消防設備士甲4 その15 [転載禁止]©2ch.net
1 :
名無し検定1級さん:
2 :
名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 19:25:00.45 ID:6477RO0t
乙種
3 :
名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 22:36:02.07 ID:keyETECN
乙乙
4 :
名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 23:41:16.80 ID:NbiCtFoq
甲種なのに乙
5 :
名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 12:07:17.45 ID:gWVhzpra
製図の空気管って、設置するだけでいいの?それとも横に1.5mとか相互間隔の6メートルとかきちんと記載するの?
6 :
名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 18:05:27.45 ID:JLnIrkCY
数字は設置基準上必要な部分をちゃんと書かないと減点はされるだろうね
7 :
名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 00:17:15.95 ID:E+jDbWQw
8 :
名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 06:21:23.64 ID:TD67RvSR
>>5 寸法記載しないと判別できない場合のみ記載する(その判別が試験)
規定長さ調整のための無駄な設置やループなども判別可能な記載が必要
要するに設問要点の理解が必要
9 :
名無し検定1級さん:2015/02/22(日) 10:40:57.81 ID:qzoWnul0
東京or埼玉で、これから申し込んで
一番早い試験日っていつですか?
免状まだぁ?
>>11 免状発行おせーよな、3月の資格手当て4000円まにあわねーわ
4000円とかいい会社だな
14 :
名無し検定1級さん:2015/02/24(火) 11:51:55.49 ID:10CY+b3H
3/22 東京で受験。工藤本だけでOKかなぁ?
試験までどうやって勉強しよう?
>>13 基本給すくねーからな。手当貰って並にしかならん
>>14 俺は工藤本だけだな。図面が不安だが、
ちゃんとやればそのうち受かる。
何回受験しても一回合格すればいい。
工藤本、工藤問題集、工藤製図本の3点セットでやってるけど、製図本はやっといたほうが心強いよ。
参考書の製図はあまりにもお粗末すぎる。
17 :
名無し検定1級さん:2015/02/25(水) 21:42:27.11 ID:pD8kxzI1
もし合格して取得した場合に、従事しなくて受講しなかったら免許はどうなるの?
危険物は従事していなければ受講義務はない
消防設備士講習は今まで受講しないで、後で仕事に従事する場合に受講すれば復活なの?
>>17 就業してるかどうかに関わらず、講習受講は必須
19 :
名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 13:08:40.43 ID:gSX20qdT
>>17 建前を言えば、講習受講は必須
現実的には、講習受けなくても問題ない。もし資格が必要な職に就いたら受講して復活。
20 :
名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 18:27:48.75 ID:qsh+B3S/
来週の日曜試験。
正直厳しいかもしれん。
工藤二週しただけだから、かなり曖昧なんだよなー
受験資格が手に入りそうだから受けてみようと思ってるド素人だけど
難易度高いの?
>>21 意外と覚えることが多い試験ですよ。難しいのではなく大変ですね・・・特に門外漢だと
甲4って、受験資格とかってあるん?
電工2種でも受かったんじゃないの
電工免除って詐欺だよな
択一の一問の比重が大きくなることじゃなく、
結局は製図で電気の範囲が出るからやらなきゃならない
なんかもうオワッツ
26 :
名無し検定1級さん:2015/02/28(土) 02:50:40.76 ID:ko6ApIZQ
どの参考書も鑑別は写真の下に名称があるんだよな
名称や特徴を赤シートで隠せたり出来る参考書とかってありますか?
>>18 でも運転免許と同じ点数制だから、
講習受けなくても未受講の減点だけじゃ取消にはならないんだよな?
>>26 付箋を適当な大きさに切って貼り付ければおk
資格手当てが欲しくて、甲4or乙7で迷ってるんだがアドバイスくれ!
(甲種はどれを取っても1500円、乙種はどれを取っても1000円、甲種を取ると乙種の資格手当ては無くなる)
電工2種は持ってるけど、甲4と乙7の勉強時間に差がなければ甲4にと欲をかいてますw
先輩おしえてくれ〜。
>>29 「どれをとっても1000円、1500円」ってのは
甲1-5乙67全部とったら9500円って意味じゃないよね
1500円が上限?
甲4って乙7と比べると
覚えること8〜10倍くらいあると思うよ
(甲4が難しいわけじゃなく、電工とった状態の乙7の範囲がクソ狭いから比べづらい)
甲のなんでもいいなら、素養にもよるけど
甲5も簡単だよ
>>30 はい、1500円が上限だそうです。おととい総務に確認とりましたw
甲と乙種の区別もできない総務の女の子なんで、この資格が何なのかも多分わかってないと思いますがW
タウンページ並みの社規冊子にある資格手当て一覧になぜが乗ってない消防設備士w
危険物があるのになぜ無いのか不思議ですが、とりあえず教えてもらった通り甲5調べてみます。ありがとう
32 :
名無し検定1級さん:2015/02/28(土) 20:40:44.61 ID:MEjRYoTy
>>25 ほんとこれ。
結局は免除範囲を勉強しないと製図ができない。
資格手当羨ましいなあ
そういうの無しで資格マニアとして色々取ってるけど、
手当でたらいくらになったんだろ・・・
クゴシゴサレ
ナナシサゴイゴ
ムササイゴ
ニレイゴブーブー
イゴレナゴ
36 :
名無し検定1級さん:2015/03/01(日) 17:06:30.55 ID:T9q+cHYz
系統図がさっぱりわかりません。どのような勉強方法がいいでしょうか?
甲4なんですが配線で分からないところがあります。
製図の練習問題の回答で機器収容箱と機器収容箱を8本の線で繋ぐとありますが
なぜ二つの機器収容箱同士を繋ぐ必要があるんですか?
小学校の配線で警戒区域が2個にわけられてそれぞれに機器収容箱があります。
条件には終端器は機器収容箱に取り付け、受信機は別の階にあるとしか書いてないです。
実技の配線は一個でもミス(配線が最小本数ではないとか)があれば点数0ですか?
俺が書いた配線が回答と若干食い違う場面がほとんどです。
配線は無数にあって一人一人違いますよね。
それと機器収容箱から伸びる線はどうやって決めますか?
1つの線で全て繋ぐべきか、近い感知器を機器収容箱から一本伸ばして他は別の一本を伸ばして繋いでいくとか。
あなたが問題を勘違いしているか、問題集が間違っているかじゃなければその条件で8本にはならないよ
8本にはならないというか配線本数を決められない
>>37 この条件だけじゃ本数決められないぞ。機器収容箱から他警戒の収容箱に分岐するのもごく当たり前に行われている。
P1で分岐された収容箱からの警戒が1だとすると、ライン、コモン、応答、電話各1本、ベル、表示灯各2でとりあえず8本にはなるがな。
問題によるだろうけど、だいたいの場合って線一本伸ばして"/"を一本入れて
線の内訳を書くかな
例えば末端のP型1級(感知器有)までの配線なら
IVx2本,HIVx8本
ただし4本以内なら2本で"//"、4本で"////"って本数分の/線を入れるけど
でも試験の時って凡例でこれはこう書けっていう一覧があると思うけど
本数がでたらめすぎた
IVx6、HIVx2だね
系統図で質問なんだけど、
P型1級の場合、発信機や表示灯が屋内消火栓設備と兼用の場合、PL線がHIV(耐熱)になるけど、
P型2級の場合は屋内消火栓設備と兼用になることってないの?
46 :
名無し検定1級さん:2015/03/02(月) 20:46:31.22 ID:38wnN42g
やっちゃらめ
47 :
名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 16:12:14.20 ID:bgvaUS42
工藤の製図本なんじゃこりゃ。
早速購入後にプリント見ながら訂正させられるとは。しかも訂正箇所多いし。
それに問題によって正解図に機器収容箱のPOBが書いてあったり書いて無かったり、基準が分からん
なんかもう無理な気がしてきた
まだ行けるだろ 知らんけど まぁやる気は起きないが
50 :
名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 21:59:59.90 ID:e83FLybK
テスト
51 :
名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 22:02:37.15 ID:e83FLybK
熱感の定温式とくしゅって特殊?それとも特種?
どっちですか?
52 :
名無し検定1級さん:2015/03/03(火) 22:11:07.88 ID:2sZxfggg
定温式スポット型感知器 特種****
実技受かる気せんのやが
54 :
名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 00:36:34.32 ID:17O+yIOg
とりあえず大きい部屋には2個置いて、
小さい部屋に1個描いて線で結べばいけるかな?
56 :
名無し検定1級さん:2015/03/04(水) 09:24:26.86 ID:A+s3oMly
それぞれの感知器の感知面積と感知区域の分け方を分からなければ適等ではまず無理だと思うよ。。。。
線の結び方にはルールあるの?
なるべく本数を少なくするってこと?
遠回りして感知器繋げてっても減点ないよね?
ないよ
>>57 送りになってれば平気だけど、実務では遠回りな配線しないからな。
>>45 なくはないだろうが、そもそもP2で済むような建物なら内栓つかないんじゃないか?
今日、合格通知きた! 学科60/75 実技75でした
62 :
名無し検定1級さん:2015/03/05(木) 16:15:04.26 ID:QiC0InHk
>>61 おめでとう!
製図どんな問題が出た?
空気管とか出た?
63 :
名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 09:33:10.75 ID:zdybQHnb
他の試験でもそうだけど試験3日前になると急激にヤル気が無くなってくる。
これは自分の中で合格水準に達したっていう合図だろうか
他の試験が合格しているのならその解釈でいいんじゃない?
もう無理だな
66 :
名無し検定1級さん:2015/03/06(金) 23:22:54.30 ID:8kbmhDRy
3/22東京で初めて受けるけど午前の試験終了後すぐに採点?それで60%行かなかった場合は製図受けれないの?
どっかの試験体験記見てびっくりしたんだけど・・・
鑑別って選択じゃなく記述なのか?
覚えられないんだが
明日受けるけど受かる気せんわー
>>62 オメありがと。空気管式が出ましたね 軽く間違えましたがw
71 :
名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 10:35:02.59 ID:npQF9873
各階200平米で地階が1で5階建
この場合のB1〜2階の警戒区域はどうなるの?
地階は1階と同警戒区域だけど、
1、2階で400平米だからこれも1警戒区域にできる
続けて質問
鑑別で騒音計が出たんだけど、工藤スピードマスターでテスタとかの
電気測定器と一緒のページだから省いていて空欄1の名称を間違えた
でも空欄2の地区音響1mで90dBで数値は正解
この場合、空欄2の中間点は有り?
それとも名称を間違えたからアウト?
74 :
名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 13:59:38.27 ID:npQF9873
>>72 警戒区域は2の階に渡ることができない。ただし、2つ合わせて500u以下なら渡ることが出来る
であるから、仰るとおり地階1は地上階の1階と同警戒区域@。2,3階でA警戒区域4,5階でB警戒区域
工藤本2冊めいっぱい勉強して乙種受けたけど、簡単すぎて拍子抜けしたわ。
工藤本は甲種向けに作られてるんだな。
そりゃ難しい方に合わせて作るだろうね
甲4と乙7を同時受験したんだが、
法令共通部分は半分くらい同じだった
あれって乙4と乙7の同時受験ならまったく同じっぽいな
78 :
名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 18:31:30.03 ID:npQF9873
>>77 地階の階数が1のみの場合は地上部分と同一警戒区域。
地階の階数が2以上は別警戒区域。
で、問題は各階200平米で”地階が1”で5階建だから74に書いたとおり
79 :
名無し検定1級さん:2015/03/07(土) 20:17:31.85 ID:PEd1uagt
鑑別と製図はそれぞれ40%?
合わせて40%?
80 :
た:2015/03/08(日) 00:03:29.55 ID:pDuuhR2+
あした試験です
どんなことがでますか?
遅れないように早く寝る
ベル線 2
(5階以上3000u以上は収容箱が増える度に+1、HIV線)
表示灯線2
(消火栓設備と連動の場合はHIV線)
共通線1
(7警戒区域ごとに+1)
表示線2+α
(警戒区域ごとに+1)
これだけ覚えとけば勝てる
83 :
名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 12:29:24.78 ID:PyTuLyFT
試験地入るまではオッサンが多かったけど、甲4の部屋入ったら若者が多い。
それにしても女が全く見当たらんな。
男しかおらんやん
85 :
名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 12:57:52.63 ID:+y+1hQ0W
今日試験の方は製図何が出ましたか?
87 :
名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 13:44:08.53 ID:+y+1hQ0W
それは失礼しました。検討を祈ります。出来れば終わった後教えて下さいね
光電分離が出たね。
みんなお疲れ 光電分離の高さはなんとか8割って覚えてたけど、壁からの距離覚えてなかったわ・・1mかぁ
この試験ってホント盲点から出題される事多いよね
わざとなんだろうけど
実技試験
メガー(写真)を使う試験の名称 絶縁抵抗試験
クリップ状になってる部分はどこにつけるか 接地されてる箇所
騒音計(写真)の名称 騒音計
測定時の距離と音圧 1mで90dB以上
区分鳴動のタイプのやつはどの面積以上からにするか
3000u以上
あと、忘れた
光電分離式の図が4つ
壁からの距離と床からの距離が記入してあって それぞれ○か×か
平面図 普通の差動式のタイプ
系統図 P型1級で共通線が2本の屋内消火栓設備と兼用してるやつ
これの地区音響装置だけのラインの本数が分からんかった・・2本でいいんだっけ?
実技より筆記で落ちそうな気がしてきた・・
>>92 あとはガス漏れ表示灯と火災表示試験じゃなかったかな?
ネットで見れるのは何日から?
94 :
名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 15:58:52.51 ID:SV/KN2GG
()()
俺も筆記で死んでる気がする
というのも合計で6割は余裕であるんだが1部の奴で4割切ってる気がせんでもない
96 :
名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 17:12:38.24 ID:k11Tbu8E
3番が断線、7番8番が空番のとき火災表示試験をしたらどのような点灯パターンになるか選べ。それから断線を発見するのは何試験か。
A、全部点灯、回路導通試験
系統図の地区音響の線は俺もよく分からんかったから二本にしといた。
鑑別と系統図は何のひねりも無くほぼ工藤のまま出題されたね。
97 :
名無し検定1級さん:2015/03/08(日) 17:16:35.49 ID:k11Tbu8E
>>95 最初の法令じゃない?俺も自信があるやつだけ採点したら36%しか無かった。あとは4%拾えるか。
免状と一緒に合格の結果通知書も帰ってきた
東京の中央試験センターだと返してくれるのかな?
千葉で危険物甲種を取った時は帰ってこなかったのに
そういや4割だったっけ それぞれ6割超えだと何か勘違いしてたわ
司法試験より簡単だと考えると気が楽だわな 受けたことないけど
>>97 そうそれ
マジでさっぱりわからんかったわ
俺も36%くらいであとは運ゲーで勝てるかどうか