11/19の簿記2級にでる問題を教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1慶応経済
直前にせまった簿記検定にでそうな問題を
教えてください。2級の工業簿記になにが
でそか教えてください。商業簿記の情報も
あればお願いします。
2早稲田法学:2000/11/09(木) 23:49
あなた慶応まででてここできくなよ。ひととうりやれば大丈夫だって。
3東大医学部:2000/11/10(金) 00:04
日商2級なんて簡単簡単。勉強しなくても受験しに逝けば
合格証書なんて簡単に交付されるよ

4早稲田法学:2000/11/10(金) 00:07
いや勉強はしないとはいらんよ。大学で簿記の授業はないだろ。
5名無しさん@慶応:2000/11/10(金) 01:16
>2
いや、慶応の経済なんてそんなレベル。会計士とか
やっている奴はともかく、恐ろしいほど勉強してない奴が
多く、日商すらって奴も多いぞ。経済の超簡単なテストで
も恐ろしいほど低い点数の奴が大勢いる。
6オックスフォード大理工学部:2000/11/10(金) 20:48
余裕で受かるよ。簿記なんかやったことなくたって2級レベルなら@`問題見て8割がた
常識でわかる。ま、3流大の人はどうだか知らないけど
7ハーバード大学:2000/11/10(金) 22:02
ゼロからでも1級は二ヶ月で受かるよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 22:14
私も知りたいので本当に教えてちょ。
知ってる人いないかしらん????
過去問題の出題傾向から、今回でそうな
ところは・・・・・・・。どこ?
9早稲田法学:2000/11/10(金) 23:16
だから山はるもんじゃないよ。ひととおり既出のとこやればはいるから。
10早稲田法学:2000/11/10(金) 23:17
だから山はるもんじゃないよ。ひととおり既出のとこやればはいるから。
11慶応経済:2000/11/11(土) 00:06
なんかレスが少ない
しかも、まともなレスがないし
お願いします、今から既出問題を
すべてできません。出そうな問題を
お願いします。来年から就職活動なんで
簿記ぐらいはとっておきたいんです。
12名無しさん@工簿が全然終わっていない(T-T):2000/11/11(土) 00:12


慶應経済だと簿記2級程度では評価の対象にならないんじゃないの?


13早稲田法学:2000/11/11(土) 00:17
慶応だったらむりに2級とらなくても大丈夫では。
14早稲田法学:2000/11/11(土) 00:26
6>
煽りはともかく数1の知識あれば、配賦の仕方とか簡単に理解できるね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 00:33
今全く分からないのだったら、合格はちょっと難しいと思います。
ちゃんとやると結構面白いので、就職云々と言わず、次の
試験に向けて一からやってみたらどうですか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:01
商業のほうは本支店が怪しい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 03:08
>16
マジ??
「本支店」と「全部原価」でてほしくねーなー。
よくわかんねーよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 07:05
うぜえ
19内田正紀:2000/11/11(土) 10:45
金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!
金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!
金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!
金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!
金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!
金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!金儲け!

20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 10:58
本支店なんか出ねーよ、6月出たし。
21大原生@町田校:2000/11/11(土) 22:54
ボストン方式はしってないと出来ない。そろそろ出るかもね。何年周期だかで出てるし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 01:00
ボストン方式ってなんですかー?
ネット検索してもぜんぜん見当たらないし。
11/19に試験受けるので、だれか教えて!!

それから、某問題集に2級の合格ラインは商業簿記50点、工業簿記20点って
書いてあったんだけど、1級以外でも足きりってあるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 01:27
あしきりはないよ。ただ工業で20ぐらいとらないと、きついから目安としてかいてあるんだよ。
24名無しさん:2000/11/16(木) 03:19
>23
てゆうか、工簿で20点を取る方が難しい。工簿なんて満点か0点か
の世界だからね。
25名無さん@4流私大:2000/11/16(木) 20:53
>1&8

某社予想

第一問:定番仕訳(+消費税)

第二問:1・銀行勘定 2・仕訳日計表 3・試算表

第三問:1・B/S@`P/L 2・精算表 3・決算三勘定

第四問:1・P/L(費目の分類) 2・勘定記入 3・製造原価報告書

第五問:1・工程別総合原価計算 2・標準原価計算 3・直接原価計算
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 23:26
23だけど工業簿記で20ってそれほどきつくないよ。全範囲勉強してればのはなしだけど。25の予想だけどするどいな。第2問はあたりそうだな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 23:33
銀行勘定は出たらキツイな。
全体像がつかめない。
部分点狙いしかない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/16(木) 23:38
23だが銀行勘定は一番やさしいって、工業簿記よりはやさしいよ。
29慶応経済:2000/11/17(金) 01:44
工業簿記でどれかでそうなやつ三問ぐらいに
しぼって教えてくれる方いませんか?
はずれてもかまいません。マジレス希望
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 02:23
おい。銀行でんのかよ。眼中なかった・・。
明日やるかな。

典型的な質問なんだけど、
二年連続で同じタイプの問題は100%でないの?
(問1は除く)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 10:10
23です。30へ、2回連続のことだよね、百%ないとはいえないと思うよ。ただ可能性としては少ないと思う。
32名無さん@4流私大:2000/11/17(金) 20:13
>29

◎銀玉親方(嘘)の、工簿出題三点予想

             <出題率>            <理由>

第五問:工程別総合原価計算 50% これまで最低でも4回に1回は出題。が過去4回出題なし。そろそろ?

    標準原価計算    45% 近年4回に1回定期的に出題中(前92回)。本来なら本命だが・・・

第四問:損益計算書作成   78% 過去、範囲から満遍なく出題されているが、総合的に見て、まずコレ。
    (費目の分類)       だが、前回出題時(89回)は、合格率11.1%(平均35%前後)
                  悪夢は蘇るのか?

  
   ※予想の責任は、小生自身の試験結果の合否によって取らせて頂きます。

 
33名無さん@4流私大:2000/11/17(金) 20:17
↑ずれちゃった(哀)。全部&最新レスの方で読んでくれ。
34名無さん@4流私大:2000/11/17(金) 20:24
↑と思ったら、全部&最新レスでも変わらん(笑

 皆さん想像力で補ってください(泣

 小生は、お先に逝って参ります(涅槃に)。
35慶応経済:2000/11/17(金) 23:32
>>32
ありがとうございざいます。
今から、そこだけ勉強します。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 23:58
費目の分類でたらきついな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 00:11
明日大原、水道橋で予想大会やりますね。いきます?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/18(土) 14:14
工員の茶道・華道の講師料はな〜んだ?(w

39経済学科女子大生:2000/11/19(日) 07:02
とうとう今日試験ですね。
せっぱ詰まってここに来てしまったのですが
合格することを願って!!!!
皆さん頑張りましょ☆
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 18:19
今日2級うけた。見事に消費税の仕訳でてるねー。
清算表ちょっとややこしくなかった?いつもより。。
減価償却とか間違えた人結構いるのでは?
第5問はしっかり理解してないと、やられるんでは?
合格率30前半くらいか??
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 20:16
確実に落ちたよ〜。
やはり1ヶ月の勉強期間では合格しないか・・・。
42名無しさん@4流私大:2000/11/19(日) 21:24
ども。
涅槃より帰還しました。

32の工簿三点予想、恐ろしいまでにはずしてしまいました。↓
 第五問:工程別じゃなくて組別。組別って出たの何年ぶりだ?(弁解)。
 第四問:まずコレ(損益計算書)と言っておきながら製造原価報告書作成。

25の某社予想は第2・3予想辺りが的中してましたね
     (まぁ各問、単元4・5コしかないんだが・・・)。

>>35 慶応経済さん。また、アレを参考にされた方がいたら非常に申し訳無いです。

生まれて、どーもスイマセン。 切腹。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 23:00
そうだな、予想はずれかな・・・
まあTACの解答速報で自己採点したら、80点なのでとりあえず
一安心だな・・・
44早稲田法学:2000/11/19(日) 23:08
さて、あしたからは、建設業経理事務士の1級の勉強だな。申し込んだ方います?
45試験番長:2000/11/19(日) 23:20
>41
十年かかってもおまえの脳では受かんねえよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 23:45
45さんは可哀想な人ですね。
自分の中の試験に対する観念でしか自分のコンプレックスを表現できないひと・・・。
貴方の一番嫌いな部分がみなさんにはよ〜く見えてしまっている・・・。
だけど私も同じだから同情しますよ。
本当にかわいそう。
人をみんな,同じように見るというすばらしいことができないなんて・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 00:25
>>44
それ、持ってると何かいいことあるのかな?
48慶応経済:2000/11/20(月) 00:29
>>42
今日の試験は難しかった
確実に落ちですね。42さん
ありがとうございます。僕の
ほうが無理を言ったので。まあ、
また来年の2月にあるのでその時
がんばります。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 00:31
>>47
いいことなくちゃあ受けたらだめなのか!
5047:2000/11/20(月) 00:42
あ、ごめん。書き方わるかったみたいだね。
変な意味(煽りとか)じゃなくって、知りたかったんですが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/20(月) 00:44
Dai−Xの解答速報って、どうして鮮明に出てこないんだろ?
(画面がぼやけて文字が読めない)
うちのパソコンが悪いんだろうか。
名前登録とかめんどくさいし。

大原で見たからいいけど…。
52早稲田法学:2000/11/20(月) 23:26
47さんへ、これは科目ごとに受けられるし、理論分野からも出題されるので勉強になると思いますよ。
53名無しさん@腐れ私大:2000/11/20(月) 23:39
何でたかおせーて
54経済学科女子大生:2000/11/21(火) 02:19
皆さん試験お疲れ様でした。
第三問はややこしい感じでしたね。当期純利益が合わなかったです・・・
でも、手ごたえはありました。
次は就職活動に向けてSPIとかの勉強を始めます(^-^)
55慶応経済:2000/11/21(火) 23:24
>>54
東京の大学?
就職活動も始めるんだ

56>55:2000/11/21(火) 23:32
死ね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 23:37
>55
死ななくても良い。
が消えろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 23:43
なんか55が攻撃されてるが、なぜだ?
59経済学科女子大生:2000/11/24(金) 00:04
>58さん
そうですよね??55さんが攻撃されているのでしょう?
ちなみに私は神奈川の大学に通っています。
60慶応経済:2000/11/24(金) 00:09
なにか悪いことしたかな
就職活動について話そうと
思ったのに。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 00:50
56=59
62名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 11:20
今日合格発表なのであげ。
HPで確認したら、落ちてました。
2月に向けてがんばろ。

私の受けた地域(ど田舎)の合格率は32.2%でした。
全国はどれくらいなんでしょ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 12:57
合格発表はやいね〜〜
俺んとこはまだまだどぞ。
やっぱ田舎はひとすくないかな・・・
>>62
HPってどこにいけば
ネット上で合格発表確認できるの?
レスおねがい・・・
65U-名無しさん:2000/11/27(月) 17:05
試験申し込みしたときもらった紙に書いてあるよ〜ん。
HPのアドレスは。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 19:46
62です。
私は市の商工会議所のHPで見ました。
愛知県の某市ですが受験者は201人、合格者は65人だそーです。
発表早いのわかるでしょ (藁
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 23:09
揚げ
68名無しさん@お腹いっぱい。
age