簿記の資格って、どのくらい役に立つの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
126歳OL
今さ、簿記2級と1級の資格で、必死こいてるヤツいるんだけど、この資格って
この先、どのくらい、役に立つんだろう?
2ぼき:2001/02/12(月) 13:46
俺のじいちゃんは自分で会社作って育てたけど、
昔簿記の勉強したことがあって、それが経営に
すごく役に立ったって言ってたぞ。
(資格じゃなくて簿記自体の話になってスマソ)
37士:2001/02/12(月) 14:11
>今さ、簿記2級と1級の資格で、必死こいてるヤツいるんだけど

2級と1級じゃ難易度が全然違うんだけど・・・・
まあ、2級以上持ってれば、企業内で経理を任せられることもある。
他の資格と比較して、企業内での評価がそれなりに高いのが簿記資格
の特徴。学歴も資格もない奴は、とりあえず取っとけば、専攻が出来るので
良い。学歴も専門もない事務職の女性ならなおさら。1さんも冷笑してないで
やってみたら。ただ、1級ともなるとそれなりに難しいので、安易な姿勢ではダメ。

まあ、悔しかったら、血反吐吐くほど勉強しみな。そうすれば必死こいてるヤツ
を笑うのが如何に恥ずかしい行為か実感できるよ。
4人生ってなんだっけなんだっけ:2001/02/12(月) 15:13
頑張ろうとせず、何の目標にも一生懸命になれない人達がいます。
自分の目標に自信が持てず、その自分の努力が無駄に思えるからです。
そういう人は何に対しても一生懸命になれないので
全てが中途半端に終わり人生において何も成すことができないものです。
それだけですめばいいのですが、人が一生延命にやっている目標まで
けなしたりして害をなす人達がいます。
自分の仲間におとしめて、他の人にも何もさせないようにしたりします。
そういう人達の言うことは聞いてはいけません。そういう人達は
親切顔でアドバイスしたりしますが、自分の仲間を増やしたいだけなのです。
そんな人の人生の足を引っ張るばかりの人生が楽しいわけありません。
時には自分の目標に確固たる自信を持って、人の意見に耳を貸さないときも
必要ですよ。
5間違った。:2001/02/12(月) 15:14
↑延命→懸命の間違いです。スマソ。
6名前入れるの面倒だっちゅーの!:2001/02/12(月) 16:07
>1
役立てる、役立てないは本人次第です。役立たない場合もあるし、
役立たない場合もあります。一概に言うことは出来ませんね。
7もしもの為の名無しさん:2001/02/12(月) 16:52
人が役に立つっていってるから、自分もその資格をとろうって言う程度じゃ、
なにやってもダメじゃない?
自分がやろうと思ったら、人がどう判断してもやればいいんじゃないの?
8そうですねー:2001/02/12(月) 19:41
目標は後からついてくる場合もあるし、人が奨めているからやってみようと
いうのもありかなと思います。しかし、自分での情報収集はやっておかないと
後で「あなたが以前ああ言ってたからやったのに」と奨めた人を逆恨みする場合があるので
迷惑になります。最低限の情報収集は努力しましょう。
96の文章:2001/02/12(月) 19:57
役立たないばっかりになってる(笑
誤植です。鬱になります・・・
10ぷぷ:2001/02/12(月) 21:12
1は26歳おーえるとか書いているが、実は中卒40歳の土方です。
11ぴぴ:2001/02/12(月) 22:43
土方萌え〜
12名無し:2001/02/13(火) 02:01
ぷぷ!嘘をついちゃ〜いけないよ。
13納茄資:2001/02/13(火) 03:07
1はそんな事を考えるより先に日本語勉強しな。
そんな文章力だと真っ先に首が飛ぶ。
14爆笑王:2001/02/13(火) 04:29
簿っ記

資っ格

「っ」を入れるだけで爆笑できる。日本語ってすごい。
15:2001/02/13(火) 16:28
一般的な経理なら全経2級で十分だとおもうけどね。工業簿記なんかいらないだろ。
俺が雇う方だったらそっちを取ってる人は要領いいと考えて、採用したいなあ。
より低いコストで必要な知識を身に付けようとする、という要領のよさという意味
でね。
16病弱名無しさん:2001/02/13(火) 21:42
>10-12
職に貴賎なし。
こういう書き込み見ると悲しくなりますねぇ。
屑の集まり2Chの中でも最下層に位置する連中だよ。
こんな所で匿名で他人を貶して喜んでいるようじゃ・・・
大した器じゃあるまい。
17なまえをいれてください:2001/02/13(火) 21:45
>工業簿記なんかいらないだろ。

お前、ドキュソ厨房か?w

はっきり言って、工業簿記以外は名前だけの資格じゃん。
工業簿記は、ちゃんと実質的価値があるの。自分で調べな>ヴぉ毛
18:2001/02/13(火) 22:56
↑ネタにマジに反応してんじゃないよ・・・

>お前、ドキュソ厨房か?w
>自分で調べな>ヴぉ毛
それと、これは典型的な「ドキュソ厨房」の文だよ!
19nemu:2001/02/14(水) 01:54
>5

コピペかと思ったよ
20ななし:2001/02/14(水) 11:49
で、1級にはどれくらい価値あるの?
「えらいね、昔がんばったんだね」
位の評価でおわり?
21ccb:2001/02/14(水) 13:19
>20・>1の方へ、1級(日商)は上(特に会計士・税理士)へのステップ(受験資格)になるし、2級よりも企業の扱いが変わってきます。
それに、資格給でも2級よりは絶対に高いし、中小への就職なら格段に有利になります。
高校生であれば国立・有名私立大への進学(もち推薦)の可能性が広がります。実際にこれで国立に推薦で入った人がいる。
1級(全経)は2級(日商)とトントンぐらいの価値。
まぁ、基本的にはこのような感じ。あとは、自分で調べてね。
22不動差異:2001/02/15(木) 08:04
試験ちかいあげ
23金髪:2001/02/15(木) 18:40
1級とったから給料アップしてくれあげ!
24:2001/02/15(木) 19:34
資格はただの道具。たとえ税理士、公認会計士でも。
道具は使うもの。どう(仕事で)使うか自分なりのビジョンが無いと
持ってるだけじゃ意味ないんじゃないの?
まぁ「XX取得者給与5万円加算」とかで満足なら意味あるのかも
しれないけど。
25試験近し!おれはほぼ仕上げた:2001/02/15(木) 21:43
あとは気合で逝け!
26:2001/02/15(木) 22:09
25歳、今度大学3年
簿記1級に2回落ちました・・
以前は会計士だの税理士だのと張り切ってましたが
1級で精一杯です。簿記1級をやった人ならこの苦しさわかるよね?
27名無し:2001/02/15(木) 23:20
>26
落ちた原因として総得点は70点をオーバーしているが
工簿もしくは原計のどちらかが基準点に届かず落ちている
のなら救いはある。
工簿原計はしばしば会計士試験より難易度が高い問題が出される。
また税理士試験には原計はなし、2級レベルの工簿がほんの少し
出るだけ。
商簿、会計学ができていないのなら会計士だの税理士は
金輪際諦めましょう。
28名無しさん@ピンキー:2001/02/15(木) 23:20
難でそんな年食ってるの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 23:43
>26
最近また難しくなってきたもんね。
頑張れ。
30:2001/02/16(金) 00:55
28<フリーターしてたからさ〜
 でもその分、金はもっとるよ。

工原は20、20くらい、いつも取れるんだが商会がね・・
10、10くらいなんです。
だから2回受けて2回とも60点台。
前回なんか6.5%だよ。ほんとについてないよ・・

31***:2001/02/16(金) 02:14
確かに難しいよね1級
他の資格考えたら?
相性ってあると思うし
32なむし:2001/02/17(土) 01:48
日商2級持ってるけど、ぜんぜん相手にされない。
33元受験生:2001/02/18(日) 09:50
>>26
会計士の勉強ちゃんとやれば、1級も余裕。
8月から1級の試験まで全く勉強しなかったが、余裕で合格した。
まぁ、連結とか2次試験のヤマがそのままでたこともあるけど
1級の問題が簡単すぎて悔しくなったくらい。
短答を楽にパスできるまで、会計士やれば1級も楽になる。
34預金と、貯金の違い:2001/02/20(火) 01:08
郵便貯金の通帳レイアウトは、
入金   |   出金
入金   |   出金

てな感じで、借方が増加、貸方が減少(資産勘定)。
金を預けると左側に記帳される。

一方さくら銀行の通帳レイアウトは、
出金   |   入金
出金   |   入金

で、借方が減少、貸方が増加。(負債勘定)
金を引き出すと、左側に記載される。

これは、預貯金を、郵便局は、口座を我々中心(資産)として
とらえているのに対して、銀行は自分たち中心(負債)として、
捉えているということでしょうか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/20(火) 05:19
2級の独学ででまいってしまっています。みんな完璧にして受験なされるんでしょうか?
予想問題集をとくたびに自分の実力のなさを実感させられるのですが。。
あきらめモードに入ってしまっています。過去門だけでもやって受けておいたほうがいいでしょうかね?
36:2001/02/20(火) 13:11
33<<
>1級の問題が簡単すぎて悔しくなったくらい。
>短答を楽にパスできるまで、会計士やれば1級も楽になる。

それは聞いたことがある。会計士試験に落ちて今教師をやっている人から・・
1級を簡単すぎると感じたい!
でも私は会計士志望ではないのでそこまでやれないなぁ。
どちらかといえばUS.CPA志望です。
今年の3月からTACの1級上級コースに行くのですがどうでしょうか?
37nya:2001/02/20(火) 18:27
私も日商2級受けるつもりです。
でも、過去問全部解き終わっておりません。(汗)
某専門学校の答案練習に通ってるのですが、配点個所でラッキーが続き、
平均70点から取れてて、ちょっと気が緩み始めてますです。
2級に合格したら、1級を目指すつもりです。

ところで、税理士試験を受ける資格なんですけれども、
大学で「経済学」「法律関係」の単位を一般教養で取っていれば、
日商1級を持ってなくても受けられる、と説明文があるのですが、
「法学」ってオッケーなのでしょうか?…びみょーだなぁ(笑)
在学中に深く考えずに選択しちゃったからな。経済にしとけば良かったなぁ…。
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/20(火) 18:57
>37
税理士の受験資格はかなりいいかげんで、経済、法律と名のつく科目なら
何でもオッケーです。
39名無しさん@引く手あまた:2001/02/20(火) 20:28
俺なんか、日曜に受ける3級の勉強でだめだめ(笑)。
みんなレベル高いね。
40:2001/02/20(火) 20:35
37さん
法学でもOKですが、卒業しないと駄目ですよ。

1級は手ごわいですよ。
すぐ1級目指すのですか?
最終目標が税理士なら税理士にすぐいったらどうですか?
41もしもの為の名無しさん:2001/02/20(火) 21:04
監査法人に行くのでなければ、1級とれば十分でしょうね。
まあ監査法人に行くとUSCPAでも、ちょっと冷遇されますしね。
USCPA取得を目指す方なら、一応1級とっておくと良いかも。
でもやまをはずすと会計士合格者でもぽろっと1級に落ちる事があるので
あまり舐めてかかるとまずいですね。まあそのときの問題にもよりますよね。
去年の最後の1級はかなり簡単でした。自分的には。
42学生:2001/02/20(火) 22:14
金融関係に進みたいんですが1級は就職に役立つでしょうか?
企業側の評価はどんなもんなんですかね・・・。
43まあね:2001/02/20(火) 23:18
1級もってれば資格としてはそれなりに評価されますし、会計の知識に
ついては評価されると思います。したがって簿記1級についてのみの評
価としては「企業は高く評価します」。
もちろん企業は資格だけで人を見るわけではないので、それ以外の部分
について、それなりに良い評価をもらえるようであればということです。
44企業はこう見る。:2001/02/21(水) 00:34
×
-------------
人格+資格
-------------


-----------------
人格×資格+人格
-----------------

人格ゼロの人に、何を掛け算しても答えはゼロです。
○の方の式になぜ人格を足すのかというと、
資格ゼロの人でも人格があれば一定の評価はあるからです。
45ちんぽ立った久しぶり:2001/02/21(水) 00:43
日商1級<全経上級<会計士・会計学<税理士・簿財
46>44:2001/02/21(水) 00:45
それは引きこもりのイマジネーション。
47:2001/02/21(水) 03:49
フレー!フレー!簿記受験生。
48理系だけど:2001/02/21(水) 05:00
>>27
簿記の資格何もなくても税理士は受けれるよ。経済、法律のどっちか2単位以上だって。
49ERROR:ナマエイレテチョ:2001/02/21(水) 07:54
なんか学生さんは最近の流行りか、資格に過度な幻想を抱きすぎ。
企業にはいってみればわかるよ。
資格は有効な要素だけど、採用においても昇進においても、ものすごく重要な
位置を占めているわけではないってこと。
「資格さえあれば」っていう風に決め付けて考えると、わかりやすいし安心な
のかもしれないけど、そんなに甘くはないです。
最近世の中的にも、資格取得を煽りすぎている気はするね。資格取得に頑張る
のはとてもよいことだけど、それは利用すべきものであって頼るべきものじゃ
ないってこと。
簿記取得についてもそう考えていただければ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 13:29
>45
あってると思う。
全経上級のほうが、日商1級より難易度が高い。
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/21(水) 13:44
>全経上級のほうが、日商1級より難易度が高い。

これはつまり予備校の講座にしろ市販テキストにしろ
日商1級が主体で日商1級の勉強してから全経対策の
勉強をするようになっているから効率が悪くて手薄になって
難しく感じるようになるということでしょう。
最初から全経対策の講座やテキストがあると変わってくる
と思います。
会計士へのステップとか会計士受験生が力試しで受けるのは
実は全経上級のほうが傾向が近くていい。
52名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 18:15
全経の論述で断念しました。
あんなのやれるかよ!って感じです。
今、日商1級を勉強してますが全経にも手を出すと
取るまでやめられなくなるので、初めから倦厭します。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/21(水) 19:19
しかし簿記試験の種類って多いですね。
54会計士等は別として・・・:2001/02/21(水) 19:36
>>53
確かに多いが、まよう必要はない。
おさえておくのは、日商簿記(1級)だけで十分だから。
55名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/21(水) 19:47
>>54
そうだよね。全経と日商もってても同じ簿記のアピールにしか
ならん。日商の他にやるんだったら国家資格か税務会計能力検定
の方がいい。
56名無しさん@お腹いっぱい :2001/02/21(水) 20:28
>>52
全経の論述程度で泣きが入って挫折とは会計士税理士試験は
まったくダメです。
しかし計算重視で論述が無く○×問題少々の日商1級を取ってすぐ
会計士税理士試験講座を取ったはいいが論述で挫折するより大きな
得をしました。
論述の適性を知る事ができて会計士税理士講座に大枚をはたいて
大損することを回避できるのが全経の大きなメリットです。
5737:2001/02/21(水) 23:29
>>38 >>40 >>48
 返答ありがとうございます!
 大学は卒業しておりますが、なにしろ専攻が…もごもご(笑)
 友達から聞いたのですが、ややもすると日商1級と税理士の科目試験では
 比べずらいけど日商1級の方が難しいかも?!とのことなので。

 私はとにかく簿記の勉強を続けていきたいです。
 なんていうか、飽きたらポイ!みたいな資格にしたくありませんです。
 税理士試験は一度合格した科目がずっと有効なのが魅力ですよね。
58やっぱりバカだったか:2001/02/22(木) 00:10
1級>税理士? ありえない。
ざっと2倍の勉強量が必要だね。
5958:2001/02/22(木) 00:10
>57

専攻は何ですか?
60名無し:2001/02/22(木) 00:18
1級>税理士でなくて1級>簿記論ということは適性によって
はしばしばありうる。
商業簿記がメチャクチャ好き得意で電卓叩く技術スピードに
優れているが、原価計算にまるで馴染めない理解不能に近い
という女性にしばしば見られるパターンの場合は簿記論のほう
が楽になる。
6137=57:2001/02/22(木) 08:54
>>59 …芸術系です。一般的に就職には全く不向きな大学を卒業しました。
   税理士試験の受験資格となる日商1級が、目指す税理士試験より
   難しいはずがないですよね?(笑)

>>60 フォローありがとうございます(^^;)
   おっしゃる通りで、私が「たまに問題で問うてる意味がわからん」と
   グチグチ言ってる時の会話にでてきた台詞だったので、
   少しでもやる気にさせる為に言ってくれたのかもしれない、と
   今ふと思いましたです。
62名無しさん:2001/02/22(木) 09:08
私も会計士試験を受けたときに、ちょっと前に日商1級受けたのですが、ちょっと
問題の指向性の違いを感じました。人によっては日商1級のほうが難しいと思うでしょう。
あと税理士と会計士も会計士の方が難しいといわれますが、それは試験の形式の問題
であって、単純に科目ごとに見ると税理士の方が細かい感じがしますね。あと当然、税理士
は税法がその根底にありますので、問題も会計士試験とは異なりますね。
ちなみに私は、
税理士3科目合格
  ↓
やっぱり会計士にしようと思った
  ↓
日商1級受験(なめてかかった)
  ↓
1回目落ちた
  ↓
2回目で合格
  ↓
会計士試験受験
  ↓
ほとんど勢いとまぐれで合格
って感じでした。やっぱり人によって試験の難易度は異なるんでしょうね。
63名無しさん:2001/02/22(木) 10:32
1級=簿記論=財務諸表論です。
あまり差はないと思います。
大原簿記の人も言ってました。
64>63:2001/02/22(木) 12:43
日商1級って、税理士の受験資格の一つだよな。
単純に考えたって、そのうち10%しか合格しない。
65名無しさん:2001/02/22(木) 19:18
税理士試験への登竜門って感じ。
66みんな:2001/02/22(木) 23:27
1級ホメすぎ。回し者?
67そごう:2001/02/23(金) 00:19
1級ってどのくらい難しいの?
ひょっとして診断士や社労士より?
68>67:2001/02/23(金) 00:29
税理士・簿記論×0.8
診断士、社労士以下ということはない。
69そごう:2001/02/23(金) 00:44
>68
そうなのか・・・
レスサンクス!
70:2001/02/23(金) 20:02
>>簿記の資格って、どのくらい役に立つの?

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
です。

71そぼくな疑問やけど:2001/02/24(土) 00:06
簿記の試験ってやっぱり赤エンピツも使うの?
72>71:2001/02/24(土) 00:07
どこに使うんだよ。帳簿つけじゃねえっつうの。
73nya:2001/02/24(土) 01:04
あ、私も赤記入について、先生に質問しました。(笑)
とりあえず、試験では「赤」は使わなくて良いらしいけど、
(方法としては“(カッコ)”でくくったり、するらしいですね。)
実務的には必ず「赤」だということを覚えておくように言われました。

いよいよ、検定試験が間近に迫ってきましたね!
過去問だけは何とか一通り終わらせました。
今回の日商2級で出題が予想されている(らしい)「三勘定」と
工簿の「直接原価計算」あたりが、一番弱いです。たは〜
74今年は1級に:2001/02/24(土) 01:44
>73
!?試験では赤使わなくていい??わしゃ赤ボールペンでかいとったぞい(2級)
合格したけど・・・
今年は1級に挑戦。あと3ヶ月?

7573:2001/02/24(土) 02:02
>>74
え!赤ボールペンで書くと、万が一間違えた時消せないじゃないですか〜!
…って、実務でそうなんだから、試験だって赤で書くのが正式なんですかね(^^;)
そういえば試験会場にいる先生に「間違えたんですけど修正液使ってもいいですか?」
って聞いてる人がいましたです。
肝心な、その返事が聞こえてこなかった…。修正液って使っていいんですかね??
なんちゃって二重線で消して訂正印を押すとか(笑)
76マジレス求む:2001/02/24(土) 02:25
明日日商3級受けるんですが、実施要項では、
「赤の筆記具が必要な場合があります」としか書いていませんが、
上のほうを見てると黒でもいいみたいですね。
その辺はどうしたらよいのでしょうか?

・赤の筆記具は本当に必要?
・黒でカッコ付で書けばよい?
・赤、黒とも、ボールペン、エンピツ?

経験者の方教えてください。
77U-名無しさん:2001/02/24(土) 02:47
朱記はありません
7874:2001/02/24(土) 02:55
赤ペン情報求む!!
7973=75:2001/02/24(土) 03:02
商工会議所HP(http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html)では
・問題に指示がある場合を除き、赤字で解答を書く必要はありません。

だそうです。
…てことは「問題に指示がある場合」もある、ということで
持参するべきなんでしょうね。
でも、過去問を見るとそういった指示は見当たらないような…???
8073=75=79:2001/02/24(土) 03:29
ちなみに、今パラパラッと見たところ、赤字記入の個所って
清算表とかP/Lの当期純利益と、帳簿の次期繰越くらいでしょうか?
特殊仕訳帳の現金出納帳、当座預金出納帳の次期繰越、
仕入帳、売上帳の返品値引き… (2級)
締め切りの線も赤線でしたっけ?(汗)←自信ナシ←今更ながらちょっと不安(笑)
8176:2001/02/24(土) 04:05
>>79 そんなところにちゃんとあったんですね。
ありがとうございました。それを読む限り赤ペンは
持参すべきですね。
赤字の個所はご指摘の通りだと思います。締め切り線は
どうなんでしょう!?
82名無し:2001/02/24(土) 10:07
>>71〜81
ワラタ
8383:2001/02/24(土) 14:22
みんな頑張れ〜。

俺は直接原価計算が出たら帰ります。
84だれでも良いだろ!:2001/02/24(土) 14:42
中央経済社の簿記講義以外のテキストに手を出すと、
分からなくなる。
簿記講義とワークブック(もちろん中央経済社の)しか
復習しないことにした。
ああ、もう早く終わって欲しい・・・。
85ERROR:名前いれてちょ:2001/02/24(土) 16:00
産休は読み流して、2球に取りかかった方が良いと思うよ。
産休にはまっても時間の無駄、産休はシステム的な床だけ覚えて、
演習なんていらない。
2球からが簿記だと考えて勉強した方が良いと思う。
86簿記:2001/02/24(土) 16:15
ということは本来赤で記入すべきところは、どうやって記入するんでしょう?
やはり黒カッコ()でかこむとか?
87名無しさん@引く手あまた:2001/02/24(土) 16:48
そうかなあ、3級はミッチリ勉強しとくべきだと思う。
2級で戸惑うことになる、侮ってると。
いろいろな考えがあると思うけど。

88名無し:2001/02/24(土) 18:09
>>85
簿記は1級のみ、あとはドキュソ
89.:2001/02/24(土) 19:30
そうです。簿記は1級以外認めません。
2級など中途半端なものを持つくらいなら
何も持たない方がいいです。
それに2,3級で苦戦しているのは完璧に努力不足です。
簿記を甘く見ないで下さい。
90だれでも良いだろ!:2001/02/24(土) 20:28
一級とってやる。
明日の試験が終わったら即刻
一級の勉強だ。ガンバ、おれ!
91:2001/02/24(土) 20:49
っていうか、1級の知識なんか普通、使わねーよ。
資格のための資格じゃん。
実務なら、2級で十分だよ。
92名無し:2001/02/24(土) 20:54
>>91
負け惜しみ言うね
931級取得者:2001/02/24(土) 20:57
91へ
1級の知識っていってるが持ってて言ってるの?
94勃起1級:2001/02/24(土) 20:59
中小企業に勤めてるの?91って
95U-名無しさん:2001/02/24(土) 21:29
ていうかいきなり1級なんて無理だろ。
3級→勉強のみ
2級→勉強→受験
1級→勉強→受験
普通はこんな感じじゃない?
96名無しさん:2001/02/24(土) 21:46
俺は営業だから3級で十分。
97頑張ろう:2001/02/24(土) 22:22
頑張ろう
98さらば青春の光:2001/02/24(土) 22:45
落ち着いてやれば、産休は余裕。
99.:2001/02/24(土) 23:09
1級と2級では天と地ほどの差があります。
>>91
私は1級を1年近くやってますが2級の知識なんか糞です。
簿記の最高峰を極めてこそ実務にも役立つというもの・・
簿記はあらゆる所で役立つのです。

>>90
頑張って下さい。
独学でやられるのですか?それとも専門行きますか?
私は3月からTAC上級コースに行きます。

100バカばっか:2001/02/24(土) 23:10
2級を独学で1ヶ月、ってヤツを知ってるぞ。
簿記のボの字も知らない状態から。
でも、そういうヒトってけっこう多いぜ。
まあ、しょせんは検定試験だからな。
1012級で:2001/02/24(土) 23:24
替え玉するやついたりすんのか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/24(土) 23:26
胴でも言い四角だから写真つかわないんだろなー
10391:2001/02/25(日) 00:04
簿記資格っていうのは、単に知識の証明の資格でしかない。
実務的に不要な知識が大部分な1級を、資格のための資格っ
て言ったのは、その点。資格自体に何の専業もないんだから、
そんな知識をリスクを負って、身に付ける必要がどこにある?
単なる自己満足の遊びだろ、そんなの。

そんな遊びをやる時間は、少なくとも俺にはないね。それだけ。
104>103:2001/02/25(日) 00:07
まあな。5000円の手当もらうだけにしちゃ、難しいからな。
105結局:2001/02/25(日) 00:13
物は使いよう。自己満足って思うやつにはそれだけの価値しかないし、
それを上手く利用できるやつにはそれだけの価値になる。
取るやつはとればいいし、意味がないと思うやつは受けなければいい。
ただそれだけのこと。ただ、ものすごい労力をつぎこんでまでという
価値があるかどうかは懐疑的。
106そんなに労力要るのか?:2001/02/25(日) 00:27
予備校行けば一級なんて簡単なんじゃないのか?
10791:2001/02/25(日) 00:27
ちなみに俺は税理士の受験を考えている。。。
もう、決して若くはないが。そのための準備段階として
簿記を取るなんていう非生産的なマネはしないよ。

簿記は持ってるが3級のみだ。
108名無し:2001/02/25(日) 00:32
>>91
かんべんしてください(藁
3級程度の知識で簿記と財表受験っすかー
甘くみるんじゃねーよ
109勃起1級:2001/02/25(日) 00:37
せめて2級とってからにして
11091:2001/02/25(日) 00:42
>>108

知識じゃあないだろ。
要は、ポテンシャルと勉強量と気概だよ。

3級だって、別に欲しくて取ったんじゃねーし。
大学の選択科目で取らされただけ。

つまり、何が言いたいのかというと、簿記の資格と、税理士の
受験は全く別ものということ。お前が言うほど、簿記の資格に
知識は必要じゃあないし、税理士に受かるための知識とリンク
する訳でもないだろ。
111>107:2001/02/25(日) 00:43
受験して己の無知を嘆いてください。
11291:2001/02/25(日) 00:46
ちなみに、ネスペと診断士(情報)、社労士に受かっていたりもする。
勉強のやり方みたいなものは、分かっているつもりだが。

無知は当然。っていうか、ほぼゼロ。
113名無し:2001/02/25(日) 00:48
>>91
それで、今、そのために何を犯ってるの?
114U-名無しさん:2001/02/25(日) 01:37
あ〜今日試験だよ。2級受けに逝ってきます。
第2問:残高試算表
が出ますように。
115名無し:2001/02/25(日) 01:42
難問奇問がでますように(藁
116.:2001/02/25(日) 01:48
>>91
>簿記資格っていうのは、単に知識の証明の資格でしかない。
>実務的に不要な知識が大部分な1級を、資格のための資格っ
>て言ったのは、その点。資格自体に何の専業もないんだから、
>そんな知識をリスクを負って、身に付ける必要がどこにある?
>単なる自己満足の遊びだろ、そんなの。
>そんな遊びをやる時間は、少なくとも俺にはないね。それだけ。

よくいるんだよね〜。民間資格だから意味ないって言ってるこういう
やつ!簿記1級に何も専業がない??
そんな事ないだろ!税理士受験資格や教員免許の科目免除なんかあるぜ。
それにお前は簿記を知らなすぎる!!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 02:00
>>116
91は2級を5回ほど落ちたらしいよ(藁)
118名無し:2001/02/25(日) 02:52
まぁ、2級の20倍位勉強すれば
誰でも1級は受かるよ。
119>91:2001/02/25(日) 03:01
お前みたいな勘違い野郎が
税理士試験目指してくれて
うれしいよ。
3級ベリーマッチ
120nya:2001/02/25(日) 04:40
こんな時間に目が覚めてしまいました。すっかり夜型(笑)
>>86 すいません、ここで「黒カッコ」言い出したの自分なのですが、
多分、普通に(赤記入の事を意識せずに)解答用紙に書いてよし、だと思ってしまいました。
「問題に指示がある場合」は赤字で記入するか、赤字の部分を区別するために
カッコ()でくくるなりして、余白にでも「“(カッコ)”部分は本来赤字です」とか何とか
書いておけば、採点するときに判ってもらえるのではないかなぁ、なんて。
勝手に考えてしまったのですが…
121試験場にLECと大原の人がいた:2001/02/25(日) 11:51
本日、3級を受けてきました。
気合を入れていったらぜんぜん楽勝でした。
20分ほど時間残して退出してきました。

何問目か忘れましたが、決算整理仕訳で、売掛金に対して
貸倒引当金を設定する所がありましたが、仮受金判明分を
考慮しなければならないので、だまされかけました。

特に難問・奇問はありませんでした。
122名無し:2001/02/25(日) 11:59
91出てこないかなー?
123無しさん:2001/02/25(日) 12:17
合計試算表が出て残高試算表と勘違いして解答した114が
撃沈しますように(藁
12491:2001/02/25(日) 13:08
>そんな事ないだろ!税理士受験資格や教員免許の科目免除なんかあるぜ

専業じゃないじゃん(笑
第一、俺は、税理士の受験資格はあるしな。

っていうか、俺は簿記知識は、確かに3級程度だが、
取得資格をみても分かるとおり、税理士に受かるポテンシャル
はあるだろ?

はっきり言って、俺がちゃんと勉強すれば、誇張でも何でもなく、
1級だったら3ヶ月、2級だったら1ヶ月程度で合格できると思うが、
今更、簿記資格を取ってもしょうがないだろ。スペシャリストあるいは、
コンサルタント希望なんだから。知識だけあればよし。

ということで、事務家を目指す、一般職の女・子供とは思想が違うっつーと
また、反感喰らうかな(苦笑

でも、それが事実で現実だ。
12591:2001/02/25(日) 13:10
コンサル希望→志望な。。。。

揚げ足取って喜ばないよーに。な?
126名無し:2001/02/25(日) 14:20
91へ
コンサルタント志望だったらなぜCPAじゃないの?
少なくとも税理士じゃないと思うが・・・
127名無し:2001/02/25(日) 15:19
>>91
税理士に受かるポテンシャル・・・
ねーよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 15:22
91へ
己の無知を嘆ろ(藁
129名無し:2001/02/25(日) 15:27
>>91
反論があれば16:00まで受付ける。
130114:2001/02/25(日) 15:49
>>123
へへへ・・
131>91:2001/02/25(日) 15:50
ポテンシャル・・?
すごい自信だな。
何を根拠にそこまで言える?
1321級さん:2001/02/25(日) 15:56

はっきり言って、俺がちゃんと勉強すれば、誇張でも何でもなく、
>>1級だったら3ヶ月、2級だったら1ヶ月程度で合格できると思うが、
>>今更、簿記資格を取ってもしょうがないだろ。スペシャリストあるいは、
>>コンサルタント希望なんだから。知識だけあればよし。

だったら取ってみろよ。1級を3ヶ月で!
133:2001/02/25(日) 16:10
2chのアイドル91
134名無し:2001/02/25(日) 16:23
おらー!!
91 でてこーい!!
135:2001/02/25(日) 16:39
厨房同士の醜き罵りあいが始まりました。
以後のレスを禁じます。
駄駄駄駄駄▼駄駄駄駄駄駄駄駄▼▼▼駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄駄■■▼駄駄駄駄駄駄▼■▼駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄▼■■駄駄駄駄駄駄駄■■▼駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄▼■■▼駄駄駄駄駄駄▼■■▼▼▼▼■■▼駄駄駄
駄駄駄■■■駄駄▼▼駄駄駄▼■■■■■■■■■▼駄駄
駄▼▼■■▼駄▼■■▼駄▼■■▼▼▼▼▼■■■駄駄駄
▼■■■■▼▼■■▼駄駄▼■■■駄駄駄▼■■▼駄駄駄
▼■■■■▼▼■▼駄駄▼■■▼■▼駄▼■■■駄駄駄駄
駄▼■■■■■■▼駄▼■■▼▼■■▼■■■▼駄駄駄駄
駄駄▼■■■■▼▼駄▼■▼駄駄▼■■■■▼駄駄駄駄駄
駄駄駄▼■■▼▼■▼駄▼駄駄駄駄▼■■■駄駄駄駄駄駄
駄駄駄▼■■駄駄■■▼駄駄駄駄駄▼■■▼▼駄駄駄駄駄
▼▼▼■■■▼■■■■▼駄駄▼▼■■■■■▼駄駄駄駄
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■駄駄▼▼■■■■▼▼駄駄▼■■■■■▼
▼▼▼駄駄■■駄▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
駄■■■▼■■▼■■▼■■▼駄▼■■■■▼▼▼▼▼駄
駄■■■▼■■▼■■▼▼▼駄駄▼■■■■■■▼駄駄駄
駄■■■▼■■駄▼■■駄駄駄駄駄▼▼■■■■▼駄駄駄
▼■■■駄■■駄▼■■▼駄駄▼駄駄駄▼■■▼駄駄駄駄
▼■■■駄■■駄駄■■▼駄▼■■▼▼▼駄駄駄駄駄駄駄
▼■■▼駄■■駄駄■■▼駄▼■■■■■▼▼駄駄駄駄駄
▼■■▼駄■■駄駄▼▼駄駄▼■■■■■■■■▼▼駄駄
▼■■▼駄■■駄駄駄駄駄駄駄▼▼■■■■■■■▼駄駄
駄駄駄駄駄■■駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄▼■■■■■▼駄駄
駄駄駄駄駄■■駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄▼▼▼▼駄駄駄
136回答速報:2001/02/25(日) 16:45
137名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 16:51
簿記検定の配点ってどんな感じ?
落ちたらやばいなぁ〜。
駄駄駄駄駄▼駄駄駄駄駄駄駄駄▼▼▼駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄駄■■▼駄駄駄駄駄駄▼■▼駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄駄▼■■駄駄駄駄駄駄駄■■▼駄駄駄駄駄駄駄駄駄
駄駄駄▼■■▼駄駄駄駄駄駄▼■■▼▼▼▼■■▼駄駄駄
駄駄駄■■■駄駄▼▼駄駄駄▼■■■■■■■■■▼駄駄
駄▼▼■■▼駄▼■■▼駄▼■■▼▼▼▼▼■■■駄駄駄
▼■■■■▼▼■■▼駄駄▼■■■駄駄駄▼■■▼駄駄駄
▼■■■■▼▼■▼駄駄▼■■▼■▼駄▼■■■駄駄駄駄
駄▼■■■■■■▼駄▼■■▼▼■■▼■■■▼駄駄駄駄
駄駄▼■■■■▼▼駄▼■▼駄駄▼■■■■▼駄駄駄駄駄
駄駄駄▼■■▼▼■▼駄▼駄駄駄駄▼■■■駄駄駄駄駄駄
駄駄駄▼■■駄駄■■▼駄駄駄駄駄▼■■▼▼駄駄駄駄駄
▼▼▼■■■▼■■■■▼駄駄▼▼■■■■■▼駄駄駄駄
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■駄駄▼▼■■■■▼▼駄駄▼■■■■■▼
▼▼▼駄駄■■駄▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
駄■■■▼■■▼■■▼■■▼駄▼■■■■▼▼▼▼▼駄
駄■■■▼■■▼■■▼▼▼駄駄▼■■■■■■▼駄駄駄
駄■■■▼■■駄▼■■駄駄駄駄駄▼▼■■■■▼駄駄駄
▼■■■駄■■駄▼■■▼駄駄▼駄駄駄▼■■▼駄駄駄駄
▼■■■駄■■駄駄■■▼駄▼■■▼▼▼駄駄駄駄駄駄駄
▼■■▼駄■■駄駄■■▼駄▼■■■■■▼▼駄駄駄駄駄
▼■■▼駄■■駄駄▼▼駄駄▼■■■■■■■■▼▼駄駄
▼■■▼駄■■駄駄駄駄駄駄駄▼▼■■■■■■■▼駄駄
駄駄駄駄駄■■駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄▼■■■■■▼駄駄
駄駄駄駄駄■■駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄▼▼▼▼駄駄駄
139名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 17:40
TACの回答で自己採点したら67点でした。
鬱だ氏のう。
14091:2001/02/25(日) 17:47
あと、簿記試験って甘いと思うね。

だって、70点いけば必ず合格じゃん?
競争じゃないだろ。楽勝だろ?
俺のように資格試験の修羅場をくぐってきた人間にとっては、
遊びのようにすら思える。

そんな試験に落ちてる奴に、俺からのメッセージだ。

・・・・・・考えろよ。
14110001:2001/02/25(日) 18:03
簿記試験は易しすぎる!
いつも同じ問題出しやがって。
これじゃ暗記試験じゃねぇかよ。

ひねくれまくった問題だしてください。
142名無し:2001/02/25(日) 18:12
>>91
おめー、なんでここに来るの?
答えろよ
143名無しさん:2001/02/25(日) 18:12
>>140
甘いと思うなら受けてみれば?(藁
1級3ヶ月なんだろ?
144名無し:2001/02/25(日) 18:16
>>91
ついでに113と126にも答えろ!!
145もしもの為の名無しさん:2001/02/25(日) 18:17
>91
別に俺は91さんを非難したりしてるんじゃないからね。
俺は某会計系のコンサルで働いてるけど、コンサル=スペシャリストじゃないからね。
時々コンサルタントは偉いんだなんて勘違いをした人が当社を受けにきたりするんだけど、
コンサルタントは腰を低くね。結構泥臭い仕事は多いよ。けしてスマートじゃない。
クライアントは、別に当社じゃなくてもOKなわけで、競合する会社は結構多いし、
マッキンゼーにでもいくつもりなら別だけど、それならどこかTOP5くらいの米系BS
でもいかないとね。
146名無し:2001/02/25(日) 18:27
>>145
質問です。
CPAの2次とTOEIC860点ぐらいないと無理っすかー?
俺?91じゃないよ
147>91:2001/02/25(日) 18:52
ば〜か。1級は競争だぞ。
税理士試験と同じだ。
そんな事も知らんのか!アホが!
148もしもの為の名無しさん:2001/02/25(日) 19:41
>146
部門によるので、一概には言えないです。
ネイティブの多い部門だと、英語力は問われますが、具体的にTOEIC860とかそういう要求をするわけでは
ないです。会社や部門によって採用の基準や、考え方はまちまちなのでなんともいえませんが、こと資格
に関して言えば、それだけあれば十分です。
まあ資格だけで採用するわけでもないので、面接次第ってところですね。
ちなみに、中には簿記2級、TOEIC600点台ぐらいで入ってくる人もいますよ。
コンサルタントは営業力も問われるので、人間性みたいのも見られますよ。
149>91:2001/02/25(日) 20:27
お前、簿記は今どのへんをやってるんだ?
財表はどこを勉強してるんだ?教えてくれよ。
150名無し:2001/02/25(日) 21:16
>税理士試験と同じだ。

同じじゃねーべよ・・・・
151147:2001/02/25(日) 21:24
>150
同じだよ。
1級も税理士試験も答案を採点して上位10%が合格するように
配点するんだ。だから税理士と同じ競争試験です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 21:40
いえいえ、一級は最低得点制です。
規定の得点をとれば合格できます。
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |  ドキュソばっかじゃねぇかばかやろう
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \
        \     /
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |  ドキュソばっかじゃねぇかばかやろう
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \
        \     /
155147:2001/02/25(日) 21:53
>152
だから!
その得点の配分が上位10%しか受からないように
するから競争なんだよ。
規定の点数っていっても点数配分しだいだぜ!
わからない人だな〜〜
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |  ドキュソばっかじゃねぇかばかやろう
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \
        \     /
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |  リアルか!?ばかやろう
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \
        \     /
158:2001/02/25(日) 21:55
どっちでもいいよ。
それより91は簿記論の
どこを勉強してるんだ?
はやく答えろ。
159奈々氏:2001/02/25(日) 21:57
>>152
お前アホか?
147の説明よく読めや!!ボケ!
大体お前は1級受けた事あんのか?コラァ!
160>157:2001/02/25(日) 21:59
お前がドキュンだ、どあほ
161名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 22:01
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |  158おまえのことだよばかやろう
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \
        \     /
162>91:2001/02/25(日) 22:04
お前、税理士試験受けるんだろ?
今どこやってんだよ?
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |  今どこやってんだよじゃねえだろばかやろう
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
164>161:2001/02/25(日) 22:09
お前91か?
まぁどうでもいい。
91、お前税理士試験受けるんなら
どこやってるのか言ってみろよ。
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |  ふぁっきんじゃっぷくらいわかるよ
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ | ばかやろう
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
166>91:2001/02/25(日) 22:11
嘘ばっかりいってんじゃねーよ、
お前ホントにバカだなァ。
氏ね。ドキュソってなんだよ?
167.:2001/02/25(日) 22:12
162さん!
91はまだやってないから何も言えないんだよ。
ほら、範囲知らないから・・
所詮3級のくせに1級や税理士をさんざん馬鹿
にしてたからねぇ。
168>91:2001/02/25(日) 22:13
うそつくなよ、ばーか!
じゃなかったら、どこやってるか
答えてみろよ。あほ
169>91:2001/02/25(日) 22:15
はやく答えろよ!
この大嘘つき腰抜野郎!!
170>91:2001/02/25(日) 22:19
借方・貸方の区別はつくようになったか?
171けんかするなよ:2001/02/25(日) 22:19
>159
152です。
一級は持ってますよ。


巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |  166=167=168=169じゃねぇかばかやろう
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \
        \     /
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |  ドキュソってのはおまえらみたいな連中のことだよ
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ | ばかやろう
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
174名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 22:24
みんな今日の試験の疲れが出てるのかな、
今日試験を受けた人はもう休まれる方が良いかもしれませんよ、
お休みになられて疲労をお取り下さい。
175>91:2001/02/25(日) 22:26
お前、日本語わかんねーの?
あー?
「どこ勉強してるんですか?」だ!
176.:2001/02/25(日) 22:28
152さん
1級持ってるなら1級が競争試験だって事
常識ですよ。よく覚えといて下さい。
177名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/25(日) 22:35
確かに1級は税理士の予備試験も兼ねてるから、
競争試験である可能性は十分に有るでしょうけど、
今日は試験疲れも有るでしょうから
続きは明日以降にしましょう。
178.:2001/02/25(日) 22:43
参ったな。177さん。
完璧に勘違いしてるよ。この人・・
179だれでも良いだろ!:2001/02/25(日) 22:49
2級の第五問の固定予算における操業度差異には参った。
貸借を逆にしちゃった。満点を逃した。
1級を頑張れとの神の計らいか?
操業度差異をきちんと理解してたら間違わなかったろう。
努力が足りなかったのだ。がんばろう。
180175:2001/02/25(日) 22:54
>178
なんで??
18135:2001/02/25(日) 23:10
つうか2級簡単だったね。2週間の勉強で受かったよ。
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  | >181解き方暗記しただけじゃねぇかばかやろう
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
183クラピカ撲滅団:2001/02/25(日) 23:20
>173・182

ドキュソはおまえだ、氏ね
184無知だねえ:2001/02/25(日) 23:24
どうでもいいが、1級を3ヶ月で受かるなら、2級は2週間だろ。
185>91:2001/02/25(日) 23:24
お前、はやく謝れ。
「僕は大嘘つきです、ごめんなさい」ってな!
186名無し:2001/02/25(日) 23:26
91よー
はよー出て来いや!!
自分の発言に責任もて!!
187つんく:2001/02/25(日) 23:28
>91
逃げるな、
一度逃げ出すと、くせになる
188名無し:2001/02/25(日) 23:29
>>185
あやまったら許す?俺は許さんけどな(藁
189>91:2001/02/25(日) 23:29
今なら許してやるよ、はやく謝れ。
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  | おいおいまじでリアルかよばかやろう
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
191>91:2001/02/25(日) 23:31
182もお前だろ、はやく謝れ。
192名無しさん@引く手あまた:2001/02/25(日) 23:33
今日簿記のテスト受けてきたんですけど、最高72点で最低不明
と言った感じでした。マジ終わってるんですが、全くの初学から
一ヶ月勉強して、このざま。もう受けないほうが良いんでしょうか?_
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  | 粘着リアル「今なら許してやるよ、はやく謝れ。」
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ | っておまえばかやろう
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
194>91:2001/02/25(日) 23:38
ポテンシャルが高いと自負している91
はやく謝れ。
195>91:2001/02/25(日) 23:39
1級3ヶ月で受かるといっている91
はやく謝れ。
196名無し:2001/02/25(日) 23:39
2級行って来ました。
完全に独学でやってたせいか、5問目全然出来なかったよ。
あと1問目も1つ違ってたし、まずいかなあ。
197>192:2001/02/25(日) 23:43
>全くの初学から 一ヶ月勉強して、

この言い方が弁解じみてて糞の値打ちもない男。
198名無し:2001/02/25(日) 23:46
>>197
91よりましでしょ?
1991:2001/02/25(日) 23:48
197=91
200197:2001/02/25(日) 23:49
違うよ
201名無し:2001/02/25(日) 23:50
24:00まで待っててやる、91
早く、出てこーい!!
20291:2001/02/25(日) 23:50
まだ、3級の知識しかないって言ってるだろ。

で、これから、本格的に勉強を始めようとしていると。
日本語よめねえのか?>謝れとか言ってる馬鹿w
くどいよ。っていうか、お前その粘着性と無芸さ、真性厨房だろ?マジで。

それから、税理士試験、正直2年〜3年は覚悟してるよ。
で、1級が競争試験って本当か?事実なら謝るよ、その点は。

いずれにせよ、2級だろうが1級だろうが俺は受ける気はさらさら無いがね。
少なくとも、税理士を目指す、というか、絶対に合格できる俺にとって無意味。
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  | このスレ参加者3人しかいねぇじゃねぇかばかやろう
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
204>91:2001/02/25(日) 23:55
3級の知識しか持ってないのに
偉そうな事ぬかすな!!!
20591:2001/02/25(日) 23:55
っていうか、簿記試験の価値は人それぞれだろ。
貶めるつもりはさらさらないが、少なくとも現在の
俺にとっては無価値。もはや、そういうレヴェルじゃあないの。

目標の標高の問題だ。ぼーいずびーあんびしゃす。。。。
206>91:2001/02/25(日) 23:58
>絶対に合格できる俺
そんなこと言うのは10年早いんだよ!
207名無しさんくわえたおさかな:2001/02/25(日) 23:58
3級受けてきました。合格できたようです。
前回はO原の参考書&問題集使って不合格でした。
今回はかんき出版の本を使って満点近くとれたと思います。
問題の形式が試験と似ているようなので、ここの本は良いと思いました。

2級受けようかどうか迷ってます。
あたし簿記に向いてねーかも、と実感したためです。
208あの・・・・:2001/02/26(月) 00:00
言いにくいんですけど、91さんの言うことに一理あるかと。
ネスペ、診断士、社労士持ってる91さんが今更簿記など受ける
必要性は全くないような。少なくともその一つをとっても簿記1級
の数倍の勉強量は必要かと。
209>91:2001/02/26(月) 00:00
やりもしない、やったこともない
お前みたいなアホは何にも発言する
資格は無いんだよ!
210>91:2001/02/26(月) 00:02
だから、そういう偉そうなことは、
せめて簿財に受かってからにしなよ。
あんたの言ってることはさ、
床屋のオヤジが松井のバッティングを解説してるようなものだ。
211名無し:2001/02/26(月) 00:02
91の言ってること信用してるの?208は?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 00:04
そうですか・・3級レベルで税理士になるんですか・・・って、
なれませんよ?なれるわけないじゃないですか!!
ネタですか?ネタですよね?91さんが何かの間違いで税理士に
でもなってしまったら世の中恐ろしいです......
ところで91さんは本当に3級レベルなんでしょうか?
本当は簿記の知識0なんじゃないでしょうか?
そうじゃなきゃ、こんな面白いこと言えないでしょう。
213>208:2001/02/26(月) 00:04
勉強量だけじゃないでしょ、資格は。適性ってものもある。
アレに受かったからコレも受かる、なんてことはないんだよ。
214ななし:2001/02/26(月) 00:06
でも、診断士(情報部門)・ネスペに受かるような奴は、税理士に受かる資質は
十分あると思うぞ。
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |  もう消灯時間過ぎてんだろばかやろう
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ | 看護婦さんに見つかるぞ
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \
        \     /

216名無し:2001/02/26(月) 00:06
>>207
第3問が難しくて出来なかった俺ってアホ?
あとのは、だいたい出来たけど。
217たけし・・・:2001/02/26(月) 00:07
出てこいゴルア
218>91:2001/02/26(月) 00:07
>これから本格的に勉強を始めようと
お前大丈夫か?バカか?
税理士試験間で後5ヶ月だぞ。
219.:2001/02/26(月) 00:09
91さん
簿記1級は競争試験です。
わかって貰えればそれでいいです。
自分に自信を持つ事も大事ですがあまり
無謀な計画は立てず頑張って下さい。
220名無し:2001/02/26(月) 00:09
91よ、わかった、わかった、もう、何も言わん。
ところで、税理士試験は独学でやってるの?
221名無しさん@ティムポが痛い:2001/02/26(月) 00:09
>>214
だからネタなんだって。
222七資産:2001/02/26(月) 00:11
91さん
もう寝たかな?
ところでネスペって何?
22391:2001/02/26(月) 00:12
まだ、勉強を始めてないよ。
独学で出来るわけないでしょ。

それから、最低でも2年かけるつもりって言ってるが。
もちろん働きながらなので、4〜5年も覚悟の上。

まあ、気楽に行くつもりだよ。
資格試験ってのは、勉強方法さえ間違えなきゃ絶対、受かる。

まあ、その辺は経験かな。。。。
224ていうかさ:2001/02/26(月) 00:13
みんな暇だね。
225通りすがり:2001/02/26(月) 00:14
ネスペ=ネットワークスペシャリスト

情報処理国家資格の最高峰で、その難易度は簿記1級
を遙かに凌駕するw
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |  ネタに懸命にレスしてる若葉リアル
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ | おもしろすぎだよばかやろう
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
227七資産:2001/02/26(月) 00:15
ところでネスペって何?
91さん
228>214:2001/02/26(月) 00:15
脳ミソの使い方が違いすぎる。
229簿記馬鹿って:2001/02/26(月) 00:16
ネスペもしらねえのか・・・(;´Д`)
230>91:2001/02/26(月) 00:16
お前、3級でよくそこまで自信もてるな。
驚くほどのバカだよ、お前は。
23191逝け:2001/02/26(月) 00:16
  ΛΛ / ̄ ̄              ̄ ̄\  ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!             イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄              ̄ ̄\  ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!             イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ̄ ̄\  ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!| オ、オマエモナ〜 | イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ \_ _____/  __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄  ∨ Λ_Λ_Λ   ̄ ̄\  ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!  (´∀`;三;´∀`) イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__    (つ  つ    __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄ ,ヽ、 〈 〈〉 〉      ̄ ̄\ ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!| | (   )_)     イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ |  |   ̄        __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄ ΛΛ            ̄ ̄\ ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!( ゚Д゚)          イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ U ~Λ         __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄ / ̄   ̄ ̄\      ̄ ̄\ ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!| 無理するな。|     イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__ \____/     __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄                 ̄ ̄\ ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!              イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄
  ΛΛ / ̄ ̄                 ̄ ̄\ ΛΛ
 ̄( ゚Д゚)< イッテヨシ!              イッテヨシ!>(゚Д゚ ) ̄
 ̄U U  \__              __/  U U ̄


232七資産:2001/02/26(月) 00:16
通りすがりさん
ありがとう!
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |  さああすもがっこうだもうねろよ
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ | ばかやろう
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
234>225:2001/02/26(月) 00:17
最高峰? バーカ。よく調べてモノを言え。
下から数えたほうが早いわ!(シスアド、1、2種除く)
235名無し:2001/02/26(月) 00:18
そろそろやめよう。
91さんが可哀相になってきた。
236nanasi:2001/02/26(月) 00:18
>>234

最高峰って最高と同義じゃないよワラワラ
237名無しさんくわえたおさかな:2001/02/26(月) 00:19
>>216
んなこたぁない、と思います。
私は前の日に同じような問題を解いたので…

ここ荒れすぎ。
238.:2001/02/26(月) 00:20
じゃあ情報処理の最高峰って何?
239名無しさん:2001/02/26(月) 00:20


                            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ┷===〓□┘ ∧=∧  <  >>91簿記産休程度で図に乗るな!!!!!!
                 _┗ __(゚Д゚ )__\__________________
   ____        / ̄ ̄ > 7 /   /==|=== ̄||
  〇 )))) )) ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄))  // Г/ 〇)./ ▽  |  ⇒⊥______
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|回 ̄] (( /_7  " /☆吉澤帝国☆/ \  >   ヽ
            __ >――ゝ __ /____ |__\_ノ__ ノ__ノ
          ∠__ / ̄ ̄ ∠___// ̄ ̄◎ ̄ ̄◎ ̄ ̄ ̄◎ ̄ ̄¬}
           〈==={\ ̄ ̄ 〈==={ (◎)                (◎)/
            ゝ==\\_  ゝ== > ((◎) ((◎) ((◎) ((◎)((◎) /  
              ゝ==ヽー ̄ ̄ ゝ==ヽ===========
240見物人:2001/02/26(月) 00:22
結局、1級ネタ士の91と、1級煽ラーのたけしに簿記馬鹿が
翻弄されてると。うん。おもしろい。
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  | 情報処理っていやあ初級シスアド
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ | に決まってんじゃねぇかばかやろう
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
242>240:2001/02/26(月) 00:25
ちがいますよ。
簿記3級のバカをみんなでイジメてるんだよ。
243名無しさん:2001/02/26(月) 00:26
91の自作自演ってことで意義無し。
244名無し:2001/02/26(月) 00:26
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/| 初級シスアドなんか使えるか!
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |バカヤロウ!
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
245>たけし:2001/02/26(月) 00:26
つまんないから、どっかいけ
246七資産:2001/02/26(月) 00:28
91
自分で自分をフォローしてるのか?
こんなに叩かれるとは思わなかっただろうに・・
247>238:2001/02/26(月) 00:29
システムアナ、システム監査、プロマネ
248>91:2001/02/26(月) 00:30
簿記バカ>簿記3級の大バカへ

hayaku shine!!
24991:2001/02/26(月) 00:31
           彡川川川三三三ミ〜
ポリポリ       川‖川/  \|〜 プーン
           ‖|‖ ◎---◎|〜
           川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _ -− へΝ川川   ∴)〆(∴)〜 <
   / ,,,,-;;;   川川         /〜 | 簿記は3級以外糞!
 /  ´   ,-川川‖        /‖〜 \________
 l    ヽヽ/_ヘ川川く ̄∧   _/川‖〜
  く_\;;;;;;;; ∧ ;;⌒ ヽ /::::i===j∧_ __
    丶;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;  V  ::::lヽ  l  l \
     丶;;;;;;;;;;;;;; ;;     \ l  ;;;;\\
       丶;;;;;;;;;;; ;;      \l    ヽ \
        丶;;;;;i;;,        )    ヽ;;;,,,  \

250:2001/02/26(月) 00:31
いや、91さんの言うことが事実だと仮定して、
ネスペ・診断士・社労士の試験に合格するのは、
税理士試験に合格するより難しいと思う。

ということで、簿記3級だからって馬鹿にするのは
ちょっと違うと思います。彼?なら、勉強すれば一
級でもすぐに取れるでしょう。
まあ、本人の言うとおり、自信はあるんでしょうね。
251>247:2001/02/26(月) 00:32
プロマネっ何ですか?
なにぶんにも素人なもんで・・
252>250:2001/02/26(月) 00:34
だからあ、家庭自体に無理があるんだよ。オマエもバカだなあ。
診断士・社労士・税理士なんて取り方するバカ、どこにいるんだよ。
ハナから会計士を取っておしまいだろう。もしや、いっこく堂か?
253>249:2001/02/26(月) 00:34
ぎゃはははははははっ!!!!
これがこいつの本性だよ!
わけわかんねー
254>251:2001/02/26(月) 00:35
プロジェクトマネージャ
25591:2001/02/26(月) 00:35
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  | さんきゅうをばかにしてるやつは
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ | ボッキの本質を理解してないだろばかやろう
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
256>250:2001/02/26(月) 00:37
診断士プラス社労士より税理士のほうが難しいよ。ボケ。
っつーか、比較にもならねえだろ。
257かかし:2001/02/26(月) 00:37
>>253

騙りに乗ってる奴初めて見た・・・・・
258GON太:2001/02/26(月) 00:38
ここに書き込みしている人間は自己採点で
不合格が分っているドキュソだけ
簿記4級もまともに通らない馬鹿は氏ね。
25991:2001/02/26(月) 00:39
           彡川川川三三三ミ〜
ポリポリ       川‖川/  \|〜 プーン
           ‖|‖ ◎---◎|〜
           川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _ -− へΝ川川   ∴)〆(∴)〜 < 税理士など屁でもないぜ!
   / ,,,,-;;;   川川         /〜 | バカヤロウ
 /  ´   ,-川川‖        /‖〜 \________
 l    ヽヽ/_ヘ川川く ̄∧   _/川‖〜
  く_\;;;;;;;; ∧ ;;⌒ ヽ /::::i===j∧_ __
    丶;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;  V  ::::lヽ  l  l \
     丶;;;;;;;;;;;;;; ;;     \ l  ;;;;\\
       丶;;;;;;;;;;; ;;      \l    ヽ \
        丶;;;;;i;;,        )    ヽ;;;,,,  \


260名無し:2001/02/26(月) 00:39
っていうか、商業高校では2級が当たり前のようにとらされます。
そういう資格。。。
261名無しさん:2001/02/26(月) 00:40
91は米国公認ネタ士
262>260:2001/02/26(月) 00:41
そりゃあ、全商とかいう、誰も知らねえ団体のだろ。
263この求心力:2001/02/26(月) 00:41
税理士試験に受かるポテンシャルは十分あるな>91
264>GON太:2001/02/26(月) 00:42
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  | 簿記の2.3級なんか受けるか
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |  バカヤロウ!
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ | 一緒のレベルにするな!お前が氏ね!
  │    /   \     │/ バカヤロウ!
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
265ああああ:2001/02/26(月) 00:43
91って女じゃねーの?
なんか、レス読んでて直感的にそう感じた。
取得資格も、バラバラだし。
266>265:2001/02/26(月) 00:44
ホモだよ、ホモ。
267名無し :2001/02/26(月) 00:44
>>260
大学生にとっちゃぁ、重要だよ。1級への大事な
土台として。俺3年のうちに1級取れるかな・・・
11月までに取らなきゃ意味ないんだよなぁ。
268ちんかめ:2001/02/26(月) 00:45
>265
そんなことないっしょ!
ただ目的のない人間なんよ。
資格とれば何とかなるみたいな・・
26991:2001/02/26(月) 00:47
うっ。

大当たり。なぜ分かったの?
まあ、いいけど・・・・

とりあえず、明日も仕事なので寝ます。ではでは。
270>267:2001/02/26(月) 00:47
3年って大学3年だよね。
なぜ11月までに取らねと意味ない?
っていうか今まで1級何回受けた?
271>267:2001/02/26(月) 00:48
いっとくが、全商2級って、日商3.5級レベルだぞ。
272うんち2級ヴァカ:2001/02/26(月) 00:49
今日の2級試験の第1問で危うく
新株発行費って書くところだった。
あぶねーあぶねー。
273>269:2001/02/26(月) 00:49
この91本物か〜?
なんか急に出てきたぞ・・
274>269:2001/02/26(月) 00:49
うそつけ。女なんかに取れる訳ねえだろ。診断士も社労士も。
275はびう:2001/02/26(月) 00:50
じゃあ、ハッタリが利くから全商の方がいーじゃんよ。
2761級さん:2001/02/26(月) 00:50
2級のはなしなんかすんなー
27791:2001/02/26(月) 00:51
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》 Go to thepsychotichospital!>all
丶⌒》  _         ヽ《《⌒ どーよおれがわかるのはふぁっきんじゃっぷ
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  | だけじゃねぇんだばかやろう
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
278>274:2001/02/26(月) 00:51
女の方が真面目で辛抱強いので取れます。
27991:2001/02/26(月) 00:51
           彡川川川三三三ミ〜
ポリポリ       川‖川/  \|〜 プーン
           ‖|‖ ◎---◎|〜
           川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _ -− へΝ川川   ∴)〆(∴)〜 <
   / ,,,,-;;;   川川         /〜 | 実は女でした アハーソ
 /  ´   ,-川川‖        /‖〜 \________
 l    ヽヽ/_ヘ川川く ̄∧   _/川‖〜
  く_\;;;;;;;; ∧ ;;⌒ ヽ /::::i===j∧_ __
    丶;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;  V  ::::lヽ  l  l \
     丶;;;;;;;;;;;;;; ;;     \ l  ;;;;\\
       丶;;;;;;;;;;; ;;      \l    ヽ \
        丶;;;;;i;;,        )    ヽ;;;,,,  \
280>91:2001/02/26(月) 00:53
にせもの多すぎ!
281>278:2001/02/26(月) 00:53
どの合格率見ても女のほうが低いじゃんよ。
282ラブ:2001/02/26(月) 00:54
91は名指揮者のようだ・・・・
283267:2001/02/26(月) 00:54
>>270
昨日2級受けたばかりです。
1級になると途端に難しくなるらしいけど
8ヶ月じゃ無理かなぁ。
なぜって就職が・・・
>>271
え?日商2級じゃないんだ・・・
284あのね:2001/02/26(月) 00:55
全商って、工業簿記がないんだぜ。

全商1級=全経2級=日商3級
2851級さん:2001/02/26(月) 00:55
91は主婦か?
286>285:2001/02/26(月) 00:56
いや、元主婦だ。うっかり子供を殺してダンナに逃げられた。
287267:2001/02/26(月) 00:57
>>284
え?簿記団体って3つあるの?
288270:2001/02/26(月) 00:58
>267

無理やねー でも運がよけりゃ1回で受かるが・・
独学でやるの?それとも専門?
28991:2001/02/26(月) 00:58
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》 主婦と老人は全部90式で踏み潰す
丶⌒》  _         ヽ《《⌒ べきだろうばかやろう
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
290267:2001/02/26(月) 00:59
>>288
専門です。2級も専門使いました・・
291>91:2001/02/26(月) 00:59
まぁ、少ない脳みそ使ってがんばれや。
税理士試験まで後5ヶ月やで。
まぁ、お前なんか10年かかっても
無理やと思うけどな。じゃあな。
2921級さん:2001/02/26(月) 00:59
>286
逃亡中の身でありながら税理士を目指すとは
なんという大胆な!
もしかして務所の中か?
293288:2001/02/26(月) 01:01
>267
今年3年か・・
俺と一緒や。俺も去年1級2回落ちたから・・(独学)
専門はどこや?
俺は3月からTAC本校に通うぞ。
294>287:2001/02/26(月) 01:02
日本商工会議所 もっとも権威がある。通常、簿記検定とはコレをさす。
全国経理学校協会 じつはコレこそが文部省の認定試験だったりする。
全国商業高校協会 商業高校のオバカさんが受ける試験。
295>292:2001/02/26(月) 01:03
看守に身体を売って所長室からネットに。
296みんなあ:2001/02/26(月) 01:04
ねえ、もう寝ない?
297267:2001/02/26(月) 01:05
>>293
大原だよ。2級の時はちょっと
意志が弱かったかもしれない。
298 :2001/02/26(月) 01:05
チャットか?ここは?
299267:2001/02/26(月) 01:07
>>294
わざわざどうも。
300>298:2001/02/26(月) 01:08
ナイスつっこみ
301ばいばい:2001/02/26(月) 01:10
もう寝る。
302>267:2001/02/26(月) 01:10
大原か・・
水道橋校?
じゃあ全国大学対抗簿記大会は参加したことある?
303名無し:2001/02/26(月) 01:13
LECの解答速報みると第4問も全部はずれてるのが痛いな。
合格発表までが楽しみだ。
304267:2001/02/26(月) 01:14
>>302
違うよ。
>じゃあ全国大学対抗簿記大会は参加したことある?


ないない。そんなレベルじゃないし。簿記自体去年の暮れに
始めたばかりだから。それじゃ。
305通りすがり:2001/02/26(月) 01:14
はなしの腰を揉んで悪いが、オレも大学在学中に大原に通ってた。
で、オンナが出来て、試験に落ちて、子供が出来て、結婚した。
税理士の勉強を始めて5年になるが、あと一つが受からない。
そうそう、そのあいだに、もう一人子供が出来た。
オレって幸せなんだろうかと最近悩んでいる。
306名無しさんくわえたおさかな:2001/02/26(月) 01:18
あのー、Webで模範解答見れるとこ知りませんか?
307>305:2001/02/26(月) 01:21
あと1つの科目は何?
308306:2001/02/26(月) 01:21
見つけた!スマソ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/26(月) 01:21
>306
大原HP
310303:2001/02/26(月) 01:21
311名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/26(月) 01:22
オレミジメ・・・
312>307:2001/02/26(月) 01:22
法人。
313nanas:2001/02/26(月) 01:22
314通りすがり:2001/02/26(月) 01:24
あ、カミさん起きてきそう。ヤバイから寝るとするか。
315306:2001/02/26(月) 01:25
教えてくださった方、ありがとうございました。
316>312:2001/02/26(月) 01:25
めんどくさいの残ったね〜
でも幸せだからいいじゃん。
俺なんか今愛に飢えてます。
最近思うんだけど愛があればどんな環境でも
生きていけるね。
あぁ愛が欲しい。
317落ちたか?:2001/02/26(月) 01:27
>>313
サンクス。
あああああ何いきなり新株発行費とか書いとんじゃ俺はああああ
318:2001/02/26(月) 01:28
第4問は1個5点なのか?計算くるった。
319ななし:2001/02/26(月) 01:28
生まれ変わっても俺には嫁さん来ない気がするな〜。
320306:2001/02/26(月) 01:31
あ・・・仕訳間違ってる・・・鬱だ
321>319:2001/02/26(月) 01:32
君は彼女いない歴が年の数なんじゃないかい?
私もだよ・・
322どうかな?:2001/02/26(月) 01:35
LECの予想配点では72点。転記ミス1個あったら終わりか。
5問目が全滅したのがあまりに痛かった。
323北野:2001/02/26(月) 01:49
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  愛が欲しいんだよ!ばかやろう!
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
324 :2001/02/26(月) 03:25
( 仕 入 )200      ( 繰 越 商 品 ) 200
( 繰 越 商 品 )300   ( 仕 入 ) 300
325 :2001/02/26(月) 03:40

きょうび、猫も杓子も簿記でんな
326クラピカ撲滅団 :2001/02/26(月) 04:20
一問目から電卓がエラー起こした。
鬱。
327age:2001/02/26(月) 15:52
age

328名無しさん:2001/02/26(月) 16:05
>>326
合掌
329nya:2001/02/26(月) 16:30
昨日、日商2級受けました。大原のHPで自己採点でマイナス12点って感じです。
間違えた個所はすべて第1問の仕訳(汗)創立費、対照勘定、長期前払保険料…
緊張してたのもあるけど、サラッと読み流すとダメですね。
残高試算表と精算表の出題は自分的にラッキーでした♪
第5問はずいぶん考えさせられたけど、合ってました。
どなたかおっしゃってましたけど、理解してなかったら解けなかったかなぁ。

今日は1日ちょっと休んで(笑)次の勉強をはじめようと思います。
皆さま、おつかれさまでした〜
330ナナシサソ:2001/02/26(月) 17:32
2級全体的にどう?合格率どれくらいかなー?
時間的にはかなり余裕のある問題だったけど、
ちょっと癖のある問題だったよね?
331nya:2001/02/26(月) 18:20
>>330
ええと、個人的な感想をもうちょっと書きますと、「基礎重視」的な問題だったかなぁ、と。
自分は第1問目で「どうぞ」と言わんばかりの見え見えな穴にハマリましたが、
仕訳のルールがちゃんと頭に入ってて、落ち着いていれば皆できたと思いますし
2問目の残高試算表も、二重仕訳も単純だったし、計算も簡単だったです。
3問目の精算表なんて、もとから当期純利益と記入してあったし、間違えようがないですね。
火災損失部分と、不渡手形の処理とか割引手形分を引いて貸倒引当金設定とか、
まあ、基本的でした。第4問の仕掛品勘定もデータが全て載ってましたし。
癖があったのは第5問ですかねぇ。第5問の問3は、逆に簡単に出せるんですよね。
前回の工簿で組別が出たときも、ギョッとした人が多かったみたいだし、
工簿、あなどりがたし(笑)
332こんなかんじ。:2001/02/26(月) 18:29
第五問(20点)
HIT製作所は、実際個別原価計算を採用しており、直接作業時間を配賦基準として
製造間接費を予定配賦(正常配賦)している。年間製造間接費予算は7,200万円で
年間正常作業時間は24,000時間と予定されている。
これを12で割って、月間に直すと、月間製造間接費予算は、600万円で、
月間正常作業時間は2,000時間である。
 HIT製作所の2001年1月の製造間接費実際発生額は、590万円で、
実際直接作業時間は1,800時間であったとする。
(単位は万円、借方・貸方○をつける解答方法で)
問1 HIT製作所の2001年1月における製造間接費配賦差異は、借方または貸方の
   いずれにどれだけ生じるか。
問2 HIT製作所の2001年1月における製造間接費配賦差異を、固定予算を前提として
   予算差異と操業度差異に分解しなさい。借方差異か貸方差異かを判断し、解答欄に記入すること。
問3 HIT製作所が公式法の変動予算を設定していたとする。変動費率が、1時間当たり0.1万円で、
   月間固定費予算が400万円であったとする。HIT製作所の2001年1月における製造間接費配賦差異を、
   変動予算を前提にして予算差異と操業度差異に分解しなさい。借方差異か貸方差異かを判断し、解答欄に記入すること。
333名無しさん:2001/02/26(月) 18:46
>>331
新株発行費の償却年数間違えちゃったよ・・・
鬱だ氏のう・・・
あ、でも16点くらいは取れるか。
334331:2001/02/26(月) 19:01
>>333
 第3問精算表ですか?そういや、問題に償却年数書いてなかったものね…
 でも精算表だから、配点個所によってはほとんど痛くないんじゃないですかね(^^)
 償却年数は「5文字3年、3文字5年」(2級範囲)
 って学校で教えてもらったですよ。(創立費、開業費→5年、とか)
 便利なので、独学の方もコレ覚えておくと使えますよ!
335333:2001/02/26(月) 19:21
>>334
そんな覚え方があったのか・・・
その他で覚えとくと便利なのが
帳簿組織の残高試算表作成問題(今回第2問)で
2重仕訳の相手科目名を黒く塗りつぶしてしまう
というやり方。みんな知ってるだろうけど・・・
336名無し:2001/02/26(月) 21:35
今日も91出てこないかなー?
337:::::2001/02/26(月) 23:49
おーい、91ー!
3381級さん:2001/02/26(月) 23:52
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  | 91!!
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |   出てこーい!
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \


339>91:2001/02/27(火) 00:02
オマエはオレたちのアイドルじゃないか。いや、ボスと言ってもいい。
3401:2001/02/27(火) 03:05
>333

貴様は問題の解き方を暗記しているだけで、簿記の本質を理解していないだろ?
341333:2001/02/27(火) 03:44
>>340
ドウモスイマセン...
342クラピカ撲滅団 :2001/02/27(火) 04:50
みんなは何桁の電卓使ってます?
343・・・:2001/02/27(火) 07:48
12ケタ。ていうか、当たり前だろ?
344名無しさん:2001/02/27(火) 07:53
電話での合否の問い合わせには応じないって話だけど、
みんなはハガキを待つだけなの?
345nya:2001/02/27(火) 08:56
>>342
12桁です。8桁…で受験とはチャレンジャーですねぇ!
千円単位で計算するとか、ですか??
でも全経の計算実務の試験だと12桁みっちり使うらしいですよ…。(やらんけど)
>>344
私はそこの学生ではないのですが某専門学校で受験したので、その学校に電話で問い合わせたり
しないと合否が分からないみたいです。合格証書も取りに行くような形らしいし…(面倒)
>>340
思うんですけど、実務的には絶対にありえない事とかも問題として出題されてたり
するじゃないですか。本支店合併財務諸表の問題で期首棚卸商品に内部利益が含まれてる、とか。
それって前期末の決算で未実現利益の控除をし忘れてるって事でしょ?ダメじゃん。
3級?でも、B/S、P/Lから8桁精算表を逆算して作成する問題とか(良い問題だけど)、
簿記の本質が分かってれば解ける問題だとしても、解き方を知っておくのは重要な事だと
思ってしまいます。実務ではなくて「検定試験」なんだもの。
解き方の丸暗記だけでは受からないと思いますし、
本質を理解していても解答に時間をかけ過ぎてはダメだし。
3461級は・・:2001/02/27(火) 13:22
2級は一昨年合格。1級は去年不合格。
結構ややこしくて最近鬱。1級持ってると
なんかいいことある?
 2級で十分って思ってたけど、1級勉強すると
2級もってても、あまり役に立たないように感じた。
皆さん、どう思う?

347QQ:2001/02/27(火) 16:34
2級持ってるけど事務の仕事じゃないから
2級も1級も有効かどうかも分からない。
試験については1級との差は大き過ぎる。
工業簿記、原価計算の資料の解読が難しい。
6月で2級合格で11月1級合格したらかなり賢い。
348七資産:2001/02/27(火) 17:02
先日の2級の試験で模範解答
(前払保険料)・・240,000・・・・(保険料)・・640,000
(長期前払保険料)・・400,000

のところを
(前払保険料)・・640,000・・・(保険料)・・640,000

としてしまいました。やっぱり×かなぁ・・・
349『びん』:2001/02/27(火) 17:17
俺、就職できるかなぁ〜??

日商簿記2級
日ビ簿記2級
電卓3級
専門学校中退

現在パチンコ屋でフリーターの22才

光通信勤めてたんだけど...................。。
↑隠した方がいいよね??
350181:2001/02/27(火) 18:19
本質本質うぜーよ。2級3級に本質があるってか?笑わせんなコノヤロー。
それと348、だめに決まってんだろボケェ!
344は地元の商工会議所のHPにでも逝きやがれ。
氏ネよてめーら!
351『びん』:2001/02/27(火) 18:22
>>350
折れはどぉなのぉ???
352nya:2001/02/27(火) 18:33
>>349
若いんだから!ふぁいと!
353sarasiage:2001/02/27(火) 19:38
>>350
ていうかお前の態度の豹変ぶりがウケルので
さらしあげ。
354 :2001/02/27(火) 19:58
>>35>>181=>>350 ですか?
次は1級だね!2級が2週間なら6月1級も行けるよきっと!
355>346:2001/02/27(火) 20:15
1級からが本当の簿記、原計だよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 20:20
>>35
君なら独学で6月に1級受かるさ。
2級独学2週間はかなり凄いと思うよ。
頑張れよ。あんたは91に替わる新しいアイドルだ!
357>356:2001/02/27(火) 20:30
いや、35は全然できなかったんで
ヤツアタリしてるんだろう。
358名無しさん:2001/02/27(火) 20:44
ネタ士が多いな、ここは。
359356:2001/02/27(火) 21:29
彡川川川三三三ミ〜
   川|川/356 \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 川川‖    3  ヽ〜      < ヒヒヒ・・僕のネタで盛り上がってるぞ・・
 川川   ∴)д(∴)〜       \ これだから2chは止められないヨ
  川川      〜 /〜 カタカタカタ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

360356:2001/02/27(火) 21:58
>>359
みえみえの腹話みっともない。
361名無し:2001/02/27(火) 22:52
>345
>本支店合併財務諸表の問題で期首棚卸商品に内部利益が含まれてる、とか。
>それって前期末の決算で未実現利益の控除をし忘れてるって事でしょ?ダメじゃん。

中途半端な知識をひけらかすと
こういう全くの間違いを偉そうに語って
恥をさらすことになります。
みなさんご注意を。
こういうこと言うヤツってほんと恥ずかしいよなあ・・・。
362某受験生:2001/02/27(火) 23:00
>361
ほんとだ。
345は決算整理と合併整理の区別がついてない。
つまりは本支店会計以前に簿記一巡の手続きが分かってない。
要するに、3級レベルも本当は分かっていない。

つうか、3級なんかは出題形式を固定しすぎだよな。
あんな問題じゃ簿記をまともに勉強するより
決まった問題を解くテクニック覚える方が点数とれちゃうよ。
内容は簡単でもいいから、もうちょっと出題形式を多様化するとか
いろいろ考えたほうがいいと思うな。
363>345:2001/02/27(火) 23:24
おまえ、氏ね。ホント、世の中のためだ。話にならん。ネタか?
364340:2001/02/27(火) 23:28
だから言っている。

簿記の本質を理解していない奴が多いと。
365アホ:2001/02/27(火) 23:34
本質? そんな問題じゃねえだろ。オマエも氏ね
366確かに:2001/02/27(火) 23:38
そんな問題じゃないよねぇ。
367名無しさん@氏ネ:2001/02/27(火) 23:39
本質本旨つうぜー言ってんだろコノヤロー

本質なんか知るかコノヤロー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 23:47
   巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
   巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》 だからいってんじゃねぇか
丶⌒》  _         ヽ《《⌒  ボッキ試験は暗記でOKなのよ
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |  でもそれだと365みたくしったか野郎
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |   になっちまうわけよばかやろう
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
369>368:2001/02/27(火) 23:50
キミガナニヲシテモダレモキニトメナイ ボクイガイ
370 :2001/02/27(火) 23:57
このスレではなぜか人気があるたけしのAA
371:2001/02/27(火) 23:58
365=366=367=369
そうとう溜まってるみたいね。
372>371:2001/02/28(水) 00:08
365=369
ここまでは当たってる。
373これが正解だろ :2001/02/28(水) 00:15
35=181=350=359=365=366=367=369=372
落ちたからって八つ当たりするな。次頑張ればいいだろ?
第一2週間で独学でやるのが間違いじゃないか?
374366:2001/02/28(水) 00:16
繰延資産の償却年数のどのへんに簿記の本質があるのか教えてくれってば。
375>373:2001/02/28(水) 00:17
オマエ、バカだろ。マジ、別人だぞ。
376>373:2001/02/28(水) 00:18
そうそう。
4週間はやらないとね。
377>373:2001/02/28(水) 00:20
365=369=372

本人が言ってんだから仕方がねえだろ
378アナル◎セクース:2001/02/28(水) 00:21
自分の能力と他人の能力をいっしょにするのはやめましょうね(w
379374:2001/02/28(水) 00:21
オレが犯人だ
380374:2001/02/28(水) 00:25
   巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
   巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒ 全部オレが悪いんだよ
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  | バカヤロー
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ | どうしたら受かるのか
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ | 教えるがいいじゃねえか
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \


381373の馬鹿がねたみ始めた:2001/02/28(水) 00:28
>>373
コノスレもそろそろ終わりですな。
382  :2001/02/28(水) 00:29
確かに繰延資産の償却年数なんて本質も糞もないよね。
商法が定めたことだし。暗記しかないわな。
383名無しさん:2001/02/28(水) 00:30
>374
おまえみたいなシッタカが一番痛いんだよ。
繰延資産の償却年数だっていろいろと議論のあるところなんだよ。
もっと勉強してから出直して来い。
384373  :2001/02/28(水) 00:32
>>381
荒れてきたね。91さん。
385名無しさん:2001/02/28(水) 00:32
>383
おまえみたいな他人の能力をねたむやつが一番痛いんだよ。
自分に能力がないのならがんばればいいじゃないか。
明日があるさ!
386383:2001/02/28(水) 00:35
>385
おれはここ荒らしてるヤツとは別人だぞ?
そもそもおれがいつ他人の能力をねたんだ?
アホか?
病院行った方がいいよ?
387いいかげんにしろ:2001/02/28(水) 00:35
オマエら、どーしたら分かってくれるんだよ。
365=369=372だって言ってんだろ。
それ以外はオレじゃねーよ。

じゃあ、正直に言うがな、オレは日商受けたことねえんだよ。
全経上級持ってるけどな、荷っ法は4級も受けたことがねえ。

388373 :2001/02/28(水) 00:35
>>385
自分が言われて悔しいからって
それを人にぶつけるなよ。
38991のファン   :2001/02/28(水) 00:36
>>387
もしかして本物の91さんですか?
390けけけ:2001/02/28(水) 00:36
さー面白くなってきたよー
391名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 00:39
35=181=350=359=365=366=367=369=372=374=375=378=382 
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/   \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 川川‖    3  ヽ〜      < 本質本質うざいなーモウ
 川川   ∴)д(∴)〜       \ えい!自作自演ダ!
  川川      〜 /〜 カタカタカタ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
392ドキュソ1号:2001/02/28(水) 00:39
簿記スレはドキュソの巣窟。
393365=369=372:2001/02/28(水) 00:42
もうやめた。どう説明しても分かってもらえない。バイビー。
394どきゅそばっか:2001/02/28(水) 00:42
391は中学生だろ(藁
395concon厨房 :2001/02/28(水) 00:45
>>394
だからそこですぐに反撃するところが
厨房なんだよ。わかりやすくてよろしい。
396374:2001/02/28(水) 00:47
>382
だよね。

>383
議論なんかね〜っつうの。
397お腹いっぱい:2001/02/28(水) 00:50
ちゅぼーん
398お腹いっぱい:2001/02/28(水) 00:53
バカしかおらんな、ここは
たぶん全員4級だろう
399ななしさん:2001/02/28(水) 00:54
まあ、あれだな
繰延資産の償却期間もいろいろ議論があるところなんだけど、
簿記の問題解くということだけを考えると、
そのまま暗記してれば十分、てことになっちゃうんだよな。
社債発行費だってその本質からすれば
社債の償還期間に渡って償却すべきなんだが
新株発行費との整合性が重視されて3年とされるし
そもそも新株発行費だって当該株式が償還されないことを
前提とすれば償却不要、とも言えるわけで。
ただ商法はこういった換金価値のない資産の計上を
嫌うから便宜的に3年で償却、とされてるわけで。

こういうの知らなくても暗記すれば簿記は解けちゃう。
400398:2001/02/28(水) 00:58
>35=181=350=359=365=366=367=369=372=374=375=378=382
全部読みなおしてるなんてすごいなあ。
でもどう考えても時間開き過ぎじゃないのか?
401通りすがり:2001/02/28(水) 01:00
っつーか、恐くない?
=とか付けちゃうヤツ
ノイローゼかな?
402>399:2001/02/28(水) 01:03
新株発行費は会社の存続期間に渡って消却すべきであり、
継続企業の公準を前提とすれば・・くらいのことを言えよ。
403400:2001/02/28(水) 01:03
>401
厨房をあおるのはやめましょう。
そのうち暴れ出します。
404>399:2001/02/28(水) 01:04
知ったかぶりは見っともない
405お腹いっぱい :2001/02/28(水) 01:05
=とか言うヤツは厨房
406399:2001/02/28(水) 01:05
>402
そんな言い方したら
ここのスレの人間のほとんどが
理解できなくなっちゃうだろが。
407キミは:2001/02/28(水) 01:12
株式が償還、と言った時点でアウト
408通りすがり :2001/02/28(水) 01:17
  彡川川川三三三ミ〜
  川|川/ 399  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 川川‖    3  ヽ〜      < よし!ボキマスターであるこのぼくが
 川川   ∴)д(∴)〜       \ ばかどもに知識のさをみせてやるか!
  川川      〜 /〜 カタカタカタ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
409374:2001/02/28(水) 01:18
>399
あなたのおっしゃる通りです。私が言いたかったのは、新株発行費=3年と
「暗記」できなかった333はたしかにアホウではあると思いますが、会計理論
とはあまり関係の無い商法の規定を「暗記」できないことが、簿記の本質とど
ういう関係があるんでしょうかということです。
換金価値の無い繰延資産に、何故B/S能力を認めるかというと、将来の会計期
間においての収益力要因を開示する事によって、投資家の保護を図るためであ
るハズです。だとすれば、繰延資産を何年で償却するかなんてのは、個々の
見積もりによって決めるべきであって、例えば社債発行費は、貴方のおっしゃ
るとおり償還期間に渡っての償却が適当でしょう。しぶしぶ繰延資産の資産計
上を容認している商法の規定である、新株発行費=3年を暗記していない事が
簿記の本質を理解していないなんて、ちゃんちゃらおかしと思いませんか?
410>409:2001/02/28(水) 01:21
お前、文章ながすぎる。
もっと簡潔にまとめろ。
411>409:2001/02/28(水) 01:22
マジうざい。氏ね。
412 :2001/02/28(水) 01:23
通りすがり・・・なわけねーだろ。
413おれ:2001/02/28(水) 01:25
>410は411
きみさあ一人でなにがんばってんの?
414繰延資産:2001/02/28(水) 01:26
ここは名前の欄に>4××
とやるのが流行っているのか?
415判明!:2001/02/28(水) 01:26
91=374=399=408
416繰延資産:2001/02/28(水) 01:27
あ、さげた意味なかったyp
417もしもの為の名無しさん:2001/02/28(水) 01:28
簿記一級て、どんな事やるんですか?2級は、今回受けたんですが。
CVP分析が2級で出てきたんで、WACCとか、CAPMとかの
ファイナンス論関係もやるんでしょうか?
418あべし:2001/02/28(水) 01:32
>>417
すいません。私も先日2級受けた者なんですけど
皆さんがよく言うCVP分析ってなんですか?
あまり深く学習していなかったもので...
損益分岐分析ですか?それとも差異分析ですか?
419>409:2001/02/28(水) 01:33
チャンチャラおかしいのはお前だ。
そんな基本的なこと長々説明するな。
それがお前の精一杯の知識か?
420>418:2001/02/28(水) 01:35
収益分岐点分析のことだ。
421判明!:2001/02/28(水) 01:35
417=418
422もしもの為の名無しさん :2001/02/28(水) 01:36
>421
あなたは、アホですか?
423あべし:2001/02/28(水) 01:38
>>420
ありがとうございます。もやもやが晴れました。
>>421
残念。
424真田広之:2001/02/28(水) 01:39
ここまでで
名前欄に
>数字
と書いた奴は全部同一人物です。
425薬師丸ひろ子:2001/02/28(水) 01:40
422=423=424
426もしもの為の名無しさん :2001/02/28(水) 01:43
>423
僕も、よく簿記の事は知ってるわけじゃないんですが、
CVPの用語をご存じなくて、2級を受けられたんですか?
そうだったら、かなりの猛者ですね。
427真田広之 :2001/02/28(水) 01:46
名前欄に
>全角数字
又は全角数字と書いた奴は全部同一人物です。
428>427:2001/02/28(水) 01:48
411以外は俺だ。
だからどうした?
429>427:2001/02/28(水) 01:50
お前、409か?
430>429:2001/02/28(水) 01:51
うっせぇ タコ!
お前が409だろう!
431あべし:2001/02/28(水) 01:52
>>426
でもたぶん受かったと思います。
一応貢献利益率分の固定費・・・
という公式とかは覚えましたけど。
432409:2001/02/28(水) 01:53
いや、俺だって。
433>430:2001/02/28(水) 01:53
お前みたいなアホは氏ね。
434真田広之:2001/02/28(水) 01:54
名前欄に

>全角数字
又は全角数字  

と書いた奴は全部同一人物です。


435>430:2001/02/28(水) 01:56
「全部同一人物です」っていって
なんになるんだ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 02:14
>>435

あなたの発言読んでみましたが、口ばっかりですね。
437俺も暇だなあ。:2001/02/28(水) 02:19
91=103=104ときてやがる。なるほど。
438ワラ:2001/02/28(水) 02:20
で彼は3級レベルか。
439ワラ:2001/02/28(水) 02:23
たけしも彼で、がんばったんだねえ。(ワラ
440おもしれー:2001/02/28(水) 02:26
で2級に専門つかったから35を攻撃したわけね。
441:2001/02/28(水) 02:29
んで今大学3年
442sarasiage:2001/02/28(水) 02:30
ホンと馬鹿なやつだよ
443さげなきゃだめ?:2001/02/28(水) 02:34
181って本当に35?
おかしくない?
それか本当に落ちて気が狂ったか・・・
444345:2001/02/28(水) 03:47
>>361 >>362
 ぶりかえしてゴメンナサイ。
>345は決算整理と合併整理の区別がついてない。
>つまりは本支店会計以前に簿記一巡の手続きが分かってない。
>要するに、3級レベルも本当は分かっていない。

 本当に全然わからなくなってしまいました。(汗)
 本支店会計の合併財務諸表を作成するときに支店の「前期棚卸商品」が
 本店から仕入分がまるまる含まれていて、その未実現利益を今期末の決算整理で
 未処分利益から控除するというのは、どういう事なのでしょうか?
 前期の決算で「し忘れた」とかではない、ということなんですよね…???
 前期末の決算整理で未実現利益分を処理していたら、今期にする必要は
 ないような気がするのですが… なぜこんな事態になるのでしょうか??
445345:2001/02/28(水) 04:44
>>444に追加
 もしかして、帳簿上では修正しないから、とか
 そういう事なんでしょうか…
 ああ〜もう寝なきゃ〜
446名無しさん@2級終了:2001/02/28(水) 18:24
今から1級をやらねばと考えると
鬱の極みです。どうしたらいいですか?
447名無しさん:2001/02/28(水) 23:16
1級をやらねばいけない理由って何なんでしょうかねー?
高卒とかで税理士受験資格得るためだったら放送大学で単位もらえばいいんでしょ?
448名無しさん@2級終了:2001/02/28(水) 23:23
>>447
大学生です。就職の事を考えると
やっぱり2級じゃ駄目かな−と。
大学の成績も良いわけではないし。
449>447:2001/02/28(水) 23:38
キミはごちゃごちゃ言わないで
3級からはじめなさい。
450>477:2001/02/28(水) 23:51
みんな、2年もかからないと思ってるんだよ、1級合格に。
451名無し:2001/02/28(水) 23:52
>448
2級じゃ相手にしねーよ
452448:2001/02/28(水) 23:59
>>451
だから1級をやってみようかなーと。
2級とは天と地の程の差があるのは
承知しています。
453447:2001/03/01(木) 00:03
>>450
今年3級受けました。
1級受かるのに、まったくの素人だったら何年かかると思います?
454nanashi:2001/03/01(木) 00:10
4級バカの91や基地外350はどこいったんだ!
出て来いや!
455名無しさん:2001/03/01(木) 00:13
ガイキチ350は35。
456>453:2001/03/01(木) 00:17
税理士受けるの?
457>453:2001/03/01(木) 00:19
通学で半年、通信で1年、独学で2年
458453:2001/03/01(木) 00:23
>>457
キリはいいけど、極端に差があるような…
459457:2001/03/01(木) 00:25
いや、マジでそうだよ。
ただ、通学でも半年で合格するヤツは、そうはいない。
独学じゃあ不可能といっていいかも試練。
460分かる?:2001/03/01(木) 00:27
単純に考えれば、合格率10%ってえのは
10人に1人しか受からないってことだし、
10会受けて始めて受かるってことだよな。
461:2001/03/01(木) 00:30
ソレハチョットオカシイゾ
462:2001/03/01(木) 00:37
1回目に受かることもあれば、10回目に受かることもある。
463ナナす:2001/03/01(木) 04:11
簿記関係のスレってなんで
460みたいに厨房レベルの確率統計も
分からないくせに偉そうな態度とるヤツが
多いんだろうね。
464464:2001/03/01(木) 11:46
ところで1はどーなったの?
465オマエモナー:2001/03/01(木) 13:02

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       |  おまえらも |
  ∩_∩  |          |
 (´ー`) <  暇な奴ら   |
 (   )  |          |
  | | |   |  だなぁ    |
 (___)__)  \_____/
466takuya@2ちゃんねる:2001/03/01(木) 13:18
>>345
帳簿上商品に含まれている内部利益は、繰越商品勘定から控除されません。
「繰延内部利益」という勘定があるかと思いますが、
内部利益はこの勘定を通して間接的に処理されます。
つまり、「繰越商品−繰延内部利益=合併財務諸表上の商品」ということです。
467だれでも良いだろ!:2001/03/01(木) 17:21
あなたは本当に簿記仲間に来ていたtakuyaさんですか?
468345:2001/03/01(木) 18:10
>>466 ありがとうございます!そそそんな勘定があるとは思ってませんでした(涙)
自分はしつこい性格なので、1日中ちらちら考えていたのですが、
本店、支店それぞれで「決算整理を終わらせたあとに」内部利益の控除なり
内部取引の消去などをしてヒトツの財務諸表を作るという事で、
毎期首の帳簿と財務諸表上の商品残高と、金額が違っても納得するしかないのかと
思ってしまうことにしてましたです…。
私の勘違いは「内部利益を商品棚卸高から直接控除」という言葉に
惑わされてしまっていた、と言うことですね(汗)。
繰延内部利益勘定があるなら、仕訳のつじつまが合うような気がするし
毎期決算ごとに期首の利益控除分をいちいち計算しなくて済みますね!
P.S.3級学習時代に簿記仲間で質問させて頂いた事があります…。
  今見てみたら閉鎖されててびっくり。
  お世話になったのに、お返しできなくて残念です…
469345:2001/03/01(木) 18:29
ていうか、こんな事で悩んでるのって私だけ?(涙)
なんで皆分かってるんだろう…くやしいなぁ。
470takuya@2ちゃんねる:2001/03/01(木) 19:08
>>467
本人ですが何か?
471一橋商:2001/03/01(木) 19:11
簿記3級落ちた・・・・ちょろいと思ってたのに・・・槍田し脳
472だれでも良いだろ!:2001/03/01(木) 19:48
僕もよくtakuyaさんのご意見を参考にしておりました。
ここであらためてお礼を。ありがとうございました。
ところで、簿記仲間の代わりの所をご存じないですか?
473名無し:2001/03/01(木) 21:58
なんか、つまらなくなったぞー
474同意:2001/03/01(木) 23:31
バカのるつぼになってもおたな
475慶応商:2001/03/03(土) 08:16
age
476age:2001/03/03(土) 13:15
91様、ご降臨を・・・・
47791:2001/03/03(土) 18:43
>476
今日は簿財法所相の勉強で忙しいのだ。
478名無しさん:2001/03/03(土) 18:52
出たー!!
479名無し:2001/03/03(土) 23:27
91が全滅しますように(藁
480名無し:2001/03/03(土) 23:30
っていうかネタだろ?
91よ5科目の勉強は
481名無し:2001/03/04(日) 00:42
91の嘆き 簿記論編
「手形裏書義務見返りってなんだー?」
482名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 00:45
91の嘆き 所得税
「山林所得って何だー?」
483上智心理卒:2001/03/04(日) 00:49
91の嘆き 法人税
「別表5(1)がわからねー」
484東北法2年:2001/03/04(日) 07:35
age
485名無し:2001/03/05(月) 07:39
91の嘆き 3級
「現金って何だ?わかんねーよ!」
486 :2001/03/05(月) 08:26
91の嘆き 3級
「小切手って何だ?なんで他人の切手は現金なんだー?」
487名無しさん:2001/03/05(月) 08:35
91の嘆き 入門編
「取引の8要素、覚えらんねー」
488名無しさん:2001/03/05(月) 09:57
つまらん書き込みはやめろよ。
まともなレスが読みにくくなる
489名無しさん:2001/03/05(月) 15:11
3級受かったー!でも、2級取らなきゃ…。
490なまえをいれてください:2001/03/05(月) 15:53
>>489
俺は3級落ちた。鬱だ・・・
次は3、2級ダブル受験だゴルァ!
491U-名無しさん:2001/03/05(月) 15:54
>>489
え?もう結果分かるの?
492名無し:2001/03/05(月) 16:16
俺んとこなんて結果が出るのに一ヶ月もかかるぞ(゚д゚)ゴルァ
493名有りさん@お腹へった:2001/03/05(月) 17:35
俺は67点で落ちた.あと一問...。
494なんで名前入れにゃならんのだ?:2001/03/05(月) 18:29
よっしゃ、日商2級・全経1級ダブル合格!
6月は日商1級目指すぞ!
495名無し:2001/03/05(月) 19:26
俺は試験当日に教えてもらった。そのものズバリではなく
「一級の勉強しとけ。」だったけど。
496名無し:2001/03/05(月) 23:15
>495
自慢してるの?2級に受かったぐらいで(藁
4971:2001/03/06(火) 00:31
簿記論と簿記一級どっちが難しいんですか?
498合格した:2001/03/06(火) 00:53
2回目で日商2級に92点で合格した。
去年の1回目は社労士試験と準備期間が重なっていたこともあり、
簿記の方に十分時間が取れなくて落ちた。
(ちなみに、社労士は合格した。)
499500:2001/03/06(火) 02:03
「繰延資産」の意味について教えて欲しいのですが・・・。

創立費や開業費、新株発行費等のことなんですが、
参考書には、
"その会計期間だけに効果が及ぶのではない"と記述されていました。

この意味が全くわかりません・・・。

なぜ、その会計期間に全額を費用として処理せず、わざわざ「繰延資産」
などという勘定を作り、毎年償却していくのですか?

その会計期間に全額を費用として処理すれば良いと思うのですが・・・。

一日中、考えたのですが納得いきません・・・。

教えて下さい。
お願いします。
500名前:2001/03/06(火) 02:24
当期に全額費用として計上すれば損益計算書上の損が多くなって、
銀行などへの対外的な見た目が悪くなるからじゃないかな。
まぁ、いずれにしても帳簿上だけの話だけど。
501名前:2001/03/06(火) 02:38
それと繰延資産というのは、建物や備品などの資産と同様に
毎期減価償却して損益計算書上で費用として計上されるものと
考えたら分り易いと思う。
502ななし:2001/03/06(火) 02:40
繰延資産=計算擬制資産、すなわち財産ではない

503名前:2001/03/06(火) 02:49
まぁ確かに財産ではないが、
分り易く言ったまでのこと。
504>503:2001/03/06(火) 02:55
ごめん
505499:2001/03/06(火) 03:00
「費用収益対応の原則」とは、何ですか?
506>504:2001/03/06(火) 03:02
いえいえ
507だれでも良いだろ!:2001/03/06(火) 03:06
どうして中央経済社のテキスト
つまり簿記講義って
ネットではあまり人気がないんだろう?
いいと思うけど。
説明が必要最小限な点は気になるけど。
508U-名無しさん:2001/03/06(火) 04:30
ちんぽも立派な固定資産です。償却が必要なのです。耐用年数は
30年の定額法です。
借方(ちんぽ償却費)     貸方(ちんぽ償却累計額)
509日商勃起検定:2001/03/06(火) 04:42
次の仕訳を行いなさい。
決算にあたり、ちんぽを償却した。
(取得原価\450,000の10%、定額法、)
なお、記帳の方法は直接法によること。
510日商勃起検定 :2001/03/06(火) 04:43

耐用年数は30年です。
511だれでも良いだろ!:2001/03/06(火) 05:13
>509
定額法より、利用高比例法じゃないの?
512ななしだゴルァ!!:2001/03/06(火) 06:38
>>500-501
真面目に勉強してるのか?
期間損益計算の適正化の為に繰り延べるんだろ。
費用は、収益を獲得するための犠牲となった経済価値。
他方、会社設立に伴う費用は、第1期だけではなく、
それ以後の期間も収益獲得に貢献している。
そのため、その収益と対応させるために、
一旦資産として繰り延べた上で、償却という手続きにより、
収益と費用を対応させていくんだよ。

尤も、商法の規定により5年以内に償却しなければならないけどね。
513記入なし:2001/03/06(火) 06:52
本来「費用」とは、収益をあげるために掛かった金額のことだから…。
例えば、開発にかかった時間もお金も、商品化して収益をあげた状態で
費用計上が認められる、と言えるのですよね?
わかりやすく説明すると、そういうことでしょうか?
514513:2001/03/06(火) 06:53
ん?「時間」はまずいか…
515名無しさん:2001/03/06(火) 15:22
>>491
学校だから、月曜に発表だったの。
結構みんな落ちてた。レベル低いのかな、うちの高校…(笑)
516ちんぽΦ1_:2001/03/06(火) 20:10
6月に2級合格宣言!!
なんと固ハンで宣言しちゃおう。
3級程度の知識はありんす。
今日から、2級の勉強はじめるべーー
まずは工業簿記から、逝くぜ〜〜〜
517名無しさん:2001/03/06(火) 21:32
簿記3級か2級受けようと思います。
簿記は少し前にやっていたので、
多少の知識はありますが恐らく通用するほどではないです。
お勧めの問題集等ありましたら教えてください。
518ななしだゴルァ!! :2001/03/06(火) 21:53
>>516
せこいな君。
3か月もあるんだから、
1級に挑戦しなさい。
519名無しさん:2001/03/06(火) 21:53
>>510
包茎手術により、資産価値が増加したので
耐用年数も延びます。包茎手術(修繕費)の
代金をボラれたので、固定資産の繰入れ基準も
問題ありません。
520日商勃起検定2級:2001/03/06(火) 22:44
>519
次の仕訳を行いなさい。

3月6日 最近亀頭が痛むので、泌尿器科を受診したところ、陰茎ガンの
疑いがあると言われた。

3月8日 医師に手術を勧められたので、手術費用の自己負担分、
30万円を支払った。なお、手術は一週間後である。

3月15日 上記手術を受けた。同時に、医師にパイプカットを
勧められたので、同時にパイプカット手術も受けた。

3月31日 決算に当たり、ちんぽを償却した。
(性器法の規定により償却すること)
521>520:2001/03/06(火) 23:38
遊休資産であるので償却不要。
よって、仕訳なし
522509:2001/03/06(火) 23:59
>>511
違います。定額法でいいんです。
523だれでも良いだろ!:2001/03/07(水) 00:00
>522
なんとなくチンポに対する評価の仕方がわかりました。
524名無し:2001/03/07(水) 00:25
性器法規定⇒耐用年数30年、定額法、残存価額20%

 (チンポ償却)8,000円 (チンポ)8,000円
   ※300,000円×0.8÷30年=8,000円
525受験生:2001/03/07(水) 00:26
3/6
仕訳不要
3/8
(前払金)  300,000   (現金)  300,000
3/15
(手術費)  500,000   (前払金) 300,000
 (未払金) 200,000
3/31
(ちんぽ償却費) 13,500 (ちんぽ) 13,500
526受験生:2001/03/07(水) 00:29
>524
すいません。性器法の規定を忘れてしまいました。
あれ?未払金右側に書いたんだけど・・・ズレタ
鬱だ氏脳・・・
527 :2001/03/07(水) 00:50
パイプカットしたら、もう子供つくれないんですか?
や〜ん・・・
528受験生 :2001/03/07(水) 00:55
真珠は構築物と捉えて問題ないですか?
529ななす:2001/03/07(水) 01:05
>527
カットしてもまたつなげることできるよ。
530519:2001/03/07(水) 01:22
>受験生
先に仕訳やられたな・・・俺の考えとは少し違うが
(あ、524の性器法見てないのか)。

真珠は固定資産価値を増加させる修繕費と見るが。
構築物とすると、ちんぽは土地になってしまうぞ。
減価償却資産なのに、それは変だろう。
531nanashi:2001/03/07(水) 01:31
>530
固定資産の価値を増加させるのは改良費だろう、資本的支出の。
修繕費は期間費用だぞ。
532528:2001/03/07(水) 01:46
なるほど、ちんぽは償却資産でしたな。
ところで、20代でふにゃにんぽに
なり、顕わしく価値が低下した場合の
仕訳もご教示願います。
533応用問題2級:2001/03/07(水) 02:00
次の仕訳を行いなさい。
平成13年4月1日にパイプカットを行った。
(ちんぽは平成元年1月1日に3,000,000円で取得
したものである。)決算日は12月31日である。
又、手術後に残った価値600,000円は貯蔵品とする。
尚、ちんぽは毎期、定額法により償却している。
(耐用年数30年、残存価格20%、間接法)

534>533:2001/03/07(水) 02:11
(チンポ償却累計額)960,000 (チンポ)3,000,000
(チンポ償却)    20,000
(貯蔵品)     600,000
(チンポ廃棄損)1,420,000

かな?
535 :2001/03/07(水) 02:13
おなべ??…いや、オカマか?(汗)
取得したちんぽは他人が所有してるのでしょうか。
536533:2001/03/07(水) 02:23
>>534
×ちんぽ廃棄損
○ちんぽ除却損
537事故でちんぽを失った場合:2001/03/07(水) 02:25
どういう仕訳を行えばよいのでしょうか?
具体的には、費用の処理ですが。

除却損ですか、それとも災害損失ですか?
538名無しさん:2001/03/07(水) 02:30
>>537
どんな事故だよ?(ワラ
539名無しさん:2001/03/07(水) 02:31
中央経済社の新勃起講義にのってた許容勘定科目一覧表では
廃棄損もアリみたいですよ。
540    :2001/03/07(水) 02:32
このスレはの具体例はこれから全て
ちんぽになります。
541牌     :2001/03/07(水) 02:33
>>539
なんで貯蔵品があるのに廃棄損?
542@:2001/03/07(水) 02:34
>537
臨時的な損失ですから「固定資産災害損失(特損)」
でどうでしょう?
543>539:2001/03/07(水) 02:38
やはり除却損のほうが自然だね。
544俺の決算、見る?:2001/03/07(水) 02:52
流動資産          負債
 体液      100   なし
 精液       85
 エネルギー 1,230  資本
固定資産(償却対象)     DNA 401,205
 脳   100,000   累積成長  2,500
 肉体   90,420   当期純成長   130
 生殖器 234,000
減価償却累計額
     △22,000

今期は何とか成長を確保。退化しないでよかった。
ここ五年間成長は逓減気味です。そろそろ安定成長期か?
しっかり自分を管理したいのですが、やはり工業簿記を
応用する必要があるでしょうか。
545ちんぽの買換え:2001/03/07(水) 02:58
(仕訳問題)Bランク
新ちんぽ1本3,000を購入した。
購入にあたり今まで使っていた旧ちんぽ(取得価額2,400、
累計額1,500、当期分の償却費200、時価800、下取価額860)
を下取りに出した。
取引はすべて現金取引とする。
546自信ないなあ:2001/03/07(水) 03:05
(ちんぽ)3,000  (現金)  2,140
(累計額)1,500  (ちんぽ) 2,400
(償却費)  200  (売却益)   160
547いい参考書:2001/03/07(水) 03:10
性理士目指してるんですけど、性器法でつまずき、
おまけに勃起論まで落ちる始末。あとこの二つなのに
くやし〜〜!!
何かいい参考書ねーかな。マジで。
548545:2001/03/07(水) 03:11
>546
うーん、、
もっと考えてみて。
549名前:2001/03/07(水) 03:12
>>512
だから、便宜的に分り易く説明していると言っとろうが。よく読め。
それと、2級合格後は勉強しとらん。
550過去問より:2001/03/07(水) 04:39
先日某所より仕入れたちんぽの、米ドル建て買掛金$30,000を
当座預金から支払った。買掛金発生時の為替レートは$1=¥115であったが、
支払日のレートは$1=¥120である。為替予約は付していない。
551ななし:2001/03/07(水) 04:39
ちんぽ減価償却費じゃない?
552NANASHI:2001/03/07(水) 12:13
>550の答え
(買掛金)3,450,000 (当座預金)3,600,000
(為替差損) 150,000
553ちんぽの付随費用:2001/03/07(水) 15:00
(ちんぽの取得原価に算入される付随費用は?)
@ちんぽ取得税
Aちんぽ税
Bちんぽの上に存するちんげの除去費用
C据付費
D試運転費
Eちんぽの取得に際して業者に支払った仲介手数料
554ななしさん:2001/03/07(水) 15:19
く〜やしな〜み〜だ
ぽろり〜〜〜
なみだぽろり〜〜ぽろり〜〜
555U-名無しさん:2001/03/07(水) 15:42
>>554
落ちたのか?落ちたんだな。
556550:2001/03/07(水) 16:17
>>552 性カイ。
557 :2001/03/07(水) 16:36
結果が早く分かってる人、いいなぁ。
落ち着かないから、早く知りたい…。
558test:2001/03/07(水) 17:35
test
559名無し:2001/03/07(水) 22:51
>557
安心しろ 落ちてるよ、てめーなんて
5601:2001/03/07(水) 23:07
つうか簿記なんか落ちる奴はあほ
一級も
5611:2001/03/08(木) 00:09
ゴメン、上の記述間違い・・・・・

誤     正   

一級も → 3級は


鬱だ詩嚢・・・
562U-名無しさん:2001/03/08(木) 01:26
>>561
おかげであせったじゃんかyp
563557:2001/03/08(木) 01:37
>>559
 いや、速報で答え合わせしたから合格のはずなんだけど…
 名前書き忘れたり、読めない数字(つながったゼロとか)
 書くと丸にならないって聞いたからサー
564だれでも良いだろ!:2001/03/08(木) 01:46
>563
何か不安になってきました。
が、自分を信じて1級の勉強を再開しないとね。
565557:2001/03/08(木) 01:59
>>567
 そうだよね…ていうか、えらいね。
 私は、試験前の真剣さはどこえやら。2月の半分の時間も勉強してません(汗)
 続けなきゃ意味無いよね。
 自分も1級の勉強、がんばろ。

 ちなみに、つながったゼロについては、採点に関わっていたらしい
 専門学校の先生から言われた…
 もうクセになっちゃってるんだよ〜〜(涙)
 数字は丁寧に書こう…
566565:2001/03/08(木) 02:19
酔っ払ってます。
>>565のレスは>>564あてです。
 どこへやら、ですな…

はっはっは ワイン1本あけちゃいましたな。
つまみが足りないので、そろそろ寝るとしましょうか。
567簿記は:2001/03/08(木) 02:35
いらないと思うぞ。
パソコンソフトあるじゃん。
568うぜーなコノ板の馬鹿どもは:2001/03/08(木) 02:38
1級なんかいうけてもうかんない馬鹿と2級受かったばかりのあほしかいないんだろうな。
簿記なんか落ちる奴はアホ
一級も
569名無しさん:2001/03/08(木) 02:44
>>567-568
久しぶりに91様の登場!!
よっ、待ってました!!
570 :2001/03/08(木) 02:49
ううむ。簿記の知識なくしては会計ソフトも十分に使いこなせないのでは、と
私は思うのですが。「簿記」というイメージが「帳簿」と密接すぎるのか…。
ま、自分は馬鹿だとしても、企業あれば簿記会計がつきまとうわけで、基礎でもあり、
簿記を深く勉強していくことは、この不景気の中、いちサラリーマンの
知的財産になりそうな気がするのです。…気のせいか。(笑)
571568=560:2001/03/08(木) 02:53
俺は35陀
572nya:2001/03/08(木) 03:11
>>1
3ヶ月だけだけど、簿記を勉強するために某専門学校に通いましたが、
いっしょに学んだ人の中で、個人で独立して会社を興した人が
数人居りました。
資格とって役立てようというのは、サラリーマン(?)だけではないはず。
というか、ネット上でも商売成り立つ今、個人で会社設立したいと思う人って
多いのでは。だから、多分、簿記・会計なのかなぁ。
573U-名無しさん:2001/03/08(木) 04:10
要するにこのスレには神と崇められる
2人の偉人がいるということ?
574いや:2001/03/08(木) 04:26
203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/02/25(日) 23:52
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  | このスレ参加者3人しかいねぇじゃねぇかばかやろう
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |
  │    /   \     │/
  |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \


575ちんぽネタは:2001/03/09(金) 00:14
もう打ち止めか?
576>575:2001/03/09(金) 01:11
さすがに続かないでしょう。十分楽しませてもらいました。
577aaa:2001/03/09(金) 01:45
ちんぽがいんぽになった時の会計処理について
教えて下さい。
578aaa:2001/03/09(金) 01:46
ちんぽの取替法について
教えて下さい。
579aaa:2001/03/09(金) 01:48
ちんぽとまんこの連結仕訳について
教えて下さい。
580名無しさん:2001/03/09(金) 01:53
(借方)       (貸方)
黒人のちんぽ     ジャパニーズちんぽ
581れん:2001/03/09(金) 04:03
2級は過去問やってりゃ受かるのか?
582>581:2001/03/09(金) 06:45
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   >  < |
  (6       つ  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |   <  う、受かるんじゃないのー!!
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /⌒  - - ⌒\/\   / " \|
/ /|  。   。丿 | |   >  < |
\ \|    亠  | (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\| |    _||||||||| |  < さ、さようじゃー!!
    |       |  \ / \_/ /    \_________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇


        
583名無しさん:2001/03/09(金) 06:54
    /⌒゛ ̄ ̄ ̄\
  / ____/\__\
  |_し   ⌒  ⌒ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵   (・)  (・) |    < ど、どんなやり方でもーっ!!
   (6       つ   |     \_________
   |    ___  |   ____
   \   \_/ / /∵∴∵∴\
     \____/  /∵∴∵∴∵∴\        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒  - - ⌒ /∵∴//   \|  ∫   <  に、2級ぐらいならーっ!!
  / /|  。    。| |∵/   (・) / ̄ ̄ ̄ ̄ \   \_________
  \ \|   ノ   |  (6      /\    / " \ |
   \⊇      | |    __| |    (゚)  (゚)|
     |      |  \   ι_(6------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( /⌒Y⌒\_  \__|    _|||||||||| < う、うかるさーっ!!
 パンパン|    丶/⌒ - -  \\ / ι_/ /   \_________
     / υ    |  |     /  \____/
     /  ノ\__|  |__三_ノ/⌒ - - \
    /  /パンパン|  |     |  |     / |
   /__/     |  |  \__|  |__三_ノ|  |
           ⊆ |パンパン |  |     |  |
                   |  |      |  |
                   ⊆ |     | ⊇


584いまひとつ:2001/03/10(土) 01:15
絵文字はりゃあいいってもんでもない。
585名無し:2001/03/11(日) 16:27
ドキュソの91出ないかな?
586U-名無しさん:2001/03/12(月) 14:01
2級の発表出たけど、こりゃ50%越えるな。
受かったけど、ちょい鬱・・・
587求職者:2001/03/12(月) 19:33
日商1級を武器に転職を成功させた経験があるかたの
情報をお願いします。
588名無しさん:2001/03/12(月) 23:15
>>586
合格発表って金曜じゃなかったっけ?
589>587:2001/03/12(月) 23:50
某商社の経理に転職の経験あり
っていうか簿記の1級よりTOEIC820点のほうで採用されたけど
590求職者:2001/03/13(火) 00:13
>>589さん
TOEIC820点すごいですね。
やはり、日商1級ではたいして有利には働かない
ということなのでしょうね。

591ななし:2001/03/13(火) 03:15
>>586
2級、オレの受けた地区での合格率は25%程度。
レベルひくっ!
592>>1:2001/03/13(火) 16:02
>>1
このスレッド立てた人は
最初の書き込み以外に何の反応もないのか?
593589:2001/03/13(火) 23:43
>>590
いや、日商1級持ってないと面接さえ受けてもらえないですよ
594求職者:2001/03/14(水) 02:05
>>593
私は27歳の男で、経理業務未経験で日商1級を取得し税理士試験に
挑戦中なのですが、やはりそろそろ実務経験をつまなければいけない
と思い、税理士試験を一時中断してでも就職したいと思っていたとこ
ろなのです。それなので、現在は未経験でもOKの企業と会計事務所を
探している最中で、どの程度この資格が有利に働くか気になっていたの
です。もちろん日商1級だけで採用もらえるというようなような甘い考
えはないのですが、意欲を買ってもらえればと思っています。
595名無しさん:2001/03/14(水) 14:26
>>594
大丈夫!自分は28歳の時に資格なし&未経験で経理に
採用されたよ。5年前に。その会社で簿記3級取りました。
人事の人はよく見ている、その意欲が本物であれば認めて
もらえるでしょう。
596求職者:2001/03/14(水) 18:42
>>595さん
レス、ありがとうございます。励みになりました。
やれるだけやってみたいと思います。

あと、質問なのですが、入社後に特に苦労されたこと
は何ですか?
597595:2001/03/14(水) 19:15
>>596
やはり、資格なし&未経験ゆえ、帳簿の記入方法も
知らないし、それどころか経理用の数字の書き方すら
できてなかった事。おかげで、お局OLには軽蔑されるわ・・・
上司はよく我慢してくれたよ。今でも感謝している。

あなたの場合、既に簿記1級を持っているし、更に上を
目指している程だから、少なくとも課題の半分以上は
クリア出来てるんじゃない?資格無しの上司であれば、
逆に色々と質問されるかもよ。
598求職者:2001/03/14(水) 22:56
>>596
いろいろありがとうございました頑張ります。
599人事部人事課:2001/03/14(水) 23:53
>>597
それ、いつの話?
今は絶対それはないって(藁
中途は即戦力を求めてるので未経験は例え資格があっても実務経験がないと話にもなりません。
600名無し:2001/03/15(木) 01:17
>求職者
実務経験が無かったら先ず会計事務所でバイト。
1年もあれば充分です。
それからです、就職活動するのは。
ちなみに、会計事務所に勤務しても経理の実務はほとんど積めないと思ってください。
為替手形と約束手形の違いは経理の仕事してないとわからないので。
兎に角頑張ってください
601456:2001/03/16(金) 20:18
わーい!日商2級、合格したよ〜♪
3ヶ月よくがんばった!
602名無し:2001/03/16(金) 22:39
>>601
3ヶ月?3日の間違いだろう
603ななし:2001/03/16(金) 23:37
オレは3級落ちた…
次は3級はしょって、いきなり1級受けるつもり。
何か良いテキストあったら教えてください。
604名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 04:57
>>600
>実務経験が無かったら先ず会計事務所でバイト。
>会計事務所に勤務しても経理の実務はほとんど積めないと思ってください。

???
605605:2001/03/17(土) 05:59
>>604

俺は>>600でもないし、経理職ではないが600の言わんと
することはだいたいわかった。

就職活動するに当たっては経験がひつようである。そこで、会計
事務所でアルバイトしてから就職活動するのが良い。しかし、会計
事務所の人間は変わり者が多く、わからないことがあっても教えて
れないし、質問しようものなら怒られるので、思うように経理の実
務がつめないという意味であると解釈した。

606あのね:2001/03/17(土) 15:02
>>604
会計事務所の仕事って、企業のいわゆる経理とは違うのよん。
事務所の仕事は実際にお金を取り扱う訳じゃないから。
手形振り出したり小切手切ったりした痕跡を集めて、数字にするだけなのよん。
お金の重みや、倒産ギリギリ資金繰りでかけづりまわる足の痛みも知らないの。
607名無しさん@引く手あまた:2001/03/17(土) 18:08
>事務所の仕事は実際にお金を取り扱う訳じゃないから。

それがなによりも嫌です。
いいな、会計事務所。
見た目にきれいな書類作りと数字のつじつま合わせは大好きなんだけど。
608名無しさん:2001/03/18(日) 04:30
>>602
お、35だ。久しぶり。
>>603
3級落ちて、いきなり1級とはやるね。

>何か良いテキストあったら教えてください。
しかも独学?すげー。まさか6月?


609ナナ資産:2001/03/19(月) 01:08
35は泣きながら飛び出していきました。
しばらく帰ってこないでしょう。
610名無しさん:2001/03/20(火) 08:21
今度独学で2級の勉強をしようと思うのですが、
どこの参考書をやったらよいですか?
611名無し:2001/03/20(火) 11:18
TAC出版の過去問題集(いわゆる「パタ解き」)が一番だと思う。
テキストは別に何でも良い。最初は分からなくていいから過去問を
やってみて、テキストのそれと関連ありそうなところを読み込む。
それが終わったら、テキストをはじめから順に読み、過去門の
関係あるところを解く。この手順を繰り返しましょう。
612ccb:2001/03/20(火) 11:35
>603の方、それはおやめなさい。
3級も受かってないのに、1級受けるのはあまりに無謀です。
どれくらい経験があるのかは知れませんが、1級は生半可な気持ちじゃ絶対取れないのであしからず。
やっぱり、コツコツやった(段階踏んだ)ほうがいいでしょう。
実際に、2級(日商)受かった奴が次に上級(全経)受けたけど失敗に終わってんだから。
まぁ、どうしてもって言うのなら、大原出版のやつを勧めますが。ホント辞めたほうが良いですよ。
2級ぐらいにしたら。
>610の方、大原出版のものが良いでしょう。
613名無し:2001/03/20(火) 23:30
参考までに
日商3級<<<日商2級<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<日商1級
614:2001/03/21(水) 00:03
インターネットで合格発表見れるとはいい時代だ。
ちなみに3級だ。自慢にもならんが、もちろん受かっていた。
いっちゃあ悪いが3級程度で、真剣に勉強した上で
それでも落ちる奴ってそうとう頭悪い奴だと思うが?

今年秋に2級を目指し、来年1級にむけて勉強します。
615:2001/03/21(水) 00:42
>614
律儀に3級から受ける奴も頭いいとは言い難いな。
616:2001/03/21(水) 04:50
>614は2級に5回連続落ちるでしょう。
617e:2001/03/21(水) 11:42
2級なんて最低でも2ヶ月で合格できるでしょ?
頭いい人は2週間で十分だよ。
1級は3ヶ月かな。
618a:2001/03/21(水) 12:36
>>614
えっ、この前の試験の結果、もうみれるの?
明後日じゃなかったっけ?
619abc:2001/03/21(水) 13:43
>>617
そう、それくらい。
でもオメ―の場合は2級は6ヶ月、1級は3年ぐらいだろうな。
620名無し:2001/03/21(水) 22:14
>>617
2級は2週間じゃ厳しいだろ?
全くの知識0か3級程度からじゃ無理。
お前35だな?
621ななし:2001/03/22(木) 04:23
んだね。
習うより慣れろって感じなんで2週間じゃ大抵の人は難しい。
簿記知識ゼロならなおさら。
ちなみにオレは3級は1・5H×30日で去年の11月(96点)、
2級は2H×40日(92点)で今年の2月のやつ受かりました。
とにかく時間は少なくても毎日やる方がいいと思う。
622 :2001/03/22(木) 04:51
2ちゃんねらーならまじでむかつくよ
http://members.tripod.co.uk/miyuki_moemoe/


623名無しさん@引く手あまた:2001/03/22(木) 20:28
>>622
あ、それまだあったんだ。面白かったよね。
しかしこんなのにまで無視された弐編の立場は(w

平日に勉強するのが嫌なので3級も3ヶ月ちょっとかけました。
勉強するのは土日のみ。2級は週2〜3日で4ヶ月。
毎日勉強できる固い意志があればもっと早かったのに。
624名無しさん@引く手あまた:2001/03/23(金) 01:53
二度の転職に失敗しました。
もうどうしていいか分かりません。
かつてホントに簡単な経理事務ですが、かじっていたこともあり、
経理に興味を持ちました。
いま、簿記を勉強しています。
しかし、とにかく実務経験が必要だと思うので、
バイトでもした方が良いでしょうか?
生活はかなり厳しいけど…。
625614:2001/03/23(金) 01:56
おいおい、律儀に3級から受けて何が悪い??
626名無しさん23:2001/03/23(金) 02:35
高校が商業だったから簿記取らされたけど、
卒業して就職した会社で使う関係の職種に就かなかったから全然意味なし。
しかも5年経ったらすっかり忘れちゃった。
何級もってたのかも忘れた。2級だったかな?たいしたことないか。
結婚して退職したけど、いずれ再就職するとき、履歴書に書いていいものなのか。
まったく覚えてないってことは、資格無しに等しいよね。
62744034:2001/03/23(金) 12:49
ここでバカにされている3級受かりました。
みんなありがとう。
628342:2001/03/23(金) 16:02
同じく馬鹿にされてる2級受かった。
感謝。

>>343
独学だったので全く知りませんでした。
試験場についてから周りの人の電卓を見て驚きましたよ。
見回すとちっこい電卓使ってるのは俺一人。

>>345
過去問解く限りは8桁で全く不自由なかったので
そのまま計算してました。
でも今回の試験は1問目で9桁以上のが出て焦りました。

>>348
同じことやりました。
629だれでも良いだろ!:2001/03/23(金) 23:49
インターネットで結果が出た。受かってた。良かった。
630名無しさん:2001/03/23(金) 23:53
>>617
>最低でも
最高でもの間違いでは?国語力ないね
631名無しさん:2001/03/24(土) 14:40
みなさん、622のリンク先をクリックするのは止めましょうね。
お馬鹿さんの広告収入を手助けすることになりますから。
キチガイは相手にしないのが賢明です。その女は2chで
煽られて本気で憤慨しているようなお子様厨房です。
622さんの気持ちもよく分かりますが、そのリンクを貼る行為は
宣伝にもなりますから・・・
63235:2001/03/25(日) 00:08
>>620
私は書きこんでいません。350が最後の発言です。
HPで発表を見ましたが受かっておりました。
勉強時間が2週間というのは冗談です。
一ヶ月くらいやった時点で無理だとあきらめていましたが1週間前にこれではあかん
とおもって必死にやったら受かったみたいです。
ですので勉強した時間は40日間くらいです。とりあえず面白いほど受かる本というやつと
大栄の完全演習というやつをやったら受かりました。
一級の参考書でよい本があったら教えてください。
633名無しさんくわえたおさかな:2001/03/25(日) 01:14
>>631
わ、クリックしちゃったよ・・・最悪

将来の夢:有名になること!とか書いてあったし。
634U-名無しさん:2001/03/25(日) 01:36
>>632
独学でいくの?
635名無しさん@引く手あまた:2001/03/25(日) 12:52
みなさん、経理の仕事してらっしゃるんでしょうか??
全く畑違いの仕事で、脱出したいんですが…。
どうやって実務経験をつめばいいのか分かりません。
バイトって、実務経験になるんでしょうか??
636京大中退:2001/03/26(月) 00:09
去年の6月、2級をとった。フリータ脱出できた。
最近になって1級受けようと思い、問題集買った。
そしたら、2級の範囲すらおぼつかない。(銀行勘定調整表など)
やっぱblankあけちゃ駄目だね。後悔してます。
637名無し:2001/03/26(月) 00:41
>>635
俺は勃起1級持ってて、某商社の経理をしています。
うらやましーか?
638名無し:2001/03/26(月) 00:45
あっ、そうそう。
俺、転職するから簿記1級と英語に自信あれば紹介してもいいよ♪
63935:2001/03/26(月) 01:02
>>634
他スレで一級と情報2種の難易度が同じように書いてあるんですが
ここでは一級はかなり難しいと書いてあるんですが情報2種と同じなんであれば
独学でもいけるような気がするんですが甘いですかね。
640名無しさん@引く手あまた:2001/03/26(月) 01:19
派遣って、実務経験なくても2級程度あれば出来るんでしょうか??
大卒、28歳、男性、実務経験は簡単な経理事務のみ。
641名無しさん:2001/03/26(月) 01:59
>>639
じゃあ独学で逝って下さい。(藁
642名無しさん:2001/03/26(月) 03:19
日商簿記1級を取るのに、独学は厳しいでしょうか?
2級は合格から2年近くたっているので、その復習からの勉強になると思うんですが。
643名無しさん@引く手あまた:2001/03/26(月) 03:37
会計の知識って中小企業ならかなり大事だと思うけど・・・
644あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛:2001/03/26(月) 21:04
巛|巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛》
  《巛《 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 巛巛《》
 《巛《          ヽ巛巛》
 巛巛            ヽ巛巛》
丶⌒》  _         ヽ《《⌒
 |  |ヽ/   丶  ノ ̄ ̄ヽ/|  |
 |  | | ̄ ̄ ヽ _ | ̄ ̄ヾ/ │ |   ひさしぶりにきてみたらドキュソのそうくつに
  | |  ゝ_ // 丶__/  │ |   なっちまってんじゃねぇかばかやろう
  │    /   \     │/
   |   / (___ノ\   │
   |           丶 │
 / |  ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶 /
/  \ ヽ         \
   \ ヽ_____ノ \ \
    丶          /  \___
     \        /        \
        \     /
645せくーす:2001/03/26(月) 23:25
>>644
つまんないよ君。逝っていいよ。
646卵の名無しさん:2001/03/26(月) 23:49

キミのことだよ
647名無しさん:2001/03/28(水) 00:26
僕、実務経験はないんですが
男性経験ならあります。

転職できるかな?僕
648ななし:2001/03/28(水) 02:03
ひきこもりだった俺も日商1級とったおかげで会計事務所
に就職できたぞ。某国立難関大中退ってのもプラスだった
のかもしれん。
簿記は3級2週間、2級1ヶ月、1級5ヶ月で1級2級
同時合格じゃ。1級はあやふやなままで受験してしまった。
これは運。ついでに基礎学力を生かして1ヶ月で会計士の
1次も受かったぞ。受験資格なかったもんで・・・

649奈々子:2001/03/28(水) 17:39
>648
一次受かっておけば2次落ちても次から一次は免除なんでしょうか?
650ななし:2001/03/28(水) 19:10
>>649
会計士1次と2次短答式を勘違いしてない?短答式なら免除
なしで毎回受けなきゃならんよ。
俺は大学中退で会計士2次の受験資格もなかったの。だから
1次を取ったんだよ。1次は会計に関係ない一般教養だよ。
来年は司法試験の1次にチャレンジしてみる。
651七詩だよ:2001/03/29(木) 20:28
日商1級1回で受かったので、少なくともバカじゃないと
言っていいですか?
652うぜえ:2001/03/30(金) 02:04
でも、お前はバカ。
653名無しさん:2001/03/31(土) 03:10
日商1級取りたいなぁ。
654:2001/04/19(木) 21:51
質問

 履歴書に書くときに全商簿記3級みたいな書き方していいんでしょうか?

 ちゃんと全国商業簿記検定みたいに書いたほうがいいんでしょうか。教えて
655:2001/04/20(金) 05:22
全商3級なんて書くなよ(w
656名無しさん:2001/04/25(水) 22:13
6月に日商簿記3級を受けるのですが、どのように勉強したらいいですか?
教えてください。
657名無しさん:2001/05/02(水) 10:29
>>656
3級でしたら基礎を固めるだけでOKですよ。
それも危ういなら過去問やって「問題の解き方」だけ覚えましょう。
それで十分です。
658名無しさん:2001/05/05(土) 05:33
age
659小池さん:2001/05/15(火) 21:33
今日、2級の出願してきました。
660名無しさん:2001/05/16(水) 00:36
>>651

1級では無理です。

税理士5科目合格受かったといってもバカ扱い

62 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日:2001/05/14(月) 05:13
税理士って低学歴と若干の早慶の落ちこぼれが受けるやつ?

12 名前: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう 投稿日: 2001/05/14(月) 03:15
大原のパンフレットといっしょについてきたなんかだい49回試験の大原の合格者一覧
全898人中191人の顔写真と学歴・受験回数、コメントがのってるやつより

無記入が21人なので170人中

1流大(旧帝大、一橋、早慶)出身者・・・・・・・・・20人 (11.7%)
2流大(MARCH,関関同立、地方国立レベル)・・・61人 (35.8%)
3流大(日東駒専、産近甲龍レベル)・・・・・・・・・・・18人 (10.5%)
4流大(拓殖、立正、和光、大東文化レベル)・・16人 ( 9.4%)
短大、専門学校・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30人 (17.6%)
高卒(高校中退も含む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25人 (14.7%)


661れれれのれ:2001/05/16(水) 09:42
日商1級かぁ。
わたしゃ、大原で1級受験科を教えてた。

独学で1級とろうと思っている人、ある程度の頭がなくっちゃだめです。
まあ、中学校で上位20%くらいには勉強してなくても当然入っているような人。
それから、応用力も必要っすね。
あとは、簿記をやろうという熱意。
丸暗記しかできない人は、難しい。
専門学校で教えてたとき、高校の普通科出身の奴で、
商業科を馬鹿にしてたのがいたけど
高校時代に劣等感に囚われてしまっていて、結局2級も受かんなかった奴がいたわさ。

地道にがんばることっすね。

簿記の資格そのものだけでは、一向に役に立ちませんが
自営する際には、経理の基礎の基礎として役に立ってます。
662bokironn :2001/05/16(水) 11:36
税理士の簿記論と1級ってどっちが難しいの?
660みると1級の方がむずかしそうだけど
663税理士レベル低っ・・・:2001/05/16(水) 22:08
エール出版の税理士試験合格体験記1999年2000年2001年度版より


九州大・・・・1人
お茶の水・・・1人
広島・・・・・1人
慶應・・・・・3人
早稲田・・・・2人
富山・・・・・1人


明治・・・・・2人
青山学院・・・2人
立教・・・・・1人
中央・・・・・3人
同志社・・・・1人


南山・・・・・1人
日本・・・・・1人
専修・・・・・4人
獨協・・・・・1人
國學院・・・・1人
成蹊・・・・・1人
日本女子・・・1人
明治学院・・・1人
千葉経済大・・1人


放送大学・・・・・・1人
東海大短期大学・・・1人
大妻女子短大・・・・1人
東京CPA専門学校・4人
東京会計専門学校・・3人
大阪会計専門学校・・1人
村田簿記専門学校・・1人
高卒・・・・・・・・2人

44人中
マーチより上・・・9人
マーチ以上・・・・18人
マーチより下・・・26人
664名無しさん@引く手あまた:2001/05/16(水) 23:56
>>664
俺は簿記論を受けたことが無いから何ともいえないけど
たぶん簿記論じゃない??
簿記論の特商とかってすんげーこまかそ―。
いや税理士試験自体死ぬほど大変だと思うね。
うっかり人生を棒に振っちゃうかも知れないリスクがあるはず。

知的好奇心から言うと1級の原計は面白いよ、設備投資の評価とか。
ちなみに1級は持ってる。
665如何:2001/05/16(水) 23:58
BATICってどう思いますかぁ??
666名無しさん@引く手あまた:2001/05/16(水) 23:59
30歳を過ぎると1級でも履歴書の資格欄のお飾り程度。

資格とかけて 足の裏のついたご飯粒と解く その心は
取っても食えない!
667名無し募集中。。。 :2001/05/17(木) 00:02
>>666
オマエは北野大か
668名無しさん@引く手あまた :2001/05/17(木) 00:19
歌丸です
669名無し:2001/05/17(木) 03:26
簿記一級難しいって意見結構あるけど、実際のところは一級が難しいのではなくて二級が簡単すぎるからそう感じるのでは?
と思うのだがどうだろう?

一応、「一級」って言う位なんだからあの程度の難易度はあってもいいんじゃない?
670奈々氏:2001/05/17(木) 04:51
>>669

激しく同意

国家T種や電験1種、英検1級、通検1級、一級建築士、情報1級などと比べたら
簿記1級など「1級」なんてつけていいの?と思うくらい甘い。
1級っていうからには税理士の簿記論と財務諸表論合わせたくらいの難易度があってもいいと思う。
税理士の受験資格程度にしかならないものに1級つけるのはやりすぎ。
大学受験でいう大検だからねえ・・・
671元1級受験科講師:2001/05/17(木) 14:11
>>662 さんへ
税理士の簿記論そのものは簡単。ただ、量がめちゃめちゃ多いだけ。
どんなスピードをもってしても、全問回答するのはほぼ不可能と思われる。
だから、普通は、小さい問題のどちらか1つは捨てる。(時間があれば取り組む)
税理士会は、税理士を増やしたくないのだ。

日商1級は、商業簿記、会計、工業簿記、原価計算がある。
原価計算は10年程前まではめちゃめちゃ簡単だったが
岡本先生の出題になってから、傾向変わったね。
工業簿記、原価計算という、税理士科目にないものがある。
どちらかというと、公認会計士2次に傾向が近い。

奈々氏さん、、、受ける人のレベルそれぞれっスから。
中には、3級がどうやっても受かんない人っているんですよ。(一生懸命やってんのにサ)
672名無しさん:2001/05/21(月) 00:30
1級 通信教育→見事不合格
¥45,000もしました。
すべてが無駄になりました。

   
673求職者:2001/05/21(月) 11:03
>>672
通信は色々な面でキツイのでは。
可能ならば、通学で再チャレンジしてみては?
674簿記太郎:2001/05/21(月) 13:14
11月の2級を受けたい。
独学だと忙しさにかまけて、出来ない。
通学・東京という条件でいい予備校を教えて。
675もしもの為の名無しさん:2001/05/21(月) 15:06
1級をとれれば税理士試験の簿記論と財務諸表論は楽にとれますか?
676じゃじゃお:2001/05/21(月) 18:34
>>672
通信教育はいい値段してっからよさげだが実は本屋
で売ってる物と中身は一緒。
677ななし:2001/05/21(月) 19:42
http://www.zenkei.or.jp/kentei/k-boki.htm

日商簿記2級の勉強で全経簿記1級{会計(商業簿記を含む)、工業簿記、}は大丈夫でしょうか?
678名無し:2001/05/21(月) 20:03
日商簿記2級の範囲を全部ほぼ完璧にやっているなら
全経簿記1級の会計の理論と工業簿記の原価計算基準問題
の過去問暗記演習をすれば受かるだろう。
仕訳以外に理論の語句の暗記が必要となるのが大きな違い。

日商簿記2級の勉強をしたといっても出題頻度の高い問題の
計算パターンだけを押さえて効率よく80点くらいで合格
するといった勉強だと全経向けに本腰を入れて勉強しなおす
形でやらないといけないかもしれない。
679きむ:2001/05/21(月) 20:11
≫674
大原がお勧め。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 21:49
>675
一級が簡単に取れるなら、その可能性はあり。
ただ、一級でてこずるなら難しいかも。
681名無シネマさん:2001/05/21(月) 21:50
>>672
無駄にしないためにも次回もチャレンジ
捲土重来じゃ!!
682名無し:2001/05/22(火) 02:42
税理士の大原、会計士のTAC?
68312535:2001/05/22(火) 09:46
WAREZのLEC
684名無し:2001/05/22(火) 19:56
大原はやめろー
学生がうるさい
685きむ:2001/05/24(木) 07:35
>684
それは一般の専門生だけのことではないか?
686もしもの為の名無しさん:2001/05/24(木) 09:32
商品有り高で記帳する際、平均移動法と先入先出法があるとききましたが
一般的にどっちを使用するのでしょうか?

業種によって異なっているんですか?
687:2001/05/24(木) 09:39
3級レベルの質問はやめてくんさい。
6882222:2001/05/24(木) 10:49
生入中出法age
689質問:2001/05/24(木) 15:31
日商簿記は、有効期限とかあるのでしょうか?

3年後とかに取得した証明書が無効になるとか。

全経簿記が確かそうだったような気がするので、不安になって質問してみました。
690bb:2001/05/24(木) 17:44
確か優良者は5年でゴールド、以外は3年だったかな。
詳しい事は免許センターで聞いてみてくんさい。
691:2001/05/25(金) 09:13
>>687
三級レベルの問題も答えられないような馬鹿は来ないでくんさい。
692解答:2001/05/25(金) 10:31
>>689
確か有効期限は3年。
手続更新料はその級の受験料並みだったと覚えております。
693名無し:2001/05/26(土) 04:18
>>686
がんばって一級まで行けば、わかります。
今は知らなくてもいいです。
694予想はよそう:2001/05/26(土) 05:59
工業簿記ムカツク
わざわざ予想価格で材料費とかを計算してあとで実際価格との差異を割り出すなんて。
いちいち面倒なんだよ!始めから実際価格だけでやれ!
695製造間接費配賦差異:2001/05/27(日) 01:57
>>686
先入先出法・移動平均法の他に後入先出法やら総平均法なんてのもありますな。
どれが一般的かはちょっと…

>>689
ゑ? 全経に期限なんてあったっけ?
1級の科目合格を別にすれば無かったはずだが…
696予想はしよう:2001/05/27(日) 02:01
>>694
>いちいち面倒なんだよ!始めから実際価格だけでやれ!

んな事したら、月末まで帳簿つけられませんってば
697まあ、がんばれ:2001/05/27(日) 05:18
>>694
簿記1級の勉強するとわかると思うよ。

ちなみに材料費に予定価格を使う理由は、

@計算記帳事務の簡略化および迅速化が図れる。
A材料の価格変動による製品原価の変動の影響を排除できる。

とのこと。
698名無し:2001/05/27(日) 05:21
>>686 >>695
どうしても気になるなら、講師の人や一級受験者が持っている、
会計法規集の中に書かれている、
「連続意見書 第四 棚卸資産の評価について」をご覧下さい。

長いので、書きませんが。
699株生活@齢30前に1億円達成:2001/05/27(日) 18:19
簿記の資格は日商2級持ってるけど、かなり役立ってるよ。
企業の評価に。3級の知識くらいでOKだけど。
700もしもの為の名無しさん:2001/05/30(水) 10:06
ここには一級保持者いないですね。
たぶん・・
7012222:2001/05/30(水) 13:06
>>700
全商1級ですがなにか?
702上級ならもってる:2001/05/30(水) 21:57
>697
記帳の迅速化と変動性の排除は
2級でもでなかったっけ、標準原価計算のところで。まぁいいけど

703ちゃれんじゃー:2001/05/30(水) 22:06
昨日から工簿始めました・・・
間に合うのだろうか?
出るパターン限られてるみたいなんで・・・。
「中経の面白いほどよくわかる」使ってるんですけど、半分ほどよんだけど
商簿に比べ簡単のような・・・。後の方もちらっと見たら、難しくなるようだけど。
商簿自他も4日ぐらい前からはじめたばかりです。
さっきのシリーズに、TACの出るパタオンリーで平気ですか?
間に問題集はさんだ方がいいですか?時間ないんで・・・。
704名無しさん@引く手あまた :2001/05/30(水) 23:31
見る人によってでしょう。
うちに会社に簿財とって入ってきたやついるけど、
ぜんぜんダメね。
仮払金も合わせられない。

705あと1週間:2001/06/02(土) 00:43
変動製造マージンて何ですか?
706名無しさん:2001/06/02(土) 01:23
日商二級と会計の入門書を勉強して全経一級狙います
707名無し:2001/06/02(土) 02:24
>>705
直接原価計算によるP/Lで、
売上高から変動売上原価を差し引いたものです。

…、あと一週間なら、雛形は暗記しときなさい。
雛形で出る所なんですから。
708建設業経理事務士2級保有者:2001/06/02(土) 03:12
1〜707を経営審査、経審で検索したところ一つも書かれてなかったので書き込
み致します。
商業簿記の資格を持っていた場合の、利点は知らないので書きません。

皆さん経営審査という言葉を知っていますか?
国が、会社(建設業者)に点数を付ける制度です、その点数によって
会社のランク付けが変わってきます、ランク付けが変わると入札の参加
資格や1回で落札できる工事高などが変わります、工業簿記3級以上を持っ
ていると、その採点に有利に働きます。

と言う事で、工業簿記を持っていると若干では有りますが、就職に有利に働き
ます
(3級1人で1点上がると言う訳でないので、有利になるかどうかは、採用する
会社の有資格者数によっても違います)
709名無し:2001/06/02(土) 03:23
>>708
えーっと、読んでいる人が誤解するといけないので、
一応書いておきますが、これは、建設業経理事務士の話です。

資格自体の詳細は、こちらをご覧下さい。
http://www.kkjcore.com/open/sub1.htm
710:2001/06/02(土) 04:04
建設業経理事務士って、誰でも取れるじゃん。
711名無し:2001/06/02(土) 06:03
>>710
うん、誰でも取れるよ。
私も2級持っているし。

もし、本当に受けるなら、
日商などの普通の工業簿記と違う勘定科目があるので、
注意すべし。
という所ですね。

ただ、受験料高いし、
以前、私が受けた時は問題が直前に漏れていたし…。

はっきり言って、資格としての信用性を疑ってしまった。
712うめー:2001/06/02(土) 18:07
>>101
いいね。簿記は替え玉しても意味ない資格。
713建設業経理事務士2級保有者 :2001/06/02(土) 23:03
>>710
>建設業経理事務士って、誰でも取れるじゃん。
>>711
>うん、誰でも取れるよ。
>私も2級持っているし。
言い切るのは良くないと思いますが
全国で何千人も受けてるんですよ、合格率100%ですか?
別に自分で持っている資格に対して、優越感を持って書き込みした訳ではないので

このスレは簿記の資格って、どのくらい役に立つの?
と言う問いに対して、皆の意見を聞きたいスレですよね?
もしも上記のスレに対して、建設業経理事務士が当てはまらないのであればここで謝
ります
工業簿記=建設業経理事務士と書き違え(勘違い)したことはこの場にて訂正、お詫び
いたします
714簿記たま:2001/06/03(日) 00:04
建設業経理事務士の合格証書がポストに入っていたのにはワラタ。
せめて簡易書留か配達記録で送ってくれよ。
715:2001/06/03(日) 01:02
 今、失業中で仕事を探しています。
 求職票の「必要な資格」欄に要、2級とか1級とかの
記入があることがあります。ですから、就職の機会が
持っていれば増えると思います。
 以前、火田血の子会社で経理をやっていましたが、その時は
簿記取得者に対して資格手当てなどはありませんでした。
 最近の不況から資格ブームでCM等で簿記の就職の際の優位性をしきりに
アピールしてますが、自分の実感としては「うそだろ、そんなに
約にたたねーよ」と思いながら見ています。
 資格(簿記)に対して過剰な期待をするのは、投資に見合うだけ
の回収ができるかどうかの視点から止めたほうが良いです。
 しかしながら、目的をもって勉強をすることはすばらしい事です。
私は、一級のあまりの難しさ、会計全書の難解さから、税理士の
夢をあきらめましが、教科書等を捨てられず、未練がましく情け
無い状態です(たまに見ちゃたりする)。 再就職は経理事務以外にしたいです。
 受験生の皆さん、勉強がんばってください。

 
716名無し:2001/06/03(日) 01:33
>>714
所詮はその程度の資格ってだけさ。
まさか、書留にして、不在だった時の事を考えて…?!
そりゃ〜ないとは思うけど。
717名無し :2001/06/03(日) 01:43
>716

>>709
見れって、経営審査のこと知らんのか?
718名無し:2001/06/03(日) 17:05
>>717
日本語、変。
719ミユキ:2001/06/03(日) 19:55
三級、にちよううけるんですが、
不安で不安で、
まだかんぺきじゃないし。
これはしっかりやっとけってのを、
良ければ、親切な方
あどばいすください。
何人もの人に>719
って馬鹿にされると思うんですが。
720ケイリ:2001/06/03(日) 20:17
>>719
電卓の液晶が死んでないかのチェックは忘れずに。
721名無し:2001/06/03(日) 21:15
>>719
始まると同時に電卓が鳴る音がすると思いますが、
間に合う程度にマイペースで。


                ???????
            ??????????????
           ????????????????
          ??????????????????
         ?????????????????????
         ??????????????????????
         ???????????      ??????
         ??    ????        ?????
        ? ━━    ━━━━━   ????
        ?   / ̄\    ( ̄ \   ??? ??
         ?  |  0ヽ    ヽ0  )  ?    ?
         (?  ヽ___//      ̄ミ ミ   ? /ヽ ?
          |     /           ?ヽ/?
          |    ヽ           ?ヽ?
          |       ____,  ???
           |  ───┘        ミ??   前祝いに
           |     ━         ミ?      ぱぁ〜っといこうぜ
            |             /|               次元!
            \          /  |
              ヽ       /  /
               ヽ__ /__/
              ///    \     |
             / / |    / \   /
             ̄ ̄ /⌒ヽ/   丶/
               /  ヽ
723ミユキ:2001/06/07(木) 20:04
あーーちかくなってきた、
精算表が完璧にできてません。
724名無し:2001/06/08(金) 01:29
>>700
日商1級保持者だが何か?
725:2001/06/08(金) 02:02
>>724
つまらん
726名無し:2001/06/08(金) 02:42
>>714
安心しろ。
俺は君よりも遥かに不利だね。
なんせ、俺は左利きだからね。
一回、左手で精算表を作ってみてくれ。
左手で全て隠れてしまい、ことあるごとに左手を上げなきゃならん。

>>721
そう!!
それがきになるんだっ!!
なんでそんなに速いのっ!?って感じ。
727名無し:2001/06/08(金) 16:00
私、物凄くお馬鹿です。
税理士事務所の税理士補助っていう求人が出ていて、必要資格は経理経験者、又は
簿記3級程度っていうのありました。
応募したのだけれど、電話で簡単に自分の今までの経歴、実務やりながら上の級を目指したいと答え、それでは面談しましょう。
て言われたのは良いんだけれど、私ってお馬鹿で学歴もなく、
そりゃ〜簿記勉強中で最終段階で試験待つだけだけど、私っておのれを知らないと、自分でも思ってしまった
こんな私、誰か笑って!!
728すまん、:2001/06/08(金) 18:37
最後の方の文章の意味がわからん。

ヤクでもしてるのか?
729焼き鳥名無しさん:2001/06/08(金) 18:49
約一週間前に工業簿記もテストに含まれると言う事を知る。
そしてやっときのう工業簿記の本を買う。
受かるわけねえだろ!
730俺だって:2001/06/08(金) 18:50
>>727
>私、物凄くお馬鹿です。
激しく同意!!
731おもしろいっ:2001/06/08(金) 19:05
>>729
さては、2級から受験。
しかも独学ですね?
732名無し:2001/06/08(金) 22:41
>728
厨房
733七誌:2001/06/08(金) 23:36
4級の受験申請を一応しておいたが、
そろそろテキストでも買うか〜、と、ふと思う。
734734:2001/06/09(土) 05:08
>>733
4級ってどんな問題なんだ?
735qw:2001/06/09(土) 09:58
3級のはなしでわるいけど清算表よりほかの表の勉強むずい。
出るかどうかもわかんないから まっいいかって進むし、
独学だからどこまで完璧じゃないといいかわからん。
TACのトレーニングと模擬試験10回分(わすれた)のあいだに
もう一冊やればよかった。
明日がんばりましょう。
736aaa:2001/06/09(土) 11:17
>>729
工業簿記はパターン問題が多いから一夜漬けでヤマが当たれば
なんとかなる可能性あり。あきらめるな!
737名無し:2001/06/09(土) 19:00
明日は日商の試験日ですね。
受験される人は頑張ってください!
応援しています。
そして、明日受験が終わったら、またこの板に来てください。
難しかったのか、優しかったのか教えてくださいね。
私は来月の全経に受験するので。
738masa:2001/06/09(土) 20:19
経理の事務と人事をしている方に質問です。現在三流大学に
通う大学3年生ですが、必死でTACでがんばって日商簿記1級と
初級シスアド(パソコンが経理事務に必要だと感じたから)を合格
することができましたが、これで経理職に就職できますか?
はっきりいって、業種は問いてません。けど一応大企業希望ですが、
ゼミでは会計学を取ってはいますが、他の授業では、簿記に
接する機会はかなり少ないです。こんなのでも大丈夫ですか?
本気で来年の就職心配です。本気の回答お待ちしてます。
739ななし:2001/06/09(土) 20:21
日東駒専?
740七誌:2001/06/09(土) 20:28
今日、4級のテキストを買ってきた。
さあ、これから勉強だ。
ところで、試験日はいつだっけ?と、ふと思う。
741masa:2001/06/09(土) 21:23
ななしさん 大学名がそんなに気になりますか?
確かに、低いですよ。皆さんにレベルとしてわかり
易く言うには、帝京レベルでよろしいでしょうか。
僕は、どんな大学出身であろうとも、やる気と
実績さえあればどうにでもなると思います。僕だって、
大学名が自分のレベルそのものであれば日商簿記1級
さえ取れるなんて思ってないし。取る勉強さえしない
と思います。確かに、大学受験に比べたら僕の試験
勉強は、相当違いますね。目的ができたから楽しく
勉強できたからだと思います。僕が思うのは、何処の
大学出身かではなくて、僕の将来のことです。
そう言う質問の回答をお待ちしています。真剣なんです。
もし、ななしさんが、分かるのであれば、お答えお待ち
しています。僕来年は就職活動なんです。お願いします。
742名無しさん@引く手あまた:2001/06/09(土) 23:58
>>741
提供レベルで、簿記1級取るとはやりますな。
人事の人も大学時代頑張ったんだなと思ってくれる人もいると思うよ。
俺も大学時代それくらい頑張ってればよかった。
こんな俺は日当駒船資格なしだったから、勿論就職できず。鬱だ氏脳・・・

とりあえず、明日簿記3級(藁)受けるけど、全く勉強してねえ!
今から徹夜でします。でも、もしこれで受かったとしても、一夜漬けで
受かるようなら、実務で役立つとは到底思えねえよ。
これを機に2級、1級とステップアップしていきたいと思います。
743masa:2001/06/10(日) 01:48
ななしさん質問でーす。日東駒専資格なしだというのは、日東駒専で資格を持って
いないという意味なんですか?それとも日東駒専に入る資格がないという意味なん
ですか?失礼な質問だったらごめんなさい。というか、日東駒専って僕ってかなり
高いレベルであると思ったんだけど、そんなに就職活動って厳しいんですか?
ななしさんの大学の就職状況はどうだったんですか?ちなみにななしさんの学部
とか教えてくれると嬉しいです。僕は738にあるように、三年の経済学部です。
資格は評価されますか?教えてください。
744HOGE:2001/06/10(日) 05:35
>>743
「失礼な質問だったらすいませんが」文脈読む力がないんですか?
742はどうみても日当こま船で資格を持っていないという意味でしょ。

簿記1級ならば、人事担当者の見る目も多少は変わるでしょう。
付け焼刃で受かるレベルじゃないですからね1級は。十分評価は
されます。

745名無し募集中。。。:2001/06/10(日) 08:04
工業簿記楽勝。しかし、3問目が非常にまずい。
今から最終調整します。午後1時に試験だったと思うので。
746名無しさん@引く手あまた:2001/06/10(日) 09:38
大学時代は資格取得に走るより、
毎日合コンしている人間の方をオレは評価します。
ただし、モラルをもってね。
747名無しさん:2001/06/10(日) 09:38
4級ってどんな人が受けに来るの?
高校生?
748age:2001/06/10(日) 15:07
age
749 :2001/06/10(日) 17:43
試験どうだった??
750ごめんなさい。僕は包茎ですっ:2001/06/10(日) 17:53
>>749
自信満々で帰ってきたが、大原の解答を見て(;´Д`) ゲンナリ
計算ミス他細かなミス多数発見!何かもうどうでもよくなってきた。
>>742
●司法試験合格者994人中(全員)
1流大(旧帝大、一橋、早慶)出身者・・・・・・707人 (71%)
2流大(MARCH,関関同立、地方国立レベル)・・・260人 (26%)
3流大(日東駒専、産近甲龍レベル)・・・・・・・・・・・17人 (1.7%)
4流大(拓殖、立正、和光、大東文化レベル)・・10人 ( 1%)
短大、専門、高卒0人


●公認会計士2次試験合格者838人中(合格者2名以下の大学は4流大以下として処理実際は地方国立が多いとおもわれる)
1流大(旧帝大、一橋、早慶)出身者・・・・・・431人 (51.4%)
2流大(MARCH,関関同立、地方国立レベル)・・・305人 (36.4%)
3流大(日東駒専、産近甲龍レベル)・・・・・・・・・・・42人 (5%)
4流大以下(立正、和光レベル+短大、専門、高卒)・・・・・60人 ( 7.2%)


●税理士合格者170人中 (大原の資料)
1流大(旧帝大、一橋、早慶)出身者・・・・・・20人 (11.7%)
2流大(MARCH,関関同立、地方国立レベル)・・・61人 (35.8%)
3流大(日東駒専、産近甲龍レベル)・・・・・・・・・・・18人 (10.5%)
4流大以下(正、和光レベル+短大、専門、高卒)・・71人 (41.7% ) 合格者における1流大占有率

司法試験: 71%( っていうか東大、京大、早大、慶大だけで56.5%)
会計士試験:51%
税理士 : 12%

合格者における4流大以下占有率
司法試験: 1%
会計士 : 7%
税理士 :40%(ケタ違い)

司法試験:合格者の5人にひとりは東大
会計士 :合格者の4人にひとりは早慶
税理士 :合格者の3人にひとりは大学行ってない
752名無しさん:2001/06/10(日) 18:56
2級の第4問やられた・・・(;´д`)
まさか材料副費の問題が出るとわ・・・
全然やってなかったよ。0点決定(泣)
753名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/10(日) 19:38
3級受けてきました
予想点は68〜72のボーダーライン
TACの予想通りの配点だとほぼアウト・・・

受けた後は結構自信満々だったので
速攻で2級の受講申し込みしてしまった・・・(;´д`)
754ななし:2001/06/10(日) 22:10
簿記二級で工業と商業のふたつがあるけれども、
どちらからスタートさせたほうがいいんですかね?
755名無しさん :2001/06/10(日) 22:54
>>754
3級もってるなら工簿、もってないなら商簿。
756 :2001/06/10(日) 23:20
どっかで問題見れるサイトない??
757名無しさん:2001/06/11(月) 00:05
1級原価計算の戦略的意思決定0点確定。もう死のう(泣)。
758自己採点:2001/06/11(月) 00:07
>>753
自己採点してみたら、あなたと同じくらいでした。

問3の為替手形の仕分けを誤って連鎖的に売掛金と支払手形に間違えが発生しました。
これがなければ、たぶん合格していたという淡い期待を持ちつつ2級の勉強を始めます。
759パーシャルプラン:2001/06/11(月) 00:12
>>752
激同意!僕は11月頑張ります。
760753:2001/06/11(月) 00:28
>>758
うう、一緒に頑張りましょう・・・
俺も問3でかなりミスりました・・・
761nanashi:2001/06/11(月) 00:53
どっかに4級の解答載ってるとこないでしょうか。
受けたわけではないんですが、学校のテストで
今日の4級の問題がまんま出るって聞いたもんで。
資格学校のページとかは3級以上しか載せてないし・・・。
そんなもん探すくらいなら勉強した方が速いと言われればそれまでなんですが(笑)
762ななし2級:2001/06/11(月) 00:58
4問目の材料副費って、初めて見たけど、問題文の説明読んだら
分かったような気がしたけど…
まぁ、仕訳で材料副費以外を全部当座預金からの払い出しとした間抜けぶりで不正解。

TACの予想配点によると81〜84点
ただし、第2問の仕訳日計表、第3問の損益計算書、貸借対照表の数字を覚えてないので
まだ下がる可能性が大いにある。
http://edu.yahoo.co.jp/school/answer/boki/200106/2-1.html
ここの仕訳日計表って元丁って空白じゃ無いとダメ?
受取手形と支払手形のところ埋めちゃったぞ。
763名無しさん@引く手あまた:2001/06/11(月) 01:32
>>757
オレは原計4点だ・・・・
答えも見ても、何であの答えになるのかわからん。

鬱だァ、氏ぃのぅお。
764こりゃ困った:2001/06/11(月) 01:48
2級の工業簿記が足を引っ張ってどうしても合格点に手が届きません。
過去問は解きまくって丸暗記状態なのですが、出題はいつも新傾向で出されますので、どうしても点が伸びません。
多分、基礎が危ういからなのでしょうが、今後どのように学習を進めていけば良いのでしょうか?

765754:2001/06/11(月) 02:11
>>755、レス、サンクス。
ってか今日3級受けたけど、精算表、1箇所間違えて、雪崩発生!!
これがなければ受かったかも・・・落ちたと決まったわけじゃないけど・・・
まあ2級受ける予定だから、3級落ちても問題ない、と言い訳しています・・・
766名無しさん:2001/06/11(月) 03:23
次回の日商簿記検定試験は8月に実施されます。

・・・ってぐらいに思っといた方が良いよ。
11月までは長いようで短いからね。
767名無しさん@名前いれてね:2001/06/11(月) 05:35
>>766
ボクだよ・・・。全然準備してなくて、直前になって体をこわしてしまった。
結局今日は辞退。さすがに体調不良をおして受けられるほど勉強してないもん。
768 :2001/06/11(月) 09:39
>>764
きついけど工業簿記は論点少ないんだから、
基礎がどうのこうのという話じゃないと思うよ。
問題慣れも大事だけど、それぞれ処理に使う単語すら
出てこないような状態ではたぶん問題集を潰すだけ。
結果出て再受験の必要ありなら問題の前にテキスト読む事だね。
769 :2001/06/11(月) 11:11
問4最初見た時なんだこりゃって思ったけど、何とか勘で解いて満点でした。
>>762
仕分け日計帳、ぼくも元帳欄埋めちゃった。空白じゃないといけなくて、採点対象だったらちときわどいかも。

しかし解答速報はやいな。試験会場でたらもうでてるの(O原)。
770あっさん:2001/06/11(月) 13:29
1級合格率高そう・・・
771簿記2級:2001/06/12(火) 00:37
いま2級持ってて、これから1級挑戦しようと思っています。
11月に試験があるとして、いつ頃から、または何時間くらいの勉強量が
必要なんですか?
772ななし@全経2級:2001/06/12(火) 08:06
>>752 >>759 >>764 同じく4問全滅。
教科書にはちょこっと書いてあるね。
過去問にとらわれすぎたと反省したよ。
773・・・:2001/06/12(火) 08:30
>>771
のみこみがはやいかどうかにもよる
2級が
1ヶ月でとれたなら1級は3ヶ月で合格レベルまではいく
2ヶ月かかったら1級は4〜5ヶ月かかる。
3ヶ月かかったのなら11月はたぶん無理

1日5時間勉強(授業時間込み)した場合
774ななしー:2001/06/12(火) 19:23
Yahoo!掲示板でも話題になってますね、日商2級第4問。
今年は過去最悪の合格率になるだろうとの意見も出ていました。なんだかなー。
775771:2001/06/13(水) 00:40
>>773
どうもありがとうございます。

2級は3週間独学で取りました。かつ今はUS.CPAの勉強をしているので、
いつからダッシュをかければいいかなぁ?
という感じで聞いてみたのです。
英文会計がわかってもね。日本の簿記はマスターしておかなきゃーでしょ。

と、いうことで2ヶ月ちょいで頑張ってみます。また独学だけど。
金がないない大学生。
776名無しさん:2001/06/13(水) 05:09
2級の試験内容が予備校に漏洩していた模様。
今回の2級合格者は怪しいぞ。
777U-名無しさん:2001/06/13(水) 07:28
良かった、2月に受けといて<2級
778 :2001/06/13(水) 11:41
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html

10:50 簿記検定試験が漏えいか。日本商工会議所が10日に実施した簿記検定試験の問題が受験生に漏れていた疑いで調査へ。

--------------------------------------------------------------------------------
779ここにも:2001/06/13(水) 12:34
780不安だ。:2001/06/13(水) 13:03
今回2級を受験しました。
多分合格してると思います。

今回の事件のせいで不合格になる可能性って無いですよね?
あ、もちろん漏えいとは一切関係無いですが…。
781受験者:2001/06/13(水) 13:09
どこの予備校だ。
782age:2001/06/13(水) 14:14
この件で日商簿記の信用が失われるのではないかと心配する
783名無しさん:2001/06/13(水) 14:48
2級なんて簡単なんだから漏洩してもしょうがないだろ。
784人事部:2001/06/13(水) 14:50
日商2級保持者の採用につきましては、取得時期をたずねる事に致します。
785age:2001/06/13(水) 20:37
age
786ああぁ、:2001/06/13(水) 21:02
>>784
やぁぁぁめぇぇぇてぇぇぇぇー!!!!!
78710級:2001/06/13(水) 21:13
>>786

一級取ったら実力を認めてもらえるよ。
788受験者2:2001/06/13(水) 22:25
第4問は無効だ。予備校からかね貰ってるんだろ。作った教授出て来い(怒
789名無し:2001/06/13(水) 23:08
>>784
ついでにどこの学校で取得したのかも聞いた方がいいね(W
790名無しさん@引く手あまた:2001/06/13(水) 23:44
あんまり簿記って役に立たなそうだね。まぁ少しは役立つだろうね。
ところでこの資格板って人すくないね。受かった人はおめでとう。
791名無しさん:2001/06/13(水) 23:51
結論を申しますと、日商簿記検定は真面目に勉強している人が馬鹿を見る試験という事でよろしいでしょうか?
792名無しさん:2001/06/13(水) 23:59
>>791
よろしいです。
1級もってますけどあまり役に立ってません。
っていうか実務やってないんでホンとのところよく分かってません。
結論を言いますと2級くらいの試験でガタガタ騒ぐなってことです。
50%受かる試験はまじめにやれば中卒でも受かると思います。
793名無しさん:2001/06/14(木) 00:16
日商簿記の信用がとか心配してる人がいるけど
そんなの国家試験、入学試験なら良くあることだよ。
国家試験でない簿記検定でこういう事件が起きる
ということは簿記検定が、他の検定試験より
いかに注目されているかという事では?
プラス志向で行こう!

とは言ってもまさか2級で漏洩事件が起きるとは・・・
794???:2001/06/14(木) 00:28
日商簿記試験は国家試験以外の試験で
最も受験生を集める。
○かXか?
795名無し:2001/06/14(木) 00:47
(○`ε´○) シラネー
796名無しさん@引く手あまた:2001/06/14(木) 01:20
>>789
♪本気になったら○○・・・らしい
797ヲイヲイ:2001/06/14(木) 01:22
マジ!欧腹!
798実は2回目なんです:2001/06/14(木) 01:39
>>793
は2級程度で問題漏洩するなよっていいたんだろうな。
俺は多分2級受かったと思うが、けちがついたようで嫌な気分だよ。
799:2001/06/14(木) 01:54
11月に2級受けるつもりなんやけど別に今までと変わりないよね?
800名無しさん:2001/06/14(木) 01:56
>>798

具体的にどこの専門学校かは公表していないので、今回の合格者は皆怪しまれる。
801:2001/06/14(木) 02:06
今回の2級合格者は1級を取れば問題なしということですか。
802パタトキオ:2001/06/14(木) 02:11
もし試験問題の漏洩が事実であり、商工会議所側が配点に考慮を加えるなどの処置を講じなければ、日商簿記検定の権威と信頼性は地に堕ちた言わざるを得ないでしょう。
803AR2:2001/06/14(木) 02:12
全経の一級受けようと思いますが、日商と違うのでお勧めのテキストは何ですか?
8042回目さん:2001/06/14(木) 02:32
>802
はぁ?なんで配点に考慮を加える必要があるの?
権威と信頼性を地に落とさないためには、配点に配慮をするんでなくて
徹底的に漏洩元、漏洩先などの関係者全てを洗い出して、知っていた
受験生は全員不合格にしちまうことだろう。あぁ、その受験生たちの配点を
考慮するというなら分かるな。もちろん厳しくネ!
8051級は何回になることやら:2001/06/14(木) 02:36
それにしても2級と1級の差って大きいよね。
で税理士はその上をいって、会計士はそのはるか上を逝くらしいね。
はぁ、道のりは遥かに遠いよ・・。
806名無しさん:2001/06/14(木) 03:46
いつも不思議に思うのだが解答速報の解答用紙って試験場から持って帰ってきてるのだろうか?
持ち帰り不可じゃなかったっけ?
807七転八倒:2001/06/14(木) 04:21
>>806
そういえばそうだな。やはりそのために試験会場に潜り込んだ職員が
持って帰れる白紙とかに全部書き写しているんじゃないか?
そういえば、試験会場に退室可能になった途端に帰ったやつがいたんだが、
あれはもしかしてそういう学校関係のヤツだったのだろうか。
その時は、「おいおい、もう終わったのかっ!」て結構あせっちまった
んだが・・。
実はたんに問題が難しくて諦めて帰っただけなのかもしれんが。(藁
808一回目不出席者:2001/06/14(木) 05:01
>>804
勝手に教えられた人もいるんだろうな。
大体第4問を作ったヤツが悪い。
あれさえなきゃ受かるのに。ぶつぶつ
809ななしー:2001/06/14(木) 05:08
試験勉強始めました。一日12時間決行中。
これ位のペースでダメだったら諦めます。>1級
8103級受験者:2001/06/14(木) 08:42
今回独学で2級を受けて合格した人がかわいそう。
811元簿記学校講師:2001/06/14(木) 09:36
6月の2級は、13年程前から、問題が漏洩してるよ
簿記せんもん学校が、「入学して2ヶ月で2級合格」ていう
キャッチフレーズを作り出してから
同じ2級なのに6月のが難しくなって、
千門学校側が情報収集に努力したみたいだぞ
試験前日に、FAXで試験出題予想として、
送られてきたところを見たことがある

>>807
ご名答 簿記検定も税理士試験もそうやって、問題を写して
試験最中に待ち構えた講師が解いて、
全国の系列の学校に配るのである
812へろへろ:2001/06/14(木) 10:08
>>803
全経勉強のお薦めは、過去問です。
全経上級でしたら、専門学校の夜間等で、
対応問題があるかもしれませんが
あとはあまり詳しく死りません
813あいーん:2001/06/14(木) 18:01
>>811
簿記の試験は開始から30分は出られませんよね。
2級の場合、試験時間が2時間で、30分後に試験会場を
出たとしても残り90分。
その間に解答速報を作り、コピーして配る。
ある意味、凄いわざですね・・・
814元簿記学校講師:2001/06/16(土) 02:10
>>813
解答をつくるチームにいたことないから、正確な情報ではないが、以下想像。
毎日問題を解いている講師なら、2級程度は、1時間はかからない。
しかも、各門別々の講師が(しかも1問につき複数人で)解くから、
2.30分あれば、模範解答が出来上がる。コピーする時間は十分。
1級や税理士試験になると、マジで感心するね。
815 :2001/06/16(土) 08:48
>>813-814
いちいちコピーするんじゃなくて、
印刷機でブワァーン!じゃないの?
816元簿記学校講師:2001/06/16(土) 15:34
>>815
そうだね。簡易オフセット印刷機というものがあるんだった。
ただ、わたしがいたところは、系列校だったんで、
FAXできたものをコピーで、ウィーン、ウィーン、だった。
今は、メールの添付だろうね。
817m:2001/06/19(火) 00:37
※第98回日商簿記検定試験の合格発表について


すでに報道されていますように、6月10日実施の簿記検定2級に問題漏洩の可能性が指摘されております。
現在、日本商工会議所では、事実関係の調査をいたしており、調査結果は6月25日頃に明らかにされる模様です。
この調査結果の内容が発表される前に合格発表を行なった場合には、社会的に大きな問題になる可能性があります。
つきましては、今回の合格発表日を6月26日以降に改めさていただきたいと存じます。
受験された皆様方には、多大なご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどをお願い申し上げます。
6月26日以降にこのホームページにて発表いたしますので、よろしくお願いいたします。
818郵便にて:2001/06/19(火) 16:36
商工会議所から通知が来て、合格発表が6月25日から7月2日に変更されるそうです。
ちなみに、2級、3級、4級のみで、1級は変更が無いみたいです。

まぁ、落ちているのを確認するのが、少し伸びただけなんですけどね。
81930才 独身 野郎:2001/06/19(火) 17:16
経理職に就きたく、1級まで頑張ったのですが
転職先が決まりません。実は前職でも一応経理
に配属されたのですが、入社後に他の業務ばかり
やらされたので1年半で辞めてしまいました。
ですので、全くの未経験というわけではないので
すが、応募しても書類でアウトになってばかりです。

自分で言うのもアレなんですけど、1級って気合い入れ
ないと受かんないと思うんだけど、それでも経験だけは
長い無資格のババアの方が戦力になるんすか?
820名無しさん:2001/06/19(火) 17:24
>>819
一級まで取っちゃうと、使いにくい事もあるそうな。
特に小さな会社だと。
821819ですが:2001/06/19(火) 17:35
マジですか...自分としては転職のために取ったような
ものなので、これをアピールしたかったのですが。

「うーん、経験は短いけど1級まで取ったくらいだから
 少なくとも冷やかしではないな。よし面接してみよう。」

というふうにはならないんすかねえ....
822名無しさん:2001/06/19(火) 17:35
1級もってても知識的には知っていて損はないから使いにくい
ことはあってもそれが原因で落ちるってことはないのでは?
それとも学歴とかで落とされてるとか
823いま2級所持:2001/06/19(火) 17:52
ほんとっすかー
モチベーションが下がる・・・
824819ですが:2001/06/19(火) 17:59
皆さんありがとうね。
学歴すか...うーむ、一流じゃないけど文系大卒です。
資格あるから即採用ってわけにはいかないだろうけど
さ、バイトでもなんでもいいからやらしてくんないかな。

こういうの、転職の板で聞いてみた方がいいんですか?
825nanasi:2001/06/19(火) 17:59
トーイックで900点超えたら800点時代よりも仕事が減ったと
いうカキコが英語板にあったな。
それに近いのかも。
826名無しさん:2001/06/19(火) 18:14
面接で落ちるんならまだわかるけどなー
それすら受けさせてもらえないってのは
827名無しさん:2001/06/19(火) 18:18
それと企業が求めている人材にもよるかもしれないっすねー
単なる事務屋なら2級程度で充分だしテキパキしてる
おばちゃんの方が扱いやすいってのもあるかも。
男の人を雇うなら幹部候補とかそのへんにならないとと思うんですがどうでしょう?
828  :2001/06/19(火) 23:58
>>818
うちには、来ない。
松戸商工会議所何やってるんだ。
829819ですが:2001/06/20(水) 02:23
ははあ....しかし、そのう....なんつーか
ちょっとよさそうなところ(業務内容が高度な)
になると、毎回こうなるんすよ。
「同時に申し込まれた方の中にずっと経理だった
 人がいまして、今回はそちらで.....」

なんか、経験々々って言うけどさ、会社毎にやり方
は異なるんだろうから、どっちにしろ入社してその日
から戦力になるわけじゃないだろうに。ちゃいます?
830いっそのこと:2001/06/20(水) 02:34
会計事務所に行くのはどうでしょう。
数年して止めれば立派な経験者。
831名無し:2001/06/20(水) 11:57
>>830
会計事務所は良く求人が出てますが、簿記の2級でも会計事務所で働けるのですか?
会計事務所での仕事内容はどういたものですか?
832818:2001/06/20(水) 19:45
>>828
木更津商工会議所から18日の日付で来ました。
同じ千葉県でも違いがあるのかな?
833塊茎寺務暑:2001/06/20(水) 20:12
 塊茎事務所は、変人うようよ。
834簿記ってさあ:2001/06/21(木) 00:00
会計の状況が変わってきてるから、日本の、特に日商の資格
なんて何の意味も亡くなってくるかもしれないね。
ただ、大学、高校生が片手間で受けるにはこれほど
知名度があってわかり易い資格は珍しいとおもう
極論>役にたたすかたたせないかは君次第
自営業やるなら必要だと思われ。
835会計し事務所への就職なら:2001/06/21(木) 00:53
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tax&key=990088717

ここが参考になると思われ。
836名無しさん:2001/06/21(木) 01:26
>>834
ハァ?だから新会計基準取り入れるじゃん。
837819ですが:2001/06/21(木) 02:07
そうすね....834さんの言うことは正しい
と思うわ私も。でもねえ、なんでわざわざ
検定受けたかっつーとね。未経験のヤツが
いくらやる気ありますあります!って
熱ふいたってなかなか相手にされないでしょ。
特に中途採用の場合は。
冷やかしじゃないんだよ、ってとこを分かって
欲しいんだけどな。こんなの弱すぎなんか?
意味の無いことをやってたとは思いたくないけどな...
838aa:2001/06/24(日) 22:53
aaa))
839818:2001/06/25(月) 10:11
他に、合格発表日の変更の通知が来た人はいますか?
840落ちたら飛び降りるぜ:2001/06/25(月) 10:21
これから、3級合格の問い合わせをします。(私が行ってた訓練校に
どきどき
841あいーん:2001/06/25(月) 13:05
合格発表日の変更の通知は来ていないが、
HPで確認したら、7/2に変更になっていた。
842日本アメリカ化計画:2001/06/25(月) 15:58
<強迫性人格障害の診断基準>
アメリカ精神医学界 DMS-IV
秩序、完全主義、精神面および対人関係の統制にとらわれ、柔軟性、開放性、効率性が犠牲にされる。 成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち4つ(またはそれ以上)で示される。

1.活動の主要点が見失われるまでに、細目、規制、一覧表、順序、構成、予定表にしばられる。
2.課題の達成を妨げるような完全主義を示す。
(例:自分自身の過度に厳密な基準が満たされない という理由で1つの計画を完成させることができない。)
3.娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事と生産性に過剰にのめりこむ。
(明白な経済的必要性はない。)
4.道徳、倫理、価値観についての事柄に、過度に誠実で良心的かつ融通がきかない。
5.感傷的な意味のない物の場合でも、使い古した、または価値のないものを捨てることができない。
6.他人が自分のやるやり方に従わない限り、仕事をまかせることができない。また一緒に仕事をすることができない。
7.自分のためにも他人のためにも、ケチなお金の使い方をする。お金は将来の破局に備えて貯めるべきだという歪んだ信念を持っている。
8.堅さと頑固さを示す。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/25(月) 23:21
このスレの >>91 って今どこで何やってるんだろう・・・
844あぼーん:2001/06/26(火) 05:06
気になるアゲ
845名無しさん@:2001/06/26(火) 08:02
全経の試験は赤ペンは必要なのですか?
全経の問題集には、赤ペンがいるような事書いてあったけど。
846全問朱記:2001/06/26(火) 16:47
俺神奈川に住んでるんだけど予定通り今日結果郵送されてきたぞ。
だからって今回の漏洩に関してのお詫び文なんて同封されてなかったし、
商工会議所・経済産業省ともに問題後ホムペが更新された形跡も無い。
一体どーなってんだよ!
847じゆん:2001/06/26(火) 16:49
3級、試算表できなくって落ちたと思ったのに
合格してたよ。 あんなのでいいのか。
みんなはどうだった。
848uudxy:2001/06/26(火) 17:50
日商は自分で権威を落とした
これから日商の2級もってるって
のが恥ずかしくて言えなくなる
なさけなー
849名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 19:15
>>846
こんな情報はどうだい?
ちなみに家では、22日の夜から見ることが出来ましたが。

ttp://www.jcci.or.jp/nissyo/publication/2001062201.html
850あ@@ぱー:2001/06/26(火) 23:36
日商の3級ごうかくしたよ!!100点満点だよ。
851846:2001/06/27(水) 06:17
>849
ゴメン あそこ行ったのにトピックスの見落としてる部分にあった。
逝ってきます・・・
因みに今回の2級受かったけど、なんかケチついた様で嫌だな。
852849:2001/06/27(水) 10:43
>>846
合格おめでとう。
どんな回だってうかりゃいいのよ。合格率が高かろうと低かろうと。
この会を受験してた人以外みんなすぐ忘れますって。
853名無し:2001/06/27(水) 13:59
札幌の大原だけど俺の周り200番中23人が合格してた。<日商簿記2級
(中に欠番・欠席があるのか不明)
やっぱり難しかったんだね。
俺? 俺はちゃんと落ちてたよ。可奈氏
854名無しさん:2001/06/28(木) 01:02
1級所持者が面接すら受けられないとは、厳しいですよね。
私は金がないんで、3級のテキスト、問題集(両方で3千円弱)を買い込んで
2ヶ月間の通勤途中の独学で何とか合格。

2級にチャレンジしようと思ってましたが、そんな状態じゃ時間の無駄ですねえ。
最早、資格絶対主義じゃないのですね。鬱になる・・・
855名無しさん:2001/06/28(木) 01:33
3級落ちてましたよ。欝だ・・
856名無しさん:2001/06/28(木) 08:30
>>843
全経受けるけれど、講師は赤ペンがあればい尚いいけれど、返品などの問題が出た場合は、
赤ペンじゃなくても、△付ければ大丈夫とは言っていた。
857能無し:2001/06/28(木) 11:28
2回目にしてやっと2級が受かりました。今無職なので就職に繋げたいけど
経理関係って全般に給料安いですよね。どういうところがいいのかな?
1級までいきたいけど、かなり難しいです・・。しかし、その1級を
保持していても大して役に立たないんじゃ、2級では言わずもがななのかな?
858ベラマッチョ爺:2001/06/28(木) 12:19
がんばれ!!日商がだめなら文部省の全経があるじゃないか!!
商業高校もあるじゃないか!!
859ベラマッチョ爺:2001/06/28(木) 12:20
↑>>855ね
860香奈氏:2001/06/29(金) 01:52
2級落ちちゃいました。吹田は150人中8人合格だってよ。
全体の合格率ってどれくらいだったんだろ?
861855:2001/06/29(金) 02:31
>>858
励まし有り難うございます。
でも日商以外は就職の時軽く見られると聞いたので受けてみたのですが、ホントなんでしょうか?
ちなみに年はもう30近いです。
862松戸は:2001/07/02(月) 01:37
金曜日に商工会議所から合格番号表が来て合格してました。
最後の番号が304番で47人合格だから合格率は15%ぐらいでしょうか?
863 :2001/07/02(月) 15:10
asdf
864名無しさん:2001/07/04(水) 01:50
>>862
商工会議所によっては、webで発表してる所もあったかも、というかすかな記憶。
その時には、「合格者数/当日受験者数」で、合格比率を出していたような気が。
だから多分、もっと合格率は高いと思われます。
865名無しさん:2001/07/04(水) 02:18
>>861
30で全経取っても意味無いだろ。
866ななしさん:2001/07/04(水) 11:46
まぁ、会計・経理一本で食っていこうとか会計士・税理士を目指してるんならともかく
とりあえず履歴書を埋めたいくらいなら、2級で十分。
867名無しさん:2001/07/08(日) 15:14
全経1級会計の2問目で、選択用の勘定科目が用意されてたのになぜか見落としてしまった(泣
8681:2001/07/08(日) 15:26
日商1級と2級じゃ就職でも相当の差がある。
連結理解してるとかなり強いぞ。
869第92回1級合格:2001/07/08(日) 15:44
>>868
日商1級受かっても、本当に連結理解している奴
少ないと思うが。しかも、最近じゃ税効果までから
んでくるから難しいよ。
870名無しさん:2001/07/08(日) 18:27
今日、全経3級受けてきたけれど、得意先元帳で返品っていう問題あったけれど、
赤ペンで書かなくって黒で書いたけれどいいのかな〜?
871名無しさん:2001/07/08(日) 23:35
黒でいいみたいだよ。願書申し込む時に聞いたから間違いないよ。
合格してたらいいね。
おいらは2級受けてきたよ。
872車両運搬具原価償却累計額:2001/07/13(金) 11:48
みんな毎月、簿記学校にどれくらい貢いでる?
わたしは7500¥ナリ
873割賦仮売上?:2001/07/13(金) 11:50
そろそろ新しいレスがいるよね。
874発注エントリー:2001/07/13(金) 18:47
>>872
私は3ヶ月で教材費込みで45000円くらい
875あいーん:2001/07/13(金) 19:31
1級って独学じゃ無理?
876:2001/07/14(土) 15:01
数年前の高校の時。日商1級とったけど(別に専門行ってとかじゃなくて)
やっぱ使わないことには意味がないっす。
私は経理に配属されんかったから、
今じゃもう2級も受かるかどうか・・・・
877市ね:2001/07/15(日) 02:18
小林武晴
23才
単なる勘違い男
自分をかっこいいと思っている。
そして
鏡をこよなく愛するナルしー
878名無しさん:2001/07/15(日) 02:43
2級程度でも多いに有利なコンサル会社があります。
あと必要なのはパソコン操作の知識。
でも一番肝心なのは体力です。
さてどこのコンサルでしょうか?
879www:2001/07/16(月) 00:40
大卒簿記1級取得者より
実務経験有り(簿記3級)の高卒者
880日商持ってるけど:2001/07/16(月) 01:56
日商と全経の違いって、簡単に言うと何?
881宣伝:2001/07/17(火) 17:59
882:2001/07/18(水) 06:41
資格って持ってるにこしたことないだろ。ただそれだけ。
883名無しさん:2001/07/18(水) 08:04
>>880
全経は全国経理学校協会の主催のもの。
日商は商工会議所の主催のもの。。。
全経は、文部省認定だから、履歴書に書けます。
884884:2001/07/18(水) 10:14
>>880
簡単に言うと、
○ 日商
× 全経
885sss:2001/07/18(水) 12:47
>>879
かなり小規模な会社の方と見た。
886名無しさん:2001/07/18(水) 23:51
3級持ってないと2級は受けられないんですか?
ちなみに日商。
887 :2001/07/19(木) 07:31
>>886
大丈夫だよ
888.:2001/07/19(木) 09:02
簡単に言うと、
日商=公認会計士向け
全経=税理士向け
889名無し:2001/07/19(木) 11:08
全形は日商×組の保険に過ぎない。
890全経2級戦士 :2001/07/19(木) 16:01
でも、日商の問題エゲツナイからね〜〜。
891名無しさん:2001/07/20(金) 01:46
3級落ちた・・・。
めんどくさいから3級とばして、2級うけます
892しっつも〜ん!:2001/07/31(火) 19:32
7月に実施した全経簿記の結果ってもう合格発表した?
合格通知とか来るの?
893名無しさん:2001/08/01(水) 00:11
>>892
7月に経理の専門学校で全経の試験を受けましたー。
その時、試験官に聞いたら1ヶ月後にロビーに試験結果をはり出すので学校まで見に来て下さいとの事。
なんだかワクワク。
894わら:2001/08/01(水) 17:01
>>892
結果が郵送されたよ。
一級受かった。秋は日照一級うけるべく勉強中だ。
895892:2001/08/01(水) 20:33
>>893
ありがとう!
明日見に行こうかな。まだ早いかなぁ

>>894
おめでとうございます!
当方、3級です。秋には2級といきたいところです・・・
896ななし:2001/08/01(水) 21:37
簿記の試験を受けようと思うのですが、3級から受けた方がいいのでしょうか?
あと、一般的にどれくらいの期間勉強すれば、3級、2級に受かるのでしょうか?
全くの独学でやろうと思っています。がいしゅつのような気がするが、教えてく
ださい。
897まじレスだよ。:2001/08/01(水) 21:44
>>896
独学は止めろ。
自分の経験。
独学だったせいか3級からはじめて1級取るまでのほうが
税理士取るより時間かかってしまった。
まじレスだよ。
898:2001/08/01(水) 22:47
3級は独学で大丈夫。まじめに毎日やって、1〜2ヶ月あればOK。
2級以上は独学じゃないほうがいいってみんな言ってるよ。
899ななし:2001/08/01(水) 22:56
そうなんですか。
じゃあ、まず3級の勉強を始めます。
お金を使いたくないので、独学でやろうと思っているのですが。
ちなみに>>897さんは、2級をとるまでにどれくらいかかりまし
たか?
900 :2001/08/02(木) 00:44
>>899
3級は仕訳ができるようになれば占めたもの
2級はまだ勉強してないからしらないです
901897:2001/08/03(金) 01:04
>>899
2級までは忘れたけど、3→1合格まで3年半
それから、お金は惜しまないほうがいい。
専門学校へ行くことをお勧めします。
902・・・:2001/08/03(金) 02:33
2級が最終目標なら独学で全然O.K(分からないところは覚えちゃえばいいからね)
出題もパターン化されてるみたいだし(今回の2級は例外)

ただし1級になると範囲が多すぎて理解してないとかなりつらい。
暗記だけでどうにでもなる2級とはケタ違い
903ひきこもり:2001/08/03(金) 15:23
知識皆無で、3級は1週間
その後、3週間で2級
先に受験料払って、どたんばでがんばっても2級まではいける範囲
904名無しさん:2001/08/03(金) 18:30
>>903
ひきこもりの妄想
905ひきこもり:2001/08/03(金) 20:33
1ヶ月家にひきこもって
簿記ばっかりしてた。
1日10時間は、してたぞ。
今考えると、おぞましいが・・。
906ななし:2001/08/03(金) 21:43
なんか、人によって意見が相当違いますね。
2級でいいと思っているんですけど。
とりあえず、勉強を始めるのが良さそうですね。
ありがとうございました。
907全経マン:2001/08/03(金) 23:10
全経一級受かった!!
ちなみに、一般論としては、日商2級より全経1級のほうが難しいはず
なのになぜ今回(6月)日商が落ちて全経が受かったのだろう・・・・
もう いいや 日商は やーめた!
908日商マン:2001/08/03(金) 23:14
>>907
上級がんばれyo!
909全経マン:2001/08/03(金) 23:29
センキュウ!!日商マン
910SIKAKUまにあ:2001/08/03(金) 23:52
私の場合3級は1ヶ月みっちりやって100点満点。
私のクラスでは100点満点8人出たよ。
その中の一人が私。今は2級勉強中
911911:2001/08/04(土) 03:30
日商簿記1級の合格率ってもうでたの?
912897:2001/08/04(土) 03:32
897の税理士だ。
俺の経験から言って、専門学校へ行ったほうが身のためだ。
試験に受かるだけが目標ならいいが・・・
ちょっと迷ったときに聞ける人がいるのは大事なことだぞ。
913913:2001/08/04(土) 04:06
>911
3.1%らしいですなぁー
2級でも10%台だとか・・・きびしいねぇ。
ちなみにねたじゃなくて漏れ憂かたよ。
914ボケ防止にボキ:2001/08/04(土) 05:12
11月の合格率の半分ぢゃないか・・・・。
前回で受かっといてよかったぁ〜。
915ななし:2001/08/04(土) 13:33
日商2級と初級シスアドのどっちを受けるか迷っています。
一応日商3級は持ってるんですけど。
今大学生なんですけど、どちらのほうが就活で役立つでしょうか?
916ななしД:2001/08/04(土) 13:39
>>915
迷うぐらいなら両方取りなさい。
917>>913:2001/08/04(土) 13:55
次の11月検定って合格率upして
1級で17%くらいになんの?
だとしたら宅建よりも合格率高くなるがね。

>>915
どっちも受けないのが一番賢いけど
両方受けても簡単に合格できるよ。
918ななし:2001/08/04(土) 14:30
>>916 >>917
両方っていうのは時間的にムリなんです・・・。
3級も、多分ギリギリで受かったと思う。

で、ぶっちゃけてどっちのほうがいいでしょうか?
919ひきこもり:2001/08/04(土) 15:36
初級シスアド、試験直前3日前より勉強開始・・・合格
但し@1日10時間はする
  A数学自信あり
  BPC自作等経験ありでそこそこ知識有
920奈菜氏:2001/08/04(土) 16:32
宅建よりはるかに利用価値が低いのに
同じくらいなほうが問題と思われ。。。

上の3.1%って全国商工会議所平均?
受けた所の商工会議所じゃなくって?
921今考えると、:2001/08/04(土) 19:22
恐ろしくガイシュツだけど、
3級→2級ってのは、対応できる。
2級→1級ってのは、間に2個くらい級が抜けている気がする。
あと、2級からはマジで専門学校に通ってください。
時間はお金で買えませんからね。
922会計士:2001/08/05(日) 00:12
>896
最終的に何処まで狙うかによって違いますが、
より上位を目指すなら、3級の時点から「達人」に習う方がいいです。
少なくとも1級以上の人から習うべきでしょう。

当方も3級の時は、1級の人に習いました(始めてから1ヶ月後の6月に合格)。
その後、11月に1級合格しました。
上を狙うなら、最初が肝心です。
923もしもの為の名無しさん:2001/08/05(日) 00:12
経理関係で実務を積んでいる正社員には
資格はなくても必然的に実力は付いています。
まあ、だからといって2級を受けて合格するかといえば
わかりませんが。しかし、転職を考えている
実務経験のない人にとって2級というのは、
ある意味登竜門ですね。
又、会計士受験生が2級なんてと馬鹿にする
レスが多いけど、一般社会ではやはり
一つの境目になるんですよ。
924会計士:2001/08/05(日) 00:20
実務では、2級は一般職用。個人税理士事務所のパートにはなれる。
総合職なら、1級は必要。これなら大企業に転職も出来る(前職がまともなら)。
会計士受験生(試験浪人)が2級とっても、地場企業しか就職口は無いでしょうね。

以上は、経理部等での扱いね。
これからの世の中、高卒や専門学校卒でも日商簿記1級合格者なら積極的に
採用したいと思うなー。いろいろ応用も利くしね。
925913:2001/08/05(日) 05:42
>917
3.1は全国平均だよ

1級   申込者数  受験者級  合格者数  合格率
第81回  31,261  25,668   3,821    14.9%
第82回  23,688  19,886   960     4.8%
第83回  30,172  25,467   4.324    17.0%
第84回  22,787  19,040   362     1.9%
第85回  28,728  24,373   2,212    9.1%

上のを見る限り史上最低の合格率となった84回の後の85回は
そんなに合格率は高くないね。
でも年平均10%には近づけるでしょ、しらんけど・・・

宅建との利用価値比較うんぬんはどうでもいいよ。
宅建に興味ないし(w←煽りちゃうよ
926917:2001/08/05(日) 09:10
>>925
いや、ただ俺は10月に宅建受けて
11月に簿記1級受けようと思ってたから
宅建を引き合いに出しただけだよ。
宅建に関してはある程度メドはつくけど
簿記のほうは結構きつい・・・
ただ簿記の合格率が高くなるならチャンスかも
って思っただけ。
まぁ次の試験の合格率が高いからって
一概にチャンスとは言えないけど。
927奈菜氏:2001/08/05(日) 10:14
今回は、会計学もあれだし、工簿・原計もあれだしなー。
来年は、新会計基準もでるから、ねらい目かもね>次

ありがとう>>925
1.9%以来だなー。極悪さは今回のほうが酷いが。
パタ解きとかの過去問潰しの人はかわいそうだったね。
928一回生:2001/08/06(月) 01:59
>>843
まずは11月の3級検定からがんばります
929SE・プログラマー:2001/08/06(月) 03:15
SE・プログラマーでも簿記が大事なときがあります。
会計システム作るとき簿記が出来ないとシステムが作れませんでした。
最低日商2級あったほうがいいでしょう。
930元SE:2001/08/06(月) 16:04
昨年、会社の命令で日商3級取りました。
謎の簿記講習(2日間ワークブック自習するだけ)のおかげです(W
仕訳理解すれば3級は取れます。
9313.1%に入らない男:2001/08/06(月) 18:16
ところで、日商1級の結果ってまだ出てないんですか? もう合否が分かった人って
いますか?
932 :2001/08/06(月) 18:24
簿記2級レベルの人が、1日10時間やったら、
簿記1級って、どれぐらいで取れます?
933会計士:2001/08/06(月) 18:37
>>932
標準的な簿記のセンスがあれば、3ヶ月〜6ヶ月といったところでしょうか?
但し、簿記2級と簿記1級の間には、結構大きな「壁」が存在しますので、
ご注意を!(単純に時間をかければ良いという問題ではない)
934932:2001/08/06(月) 18:41
>>933
さんくす
935913:2001/08/06(月) 19:49
>927
うぃうぃ
原価計算は極悪でしたね初年度基準で後は埋没にするとかちょこっとQCちっくなこと
いれてみたり・・・おいら足切りだとおもってたんだけどなぁ14点もあったよ(w
工業簿記は責任会計との絡みだったから教科書読んでた人は結構できたかも・・・
商会はあんまり難しくなかったね(まぁうかったからいえることだけどさぁ・・・)

>931
1級って受験地で発表日にずれでもあるんかなぁ?
おいらんとこは1日に通知はがきがきたけど・・・
ネットでも照会できたんじゃなかったっけか?

>933

一日ほんとに10時間、学習に費やせるなら多く見積もって半年で十分でしょう。
会計士氏がおっしゃるように2級と1級に壁があるのは事実ですが
どうなんだろある日気づくと急に問題がとけるようになってた(w
壁を越えると随分、楽に感じた。(あくまで主観だけどね)
936 :2001/08/06(月) 19:59
>>930
おいおい二日で3級受かるのかよ
3週間かかったオレってバカ?
937奈々氏営業マン:2001/08/06(月) 22:52
>>924
前職は東証一部上場メーカーの営業マンなんだけど簿記一級取れれば
大企業にも転職できますか?
938名無し:2001/08/06(月) 23:18
>>937
印象はいいけど、仕事ができるっていうのとは別物だから。
結局何をやってきたかってことと何ができるかっていうのが重要。
当たり前だけど。
939奈菜氏:2001/08/07(火) 09:20
日商受けるぐらいなら、税理士の科目取ったほうが。。。

工簿・原傾の労力を理論に向けたほうが良いかも。
受験資格ないのならすまそ。
940奈々氏営業マン:2001/08/07(火) 19:14
>>939
日商簿記1級よりも税理士の科目とるほうがいいのですか?
税理士は商学部を出ているので受験資格はあるとおもいますが
税理士の全ての資格をとる自信はありません。
部分的に税理士の科目をとるのが1級よりも上というのはどうしてなんでしょう?
941奈々氏営業マン:2001/08/07(火) 19:16
>>939
日商簿記1級と税理士の難易度は同じくらいという意味で書かれたのでしょうか?
942奈菜氏:2001/08/07(火) 19:47
無理してとるほど評価が高くない>>日商

半年で一発で通るならまだしも、落ちて1年以上かけるなら
税理士の勉強してる方があとあと良いよ。
無論、科目合格しないとただの言い訳にしかならんが。
943奈々氏営業マン:2001/08/07(火) 21:08
日商簿記1級では難しさの割には評価されていないようですね。
実は税理士とか簿記1級はあまり興味がないのです。
工業簿記で行う伝統的な標準原価計算よりもABCやABMの知識を
つけたいと思っています。
無論、ABMやABCを学ぶには標準原価計算の知識は必要だと思いますが。

管理会計の知識を問う資格でメジャーな資格ってありますか?
944ERROR:名前いれてちょ。。。:2001/08/07(火) 21:12
age
945奈菜氏:2001/08/07(火) 21:16
会計士とか
946奈々氏営業マン:2001/08/07(火) 21:27
>>945
ハードル高すぎます(涙

販売士1級や中小企業診断士やCMAが相当する資格みたいだけど
どれもいまいちぱっとしないのです

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=manage&key=978271777
947奈菜氏:2001/08/08(水) 11:43
日商やっても管理会計の知識があるって外部の人間に
認められるか?
所詮、簿記の資格だし。
ぜいたくよーん。
948 :2001/08/11(土) 19:28

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 簿記って楽しい?
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |ポンジュース /
949:2001/08/11(土) 20:06
>>948
面白いよー
950名無しさん:2001/08/11(土) 20:47

                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 仕入れかいかい♪
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |ポンジュース /
951奈々氏営業マン:2001/08/11(土) 22:24
>>948
簿記は面白いです。

1級の試験で活動基準原価計算って範囲に入ってるけど
これって管理会計のなかABCと同じではないのでしょうか?
戦略の策定と遂行のための原価計算って言う項があるけど
ほんの一部だけですね。
952///:2001/08/12(日) 00:38
私とろとろしてたら、3級に1年くらいかかりました、、、、。
んで、今2級の勉強中です、、、。皆さん賢い。
953奈々氏エ企業マン:2001/08/12(日) 11:28
954某社経理まん:2001/08/16(木) 01:22
マジレスです。
職業会計人も目指すわけでないのなら、日商1級は履歴書の飾り
としては最高峰の部類ではないか?
ヘタに会計士補や税理士科目を履歴書に書くと、なぜ普通の会社
の経理がいいのか問いつめられ、藪蛇になりかねない。
あと、入社後上司となる人間が、変に知識のある人間を敬遠する
ことがあるので注意が必要。
自分は税理士試験の簿記、財表をもっているが、転職の際に履歴
書に簿、財を書いたがためにしくじった経験がある。
だから今の会社に出した履歴書には、日商1級しか書いていない。
普通の会社ならば、日商1級+経理の実務経験があるといえば転職
の際、有利な材料になりこそすれ、不利益材料にはならないと思
われ。
955 :2001/08/16(木) 02:36
>>952
ごめん、煽ってやれないよ。。。。
956建築:2001/08/20(月) 00:53
同じ1級をとるのなら、日商より建設業経理事務士をとったほうが、建築業界への
履歴書には、効果があるのでないのかなぁ。
957 :2001/08/20(月) 09:23
>>956
建設業界のようなDQN業界へは就職したくありません・・・
958 :2001/08/21(火) 18:23
建築関係は今後軒並み潰れます。
9592001:01/09/17 21:50
あげ
960  :01/10/25 08:00
個人事業主の場合の実務に役立つのは2級・3級どっち?
ちなみに飲食関係だけど。
961bz:01/10/31 10:35
一日5時間くらいやったらどれくらいで受かりますかね??
まじれすを期待しています。
自分は唐代OR鏡台の理系です。
よろしくお願いします。h
962?????:01/10/31 10:53
なんでOR?
963 :01/11/05 02:39
>960
2級の方が役に立つ
964モー:01/11/15 00:12
96567887
ゆい