手いことつなげて)を決めて、
あと40分〜45分はひたすら鬼のごとく書くって感じでしたね(笑)。
私もこのような試験においては、法的思考力って何なんだろうって思ってました。
41a:2001/03/14(水) 10:53


今から司法試験の勉強をしようと思っている大学今度2年生ですが
司法試験の勉強をしていてもし絶望的な成果しか上がらないとして
途中から地上やほかの公務員の勉強をはじめても間に合いますか?
っていうかどのくらいほかの公務員試験とかぶってるんですか
42名無し:2001/03/14(水) 19:22
なぜ司法試験を受けたいのかね?>41
43名無し:2001/03/15(木) 01:36
>41 僕もそれが重要だと思う。例えば大学3年生が就職活動するときって自己
分析とかいろいろやるわけでしょ。合否に関しても、法律家にどうしてもなりたい
か、お勉強がめちゃめちゃ好きか、どちらでもないけどめちゃめちゃ要領と記憶力
がいいかじゃなければ合格は難しいのでは・・。とはいっても、絶望的な成果しか
あがらないということは無いと思う。もともと内容そのものがめっぽう難しいわけ
じゃないから。そこそこ勉強すればそこそこの点にはなるのではないかな(だから
はまっちゃう)。
 司法試験受かったら何になりたいの?そしてそれはなぜ?まずはそれを考えよう。
もっともまだ2年生だから、深く考えないで法律への興味に従って入門講座ぐらい
受けてみるのもありかもしれないね。お金あるなら。伊藤塾とかに洗脳されないよ
うに気をつけながらね。今やってるのは横山えみこさんかな?あの人はほんと楽し
く法律教えてくれる人だと思ったりもするし。
44南2−3−8:2001/03/15(木) 02:11
勉強時間直前8時間、通常6時間。
週5バイト継続。択一前日も。
月収20キープ。
最終合格。
つーやつもいる。
よぅはやりかた。
45名無し:2001/03/15(木) 03:04
司法試験ってそんなに難しいのか?
俺はある資格を取ろうかなと思って、その試験の案内本を見ると
すっげー難関だと書いてあったので、それだけで挫けてしまった。門外漢だからね。
ところが最近ふとその試験の問題を実際に読んでみたら、
なんとまあ、簡単。全く準備無しで合格可能。買って来てそのまま解いてみたらほぼ合格点。
世間の馬鹿はこんなものを難関だとか言って苦労してるんだなあ、と感心したよ。
それで思い出すのは大学入試。それまで全く勉強せず、主用科目零点とか取ってた俺が、
たった一年の準備で日本大学に合格してしまった。なあんだこんなものか、と思った。
司法試験も俺が一年も準備すれば多分合格するんじゃないかな。
やっぱ超有名エリート高校にかよっていた俺たちは、脳味噌が高度に出来てるんだな。
46a:2001/03/15(木) 03:11
>>42 43

何でなりたいのかというと法律に昔から興味があって法律関係の
仕事につきたいなぁと最近まで漠然と思ってたんですが
どうせ法律関係に行くなら司法試験を受けてみたいと思ったんです。
企業には就職したくないって言うのもあるし・・・
(こういったら変だけど今のまま社会に出て普通に就職しても
何の技能もないし資格もない・・・・だったらいま勉強して
少しでも他の人と差をつけたいって思ったり・・・)

入門講座を受けてみようと思ったんですがレックのを
見たら40万くらいかかることを知ってそんなにかけるお金もないから
今はc−bookを買ってコツコツやっていこうかと思ってます。
もちろんそれが終わって論文対策とかはどっかの予備校に
行こうかと思ってますが・・・
47胃潰瘍:2001/03/15(木) 03:20
>>45

ぎゃはは!初級シスアドにでも合格したのか?
48名無シネマさん:2001/03/15(木) 04:07
将来どうしたいかより日々の受験勉強が
それなりに充実感があるかどうかが重要。
実際なってみると思ってたのと違うこと多いからさ。
そんなときに、受験勉強もそれなりに充実してたと
思うと、救われるし、そういう人なら法曹業務に
いつまでも失望しつづける事もないだろう。
49名無し:2001/03/15(木) 04:40
ふんふん、なるほど。よくある、かつもっともな動機だね。でもそうで
あるなら、司法試験がダメだったときには行政書士とかいう選択肢にな
るのでは(食っていけるかはいまいち不明)。あくまで法律に携わりた
いなら企業法務部とか。試験かぶってるからって公務員っていう人すご
く多いけど、法律が好きでその職につきたいなら公務員にはならないの
では。法律好きだから司法試験、でも企業やだから公務員って、いった
い何に価値を置いて職業選ぶのかわからない人がすごく多いような気が
する。
  日々の勉強の充実感はもちろん大切だね。ただ、司法試験の勉強
って、最初は誰でもある程度面白く感じると思うんだよね。仮に成績が
あがらなくても面白いと思えるか、ここじゃないかな。ほんとに好きな
らできなくても好きなもんでしょ。たとえば古文なんか、受験中はライ
バルに囲まれた刺激があったりして夢中で勉強してるけど、受かったら
もう一切見ない。結局それ自体が好きだったんじゃないんだよね。君に
とって法律はどうだろう?まあはじめてみなきゃわかんないね。でも
何?今自分で本読んでるの?それでつまんないと思わないんだったらほ
んとに好きといえるのかもしれないね。
  なにがいいたいのかわかんなくなってきたけど、また書き込んで
下さいな。
50:2001/03/15(木) 09:43
>49 今c-bookで憲法(総論・人権)を読んでるんですが
    まだちょっとしかやってないけど憲法の意義とか
    見てると面白くてなるほどっと思ったり、六法の憲法
    を昨日60条くらいまで目を通したんですが、知ってる条文もあって
    結構気分的には楽でした。(ずっと公民は好きだったので)
    (憲法はいうても100条くらいまでしかないけど民法は1000条あるから
    大変だと思うけど)
51>49:2001/03/15(木) 11:51
>試験かぶってるからって公務員っていう人すごく多いけど、法律が
>好きでその職につきたいなら公務員にはならないのでは。

公務員っていうと行政職しか思い付かないようですが、裁判所事務官
だと弁護士よりも深く法律に携わることができます。
司法試験受かっても任官できるレベルではないことがわかっている
のなら裁事になったほうがいいね。
ロースクールできたら裁判所事務官>二線級ロー卒弁護士という
序列になることは間違いない。
事務官からロースクールいって弁護士になることはできるが、年齢
制限のある裁事は早く決断したもの勝ち。
52名無しさん:2001/03/15(木) 12:59
司法試験に合格する為にはオマンコのしくみをよく理解しましょう
53名無し:2001/03/15(木) 14:29
2ちゃんの掲示板は玉石混交、硬軟雑多だから面白いですね。51さん
のいうとおり、裁判所事務官とかだったら法律職ですね。でも多くの人
は市役所も県庁も全部受けたりするじゃないですか。そういう人たちの
ことを私は言ったのです。
 あさん、憲法面白いのはよかったですね。ただ受かるレベルはその条
文を丸暗記してるぐらい(丸暗記まで必要なのは憲法統治ぐらいだと思
うけど)です。やっぱり問題に答えるには記憶しなければいけない。そ
の作業も苦にならなければいけるのではないかと思います。
 択一の問題、論文の問題も見てみるとよいのでは。択一は当たれば面
白いし、論文の憲法事例問題は本読んでて得た知識・思考が広がってき
っと面白いと感じると思いますよ。
 ではまたの書き込み、お待ちしています。
54a:2001/03/15(木) 23:54
>51 もし司法試験を受けるくらいのレベル(合格に達する人)
    だと憲法、民法、刑法、刑訴訟法、民訴訟法、商法のすべてを
    暗記するくらい(何条の何項にあるのか)しなければいけないんですか?
  
    あと判例も知っておかないといけないからそれプラス判例・・・・
    プラス論文の文章力・・etc
    うーん  こつこつやっていくしかないですね。
55ヒューイ:2001/03/16(金) 00:21
>45 予備試験のことですか?
56名無し:2001/03/16(金) 00:36
@何条という数字の暗記と、A条文の文章の暗記について分けて考え
ましょう。まず@については、何条という数字を覚えるのは目的ではあ
りません。目的は例えば商法で「株式発行」と言われたら記憶や六法目
次をあてにしてすばやく関連条文を検索できること。民法なら受かるレ
ベルならどの項目を聞かれても何条何項まで即座に出ないまでも誤差3
0条ぐらいでどこぐらいだって答えられるのでは。(民法はほぼ全条文
重要なため)憲刑は少ないから覚えなくても検索できますね。商訴は重
要なのは覚えるかな?Aについては条文丸暗記は憲法統治ぐらい。た
だし民法もかなり細かく条文の内容を記憶することになる。
 判例はある程度覚えるよね。それと論点の理由づけ。条文全部丸暗記
する必要はないけど、覚える量はある意味条文丸暗記よりも多いような
気もする。
 それだけの知識をいれたうえで、年1回の試験だからね。60問だけ
の。それがつらい。試験に受かりうる知識の量は、1年本気で勉強すれ
ばつくと僕は思う。その知識を駆使して問題を解くわけだ。公式たくさ
ん覚えて数学の試験に臨むように。5年かかる人もたくさんいるけど、
5年かかるほど多くの知識が必要だというよりは、受かるのに5回必要
だった、って感じだと思う。実際、「今年受かるかも!」っていうレベ
ル(7割合格の択一で試験1ヶ月前に6割に届くぐらい)までいくだけ
なら1年ぐらいでとどいてる人、たくさんいるんじゃないかな。
57a:2001/03/16(金) 02:19
>56 非常に親切な説明ありがとうございました。
    とりあえず今は春休みなので勉強する時間もたくさんあるから
    今のうちにペースを作りたいと思います。
   最後に質問なんですがc−bookをやってるんですけど
   最初から択一、論文試験を見据えて勉強した方が
   いいんですか?それとも一通り六法を勉強してから
   択一、論文対策をしても間に合うんですか?
   その辺の勉強のペースを教えてください。

あと56さんはもう司法試験は受かったんですか?
58名無し:2001/03/16(金) 05:15
私は合格者ではありません。私は37の文を書いた者で、ひたすら暗記の世界は自分
には向いてないな、ちょっとオモシロクないぞ、と思ってやめた者です。したがって
あなたから見ると、いまいち信用できない、というか権威が感じられないかと思いま
す。実際、どうすべき!みたいな強い口調では私は言うべきではないでしょう。でも
受験生はみなさん同じようなことをやっているので、もしあなたにあまり情報がない
のなら、少しは参考になるかとは思ってます。
 試験の問題は最初からやった方がいいと思いますよ。予備校は1年目はあまりや
らせてくれないから、みんな2年目も当たり前のように続きのコースに通う。でも
きっとそれは予備校の手口なんですよ。中学生が英文法の授業をうけるとき、説明
だけきいて進んでいくなんてことは普通ないでしょう。説明うけたら問題解く。こ
れが普通ですよね。予備校の入門講座は説明だけで進んでいく。僕もこうでした。
だから1年経っても勉強した気はするけど試験レベルに近づいた気はしない。問題
見ないんだから当然です。こういった観点から、問題も見たほうがいいのでは、と
言ったんです。受かってないからどうしても個人的な意見としか思えないでしょう
が、もちろんそれはそれで構いません。2ちゃんやヤフーの掲示板など、いろいろ
なところで合格者を探したりするのもとてもいいことだと思います。
 
59:2001/03/16(金) 10:32
>58 なんか変なこと聞いちゃって気分を害されたならすみません。
自分の場合たぶん予備校とかに行くと行っただけで勉強した気になって
復習とかもよっぽどじゃないとしないと思うから(今までの学校生活がそうだった)
独学でモチベーションが保てる限りやっていこうかなと思っています。
それでネットでもいろんなとこ調べたりしたけど、たとえばレックだと
入門講座は絶対受けたほうがいいとか書いてて、どこまで本当か
分からなくなって・・・・(まぁ受けないよりは受けたほうがいいと思うけど)

だから独学でどうしたらいいのか聞きたかったのです。
参考になりました。
60名無し:2001/03/16(金) 11:53
その考えすごくいいと思います。予備校行くとペースにのまれちゃう。
法学部の人でなんとなく遊びにきてるような人もいるし。「予備校
来ないと情報が得られない」なんても予備校はいいますが、今の時代
情報が得られないなんてあるわけないですし。あさんはどこの方です
か?予備校に行く必要はないと思いますが、伊藤塾の伊藤真や横山えみ
こ講師がとてもわかりやすいのは確か(個人的には横山さん好き。にこ
にこ楽しそうにわかりやすく教えてくれる。)。私としては、金がある
なら彼らのテープ・CDを在宅で聞く、というのが一番なのでは、なん
て思います。やる気があるなら週2日なんて少ないでしょうしね。でも
独学でもある程度楽しいならそれはもちろんばんばんざい。「予備校で
みんなは何やってるのかな」なんて思うこともあるかもしれませんが
そんなときは弘文堂の伊藤真の試験対策シリーズでも見てみればいい
でしょう。「あれがあれば入門テキストいんないじゃん。あれのほうが
きれいだし」なんていとう塾の人は言っています。LECの柴田のHP
を見てもいいかもしれませんね。LEC反町は無視していいでしょう。
講師としての求心力はほとんどないのでは。憲法の論文問題、見てみる
といいですよ。内容的には決して難しくないはず。近くに大きい本屋は
ありますか?
61名無し:2001/03/16(金) 12:33
うむぅ、、、横山えみこよりレックの反町のほうが無難だろ。
62:2001/03/16(金) 17:39
>60 今は京都に住んでいます。大きな本屋って言ったらアヴァンティか
    ジュンク堂か紀伊国屋・・・・くらいですかね。
    そのテープっていうのは書店に行けばあるんですか?それとも
    直接伊藤塾なら伊藤塾にいって買ってこないといけないんですか?
63名無し:2001/03/17(土) 02:43
反町の方が無難だという意見がありましたね。講師のよしあしはいろんな掲示板で
評判きくべきかもしれませんね。私の意見も一個人の好みとしてとどめておいてく
ださい。ただ、やはり口で教えてもらうほうが自分で本読むより楽だ、ということは
いえるのでは。本格的にテープ学習となるとやはり膨大な金がかかるので、入門講座
体験テープとか、憲法人権3時間マスター講座とかそんな感じの単発講座のテープを
何千円かで買ってみてどの講師なら楽しくまなべそうか比べてみるのがいいかもしれ
ません。今の時期(択一前)なら「憲法統治条文講座」「最新判例講座」などが単発
講座として設けられてそうな気がします。各予備校のメジャー講師が担当している
テープを一度聞いてみるか、憲法であれば(もう内容もわかるでしょうから)実際に択一
直前単発講座をレックとか伊藤塾とかで受けてみるのもいいでしょう。今の時期は講
師も受験生も本気なはずなので、教室でみんなに混じって受けてみるのは初学者のあ
なたにとってけっこう刺激的な時間となりそうな気がします。憲法なら特に全体
がわかってないとついていけない、なんてこともないはずでしょうし、本屋や予備
校でパンフレットをもってきてみては?択一前単発講座がとれる点では、実にちょう
どよい時期のような気がします。
64名無しさん:2001/03/17(土) 06:53
ベテランから一つだけ忠告しておく。
憲法がわかるからといって、それだけで司法試験に合格できそう…!なんて甘い考えは持たない方がいいよ。
たいていの人は民法の量の多さに負けて脱落しちゃうんだから。

逆に言うと、民法ができれば合格はぐっと近くなるってことだ。
しかし、この科目に限ってはセンスより何より、どれだけ時間をかけて繰り返すかが一番重要。
近道はない。ほとんどの人はその単調さに負けちゃうんだよね。
俺も勝ったなどとは口が裂けても言えない身分だが。(笑)
65名無し:2001/03/17(土) 14:26
わかります。私もある程度勉強してましたから。「どれだけ時間をかけてくりかえす
か」とは試験を何度か実際に受けられたかたならではの発言でしょうね。だから
それなりに法律好きで知識増やすのも好きじゃないとやってられないんですよね。
あさんへ、民法はたしかにめっちゃ多いです。一から学ぶなら、ある程度短期間で
一気に概略をつかむのがいいでしょうね。センスもくそもないのは本当だと思いま
す。
6618:2001/03/17(土) 15:05
ここって荒れてなくていいですね。
>あさんへ
講師を選ぶ際は、とにかく巷の情報よりも自分にあうかどうかが需要です。
入門なら最低、1年間は付合っていくことになるのですから。
私の場合は、LECのある大好評の大御所さんを無難だろうと選びましたが、
講義を聴いていてとにかく苦痛でしかたがなかったです。
それで、巷ではあまり好評のよくないマイナーな先生にチェンジしたのですが、
すごい自分にあい、とにかく効いていて、おもしろく、
もっと知りたい、もっと、もっと、というように勉強意欲が沸きました。
ですから、たくさんのガイダンスや単発講座に顔を出してみて、自分に合いそうな
先生を選んでくださいね。


6718:2001/03/17(土) 15:12
>あさんへ
私はとりあえず、勉強の契機のために、1年目の入門講座だけは受講してみては派です。
2年目は、自分で過去問などを解くなどして、独学でもOK!かなと思います。
その際、1年目の講座で友達を作っておいて、2年目の答練講座や情報などは
その友達からコピーなどさせてもらえば十分だと思います。
たまには模試など受ければいいでしょう。

68名無し:2001/03/17(土) 15:17
そうそう、たくさんのガイダンスや単発講座。レック大御所って誰?
岩崎?彼は最悪ですよね。
 あさんはやる気があるようなので私は通学しないことをおすすめし
たいなあ。週2回ってすくないですよ。学生なのに。民法3ヶ月間とか
いって、民法こそ3週間ぐらいで一気に一巡するべきだと思いませんか?
 でもやはりお金がかかるので、独学可能ならそれが一番いいのでは。
世間では独学=基本書コツコツ、なんて感じですが、あれだけ予備校
本が本屋にあるのだから、予備校使うのと独学の違いは、テキスト+
講師の説明かテキストだけかの違いであって、テキスト読んである程度
わかって退屈しないなら、それ使いながら問題集でもやってればただみ
んなにならって入門講座に週2日通うよりもよっぽど速く勉強がすすんで
いくと思う。
69名無し:2001/03/17(土) 15:24
おっと、ほぼ同時の書き込み?勉強の契機って、あさんはやる気があるんだか
らそんな強制力はいらないんじゃないの?契機のために予備校行く人こそ
、通ってるだけで勉強してる気分になりがちだと思う。私は入門に1年かけ
るってところが問題だと思うんだよね。3日も前にやったことなんて
忘れちゃうでしょ。だったら復習すればというのは論理がおかしいと思
うし。まず週2日ありきの発想だもんね。あさんがめっちゃ忙しい学生なら
ともかく。でも答練コピーのために友達つくるのは重要かな?でも友達って
作ろうと思えば別に入門から通わなくてもいつでもできるんじゃない?


70名無し:2001/03/17(土) 16:45
とはいえ、たった3週間で概略が掴めるもんかいな?>68
71名無し:2001/03/17(土) 20:10
時間がある学生ならできるのでは?民法って例えばレックの入門なら
30回ぐらいですよね。1日2講座きけば2週間でおわります。あと
の1週間は復習。1日6時間ぐらいの勉強ならやる気ある学生なら
最初からやってもよさそうじゃないですか?文系の学生なら授業はひま
でしょうし、あさんに関しては今春休みらしいですし。
 「覚えなくていいからひととおり読もうかな」というぐらいの気分で
のぞめば、テキストをひととおり読んでみることもできるのでは。
72:2001/03/17(土) 23:22
ちょっと質問したいんですがいま家にある六法全書が1997年度版
のポケット六法なんだけど、やっぱり新しいのに変えたほうが
いいんですか?で、もし買い換えるときに分厚いやつを買ったほうが
いいのかその辺がよくわからなくて違いとして何があるんですか?
(法律はいっしょのはずだし・・・)

あと朝日新聞の経済気象台に書いてあったんだけど来年商法の大改正が
あるって書いてあって、(来年の国会に提出されるらしい)
そうなるといつからその法律が司法試験に適応されるか
そうなるとまた勉強も一からはじめないといけないし・・・
その辺ってどうなるんですかね?
73名無し:2001/03/18(日) 01:18
片仮名からひらがなになり、条文の位置は代わるだろうが、科目の基本構造は同じ。
まったくの1からということはないと思うぞ。
74名無し:2001/03/18(日) 01:45
ひらがなにかわるっていいねー。97年六法じゃちょっと古いんでないか?
感覚的には。民法も去年そこそこ重要なところが変わってるし。抵抗ないなら
最初から司法試験用六法使うのがベストだと思うけど、多数派はポケット六法、
コンパクト六法、岩波のもう少し大きめの六法あたりかい?(最初は)。
75:2001/03/18(日) 02:19
>73 それじゃ 一応今年中には六科目一通りやってみます。

>74 なるべく司法試験用のを買います。ただ予算と相談して
    最終どうなるかはわからないけど(判例六法も書いたいし)

あとやっぱり予備校にはいかないと思います。(一年目はなおさら)
いろいろ進めてくれてうれしいんですが、ああいうところにいくと
周りの人たちが頭よく見えちゃってだめだと思うし、頭よさそうじゃない人?
を見ててもあれぐらいでいいのかと思っちゃって・・・それに回りがどんどん
勉強していくのが怖いっていうかプレッシャーを感じると
あんまり強くないもんで・・・
あとこれ以上親に迷惑かけられないし・・・(現在下宿だし)

多分誰かのテープは買ってくると思うけど
7618:2001/03/18(日) 06:10
遅くなりましたが、
>>68
ズバリ!、岩崎先生でした(ワラ まあ、私には少々、レベルが高すぎたみたいです。
>あさんへ
なるほど、予算との関係があるのですね。これは痛いですね。
でもあなたぐらい意思が強ければ、独学でもやっていけそうな気がします。
おせっかいかもしれませんが、東大なら法律相談所、早稲田なら法職課程教室 、中央なら真法会みたいに
各大学に司法試験受験団体があるじゃないですか。
予備校が無理なら一応はそのようなところに入っておけば、一人で勉強していても
マンネリ化することなく、刺激もえることもでき、けっこういいと思いますよ。
そこで、友人や先輩から講義テープやらコピーさせてもらうのも手だと思います。
また勉強のやり方なんかもアドバイスしてもらえますし。
がんばってくださいね。
77名無し:2001/03/18(日) 17:50
参考age
78:2001/03/18(日) 18:02
今度うちの大学で探してみます。(でも一年通ったけど聞いたことない)
法律相談みたいなサークルはあるけど・・・
大学としてはほとんど司法試験合格の実績がないもんで
79名無し:2001/03/19(月) 01:09
岩崎ってなんか好きな人はすごく好きですよね。「分かる人のは分かるんだ!あの説
明は実は誰よりも奥が深い」なんていってる人、たまにいませんか?
あさんへ、できるだけ楽しい本をえらんでがんばって!
有斐かくの判例六法は絶賛する人もいるね。僕はちらっとしか見たことないんだけど。
ここらへんも個人の嗜好なのでは。
しかしここの掲示板は実に良心的な人が多くてさわやかな感じだね。2ちゃんとは
思えん。
80名無し:2001/03/19(月) 14:38
友人からテープもらうのはいいけど先輩は・・自分にあわなくても断りにくいし。
81名無し:2001/03/19(月) 14:50
どんどん勉強していかないと受からないよ、現実は。おっかなびっくり
ゆっくりペースでやってて気づいたら合格レベルの知識、なんてそんな
甘いもんじゃない。やる気があるならみんなの白熱した環境をありがた
く楽しむぐらいの心構えじゃなきゃ。「周りの人たちが頭よく見えちゃ
ってだめだと思うし、頭よさそうじゃない人?を見ててもあれぐらいで
いいのかと思っちゃって・・・それに回りがどんどん勉強していくのが
怖いっていうかプレッシャーを感じるとあんまり強くないもんで・・・」
っていう君の書き込みを見て「うーんこれじゃきっとこいつは途中でや
めるだろう」と思ったベテランは少なくないと思う。きびしいこと言う
と。どうですか、この掲示板を最近読んでいる受験生又は受験経験あり
のみなさん?
82名無し:2001/03/19(月) 15:48
同感。こいつは望み薄でしょ。
83名無し:2001/03/19(月) 18:57
今までいろいろ書き込んできて81も書いた名無しです。2ちゃんだからじゃなく
て、実際勉強してる人の考え方はものすごくシビアです。応援したい気持ちはあり
ますが、客観的なことを言わなくては意味ありませんよね。もちろんまけず嫌い
精神や勉強に対するプライドだけあれば受かるというものではないし、あさんの
ような気持ちのもちようでも受からないとはいえません。しかし普通にマイペース
でやってて受かる人なんていうのは極めて優秀な記憶能力をもった人だけです(も
っとも合格者の中に「マイペースでたのしく勉強してたら受かった」なんていう人
はいないと思いますが)
 やはり1度問題を見てみるといいでしょう。私達が「もっと気持ちをもて」といっ
ても抽象的ですし、なにより目的は気持ち云々ではなく試験問題に答える力をつけ
ることなのですから。問題をみて、計画をたてて実行する。実行したから受かると
いうわけではないから大変なのですが、普通の知識蓄積勉強なら1問1答問題集なん
かである程度計画どおりいくはず。がんばってください。
84名無し:2001/03/19(月) 20:12
はっきり云って、初学者レベルが論文問題を立ち読みしたら自信無くすだろうな。ま、頑張れよ。
85もしもの為の名無しさん:2001/03/19(月) 20:50
>1
単に人数が多いからだと思ったけど(中大に合格者が多い理由)、
そうでもなさそうですね。
合格者数を受験者数で割った数字って大学別にどこかに書いてありますかね?
86名無し:2001/03/20(火) 00:46
憲法だったら論文問題みても「これって今やってることじゃん。知識的には別に
難しくないな」って思えるのでは?民法はたとえば意思表示だけを問う問題なんか
ないからこうはいかないかもしれないけど。あるいは膨大な量の知識を要する問題
をみて「法律好きだからこれ全部答えれたら楽しいだろうな」とか「大学受験も
問題なくクリアした自分なら量多くても覚えれるはず」とかいって取り組める人
が受かるのではないでしょうか。ここは私の主観かもしれませんが。
87なない:2001/03/20(火) 02:20
司法試験ってそんなに難しくないんじゃないかな?
高校生の頃は嫌でも毎日授業があって宿題も出て
みんなが勉強していたような気がするけど
大学生の大半は毎日遊んでるんじゃないかな?
特にうちの大学では司法試験とかを目指してる勉強集中型の人間と
やれコンパだ何だと全く勉強していない学生との二分化が進んでる。
東大生が全員司法試験をまじめに受けたら
それ以外のとこからの合格って考えられないかもしれないけど
東大生の多くが(もちろん他の学生たちも)勉強していないから
他の大学からでも受かるんじゃあないですかね?
88名無し:2001/03/20(火) 02:28
そういう問題じゃないだろ。どれだけ覚えなきゃいけないか知ってるの?
89:2001/03/20(火) 10:20
>>87
そうだね。東大法科のトップ層はみんな助手、院試、国一に流れていってしまうから、
このグループもしくは、民間に行く連中に試験勉強をさせ、試験を受けさせたら、
間違いなく、今の2倍の合格者数は確保できるのはまちがいないでしょう。
昔はけっこう、国一、司法試験のダブル合格を現役中に実現なんて人も法科では
めずらしいことではありませんでしたね。(特に選択科目があった時)
司法修習所で話題になった、長野元証券局長さん(彼はどちらもトップ合格の2冠王らしい)
あともう1人いたね、誰だったけ?(たぶん、彼も国一、司法どちらかトップ合格のはず)
東大法科のトップ層は俺ら凡人とは頭のエンジンが違うのは間違いない(ワラ 。
90なああああああ:2001/03/20(火) 11:53
中大生でも司法試験に受かるような人間は頭が良いし、
勉強量も凄いので合格しているのです。
何故、18の時に受けた試験には「頭脳の構造が違う」
等と全面的に素直に認めるのに司法試験などの資格試験
には認めないのか理解に苦しむ。
大学受験時に勝負がついていると本気で思っている訳?
俺の回りで東大に入った奴はまるで勉強量が違ったよ。
勉強すればだれでも入れるとは言わんけど、勉強量や
それを維持するモチベーションが一番重要に決まってるだろ。
その司法試験合格した中大生は頭が良いのは間違いないので
勉強すれば東大に行けた可能性は高い。
しかし、適性や環境の問題もあるので何とも言えないし、何より
具体的に東大で何かしたい、国1で出世したい(笑)等の動機が
無ければやる気はでない。
高い名誉欲でもを持っていなければ、東大合格できるほどの勉強
は保てない。
司法試験合格には直接職業に結びつく、しかも高収入の仕事だし
名誉欲も十分に満たされる。
膨大な勉強をこなすモチベーションを保てる、分かり易い試験だ。
91名無し:2001/03/20(火) 12:08
>>90まったくその通りだと思う。今まで勉強を成功させてきた一流大学生の強
いプライドが何年もの勉強、直前期の1日10時間・15時間またはそれ以上の勉強を
可能にしていると思う。それが無い人は「やっぱ自分には無理だ」と思うのがはや
い。だから頑張れない。あたまの構造以前に、ここで勝負ありだよね。東大の合格者
は「自分はまあ頭いいと思うし要領もいいと思う」ってほとんどの奴が自覚してると
思うけど、「努力しないで受かった」なんていってる奴はだれもいないと思う。
「おまえら頭の構造のせいにする前にもっと勉強しろ」って他受験生に対して思っ
てるんじゃないかな。
92博士:2001/03/20(火) 12:22
大切なのは法的思考力。
これがあれば、一日三時間の勉強で2年後には合格しています。
東大生でもこの思考力がなければ、絶対合格しませんよ。
93名無し:2001/03/20(火) 12:26
法的思考力とはなんなのか、わかりやすく定義してください。私のなかでは
『「独学じゃ身につきにくいらしいから予備校いかなきゃ!」と入門者に
思わせるための予備校得意のマジックワード』ってとこかな
94名無し:2001/03/20(火) 13:49
>>90
>>91
目から鱗が落ちたよ。サンクス!
95法学的思考力って:2001/03/20(火) 16:09
結構ワンパターンなんじゃないの。
原則・例外、必要性・許容性。
特別な才能は要らないだろう。むしろ丁寧な勉強ができなくて脱落するやつが多い。
択一しか受かってないからえらそうにいえないけど。
96 :2001/03/20(火) 16:41
そのワンパターンを出来ない奴がゴマンと居る。
97 :2001/03/20(火) 16:43
あと、法的思考力があれば中卒でも合格する。
98名無し:2001/03/20(火) 18:59
法的思考力つかうならみんなできてるんじゃない?「まず原則を書く」「論証の
理由付けには必要性と許容性の2つを書く」っていうマニュアルをおぼえとけば
いいだけでしょ。そもそも予備校で配られる論証にはこれどおり書いてあるんだ
から、試験では「いかに現場で法的な思考ができるか」よりも「いかに“法的な思
考の結果出てきたような論証(=予備校が用意した論証)をたくさん覚えて問題に
ふさわしいものを思い出して書くか」だと思う。だから記憶をさかのぼる思考は
あってもその場で必要性・許容性を考えるような思考はないのでは。その思考が
必要ない、みんなこれ覚えてね、そしたら覚えるだけで楽よっていうのが予備校な
わけでしょ。僕はこの画一的・超つめこみ式の学習(詰め込み式は知識を売る職業で
ある以上仕方ないかもしれないが)が面白くなくなってきて勉強をやめたんだけど
・・
・・だからむしろこの論証を暗記しきれてない、暗記しきれてないから時間が無い、
それで論文試験がうまくいかない人が多いのでは。結局記憶の量がすべてだと思う。
択一はそれを速くつかいこなす技能もけっこう求められると思うけど。
中卒でも受からないことはないだろうけど、91の観点からいくと中卒で「やって
やる!」という気持ち持ちつづけて暗記作業を続けていくのは容易ではないと思う。
99卵君:2001/03/21(水) 03:04
>>89
次期事務次官候補だった杉井氏だろう。和光で隣のクラスだったよ。
教官もやりにくかったんじゃないかな(ワラ
君さあ、もしかしたら文2か文3の人?ちがってたら、すまん。
なぜなら、俺が文3で、東大に入って、司法合格しても、やはり理3、文1のトップ層は
あきらかに頭のCPUがちがうなと感じていたから。まあ「法科にあらずんば、東大にあらず」といわれていた
ぐらいだからね。いやだね、同じ大学で内部差別があるなんて。

ところで、将来、判事希望で1ケタ、2ケタ、合格を目指すなら別だけど、
合格だけなら学校歴は関係ないよ。ただ膨大な勉強をこなすモチベーションを保てるか否かでしょ。
まあ、運、不運もあって、よけいに1,2回、受けなきゃいけない人もいるけど。
あとこのスレで事務処理能力のことを書いていた人もいたけど、ナンセンスだよ。
そんなもの、訓練(答練)で鍛えれば、どうにかなるよ。というかそう思おうね。
合格だけなら、万人にチャンスのある試験だよ。


100七誌:2001/03/22(木) 01:44
いま勉強をはじめてやっと試験対策講座を一通り終わらせたのですが(12冊)
これってやっとスタート地点にたったって感じですか?
合格を100%とすると今はどのくらいでしょうか?
101菜無し:2001/03/22(木) 02:10
知識・理解面ではシケタイで8割がたオッケー。
ただ、この試験は特に問題演習の比重が大きいと思いますので、気を抜かずにがんばって。
102nanasi:2001/03/22(木) 02:33
>>100
よく、勉強はじめたばかりで、シケタイ一通り読みこめたね。
けっこう、いきなりでは、しんどかったでしょう。
よく、がんばりました(・o・)
次はとりあえず、問題と解答をみながらでいいから、軽く10年分ぐらい
の過去問(特に択一)を読みこんでみよう!。


103七誌:2001/03/22(木) 02:35
ありがとう。101さん。
これから論文を少しずつしていって、
その前にこの生活を止めないといけんな。
もうねまーす。
104七誌:2001/03/22(木) 02:36
>102 いや・・・・一年かかってますです。
105名無し:2001/03/22(木) 02:52
101,102発言同感です。よく勉強始めたばかりであれだけの量を1人で読めたね。
内容はそんなに難しくなかったとおもうけどあれだけの量をこなすには勉強好き
か法律好きかのどっちかなのだろう(いい意味で)。大変だったと思うけど、
わからないところは読み返したりして着実に力をつけれたあたり、講義だけ
きいて勉強した気になってる入門生よりも大きくリードしたのでは。
僕も102と同じ意見。シケタイもう1度読みながら過去もんやセミナーの択一
問題集などやってみては。問題の解説でシケタイを補うつもりで。それでもわかんない
とこがあったらここやヤフーの掲示板で質問。基本書とかで調べまくらなくて
も、シケタイ(などある程度まとまったテキスト)、問題集(とその解説)、HP
の掲示板の3つで相当のところまではいくと思う。今のいきおいと時間があるなら、
欲を出して択一の模試でもうけてみれば?目標憲法14点!ぐらいな感じで。ベテラ
ンの中には「そんなん無理無理!」とかって偉そうに一蹴する人もいそうだけど、
1か月あれば憲法だけなら過去問とセミナー問題集やれるでしょ。それこそ君なら。
「自分はまだ初心者」なんて思わないで、欲をだしていこう!予備校や講座を見る
目はしばらく初心者かもしれないけど、勉強そのものに関してはいきおいつけて
本気でやれば意外とすぐに追いつくような気がする。そこから実際に受かるまでが
そう容易ではないのだが・・。
106名無し:2001/03/22(木) 14:50
択一の問題集に初めて手をつけて、そこそこ解ける人っているのかなぁ。
俺もシケタイを一通り読んでから問題集を開いてみたけど全然解けなかった・・・。
結局、解答を(よく理解できないけど)丸暗記していくしかなかった。
俺にとっちゃ、司法試験はやっぱり難しいわ。
107たしかに:2001/03/22(木) 15:14
シケタイがテキスト、問題集を演習書と思うとそのギャップに苦しむよね。
発想を変えてシケタイを初級のテキスト、択一や論文の問題集は、上級テキストと思って読み込んで行けば良いのでは?
ある程度の量を読めば、そこそこ戦えるようになる。
そのためには問題集は解説が丁寧で充実したものを選ぶ必要があるが。
たとえば、辰巳短答詳解やセミナー論文突破Aプラスなどなど…
108おもうに:2001/03/22(木) 18:40
司法試験くらいで本気になってられるかって感じで
なかなか受からない東大生は多いよね。
109>108:2001/03/22(木) 19:40
行政書士試験じゃ有るまいしんな奴いない。
110>1:2001/03/22(木) 19:58
いやー、でも「本気でやりゃぁ多分いけるけど、かったるいからやめトコ」って奴はいるよ。
なんせ量が膨大だし、万が一落ちたらプライドが崩れるって恐怖もあるしね。
無理して司法試験にチャレンジしなくても相当の地位が待ってる連中には手を出しにくいのかも。
だからこそ早計、中央にまでその差を(大学受験時ほど)開けることが出来ないんじゃないかな?
111つーか:2001/03/22(木) 20:36
それを言えるのは、東大法学部でも上位3割ぐらいじゃないの。
他学部・多大学と比べて絶対な差があるといえるのはそのぐらいだと思う。
112:2001/03/22(木) 20:48
東大卒で連続7回択一落ちしてる知りあいがいる。
法体系や難解な概念を理解するのも早かったし、文章も上手いんだがね。
東大生なら合格ラインに到達できる可能性は高いとは思う。
が、受かるかどうかは別。
113中大卒 司法試験合格:2001/03/23(金) 00:31
二回で合格。合格後予備校でバイトしていて東大卒の合格者にあった。彼らよりも自分の受験回数の方が少なかった。「君すごいね」と言われた。なんか変な感じがした。一所懸命勉強して東大入った人とまあ普通に勉強して中大に入った人とでは能力に差はないということだろう。ちなみに友人(もちろん中大)は一回で合格。自分から見て頭が切れると思える人だった。そいつは明らかに普通の東大生より優秀だと思う。
114まあ:2001/03/23(金) 00:46
勉強のスタイルっていうのも関係あるんじゃないの。
大学受験はみんな似たようなテキスト使うが、司法試験だと学術書使ったり
演習中心だったりやり方がまちまちだからなあ。
115>112:2001/03/23(金) 11:21
択一を7回受けて合格できないと言うことは、そいつは合格レベルにないということ。東大出身でも択一に半分以上落ちる。受かるのは3分の1強。いかに一発勝負だとしてもこれだけ落ちると言うことは東大出身でも合格レベルに到達できる可能性はそれほど高くないと言うことだろう。
116>114:2001/03/23(金) 11:28
 大学受験だと予備校が発達してるから、予備校が言う通りやってれば大学に入れるよね。得に首都圏だとそうみたいね。
 司法試験予備校もあるけど、予備校の言うこと聞いていて受かるほどノウハウがないんだよ。だから、大学受験で予備校に頼る勉強していた東大生はいつまでたっても受からないんだと思うなー。
117中大:2001/03/23(金) 14:54
>>113
なんかこういう書き込みを見ると自信が出てくるね(単純)。
いっちょ、やってやろうじゃない。
118名無し:2001/03/23(金) 15:06
頑張れ。但し、生半可な意気込みでは確実に撃沈される。
97%の確立で沈められる試験だということは肝に銘じておけ。
その逆境に耐えられる精神があるなら可能性は高くなるよ。
119113:2001/03/23(金) 15:39
>117がんばってください。
 ただ、東大生以上に勉強しない中大生が多いことも事実。勉強しないといかに能力の差が少ないとしても合格できない。要領良く、必要最初限のことを一生懸命やることが重要。
120氏名黙秘:2001/03/23(金) 16:37
>>117
あのさ、本当に君は単純だね(ワラ 。
東大の文3で受かった人も書いてたけど(たぶん彼は文面から53期だと思うけど)
中大なら全然、問題なしだよ。
1ケタ合格を目指すんじゃないんだから。
合格者上位5大学で、合格のみ目指すのなら、スタートラインは同じだと思わなきゃ。
言葉は悪いが、がんばれ!!
121俺もそう思う:2001/03/23(金) 23:56
中大だって、結局は受験勝者じゃん。
122名無し:2001/03/24(土) 18:36
107,110,112同感!
113へ。司法試験にうかることと頭の切れってあまり相関関係ないと
思う。
123:2001/03/24(土) 22:15
112に同意してるってことは、大学受験で東大に入った人は頭が切れると思ってるんでしょ。
なのに同じように試験を受けて司法試験に受かった人については「試験と頭の切れに相関関係はない」と言っている
大学受験と、司法試験は基本的にはおんなじ。どっちに受かったとしても、頭は切れるんじゃない。大学受験で勉強して東大入った人だけ頭が切れると思ってるなら単に学歴を盲信してるだけでしょ。
124オレは会計士だが:2001/03/25(日) 00:23
友達がさ、高崎高校とかいう高校を卒業したあと、
大学にも進まず遊び人の道を選んだんだよ。
ソープの送迎しながらバクチに女にクスリに・・。
ところが親の死を期に心を改めて、
1年で司法試験をクリアしたんだよな。
奇跡というか、偶然みたいなもんだけど。
1257743:2001/03/25(日) 00:38
試験に強いやつは大学受験も司法試験も有利だと思う。
それを頭がいいというかどうかは言葉の問題だが。
126:2001/03/25(日) 00:52
>>124
そう言う人もいるんだね。その人はそのとき初めてまともに勉強したんじゃない?要は高学歴でも資格持ちでもその人の人生でいつまともに勉強したかの違いでしかないと思う。東大行って「東大生は優秀だ」って言ったって、優秀だけど今だ勉強せずに過ごしているほかの優秀な人はいるんだからあまり意味ないでしょ。
127名無し:2001/03/25(日) 04:15
123へ。中途半端なこと書いてしまったためにするどい突っ込みをうけてしまい
ましたね。僕が112に同意する部分は112の最後2行だけ、独立した内容とし
て、なんです。125みたいな捉えかたです、僕も。頭の「キレ」という場合、
僕の言語感覚としては受験勉強が得意な人よりもむしろ明石家さんま
などの一流お笑い芸能人なんかにつかいたいとこですね。
128あのさ:2001/03/25(日) 15:01
もう、学歴板のような議論はやめませんか?
もう、結論はでているような気がします。>>99に同意です。

とりあえず、万人にチャンスがある試験で、
合格者上位5大学生はすこしばかり有利ということで。
(周囲の環境、勉強なれしれいる)
129123:2001/03/25(日) 15:54
 >>明石家さんまは頭の切れが良いよ。頭が良いとか、きれると言う言葉の意味が共通してないだけですね。ぼくもさんまのような頭のきれが司法試験合格者や東大生にあるとは思わない。なんだろ、情報処理能力みたいなもんはあると思うけど。
130うーむ:2001/03/25(日) 19:04
俺は東大には縁のない三流私大出身。
東大出身者を万能とは思っていないけど、イヤになるほど複雑な英語の構文をシンプルに
解きほぐす力とか、ああいう事務処理力には一目おいてしまうね。
131名無し:2001/03/25(日) 19:50
>>130
英文を解きほぐす能力なんて、単語・文法・構文の修練を必死にこなした結果です。
頭が良いからではない。複雑な構文だって、習熟度次第であなたにも楽々解きほぐせるようになる。
>>128
このスレのお題は、司法試験はその習熟度に比例して解けうる問題か、それとも高等数学や物理に
最低限必要な一種のセンス(例えば抽象概念を容易にイメージできる等)が要求されるか?といった質的な問題でしょう。
ズレたと思うならこの方向であなたの意見を聞かせてほしい。
132奈々氏さん:2001/03/25(日) 20:26
質的なセンスは必要だと思う。
センスがあれば同じような理解・知識でも、書かれる答案の読みやすさや切れ味は
ぜんぜん違ってくる。
133127:2001/03/25(日) 23:03
129、131前半同感です。132へ。答案の読みやすさは文章力、表現力に
よるもの。読みやすい答案書く人はたとえば街中で道を訊かれた時の教え方とか、
あるいは全然違う話をしてるときでも相手に対してわかりやすく話をすることが
できる人だと思う。受験とかなんとかはあまり関係ないのでは。こういった
人は、僕の言語感覚では、頭の「キレ」がいいかはわからないけど「頭がいい」の
部類には入るかな。
 「答案の切れ味」についてはその意義(答案の切れ味ってそもそも何?というとこ
ろ)から明らかにしないといまいちコメントが難しいなあ。
134128:2001/03/26(月) 02:21
>>131
まず、2CHらしくない、あなたの真摯な態度に敬意を称します。
>このスレのお題は、1司法試験はその習熟度に比例して解けうる問題か、2それとも高等数学や物理に
最低限必要な一種のセンス(例えば抽象概念を容易にイメージできる等)が要求されるか?といった質的な問題でしょう。

私は1で合格まで十分対処できると考えています。
しかし、2の能力があると近年の択一の刑法などのパズル問題を処理していく上では
かなり有利だと思います。
ですから私は東大生及び理数的センスのある人は択一においては有利だと考えますが、
論文においては、1の能力を高めれば、学校歴は関係ないと考えています。
でもほんのすこしばかりはやっぱり合格者上位5大学生は有利かな?と思っています。
まあ、合格したあとも実際は合格者上位5大学出身というのは、OBのつながりなんかもあって
事務所訪問もしやすいじゃないですか。


135112=125:2001/03/26(月) 10:25
立場によって感想って違ってくるのではないでしょうか。
圧倒的に多くの受験生は、基礎知識・理解をマスターする前の段階で躓いているから、習熟度が重要という意見にリアリティーを
感じるでしょうね。
択一刑法や論文の事例の複雑さにつぶされて涙を飲んでいるベテラン受験生は、やはり能力やセンスの不足を痛感するでしょう。
合格者は謙虚な人が多いから、自分が受かったのだから努力すれば誰でもこの試験は克服できると結論しやすい。

私見では、やはり試験センスや課題克服経験の豊富な受験勝者は司法試験においてもかなり有利だと思います。
それは努力次第でカバーできないものではないが、そのためには覚悟を持って真剣に努力する必要があると思っています。
136そうだね:2001/03/28(水) 09:40
大学入試や国1など他の試験には一度も落ちたことがないのに、
司法試験は択一すら一度も合格できない…それは俺だ。

要するに試験の合格り方を知らないんだろうな。
137名無し:2001/03/28(水) 16:34
このスレには東大卒の司法試験合格者はおらんのか?
どっちも合格したならどっちにどんな力が必要だったとか分かるんじゃないの?
妄説スレになってないよな、ここ・・・。
138司法試験合格:2001/03/28(水) 20:54
 択一はよく事務処理能力が必要だといわれる。刑法とかだと、論点について一定の立場からの論述を並び替えさせられたり、穴埋めをさせられたりする。現在多いのが両方やらせる問題。こういう問題を3時間半で60問解き七割五分から八割取れば合格。こんな問題だから事務処理能力が必要といわれる。事務処理能力なら、東大生などの方があると思う。実際、東大生のほうが合格率が高い。
 しかし、一見事務処理能力を問うような問題についてよく考えると簡単に解ける方法があったりする。とくに、最近の問題はその類いの問題が多い。こういうヒントをつかむ能力があれば事務処理能力がなくても十分に制限時間内に合格点がとれる。こういう能力は大学試験や、他の試験で試されることはないと思う。試験上手とはまた違う能力だと思う
139名無し:2001/03/28(水) 23:00
なんちゃって受験生という人たちがいます。
かなり偏差値の高い大学に入ったのに、法律の体系をマスターすることがどうしても出来ない人たち。
英語で言えば、文法の段階でつまずいているような人たちです。
択一模試でも、合格点の半分ぐらいだったりします。
でも、試験はだらだらと続ける。
法律に興味を持てないのにステイタスだけで試験を目指す人にこういう人多いです。
140:2001/03/29(木) 00:37
>139 分かる。俺も法律に何の興味もないから、やっぱなかなか
はかどらない。
組織で働くのが嫌だから資格の勉強してるだけ。
141名無し:2001/03/30(金) 06:39
>>140
そういう人って割と多そうだけどさ、今は大学生なんでしょ?
きっと一流大学だよね、就職活動してそこそこ良いところに内定がでたらやっぱ司法試験は断念すんの?
つーか、そういう受験生って何割ぐらいなんだろう?在学中の合格が至難らしいし、
半分ぐらいが新卒採用で司試リタイヤしてるとしたら、あの脅威の不合格率も当てにはならないよね。

142140:2001/03/30(金) 11:37
>141 いや、今は鑑定士浪人中。東大法卒だけど、在学中は司法
やってて挫折。とりあえず司法改革を見ながら他資格を勉強してる。
そもそも1人で働きたいので、就職活動はしたことないよ。
143>>141:2001/03/30(金) 12:53
 大学入学当初司法試験を目指そうと思って予備校に言っていた人たちが途中で断念することは良くある。でもそう言う人は一回も受験せずに断念する。だから、穂kに一応受験はする人がいるとしても、不合格率にはそれほど関係ないと思うよ。
144>140:2001/03/31(土) 02:03
どこでもいいから国立医学部再受験しなよ。
それからローに入る。
145140:2001/03/31(土) 14:47
いや、高校時代いっさい理数勉強してないからそれは無理なんだよね。
(後期受験)
たしかに内科とかの開業医は魅力ある。
146名前入れてちょ:2001/03/31(土) 22:48
後期合格組はその分、国語力がずば抜けてるからな。
鑑定士は司法試験受かっても付いてこないから良いかもね。

147名無し:2001/04/01(日) 05:02
後期試験合格いいな。僕はセンター430点ぐらいしかなくて早稲だ整形にいった
よ。第1志望だったからいいんだけど。もしかして東大受けれたらおもしろいな、な
んて思ってセンター受けたんだよね。
148名無し:2001/04/01(日) 05:17
ねー、今ってセンター430で早稲田の政経に入れるの?
ってせっかくのスレが学歴板みたくなっちゃイヤなのでさげ。
149名無し:2001/04/01(日) 09:04
とりあえず言えることは、この板のスレ「難易度を偏差値で表そう」の

司法試験=偏差値75

なんていう難易度ではなさそう、ってことですな。とにかく暗記!って感じなんでしょ?
150暗記量は:2001/04/01(日) 20:57
司法書士試験>司法試験

税理士試験>公認会計士試験

だと思う。

要領の良さ、頭のよさに自信あるのなら、左側よりも右側の試験の方が
短期で受かる。
151ななし:2001/04/01(日) 23:31
>150 全部受けたことあるんですか?そして全部に合格されたんですか?
152伝聞だよ:2001/04/02(月) 00:27
受験予備校で働いてた経験があるので。
司法試験1回合格1人、2回目で合格の短期合格者2人。
公認会計士の実務家。
それぞれから聞いた。
153A:2001/04/02(月) 01:22
>>149司法試験は日本で一番暗記で何とかならない試験だろうと思う。択一は知識を前提にしてパズルを解かせるような問題が多い。刑法の最近の試験問題(本屋で売ってる)見てみるとわかると思う。また論文は必ず何問かは誰も知らない問題が出る。学者の書いた基本書にも載っていないことが聞かれる。口述試験でも必ず誰も知らないことが聞かれる。自分で考えて答えを出すことが求められる
こう言う試験のないようだから難易度が高いとは言えない。要領が良く、応用力のある人であれば簡単に受かる。暗記力しかない人には合格は難しい。
154名無し:2001/04/02(月) 02:17
>>153論文は必ず何問かは誰も知らない問題が出る。

そうか?何年の何法の何問目?みんな覚えたことを順序良く吐き出すだけだと
思うけど。
155:2001/04/02(月) 02:29
あなたは153の言ってる要領が良く、応用力のある人間なのでしょう。
人間、自分が得意なことは意識できないから。
156A:2001/04/02(月) 12:40
>>154
平成10年刑法1問目、11年憲法2問目後段、12年民訴2問目、民法2問目他もろもろ。
口述を受けると出題者の意図が良くわかる。「これはどの本にも載っていないことだけどね…」とか言いながら聞いたこともないことを聞いてくる。で、自分で答えが出せると解放してくれる。
157名無し:2001/04/02(月) 15:44
6科目あってそれだけでしょ。そこで差はつくことはつくだろうけど、
全体に対する影響度からすれば、「司法試験は暗記力だけじゃダメ」
っていうほどじゃないんじゃない?
158A:2001/04/02(月) 19:46
 見たことのある問題も暗記で書いていてはだめ。暗記で書いてる答案とそうでない答案はすぐにわかる。合格点を取るには基本から順々に論理を展開する必要がある。完璧に暗記してる人なら暗記でかける。でもそんな人はいない。一科目200から400の論点があるそのどの論点ついても論証を全て暗記するのは不可能。論文の採点をしてみるとわかるが、記憶で書いてる答案はどこかで論理を飛ばす、あるいは論理矛盾を起こす。そうすると一気に減点される。合格点は絶対に付かない。
156以外でも本当に問題集に出てる問題がそのまま出ると言うことはない。典型的な問題にその問題だけのひねりを入れてくる。そこに対応しないとそれらの問題でも合格点はつかない。知ってる論点の論証がそのままどの問題にも通用することはない。各問題の中でどれだけその論点について書くか、と言うことだけでもその人がその問題をどれだけ理解しているかがわかる。
159ななし:2001/04/03(火) 00:28
暗記だけだと力の維持が大変だと思う。
死ぬほど問題演習を維持しなきゃいけないし。
意欲のある短期のうちに受からなかったら力がドンドン落ちてくる。
160名無し:2001/04/03(火) 05:23
>159激しく同意。
16110年前の合格者:2001/04/03(火) 21:38
合格ライン=レベルを、理解できた者はいずれ合格できる。
どの程度で合格できるか、というレベルが見える人は、実力が近づいている証拠。

初学者が右往左往するのは、膨大な範囲に圧倒されているのと、合格答案のレベルを誤信しているから。
論文答練の受験生の模範解答を見れば、大したこと書いてないじゃん。

東大生でなくても誰でも書けるだろう?
大体、東大生だって、東大の入試問題を満点とって合格した天才の集まりではなかろうに。
162:2001/04/03(火) 23:24
論文答練の受験生の模範解答を見れば、大したこと書いてないじゃん。

同意。量は多いけど内容は難しくない。
163無し:2001/04/04(水) 02:37
>論文答練の受験生の模範解答

知識は大したことはないが、頭の中ですっきり整理できてるよね。
164:2001/04/04(水) 17:33
162です。163も同意。
165161:2001/04/04(水) 19:03
>頭の中ですっきり整理できてるよね

すっきり整理しておかなくては、範囲は膨大なんだから、受験生の情報処理能力及び理解力の
限界を超えてしまうし、本番で時間が足りなくなる。

それに、「頭の中ですっきり整理」も独力で整理したのではなく、「すっきり整理された他人の論証」を参考にするんだよね。
司法試験には歴史があるから、歴代の受験生の工夫の成果を利用しない手はないね。

「広く、浅く、整理」して、本番はありきたりの答案を揃えるだけ。
トップ合格を狙うならば別だけど、その程度が司法試験の合格レベル。
合格者500名時代の昔からそうだったよ。
166レスを全部読む:2001/04/04(水) 22:10
司法試験に興味があります。
大したレベルではないのに、競争率が高いとなると、
絶対的なアドバンテージを作ることは困難な気がするのです。
ギャンブルといっしょで運で決まるのか。
それとも勝つためには、何らかの秘訣があるのか。

私学文系で日本史を絶対的な得意科目にしていた私にとって、
むしろ暗記力で決まる試験の方がありがたい…。
167名無し :2001/04/04(水) 22:22
>私学文系で日本史を絶対的な得意科目にしていた私にとって、
>むしろ暗記力で決まる試験の方がありがたい…。

アンタは迷わず司法書士試験を受けなさい
1682流駅弁出身社会人:2001/04/04(水) 22:27
>>167
同じく私学文系で国語(現代文)を絶対的な得意科目にしてた
私はどうでしょうか、このスレや周りのスレを見てると私のよう
なタイプが一番向いてるのかなと思うのですが、どうなんでしょう
169名無し:2001/04/04(水) 22:48
>168

アンタは慌てずロースクール入学試験を受けなさい

170ほえ:2001/04/04(水) 23:03
暗記が得意な私立文系型でも理解に自信のある東大型でもスタートラインは同じになるのか。
やっぱり要領の良さで決まるのかな。
171>170:2001/04/04(水) 23:21
私立と東大が同じスタートラインに立ってもゴールは
東大のほうが断然早い。
私立は東大の2倍勉強してようやく並ぶか並ばないかと考えるべし。
早慶で合格が早い多くの学生はほとんど付属上がりのトップクラス
で、一年の初っ端どころか高校の頃から予備校に通うといった具合に
スタートが異様に早いだけ。
172奈々氏さん:2001/04/04(水) 23:34
やはり東大法は優秀だと思う。
司法試験で不思議なのは、東大・京大でも理系が長期化するケースが多いのはなぜ?
大学受験の時には、東大文系よりも優秀だったはずだが。
173名無し:2001/04/05(木) 00:00
東大・京大が理系でも入試で国語やるっても日本の国語トップクラス
の激戦の司法試験では苦戦しますよ。
そもそも東大法でも早稲田政経、法を併願して失敗した理系頭脳
タイプは司法試験でも苦戦するのが常。
理系タイプの頭脳だと思ったら国立医学部再受験するか
定職についてじっくりロースクールに備えておきましょう。
174要するに:2001/04/05(木) 00:27
暗記型にしろ理解重視型にしろ、極端なタイプは駄目ってことでしょう。
理解するべきところは理解する。
暗記するべきところはさくっと暗記する。
個性的な勉強は不要。
175ななし:2001/04/05(木) 00:28
今は東大生も早計製も1年から予備校通ってない?現代文のよしあし
は全く関係ないと思うなあ。現代文得意な人は頭はいいと思うよ。
でも司法試験はやっぱり暗記。日本史得意な人のほうがいい。
ただ量は「山川の教科書一冊脚注まで覚える」程度では全く足りな
い。早計の日本史って山川の教科書丸暗記してZ回の問題集2冊ぐらい
完璧に覚えれば6割〜7割ぐらいとれるでしょ。司法試験はそんな
もんじゃないよね。
 なお、司法試験は本番に弱い人はつらいね。3時間半
一本勝負で決まっちゃうんだよ。慶応法落ちたから慶応商、なんて
できないところがつらい。私見としては、試験委員の数が足りない
(=委員に払う金がない)んなら、受験料2倍にしてでも年2回
にすべきだと思う。そしたらアホの記念受験組もへるだろうし。
176:2001/04/05(木) 00:34
この人の語り口って何気に面白くて好き。予備校の講師やればいいかも。
177ななし:2001/04/05(木) 00:39
そう?ありがと♪なんとなくうれしい。塾講師の経験は豊富だよ。
178ななし:2001/04/07(土) 01:25
あげ
179改説する:2001/04/07(土) 02:06
ななしの意見に異論無し
180ななし:2001/04/07(土) 03:12
同意ありがとう。この勉強してる人って素直な優等生が多いから
「年2回もやったら試験委員も大変だし、やっぱあれだけの
問題を2回作ることはできないでしょ」なんて現状を支持する方向
の意見を自信たっぷりに言う人が多いけど(僕の周りは。逆にいうと現状に反する
ことはなかなかいえない)、それって本質的な問題じゃないよね。
試験委員を現状の数にとどめる必要はそもそもあるのか、っていうことを
まず考えたいもんだ。まあ年1回にすることで意図的に弁護士の参入障壁
を高くしてるのかもしれないが・・。しかし受験生にとっては、問題が簡単に
なることよりも、合格者が3000人になることよりも、試験を年2回に
することのほうがありがたいのではないだろうか・・。どう、みんな?
181ひらがな:2001/04/07(土) 03:25
いいなぁ。とうだい。
182名無し:2001/04/07(土) 08:43
基礎的な問題を出す限り年1回でも構わないけど。
俺は合格者が3千人の方がいい。
年に2回にしたって合格者が千人なら2000人じゃん。
183名無しさん:2001/04/09(月) 21:46
age
184名無しさん:2001/04/10(火) 02:51
気持ちとしては年2回の方が楽ではあるな。
ついでに科目合格制度など導入してくれるともっとありがたい気もするが、
そうすると税理士試験のようになるのは明白なんで、やっぱりしない方がいいか。
185ななし:2001/04/10(火) 02:56
科目合格制度にしたら今よりももっと難しくなりそう。
186:2001/04/10(火) 03:10
税理士試験のようになっちゃなんでダメなの?
187業界痛:2001/04/12(木) 01:35
択一で苦労しない、事務処理能力・頭の回転があり、丙案ならば、司法書士より
簡単。反対にそれがなければ、いつまでたっても受かりません。司法書士にしましょう。
188司法試験も司法書士も:2001/04/12(木) 01:48
順番待ちを強いられるのなら、知識の維持が簡単な方がつぶれなくて良いかもしれない。
ある程度力がつけば、司法試験の択一はそれほど勉強しなくても何とかなるが、司法書士は
どうなんだろう。暗記を強いられる分、実力の維持は大変という気がするが…
189:2001/04/12(木) 14:56
司法試験は国語が苦手な人にはキツイと思う。
早稲田に比べて慶応が少ないのは、これがあるのでは?
択一の憲法、刑法なんかは国語力のみで解ける問題もあるし(最近はなくなった)
、論文だって文章表現力がものを言う部分は大きいはず。
それに国語が苦手だと法律の本を読むのが苦痛だと思う。
190名無しさん:2001/04/12(木) 21:27
小論が必要な慶応だってそうとうな国語力を要求してると思うが?
191:2001/04/12(木) 23:22
うーん、うまく言えないけど司法試験で要求される国語力が問われるのは
早稲田で、慶応のほうは難しいにしてもちょっと違う能力が問われていると
いうことかなあ・・・。
192名無し:2001/04/12(木) 23:36
早稲田の国語力が力を発揮するのは短答択一だけだよ。
論文は慶應が少し上だ。
193:2001/04/12(木) 23:58
早稲田の国語力が力を発揮するのは択一だけってのはそう思う。
論文は慶応が少し上というのは、意味がよくわからないな。
一般的な早稲田生と慶応生の論理的な文章作成能力を比べてってこと?
それとも論文試験の成績がってことかな?
確かに早稲田は択一受かるひとは多いんだけど、論文がねえ・・。

194:2001/04/13(金) 13:19
慶応受ける人は早稲田などもうける人がかなり多いんで、国語力に差があるとは
思えない。
論文の成績と国語の成績は見事に相関関係があるらしいよ。
195名無しさん@引く手あまた:2001/04/14(土) 04:33
どこにそんなデータがあるんだ
196中大生:2001/04/16(月) 00:36
なんかムカツクなぁこのスレ
197名無しさん@引く手あまた :2001/04/16(月) 02:23
なんで?君が中大生だから?
198名無しさん:2001/04/16(月) 14:21
つーか、高卒で司法試験突破した人はおらんのか?
結局、受験エリートのための試験みたいじゃん。
199名無しさん:2001/04/16(月) 14:25
子供の頃からお金かけて英才教育受けた受験エリート以外は
お呼びじゃない世界になってるんだよ。
苦学生が合格できるような代物じゃない。
200変人志願:2001/04/16(月) 14:29
コンピューター関係とか他の分野の試験も司法試験と同じみたい。
一日24時間その勉強に没頭して、5年10年過ごす。
こういう変人みたいな人間じゃないと、この先専門職になれない。
良いか悪いか分からんが、それが現実。
やるなら試験の鬼にならにゃアカン。
201名無しー:2001/04/16(月) 14:51
でも、たまに大平光代さんみたいな
中卒(最終学歴は通信教育で大卒)の弁護士もいるからねー。
202名無しさん:2001/04/16(月) 17:30
大学って、18歳時の学力だから、かなり重要だけど、絶対的なものじゃない
しょ。
203ななし:2001/04/17(火) 01:51
高卒は頭うんぬんの前に勉強に対する貪欲さとかプライドが全くないでしょ。
だからダメ。やれるっていってもやりたがらないんじゃない?
そういうやつはやはり肉体労働向き。体育会系営業とか、外食産業とかね。
204名無し:2001/04/17(火) 02:37
イメージを紡ぐ力と事務処理能力の2点だと思いますが。
前者が足りないと膨大な知識を維持できないし、後者が足りないと択一や論文の事例で
つぶされる。

>203
外吉スレで放置されてるからって、ここまで来るな。
205名無しさん:2001/04/25(水) 15:33
age
206会計士:2001/04/28(土) 00:46
ところでさ国語力って具体的にどういうちからなの?
俺は元理系で国語はまともに勉強したこと無いからよくわからんのよ。
センター試験ならどのくらいの点数ならいいの?
 ちなみに俺は共通一次時代に3回受験して150-170点ぐらいだった。
(当然、古文漢文は当てずっぽ)
 これじゃ足りませんか?

ついでに言えば会計士試験では別に不自由は無かったとおもうけどね
207会計士:2001/04/28(土) 00:49
それから司法試験予備校って授業のコマ数が異常に少ないね会計士に較べて。
TACの会計士の1年本科とってたけど平均2コマ/日はあったはずだよ。
208名無しさん:2001/04/28(土) 14:10
コマ数少ないけど、1コマ180分だよ。充分でしょ?
209どっちかといえば:2001/04/28(土) 15:14
法学系は理解よりも暗記量が勝負なところがあるから、
独学しなきゃいけないウェイトが大きいんじゃないかな。
司法試験の答案の文章は、国語というよりもビジネス文書に
近いと思うけど。
深遠なことを書くよりも、分かりやすく明瞭な方が高い評価を受ける。

210そうかんがえると:2001/04/28(土) 15:38
仮に現役CPAが司法試験を目指した場合、受かる確率はかなり高いと思う。
211初心者。:2001/04/28(土) 19:16
>>210
現役CPA(日本)でも、合格してから年数が経ってると受からないでしょうね。
212まあ:2001/04/28(土) 20:00
受験そのものがかったるくなるからね。
無償の努力が出来るのは、若いうちだけかも。
213会計士:2001/04/28(土) 23:49
1日でこんなにレスありがとうございます。

>>208
 充分って割にメイン以外の講座多くないですか?単なる金儲け? まあ勉強すすめば
判るんだろうね。  それから会計士も3時間/コマだったはずです。

>>209-210
 心強いお言葉ありがとうございます。しかし暗記ですか・・・・自信ないかも。

>>211
 やっぱり判る?おっさんだってハハハ 頭も薄くなってきたし頭の中もぼけてきてるかもね。

>>212
 この年で何の計算もなく受験なんてしないよ。別に人生をリセットする気もないし見栄でもないよ。
司法試験が簡単になってきている情勢と会計士と弁護士を両方持っている人材の希少性と
その有用性を検討して今が経済的に且つ早期に合格するチャンスだと思ったから踏み切っただけです。
 もちろんギャンブルだけど大した金がかかるわけじゃなし不合格でも全く無意味って訳でもないので
決断しました。 まだ憲法の基本書しか読んでないけどね
214:2001/04/29(日) 03:55
>>213
1日2コマという学校ももちろんあるけど、
週単位で考えると結局4コマ、多くても6コマくらいだよね。
某L校あたりは昔「速修コース」と称して週12コマくらい
やってたような記憶があるけど、今はどうなのかな。

どっちにしろ1日2コマが辛いことは確か。
どこの学校もおおむね1コマ180分の講義に対して、
復習に最低でも同じ時間はかけるように指導してるし、
実際そのくらいやらないと、記憶なんてあっという間に飛ぶからね。
気がつけばあなたも立派なベテラン受験生…ってオチ。

>まだ憲法の基本書しか読んでないけどね
民法の基本書を読んでから決断した方がよくないですか?
215ゆうちゃん:2001/04/29(日) 04:38
216ななし:2001/04/29(日) 16:25
ここ行って見てください。
力のある受験生が集まる知的サロンです。
高級官僚やらエリートビジネスマンも中にはいます。
会計士さんなら大歓迎を受けることでしょう。

http://member.nifty.ne.jp/ito-law/
217会計士:2001/04/30(月) 20:50
>216
ありがとう。覗いてみます。
>215
個人的には司法試験を嘗めてはいませんが、天才でないと合格しないほどの
難関ではないと思ってます。最近はね。
218名無しさん:2001/04/30(月) 22:41
まあ、常識的に考えれば、並の受験生と同じぐらいの努力ができれば、
並の受験生よりも合格の確率はずっと高いでしょうね。
219奈々氏さん:2001/04/30(月) 23:55
司法試験は早稲田の学生出身者が毎年5000人近く落ちるくらい難しい試験

平成13年出願者1,000人以上の大学別内訳


早稲田大学 4,949人

150人受かったとしても4800人は不合格
220名無しチンチン:2001/05/01(火) 18:58
早稲田や中央をはじめ、難関校の生徒が数千人も不合格になってるっていうけど、
例えば早稲田のその5000人の内、一体どれほどが真剣に司法試験に取り組んでいたろう?
別に知能指数を計って97%の人間を切り捨てる試験じゃないよ。
頭が良くてもそれなりに勉強量を積まねば受からない。

ってこのスレを読むとそう思いますです、ハイ。
221ななこ:2001/05/02(水) 03:22
  最近、予備校の自習室で弁理士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな人たちなんだろう。この人たちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、思います。
 最近わたしは、予備校の自習室でよく見かける女性(弁理士試験受験生)が、ラウンジにいたので、「こんにちは」って挨拶をしました。そのひとは、わたしの母校の大学の図書館でも以前見かけたことのある人だったからです。予備校のラウンジではお互い感じよく自己紹介もしました。良いお友達になれそうな予感がして、正直、すごくうれしかったです。
 でも、その女性は、それ以降、突然わたしに対して陰険な、性の悪い態度を取り始めました。徹底的に無視されました。わたしはその理由がはじめのうちはよくわからなかったのですが、よく考えて見ると、そのひとも本当は司法試験の勉強がやりたくてやりたくてたまらない、だから、わたしが司法試験の勉強をしていることがうらやましくて仕方が無い、だから、わたしに対してこんな陰険な態度を取るのである、ということが判明しました。将来わたしは司法試験に合格して高級スーツに弁護士バッジを身につけて、颯爽と街中を闊歩する。なのに、彼女は、どんなに頑張っても、わたしの輝かしい人生には遠く及ばないんですものね。まあ、彼女が合格することは、まずありえないことだろうけど、万が一弁理士になれたとしても、どんなに頑張っても、訴訟代理権は、無し。だって、弁「理」士だもん。そりゃあ、わたしがうらやましがられちゃうの、当然ですよね。芥川竜之介「蜘蛛の糸」でいうと、わたしは蓮の葉の上でカンダタたちがよじ登ってくるのを見下ろしているお釈迦様。彼女は、えっちらほっちら蜘蛛の糸をよじ登ってくるカンダタなんですから。蜘蛛の糸、ぷっつん、はい、ご苦労さん!!…・本当に、最近、予備校の自習室で弁理士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな人たちなんだろう。この人たちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、つくづく思います。社会の最底辺に生きている人の気持ちが、よくわかり、いい勉強になりました。それに比べて、わたしは、ああ、なんて幸せなんだろう!!!

222名無しさん:2001/05/02(水) 03:49
コピペうざい
223ななし:2001/05/03(木) 01:01
俺、学校以外では1日1時間くらいの勉強で灯台現役合格したけど
司法は1日10時間やってるのにもう2回落ちてる。
うち1回は択一落ち。
大学も数学のみで受かってるようなもんだから、妥当な結果かも。
暗記が根本的に嫌いなんだな。
まだまだ苦労しそうだよ。

224223:2001/05/03(木) 01:08
あ、ななしってのが他にいんだな。
俺それとは別人ね。
225理系から横レス:2001/05/03(木) 01:59
暗記しないで解けるのはシンプルな体系を思考した古典的数学ですね。
現代数学は複雑さをそのまま飲むことが要求されます。
数学も本格的にやろうと思ったらかなりの暗記は必要。
226奈々氏:2001/05/03(木) 02:06
>223
>まだまだ苦労しそうだよ。

これをきちんと自覚しているあなたはきっと合格できると思うけどね。
力ないのに楽天的すぎる奴が多すぎる。
227ナナC:2001/05/03(木) 21:59
司法試験の勉強をそこそこ進めてその深さが分かってくると、
早計あたりに必要な受験勉強量なんて微々たるモンだったんだな・・・って分かった。
228名無しさん:2001/05/07(月) 18:41
>>223はネタだな。
229ななし:2001/05/07(月) 23:27
ネタにする必要がどこにある?
230会計士:2001/05/08(火) 00:40
>>229
まったく同感 会計士でもいたからね。なぜか全然うからない東大卒浪人
頭は悪くないはずだし、要領だって悪くないはずなんだが合格しない奴
 おれの知ってる奴はどうも凝り性で余計なことまでやりすぎていた

231229:2001/05/08(火) 23:28
229は233じゃないですよ
232:2001/05/09(水) 15:25
現代文の模擬試験うけたら偏差値78で常に国語は70位あったが数学が異常に苦手で偏差値測定不能。
公務員試験全滅の明治学院大社会学卒は適性ありますか。
233名無し:2001/05/09(水) 16:07
>>232
アンタは資格試験にゃ向かないよ。
小説を書きなさい。
234ななし:2001/05/09(水) 21:04
現代文の高偏差値と文才とは比例しないよ。
適正有りかは分かんないけど、数学がダメでも心配無用。
現代文が得意ってことは、言語を軸とした論理的思考回路は優秀なはず。あとは努力できるか否かじゃん?
235名無資産:2001/05/09(水) 21:20
日本史偏差値75ですが現代文も232さんより若干劣るくらい
英語50以下 こんな大学生ですけど大丈夫かな
1500人時代とか聞くと挑戦したくなるわ
236会計士あらため初学者:2001/05/09(水) 22:50
連休中も民法の勉強をしていたのだが、それで気づいたこと

1,法学には理論といえるほどのものが無い。宗教に似たものだけ
2,論点はあるが、論点間の争いは低レベル
3,(数学や物理のような)理解力を試される場面が皆無
4,特定の狭い能力のみが必要とされているにすぎないように感じる
5,(納得しないまま)すべてを暗記しようとすると膨大な量になる。
6,勉強すればするほど馬鹿になっていく気がする。

どうやら法学というのは条文に載っていないことを屁理屈つけて無理矢理
解釈する方法論のことと判明。根本的に論点論争が破綻しているのはそのため

しかしどうしてその論点が問題となっているかまで遡れば少なくとも納得はできる。

 大学入試にたとえれば司法試験が早稲田の政経専願、会計士が東工大or
阪大工学部といったところでしょうか
237奈々氏:2001/05/10(木) 00:29
>どうやら法学というのは条文に載っていないことを屁理屈つけて無理矢理
>解釈する方法論のことと判明。根本的に論点論争が破綻しているのはそのため

非常にオーソドックスな感想です。
理系のあるタイプの人たちはあなたとまったく同じ感想を抱き、みな受験が長期化しています。
京大工学部出身で42歳の専業受験生のY氏。
十数回目受験しても合格できない某国立理学部出身のT氏。
彼らはとても優秀です。
しかし、法学がバカなのかどうかは分かりませんが、不器用にも統一的な原理を
探ろうとする意識が強すぎて平均点レベルにも行かないのが実情。
ともかく、司法試験に向いていないことだけは確かです。
238初学者:2001/05/10(木) 01:25
>>ともかく、司法試験に向いていないことだけは確かです
 それはいえるかもしれませんね。忠告ありがとうございます。

 もちろん来年合格するつもりで勉強してます。当初より3年で結果がでなければ
止めるつもりですがね。

 法学がバカとは思いませんが駄目な道具(法律)を頭のいい人間が無理矢理使うから
バカ(俺)にはなんとも不格好で理解しがたく感じてるだけです。正男さんのファッション
みたいにね。
 某東証1部上場企業の社内システムにも同じことを感じたことがあります。そういえば
そこの経理にも東大卒がいたなあ。腐ったシステムを運用で何とかしてしまう力業 他人から
は全く理解できない。IBMの汎用機と社内PGだけで何十億もかかってたはず。
 システムなら責任者2−3人の首を切ればまともなものに乗り換えられるんだけど
法律じゃ無理っぽいね。口語六法が市販されてる現状を異常と思わないのか?>小泉首相
239うーむ:2001/05/10(木) 19:28
法律は学問でもなんでもないですからね。
目的を功利的に実現するための道具ですらない。
合理的システムの元でババを引いた人を心情的に納得させるための安全弁のようなものです。
あるいは、いじめられっ子を慰撫するおとぎ話か。

そう割り切って読むと、法学もなかなか面白いと思います。
240>238:2001/05/10(木) 19:30
最後の一行が意味不明なんだが・・・。
241初学者:2001/05/10(木) 22:06
>239
なるほど深いですね・・・。
>240
すんません。言いたいことはたいしたことじゃないんですけどね。
 税法(租特法や通達含む)は仕事柄よくみるもんで、つい較べてしまうんですよ。
超細かいことまで詳細に規定され、頻繁に改正、更新される税法に較べ民法は
見るからに古くさい文語調カナ交じり文で穴だらけの・・・・・以下略
242マジレス:2001/05/11(金) 04:36
俺は30過ぎだが、色んな会社との雇用問題や他の問題で、やたらともめて裁
判沙汰を起こしまくった。
もともと根が執念深いタイプだから、六法片手に徹底的に勝てる作戦を練った。
もちろん弁護士にも頼んだが、その時点で弁護士にすら疑いを持っていたから、
自分でもたっぷりと調べたわけだ。
で、いつの間にか法律にえらく詳しくなった。
相手を苦しめる事だけが俺の支えで、法律を覚えた。
で、せっかくだから司法試験も受けてみようかなと思ってやったら2回で合格。
はっきり言うと、法律って勉強だけしてても絶対頭に入らない。
実際に痛い目に合うと、怨みも絡んで徹底的に頭に入る。
で、忘れないんだよね。
社会と接しないで、その手の予備校ばかり行って、2ちゃんに来てるようじゃ
まず受からないと思うよ。
俺は結局法曹界には行かずに、違う仕事してるけど、まあ潰しは効くな。
1や皆が高学歴でも受からないのはなぜ?っていう秘密はここにあると見た。
実際、総会屋とか経済ヤクザなんか受けたら簡単に受かる試験だよ。
大学入試や公務員試験とはまったく別個の物として、発想を転換させたほうが
いいと思うけどね。
俺がすすめるのはサラ金に就職すること。
しかも債権回収に近い所ね。結構色々覚えるよ。体で。
あとは体力つけろよ。
試験は長丁場だからうらなりクンじゃ倒れるぜ。
てなわけで、信じた人だけ実行してみて。
俺の体験談でした。
243そういえば:2001/05/11(金) 09:13
242さんのを読んで思い出しましたが、沢田亜矢子と離婚した松野氏が司法試験を受けるという話がありましたな。
離婚訴訟をきっかけに法律に興味を持ったそうな。案外合格するかもしれませんね。

244:2001/05/11(金) 09:49
1年で受かるんでしょ?
245たま:2001/05/11(金) 14:43
受かった人が言ってたけど、例えば六法を全部暗記するような勉強の仕方をして
いる人はまず受からないって。
要所要所を暗記して、そこから関連付けて覚えていくようなやり方じゃないとだ
めらしい。
だから何回も受けて袋小路に入っているような人は年々受かる確率が低くなって
る。
難易度が高いっていうのはちょっと言い方が違うね。
別にその職業に就かなければ必要無いから皆受けないだけ。
試験だけでも何日も割いて、その後も司法修習で時間を割かれるんじゃ誰も受け
ないよ。
で、結果、暇と金がある資格マニアや、取り柄のない人間が「資格の最高峰」と
いう、誰が言いはじめたんだかわからない評価に乗っかって受けてる。
訴訟が増えて弁護士が足りなくなれば必然的にもっと簡易な試験に変わるはず。
246プーさん:2001/05/11(金) 15:19
>>242さん
具体的には、どのような勉強方法とってました?
ご教授ください
247242:2001/05/11(金) 19:23
>>246
まず、よっぽど図太い奴じゃなきゃ定職持ってないとあせる。
バイトでも何でもいいから社会との接点持つのがまず第一。
参考書だけ見てて予備校と家の往復の奴はまず絶対落ちる。
あとはなるべく色んな裁判を暇を見つけて傍聴すること。
被告、原告の立場に立って、憎しみとか悲しみとかも共有するくらいにじっく
り見る。
と同時に裁判官の立場にも立って、冷静に見る。
あとは出来れば自分が裁判起こすとか起こされるとかの立場に立つのが一番な
んだろうけど、これは望んで出来るものでもないしね。
これくらいしか言うことはない。
あとは君達がいつもやっている勉強でいいんじゃないか?
ただ、丸暗記しようとしてると結構受からないから注意したほうがいいよ。
あんまり司法試験が人生の目標になってるようだとまず落ちる。
大したもんじゃ無いって思って、別な職を保険として考えるとか、手に職つけ
ながらやるとか、そうじゃないとやってられねえぞ。
248まあ:2001/05/11(金) 19:53
法律の内容はそんなに難しくは無いらしいけど、非常に受かりにくい
試験であることは確かですね。
知り合いの弁護士さんの二世たちも全然受からない。
学生のときにバイト先に、東大卒の35歳の司法浪人がいたっけ。
249社労士受験生:2001/05/11(金) 20:02
>別にその職業に就かなければ必要無いから皆受けないだけ。

これはまったく違うね。
司法試験に合格すれば、税理士、行政書士、社労士、司法書士とか
多くの資格を登録できる。
しかも、弁護士は裁判や示談などのほとんどの権限を独占しているので、
弁護士でなければ出来ないことが多すぎる。
だからこそ、財界は司法試験合格者の大幅な増員を求めているわけ。
簡単だったら企業の法務部とかパラリーガルはみんな司法試験を受けてるよ。
250 :2001/05/11(金) 20:17
>>249
君は社労士浪人?
そういう考えだから落ちるんだと思うけど。
だって、税理士とか行政書士、その他の資格自体が必要なければ、司法試験についてくる
それだって意味ないじゃん。
皆が皆税理士とか行政書士になるわけじゃないし。
それをやりたければそれだけを受ければいいんであって、わざわざ司法試験を
受けることは無い。
251いちおう:2001/05/11(金) 20:40
あのねえ…
じゃあ、なんで財界や政界は司法試験の合格者の増員を求めてるの?
なんだか天然っぽいからあまり関わりたくないんだけど、個人がなりたかろうがどうだろうが、
司法試験が簡単だったら企業は自分のところの従業員に命令して取らせるよ。
あなたが医者になりたくなくても、病気があるかぎり医者が必要なのと一緒。
ちょっとした和解の仲介でさえ、弁護士資格がないと出来なかったりするのは知ってるよね。
大きな企業だったら、法的なトラブルの処理や事前の回避のためには弁護士に対するニーズは
すごく大きいんだよ。
252ばか:2001/05/11(金) 20:45
そんなに言うなら君が受けなさい。
社労士なんて受けてないでさ。
そんなに頭がいいならすぐ受かるでしょ。
253かば:2001/05/11(金) 20:46
確かにたかが社労士浪人に偉そうなこと言われたくはないな。
中途半端な奴って必ずちゃちゃ入れてスレを混乱させるんだよね。
254ちなみに:2001/05/11(金) 20:48
知り合いには、外国の証券会社で1回のボーナスだけでも弁護士の平均年収を
超える額をもらっていたのに司法試験を受けるために会社を辞めた人もいます。
官僚や医師でありながら司法試験受験生やっている人もいます。
その資格で何が出来るかは、その人の想像力次第でしょうよ。
255いや:2001/05/11(金) 20:58
よっぽど怒らせたみたいね。スマン。
人の薀蓄の訂正するようなアブナイことは普段はやらないんだが、
ネットではついやっちゃうんだよね。
256通りすがり:2001/05/11(金) 22:02
子供同士の口喧嘩だな。
どっちもどっち。
257名アン氏:2001/05/12(土) 00:26
不合格者が役に立たない

会計士や税理士は不合格で受験をあきらめても簿記、会計、税務の知識があるので経理等実務使えるが
司法の場合年だけくってて何の役にも立たない。
258名無しさん@引く手あまた:2001/05/12(土) 01:01
確かに司法試験はリスクも大きいよな。
昔ちょっとしたきっかけで司法試験浪人を見たことあるけど、
無人島から日本に漂流して来たかと思った。

 部屋はゴミの山でフケで頭は真っ白で、その他いろいろと・・・
怖かった。まあ特殊な例とは思うが・・・結構大変なのねと思った・・
259ななし:2001/05/12(土) 03:54
難しい試験を受ければ取り柄がないと言われ、現実的な試験を受ければ中途半端だと言われる。
ここでは結局何もしないで能書きたれている奴が一番偉いみたいね。
260名無しさん:2001/05/12(土) 04:04
>>258
それは特殊な例じゃないよ、たぶん…
もう他の道に進むことができないんだ。
体力がないから日雇い労働すらできないし。

客観的には社会の最底辺。でも主観的にそう思ってる奴が少ないのが問題。
261奈々氏:2001/05/12(土) 04:08
案外このスレの全員が司法浪人だったりして(ワラ
262なんだなんだ:2001/05/12(土) 04:15
高卒、司法書士の次は司法浪人叩きか?
よっぽど粘着質な暇人がいるみたいだな。
263初学者:2001/05/12(土) 17:16
明日が択一試験だからまさかいないと思うけどね・・司法浪人

今年は願書出してないので野次馬として同志社に行ってみようと思ってます。
けっこういいスレだと思うから荒らさないでね。

242さんの話には納得行く点が多く勉強方法の参考にさせていただきます。
サラ金はちょっと難しいけどね
264奈々氏:2001/05/12(土) 22:12
司法試験合格者数を増やすことが決まったようです。
3年後に2倍、9年後に3倍になります。
しかも、ロースクール出身でなくても予備試験を経由すれば受験できるようです。
予備試験はどんな科目が課されるのでしょうね。
英語あるいは会計学という話もありましたが。

http://www.yomiuri.co.jp/01/20010512it01.htm
265:2001/05/13(日) 11:07
>264 予備試験は幅広い法知識を問う物だって。
4月の読売新聞より。
行政法や英米法入るかも。
266:2001/05/13(日) 18:08
どんな資格浪人にも言えることだが、社会との接点を持たずに資格だけ取っても、
その後がやばくなるってのはその通り。
弁護士なんて特に人と沢山接するわけで、その点ではスポーツも勉強も優等生
ってバランスの取れたタイプがやはり有利だと思う。
267もちろん:2001/05/13(日) 21:13
ほどほどの欠点と挫折経験も必要だろうね。
268初学者:2001/05/13(日) 23:06
>>266
有利ってどういう意味?営業的にってことか?
>>267
ますます意味不明だ。
269弁護士は:2001/05/14(月) 04:46
カウンセラーとしての資質を要求されますよね。
専門知識や技術で勝負するタイプよりも人の話を上手に聞けるタイプが
向いていると聞いたことがあります。

むしろ会計士の方がエンジニアなどに近いスペシャリストなのかも。
270初学者:2001/05/14(月) 07:49
わけのわからん客は断る。
それじゃだめ?
271ぽん:2001/05/14(月) 19:30
>>270
断わり方間違えると客なんか一気に来なくなるよ。
どんな業界でも口コミは怖い。
最終的に社交性が要求されるのは、独立して事務所構えた人間の宿命。
272名無し:2001/05/14(月) 21:16
弁護士さんから聞いた話だけど、意地を張っている依頼者の愚痴を
聞いて同意してあげることで依頼者のこだわりを捨てさせ、トラブルを
未然に防いだそうだ。

検事も、ミスで我が子を殺した母親を、本来なら無罪相当なのにあえて
起訴して執行猶予にしたと言っていた。
取り調べの時に、その方が母親の強い罪悪感を軽減させる
ことができると判断したからだそうだ。
273初学者:2001/05/14(月) 23:30
おれはもう開業してるよ。税理士事務所な
わけわからん客は断るべきだ。金さえ貰えば何でもやる人間は
業界からも当局からも総スカンになる。少なくとも税理士業界はそれが現実だ。
それにいい客はいい客を紹介してくれるし屑客は屑しか紹介してくれないよ。

社交性があるってこととどんな筋悪の仕事でも受けるってこととは意味が
全然違うと思うが?
274初学者:2001/05/14(月) 23:37
ついでにいえば仮に司法試験に受かっても税務に無関係の仕事を
引き受けるつもりはない。
 人間的に立派な弁護士、検事がいるというのはすばらしいことだが、
俺が目指しているものとは全く違う。
 ただそれだけのことじゃないの?
275工学博士:2001/05/15(火) 09:03
東大や京大、あるいは早慶に入るのは、ある程度の勉強+要領。

だが、司法試験は本当の学力が試される試験。ごまかしが利かない。

これに受からないのは、本当の学力が自分に備わっていない何よりの証左。
この道理、アンタが本当のインテリだったら分かるはず。
だから司法浪人やってる奴は化けの皮のはがれた「似非インテリ」って
嘲笑されるんじゃないか。
この嘲笑、決して不当ではない。馬鹿にされて当然なのだから。
276001:2001/05/16(水) 02:52
司法試験出願者数  H11       H12     H13             
早稲田        4414人 → 4658人 → 4949人
中央         4553人 → 4714人 → 4863人  
東大         2528人 → 2648人 → 2765人
慶應         2194人 → 2349人 → 2536人
277ななし:2001/05/21(月) 17:12
なんですか?>276
278>>249:2001/05/22(火) 01:46
司法試験合格すると、
司法書士の登録も出来るの?
マジでしらんかった・・・
279>>278:2001/05/22(火) 02:11
>>249は間違い。
司法試験に合格しただけでは登録できません。
また弁護士であってもそれだけで即司法書士登録できる訳ではありません。
詳しくは司法書士法第3条を参照。

また>>249の「司法試験に合格すれば」は、「弁護士登録していれば」位の
ことを言いたかったのだと思う。単なる凡ミス。
280名無しさん:2001/05/22(火) 12:32
そうなると司法書士受験生って悲惨だよね。
難易度も科目によっては司法試験を上回るらしいし、憲法や論述も加わるんでしょ?
それに司法改革でこの先どうなることやら、、、。
いっそのこと司法試験に転向したらいいのに。
もはや司法試験の方が合格し易いんじゃない?
281名無しさん :2001/05/22(火) 12:56
在学中から合格難易度の高さだけに価値をみて司法書士試験を
受けるような歪んで社会で使いものにならないような輩を司法書士
受験界に封じ込めて、司法試験公務員試験に流れて来ないようにする
ことが大きな国益になる。
282名無しさん:2001/05/24(木) 13:03
司法試験の勉強はつまらないよ・・

やればやるほど頭悪くなっていく気がするのは本当。

刑法の試験なんて試験委員の学者の私物になってるし。。
民法総論あたりは一般常識として知ってて損ないかもしれないけど。
283ナナ資産:2001/05/24(木) 13:15
じゃあやめろ。俺はこの勉強が楽しい。
284名前入れてちょ:2001/05/24(木) 13:33
大学で経済学教えてる知り合いは、法律おもしろいっていってたよ。
経済やっている人はハイエクから入るとスムーズにアクセスしやすいってさ。
285:2001/06/01(金) 06:38
22 名前:早稲田大学医学部医学科3年 投稿日:2001/06/01(金) 06:30
司法試験合格者994人中(全員)
1流大(旧帝大、一橋、早慶)出身者・・・・・・707人 (71%)
2流大(MARCH,関関同立、地方国立レベル)・・・260人 (26%)
3流大(日東駒専、産近甲龍レベル)・・・・・・・・・・・17人 (1.7%)
4流大(拓殖、立正、和光、大東文化レベル)・・10人 ( 1%)
短大、専門、高卒0人

公認会計士2次試験合格者838人中(合格者2名以下の大学は4流大以下として処理)
1流大(旧帝大、一橋、早慶)出身者・・・・・・431人 (51.4%)
2流大(MARCH,関関同立、地方国立レベル)・・・305人 (36.4%)
3流大(日東駒専、産近甲龍レベル)・・・・・・・・・・・42人 (5%)
4流大以下(立正、和光レベル+短大、専門、高卒)・・・・・60人 ( 7.2%)


税理士合格者170人中 (大原の資料)
1流大(旧帝大、一橋、早慶)出身者・・・・・・20人 (11.7%)
2流大(MARCH,関関同立、地方国立レベル)・・・61人 (35.8%)
3流大(日東駒専、産近甲龍レベル)・・・・・・・・・・・18人 (10.5%)
4流大(拓殖、立正、和光、大東文化レベル)・・16人 ( 9.4%)
短大、専門学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30人 (17.6%)
高卒(高校中退も含む・・・・・・・・・・・・・・・・・・25人 (14.7%)

223 名前:早稲田大学医学部医学科3年 投稿日:2001/06/01(金) 06:33
合格者における1流大占有率

司法試験:7割
会計士2次:5割
税理士 :1割

合格者における4流大以下占有率
司法試験:1分
会計士2次:7分
税理士 : 4割(藁
286名無し:2001/06/09(土) 13:13
だから何?
287聞いてアロエリーナ:2001/06/09(土) 13:58
試験の難易度よりも、何の法律分野を仕事にしたいのかが問題だよ。
288まこつ:2001/06/09(土) 15:33
国語+数学=司法試験

数学における主観の入る余地がない論理性を、
国語における主観の入る論理性で噛み砕きます。
289:2001/06/09(土) 15:51
っていうか、司法試験=暗記、数学=論理だと思ってる人っているの?
全ての学問は暗記が必要でしょう。どんなに難しい問題もパターンを暗記しないといかんでしょう。
で、そのパターンの量をいかに効率よく処理できるかが論理性でしょう。
29012344:2001/06/09(土) 18:04
司法試験がどれくらい難しいかって?

東大から2500人近くが不合格になるくらい難しい。
毎年東大、京大、早稲田、慶應から10000人以上が不合格になるくらい難しい
291 :2001/06/09(土) 18:16
法律の勉強がおもしろいってどんな人なんだろうか。
少なくとも俺は気に入らない点が多い。

だいたい論点になるところは確固たる理論がないからそうなる訳で
いわば目くそ鼻くそだ。
 目くそと鼻くその議論で結論が導かれるわけもなく、結論は”常識”から
導かれることが多い。結論に沿うように目くそと鼻くそをかき混ぜてもっと
もらしく結論が糞議論から生じたように見せかける解釈することが法解釈
といわれるものの本質。
 東大京大生等の世に言うエリート予備軍がこんな不毛なお遊びに興じている
様は社会的損失としか言いようがない。
292落とし穴さん:2001/06/09(土) 19:14
東大入るのは小学校からの積み重ねの学習時間である意味決まる。
しかし、これは司法試験に限らず専門的分野の学習にも言えるのだが
必要とされている知識と思考力、記憶力、推理力を発揮するスタート時が
文部科学省のカリキュラムの延長線で無い以上、学習時からの知識の積み重ねの
スタートとなるので司法試験の適性にあった者から合格すると思う。
つまり、(適性適応者)=(東大法学部出身)という考えはナンセンス。
293ななし:2001/06/09(土) 22:49
>>291
それは素晴らしい大発見ですね(ワラ
294名無しさん:2001/06/09(土) 23:45

          彡川川川三三三ミ〜
           川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 < この板センスないよ!!
          川川      〜 /〜 |
 ビシッ     川川‖    〜 /‖〜 \________
         川川川川    (⌒)川〜
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
       レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
295名無しさん:2001/06/10(日) 06:36
>284  法律はおもしろいけど、司法試験の勉強は面白くないよ。

>288  うまい!さすがまこつだ。

>291  やや極端だが一理ある

>292  しかし大学受験も司法試験も知識中心の記憶試験だ。君のいってることは
      ちがうとおもう。見るべきなのは「文部省のカリキュラムの延長か否か」ではなく
      「大学受験に求められる能力と司法試験に求められる能力は似ているか
       否か」ということだろうよ? 
296名無しさん:2001/06/10(日) 15:03
>>289の神様がいう論理性の定義って何か違うような気がする。
297七資産:2001/06/10(日) 15:23
奇麗に纏め上げるってことだろ
298落とし穴さん :2001/06/10(日) 15:54
>>295
大学受験に求められる能力と司法試験に求められる能力は似ているか?
確かに相関関係はあるだろう、だとすれば司法試験合格者はすべて東大
クラスのみでなければならないが、現実はそれを否定している。
そこを言いたかっただけだ。
もっと分かり易くいえば、単なるがり勉君と頭のよさは別物だと言う事だ。
さらに極端にいえば、東大にいった奴よりIQの高い奴は東大に入れないような
やからのなかにもいくらでもいるってことだ。それが適正ってやつだよ。
 
299落とし穴さん :2001/06/10(日) 16:01
もっと極端なことと教えてやろう。
安保の学生運動以前の司法試験合格者は東大出身者はほとんどいなかった
合格者のほとんどは日大出身者がしめていた。笑えるねほんと!
当時は東大って司法試験受かった人いるの?って、
馬鹿にされてたくらいだからな。
300295:2001/06/10(日) 17:36
>298 司法試験はやはり単なるがり勉君向きの試験だと思う。
    IQ高くて頭いいやつはたとえば戦略コンサルとかにいくような
    ヤツだろ。お前の周りの司法試験合格者の多くは「ちょっと話しただけで
    “こいつは頭いい!”と思えるやつ」なのか?俺の場合は全くそんな
    ことはないぞ。
     
 >だとすれば司法試験合格者はすべて東大クラスのみでなければならな
  い
   実際それに近いのでは。数学とかもある分入試総合難易度は
  東大>>>早稲田 ぐらいだと思うが、文系科目の成績(記憶勝負の
  科目の実力)だけ見ればあまりかわらないヤツラも多いと思う。
  だからこそ、記憶重視の司法試験では早稲田慶応もそこそこ
  健闘できるのだと思う。
  
     
301横ベン:2001/06/10(日) 17:44
>>299
そりゃ、事実誤認だな。
俺(中大)とか久保利(東大)とかいるぜ。
入試難易度と司法試験合格率はかなり相関があると思われ
国立強し

司法試験
数字は順に出願者数・合格者数・合格率

1・京都大 1415  (108)  7.633
2・東京大 2648  (198)  7.477
3.一橋大 0666  (41)  6.156
4.大阪大 0573  (29)  5.061
5.慶應大 2349  (116)  4.938
6.名古屋 0365  (17)  4.658
7.東北大 0534  (18)  3.371
8.上智大 0523  (17)  3.250
9.早稲田 4658  (140)  3.006
10.神戸大 0507  (15)  2.959
11.同志社 1054  (31)  2.941
12.立教大 0358  (10)  2.793
13.九州大 0505  (14) 2.772
14.中央大 4714 (102)5 2.164
15.立命館 0954  (13) 1.363
16.明治大 1898  (17) 0.896

2000年度司法試験の現役合格者数
1:東大18(定員590人)
2:京大9(定員360人)
2:慶應9(定員1,200人)
4:阪大6(定員180人 )
5:早稲田5(定員1,193人)
6:中大3(定員1,298人)
7:一橋2 (定員235人)
8:上智1(定員305人)
8:同志社1(定員880人)
303傍観者:2001/06/11(月) 00:35
>20

その2000年度司法試験・現役合格者のデ−タは捏造。
慶應・・・・ぎりぎり2桁との事。(慶應生の自己申告)
早稲田・・・2〜3人ほどとの事。(HPでは年齢別)
中央・・・・7人。(OB会報)
一橋・・・・3人。(一橋新聞)
上智・・・・2人。(HP)
なお阪大は不明。しかし一橋以下と思われる。
東大・京大は2桁らしい。

なお、ここでの現役合格とは在学3・4年生合格の事。
在学5年以上のいわゆる自主留年組は含まない。
304かつて:2001/06/11(月) 00:43
最年少合格者の七割が慶応だった時期があったよね。
305分かりまえん:2001/06/11(月) 00:48
鬼武者で暗号付きの宝箱が開けられないんですけど
誰か開ける方法を知ってる人いたら教えて下さい。
306ことだま:2001/06/11(月) 00:57
>303
ふ−ん。
慶應なかなかやるね。中央も頑張ってるんだな。
早稲田は国1法文系もかなり目指すから少ないのかな
一橋はあんまり資格試験は関心ないしな
東大京大はさすがだなやっぱ。
307まあ、:2001/06/11(月) 01:03
普通と逆のことを主張する人は、きちんと理由を説明すべし、
とか、当事者とかかわりのない人に判断させるべしとか、
といった法律学で出てくるお話は、学問と言うよりも生活の知恵に
近いからね。

何でもかんでも自然科学に近づければ良いってもんでもないでしょう。
頭の良い人のオナニーに使える学問も必要だが、実社会で役に立つ
実践的な道具も必要ってことで。
308ふふふふふふ:2001/06/11(月) 03:44
慶應法は定員の半分(600人)が付属上がり。
高校時代から司法試験予備校行ってる人がいます。
309名無しさん:2001/06/12(火) 02:45
>>308
>高校時代から司法試験予備校行ってる人がいます。
東大でそれができりゃ、3年次で合格する人が確実に2桁は出るな。(藁
310ばば:2001/06/12(火) 06:41
>>308
まともに行っているの学年で数人いるかいないかだ
外部がしったかぶりすんな、ぼけ
311おおおおおおお:2001/06/12(火) 07:49
>>310
内部の奴が言ってたんだけど?
おまえのまわりにいなかっただけだろ?
会計士の在学中合格者もほとんど付属上がりの奴じゃん。
高校のうちに簿記2級とか1級までやってるし。
312おおおおおお:2001/06/12(火) 07:52
会計士3年で受かった奴1人知ってるけど合格体験記では簿記3級レベルからはじめたといっているが実は1級持ってはじめてたよ。
自分でこう書いたのかTACが操作したのかは知らんけど
313GGQ:2001/06/12(火) 11:01
>>292

東大、京大は合格年齢が若いよ。
早慶は数多いけど何年も浪人してって人が多い。
314なんといっても:2001/06/12(火) 15:04
勉強のプロだからなあ。彼らは。
31511111111:2001/06/12(火) 23:18
そらそうだろ
東大は受験6科目、早慶は3科目。
単純に考えて東大入試は早慶の倍の要領が要求されるからね。
316日本人:2001/06/12(火) 23:41

中央がうかっているのは、東大、早稲田、慶応の
何倍もの人間が受けているからです。
これは、受験者資料をみれば明らかです。
要するに難しい!!!
ロースクールは正解!!
日本の社会で30まで法律の勉強やっていて、どっかで雇って
くれると思う!
へたすりゃホームレスだよ!
だから、試験もやめられない!
本当の悪循環だよね。米国みたいに、就職して、やめて大学いって勉強して、また就職して、また大学いって。。。。。
は日本じゃ無理!!!
この不景気のせいで、また、大学卒業の入り口社会に逆戻りだよ
共産党勝て!!?????
317アジア人:2001/06/13(水) 00:12
>>316
共産党???
そんなんなったら、景気どうこう以前の状態になっちゃうだろうが!
318小泉支持者:2001/06/13(水) 08:22
小泉首相は「世間一般の常識は永田町では非常識扱いされる」と
いいました。
同じように「世間一般の常識は特定資格業界内では非常識扱いされ
る」といえます。
たとえば●●士や●●士受験生が集う掲示板で世間一般での正論「試
験制度を改正し、もっと開かれた資格制度へ!」と主張すると、彼ら
は親でも殺されたかのように反論をし、その人を「嫌な奴扱い」します。
これは小泉首相の持論「郵政三事業民営化論」に反発する特定郵便局長
と同じような構図を見ることができます。

現行資格試験制度の有り方に疑問を持っている人は↓の首相官邸H
Pへアクセスして現行試験制度の問題点を訴えましょう。

http://www.iijnet.or.jp/cao/kantei/jp/comment.html
319iyioy:2001/06/13(水) 08:54
>>316
ネタか?
東大京大慶應はともかく早稲田はいっしょくらいだぜ

司法試験出願者数  H11       H12     H13            
早稲田        4414人 → 4658人 → 4949人
中央         4553人 → 4714人 → 4863人 
東大         2528人 → 2648人 → 2765人
慶應         2194人 → 2349人 → 2536人

合格率(合格者/出願者)
1:京大 7.63%
2;東大 7.48%
5:慶應 4.94%
9:早稲田3.00%
11:中央 2.16%

論文合格率(合格者/択一合格者)
1:京大 24.2%
2;東大 23.1%
4:慶應 20.5%
9:中央 15.0%
11:早稲田13.3%

320ぷう:2001/06/13(水) 09:23
司法試験に限定していうなら中央法の方が早稲田法よりはいいよ。
早稲田は環境が悪いのか受験を始める時期か遅いのかしらんが合格者の平均年齢が高い。
偏差値もだんだん落ちてきてるし、今年は上智法にも全学科で完全に抜かれ中央法ともも1しか差がない。

2000年度司法試験年齢別合格者数
23歳以下合格者数
中央36名>>>>>早稲田19名

25歳以下
中央54名>>>>>早稲田53名

26歳以上
早稲田87名>>>>中央48名
321ぷう:2001/06/13(水) 09:24
>>320
フォローしておくと就職なら早稲田法の方が断然いいと思われ。
322ボおめこボ:2001/06/13(水) 19:34
みんなどこでそんな情報仕入れてくるんだろ
>>320のデータ見る限りじゃ中央>早稲田だね、どう見ても。
それにしてもどっかの付属の連中は高校時代から会計士や
司法試験の準備してるなんて、、、スタートラインは一緒じゃなかったの?(w
(このスレ参照)
323・・・:2001/06/13(水) 19:50
>>322

データは大学の会報とかHPに載ってるよ。
親が弁護士とか会計士なら大学受験に時間さかなくていい付属高校入れて高校のうちから準備させるっていうのは考えるかも?
国Tとかなら東大が絶対条件といっても過言じゃないからそんなことできないけど弁護士、会計士なら試験さえ受かれば別に私大だか
らってハンデないしね。
ちなみに関西では同志社の付属なんかもその傾向強いです。
付属→商学部には親が税理士、会計士って人けっこういます。

付属って目的ある人にとっては便利ですよね。
遊んでしまう人は遊んでしまいますが・・・
どこの大学でもトップ層と底辺層は付属上がりが多いらしいです
324名無し:2001/06/13(水) 19:53
早稲田法の場合1年生の間はまだフジテレビが電博が
どうのといったノー天気なことを言っているからな。
中央法は入学した時から法曹しか生きるすべが無いと背水の陣。
325中央は:2001/06/13(水) 20:05
中央は資格に関してはマジ強いよ。
もともとそれが目的で入ってくる人が多いから。
公認会計士も全体の合格者60人のうち44人が商学部会計学科(定員300人)出身
在学中合格者も3年3人、4年8人の計11人
商学部出身の4人に1人は現役合格
おそるべし。
326名無しさん:2001/06/13(水) 20:09
慶応付属から慶応法が一番のエリート
327こいつらアホか:2001/06/13(水) 20:36
統計データ見てどうするんや。
てめえの頭がどの程度のできかどうかやろうが。
東大に所属してるからって、てめえの頭で受かるかどうかはてめえの頭次第だよ。
それは答練の成績あたりから判断するしかねえだろうが。
どんなに答練の成績が悪くたって俺は東大だからってか?
馬鹿につける薬はねえ。
そうそう言っとくが、民間企業では東大出たけどヒラで定年迎えた人は珍しくないんだよ。
328まあ:2001/06/13(水) 21:44
本当に強いのは東大に苦労しないで入った人達だろうね。
ボロボロになってやっと東大に入った人は、他の大学に勝てるとは限らない。
329切腹:2001/06/13(水) 22:56
それにしても大平光代さんは凄いね。あぁいう人が凄い人なんだね。
お涙頂戴ものの本って嫌いなんだけど、あの人は凄い。
330ななし:2001/06/13(水) 23:09
社会科学としての経済学には圧倒されるね。
が、社会学や法律学やっている奴らの前で調子に乗るよくいる
経済学オタクにはあちゃあ・・・って感じ。
331ななすぅ:2001/06/13(水) 23:19
なんだかんだいって、文学がいちばん難解だ。
もしも、文学部の奴らが本気だして試験にいどんだら
どんなに恐ろしいだろう。
自分の知る限り、本当に賢い人ってたいてい文学部に
いってる。
332なな詩:2001/06/13(水) 23:56
数学と詩だけでしょう。純粋な学問は。
333ななし:2001/06/14(木) 00:21
じゃぁ、学問に青春を捧げる人間はバカってことですね
大平さんの素晴らしい点は悩める青春をきちんと過ごした
ってことですね。勉強しまくりで感受性も養えず青春すごしたのに、
司法試験も落ち続けるなんて、不幸ですね。
334おーう:2001/06/14(木) 07:34
>>327

東大出た「けど」か・・・
君もその時点で東大を特別扱いしているのだよ。
335神の御告げ:2001/06/14(木) 13:35
みんな、材料力学とか金属〜を勉強しよう。
そしたら弁理士として食っていけるぞ。
今まで学んできた法学よりかは簡単だろ。
336日本アメリカ化計画:2001/06/14(木) 14:40
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
337ななし:2001/06/14(木) 15:30
>>334
東大には、たいていの試験ならば高い確率で突破できる層が何割かはいる。
この事実は無視できないと思うな。
338ななし:2001/06/14(木) 19:40
そりゃそうだよ。ただ、東大なのに司法試験突破できない人はその後どうするの?
予備校講師?
339 :2001/06/14(木) 23:01
 司法試験に固執した考えは偏差値で大学を選ぶのと似ている。要はその人が、
なにをやりたいかが大切なのであり、それにめぐり合えた人が幸せな人と言える。
人とおしゃべりをするのがすきな人、ものを作るのがすきな人、黙って働くのが
すきな人、人それぞれなはずだ。ブルーカラー系の資格で弁護士より稼いでいる
人を何人も見たり聞いたりしている。肩の力を抜いて人生を考える事も大切だ。
最後に、東大とか中大とか言った議論は社会人になれば、馬鹿馬鹿しいことが分かる
はずだ。皆さんはどう思いますか?
340ななし:2001/06/14(木) 23:12
>339
社会人になってからのほうが学歴のヒエラルヒー感じたよ。そんで
色々勉強始めたの。とはいえ、学歴とか資格とかぜんぜん関係ない
職場なら気にもならないんだろうけれど、残念ながら自分の居たい
場所はそうじゃないから。
遊びたい時期に頑張った人を素直にわたしは尊敬します。だってその
頃わたしは遊び狂ってたんだから。
341>339:2001/06/14(木) 23:56
そう考えられる人は幸福だろうなあ。
全身が幸福感で押しつぶされそうになるほど
熱中できるものがある人。
機械いじりが好きだから修理工、動物が好きだから飼育係を
やっているような人は、うらやましいです。

私は、好きでしょうがないようなものが無いので、大学でて
司法試験などを目指しておりますが。
342ななし:2001/06/15(金) 00:28
>>341  今はたらいてないの?
343341:2001/06/15(金) 00:33
月に120時間以内でバイト。
社会保険は払ってません。
344東大生って:2001/06/15(金) 09:27
東大法学部って国T法律職と司法試験併願してるやつもけっこういるらしいよ。
毎年何人か両方受かってるけど。
その場合どっちに行くんだろう?
345名無しさん:2001/06/18(月) 18:49
↑どーでもいい話題
346素朴な疑問:2001/06/24(日) 20:56
なんでそんな難しい試験を頑張って受けるわけ?
動機はなんなの?
金?
347回答:2001/06/24(日) 21:04
>>346
やはり、やりがいではないでしょうか?
その割には回春判事がいたり、クソガキ死姦殺人犯、福田孝行を
平気で擁護するような人権屋弁護士がいます。多分そういう人は
最初からカネ目当てで司法試験を受験したんでしょう。
348:2001/06/24(日) 21:23
>347 いや、人権派弁護士は金目当てではないでしょう。
金目当てならそんな面倒な事件やらないはず。
349:2001/07/01(日) 04:12
>福田孝行を平気で擁護するような人権屋弁護士がいます。

ほんとにひどい弁護士だな。

http://topia.yam.com/home/aoiryuyu/pages/yamaguchishikan.htm
350主婦との出逢い:2001/07/02(月) 16:58
死刑が無期懲役になったからガッツポーズして、どこがひどいの?
死刑でガッツポーズの方がよっぽど酷いと思うけど。
351ななし:2001/07/03(火) 00:52
>346
俺、東大生じゃ無いけど。
国Tと司試って、科目的にけっこうカブるよ。
大学受験普通にしたレベルなら、教養は
勉強しなくてもどうにでもなるし(東大に限らず)、
専門だって、行政法・労働法ちょっとやって、
あとは財政学か経済学選ぶだけ。
国T合格自体は、そんなにキツくない。採用は厳しいけど。
その場合、司試に受かるのが一番の関門でしょうな。
同時合格目指そうとか思うのは、東大・京大だけで
いいんでないかい?
結局、科目がカブルから、ってこと。
さすがに、東大生でも、医学部で研究者目指しながら
司試受かる人はいないでしょ?
科目が全然違うもん。
352ZW:2001/07/20(金) 11:22
あーすっかり学歴板になっちまったなー
353ななし:2001/07/21(土) 10:13
今日論文試験か
354名無しさん:2001/07/25(水) 05:31
始めのほうはなかなか良いスレ。
355 :2001/08/11(土) 00:02
age
356七七四:2001/08/11(土) 02:16
やっぱ親が金持ってないときつくない?
俺んち金ないからこーむいん受けるよ。
357 :2001/08/19(日) 18:10
>>347
一番のモチベーションはマッチョイズムです。
難しいから目指す。ただそれだけです。
東大にはそういう人種が山ほどいます。
358??:2001/08/19(日) 22:39
実際のところ、他の国家試験と違い、実質法学部内での競争でしょう。
今となっては最難関というにはどうかな?
359名無しさん:01/09/16 12:02
age
360法学部1年生:01/09/16 13:21
このスレ見てると司法試験に恐怖すら感じます。
今、某私大法学部の1年ですが司法試験に挑戦してみたいと思ってます。
やっぱり何か特別な人が合格するんですか?
仮に私が受けるとすると1年のうちは基本書眺めたり、講義聴いたり又は
法律雑誌でも見てればいいんですかねぇ。
友達にもう予備校通ってる人いるけど、やはり予備校に頼るべきなのだろうか・・・
361 :01/09/16 13:39
>>360
マジレスすると、予備校に行かなければ話にならない。
予備校を使わずに合格する人なんか、年間1人いるかどうか。
もっとも、ロースクール受験に備えた方が賢明だと思うが。
現行の司法試験は東大出身者がヴェテランも含めて6〜7パーセント
しか受からない試験であるのは事実なんで。
90パーセント以上は受からずにやめるか、死んでることになる。
362:01/09/16 13:52
何年たっても合格しない奴がとてつもなく多いように思われ。
そして職歴もないので企業に就職できない。
こんな人がいる現実。挑戦するなら死ぬ気でがんばれ。
そしたら絶対うかる。
予備校選びは慎重に。。。
363法学部1年生:01/09/16 16:48
>>361
>>362
そうですか。忠告に感謝します。
やはり予備校にはどんなかたちであれお世話にならなくてはいけない
みたいですね。ロースクール受験に備えるとしても予備校に行くべき
なんですか?ロースクール受験だとすると英語とか勉強しないといけ
ないのだろうなぁ〜
364シーザー:01/09/18 10:36
おれは天下の旧帝大の阪大だ。しかし、正直おれにはふさわしくない大学である。
おれの唯一の汚点といわざるを得ない。
確かに長期間勉強組みのなかではわれわれは負け組みと
いわれている。しかし、実力は私大など足元も及ばないことはいうまでもない。
関西においては京大の次の実力を持ち、かんかん同率とかいうわけのわからん
連中はおれたちの靴の裏をなめるありさまだ。
もう一度いう。
長期エリート育成コースでは確かに阪大姓は
負け組みといわざるをえない。しかし、半年や一年で受かる私大は
早稲田、慶応といえぞもはやわれわれの敵ではないのだ!!!
われわれは選ばれたものであるがゆえ、税金をたんまり使った豪華な環境を
格安で利用できるのだ。
私大出は大卒とよぶべきではないだろう。
それは久留米だろうが早稲田だろうが関係はないと断言できる!
伊藤塾では私大生にもチャンスを与えているが、結局はわれわれ
エリート国立大生が良質な塾長の講義を受けるための資金源となって
いることは、この構図をよくあらわしているだろう。

私大生は羞恥心を持つべきである。そして、われわれの
手となり足となり働けることに喜びをみいだすことに
一生を捧げろ。
365s:01/09/18 13:51
伊香保温泉の秘宝館で働きながら
司法試験受けてるはるちゃんです!
理科系の取得もねらってます!
よろしくおねがいしま
366K大学:01/09/18 13:52
もうアホすぎるぞ、貴様等!

俺を見ろ! 物理学の基礎も学んだ事がないこの俺様が自ら
理科系国家資格に挑んでいるんだ! 偉い! 偉すぎるぞ、俺!!!
どうせ司法試験受ける奴はみな文系なんだろうがっ!!
司法試験合格は資格有効度が極限に低いが、理科系国家資格の有効度は
全国的にズバ抜けて高いのだ!! どこへ行って引く手あまたなのだ!!
俺は最高だ! 日本をしょって立つ男なのだ!
憲法がなんだ! 民事がなんだ! そんなもん俺には関係ね〜!!
俺が全てを握る! 俺の資格がてめ〜らの生活を支えているんだ!!
367ラディン:01/09/18 13:53
さて、ベテラン受験生の皆さんに朗報です。
我がラディン商事ではやる気のある新卒募集中です。
司法試験などやめて我々とアラーの為に働いてみませんか?

<募集要項>
大至急新卒大卒多数。経験問わず。ただしバトル好き限定。高給待遇。
 業務内容
1、地上げ屋さんのようなお仕事
2、用心棒のようなお仕事
3、爆弾抱えて突っ込むようなお仕事

また、中途でも爆弾製造、生物兵器製造の経験のある方も募集しております。

<ラディン商事東京支店>
東京都渋谷区桜ヶ丘10丁目ー3−16
368マンチョーネ3世:01/09/18 13:54
司法試験は早稲田の学生出身者が毎年5000人近く落ちるくらい難しい試験

平成13年出願者1,000人以上の大学別内訳
早稲田大学 4,949人
150人受かったとしても4800人は不合格
ちなみに早稲田でも3、4年の現役合格は毎年2,3人。
東大でもニ桁いかないよ!
大体去年の合格者994人のうち23歳以下の人って30人くらいだよ。
一番多いのは、30歳すぎくらいかな。
殆どのヒトが「苦節10年、一日12時間」くらいやってるよ。
「一日3時間で受かる!」とか言うのは予備校のアマ〜イ戦略だよ。
予備校の合格体験記に載ってる短期合格者は元々、君達一般人とはレベルが
違いすぎるので真に受けちゃダメ!
司法試験はごく限られたエリートだけが受かる試験です。
一般人は素直にボイラー技師(しかも3級)とるか、バカリーマンにでも
なって「弁護士なんて大したことないね」などの劣等感丸出し発言でもすること!
369 :01/09/18 14:50
マンチョーネ二世さんの文章はあまり好きではないが、これが事実
だと思う。本当に12時間ぐらい勉強している人がたくさんいるか
ら。
370シーザー:01/09/18 16:32
この際、はっきり言っておこう。
伊藤塾は最高だ。
塾長はナンバー1講師であり、テキスト、施設、理念、スタッフとも
業界最高水準だ。
塾を批判するものは自分の努力不足にすぎない。また、どの予備校にも
当てはまる批判を塾にぶつけているにすぎん。

塾長の高速講義は真に選ばれたものだけがマスターできるのだ。
養護学校に毛が生えた程度の私大生に塾長の講義のすばらしさ
がわかるはずもない。

はやく、司法試験はあきらめろ。
自習室が込んでくさくて仕方ない。
371ガッツチョロ松チョッチュネ号:01/09/18 16:36
僕は、99年に伊藤塾本科生で大金払って勉強始めました。
これまでの2年間、伊藤塾長だけを信じて勉強して来ましたが、
今年初受験で択一不合格となりました。
もう塾長は信じられません! 1日3時間で受かるって言ってたのに・・・

みなさん!シーザーの様な「伊藤塾最高!」とか言ってる人は、
伊藤塾のスタッフか狂信的極右伊藤真主義者(いわゆるマコツ派)か
ほめ殺しのどれかです!
騙されないよう気をつけてね
372ああ、なんて・・・:01/09/18 16:37
ところで僕は大学で司法試験の勉強してた時、よく「マジメだね〜」とか
言われるんだけど、正直こういう人って視野が狭いね。ダントツで狭い!
お前の方が「マジメ」な人生歩んでんのが全く分かってない(笑)。
 なぜなら、こういうやつはサラリーマンになるからね。
サラリーマンほど惨めなものはないな。いわば昔の士農工商の「農」。
イイ会社には入れたことに満足しちゃって22歳で、残りの人生が
消化試合の様相呈しているもんなあ。
どんなイイ会社だろうが、所詮法律上はサラリーマンは「使用人」。
45歳でリストラされて、なにも資格もってないから一家離散、
あるいは幸運にも60歳までいけても年金もらうのは(40年後は)
70歳ぐらいになるんだよ?
その10年間どうすんの? 大事なマイホームのローンは?
子供の学費は? いや、サラリーマンの子は大学行っちゃダメ!
大学が汚れるよ!

ずばり、サラリーマンほど「マジメ」な仕事は無いなあ。
ああ、僕は弁護士に生まれてなんて幸せなんだろう!!!

使用人の皆さん、せいぜい社会の底辺でシコシコいきて下さい!
373yes,yes・・・・うう:01/09/18 19:16
≫372
あんたの言うとおりだ。これからの時代、超一流企業に入ったところで
勝ち組み1割を除く9割は40歳でお払い箱。同じ給料払うなら可能性ある
新人か外国人に金払うよ。昔は大企業の定年は55歳で後は退職金&年金で
悠々自適だからサラリーマンはよかった。今からは、年金がでそうな70歳まで
働かないとダメだろう。退職金も有るのか、無いのか?
サラリーマンに成る事が大卒の負け組みとなる入り口にきている。
374正直なハナシ・・・:01/09/18 19:37
30過ぎまで資格浪人やらなくちゃならないリスクを考えると
一流企業でサラリーマンやったほうがはるかにマシ。
金も名声も入るしほんの少しは夢もある。
大学出てからも(あるいは留年を重ねて)司法試験、公認会計士を
目指すやつは人生舐めてるクサレ山師でしかない。
親不孝の典型。
375正直な話 Part2:01/09/18 20:05
ああ司法試験難しいのはよくわかったよ。
でも合格しなければただの人。
万年受験生の皆さん。弐ちゃんでカキコしてる暇があったら勉強しろよ。
376ラディン:01/09/18 20:14
だからさ、司法試験で東大の奴が2000落ちるからってなんなの?
落ちた2000人は「全員」本気で勉強したのか?
んな訳ねーだろ!勉強初めて3ヶ月の奴もいりゃ、余計な勉強してるベテランもいる。
択一受からん奴は修行が足りんわ!!!
いいか!択一に落ちる奴は頭が悪いんじゃない!勉強量あるいは内容が足りてないんだ!
形式上では倍率30倍だが、択一不合格者30000人と択一合格者でもバカべテラン
2000人は俺やちゃんとやってる奴らの敵ではない!!
そうなると、実質倍率たった3倍じゃねーか!
大体、バカ司法試験ぐらいで手間取ってる奴は、奇跡的に法曹になれたとしても
ロクな奴にはならんわ!
377あんた本気なの?:01/09/18 21:36
374>
バカ、バカ、バカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
リスク取らないでどうして見かえりあるんだよ。
一流企業入ったくらいでなんで金と名声が手に入るの?
サラリーマン社長なんて一流企業でも並みの家にしか住んでないよ。
年収も3000万。弁護士なら5人に1人いる。たかだか、一流
企業入ったくらいで名声なんてあるわけないだろ。大半が
社宅住まいで名声なんて恥ずかしい事いうなよ。
378アへアへ:01/09/18 22:07
シーザーも苦労してんだなあ。
おれなんかいま3●才独身で毎日六畳一間でオナニーばかりしてるんだよ。当然彼女なし。
こないだなんか友達からきた「結婚しました」の葉書の嫁ハンの写真見てぶっこいちまっただあ。
今年は択一落ちて今は法学検定2級の勉強にいそしむ始末。

おふくろは70歳過ぎてもおれの合格を信じて毎月無け無しの年金の中から仕送りしてくれる。
かあちゃん、ごめん・・・
379   :01/09/18 22:11
早くロースクール制度作らないと司法試験だけでなく
司法書士、行政書士、社労士、鑑定士試験にいたるまで
無職受験に逃げ込む社会生活不適応のダメ人間を増やして
いくだけだな。
380K大学:01/09/19 10:08
トモダチって、
良い奴ばかりじゃないけど、
悪い奴ばかりじゃないよ。

それから、オンナノ子ってのは
みんな凄くスケベです。
381??:01/09/21 02:26
うーん、司法試験ってすごいけどなんかバカバカしさもあるよね。
稼ぐだけならほんとにそれが最良の手段なのか?って問題もあるし。
複雑ですね〜
382私的には:01/09/21 03:23
リーマンは人生の負け組という印象がある。
383ななし:01/09/21 09:27
>>382
これからは、そういう弁護士が増えると思う。
384ぷぷぷ:01/09/21 11:08
弁護士の平均年収3200万(2000年、日弁連)。
弁護士の前ではサラリーマンは人生の負け組みでしかない。
つーか、カモ。
売れない弁護士は食えないって言うが、無理に独立しないで勤務弁護士
としてやっていくなら問題ない。
それでも年収は1000万超えるぜ!
385ぷぷぷその2:01/09/21 11:41
>>384
でも、所得は1500万だろ。
苦労して勉強して営業してこの程度なら
コンビニ経営のほうが、はるかに楽で儲かる。
386ぷぷぷその3:01/09/21 11:46
コンビニ経営なんてつまんなそうだな。
387   :01/09/21 12:00
私立卒の多浪はサヨ系零細事務所になんとか拾ってもらって
年収300万程度で当番弁護士やらヤクザからみの案件とか
やらされるだけや。
東大在学中や卒一合格で大手企業法務や渉外事務所に勤務している
人間が勤務弁護士の年収の平均を引き上げているだけや。
388ぷぷぷその2:01/09/21 12:00
>>386
でも、儲かるよ。
かあちゃんが、亡くなったおばあちゃんの土地に
コンビ二作ったらいきなり1年目から所得1200万
超えた。朝、8時からパートに行っていたがもうアホ
らしくて行っていない。店に顔出すのは、レジ締めの
ときぐらい。
389ぷぷぷ:01/09/21 15:35
>387よ
だったらやめりゃええやん。
年収300万なんてガキ以下だね。
もっともらえるとこに行けば万事解決だ!
390 :01/09/21 15:43
>>387
もうちょい現実的なネタにしろやw
高卒バイト並の給料だろうが
391ぷぷぷ:01/09/21 15:46
>388よ
3200万とのは純粋な年収だ。
事務所の経費とか全部引いて余ったのがこれだ。

それから煽っているようだが、コンビニ程度がそんなに儲かるか!
売上の半分は親会社に払ってんじゃねーか!
コンビニ経営者連合みたいなのがが出した純平均年収では、
500万に満たなかったそうじゃないか?
ファミマは500以上店を閉めるそうじゃないか?
ガキはもう寝なさい!
392ななしさん:01/09/21 15:47
>>387
司法試験に、在学中に受かる奴なんて居るの?
393ぷぷぷ:01/09/21 15:51
おいおい、司法試験は今や難しくないぜ!
去年の合格者994人の内、300人以上が大学生だぜ!
394:01/09/21 16:00
>>393
丙案の存在のおかげでな
395ぷぷぷ:01/09/21 16:17
受かればいいんだ!
受かれば!
396いしかわ:01/09/21 16:32
397>11:01/09/21 17:25
>しかしそこそこの国語力さえあれば落ちない答案が書ける民法を
>選択できるようになり中央商あたりの合格者が増えた

中央大商学部は会計学界では頂点校の一つで、
公認会計士試験はもともと第一回試験から全国一位でした。
一橋と学界および会計士試験で激しくしのぎを削り、
都下に移転する直前までは公認会計士合格者数一位をトップ独走
だったということをご存知ですが?

中央はここ20年あまりは万年三位と、
偏差値の割に常に合格者数が多い大学です。
その理由は、伝統的に強い教授陣に加え、中央は他大学生が
予備校に通うのと異なり、自大学内で独特な勉強方法をしているから
だと思われます。
なお中央は、会計士試験の合格「率」では全国でもずば抜けて高い
ことで知られます。

中央の会計士合格者数がここ2年で倍増しているのは、
私大バブルのトレンドは中央には逆風で、以前あまりにも
入試が簡単過ぎた(バブル期は日東駒線レベル)のが
元のポジションに戻りつつから、というだけのことです。
また、もともと私大では国立型の勉強をした入学生が多い大学で、
これが厳しく鍛錬されてポテンシャルを開花するのでしょう。
また、中央には附属小・中学校が無い為、周囲に悪影響を及ぼす内進者がいません。
もっとも私大の会計士合格者には高校から勉強している内進生が多く、
これは決してプラスにはなりませんが。
398>>397:01/09/21 18:55
大昔はどうであれもはや中央出は法人で社員やパートナーに
なれる率はかなーり低いよね〜
399おんなにに:01/09/21 20:05
>おいおい、司法試験は今や難しくないぜ!
>去年の合格者994人の内、300人以上が大学生だぜ!

あのな。在学5〜8も含めた数だよ300人って。
本当の在学、現役合格ていうのは在4までに合格した人の事。
もちろん自主留年の在5〜は含まないよ。
400ぷぷぷ:01/09/21 20:37
んなこた分かってるよ!
ただ、大学3年でも受かる奴がいるって事は大した試験じゃない
って事よ!
大体、「東大の奴でも2000人落ちるから難しい」ってどういう事だよ?
だったら、東大の奴は「全員」が一日10時間休み無くやってんのかよ!
受かる奴はやってるだろうが、落ちる奴はやらない、それが現実だ!
そもそも司法試験程度で才能やら知能がいるか?
やったらわかるが、「基本知識」と「少しの応用力」があれば楽勝ざんす!
しかもこららの力は2年もあれば余裕で習得可能だ!
この程度の難易度の試験で落ちる奴って・・・
東大もレベルひくいどぇすな!ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ。
401うへへ:01/09/22 12:07
おいおい、司法試験受ける奴って毎日10時間程度勉強しているんじゃ
ないのかよ?
402卵の名無しさん:01/09/22 12:13
>>400ていうか受かってから言えバカ
403ぺっ:01/09/22 13:15
>>400
つーか氏ね、人格障害者
404法学部一年:01/09/22 15:52
裁判所事務官について教えてください。
年齢制限とか、何年生以上じゃないと受験資格が与えられないとか。
お願いします
405 :01/09/22 16:00
公務員板の方がいいんじゃないの?>>404
406法学部一年 :01/09/22 16:07
そうですね。
スレの立て方を教えてください。
初心者ですので、お願いします
407 :01/09/22 16:27
『東大勉強できる→そういう東大出身者が落ちる→
 →それなのになんで大学入学時は東大よりレベル低い大学の
 奴がけっこううかるの?』

 こういう論法やめろや!!アホの考え方。
 東大だってそんなにたいしたこたぁ〜ねぇ〜!
408 :01/09/22 16:30
>>407
同意
もしこれ以上続けたいなら学歴板に行ってくれって感じだな
409氏名黙秘:01/09/22 23:08
>>407
>>408
激しく同意!!
学歴主義的思考の典型例だな。
410無職:01/09/24 06:04
他の資格の受験生ですが、LECの自習室に行くとけっこう歳いった人が司法試験の
勉強してます。
30超している人はざらですし、なかには50超してると思われる人もいます。
あの人たちは、どういう人たちなのでしょうか。
若い時からずっと勉強してるけど受からないのか、歳いってから始めたのか。
411無職:01/09/24 06:07
最近は短期合格者が増えたということですが、これって受かる人はさっさ受かって、受からない人は永遠に受からないということですよね。
才能がものをいう試験ということ?
412僭越ながら・・・:01/09/24 07:05
俺は東大文Tに現役合格したが、延べ学習時間は多くない方だと思う。
高3の時は、1日平均3時間くらいしか勉強していなかった。
だからけっこう自信があって、司法試験も現役合格できると思っている。
要は学習効率だろう。自分の学習効率は自分が一番知っているはず。
汝、我を知れ。とはソクラテスの言葉だが、どんな資格試験に挑むにしても
我を知ることが手順その1であることは間違いない。
413酒井巡査:01/09/24 23:04
ちなみに平成元年度の司法合格者のうち、3回以内の合格者は
わずか15%(506人中76人)に過ぎないが、去年では
50,6%(994人中503人)にまで達している。
データでみてもそれほど難しいとは思えないが・・・
414無職司法書士受験生:01/09/25 08:05
でも、はじめて受けるまでに3〜4年は勉強してるんですよね。
それって、十分難しいと思う。
415酒井巡査:01/09/25 10:30
ずばり受験界の定説を言っちゃうと、司法は「基本的な知識」と「少しの応用力」
の2つがあれば受かるんです。
そしてこれは予備校のカリキュラムに乗っかってマジメに2年間勉強すれば必ずつくもんです。
僕もまだ2年目ですけど、模試で合格点取れてるし。
で、こういう効率的に2年間勉強できる人なら3回以内には必ず受かりますよ。
だって司法はあくまで「実務家になるための基本的な法的思考力を問う試験」ですからね。
学者レベルを求めてる訳じゃないんですし。しかもそんなレベルだとだれも受からないだろうし。
で、なんで10年もやってる人がいるかと言うと勉強量と勉強の質のどちらかもしくは両方が
足りてないんです。しかもそれに本人気づいてない。一生うからないでしょう。
結局、2年がんばって勉強してれば、才能関係なく合格レベルに達しますから(東大生が2000人
毎年落ちるのは、悪く言えば東大生は司法をなめてるからでしょう。挫折を知りませんから。)
世間がよく言う、「国家試験の最難関!」ではないと断言できます。
416ななし:01/09/25 10:34
>>415
模試ってなんだ?
択一模試か?
答練はどうなんだ?
言っておくが、答練や模試と本試験とでは全然違うぞ。
特に答練ではトンデモない連中が採点してたりするの知ってるか?

それに、そういうことは受かってから言え。
お前のようなことを散々のたまわってたくせに、ヴェテになってる連中は沢山いる。
417 :01/09/25 10:48
>>415
受験機関の宣伝文句のオンパレードだな
もう少し自分の言葉使えや
418 :01/09/25 10:49
>>415
まあ「2年で合格『レベル』に達する事も努力次第では可能」というなら同意はする

ただ『合格レベル』に達してからが本当の試験なんだよ
これが司法試験をはじめとする超難関資格と大学受験との違いなんだ
別に司法試験を神格化するつもりは無いが

>>416の言う様にそういうことを言ってた奴がベテになるのは
そこら辺の違いを認識せずに模試の結果等を過信するからなのよね
419   :01/09/25 10:55
>>418

>ただ『合格レベル』に達してからが本当の試験なんだよ
>これが司法試験をはじめとする超難関資格と大学受験との違いなんだ

同意、伝聞だけど(しかもどこからの情報かもわすれたスマソ)
合格レベルにある受験生は2000人から3000人いるそうな。
伝聞だし、客観的な根拠はないけどね。
420酒井巡査:01/09/25 10:59
やはりこういう事を書くと充分予想されるレスが返ってくるから
正直、笑わされます。
1、受かってからいえ。
2、合格レベルに達してからが勝負。
この2つは反論の定番というか、もう飽きました。
反論も論証吐き出し形じゃなく、自分の言葉で書きましょう。
相手が丁寧な言葉を使っているなら、自分も丁寧に書き込みましょう。
それと僕は論文答錬だけでなく、過去問も殆どやってますよ。ご心配なく。
421   :01/09/25 11:07
>>420
もうすぐ発表だねぇ。
そこまで言うからにはきっと合格してるんだろうねぇ(w
楽しみだねえ。

よかったら、今後の参考にしたいんで今年度の論文の答案構成アップしてみてくれないか?

それと、予想される反論なら当然それに対する再反論も準備できてるんだろ?
ということで、再反論頼むわ。
422418:01/09/25 11:24
論証は長くなるから省略しただけ
望むなら書いてもいいけど
でもキミも厨房並みな典型的な煽りのパターンでレスを返すのはやめようね
こっちのほうこそうんざりだ

てゆうか予備校のパンフに洗脳されてるだけのような印象がやはり強いが
>反論の定番
というならいろんなところでこんな事をいってるのか?
予備校の宣伝の片棒担ぎ
ごくろうなこった
423  :01/09/25 11:25
>>420

お前が415で言ってることも予備校の宣伝そのまんまだね。
つまりお前も論証の吐き出ししてるだけ。
人に言う前に自分が自分自身の言葉で書こうね(w
424 :01/09/25 11:28
司法試験板があるのにわざわざここで司法試験を語ってるやつらって?
425418:01/09/25 11:35
そらスレが有ったら見ちゃうよ...たまには資格板も覗くし>>424
426酒井巡査:01/09/25 12:19
やはり2chの人たちというのは真剣に勉強してる人をバカにするか
揚げ足とるかしかしない自己中心的な人種の様ですね。
同じ法曹を目指すものとして恥ずかしい限りです。
頻繁にレスしてくださってありがたいのですが、貴方方はちゃんと
勉強されているのでしょうか?
これだけレスが来るのはベテランのかたでしょうか?
ご自分が受からないからといって他人に八つ当たりするのは止めてください。
生産性のない反論に付き合っている暇はないので僕はこれから勉強しますが、
貴方方は勉強される前に性格を直されることをお勧めします。
427  :01/09/25 12:24
>世間がよく言う、「国家試験の最難関!」ではないと断言できます。

じゃあ、何が最難関なのよ?
〜すれば、受かるなんて条件つければほとんどの資格にも通用するだろ?
司法試験勉強しているのに論証下手だね
428 :01/09/25 12:26
>>426
正直司法試験版に行ってくれ
429名無しさん:01/09/25 12:30
>>426
そもそも生産性のない主張をしたのはあんただろ?
430 :01/09/25 12:50
>>415
東大がそんなに珍しいのかい?(ぷ
431 :01/09/25 14:40
っていうかこんなところで司法試験語られても説得力なさすぎ。
432  :01/09/25 14:42
性格をなおしたほうがよいのはむしろ426のほうだと思われ
433難しいよ:01/09/25 14:51
平成12年度司法試験不合格率ランキング(少ない順)

1位  京都大   92.37%
2位  東京大   92.52%
3位  一橋大   93.84%
4位  大阪大   94.94%
5位  慶應義塾大 95.06%
6位  名古屋大   95.34%
7位  東北大   96.63%
8位   上智大    96.75%
9位  早稲田大  96.99%
10位 同志社大  97.06%

東大、京大出身者でも、92,3%が散っていくのだ。
無名大学で受けようとしてる人は死にもの狂いで
努力しないと・・・
434 :01/09/25 15:15
>>426
天晴れなほどの厨房ぶりだな・・・
435ななし:01/09/25 23:52
>>433
資格に詳しい司法試験合格者に1年ちょっとまえメールで
聞いたのだが(司法試験に関してでなくアクチュアリーについてだったが司法
試験についても教えてくれた)
司法試験は世間がいうほど難しくない。(難しいと言うのは決まって
不合格者だから難しくない試験に落ちたらプライドが許さないから
おおげさに言うのだそうだ)
誰でも3年(6000時間)勉強すれば先が見えてくるしこのあたり
の人だと運次第で合格できる。不合格ならもう1年(2000時間)が
プラスされるが2、3年のうちには合格できる。
不合格者の多くは正しい勉強をしていないし正しい理解もしていない。
要するに司法試験は、内容は難しくないがいかに正しく理解して効率良く
試験にでる内容を覚えるかにかかっている。能力のあるなしより辛抱強く
単純作業を続けられるかが大きなカギ。

というような事をアクチュアリ試験と対比しておっしゃてた。
436ななしさん:01/09/26 01:01
>>435
ほう、じゃあ誰でもということは、
今の受験生4万人弱が正しい勉強をすれば全員うかれるわけだ。
合格者の枠は1000人ぐらいしかないのにねえ。
437 :01/09/26 01:13
あの試験難しいですよね?
と尋ねて、合格者が
すごく難しい試験だよ
ということはまずない
438本当は誰もが東大に入りたい:01/09/26 01:23
>>433
東大と京大以外で司法試験受けてる奴は、その大学が第一志望だった奴は少ない。
第一志望が東大だった奴が司法試験で精神的リベンジをするパターンが多い。念のため。
439435です:01/09/26 01:45
>>436,437
煽る気はないけど、ある大手予備校の学長が目が疲れるから
絶対にテレビとインターネットはやるなといっていた。
これを守っている人は何人いる?
少なくともココにきて司法試験はすごく難しいと書きこんでる
奴らは論外。そういう司法受験生が司法試験が難しいと言って
も説得力がないよ。
あと別に司法試験が優しいなんていっていないよ。難しいと
思うよ。でも、難しさの種類が内容が理解できない難しさ
ではなく覚える量が多いむずかしさ。
例をいうなら難しい数学の本を一晩で読むのと英単語
一晩で1000個覚えるのはどちらも難しいが
難しさの種類が違う。司法試験は後者だということ。
440死ぬまでオナニーする人間:01/09/26 02:05
>ある大手予備校の学長が目が疲れるから
>絶対にテレビとインターネットはやるなといっていた。

それ、人間に「死ぬからオナニーするな」と言っているようなもんだぞ。
サルじゃあるまいし、節度を持ってやればテレビもインターネットも有益な道具だろ。
そのバカ学長はオナニーで死にかけたことがあるんだよ。
441441:01/09/26 06:09
>439
煽る気満々!
どうしても貶めたいんだね!!
442ななし:01/09/26 10:56
>>439
じゃあ、定義1000個覚えたら合格できるの?
覚えても扱いきれなければ合格できないわけで、
その辺を勘違いしてないか?
必要なことは記憶するというのは最低限やらなければならないこと、覚えたから合格できるというものではない。
443 :01/09/26 11:13
>>442 定義1000個覚えたら合格できるの?
439 じゃないけど、そんなこと一言も言ってないと思うが。
444442:01/09/26 11:20
>>443

行間の読めない奴だなあ
覚えるだけじゃダメってことが言いたかったんだよ。
まあ、それはどの試験もそうだけどね。
445443:01/09/26 11:22
だから、もちろん 439 はそのつもりで書いてるだろって。
446  :01/09/26 23:39
>>439
>ある大手予備校の学長が目が疲れるから
>絶対にテレビとインターネットはやるなといっていた。

・・・・インターネット使って司法試験の難易度について書き込みしているあんたが「難しいといっても説得力ないよ」ということも同じく説得力ないし、それ以上に非常に滑稽・・・・・・・
447439に捧げる:01/09/26 23:46
先日、勤務先のスーパーにて。
警備室から「万引きを捕まえたんですが、、、あの、とにかく来ていただけ
ますか?」 ナンダよ、万引きなんて俺には関係ないのに?と思いながら警
備室に行くと、 いましたよ、モナーが!
じっとうつむいているモナーの前には万引きしたと思われる商品が。
「あ、ほんとにいたんだ?」思わず口を出た言葉に気づいたモナーが私を見
るなり、 「ウエーーーン」と泣きながら駆け寄ってきました。そして私に
抱き着いて、 5分ぐらい泣いていました。突然の出来事に私はすっかり
固まってしまい、 ただモナーを抱きしめてやるのが精一杯でした。
やがて落ち着きを取り戻したモナーは、警備さんをきっと睨むと、
「モナーは治外法権なの!」
と叫ぶと同時にトテテテテ、と逃げていきました。
あっけにとられている警備さんを置いて、私はモナーを追いかけておも
わず叫んでしまいました。
「あれやってくれ!」
トテテテテ キューッと効果音つきで止まったモナーは、 満面の笑みで一言、
「オマエモナー」
ああこんな幸せな気持ちになったのは初めてです。
448馬鹿か:01/10/19 16:52
おまえら受かってから言えよ(藁
449ロンドンブーツ3号:01/10/28 23:47
ロースクールについて教えてください。
現在28歳の公務員。
今から司法試験の勉強を3年計画でやって、
結果試験に受からなくても、
2004年から設置されるロースクールの入学には
役立ちますか?
また、仕事しながら通えるロースクールって検討されているのですか?
450 :01/11/11 22:47
おれも知りたいのであげ。
451:01/11/20 21:44
452:01/11/22 14:46
芸大で法律を学ばなくても合格か!
453マジレスです:01/11/22 18:29
当方、国家T種法律職の合格者です。
事情があって、かなり時間の余裕がある職場にいます。
働きながら長期的に(3〜4年くらい)予備校の通信講座で勉強すれば、合格は可能でしょうか?
ネタではありません。真摯に教えを請うています。
454 :01/11/23 02:06
>>453
ネタネタ。

あんたが本当に国家I種法律職の合格者なら、
司法試験とダブル受験して両方合格している人が周りにいるだろう。
例えば、旧大蔵省出身で、やばくなってやめた長野さんは、大蔵やめてすぐに修習生になったよね。
そういう人に聞けばわかります。
455名無しさん:01/11/23 03:06
よく暗記すれば云々言ってる奴っているでしょ?
ここにもいるけどさ(藁
でも、定義だの趣旨だのっては、言ってみれば武器な訳よ。
武器持ってたって相手に命中しなきゃ意味ないんだよね。
命中させるように訓練するのが勉強なんだな。

で、何が難しいかっていうと、
強力な武器を持って、絶対に命中させるくらいまで訓練しても、
敵にちょっとでも早く命中させられちゃったら死んじゃう(=落ちちゃう)訳さ。

簡単だって言ってる奴らって、こういう事わかってんのかね?
問題とか見てるだけで簡単だって言ってないか?
受験生同士の競争なんだって事を考えずに言ってないか?
456古参兵:01/11/23 05:45
合格しなければ首くくるぐらいの覚悟が必要です。
諸学者の皆さん、一度本試験会場をご覧になってみたら?
嫌みじゃないです、この業界では、甘い見込みで入って人生棒に振った人がたくさんいますよ。
45745444:01/12/05 02:55
今年の司法試験合格者出身校別の一覧表をみたけど
バンカラな大学の方がやっぱりイイみたいだね

それにしても立教とか青学、上智って
法学部があるのに
偏差値のわりに司法試験だけじゃなくって
他の資格試験では合格者数めちゃめちゃ少ないよね

それだけじゃなくって、
就職とかでもあんまり
健闘してないね
458 :01/12/05 03:56
>>455
それでも簡単だと感じる人も多いわけです。

彼ら、実際すぐ受かっちゃうしね。
459名無しの研修屋:01/12/06 23:40
>>453
一応マジレス。
2004年にロースクールが開校予定だが、国家公務員ならばロースクール派遣が研修制度の一環として設けられるはずなのでそれを利用してみては?。
但し、派遣終了後すぐに辞めた場合はかかった費用の返還を請求される可能性大。
460 :01/12/07 01:32
>>453
>>454
453さんは多分国一受かったけど内定もらってなくて別の仕事してるんでしょう。
(違ってたらスマソ。)
で、正直言って、国一とは比べものになりません。まあ上位で受かってるなら別だが。
おれは国一下位で受かった年、司法は落ちてG評価だった。。。。。。。。。。
鬱だ死のう
461 :01/12/07 04:38
国一って司法試験と同レベルってイメージあったんだけど違うの?
462真実:01/12/07 10:42
東大と司法試験の差は下記の通りじゃ。
試験は両方とも難しい。ただし、東大は18歳までのこつこつ勉強の
集大成じゃ。こつこつやってこれん奴には難しい。よって、中大は受かるが
東大は受からんやつもいる。また、都市部の私立中、高出身者は勉強が大学入試の
ための勉強をやっとるが、地方の公立では教科書の勉強じゃ。頭が同じでも
私立のほうが東大には入りやすい。
司法試験は大体18歳からの勝負じゃよ。同じ勉強をすれば頭のよさや勉強のうまさ
によって受かる年数が決まるのじゃ。東大生は勉強をうまくするコツを体得しているので
一般人より受かりやすいのは事実じゃ。
頭のいい、悪いは東大、司法試験に受かった受からないでの判断は難しいのじゃ。
463真実:01/12/07 10:45
あと、東大生になるためには、本当にこつこつが必要じゃ。
どちらかというと東大の試験のほうが頭が悪くても受かるかもしれん。
官僚向きじゃな。こつこつこつこつ。
464氏名黙秘:01/12/07 23:27
>>462,463
全くもってその通りどすえ。
465氏名黙秘:01/12/07 23:36
>>462,463
全くもってその通りばい。東大は頭んよか奴も受かるばってん、
頭ん悪か奴も受かる。
司法試験も、俺ん見聞では、頭ん悪か奴も結構受かっとるごたるげな。
466kouboudesuga :01/12/09 23:26
国家1種と司法試験と公認会計士の資格では難易度はどう違いますか?
マジレスきぼん
467工房ですが:01/12/09 23:49
本気で知りたいのでお願いします。
個人的な意見と一般的な意見どちらでもいいので頼みます。
468難易度:01/12/10 11:48
司法試験>>公認会計士>国家T種
だね。
469 ◆xXeUJeDA :01/12/10 12:09
司法試験、それは予備校に行かなければ受からない試験。
大学の授業では受かるはずがない。だから大学はどこであっても
関係ない。ただ東大などの上位大学の連中は、受験に対する
忍耐力と、受験勉強に励むことのできる環境を作りあげられる。
だから強い。
470  :01/12/10 15:40
>>468
試験の難易度に意義はないが、
国Tで実際に採用されるのは、公認会計士くらい
難しいと思うが。
471氏名黙秘:01/12/22 00:59
>>1
たとえて言えば、自分で自分のちんぽ咥えるくらいかな。
>難易度
472あいうえお:01/12/24 16:59
司法試験は数学の勉強と一緒。典型問題の解答(これを答案といいます)を暗記して
それを問題ごとに修正していくのです。大体、各科目60から90通位暗記すればいい
でしょう。んでもって、予備校の問題(答連といいます)をうけて訓練します。
 ただ、司法試験は教科書に書いてあることを前提に、教科書に書いてないことを問う
問題が出るので難しいのです。
473氏名黙秘:02/01/19 19:39
 >472
 要するに、基本事項の組み合わせがどこまで出来るか(正確な知識は
前提として)ってことですよね。
 
474 :02/01/19 19:47
同じ灯台でも 馬鹿もいれば すごい奴もいる
中台でも 同じ
入学してから どんどん差が出る
475氏名黙秘:02/01/20 12:27
 >>474
 性相ひ近し、習ひ相ひ遠し。
476ななし:02/01/20 14:32
>>456
受験に失敗して自殺する人も多いみたいだね。
477仕事人:02/01/20 14:34
実際かなり難しいと思うけど。
人生狂いそうなので受ける気はないんですけど、気にはなります。
478氏名黙秘:02/01/20 14:46
司法試験受かる人→(ヤマが当たったor運がいい)+条文を上手く使える人
司法試験落ちる人→真面目すぎて全ての論点を網羅的に押さえ込もうとする人
479???:02/01/20 14:52
1日10時間3年で合格。集中力を持続して。大学関係なし。本人の努力のみ。
これ昔の話。今、司法試験予備校での勉強が宜しいのだそうだ。
短答(択一)は運がよければなんとか滑り込めるが、論文が大変。法律的考え方を
理解すること。文章を書き努力しないと当日あせります。通説でも、少数意見でも
最初から最後まで論旨を一貫しなければダメ。「がんばれ若造」←CMのパクリ。

480氏名黙秘:02/02/04 10:55
 >>472
 確かに、司法の論文書いてると、チャート式で数学勉強してた
数年前を想い出す。
481これから:02/02/04 11:50
今年、マンション管理士に合格しました。
この勢いで、司法試験にチャレンジしようと思います。
自分も2年合格を目指します。
ただ、お金がないので、学校は利用できません。また、テキスト類にも
あまりお金かけたくないので、最低限必要な参考書と問題集を教えて
下さい。
482すごい:02/02/04 12:30
司法試験を独学でめざすなんて東大生の中のトップ中のトップの人?
483ななし:02/02/04 12:39
>今年、マンション管理士に合格しました。
>この勢いで、司法試験にチャレンジしようと思います。

↑ものすごい勘違い野郎。
484゛゛゛゛゛゛:02/02/04 12:55
マン管の勢いで行政書士や社労士めざすんだね。マン管より
2つとも難しいから。
485ほんま?:02/02/04 15:48
合格者の近大2名というのはなんとなくわかる。
甲南、成城2名ってわかんないよ〜。
2校の受験者は10名いるのか?
486データでてるでしょ:02/02/04 19:48
>>485
四捨五入すれば100は受けてるでしょ。
成城は棟居効果との噂。
487帝京様 ◆YNQVSGaY :02/02/04 19:53
マン管より行政書士の方が簡単だったよ。
488 :02/02/04 20:21
ちみは教養があるからね。おっさんにはむずかちいのだよ。
489<:02/02/08 18:14
公認会計士は世界一難しいーーーーーーーー
490神よりえらい行政書士様:02/02/08 19:31
行政書士に次ぐ難関じゃ司法試験は、行政書士くずれが
司法試験に参入するからのー。
491 :02/02/14 21:10
俺の友達は慶応3年生の時に司法試験受かってるが、
口述試験官がゼミの教授だったらしく、得意なとこだけ出してくれたそうだ。
これってどうなんだ・・・。
492 :02/02/14 21:15
短期で受かった奴はそういうよ
運よくってね
恨まれたくないもんね
493ななし:02/02/14 21:17
行政書士は司法試験崩れが多い
494 :02/02/14 21:58
司法試験版カケナイヨー
495:02/02/14 22:22
司法試験にかきたいよー。
496 :02/02/14 22:27
497 :02/02/14 22:33
>>496
サンクス
べんきょしよ
498ポコ:02/02/14 23:14
司法書士の試験に合格したのですが、この試験知識って司法試験にどの程度通用するものなんでしょうか?どなたかお教え下さい。
499 :02/02/14 23:21
民法の択一なら結構いい点とれるのでは?
500:02/02/14 23:24
民法、商法、刑法、民訴は完璧です。
501ポコ:02/02/14 23:28
>>499
アドバイスありがとうございます。ところで民法以外の択一と論文については、やはりゼロから始める方と比べても大してアドバンテージはないものでしょうか?もう30になるのであまりにイチからという感じだったらあきらめようかな、とも思っています。 
502:02/02/14 23:30
刑法も完璧だっちゃ。
503がはは:02/02/14 23:35
書士と司法試験を比べるな。>>501
書士の択一と司法試験のとは内容の深さが違うよ。
民法でもね、学生の時司法試験受けてだめだったけど、書士は1回で簡単に
受かったけど、かなりの論点の知識が必要だよ。書士は登記関係が多いけど、
司法試験は債権がらみがでるとたいへんだろうね。
504がはは:02/02/14 23:39
ふたつの勉強での違いは
民法なら司法試験の論点が書士の3倍くらいだと思うよ。
論文ではこれを暗記して組み立てていかないといけないからね。
合格レベルにいくのに本気でやって書士は6ヶ月、司法試験は3年くらいはかかるよ。
505:02/02/14 23:41
あんた両方とも合格してないでしょ?
506ポコ:02/02/14 23:42
>>503、504
レスありがとうございます。確かに比べるものではありませんよね。そうですか。3年ですか。ちょっと軽く考えすぎていたようです。
507\:02/02/14 23:41
-
508:02/02/14 23:45
司法試験の択一は3か月じゃな
509ポコ:02/02/14 23:49
う〜ん、3年と3ヶ月・・・個人差があるみたいですね。いずれにしても論文については相当の時間がかかるということですね。
510難易度:02/02/14 23:53
司法試験>>>>>>>>>>司法書士>>>>>>司法試験択一じゃな
511ぽんぽこりん:02/02/14 23:55
刑法の択一がすぐできるような人なら
択一は楽だと思うよ。
512たしかに:02/02/14 23:59
択一警報は、仕事量が多いな
513777:02/02/14 23:59
世の中には死ぬほど勉強しても受からない試験がある
と司法書士受験の本にかいてあったが
それは司法試験のことを言っているのでしょう
514:02/02/15 00:00
0:00だ
515ポコ:02/02/15 00:04
しつこく聞いて大変申し訳ないのですが、書士の試験知識は論文についてはあまり役に立たないのでしょうか?
516514:02/02/15 00:03
司法試験は頭がよくなければ努力しても合格できません。
司法試験の択一も合格できない人でも努力すれば司法書士は
合格できます。頭のいい人は司法書士より司法試験のほうが
時間をかけずに合格できるのではないでしょうか。
517ぽんぽこりん:02/02/15 00:09
いまなら願書だせば今年受験できるよ。平案かんけいないから
受験してみては?
518おい:02/02/15 00:12
丙案はことしもあるぞ
519ポコ:02/02/15 00:13
>>517
その手がありますね。身をもって知るのにいい機会なのでそうしてみようと思います。皆様、親切に教えていただきありがとうございます。
520ぽんぽこりん:02/02/15 00:14
2004年でなくなるから今年はじめて
受験する人は大丈夫でしょ。3回なんだから。
521 :02/02/15 00:17
522 :02/02/15 00:17
>>518
>>517は多分
もう丙案廃止間近だから
丙案の残りを温存するために受験を控えたりすることは無意味だってことじゃないかな
523りんこ:02/02/15 00:18
1次試験って次の年でも使えるの?
それとも受けなおさないとだめ?
524522:02/02/15 00:21
ごめん遅レスだった
522は無視して
525518:02/02/15 00:23
御意
526丙案時代:02/02/15 00:38
去年、初受験のはずだったが自信がないので
受け控えてしまった。結局、残り2年になって
しまった。
527今年:02/02/15 00:41
何人受験するんだろ。
528 :02/02/15 00:47
50000人
529丙案時代:02/02/15 00:48
僕のように控えていた人もけっこういるのでは
530今年:02/02/15 00:50
司法試験板ないとさびしー。
531司法改革:02/02/15 01:25
法律は非常に難解であるし、他人の人生を左右するものでもある。
法律を使って仕事をするには相当の勉強と経験と覚悟が必要である。
しかし、試験のため受験テクニックとしての法律と現場の法律実務は同じものではない。
司法試験の難しさと現場の法律実務の難しさは違うものである。
よって、司法試験に合格しただけでは実際使い物にはならない。
合格して司法修習所を出て実務に出るのは30歳前後がほとんどである。
30歳前後になって始めて実務を始める新入社員のようなものである。
このような状況を改善しようとロースクール制度ができたのであろう。
試験という制度は能力を測るのにはふさわしい面もあるが、テクニック偏重に陥り、受験産業を儲からせるだけという面もある。
こころから法律実務職につきたくて、地道な努力を重ねるものが報われるような未来が訪れることを期待してやみません。


532\:02/02/15 14:49
3:@
533神風:02/02/15 15:04
宅建より下。普通免許より上。でも、二種免より下。
534 :02/02/15 15:20
>>533
神到来!!
535<:02/02/15 16:41
神風がんばれ
536もしもの為の名無しさん:02/02/15 17:32
司法試験なぞ、気合でとれる
537神風:02/02/15 19:02
宅建より司法試験のほうが簡単だ。
538神風:02/02/15 19:38
でも、司法書士は、販売士より簡単だ。
539神風:02/02/15 19:47
宅建>販売士>司法試験
540   :02/02/15 23:21
マンション管理士>>>宅建>>司法試験>>>公認会計士=医師>>司法書士
541 :02/02/15 23:46
マンション管理業務主任者>>宅建>>マンション管理士>>土地家屋調査士>>不動産鑑定士

って自分で書いてみただけで笑ってしまったが。真顔で書ける奴ってどんな顔してんだろう??
542 :02/02/15 23:51
>>541
不等号の意味を知らないような奴なんじゃないの?
多分違うだろうけど
543:02/02/26 20:06
 科挙>>>>>>>司法試験。
544 :02/02/28 16:46
93 名前:氏名黙秘 :02/02/28 11:37 ID:jEv4m9TQ
30才近いので、司法試験が駄目な場合に備えて、
とりあえず宅建ぐらいとっておこうと思った。
1ヶ月勉強すれば受かると言われたのでその通りにした。
民法は15点(15点中)
宅建業法10点
その他の科目8点
合計33点。
今年の合格点は34点だったので、落ちた。
誰にも言えない。
545 :02/03/02 12:39
司法試験に一生受けつづれば結局受かる確率
慶應現役40%
東大一浪30%
早大現役20%
慶應一浪10%
早大一浪10%
546 :02/03/02 12:47
真剣に10年やれば受からない奴は居ないって。
普通の大学なら。
みんな途中で嫌になったり諦めるんだよ。
547 :02/03/02 13:11
そこそこの文才ある人間が真剣に10年やるほどのエネルギーあれば、
そこそこの流行作家になれる。
ってなことを、某直木賞作家が言ってたね。
それだけ、一つのことを真剣に持続することって困難なんだね。
548>546さん:02/03/02 13:59
一行問題が苦手です。
克服する勉強法とかコツってありますか?
ご存知でしたらご教授を。
549 :02/03/02 14:05
>>548
覚ええる
550スーパー名無しさん:02/03/03 07:03
司法試験の難易度を例えると

ラーメンを作ったこと無い人が
何軒かのラーメン屋に食いにいってから、佐野実に喧嘩を売って
実際ラーメンを作って勝負して、勝てるか、勝てないかで決まる

ダシの材料(豚骨・鳥ガラ)などの配分、使う具を決めたり
自家製チャーシューを作ったりして・・・・・・・・・・・・
あとは感性での勝負(なんか論文試験と似てると思わない?)

佐野実に勝てればあなたは司法試験絶対合格確実
負けたら、あきらめたほうがいいかも?
551氏名黙秘:02/03/03 13:21
 生まれながらにしてこれを知る者;数ヶ月で受かる。
 学んで之を知る者;1〜3年で受かる。
 苦しんで学ぶ者;3年〜で受かる。
 苦しんで学ばざる者;…
552-:02/03/07 05:14
8
553やっぱり名無しさん:02/03/07 17:12
宝くじで3億円当てるよりは低く、10万円当てるよりは高い。
1万円で万馬券を当てるよりは低いが、100円で当てるよりは高い。
554くりころころ:02/03/07 19:48
道に迷ったとき。
@自分で情報を集め、目的地につける奴:2年〜5年で受かる
A情報を集めるが、活かしきれずに更なる迷い道に迷い込み、タクシ−を
止めるやつ:5〜10年で受かる
B人に聞き捲くって、目的地へ行こうとする奴:一生受からないか1年で受かる(ワラ

予備校マンセ-な野郎は一生受からないベテになるのが王道です。
555氏名黙秘 :02/03/07 19:56
 予備校の場合、指導者のレヴェルが問題だろう。試験委員は一流学者や切れ者
実務家、対して予備校のセンセは?
 論文試験に関して言えば、東大入試の日本史や国Tの専門論文でもケッコウ的外れ
な解答例がある。
556 :02/03/08 11:29
司法板での、公認会計士試験と司法試験を比較した公認会計士の
カキコが面白かったな。
557@[:02/03/09 00:40
7
558\:02/04/01 23:00
\
559:02/04/03 03:02
灯台に入るよりは司法試験のほうが
ずっと簡単だよ。
実際に灯台の人はほとんど
すぐ合格している。
560代ゼミ出身:02/04/03 04:10
多くの人は、司法の合格率と合格者上大学の名前にビビってルるんですかね。
でも、明治でも毎年20人は受かってるんですよね。
ちなみに私は明治ですけど・・・。
561    :02/04/03 05:07
結局さ、弁護士になりたいだけだったら大学受験しなくてもいいんでない?
労力と金の無駄。
漏れは中央法卒だけど、あんな無意味な大学の授業に時間とられてたのが
まったく意味がわからんかった。
大体の人は大学が役にたたないから塾いくんだろ?
だったら塾だけでいいんじゃない?と思うよ。
でも、それでもやるんだから名誉欲へのモチベーションってすごいね。
562山田:02/04/03 06:31
司法試験を受ける奴も名誉欲が強い
人間が多い。
563司法浪人:02/04/12 22:49
>>48激しく正しい。
俺は駄目だ。
564鈴木:02/04/13 02:25
名誉欲というより、自己顕示欲。
東大卒業の肩書きがほしいのだと思う。
565sage:02/04/23 17:09
sage
566田中:02/04/24 14:11
中央大ってやっぱり法曹目指すのにはいいのかな。
567うん:02/04/25 22:55
>>550

けっこう良い例えだけど、行列のできるラーメン作る方が司法試験に受かる
より難しいと思う。
568 :02/04/27 23:05
1年近く前の書き込みに突っ込みを入れるのもなんだが(とはいえ今日までこのスレを知らなかった以上、レスは不可能ではあったが)
>>242はネタくさい。
242では私法のごく一部がわかるに過ぎん。司法試験科目の半分にもならない。
司法試験合格に有益なスレは司法板の方が多いと思うので真面目な受験生は司法板へ
569 :02/05/21 08:31
570名無し検定1級さん:02/06/20 16:44
571名無し検定1級さん:02/06/24 13:22

論文の良い勉強法ないかなー・・・・ハア・・・・
572学習時間:02/06/24 13:45
平均的な学習時間
2000時間〜:司法試験、公認会計士
1500時間〜:税理士
800〜1000時間:中小企業診断士
400〜500時間:社労士、行政書士、
300〜400時間:宅建、税理士1科目分
100時間:衛生管理者
こんなとこか。
573ハイヤ:02/06/24 13:55
上記を見るとまずは行政書士か社会保険労務士、それに合格できたのならば
次は司法書士か税理士。さらに司法試験、公認会計士がいいと思います。
司法試験は法的センスが要るので根源的に無能の東大生よりも潜在的能力高の
中大生が受かったりします。明治がトップ10に入っているのもそういった理由でしょう。
ステップアップというのもいいものですよ。
574経験から:02/06/24 14:13
司法書士試験よりは簡単だよ。
575学習時間(訂正):02/06/24 14:34
平均的な学習時間
最低2000時間〜:司法試験
1500〜2000時間:公認会計士
1500時間:司法書士、税理士
800〜1000時間:中小企業診断士
400〜500時間:社労士、行政書士
300〜400時間:宅建、税理士1科目分
100時間:衛生管理者
こんなとこか。

上記資格の中で浮いた資格は社労士。
学習内容が余りにも特殊なので、他の資格と学習範囲の重なりがなく、
この資格を取っても他の資格の基礎つぶし等にはなりません。


576学習時間(訂正):02/06/25 19:25
5000時間〜:司法試験
3000時間:司法書士、
2500時間:税理士
2000時間:公認会計士
800〜1000時間:中小企業診断士
400〜500時間:社労士
300:行政書士、

50〜100時間:宅建、

こんなところだろう。






577名無し検定1級さん:02/07/11 06:06
変に情熱のある人より醒めた人(世の中こんなもんだろ)の方が
受かりやすいという罠…
578名無し検定1級さん:02/07/11 06:33
平均的な合格学習時間

3000時間〜:司法試験
2500時間〜:公認会計士
2000時間〜:税理士(全科目)
2000時間〜:司法書士
1000時間〜:不動産鑑定士
 900時間〜:中小企業診断士
 600時間〜:社会保険労務士
 100時間〜:行政書士
  80時間〜:宅地建物取扱主任者
  50時間〜:第1種衛生管理者
  30時間〜:簿記2級
579タモリ:02/07/11 22:01
んなこた〜ない!
580名無し検定1級さん:02/07/24 11:24
司法板で聞け!
581名無し検定1級さん:02/07/24 11:37
弁理士は最低1500時間必要らしいよ
あくまでも最低・・・・・
582名無し検定1級さん:02/07/24 14:10
司法試験は、・初心者にとっての最初のとつきやすさ・・・これは楽。法律の内容はだいたいにおいて簡単。
                           伊藤真の試験対策〜は、誰が読んでもある程度
                           スムーズに読めるはず。新鮮な知識の吸収が最初は楽しい。
      ・択一合格レベルまでもっていく・・・かなりの記憶力と結構な事務処理能力が必要。
                        それなりの継続心も必要。お勉強好きな高学歴君ならそう難しくはない
      ・実際に択一合格・・・・本番で力を発揮できる奴じゃないと無理。
                  「多少調子悪くても絶対受かる」という余裕組はごくわずか。
                  1度や2度失敗しても復活する忍耐力を求められる場合も多い。
      ・実際に論文合格・・・・時間的切迫感は択一よりは薄い。普通程度の運があれば、
                  受かる奴は受かる。しかし論文だけあって正解の発表されない
                  試験、かつここまでくると皆実力者。できたと思ったけど落ちた、
                  なんてこともある。また落ちつづける奴も非常に多く、 
                  それでもつづけるには並々ならぬ忍耐力が必要だったりする。
  
         
583名無し検定1級さん:02/07/24 14:32
平成13年司法試験論文合格率(合格者数)
東大 8.2%(228人)←さすが旧帝

京大 5.7%(86人)←さすが旧帝
阪大 5.2%(33人)←さすが旧帝

慶大 4.1%(104人)
早大 3.9%(192人)

九州大 2.5%(13人)
北海大 2.5%(11人)
名古大 2.4%(10人)
東北大 2.2%(13人)

中央大 1.5%(79人) ←爆笑 (最底辺)
584名無し検定1級さん:02/07/24 14:35
平均的な合格学習時間

5000時間〜:税理士(全科目)
4000時間〜:司法試験
3500時間〜:公認会計士
2000時間〜:司法書士
1000時間〜:不動産鑑定士
 900時間〜:中小企業診断士
 600時間〜:社会保険労務士
 100時間〜:行政書士
  80時間〜:宅地建物取扱主任者
  50時間〜:第1種衛生管理者
  30時間〜:簿記2級
585名無し検定1級さん:02/07/24 14:37
>>583
たかがマーチにコンプ丸出しのヴァカハケーン!!
586 :02/07/24 14:48
平成13年司法試験論文合格率(合格者数)


東大 8.2%(228人)←さすが旧帝




京大 5.7%(86人)←さすが旧帝
阪大 5.2%(33人)←さすが旧帝

慶大 4.1%(104人)
早大 3.9%(192人)

九州大 2.5%(13人)
北海大 2.5%(11人)
名古大 2.4%(10人)
東北大 2.2%(13人)







中央大 1.5%(79人) ←爆笑 (最底辺)
587名無し検定1級さん:02/08/19 06:58
保全
588名無し検定1級さん:02/08/22 13:05
保全
589名無し検定1級さん :02/08/27 16:06
>>586
中大関係者もロースクールができて一安心だね。
590名無し検定1級さん :02/08/27 16:07
司法書士って苦労する割に報われないよな。特にこれからは。
591名無し検定1級さん:02/08/27 16:25
東大理1に楽勝で受かりました。
地方公立校で塾も行かず、特に勉強もせず。
大学院まで行きました。
でも司法試験4年目です。(択一は楽勝だったんだけど)
そんなレベルです。
592名無し検定1級さん :02/08/27 16:42
>>591
司法試験の受験生って、ロースクールができたらどうするんですか?
2年後くらいまでに現行試験に受かればいいのでしょうが。
593名無し検定1級さん:02/08/27 16:44
>>591
それ運が悪いだけだ
運のいいヤシは1年目に合格しる
論文で足止めをくらうところが、司法試験の難しいところ
594名無し検定1級さん :02/08/27 16:48
論文は採点者によって左右されざるを得ないからね。
595お教えしましょう:02/08/27 17:03
最短合格者の学習時間(知り合いの合格者から判断)で他の資格と比較しますと、
 司法試験:1500時間
 公認会計士:1000時間
 税理士:800時間
 中小企業診断士:400時間
 社労使:200時間
 宅建:50時間

かな。
596名無し検定1級さん:02/08/27 17:16
>>590
司法書士には来年から、簡裁の代理権が認められるんじゃなかったっけ?

やり方によっては、旨みが有るかもよ。取る事を諦めてた貸し金なんかだと、成功報酬50%ぐらいでもOKなんじゃないの?
597名無し検定1級さん:02/08/27 17:21
司法試験に合格しても2年間(今は1年半)の司法修習を受けなければ弁護士登録はできない。
しかし、弁理士試験に合格すれば、すぐに弁理士登録が可能であり、東京高裁・最高裁において審決取消訴訟の代理ができる。
これは非常におかしい。
598名無し検定1級さん:02/08/27 17:22
行政書士も実務経験なしで即開業できるが、社労使は2年間の
実務経験が必要となる。
599名無し検定1級さん :02/08/27 17:28
>>596
そういえばそうだったね。
600名無し検定1級さん:02/08/27 17:29
対人能力や営業力のないやつは司法試験取っても仕事にならんから無駄だな。
それなら勉強なんてしない方がましだな。
601名無し検定1級さん:02/08/27 17:31
対人能力や営業力なくても簡単に1000万以上稼げるのは弁理士ぐらい
理系限定だが・・・・
602名無し検定1級さん :02/08/27 17:33
>>600
裁判官や検察官ならやっていけるよ。
603名無し検定1級さん:02/08/27 17:43
司法試験予備校の講師と言うのも乙。
604名無し検定1級さん :02/08/27 17:51
論文の答練の採点なら誰とも顔を合わせずに済むからいいとおもうよ。
605名無し検定1級さん:02/08/30 23:42
論文の答練の採点←バイトなら割に合うが、職業としては成立しねぇ。
606名無し検定1級さん
テレビと「ファミコン」なら
プレイする気が起こらないと思う。