行政書士開業者の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 よく行政書士は食えないといわれてますが、半分当りで、半分ハズレという
のが、正直なところですね。食えないといわれたほうが、新規参入者が増えなくて
いいのですが、我々がより発展するために情報交換をしましょう。
 まあ、やっぱり食えないよ、というのもOKですが。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 14:07
若い人は入管をやってる人多いけど、儲かっているひとは少ないね。
これからはどうなんだろう?
3みんとぶるう:2000/12/19(火) 20:44
年収と年間労働時間が知りたいです。あと、書類保管スペースはどれぐらい
必要なのかとか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 21:09
>3
年間労働時間気にするの?
儲けたいと思ったら沢山働けばいいし、その逆もあり。
自由業なんだから。
あまり働きたくないならサラリーマンの方がいいよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 22:12
 うちの親父は土建中心で
売上300万、純益250万といってました。
拘束時間(事務所にいる時間)は週平均80時間、
労働時間20時間ぐらいです。
 因みに自宅事務所です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 22:41
少ないね〜。。。
7い○ーま○つ:2000/12/19(火) 22:56
クラピカの稼ぎは、どうなんだろ?
やつのことだから、自分の能力のなさを棚にあげて、特認のせいだって、
言うんだろうな(ワラ
8みんとぶるう:2000/12/19(火) 23:07
>4
いえ、そういう意味ではありません。ただ、過労死しない程度に、
年末年始・御盆と月に2日は完全オフの日があればそれでいいです。
7時に起きて21時に仕事が終われるのか、ということで。
そこまで世の中ナメではおりません。ただ、自分の時間がほとんどなく
人間関係が仕事関係のみになっちゃうのは耐えられないなと。
>5
?????
すいません、労働時間20時間、というのはどういう意味合いなのでしょうか。
よろしければ教えてください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/19(火) 23:22
一日29時間換算でしょうか。
10ピピン:2000/12/19(火) 23:31
僕も知りたいので、あげ
11みんとぶるう:2000/12/19(火) 23:41
だから、そりゃたまに徹夜とかあっても平気だけど、月200時間のサービス残業
しているらしいきんでんの子会社社員とか渉外弁護士みたいな極端な激務じゃ
ないかどうかというのが質問の意図なんですよね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 00:52
>5
かなり真実味ある数字だな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 01:26
著作権の仕事している人いるけど、あれってどうなんでしょうね。
14みんとぶるう:2000/12/20(水) 13:19
現在、過去問解いたら教養80%はコンスタントにキープしてるけど、
法令科目が行政法に足引っ張られて5割・・・・・・。うーん、ドキュソ。
どれぐらい取ればいいの?行政法わかんなーい・・・・・。
スレ違いなのでさげ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 14:31
>5 なぜそんなに拘束が長いのか?
16みんとぶるう:2000/12/20(水) 15:00
>15
激しく同意。教えて欲しいっす。
1715:2000/12/20(水) 15:52
自宅事務所だからです。括弧内に事務所にいる時間と書いてありますが、
大概事務所覗くとソファでくつろいでおります。揶揄の気持ちで書きました。
 4回に1回ぐらい机に向かっているので実働20時間としました。
 あと、外回りの時間が抜けてました。顧客、役所に月金で1日3時間ぐらい
出ていますので、総実働は週35時間となります。時給だと零細の一般OLぐらいかな。
 あと、親父の事務所は典型的な従来型土建中心事務所ですので
ある意味モデルに最適と思います。
 PCは導入していない(経理とかにも)ので、PCを入れると事務の20時間は半減すると思います。
 皆さんは新たな市場を開拓してくださいね。中核市ですが土建屋はこの10年で4割潰れました。
 会社設立は嬉しいらしいです。その後も顧客になってくれる可能性が高いから。
 あと、書士派閥の勉強会に突撃してはいかがでしょう。ほとんど特認でそれで喰ってないから
 ライバルが増えるとか思わずに業界事情を爺さんが語ってくれるかもしれません。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 15:53
5の間違い
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 16:34
>あと、書士派閥の勉強会に突撃してはいかがでしょう。ほとんど特認でそれで喰ってないから
> ライバルが増えるとか思わずに業界事情を爺さんが語ってくれるかもしれません。

同感。特認の年配者は大事にしないといけません。
現役で金稼ごうと思ってる行政書士は不親切。表面的に親切な人も実は不親切。
自分に利益があるかどうかで行動する。
一方、特認行政書士は親切。何でも教えてくれる。大事にしないといけません。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 17:23
某資格スクールから電話があって
車庫証明などの書類作成をするバイト(副収入)をする為に
行政書士を取らないかと言われた。

最初に受講料・教材通信費として50万円近く支払うとの事。
一回目で合格したら1年の間は1ヶ月5万円の
収入保障をしてくれるという。

仕事はそこがまわしてくれるというし、
なんか話が美味すぎるんだけど
「行政書士」の仕事ってそんなに美味しいものなんですか?

行政書士の仕事って世の中にそんなに溢れてるものなんですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 17:51
みんな嫌がる車庫証明ですが、稼いでいる人は、自分は営業で実労は
アルバイト。このパターンの人ばかりではないでしょうが、仕事は
取り合いの状態。ダンピングも進んでいます。とりあえず車庫証明
でもやるかと思っていましたが、厳しい現実に愕然としました。
稼いでいるのは、会計事務所出身で、税理士以上の人も何人か
知ってます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 21:05
>20
行政書士の方が溢れてます。
仕事が溢れてるなんて、この不況時にあるわけ無いじゃないですか。
車庫証明は奪い合いの大競争時代ですよ。
23>13:2000/12/20(水) 21:18
弁理士が行政書士登録をして、堂々と著作権の
仕事をはじめる可能性はないのかな。
2418です:2000/12/20(水) 21:28
>21・22さん
貴重な情報ありがとうございます。

「副業として月に6〜7万(車庫証明なら15件くらいか?)
を稼ぎませんか?誰でも簡単に出来ます」
という甘いうたい文句についクラクラと来てしまったんです。
そうですよね、そんな美味い話なら人に回さないですよね。

しかし、仕事をしようがしまいが
月に5万円の収入保障を1年間もするってところが
胡散臭いといえば胡散臭いんですがね。
25みんとぶるう:2000/12/21(木) 11:37
>24
僕も受験生で、行政法で四苦八苦している司法試験との併願者ですが(そろそろ
26だし就職したいので)、ぶっちゃけ、行政書士の試験に50万っておかしすぎます。
『合格してから言えやゴルァ』という意見もごもっともでしょうけど、行政書士の
教養は、龍谷卒の僕でも8割は堅く取れる程度の難易度で、法令も市販の参考書
そろえれば十分そうだし、どう考えても2万もあれば十分おつりがくるぐらいの
はずです。そもそも50万も必要だのうたい文句だのがヤバさオーラMAXです。
というか、そんな話があったら世の団地妻はみんなやってますよきっと。
「士(さむらい)商法」という詐欺のベタすぎる典型例ですね。
24さんは真面目に就職活動に悩んでらっしゃる学生さんのようですが、
LECとか大原とか大手の予備校さんなら1/10で済みますよ。
>5
大変参考になりました。ってことは、もっと精力的に営業し、分野を
広げていけばまあ自宅事務所で食うには困りませんね!僕は外国語を
活かして外国人の人たちのための事務をやっていきたいと思います。

26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/21(木) 12:59
age
27ぽんぽんいっぱい:2000/12/21(木) 15:32
>25
ピンポ〜ン♪ 大正解
大いに見込みあり 期待して、まってるよ。
2820=24です:2000/12/21(木) 15:56
>25さんありがとうございます。

今朝もそこから電話が来ました。
やらなきゃ後悔するよと。
最後の1枠だと。
もちろん断りましたが(笑)

それから一応補足すると僕は今年大学4年。
来春の就職は決まってます。
収入が増えたら嬉しくない?とのお誘いでした。


21さんも触れてますが
正社員として雇うよりバイトと雇った方が
安上がりだと言っていました。

しかしそのスクールの行政書士の合格率が
8割を超えているとそこの人が言ってたけど本当かね(笑)
29みんとぶるう:2000/12/21(木) 16:35
>27
そうですか!!おっしゃ、今日から行政法と語学を死ぬ程頑張るぞ!!
>28
ああ、この不況下にそれはそれは。けど、確かほとんどの会社って
バイト禁止じゃないですか?脅すようで悪いですけど、それリストラの
口実にされるかもしんないし、そもそも28さんの業界で必要なのか
考えてみましょう。まずは、就職してから上司の方に、行政書士資格が
業務上プラスになるのか聞いてみても遅くはないと思います。行政書士の
教養試験はSPIなどを含む大卒入社試験と同じ水準のようですし。
大体、『最後の1枠』ってバリバリ怪しいじゃないですか。
そもそも、4〜10%しか合格できん試験で8割以上ねぇ(苦笑)
ハァ?って感じ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 01:23
 いくら食えないと言われている行政書士でも、副業として6〜7万なら稼げますので
そんなものに騙されないで下さい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 02:28
 500万の年収を取ろうと思うと、最低でも800万は売上ないといけない。
単純に月に70万ぐらい。建設許可でも現実は1件7〜8万だから、10件。
建設許可が月に10件は若手では難しいし、慣れていないので結構パニック
状態になる。なかなか、厳しいということがわかる。脳に汗してがんばらなければ
ならない。

32:2000/12/22(金) 02:34
 どうやって我が家が食っているかというと
実は不動産収入が年300万あります。
 でも、アパートは老朽化しているので
俺はそれに頼れない。親父の事務所継ぎたいけど、
ちょっとむずいな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/22(金) 19:30
あげ35
34名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 01:05
資格の本には「開業3年で売上500万はいってほしい」書いてあって、開業当時
なんだ少ないなあ、思ったが、この数字にいってる若手はほんの数パーセントだろう。
開業3年ぐらいの人をたくさん知っているが、売上で300万ぐらいだ。
独身の若い男性・女性、主婦が多く、家族のいる人は他に何かやっている。
しかし、開業5年以上になると、売上1000万あたりの人は多い。
35くまさん:2000/12/23(土) 02:22
教育テレビの連合会会長の話を聞いた限りでは、行政書士は縮小傾向だろうな
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 04:14
行革により行政は縮小し、地方分権により地方自治体の仕事が増える
結果、外部委託せざるを得なくなる。つまり、これからは地方自治体も
お客さんになる。電子化が進んでも、紙がネットにかわるだけ。
チャンスはこれからだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 05:35
地方公務員事務吏員39年やりました 無検定で資格あるんでしょうか??
385名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 22:46
4度目ですが
売上300万と書きましたが自営なので正確には
200〜400です。
 ですが経費はほとんど変わりませんので
利益は150〜350万円となります。
 参考まで
3928:2000/12/23(土) 23:50
スクールからの勧誘は美味しそうだったんだけどなぁ・・・。
世の中そんなに甘くはないってことだね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 01:51
仕事はある。
だけど、単価が安いのさ。
働く割にね。
このシゴト。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 19:12
だね
42みんとぶるう:2000/12/24(日) 21:21
>39
いや、取るなとは言ってないよ。ないより資格はあったほうがいい、
万一に備えてね!でも独学でもできることだから、良かったら
一緒に勉強しない?
何か前のカキコで、『僕ってライバル減らしにやめろやめろって
書いたと思われてないかな』なんて気になってたから・・・・。
みんなで頑張ろうぜっ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 23:42
おーーー
ガンバルぞー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 23:46
去年の試験で合格したが、まったく役に立ってない。
どうしようかな。今年合格した社労士も。。。
45資格初心者:2000/12/27(水) 18:25
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lic&key=977885462&ls=50

↑ここにスレ立ててしまったんですが僕にも20さんとほとんど同じ内容の電話がきました。
僕も20さんと同じ大学四回生なんですが、来年から専門学校(資格とは関係ないですが)に行こうと思っており、
色々と物入りなのでかなりクラクラ来てしまいました。
やっぱ、こんな美味しい話ですかね?
試験費用等が39万で保証金が72万だから何もしなくても受かれば23万入ってくるなんて・・
こんなドキュンな僕の妄想を断ち切る一言お願いします。

46資格初心者:2000/12/28(木) 00:37
>45
まじでやめとけ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/28(木) 00:48
取るにしても、受験の為にそんなに金かけるのは無駄でしょう。
1万あれば良い参考書数冊買えるじゃん。
48""管理人""もたもた:2000/12/28(木) 22:09
age
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 01:45
電話勧誘してくる資格学校は90%サギ師
50みんとぶるう:2000/12/29(金) 02:06
>>49
99%でしょ。
トリニティー、ウィンザードはとにかくしつこい
5120:2000/12/30(土) 21:08
同じような被害者が出ないように上げ
52kurapika:2000/12/31(日) 02:30

1、今の行政書士試験合格者と
  昔の公務員合格者この二者に隔たりが大き過ぎるが、制度的に
  は関係なしとされている。

2、>国1と比較してどうするのでしょうか?
   たいていの公務員試験より、行政書士試験の方が難しいです。
     の主張のとおり

3、公務員行政職の者は、公務員試験に合格したのであり、行政書士
  試験に合格したのではない。

  また、公務員試験合格者は専ら行政書士になるという前提で
  受験したのではない。この点で資格付与は誤っている。これでは
  「おまけでついてくる資格」に成り下がっている。試験合格者
  との間で、資格への価値感において著しい乖離が生じている。6 名前: kurapika 投稿日: 2000/12/31(日) 02:19

オマケ資格にするなら、当初のままの50%から70%くらいに
合格率を設定すべきだよ。

普通免許と原付免許と同じ。原付の試験が普通免許よりも難しく
なれば、原付免許合格者はなっとく出来ない。おまけ資格が
元の資格よりも難しいという現象が生じること事態がおかしいという
ことだよ。

もしその難易度を保持するなら、特認行政書士の入会者数を限定的
にして行かねばならないね。弁護士や他の特認資格などのようにね。

あるいは、あくまで特認存続でいくなら公務員行政職17年で資格
を付与に対して、一般の民間企業の総務部で17年の役職経験者にも
資格を与えるとしてもおかしくはない。公務員のみに経験年数を
考慮すると言うのは、公務員への特別待遇ではないのかな?

経験年数を受験資格にするというのはよく聞くが、資格そのもの
の付与要件とするというのは民間での考え方では考えられない。
公務員だけに特別待遇するという事の正当な事由は思い浮かばない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 02:32
ここ数年を見ると費用対効果が低すぎる。稼いでいるのは昭和時代の連中ばかり。
どの士業でも同じだろうが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 02:35
てゆうか、スレの趣旨に話をもどそーよぉ
55kurapika:2000/12/31(日) 04:57


1、今の行政書士試験合格者と
  昔の公務員合格者この二者に隔たりが大き過ぎるが、制度的に
  は関係なしとされている。

2、>国1と比較してどうするのでしょうか?
   たいていの公務員試験より、行政書士試験の方が難しいです。
     の主張のとおり

3、公務員行政職の者は、公務員試験に合格したのであり、行政書士
  試験に合格したのではない。

  また、公務員試験合格者は専ら行政書士になるという前提で
  受験したのではない。この点で資格付与は誤っている。これでは
  「おまけでついてくる資格」に成り下がっている。試験合格者
  との間で、資格への価値感において著しい乖離が生じている。6 名前: kurapika 投稿日: 2000/12/31(日) 02:19

オマケ資格にするなら、当初のままの50%から70%くらいに
合格率を設定すべきだよ。

普通免許と原付免許と同じ。原付の試験が普通免許よりも難しく
なれば、原付免許合格者はなっとく出来ない。おまけ資格が
元の資格よりも難しいという現象が生じること事態がおかしいという
ことだよ。

もしその難易度を保持するなら、特認行政書士の入会者数を限定的
にして行かねばならないね。弁護士や他の特認資格などのようにね。

あるいは、あくまで特認存続でいくなら公務員行政職17年で資格
を付与に対して、一般の民間企業の総務部で17年の役職経験者にも
資格を与えるとしてもおかしくはない。公務員のみに経験年数を
考慮すると言うのは、公務員への特別待遇ではないのかな?

経験年数を受験資格にするというのはよく聞くが、資格そのもの
の付与要件とするというのは民間での考え方では考えられない。
公務員だけに特別待遇するという事の正当な事由は思い浮かばない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 22:47
あげ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 11:23
はいはい、特認は駄目なのはよーく分かりましたから、それぐらいにして
スレ続行!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 02:18
建設業の仕事が大半の人が多いけど、建設業の方は不況で、かつ、公共工事減で
たいへんでしょう。新種があれば。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 13:02
行政書士試験に合格しただけで、登録もしてないのに
行政書士を名乗ることは、違法?
60kurapika:2001/01/05(金) 13:26
特認行政書士を廃止しても根本的な問題解決にはならない、
それよりも司法試験の合格者が大幅に増えれば
司法書士や弁理士や社労士や行政書士に弁護士が
雪崩れ込む事が予想される。

その解決の手段としては士の資格の種類の再編などを
考える必要がある、行政改革の一環として士の資格の数を
弁護士とあと1つか2つに減らすべきだと考える、
単に特認行政書士を廃止しても何の解決にもならない。
全ての特認行政書士が無能だとの考えには絶対に同意できない。
61namaeiruno?:2001/01/09(火) 00:37
age
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 02:46
アメリカでは弁護士がやっている入管業務はどうでしょう。今は儲からないみたい
だけど、国際化ということで、弁護士会の方も感心もってるみたいだし。
63名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/20(土) 05:32
今年うかったのでage
64159623784:2001/01/20(土) 15:04
落ちたのでsage
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/26(金) 06:33
age
66開業者です:2001/01/26(金) 08:45
>>59
合格しただけであれば
「行政書士になる資格を有する者」に過ぎないので
行政書士と名乗ることは出来ません。
例えば一定の公務員で20年間(実際は17年だろうけど)
勤務すれば行政書士となる資格は出るけれど、
「行政書士」って名乗れないでしょう?
67わかな:2001/02/16(金) 03:53
 あのね、知ってる?ぼくも、これ、聞いた話なんやけどね。
 ある行政書士さんが、報酬の取りすぎだから返せ、って依頼人から裁判を
起こされてね、相当な報酬額を超える部分は返してやれ、って判決が出たん
だってさ。その、相当な報酬額、っていうのがね、800万円なんだって。
なんで、行政書士さんってこんなに儲かるの?
68:2001/02/16(金) 18:40
>67 産廃の最終処分?
69 :2001/02/16(金) 19:07
落ちsage
うんこ
70現実はそんなものよ:2001/03/02(金) 20:15
もうかっている行政書士と、もうかっていない行政書士の差は大きい、
3桁ぐらいある
1人で開業している人もいるし、数十人の従業員をかかえている
行政書士事務所もある、事務所じゃないね、行政書士会社だね
71同じだ:2001/03/03(土) 01:14
>>70
乱入してごめんなさい。
司法書士も同じだと思って・・・。
7271:2001/03/03(土) 01:16
司法書士も会社のような大事務所が有る。
なんと、そこは制服が有る。
73どないしょう:2001/03/03(土) 16:47
最近、思う、人間性も大事だけれど、それ以前にしたたかさも必要かな
かぎられたパイを、いかに取れるか、商売の原点って、それかな
74:2001/03/03(土) 16:49
兵法を、読もうか
75怪底人8823:2001/03/03(土) 17:21
誰の兵法がいいの?
76:2001/03/03(土) 20:57
とりあえず、宮本武蔵
1人で数十人倒した。
77行政書士28号:2001/03/03(土) 22:50
別のところで書いたものですが、あげておきます。

私の業務は許認可ではなく、法務関係です。企業法務で契約書作成
や債権回収のための内容証明を作成しています。内容証明→債務承認
→弁済契約書→認証手続きという流れで、依頼された企業のリーガル
セクションを担当しています。書類で解決しないときは私のパートナ
ーの弁護士に経過説明をして訴訟手続きをしてもらいます。
あと、友人の行政書士と企業内研修の講師として活動しています。
先日、某企業で消費者契約法の逐条解説をしました。楽しかったですよ。
私の場合それで十分成り立っています。別の行政書士は遺言執行に関し
てエキスパートですし、優秀な人は行政書士の資格だけで活躍していま
す。弁護士法72条に抵触することなく、弁護士と共同で仕事をします。
ただ、これら法務関係の仕事は民法の知識がなければできません。合格
のための民法は基礎的なことで十分ですが、実務では全然足りません。
受験生の皆さんで、権利義務関係の仕事を目指される方は、今からある
程度民法は勉強されるといいと思います。
行政書士試験に合格するのはそれほど難しいことではないと思います。
そのため、他の法律資格と比べられて「役に立たない」「食べていけない」
資格といわれています。代理権もありません。けれど専門知識をいかして
書類を作成し、それで依頼人の利益や権利を守ることができる資格でもあり
ます。どんな資格でも開業して努力しなければ成功しません。試験の難易度
はあまり関係ないと思います。ただ、企業法務などを扱う場合は、コンプラ
イアンスを基礎として、予防法務から戦略法務へのコンサルティングが必要
になってくると思いますから、合格してからがまた勉強です。
78外人(偽):2001/03/03(土) 23:26
Hey!Waiwaiwaiwaiwait!
少し冷静になれば分かる事だ。
法務関係の依頼なんて来ないぞ。
ましてや企業から!だまされて行政書士に夢を持つなよ!
7977です:2001/03/03(土) 23:45
>78
誤解を招くような記述があったかもしれません。企業といっても
中小企業で総務部や法務部をもっていないレベルの会社です。
「だまされて・・」とありますが、私が同じ行政書士に嘘をいって
も何の得にもなりません。もちろん、会社から依頼がくるまでには
自分で講演会を主催したり、パートナーの弁護士の顧問先を紹介し
てもらったりというプロセスはありました。私が言っている法務は
渉外法律事務所のようなM&Aとかそんな凄いものではありません。
取引先へ提出する契約書を作ったり、債権を回収するための書類を
つくったりということです。決して煽って書いているのではありま
せん。法務部の代行と考えて下さい。私のところは地方の田舎です
から、そういう依頼もあるのです。
80M&ampAetc・・・:2001/03/04(日) 00:21
>>77 凄くない、
 M&Aなんて簡単。メインは契約書作り。それに議事録。それに会社の
資産・負債の評価。

         税務調査すいすい通ってます。知識は、簿記会計、
固定資産税、商法、法人税法、所得税法、消費税法、不動産・商業登記
法、それに民法と労働法(従業員ごと譲り受ける場合がある)等々若干。

 市販の書籍で仕入れた知識こなせば十分。専門書は難しく書いてある。

開業して、20年くらいですが、そんなに難しいものではないです。

どの場面で、どんな依頼人に、その手法の使用利用勧めるか。が、難し
いと言えば難しいことだといえます。はっきり言えば、セールス。営業
ですがね。需要は結構、身近にありますよ。
81開業したい:2001/03/04(日) 00:26
弁護士事務所に勤めていて、行政書士になった人は、結構実務に
強いですね、ひょつとしたらそうですか?
82MandAetc・・・:2001/03/07(水) 20:06

 >>80です。名前がおかしく書き込まれました。弁護士事務所に行ったことはあり
ますが、勤めたことはありません。日本法令などの書式集などを参考に行った結果
が、企業の合併・買収だったということです。詳しくは企業秘密なので教えられま
せんが。

83ばぶる:2001/03/08(木) 21:50
大阪で、去年に新規の建設業の許可は2000件くらいなんだってね
そのうち行政書士がかかわったのは半分位なんだって
84愛知会:2001/03/08(木) 22:06
最近、法人設立ばかりしています。
今年に入ってからの業務
建設業許可1件
宅建業許可1件
特殊種類免許作成中
警備業免許1件
人材確保助成金7件…
なんか変なもんばっかりやっているな。
85えーと:2001/03/08(木) 22:12
食えてます?
運送業許可1件100万円
86***:2001/03/08(木) 23:21
>行政書士28号さん

凄いですね!
憧れます!!
僕は現在行政書士の受験勉強してますが、なんだか夢を持てそうです
これからも活躍して下さい!!
87名無し募集中。。。:2001/03/09(金) 00:27
話を聞いていると結構いろいろ苦労があるんですね。
何処の世界も大変と言うことですか・・・
ある行政書士の女性が言ってました。
収入を増やすには人脈をひたすら開拓しまくるといいらしい
講習会とか頻繁に行って知り合いを作るといいと。
大学に入り次第勉強をして今年の試験受けてみようと思います。
88そんなことできるの:2001/03/10(土) 22:40
尼崎市役所の1階で、行政書士事務所をひらいている、女性行政書士の
ことを知りたい。
89とーちゃん:2001/03/11(日) 14:31
人脈の開拓、それが一番大事、でもそれが出来る人と、出来ない人がいるんですよね
一概にいえないけれど、おとなしい人は損していると思いますよ。
90借金:2001/03/11(日) 20:04
>>87
収入を増やすには人脈をひたすら開拓しまくるといいらしい
講習会とか頻繁に行って知り合いを作るといいと

そして、騙され、大借金を背負うことになる。
これがオチなの知ってた?
91うそ:2001/03/11(日) 20:46
行政書士の損失って、報酬を払ってもらえない。
いわゆる、やらずぼったくり、かな?
それ以外に、だまされるって、なにがある?
92:2001/03/11(日) 20:50
>91
90の言いたいのは、「講習会とか頻繁に行って」借金ができるってことではないの?
93うそ:2001/03/11(日) 20:59
なるほど、受験産業の犠牲者か、
たかいもんなー
94マーフィー:2001/03/13(火) 00:51

資格試験板マーフィーの法則

「2チャンで司法試験合格者を名乗る者の99パーセントは
 択一合格経験すら無い 2チャンネル漬けベテラン受験生である」

司法試験板から来たバカにはご用心。


95目標:2001/03/13(火) 20:56
年商3000万、年収1500万
96みんな夢見ちゃってるのね:2001/03/15(木) 00:07
所詮ドキュソ企業相手のドキュソ資格だね。この板みてると、
悲哀が伝わってくるよ。大企業の法務にいるけど、行政書士
なんて使わないからどんな仕事してるのかと思いきや・・・
まぁ我社では司法試験の択一くらいは受かってないと配属され
ないし、司法書士や弁理士や税理士の資格保有を奨励されています。
多くの社員は何かしら持っているけど、行政書士は取っても
何の評価もされないから、啓発心すらおきませんけどね。
97通りすがり:2001/03/15(木) 01:12
大企業?何時まで居れるの?
偉そうに書いてるが会社がどうした?会社が無かったらタダの人。
特に自分の実力も分からないやつが偉そうに!
タダの会社員が。
98>96:2001/03/15(木) 13:19
>まぁ我社では司法試験の択一くらいは受かってないと配属され
>ないし、司法書士や弁理士や税理士の資格保有を奨励されています。
要するに普通の人っていうわけだな。
司法試験にも受からないやつが「択一くらい」だって。
奨励されてても受かってないんだよな,実際。受かってりゃ独立するだろうに。
お前の会社、法務部に入るのに択一合格が条件みたいだから、お前受かってるん
だろうけど、そこまででしょ。最終合格目指して頑張っている受験生に比べりゃ
挫折して虎の威を借りてるお前なんか問題外だよ。偉そうなこと言いたかったら
司法書士や弁理士受かってから言えよ。
99:2001/03/15(木) 15:05
まあ、96のいる会社は天才秀才ばかりなんでしょう。
10096です:2001/03/15(木) 21:10
すいません。司法書士は受かっています。
天才秀才かどうかは知りませんが、慶應院卒です。
確かに司法試験では挫折しましたが、お前呼ばわり
される覚えもありません。ただの会社員かもしれませんが
名刺で弁護士・司法書士・税理士他士業を圧倒する企業に
います。所詮はどこがクライアントかということです。

10196さんへ:2001/03/15(木) 21:18
まだお若いのでしょうね、定年までその考えを貫きられれば立派なのですが?
ある時期がくれば、自由業、しつれい自営業がうらやましくなりますよ。
102:2001/03/15(木) 21:31
>>100

だから、たかが会社員が威張るなよ。
誰もお前に頭なんぞ下げん。
お前の後ろの会社の看板に頭さげてんだろ?
鼻息が荒いのもいいが、少し勘違いが過ぎやしないか?

103>102:2001/03/15(木) 23:53
私は素直な感想を述べただけであって、行政書士に対して悪感情
があるわけでもないので。
たかが、会社員。されど会社員。自由業は他にも資格を持っているので
いつでもできるのですよ。今は組織の中で動く方が面白いんでね。
それに、我社に入りたくても入れない人は星の数ほどいるのだよ。
年とってからじゃこの会社じゃ働くなんてできないからね。
貴方は資格で人生リセットしたいと思ってるんじゃないの?
ひがみにしか聞こえてきませんよ。まぁこれ以上だとあおりとか
言われるし、不毛極まりないので、この板にはもう来ませんので
レス不要ですよ。
104自己研鑽:2001/03/16(金) 08:50
皆さん、103にあんまりにも失礼ですよ。
自分の器を知っておられるからこそ、
会社の歯車となることを望んでおられるのに。
文章を読めば、その能力の程度が推し量られるじゃないですか。
皆さんの顔や形が違うように、考え方が違う人がいても、
何の問題もないでしょ。
くだらない批判や評価であっても素直にお受けして、
自分を少しでも高めましょうよ。

105>96ふと立ち寄った弁護士:2001/03/16(金) 11:46
>まぁこれ以上だとあおりとか
>言われるし、不毛極まりないので、この板にはもう来ませんので

96の文章はどうみてもあおりであるぞ。自分からあおっておいて
これだもんな。文章を読む力がないね。それで法務部じゃあ、その
会社もたかがしれてるよ。

>確かに司法試験では挫折しましたが、お前呼ばわり
>される覚えもありません。

この板じゃあそうかもしれないけど、司法試験板なら確実に「お前」
扱い。
上には上がいることを覚えておいたほうがいい。大企業から見たら
弁護士はやっぱり「先生」であるぞ。腹の中では馬鹿にしてるだろ
うけど、扱いは丁寧。96のような社員では会えない人に会えます。
下司な話題だけど、ロータリーやライオンズには普通の会社員では
しょぼいです。弁護士というだけで誘いがいっぱい来る。
士業>一般社員 これは社員の心得としても常識だ。
106うまこ:2001/03/16(金) 16:45
 しかし、まあ、リーマンやってるよりは、はるかにに気分がいいよ。
 なんといっても、自分の才覚でやってるんだから。
107わしもそうおもう:2001/03/16(金) 21:12
わしもそうおもう
まあ、性格もあるけど、向いてないのに無理して
リーマンやってるほど、ツライものはないよ
108まあ:2001/03/16(金) 22:53
もうじき桜の季節、まあリーマンには、桜をみながらの余裕はないよ
109:2001/03/17(土) 23:35
春は、行政書士の季節ですなあ
指名入札で、あとは寝て暮らす。
110ふと立ち寄った財閥リーマン:2001/03/17(土) 23:36
96はおそらくどこかの財閥リーマンでしょう。
必要以上に高いプライドにそれを感じます。
慶應卒ってこともあるし、多分三○系でしょう。
私も財閥リーマンですが、財閥直系会社リーマン>士業
これは常識です。
私も鑑定士をもってるけど、扱う案件はグループ案件ですし
独立系ではできないような大きな案件だからね。
資格は持ってて社内に留まる。これがベストですよ。


111いちがいに言えない:2001/03/17(土) 23:59
財閥リーマンにも、上には上がいるし、士業にも、とんでもない
大物がいる、
112どうでもいいが:2001/03/18(日) 04:20
偽者ばっかりだな
113とんちんかん:2001/03/18(日) 22:05
行政書士にあこがれます、年齢的には何歳くらいの人が中心ですか?
114なんのなんの:2001/03/18(日) 23:32
登録者の平均年齢は知らんが、第1線で活躍している行政書士は
かなり若いぞ。30代が中心じゃないか。行政書士に憧れる気持
ちはよく分かる。まったくオールマイティーの資格だもんな。
115とんちんかん:2001/03/19(月) 13:13
アドバイスありがとうございます。
行政書士一直線でがんばります。
116南野:2001/03/19(月) 15:08
>>114
何を根拠に30代と言っているの?
平均年齢も知らないくせに。
嘘はやめようぜ。
117えに:2001/03/28(水) 03:01
著作権の仕事って、やってる人いるけど、どうなんでしょうかねえ。
118:2001/03/28(水) 16:47
行政書士の平均年齢はたしか60歳くらい。税理士もそうだね。
119ああ:2001/03/31(土) 14:42
120行政書士A:2001/04/10(火) 16:24
平均年齢  県会の会合に顔を出すともう少し若い気がする。40〜50代
が中心かな。公務員上がりの
人も多いから平均では60歳くらいかもね。
121ああtt:2001/04/12(木) 01:14
若手の皆さん、何で食っているのですか。
122名無しさん:2001/04/12(木) 01:25
>若手の皆さん、何で食っているのですか。

親の年金です。
123そうなんだ!:2001/04/13(金) 00:28
>122
 そうなんだ!!!
 じゃあ、弁護士と一緒だね。
 僕の先生53歳だけど、
 事務所の台所洗剤を買う金がなくなると
 お母さんのところへ貰いに行ってるよ。
124主婦A:2001/04/23(月) 17:12
>>20 さんとおんなじと思われる電話でめっちゃつかれた〜!!!
「行政書士の合格方法」のスレに書いた後こっちを見つけた。
電話中にこのスレッド探し当てていればもっと言い負かせられたのにー。くやし〜。
主婦ターゲットで、在宅で出来る仕事です、というのをウリにしてかけまくっている様子。
「どうして信用して貰えないのかなぁ〜」とか言ってけど
いまどきそんな話信用するあほがおるかっちゅーの。
今は仕事があふれてて、行政書士が足りないんです、だから試験が簡単になったんです、
と言ってたけどやっぱり嘘なのね。
日本法律セミナーインドゥ!今度電話してきたら切れるぞ〜!
125主婦B:2001/04/24(火) 00:17
>>124
そういうの、このごろよくあるみたいですね。
NHKラジオのトーク番組で言ってましたけど、
最近は、民放ドラマの影響で受験希望者が多く、
競争率はずいぶん高いそうですよ。
126ドーモ:2001/04/24(火) 17:39
>>125
そうはいってもね、結局、人よりいい点取った人が合格することには変わりがない。
トップクラスの人たちは、競争率とは関係なくほとんど一定だし。
受けるだけって人も多く、競争率はあんまり気にする必要ないと思いますよ。

127新参者:2001/04/25(水) 02:42
登録したのは良いが・・・・実務経験無し・・・コネ無し・・・どーしよう・・・
128名無しさん@未登録:2001/04/25(水) 03:08
129あひゃ:2001/04/26(木) 00:17
行政書士会の事務局は県によっちゃヤクザが仕切ってるぞ。
E県なんかね。
130名無し募集中。。。:2001/04/26(木) 08:58
>>129
みかんのおいしいところだね。
131ドーモ:2001/04/26(木) 11:31
>>129
上納金も納めてるしね。(笑)
で、送ってくるのが会報・パンフだけ。
ラーメン屋の鳴門みたいなモンだね。
132とーちゃん:2001/05/02(水) 20:43
おーい、元気かー現役行政書士、生きてるかー
133只今見参!:2001/05/03(木) 02:52
お〜う!
天下の行政書士ここにあり、じゃ!!
134名無しさん@未登録:2001/05/04(金) 02:27
>>132
とーちゃんさんは、もう廃業したのですか?
135とーちゃん:2001/05/04(金) 14:57
今年の初め頃、行政書士の書き込みがバンバンあったのに?
この静けさはナンジャ。
みんなどこにいったのじゃ。
ワシは、元気にしとるでー
もちろん不況の中でガンバットルデ
みんなはどうじゃ。
136>135:2001/05/04(金) 19:11
開業行政書士はここに書き込みする時間があったら、今話題の行政書士法改正案
の情報収集に忙しいんじゃないかな?
おいらもちょっと調べてみた。
条文を素直に読めば、事実上独占業務じゃなくなるみたい。代理権は付与される
みたいだけど。
なんか、矛盾しているのだけど、単なる代書は独占業務だけど、代理人として
代書するのは独占業務ではない(罰則規定が無いから)という内容のようです。

情報が錯綜しており、また、正式決定ではないようですので諸説紛紛ですが。

137とーちゃん:2001/05/06(日) 15:04
ええ芽がでるか、わるい芽がでるか、
喜ぶ行政書士もおりゃ、困る行政書士もおる
ひと、それぞれじゃ
138士業の牙城を守れ:2001/05/06(日) 18:23
「代理人として」行政書士業務を行う事は誰でもできるという内容
みたいですね。ただ、そうなると今度は素人がやる場合には弁護士法
のからみで、「誰でも」行政書士業務が出来る訳ではないという解釈
もあるようです。しかしながら、そうなると某経済界にとってもウマミ
のない法改正ですから、やっぱり訴訟性・紛争性の無いものは
事実上独占業務ではないということになるのでしょうかね?
139たぶん:2001/05/06(日) 19:28
いまの行政書士の業務、カツオの1本づりだよな、そういう仕事の
進め方をしている行政書士がほとんどだよ、法人にして、ぢびき網
のごとく、スーパーのごとく低価格で、大量処理されたら、大半の
行政書士は、どうするんだろう。
140規制緩和:2001/05/08(火) 02:58
でもそれが規制緩和・自由主義の行く道じゃ。
どの世界もおんなじさ。
141:2001/05/08(火) 12:41
>139 だからこそそれを政治力でつぶさないといけない。
財界のわがままのせいで地方の商店街は壊滅状態になったしね。
142  :2001/06/01(金) 15:27
>139 だからこそそれを政治力でつぶさないといけない。
財界のわがままのせいで地方の商店街は壊滅状態になったしね。

143儲けてまっせ:2001/06/01(金) 17:20
士業の中で、行政書士が今一番安定している。
皮肉なことに、食えないと言われていた行政書士が
今、一番不況の影響を受けていない、間口の広さが
幸いした。
144行政代書屋 :2001/06/01(金) 20:43
とてもじゃないが行政書士では食えません。 ですから、事務所の入り口でたばこを販売し、事務所の奥のスペースでお好み焼き屋もやっています。依頼がないから、パソコンは、埃をかぶっているし、書類、実務書はソースの匂いが染みついている。だけど、行政書士は 止めません。だって、だって 法律家なんだもの。
145 :2001/06/02(土) 12:38
とてもじゃないが行政書士では食えません。 ですから、事務所の入り口でたばこを販売し、事務所の奥のスペースでお好み焼き屋もやっています。依頼がないから、パソコンは、埃をかぶっているし、書類、実務書はソースの匂いが染みついている。だけど、行政書士は 止めません。だって、だって 法律家なんだもの。
146行政書士:2001/06/02(土) 22:34
仕事コーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ。
147>>144:2001/06/03(日) 15:10
あなた、渡辺徹さんですか?
148とーちゃん:2001/06/03(日) 20:25
代理権があれば、かなり変わる。
アルバイトなんて、必要なくなる。
149ウマコ:2001/06/08(金) 18:03
く、食えないよ〜。
行政書士で食ってる奴って、ホンとにいるの?
会社やめるんじゃなかったよ〜ん。
といっても、リストラで辞めざるをえなかったんだけど…
150受験生:2001/06/09(土) 15:36
ダブルライセンスはどれが良いですか?
やっぱ社労士ですか? 他には何が良いですか?
151ただの合格者:2001/06/12(火) 21:24
で、行政書士法改正はどうなりそうなの?
152小泉支持者:2001/06/13(水) 08:21
小泉首相は「世間一般の常識は永田町では非常識扱いされる」と
いいました。
同じように「世間一般の常識は特定資格業界内では非常識扱いされ
る」といえます。
たとえば●●士や●●士受験生が集う掲示板で世間一般での正論「試
験制度を改正し、もっと開かれた資格制度へ!」と主張すると、彼ら
は親でも殺されたかのように反論をし、その人を「嫌な奴扱い」します。
これは小泉首相の持論「郵政三事業民営化論」に反発する特定郵便局長
と同じような構図を見ることができます。

現行資格試験制度の有り方に疑問を持っている人は↓の首相官邸H
Pへアクセスして現行試験制度の問題点を訴えましょう。

http://www.iijnet.or.jp/cao/kantei/jp/comment.html

153とーちゃん:2001/06/13(水) 14:02
行政書士で、飯がくえる、ありがたや、ありがたや
贅沢をしなかったら、飯がくえるぞ、行政書士は天職じゃ
154もしもの為の名無しさん:2001/06/22(金) 21:01
せめて、司法制度改革で行政不服申し立て代理権とか認められれば、
もう少しうまい資格になったし、何より法曹人口の大幅アップになってよかったはずだがね。

今のままで独立考えなあかんとなると、大変ですね…。
155さぁ、快晴だ。:2001/07/06(金) 06:04
第151回通常国会において、行政書士法の一部を改正する法律が成立し、平成14年7月1から施行されます。
ちと長いですが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

行政書士法(昭和26年法律第4号)の一部を次のように改正する。

第1条中「寄与し」の下に「、あわせて」を加える。

第1条の3を次のように改める。

 第1条の3 行政書士は、前条に規定する業務のほか、他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。ただし、他の法律においてその業務を行うことが制限されている事項については、この限りでない。
      1 前条の規定により行政書士が作成することができる官公署に提出する手続について代理すること。
      2 前条の規定により行政書士が作成することができる契約その他に関する書類を代理人として作成すること。
      3 前条の規定により行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。

第6条の2第4項中「その旨を」を「当該申請者に行政書士証票を交付し」に改める。

第7条の2中「行政書士名簿」の下に「、行政書士証票」を加え、同条を第7条の3とし、第7条の次に次の1条を加える。

 (行政書士証票の返還)
  第7条の2 行政書士の登録が抹消されたときは、その者、その法定代理人又はその相続人は、遅滞なく、行政書士証票を日本行政書士会連合会に返還しなければならない。行政書士が第14条第1項の規定により業務の停止の処分を受けた場合においても、また同様とする。 

     2  日本行政書士会連合会は、前項後段の規定に該当する行政書士が、行政書士の業務を行うことができることとなったときは、その申請により、行政書士証票をその者に再交付しなければならない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上
156さぁ、快晴だ。:2001/07/06(金) 06:48
上の改正法、見にくい書き込みで、すいません。

きちっと見やすくしたかったのですが、「書き込む」ボタンをクリックすると、
「改行が多い」と叱られるので、仕方なしに、ああなってしまいました。
157質問:2001/07/09(月) 20:21
>第1条の3 行政書士は、前条に規定する業務のほか、
>他人の依頼を受け報酬を得て、次に掲げる事務を業とすることができる。

これって独占業務ですか?「業とすることができる」という言い回し
から類推するに、独占業務ではないような???
罰則規定はあるのですか?
158罰則規定なし:2001/07/10(火) 00:09
1条の3には19条がかからず、罰則規定なし。
ここが今回の改正もツボと言われている。
1条の3を廃止し、1条の2に追加できない改正である。
1条の3の業務は誰でもできる。
159:2001/07/10(火) 00:12
freemlの行政書士開業に参加せよ。
行政書士の実体とレベルがわかる。過去ログを読むと改正の内容もよくわかる。
160おしえて:2001/07/14(土) 16:25
行政書士の広場みたいな、ホームページあったら教えて。
調査士や、司法書士は、結構おもしろいホームページが
あるけど。
行政書士のホームページは、商売がらみばかりで、うんざりする。
161m.s:2001/07/15(日) 00:36
食えないって言ってるヤツいるけど、それは貴様の営業能力と努力がないだけ。ふざけんな!
俺は風俗関係の許可申請専門で年収2000万叩き出してるぞ。
162行政書士補:2001/07/20(金) 20:45
いやー
最近、行政書士はどうしているのかな
帰化も、許可から届出になるっていうし
建設業許可も、そのうち届出になるか?
163ななし77:2001/07/21(土) 00:03
行政書士では食えない。だからって、本人申請とか言って登記はやらんでくれよな。
164行政書士補:2001/07/27(金) 17:34
行政書士の先生方、元気ですかー
さいきん、お目にかかりませんねー
165あげとこ:2001/08/09(木) 22:00
しけんもちかいしな
166ななし
へ〜、こんなスレッドがあったんだ・・・
もっと皆さんの話を聞きたいので

あげ