1 :
名無し検定1級さん:
ないので立てました
11/30受ける人話しましょう
2 :
名無し検定1級さん:2014/10/04(土) 21:05:36.93 ID:78GrqrDZ
誰も受けないのですか?><
3 :
名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 00:10:41.59 ID:ndCTkHTZ
だって国家資格じゃないし。
独占業務権あるわけじゃないし。
資格商売ビジネスの方々に貢ぐ効果しかないし。
4 :
名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 03:56:22.30 ID:Cy01jADk
そんなこといったら国家資格じゃないものばっかじゃん
5 :
名無し検定1級さん:2014/10/05(日) 04:18:26.79 ID:1ipHoKME
既に品質管理検定っていう資格が有るし
6 :
名無し検定1級さん:2014/10/10(金) 11:26:49.19 ID:7Km1zp7P
(資格商売のやり方)
・競争敗者が苦手な点(外国語、数学)を探す
・其れができないとヤバイと広告で煽る
・適当な財団(笑)や自称学会を立ち上げる
・天下り約束して官庁推薦とる(とれないことも)
・資格名について商標登録する(法令上の根拠ある資格と言い張るため)
・試験を何段階にも分けて作る(金が何倍もとれる)
・公式テキストを売る(売上大)
・公式講座(受けると点数免除)も作る(売上大)
・予備校に講座作ってもらう(広告宣伝費軽減)
・合格者には商標許諾料として毎年金を請求する(売上大)
・資格有効期間を設けて再び受けさせる(再度金)
7 :
名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 00:06:51.73 ID:pD7soiWx
一級の試験範囲は大学のそこそこの講義のレベルだね
8 :
名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 01:38:48.87 ID:zUJO3S75
アクチュアリー受かる能力のない人が気休めに受ける民間資格でしょこれw
9 :
名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 08:21:35.44 ID:VCv2ft3Q
11/30受ける予定。早く試験会場の情報よこせって言いたい。
10 :
名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 09:11:41.70 ID:vsmsvJnE
QC検定で十分だろ
11 :
名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 10:54:52.99 ID:M5z2SdHP
>>8 この資格とアクチュアリーを比較すると、どの程度のレベル差があるんだろう?
資格偏差値ランキングのコピペにも載ってないので気になる
まだ出来たばっかだしね
13 :
名無し検定1級さん:2014/10/31(金) 19:23:04.07 ID:zUJO3S75
11月30日の2級受験に向けて勉強中。
業務で重回帰分析を使うことが多いんだが、1級の範囲なんだな。
ただ、2級でも身についてない知識がたくさんあることに気がつけたのは良かった。
15 :
名無し検定1級さん:2014/11/03(月) 23:01:36.84 ID:YP9D12N4
>>15 基本統計量を出すと大凡こんな感じだろう。
平均 13.17004049
標準偏差 1.58655483
標準誤差 0.050475033
尖度 0.125625365
歪度 0.150183859
資格商法とかいっても受験料の1万ぐらいをケチる必要なくね?
介護士の俺でも家計を圧迫しないレベル。
たしかに数学バリバリだ。
院試レベルだね。
(資格商売のやり方)
・競争敗者が苦手な点(外国語、数学)を探す
・其れができないとヤバイと広告で煽る
・適当な財団(笑)や自称学会を立ち上げる
・天下り約束して官庁推薦とる(とれないことも)
・資格名について商標登録する(法令上の根拠ある資格と言い張るため)
・試験を何段階にも分けて作る(金が何倍もとれる)
・公式テキストを売る(売上大)
・公式講座(受けると点数免除)も作る(売上大)
・予備校に講座作ってもらう(広告宣伝費軽減)
・合格者には商標許諾料として毎年金を請求する(売上大)
・資格有効期間を設けて再び受けさせる(再度金)
22 :
名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 11:06:09.02 ID:X3G3fxov
統計検定っていつから始まったんだ?
いきなり湧いてきた印象なんだが
23 :
名無し検定1級さん:2014/11/06(木) 11:18:22.53 ID:1HCO6K8S
漢字検定や数学検定のように、一般人の劣等感刺激することで、美味しく何度も末長く儲けられるビジネスがあるのを見て新たに参入して来たんだろ。
ということは、次に現れる資格は…
・解析学検定
・幾何学検定
・代数学検定
>>21 統計検定について言えば、11項目中たったの3項目しか当てはまらないんだが。
ちなみに簿記も3項目、宅建は5項目w
26 :
名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 22:51:53.57 ID:New0VwP7
超難関大学の理学部数学科卒(25年前)だが3級受験するwww
27 :
名無し検定1級さん:2014/11/08(土) 22:57:05.30 ID:IlLB/EDB
そんな体たらくだから資格商売に踊らされるんだよ
2級の問題、2011〜2013年の11月と2014年の6月の計4回分解いてみたけど、かなり偏った重複の多い出題だな。
ポアソン分布の平均と分散がλで等値をとることくらい、一度やったら覚えるっつーの。
これに合格しても大学の教養課程程度とはとても言えない希ガス。
30 :
名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 00:23:18.77 ID:I/xF5S6G
>>27 まあ、この資格掲示板に来てるヤシは皆踊らされているわけだな。
資格市場が活性化して良いんでないかい。
31 :
名無し検定1級さん:2014/11/09(日) 18:02:17.97 ID:7a/xyW4s
この試験って公式以外のテキストってないのか?
一般の数学や統計学のテキスト使えばいい
>>31 ない。
あとは、自分に合いそうなものを本屋で立ち読みするか、書評をネットで見てまわるか。
ただ、解りやすい入門書はなかなか見つけるのが難しい上に、扱っている範囲が狭い場合が多いから要注意。
少なくとも、推定・検定、ベイズの定理、二項分布、ポアソン分布あたりが目次に載っているか、
巻末索引で、p値、ガンマ分布、信頼係数、標準誤差、といったあたりの用語が載っているもの方が良い。
解りやすい本を1〜3冊程度、丁寧に仕上げてから(この時点で相当実力が付いているはず)、
その後で公式テキストを読むと頭にすっと入ってくる。
但し、誤植が異常に多いからネットで正誤訂正表を確認のこと。
>>34 確率統計と統計学は同じ本でタイトルが変わっただけ。
統計学と統計力学は全く違うジャンルだから、統計力学は全く参考にならない。
従って、この中から選べば統計学一択となる。
ただ、このマセマの本は2級受験者には明らかにオーバースペック。
2級に合格し、1級合格を目指したい人向け。
統計の本の隣に統計力学の本を並べるってのはマズイんじゃないか
統計のことも統計力学のことも両方知らないというのが丸出しなのでは
本屋の店員さんがJavaScriptの本をJavaのコーナーに堂々と並べるようなものだと思うぞ
何寝ぼけたこと言ってんだよ
マセマ本程度では1級には歯が立たないだろ
試験範囲や問題よく見ろ
38 :
名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 00:39:15.12 ID:j24iSpF/
この流れだと一級と二級の間のレベルの本(一級に合格できるとは言ってない)としか読みとれないがアスペかな
>>37 マセマだけで1級に受かるわけがないし、そんなことはどこにも書いたつもりはないのだが。
「統計学」は1級合格を「目指す」ための入門書。
この本とセットになっている「演習 統計学」の2冊をこなせば、
一通りの証明問題も身につけることができるので、1級に臨むための基礎学力は養える。
その先は、統計学の専門書や実践書を読み込んだり、
例えばエスミのソフト「EXCEL 多変量解析」を自分で回してみたり、
大学や院の統計学の講座を聴講したりして、その人なりの対策を講じれば良い。
>>34 >>37 >>39 実際の本を1ページでも見てから書き込むことをお勧めするw
>>39 ならび順が問題なのではなく、組み合わせがマズイのだよ。(PではなくC)
統計力学の本を書籍のセットの中に含めている時点でアウト。
隣にあるかどうかじゃなく、存在がマズイ。
ネタにすらならないほど。
統計力学は、粒子の集団に対して分配関数を求めるという物理学的な作業であって、
統計学とは事実上なんの関係もない。
アスペが「アスペアスペ」騒いでるだけでした
本当にありがとうございました
45 :
名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 17:39:29.66 ID:CFI6kOc8
>>42 君は2級の過去問をみたのか?
その上で「全然オーバースペックでない」(キリッ
と言っているなら、君は絶対に統計を学んだことがない。
4級、3級と頑張ってくれたまえ。
>>45 >>42にあてているが、
>>41へのレスなのかな?
私は42(統計と統計力学の違いを書いた人)で、
41(オーバースペックについて書いた人)とは違うよ
>>46 >>41の間違いだと思われ。
そもそも、統計力学を統計学と勘違いしているバカの話を聞く必要などないw
48 :
名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 20:06:25.86 ID:CFI6kOc8
49 :
名無し検定1級さん:2014/11/10(月) 20:31:29.65 ID:6idv6bTQ
この検定は総務省統計局の生き残り作戦で作られた検定試験だよ。
年々統計予算・人員が減らされているから統計の専門家が必要だという
理屈で統計委員会に言わせて、その結果できた検定だ。
>>41 統計検定2級では、指数分布、モーメント関数、フーリエ変換、確率変数の変換、
たたみ込み積分、ガンマ関数、ベータ関数、最尤推定の全てが出題されない。
マセマの統計学p56にある確率密度を求める設問も、p94にある無限積分も出題されない。
そんなものをやらないでも2級は合格できるから、マセマの統計学をやるのはオーバースペックだと言っている。
まあ、統計学と統計力学の違いもわからないヤツには何を言っているかサッパリだろうがw
>>51 お前は統計学の前に日本語能力試験を受けろよw
53 :
名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 06:53:49.88 ID:B6BmhsFC
なんだかんだであと20日を切ったか。
2,3級同時受験するんだが、受かる気が全くしねえwww
55 :
名無し検定1級さん:2014/11/11(火) 21:47:46.06 ID:revamesi
共分散と相関関数をやりました、はい
56 :
名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 07:45:03.49 ID:JUpb1eHR
1級対策としては、
入門•演習 数理統計 野田一雄著
がオススメ。分かり易い。
2級の過去問を一通りやってみて、何となく受かるコツというか押さえるべきポイントが解った気がする。
それが当たって無事に合格したら、このスレで公開する。
58 :
名無し検定1級さん:2014/11/12(水) 21:31:43.32 ID:3JQiURvM
>>57 どうか教えてください
まだはじめたばかりなんです
59 :
名無し検定1級さん:2014/11/13(木) 20:35:29.71 ID:MM/O29uQ
まだ受験票こないの?
>>59 まだ。
2週間前くらいがデフォじゃないかと。
ふと目にしたビジネス数学検定。
統計検定2級を取れるなら、ビジネス数学検定1級も取れそう。
30日の2級に受かったら試しに受けてみる。
と思ったけれど、本当に大したことのない検定みたいだな。
受けるのやめた。
所詮はただの資格ビジネスだからな
>>58 始めたばかりって、どのレベル?
@不偏分散と自由度の意味がわかる。
At分布、カイ二乗分布、F分布の使い分けがわかる。
B母平均、母分散、母比率の区間検定、推定の統計検定量を暗記している。
C連続型確率分布の確率変数の平均と分散を不定積分を使って求めることができる。
すまん、ミスった。正しくは、
B母平均、母分散、母比率の区間推定、検定の統計検定量を暗記している。
66 :
名無し検定1級さん:2014/11/15(土) 00:21:49.45 ID:9UkfN8Mj
>>64 全部わからん
最近勉強したのは、基礎である標準偏差、分散、95%CI、t値、p値仮説の検定とか
これがt検定でこれがf検定でっていう使い分けはまだわからん
数値表の使い方もいまいちわからん
今は公式問題集を頭からやっていって解答と、ネットで情報入れながら解いていってる。一年分解いて完全理解すれば何とかなるかなという甘い認識のもと毎日帰宅後3hくらいやってる。
けど正直時間足りないな笑
>>66 なるほど。
信頼区間や仮説検定(=検定)までそれなりに理解できているのなら、「始めたばかり」というほどでもないんじゃないの?
ただ気になるのが、95%CI(という書き方)とかp値とか、一部の基本書にしか記載がない項目が出てくること。
もしかして、統計ソフトの取説やExcelを使った解説書で勉強していない…?
もし基礎からきっちり、かつ解りやすく学びたいのなら、やっぱり基本書をキッチリやったほうが良いと思うよ。
自分は10年ほど前から暇な時間にチンタラ統計解析を学んできたオッサンだから余り参考にならないかもしれんが、
これまで読んだり聞いたりして(マスターしたとは言わない笑)本をあげてみる。
2級レベルだが、参考になれば。
【入門書】
ゼロから学ぶ統計解析−講談社←一番お勧め。分厚く見えるけれど、200ページしかなく、高校数学が解れば一気に読み進められる。
統計学入門 (基礎統計学)−東京大学出版会←実は自分は持っていないが、統計検定2級を受けた人のブログやアマゾンの書評をみるとかなりよさそう。
【まとめ本】
ゼロからのサイエンス 統計解析がわかった−日本実業出版社←ゼロから、というタイトルに騙されてはいけない。入門書を終えてから読むと整理に役立つ。
統計的方法の仕組み−日科技連出版社←入門書を読んでもモヤモヤしてしまうようなところが丁寧に書いてあって「なるほど」と思える。
【問題集】
統計学演習−培風館←入門書を仕上げて、解らないところをまとめ本で補い、この問題集を周回して完全に仕上げれば、統計検定2級なんざ楽勝。
統計検定2級公式問題集−実務教育出版←と言いつつも統計検定のスレなので、一応載せておく。若干くせがある試験の傾向を把握するのに良い。
10年もかかる人のお勧めは参考にならん
正直、統計の中級の参考書の選び方がわからなくて困ったよ。
学部1年レベルの参考書は、あふれ返って山ほどある。
検定や推定で終わるタイプの、教養向けの入門書ね。
東大出版の「統計学入門」が代表的。
(これをタイプ1と呼ぶ)
問題は、そこから先のレベルの本を見つけづらい、ってことなんだ。(これをタイプ2と呼ぶ)
タイトルでは全く判別がつかない。
「統計解析」
「数理統計学」
「確率・統計」
などのタイトルの本も山ほどあるけど、中身を開けると、結局タイプ1に属する入門書だったりするんだよね。
タイプ2の、つまり入門の次に読むべき中級の統計の本をどうやって探したらよいものか… 。
10年選手(笑)に聞けば?
>>67 暇だったから丸の内の丸善に行ってみてきた
入門書で教えてくれた2冊、現物を確認した上で購入予定
30日には到底間に合いけど、今から頑張れば来年6月には何とかなりそうな気がする
貴重な情報をどうもありがとう
統計力学を推してるマセマくんよりよっぽど役に立ったよ
ところで相当博学なようだけど、統計検定は持っているの?
あと、他にどんな資格もってるの?
一方、俺はマセマ統計を買ったw
(統計力学は流石に遠慮したが)
「2chで統計学の本のおすすめを聞いたら、統計力学の本をすすめられた。」
新たな伝説が生まれた
確かに統計学と統計力学は紙一重だ
一文字違いだし
本屋でも隣に置いてあるし
まともな本屋はこんな怪しげな資格ビジネスになんか加担しないでしょ
どうせなら2012年11月試験の問14(2)の答えがどうして2になるのか教えてくれよ
一様分布の分散のはずなのに公式に当てはめても答えが出ない
解説がさらに訳わかめ
なんで4倍して標本サイズ300で割るんだ?
>>76 統計学と統計力学の本を両方とも取り扱っているような本屋は、ある程度ちゃんとした店だから、数学と物理学で本棚をジャンル分けする。
一般書店からすれば、統計はまだしも統計力学はきわめてマイナーな専門分野だから、販売しようとしない。
なので、それらを隣り合って置いてしまうようなミスは非常にまれかだろう。
統計力学の本を売っている時点で、まず間違いなくそこには数学コーナーと物理学コーナーが分かれているから。
そういうわけで、
>>77の言ってることは正しい。
82 :
67:2014/11/15(土) 22:04:30.57 ID:t5jKq8uw
>>70 昔、一時アクチュアリーの受験を考えて数理統計の参考書を探した時に買ったのが次の2冊。
但し入門的な内容も含まれているので、「まともな」本屋で自ら手に取ってみることをお勧めする。
数理統計学−基礎から学ぶデータ解析(内田老鶴圃)
数学シリーズ−数理統計学(裳華房)
>>72 統計検定は持ってないし博学でも無い。
会社で多変量解析を使うのと、個人的に興味があったのとで、趣味の一つとして統計解析の本を読んできた、ってだけの話。
そもそも統計検定の存在を知ったのが今年の7月末だったので、一応11月に2級を受ける。
保有資格は中小企業診断士、BATIC Controller Level、証券アナリストと、宅建その他いくつか。
と質問に答えたところで、どうも変なヤツも湧いているようだし、暫く書き込むのは止めておくわ。
またショボイ資格ばかりだなw
しばらくお前は書込み禁止な。
>>82 サンクス。
ちなみに中小企業診断士やアナリストの保有は一般的にはすごいと思うし、アクチュアリーの取得を考えるのも社会的にはだいぶ上のクラスの人間がすることなので、全然ショボくはない。
また、ここで弁護士や医師などの難関資格とされる試験と、中小企業診断士や統計検定について、どちらがショボいのかみたいな比較をすることは無意味と思える。
>>84 確かに。
診断士と証アナとBATIC最高クラスって、理系オタクの電験君には絶対取れないじゃんwww
一方、俺はマセマ統計力学を買った
電験三種みたいなショボ資格しか取れない理系バカはマセマがお似合いwww
確かに三種はしょぼいな
診断士はもっとしょぼいがw
>>82 >>72だけど、経営計画、国際会計、財務、投資判断なんかに加えて多変量解析もできる人がいるんだね
コンサルとかファンドマネージャーとかにうってつけの人だろうな
さっそくゼロから学ぶ統計解析から読み始めたけど、数式の書き方がていねいで分かりやすいし
スタージェスの公式とか鈴木の公式とかチェビシェフの定理とか初めて見たけど実際に使えそうなところもいい
いい本を教えてくれてありがd
久しぶりにむごい自演をみた
あのさ、標本の偏差平方和をnで割ると標本分散で、(n-1)で割ると不偏分散っていうのは解ったんだけど、
それを更に標準偏差にすると、前者は標本標準偏差、後者は不偏標準偏差、って言う呼び方をするの?
それとも標本標準誤差、不偏標準誤差っていうの?
それと、推定や検定の時は基本的に母平均や母分散を知りたいわけだから、
不偏分散や不偏標準偏差(標準誤差)を使う、ってことで良いんだよな?
96 :
名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 18:51:49.87 ID:66L6A69H
やはり準一級設置きたな、
3月に2級受かったら受けてみるか。
なんだかんだであと20日を切ったか。
2,3級同時受験するんだが、受かる気が全くしねえwww
99 :
名無し検定1級さん:2014/11/17(月) 19:52:21.45 ID:66L6A69H
なぜに三月
>>95 統計の用語は統一されていない部分が多く、人や本によって下のような内容の違いが出ることがあるので要注意。
意識しながら読むことが重要だと思われる。
こういう部分が統計学を余計難しくしていると思うので早く統一して欲しいところだが、英語表記ですら混乱して纏まっていないので、統一にはまだまだ時間がかかりそう。
自分は○をつけた方を使っているが、×の言い方も前述の事情で間違いとは言えない。
【標本分散と不偏分散】
○標本の偏差平方和をnで割ったものが標本分散。
×標本の偏差平方和をn-1で割ったものが標本分散。
○標本の偏差平方和をn-1で割ったものが不偏分散。
【標本標準偏差と不偏標準偏差】
○標本分散の正の平方根が標本標準偏差。
×不偏分散の正の平方根が標本標準偏差。
×不偏分散の正の平方根が不偏標準偏差。
○不偏分散の正の平方根が不偏分散による標準偏差。
○標準偏差の不偏推定量が不偏標準偏差。
【標準誤差】
○不偏分散をサンプルボリュームnで割ったものの正の平方根が標準誤差は。
○言い換えれば、不偏分散による標準偏差をサンプルボリュームnの正の平方根で割ったものが標準誤差。
>>101の下から1行目、最後の「は」は間違い。
>>100 確かに2級と1級の差があまりにも大きかったので準1級があるのは良いと思うが、
その他に「統計調査士」、「専門統計調査士」、RSS/JSSと、検定自体が乱立気味の気もする。
たびたび申し訳ないが、
>>101の補足。
「標本誤差」という用語はあまり一般的ではないし、
知らなかったとしても、大概の場合は中心極限定理をきちんと理解しておけば事足りる。
>>96 だって、金を巻き上げるのが目的だもの。
国家資格でもないし、視覚ビジネスで儲けるため、級を細分化して、細かく何度も稼いで何が悪いてな感じで開き直ってるんでしょ
>>95 読み返してみて、根本的なところを理解していない気がしたから(失礼)、念のため書いておく。
不偏分散は、母分散の不偏推定値。
標準誤差は、母平均の推定で使う。
>>104 お前が受けなけりゃいいだけだろ
必死すぎw
>>75-76 統計学と統計力学みたいに、物理化学も置くスペースが物理なのか化学なのか本屋さんが迷いそう(笑)
108 :
名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 16:21:53.96 ID:f7fSSX7y
>>107 それは本当にどっちの本棚に置いても構わない、問題ないケースだよね。
物理化学=熱力学・熱物理⊆力学が付くから物理
とみなしてもよいし、
物理化学⊆物質の熱的な性質⊆物質科学⊆化学
と考える人もいるだろうし。
統計力学とは違い、物理化学は本物の横断ジャンルで
ボーダー上に存在する分野なので、分類はしづらいものの、紛らわしさという問題は起きないね。
例をあげると、心理統計の本を統計学コーナーに置くか、心理学のジャンル内に置くか
と似ている。
(どちらのコーナーに置いてもよい。本屋にとって都合のよいほうに置かれる)
110 :
名無し検定1級さん:2014/11/18(火) 20:21:01.95 ID:Bs4DF/Cc
統計検定受けるために130km移動せねばならん
それは統計力学的な距離だな
>>101,105
SUGEEEE!
おかげでモヤモヤが一気に晴れた
目から鱗だわ
もしできたら今度はギリシャ文字とアルファベットの解説をおながいします
このスレで統計検定2級レベルの知識を身に付けてるやつって、一人か二人しかいないんじゃないか?
後はみんな電験君か統計力学君並み。
要は、アフォ。
中小企業診断士並みの奴もいるね
いずれにせよ会計士の私からみたらゴミ
アフォなのに何も考えずに1級申し込んじゃって諦めたい・・・
117 :
名無し検定1級さん:2014/11/19(水) 23:18:56.72 ID:Y5lGaed7
118 :
名無し検定1級さん:2014/11/20(木) 08:31:06.50 ID:yWZ8m+Kr
>>114 ダンナ、この辺りは魚がいないようですぜw
>>119 2013年の解いてみたけど、(1)とか(2)とかは解けるのがあるかなって感じ。
大問の最後の方とか証明問題とか論ぜよとかはお手上げ。
何割取れれば合格なんだろうか・・・?
>>112 誰かが書かと思っていたが誰も書かないようなので、週末にでも時間を見つけて書く。
今週は忙しいので悪しからず。
>>112 N 母集団の大きさ
n 標本の大きさ
μ 母平均
Xbar 標本平均(barの意味はXの上に横棒、小文字のxの上に横棒でもOK)
σ^2 母標準偏差
S^2 標本標準偏差
s^2 不偏標準偏差(不偏分散による標準偏差)
ごく簡単に纏めてみたが、やはり数式エディタがないと書きにくい。
基本的に、母集団の統計量はギリシャ文字を用いることが多い。
ただ、そういう規則やルールを覚えるより、なるべく多くの本や演習に触れていれば自然と身につく。
ありがとうございます!
読み方(発音)も宜しくお願いします!
>>120 60〜65%が合格ラインと言われているが、真偽の程は不明。
126 :
名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 00:57:46.81 ID:i2C/hZ4u
コメントがないぞ
みんな勉強のヤりすぎだ
2級6割ギリギリなんだけど大丈夫かな
128 :
名無し検定1級さん:2014/11/23(日) 02:26:34.32 ID:i2C/hZ4u
やっと一年分勉強しながらときおえた
>>122の訂正と追加
σ^2 母分散
S^2 標本分散
s^2 不偏分散
σ 母標準偏差
S 標本標準偏差
s 不偏標準偏差(不偏分散による標準偏差)
σの書き方は、アルファベットのoの書き方とは逆から始まる。
αの書き方と同じ。
豆。
>>127 2級だからなあ…
65%ならいけそうな気がするんだが。
過去問集やり終わったんけど次何すればいいかな
何かおすすめのやつある?
ちな2級
2要因混合計画の交互作用ってなんで被験者内要因として扱われるの?
統計マスター教えてくり
過去問4回分を3回転して思ったんだが、中の人って、とある検定の設問が大好きだよなw
136 :
名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 01:01:24.76 ID:RiFnZlkf
>>136 そんなこと解らん。
だけど毎回必ず出題される論点があるから、そこを押さえておくだけでもだいぶ違う。
統計力学的には出題が集中し過ぎているね。
もっと過去問欲しいわ
>>139 2級〜4級でまだ4回しか実施されていないのに、
それ以上どうやって過去問を集めろと?
>>138 マジレスしてやるが、
>>137の言うとおり、必ず出題される論点はある。
だが、出題が集中しすぎているとは全く思わない。
>>140 統計検定と同じような雰囲気の問題ってなかなか見つけられないんだよね、、、
てか6月開催入れてもそんだけしかない?
ところで君たちはやっぱり数学関係の人なのかい?
どこで統計学の勉強なんてするんだろう?
145 :
名無し検定1級さん:2014/11/25(火) 22:08:23.79 ID:RiFnZlkf
>>144 実験データの解析に使うだけだ
仕事なのに知識ゼロはこりゃいかんということで。
>>144 数学には何も携わっていない普通のリーマンだが、統計解析の知識が仕事で役立つ場面は多い。
例えばアンケート分析ひとつとっても、χ自乗分布による適合度や独立性の検定を利用して様々な結果が導き出せる。
勉強は、学生なら統計学の講義を取れば良いし、社会人なら本を読み込んで独学できる。
一番難しいのは、統計を知らない相手に、解析結果を如何に解りやすく、如何に説得力を持たせて伝えるか、と言うこと。
数学関係ないけど、財務諸表とか帳簿とか税金プランとかの四則計算は毎日。
やっぱり独学が多いのかな
独学だと自分のイメージが正しいのか不安になるよな
回帰分析とかよくわかってる人の話が聞きたい
誰か1級の詳細な解答作ってアップしてくれてもいいんですよ
>>144 >>82=67のサラリーマンだが、仕事ではソフトを使って多変量解析を多用する。
WACC算出用のβ値の検討や、ポートフォリオ管理でも統計解析を理解していると便利。
151 :
名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 08:34:33.76 ID:WjgUn5hU
おはよう諸君。
いよいよ3日前だ。
準備はできているか?
なんか予想問題出して
2きゅう申し込んだはいいが勉強する時間全く取れなくてここまで来てしまった
最近解いた過去問は6割ぐらい
今回はワンチャンにかける
考え方がまるで統計的・確率的でない
統計検定を受検しようとするなら、せめて帰無仮説が却下されますた。みたいな表現になるはず
156 :
名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 21:14:10.98 ID:QtGZ850C
>>151 11月入ってから知識ゼロのまま始めたけど間に合わん
もーだめだ
知識ゼロからで社会人で誰にも聞けない状況で独学で対策しようとすると
けっこう時間がかかるんだよなあ
158 :
名無し検定1級さん:2014/11/27(木) 21:36:40.53 ID:QtGZ850C
>>157 全く同じ状況
今回受かって次は準一受けたかったのに、、、
>>152 問1
連続型確率変数Xの確率密度関数がf(x)=3x^2(1<x<4)であり、その他の範囲は0であるとき、
確率変数Xの期待値と分散を求めよ。
問2
ある病気の罹患率は1000人中25人の割合であることが知られている。
この病気は第1次診断法が確立されており、診断が陰性で病気に罹患していない割合は90%、
診断が陽性でこの病気に罹患していない確率は20%である。
Aさんがこの病気の1次診断をしたところ、陽性であった。
このときAさんがこの病気に罹患している確率を求めよ。
問3
次の母平均の差の検定を行う場合に利用する分布を示せ。
・対応のない2つの母平均の差の検定で、母分散が既知のとき
・対応のない2つの母平均の差の検定で、母分散が未知で等分散のとき
・対応のない2つの母平均の差の検定で、母分散が未知で非等分散のとき
・対応のある2つの母平均の差の検定で、サンプルボリュームが30のとき
・対応のある2つの母平均の差の検定で、サンプルボリュームが300のとき
何も見ずに解けたら統計検定2級はまず間違いなく受かるだろう。
修正:問2の2行目
この病気は第1次診断法が確立されており、診断が陰性で病気に罹患していない「割合」は90%、
↓
この病気は第1次診断法が確立されており、診断が陰性で病気に罹患していない「確率」は90%、
問1は小数点以下第2位くらいで切り捨てる方がいいかもしれん。
問2は数値デカすぎたorz
問3は整理ができていないヤツにとってはなかなかの良問(だと思う。)
問1の確率合計って1にならない気がする・・・
問2って80%じゃないの?
そういう問題は係数も求めさせるんだよw
>>162 確率密度関数と累積密度関数を取り違えてない?
>>163 係数?何の係数?w
多分、次の答えになると思う。
問2 17.02%
問2 E〔X〕=191.25,V〔X〕=613.8
問3 上から順に、正規分布、t分布、ウェルチのt分布、t分布、正規分布
間違えていたら正解を教えてけろ。
間違えた、一番上は問1ね
>>162 >問2って80%じゃないの?
これはその通りかも。
多分ベイズの定理適用を狙ったものだろうからそのつもりで条件反射的に答えたけれど、ホントはこう書くべきじゃないかと。
>この病気は第1次診断法が確立されており、病気に罹患していない人が診断で陰性と診断される確率は90%、
>病気に罹患している人が診断で陰性と診断される確率は20%である。
明日だというのに関数電卓の準備すらできてないよ
御多分に漏れず逃走しちゃおうかな
関数電卓はだめだよね?
1級はいいの?
>>162 >問1の確率合計って1にならない気がする・・・
この意味がようやく分かった。
確率密度関数は、面積が1になる必要があるってことだな。
とすると、
>>159の場合の確率密度関数は、
例えばf(x)=(1/256)x^2(0<x<4)みたいになるべき、と言うことでおk?
>>171 ちょっと待て、そうすると昨年の2級の問8は設問がおかしくないか?
この確率密度関数f(x)=0.5x(0<x<2)は、確率の合計が1にはならないと思うが…
F(x)=(1/4)x^2
になるだろ落ち着けw
174 :
名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 19:00:28.38 ID:GwT6ff+5
何パーとればいいんだっけ?
合格率は40パー程度なんだな、、
175 :
名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 19:01:44.40 ID:GwT6ff+5
偏差値で決めてくる可能性もあるな
>>174 >>175 各種ブログでは60〜65点と言われているが、定かではない。
40%合格だと偏差値で52.5位か… あんまり嬉しくないなw
ただ毎回合格率が動いているから、偏差値じゃない気がする。
まあいいや、明日は頑張ってくるわ。
2級過去問全部やったけど今年の6月の簡単すぎじゃね?
統計検定2級の合格率は40%であることが知られている。Aさんが過去4回分の過去問を解いたところ正答率は60%だった。Aさんが合格する確率を求めよ。
2級の今年の6月の何も見ないで時間はかってやったら82%だったけどその他の過去問60%行くかどうかぐらいだったから怖い
180 :
名無し検定1級さん:2014/11/29(土) 22:01:47.48 ID:GwT6ff+5
>>180 試験の点数分布が正規分布に従う前提だけど、
標準正規分布の上側確率が40%になるz値を求めれば良いんだと思うよ。
そうすると多分0.25と0.26の間あたりになるから、0.25を取って(補間の仕方を忘れた)、
10倍して50を足して52.5。
>>181 それだと合格率0%のときに偏差値50で、
また合格率50%までしか考えられないし、その時zは∞じゃないの?
偏差値って標準偏差わかんないとだせないんじゃ、
2級はマークだしIRTやってんじゃないの
専門じゃないから詳しくは知らんが、能力値推定して合否決めてるんじゃね
明日がんばろう
寝れん。
死亡フラグ立った…
コインでそう…
>>182 正規分布は左右対称なんだから、合格率50%のときに偏差値50で合格、合格率40.87%のときに偏差値40になるのが解らないか?
君は上側確率を理解していないとみた。
さあいよいよですね。がんばりましょう。
私は2級を受けてきます。帰宅したら報告します。
190 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 11:43:16.47 ID:eMcpWQXZ
「大学への数学」の受験報告みたいな面白い書き込みがあれば
いいなぁ。
じゃぁ、俺も今から出発だ。
2級死んだ
192 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 12:07:36.77 ID:x0pRyA3Y
解答アップはよ
193 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 12:09:34.39 ID:UkhWHtv7
6月とレベル違いすぎやろwwwwwww
目で読み取る問題多すぎ
2級時間ギリギリだった
197 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 12:18:46.08 ID:UkhWHtv7
2級をアップされてる6月の問題だけで挑んだのが
大きな間違いやったわ
見事に逝った
ポアソン分布なんて知らんがな(-_-)
平均=分散しか知識なかったわ
2級のレベル上がったな。
でも、本来2級のレベルってこうあるべきじゃないか?
自分は大丈夫だと思うが、もしダメでも足りないところは解った。
ゆーて6割取れば受かるって(震え声)
21こ当てればいいから14こ間違えれるよ(震え声)
2級の19.26.27.30~35の解答だれかおせーて
二級と三級のダブル受験ー
二級はギリギリアウトだったけど、さすがに三級は取りたい
東大本郷の26教室で、携帯の電源切らず、試験中着信音を垂れ流しにした馬鹿野郎。
お前、今すぐ死ね。
氏ね、でも、市ね、でもない。
死ね!
゜゜(´O`)°゜ ウワーン!!
何割あればいけるかねー
電卓の数値と回答番号を間違えしまったorz
2級の解答速報作るん?
一応俺の回答(誤り多いと思うので、どんどん反論よろ)
01C 02A 03B 04@ 05B 06A 07C 08B 09D 10C
11C 12A 13@ 14A 15B 16C 17B 18A 19B 20B
21C 22D 23B 24@ 25B 26D 27C 28@ 29B 30A
31A 32B 33@ 34B 35C
>>202 (21×0.145+16×0.095)/{(21-1)+(16-1)}
{(21-1)+(16-1)}ここを(21+16)とやるのは誤りだったはず
こうやるとAに誘導誤爆されてしまう
>>208 ん?分母は21+16-2で35にして2になったんだが?
>>202 26.
0.3±1.96*sqrt(0.3*0.7/50)
より、0.173〜0.427なので、D
27.
娯楽も同じように計算すると、
26.4%〜53.6%
26の結果と比較すると、大きく被っているので、どっちが優位かは安易に判定できない
よってC
30.
グラフの横軸をX
グラフの縦軸をYとする。
Y=bX+aのaとbを求めろと言っている。
(X,Y)=(35000,25000),(30000,22000)
ここから推定して、A
31.
1.00以下というのは、折れ線グラフで減少している部分を含むということ
それさえ分かれば、どう見てもA
32.
正方形を4等分にして見ると、ある直線の周りに集まってはいそうだが、
直線から離れている点も多く散見されるので、Bかな
0.25と0.75はやや言い過ぎか
これは悪問
33.
知らんけど、決定係数が絡むことが過去問で多かったので、決定係数見て0.564→56.4%、そんで@
34.
傾きの比較は多分引っかけ(標準誤差をまるで考えてないから)
切片なんか関係ないし、BかDだけど、Bは色々絡んでそうなのでBにした
35.
Tが良く分からないけど、○にした
Uは×、こんなデータとってるのに、偶然の一致なんてあるかよ
Vは○、左ページ見てそう思った
>>211 あーミスってた。
やべーうっかりしてた。
てか5問目の集落抽出法ってなんだよw
過去問にあったっけそんなの
何かいやらしい問題多かったなあ
集落抽出法はクラスター抽出やろ
過去問にもあった
今日2級を受けた感想は前回が簡単すぎたってことだわな
俺の過去問集には、6月の問題が無いw
全部11月のだったw
だから、6月がどんだけ易しかったのか知らなかったのはある意味良かったかもw
>>216 ありがとう
どうやら層別で良さそう
ポアソンも記憶辿ってどうやら正解だったみたい
19の転記ミスというかなんというかが痛い
219 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 13:56:14.40 ID:9FaJSOsy
専門統計調査士もこのスレでいいのかな?
むずすぎワロリーヌだったわ
うわー今日のなんだこりゃ
抽出法は多段抽出が正解だよな?
>>222 何かの性質で分けてる訳じゃなくてただ区で分けてるだけだから多段だと思う
合格ラインを明確にしていないのは、相対評価だからなのかもしれない。
しかも、配点すら分からないし。
相対評価だとすれば、間違いなく合格ラインは70%を割るレベル(いつも通りの合格率にするつもりなら)。
下手すると60%すら割るかもね。
問題自体は、前半の
写真でびびった例のアレの箱ひげ図の問題、
抽出法の問題、
ポアソン分布の問題(普段は平均λ、分散λ、標準偏差√λでおkなレベルであったが、今回は…)、
ポテトの問題、
がなかなか嫌らしかった印象。
恐らく過去にはない嫌らしさ。
ただ、後半はいつもよりまあまあ解き易かった印象ではある。
とはいえ、後半の問題をはなっから捨ててる人も多そうだし、これは無調整の平均点が楽しみだ。
合格点と自分の点数開示しない理由教えろ下さい
17は3でいいのか?
今回は明らかに難化でしょ。
2chで良くいる「今回は、超楽勝だったな」とかいう奴すらいないんだから。
合格ラインが良く分からないが、前回の試験ですら21/33(63.6%)とかで受かってた香具師がいるから、
今回は半分くらいでも合格なのかもしれん。
特に前半の難易度の上げ方は良くない。
マジでびっくりしたわ。
俺氏の解答(自身全くなし)
1@ 2A 3B 4@ 5B 6A 7C 8A 9D 10@ 11C 12A 13A 14C 15C 16@ 17B 18A 19A 20B 21C 22D 23A 24@ 25C 26A 27C 28@ 29B 30@ 31@ 32C 33@ 34B 35D
明らかに間違ってるとこも書いてあるが気にするな
17はどういう理屈かが良く分からない。
98.8g以下の確率が仮に大きければ、調査する必要がありそう
98.8g以下の確率が仮に小さければ、98.8gより多い確率は逆に大きくなる
でも、98.8g〜100g未満って客の不満点解消してないとこでしょ
そこの辺を放置して、改善なんか必要ねーよってやっていいのかが本当に迷った
そもそも16自信ないマン
1にしたが
散布図の例見たけど32は0.75な気がした
0.5ってもっと広がってない?
俺の回答
1131424354
4224453223
4531354132
24123
問2は凡ミス(正しくは恐らく2)
問14は普通にできなかった(正しくは恐らく4)
運がよけりゃそれ以外はミスってない
ただ、問21のt=-1.235がどうしても出なかったが・・・
233 :
232:2014/11/30(日) 14:45:26.46 ID:7vIDK2ER
間違えた
問2→回答欄2
問14→回答欄14、正しくは2
>>232 25ってn-1やらなくてよいのか?
母分散わかってないときは1ひくんじゃ?
【スレ内暫定版】2級の解答速報
※複数あるところは、要検証
01@・C 02A 03B 04@ 05B・C 06A 07C 08A・B 09D 10@・C
11C 12A 13@・A 14A・C 15B・C 16@・C 17B 18A 19A・B 20B
21C 22D 23A・B 24@ 25B・C 26A・D 27C 28@ 29B 30@・A
31@・A 32B・C 33@ 34B 35C・D
現在検証中
01
05
08
10
13
14
15
16
19
23
25
26
30
31
32
35
236 :
232:2014/11/30(日) 14:56:34.56 ID:7vIDK2ER
>>234 ルートnで割ったやつが自由度n-1のt分布に従うのだと理解してる
Wikipediaのt分布の定義的に、多分
>>234 もしかしてこの問題って標準偏差はnで割ったやつじゃなくて不偏分散のn-1で割ったやつ?
>>235 検証を解消していくかw
多少は自信があるのだけだがなw
01は不明
05はCでおk、理由も書いてくれてる人いる
08は普通にBじゃないの?
10は教科書に書いてあったがC
13は@だと思ったんだが??母集団(仮に1億人とか)すべてとか抽出して、同じように計算すると分散0近似になったりして違和感が。誰か解説頼む。
15と16も不明
19は上で間違ったって言ってた通りA
23は自由度の時点でB〜Dのどれかじゃないの?俺もBにしたけど
25はそのままでいいはずだからB
26は上で解説してる人と同じくD
30も同じくA
31も同じくA
32は俺もBとCで迷った。これは上の人も言ってたけど、悪問。どーせ相関係数が0.6付近の微妙なのを作ったんだろう。
35は俺はCにしたが?
14を忘れてたw
14は
(90/640 - 1/8)/√(1/8 ・ 7/8 ・ 1/640)=√10/√7
この値とP.28の付表で、1.20(1.19)の枠の0.1151(0.1170)から、
小数点第3位を四捨五入して、0.12のA
だと思うんだが?
お前ら馬鹿だなあwwwwwwwwwwwwwwwww
32をグラフで読んでるのかよwwwwwwwwwwwwwww
そら受からんわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
決定係数の平方根とったら0.75付近でて一瞬なんですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Cに決まってんじゃんばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかwwwwwwwwwww
うおおおお14表見て解答する間に値の勘違いしてた
14は2ですわ
お前らの激熱の速報見る限り、70%は超えてそうだ
優秀賞は逃してしまったが、不合格の烙印は押されずに済んで良かった
てか、今回は難しいわ
243 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 15:26:01.31 ID:9mdM0FSi
2級受験のみなさますみません。ぼくは3級でもダメでした
orz
244 :
232:2014/11/30(日) 15:27:54.74 ID:7vIDK2ER
>>237 ちょっと真意がわかりかねるが、この問題冊子において、標本の分散とはn-1で割った不偏分散を指しているものと思う
>>238, 239
(13)
標本平均の標準偏差はσ/√n
標本を限りなく増やすと、真の平均との差は限りなく小さくなる、つまり分散は0に収束する
(35)
俺はここを3としている
Tを肯定してしまったらダミー変数そのものを否定することにならない?
あと、(34)も俺と他2人の解答が違うんだが、ここについてはなんで3なんだ?
>>240 ああ過去問でも決定係数と相関係数の問題あったな
完璧にその発想消えてた
>>244 不偏分散じゃなくて普通にnで割った標準偏差使ったら4になるけど不偏分散使ってたら3ってなるわ
>>240は下品極まりないな
だが、言ってることはまともなので排除はしたくない
ここ、こんなに人がいるんだなw
15は
100-94/4=1.5で確率が表から0.0668でこれ100かけて7にした
>>244 傾きの比較だけだと、誤差範囲を無視しているから
誤差も考えるんなら決定係数
ってことだと上に書いてあった気が
なんとなくだけど、一番最初に答え作りを始めてくれた
>>207さんは75%くらいとれてそうだよね
いつもなら、
最優秀賞90%以上
優秀賞80%以上
というイメージだけども、今回はボーダー下がるのかねえ
ゆーて今解答晒してるやつみんな65%は超えてない?議論されてるところ間違ったとしても
254 :
232:2014/11/30(日) 15:44:21.29 ID:7vIDK2ER
>>249 同じく
16は、標準偏差4gなので100個の標本平均の標準偏差は0.4g
つまり98.8gは-3σに相当する、あとは表を見れば終わり
>>250 そういったことも考慮した上で傾きの差を見るのだと思った
決定係数の差を見たところで、傾きが同じかどうかなんて判断しようがなくない?
>>254 ごめん頭悪いから結局16は何番なのかわからないw
1級難しすぎだろふざけんなwww
257 :
232:2014/11/30(日) 15:50:18.08 ID:7vIDK2ER
>>255 ここまで来たら15と同じじゃないかw
表から3.0のときの値を読み取って0.0013つまりD
>>257 さんきゅ
あとでお家で落ち着いて確認してみる
http://tetsunosuke.hatenablog.com/entry/2012/12/19/134240 ここ見る限り
2012年11月実施の試験で、62%で合格していることになる。
このときの試験は、個人的には今回よりは簡単だと感じたし、
この人が「50%程度でも合格」と書いてある通りなら、
下手すると、今回は40%程度で合格する人もいたりしてな。
優秀賞とか、毎回80%程度でとれるみたいだから、
今回の難易度勘案すると、75%程度でいけるんじゃないの?
>>207はマークミスしてなきゃ優秀賞
>>232は下手すると最優秀賞
確定じゃないのかい?
おめでとうとしか言いようがないわ
合格圏内は2人ともほぼ確実だしうらやましい
そんな俺は65%ぎりぎりいかなさそうで嫌な感じだわ
とりあえず
1の答えが@だとするとわいは11こミスで69%や
まぁ、マークミスあったとしても受かったと信じたい
261 :
232:2014/11/30(日) 16:07:03.01 ID:7vIDK2ER
>>259 ありがとう
まだ未確定の部分はあるが、仮に33/35とすると、我ながら上出来だわ
2の凡ミスが悔やまれる
合格ラインが普段が60%以下なんだから、皆ビビり過ぎでしょ
まあ俺がビビるべきなんだろうが
というか今日は色々とやらかした
>>261 素晴らしいね
好成績じゃん
それなら最優秀逃すことはほぼ無いと思う
合格率40%ってよく考えると高いよな
ほんと今回は40%の得点率でも受かる人いそうなくらいに
1ヶ月後発表か
きっとあっという間だ
解答速報ないの?
1級は難しかったけど、簡単なところを解いて何とか6割は
いったんじゃないかという気がする
医薬系は難しかったと思う
人文系になぜか医薬系の問題が入っていて自分はそれが解きたかった
みなさんなんで統計検定受けた?
就活?
ID:pVB4zSklは文系大学生()か?
言葉遣いもあれだし、一人で真っ赤にして落ち着けや
>>268 せやで
文系大学生()やで
適当に書き込んでるから言葉遣いとかは許してくり
書き込み多いのはTwitterのツイート多いのと相関係数してるってことで
相関してる
な
自己採点で25/35、正答率71.4%だった。
正直勉強不足は否めないが、まあ何とかセーフっぽい。
それにして
>>232氏の凄まじさよ。
あの時間でよくそこまで解けるな、感心するわ。
自分なんか何をとち狂ったか、問4を集落抽出法選んじまったいw
ローレンツ曲線やらポアソン分布やらが出てきて、樹葉図やベイズの定理がなくなってたから、
過去問だけしかやってないヤツにはしんどかっただろうね。
後は協会がどの程度の合格率を設定するかだけど、これまで通りの合格率にするなら、
>>262氏の言うとおり、正答率が40%台後半でも合格がありそうな気がする。
272 :
232:2014/11/30(日) 17:26:11.23 ID:7vIDK2ER
受けた理由は自分の実力試すため、かな
要は俺も自己満
まぁ、仕事柄分析やってるんで、こういうの受けてた方がやりやすいかな、っていう意味もある
アピール的な観点で
273 :
悠:2014/11/30(日) 17:52:55.43 ID:7AdxtpQW
統計検定3級を取れば十分である。
274 :
悠:2014/11/30(日) 17:54:03.82 ID:7AdxtpQW
11月の試験は前回より難しくなっており、時間が足りない試験だった。
275 :
悠:2014/11/30(日) 17:54:34.88 ID:7AdxtpQW
今回の合格ボーダーは前回より下がるかもしれん。
276 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 18:16:37.42 ID:JHARPUEv
10は
V[x]=E(X^2)-(E[X])^2 の公式使えばOK
ポアソン分布やからE[X]=λ V[X]=λ代入して
E[X^2]=λ^2+λでC
277 :
悠:2014/11/30(日) 18:18:27.71 ID:7AdxtpQW
統計検定3級を取れば十分である。
278 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 18:21:58.23 ID:JHARPUEv
1はCにしたけどどうなん?
「意味がない」に語弊ありすぎ.
1級落ちたなこれ
また来年やろっかなあ・・
解答速報まだか
いつも解答速報でてる?
俺は今年はじめて受けたから知らない
今回は途中退出がほとんどいなかったから、難易度は上がったと思う…。
今回受かったら、来年秋の統計管理士受けたい。統計管理士は70点以上で合格という目標があるが、検定は宅建みたく事務局側がデータに基づいて決めちゃうからおっかないし、もう受けたくもない。
スレ内2級解答 中間報告
上の意見を参考にまとめてみました
01@・C 02A 03B 04@ 05C 06A 07C 08B 09D 10C
11C 12A 13A 14A 15C 16D 17B 18A 19A 20B
21C 22D 23B 24@ 25B 26D 27C 28@ 29B 30A
31A 32C 33@ 34B 35C・D
285 :
悠:2014/11/30(日) 20:17:11.57 ID:7AdxtpQW
前回の試験までは無効。
前回までは簡単過ぎる。
286 :
悠:2014/11/30(日) 20:18:21.15 ID:7AdxtpQW
解答は試験の翌日にホームページで公開される。
287 :
悠:2014/11/30(日) 20:24:37.11 ID:7AdxtpQW
ここも変態しかいない。
>>188 さーせん、
無事死亡した
前回までにとっときたかったと思ったが、付け焼き刃じゃ意味ないし今度はしっかり勉強しよう、、
289 :
189:2014/11/30(日) 21:07:44.33 ID:cJvy1koW
みなさんお疲れさまでした。
>>189です。
自分は受検は今回が初めてで、3か月くらい前に過去問を4回分やりましたが
いずれも5割くらいしかとれず、これはやばいと思い、統計学の本や公式本を
買って勉強しました。回帰分析のところがいまいち理解できず、また忙しくて
この1週間はほとんど勉強せずに不安のまま今日を迎えました。
以下、自分の解答です。
01@とCで迷って結局@に
02読み取るだけですねA
03これも棒グラフを読み取るだけB
04ローレンツ曲線を知りませんでしたが表とグラフを読み取ればわかりますね@
05ABCで迷いましたがCにしました
06これはただの条件付き確率A
07これも条件付き確率C
08平均値の計算すれば答えが出ますねB
09ポアソンといえばDの形ということをなぜか覚えていました
10分散も平均もλだから計算するとC
11自由度でAとCにしぼり、実際にχ2乗値を計算したら4.5くらいになったのでC
12少なくとも=1−全員184cm未満なのでA
13分散でAかCにしぼり、標本平均なのでAにしました
14(90/640-80/640)/√{(1/8)*(7/8)/640}=√(10/7)なのでA
15 Z≦(94-100)/4と後ろの表からC
16 Z=(X-μ)/σ/√nを計算してZ≦-3になったのでD
17@とBで迷いましたが@にしました
18標準偏差がそれぞれ0.38, 0.31であることからA
19 (20*0.145+15*0.095)/(21+16-2)よりA
20これは公式ですねB
290 :
189:2014/11/30(日) 21:08:42.85 ID:cJvy1koW
続きです。
21文章から部位の長さに差はないので@かCにしぼり棄却されないのでC
22電卓つかわずに手計算しましたD
23χ2乗分布の公式からB
24自由度で@ADにしぼりt分布なので@Aにしぼりなんとなく@にしました
25公式ですねB
26 1.96×√(0.3*0.7/50)=0.127よりD
27CとDにしぼって結局Cにしました
28 15×(30/50)=9より@
29自由度は2なのでABにしぼり上側5%の問題だろうと判断してB
30直線なので2点を代入して連立方程式解いてA
31グラフを読み取ってA
32最初Dにしたけど次のページに決定係数を発見してC
33わからないので適当に@
34これもわからないのでC
35BかDで迷ってB
過去問が5割しか出来なかった頃に比べ、今回はそこそこできた感じがしたので
易化したのかな?と思いましたが、みなさんの書き込みをみると難化したようですね。
ちなみに自分は札幌受検で、2級は受検番号が1番から34番まででしたが、空席が目立ち
実際の受検者は20〜25名くらいでした。
言うほど難しい!?
>>232を参考に25問当たってたo(^_^)o
6月の方が難しく感じたな
過去問4回を2周したからか、答えがハッキリと分からなくても「どーせこれなんだろ」って感じだった
問題文の単語、適度な主張、自由度から答えはなんとなーく分かる気がする
プールした分散をミスったのはやらかしたな(-_-)分散なのに標準偏差と誤って2乗してもうた_| ̄|○
292 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 23:02:14.66 ID:hscUCya4
参考に自己採したら正解率66%だった、、、もう落ちたかなこれ
293 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 23:11:41.20 ID:fR2OFd1L
284みながら自己採したら27/35 だった。
回帰分析意味負。2級といえども後半ムズ杉。。。
66%で落ちたかなってどうやったらそういう考えになるw
295 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 23:22:41.82 ID:pYliwDn6
21問しかあってない…さよなら…
え、60〜62%ぐらいが合否ラインじゃないの?
297 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 23:30:41.48 ID:eK1Wr1WG
30はそれっぽい回帰直線ひいたら切片が150000くらいになったから1にしてみたのですが違うっぽいですか?
32はr^2=決定係数の式でいけると思います
34なんですけど、回帰系数÷SE=パラメータのt値がでて、それを使ってパラメータの有意性を検定うんたら聞いたことがあるので4にしたんですが、どうでしょうか?
>>295 いや、正直望みを捨てるには早すぎると思う。
>>297 30は、グラフから切りの良いポイントを2つ取って、y=ax+bの直線に代入してみなよ。
切片は15,000にはならないから。
というより、x軸は原点が0じゃない罠
300 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 23:38:32.35 ID:1glN6iZq
>>322参考で25問正解だわ。
6月の過去問昨日やったときは5割ぐらいだったけど、
直前に詰め込んだかいがあったわ。
301 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 23:42:32.34 ID:eK1Wr1WG
>>299 うお!X軸の原点0じゃない、、、早とちりでした、、、
この検定に興味があるけど試験会場が東京なんだよなぁ
QC検定みたいに地方都市に試験会場があれば受験するんだけど。。。w
303 :
名無し検定1級さん:2014/11/30(日) 23:46:13.61 ID:JHARPUEv
>>284 で採点したら28/35=80%やった.いけたっぽい.
23はCな気がする.....
χ0.025(49) < χ0.975(49)なのでBは値の大小関係が逆だと思うがどうだろ
304 :
名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 00:06:28.56 ID:ND+tVElw
俺も21問。二級の範囲、全然理解できていないので受かる気なかったがまぐれで思ったより合ってた。どうせなら受かりたい。
2級は希望があっていいね
1級は難しいし倍率高いしでお通夜状態
>>303 χの表見たらχ0.025(49) > χ0.975(49) だよ
307 :
名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 00:53:57.87 ID:Z4WAt3iy
>>303 普通に勘違いしてたorz
指摘してくれてありがとう.
308 :
名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 01:02:57.43 ID:B8xDJkjV
日付変わっちゃったけど、昨日はマン管試験日でしたね。
受験された人お疲れ様でした。試験の出来はいかがでしたか。
難問、奇問、珍問、割問、ボツ問がなければいいですね。
合格したら管理士登録して管理士会に入会して下さいね。
ご存知かと思いますが、管理士会の組織再編問題も大詰めに
入りました。当方は首都圏マンション管理士会に所属してますが
来年2月の定時総会で解散決議をした後、日本管理士連合会(日菅連)
所属の主要管理士会は解散して新たな管理士会が設立されます。
東京都マンション管理士として再出発します。
309 :
308:2014/12/01(月) 01:05:08.59 ID:B8xDJkjV
すいません、マン管スレと勘違いして書き込みしました。
統計スレと関係ないのでスルーしてください。
1級はどんな問題出たんだろう
311 :
二級の中学生:2014/12/01(月) 01:23:57.34 ID:1DTgIRPF
二級の合格ラインってどれくらいでしょうね???
>>204 俺のすぐ後ろの席だったぞコイツ
FF的な音が3回くらい鳴って、最後は試験官に携帯没収されてた
マジでこういうヤツ何考えてるか分からんわ
313 :
二級の中学生:2014/12/01(月) 01:39:33.08 ID:1DTgIRPF
189さんの回答によると私は正解:不正解が21:14で六割正解ですね、微妙ですかね。。
自分の心配ばかりですみません。。
314 :
名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 01:49:30.08 ID:Z4WAt3iy
>>当落線上かな.
6割ジャストは本来きついけど,今回は難化傾向らしいから
相対的に十分ありえる.
315 :
二級の中学生:2014/12/01(月) 02:13:30.46 ID:1DTgIRPF
そうですよねぇ。。
5割で大丈夫というのはやっぱ嘘ですよね...(苦笑)
316 :
二級の中学生:2014/12/01(月) 02:15:03.89 ID:1DTgIRPF
それにしても回答が2か4の確率高いですよね!
1級は理工系だけど自己回帰モデルとか出ててこれからはこういうのも出るんだなあと思いました
解答何時くらいにでんの?
319 :
名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 08:23:09.20 ID:CLlpiPR4
準一級の問題例、早く見たいわ。
>>316 言わずもがなだが、そういうのは確率とは言わんわな。
回答はよ
2級の解答URLのjをnにすれば見れると思ったけどダメだった〜
解答はよ!
誰だよ試験翌日に解答出るって言ったやつ
前回は翌日だったから…つい…
325 :
名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 18:06:08.15 ID:IPAa+NOa
まだかいな。
ぶっちゃけ2級に関してはここの住民の導き出した答えで大体合ってるだろ
生意気にも解説までつけてやがる
2級11ページ上から3行目 『フラドポテト』
スレの解答見て自己採点したら25/35だったわ
大学で無料で受けれたし合格そうで良かった
2級の1と35の確定解が知りたい
これが両方正解なら7割に届く
331 :
名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 19:24:43.42 ID:4Atz6ieU
解答きたーーーー
どこにもないぞ
?(?oωo?)? ドコダヨ!
334 :
名無し検定1級さん:2014/12/01(月) 21:11:51.39 ID:Jpg/Nfj9
解答まだ〜
明日に期待
ぬるい財団がこの時間まで仕事しているわけないよな
2級の1問目は1が正解。35問目は3が正解。
問題作った人から聞いた。
>>337 すげえ胡散臭い情報源だが、信じたい・・
340 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 00:22:04.11 ID:WgDyFsrU
>>340 同じ部屋だったが、耳栓をしていた俺に隙はなかった。
342 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 12:50:21.35 ID:wAahGHOF
ブログとか見て解答発表日を推測したけど、解答は全部の試験が終わった翌日に発表されるんだろうな。
今回はRSS?とかの2日間かかる試験もあったし、発表は今日だろう
343 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 12:58:39.00 ID:wAahGHOF
すまん。
>>342で訳分からん事言ってたな。月曜に試験あるわけ無いな。忘れてくれ
344 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 13:04:37.41 ID:OrAPSqGQ
きたね
346 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 13:21:25.45 ID:ocjkcnOR
2級自己採点24/35、68.6%。
なんとか滑り込んだ模様だが、ポカが多いな。
冷静に答えられれば31取れていたのに…
やっぱり勉強不足だな、準一級に向けての反省材料だ。
11番の5が謎
自由度もう1つ少ないのかこれ
同じく24/35。さてどうなることやら
>>346 >>348 今回はやや難化傾向
試験途中退出者がなんか少ないし、
ツイート・その場の雰囲気から言ってもそうとしか思えない
実際問題を見てみると、
後半は過去問平均レベルよりも素直な問題(特段易しい問題という訳ではない)だった一方、
前半が過去問平均レベルよりかなりひねくれた問題(やや難しい問題)だった気がする
前半を得点源としていた人からするとたまったもんじゃないだろうね
合格ラインは5%くらい下がるんじゃないか?
某ブログ(ここにURLは載ってる)の人が、62.5%くらいで合格してたみたいなんで、
60%あれば安泰でしょう
つまり
>>346と
>>348さんは合格だね
例年通りの合格率であれば
>>327 フラドポテトとフライドポテトは別の商品なので、
このクレームに対応する必要はない
問題が成り立っていない
と騒ぐ人とかいたりしてw
まあ文脈からしてその解釈はねーけどw
351 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 13:44:59.37 ID:dCWWbG/N
>>347俺も11番でやられた。自由度さらに減るのかよ
26/35
あと1番と35番は
>>337の人いうとおりやったし何気にぱねーわ。
11番でやられたわー
30/35で85%
優秀賞とかいうの貰えたら嬉しいな
23/35σ(^_^;)
354 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 14:28:30.11 ID:wAahGHOF
27/35だったわ。ミスがなければ成績優秀S取れてたはずだから悔しいな
25/35だった
ギリギリかな?
356 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 14:38:04.21 ID:ocjkcnOR
>>353も含めて、回答公表後の書き込みは今のところ全員合格しそうだな。
2級24/35で68.6%
逆に落ちてるやついるの?
359 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 14:53:39.57 ID:ocjkcnOR
そりゃ今まで合格率40%台だったんだから、半分以上は落ちるだろう。
当日空席結構あったからなあ
難化とかいいつつ報告が上がってるのは軒並み従来通りといったところ
ボーダーは25/35くらいかな
ちなみに
>>349について、
それ(62.5%合格)は前々回みたいだが、前回俺は22/33(66.7%)で落ちてます
363 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 15:13:18.34 ID:ocjkcnOR
そうすると、一般的な資格試験や検定試験で正答率7割を超えて落ちることは少ないから、
まさに68.6%の24、65.7%の23あたりがボーダーかもな。
ただ、前回よりは明らかに難易度が上がっている点と、
次回から準一級が始まる点がどう作用するかだな。
>>362 俺の場合、分野によって得手不得手が多いからか今回のほうが簡単に感じた
前回はそれなりに勉強して22/33、今回は専用の勉強してなくて(時間とれなくて)28/35
これ配点同じ?
366 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 15:21:37.10 ID:ocjkcnOR
前回は過去問を回してれば楽勝だったと思うんだが…
367 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 15:25:02.59 ID:ocjkcnOR
それにしても1級の略解難しすぎwarota
22/35ぽいから怪しいな勉強不足だったわ
準一級ってどんくらいのレベルなんだろうなあ
そうなると正答率どうこうより
採点に配点基準があるって考えた方がよさそうじゃね?
同じ正答率70%でも点数高い問題を間違えたら点数低くて落ちるよって感じ
>>370 確かにそうかもしれない
>>360 試験受ける前に放棄した人は分母には入ってないよ
試験中に放棄した人とかは入ってるけど
まあ大体の傾向からして、35のうち約半分の17もとれてない人は報告せずにROMるでしょ
このスレに来てる人は、35のうち20はとっている(と思ってる)人が中心だと思う
地味に
>>240の成績が気になる
この人は、言葉遣いが最低だが、内容自体はかなり理解してそう
満点とかだったりしてな
ありえないミスが多すぎて泣きそう。
21/35か・・・
374 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 19:55:45.30 ID:2buR8SnH
4級 28/30
3級 25/30
2級でなくてすまんが、書いときます。
4級受検してるオバサンとかいたけど、何がしたいんだろうね
2級→25/35
統計調査士→22/30
どっちもギリギリ受かったっぽい
>>375 お前も言われているかもよ。
「2級受検しているハゲとかいたけど、何がしたいんだろうね」
378 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 20:40:51.05 ID:cn3DR5z/
>>377 1級を受けたが、年齢層はかなり高かったぞ。
20歳台と40歳台以上で半々といった感じ。
379 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 21:00:54.16 ID:wC5pclSp
21/35は諦めたほうがいいかな
俺33/35だったけど11番が何故5なのか納得いかん。
会社から帰ったら回答来てたあああああ
24/35だった!
2chの答えより1問正解数増えてマジ嬉しい
この流れは合格なきがしてテンション上がる〜
なんか適当に○したのが当たってて合格しそう
でも時間に余裕なかったし、解けなきゃいけないところが解けてないのでスッキリしないわ
11は3じゃね?
11番のDは誤答ではないのかね?
しかも、公表した以上、公式HPで謝罪しないとな
そもそも合格基準が明確ではない検定に意味なんてあるの?
検定自体に意味が無いとは思わないが、
合格基準がブラックボックスの検定はマジでカスだな
ビジネス検定とかいう超いかがわしい検定ですら合格基準は出てるしね
程度でも良いから示すべき
2級 65%前後とかね
387 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 22:14:01.38 ID:lhquj7yo
11は一番右端の列が6以上ってなってるのが気になる
それで自由度2ひかないといけないとか?
俺は4選んだから間違ったけど
自由度についてのまともな議論ができない時点で外れたも同然
>>386 宅建も昔は合格基準を発表していなかったから、時間が経てば情報が開示されていくんじゃないか?
まあそれまでこの検定が残っていれば、の話だが…
>>387 6以上だけど、実質6でしょ
7人以上は死んでないって条件ついてるんだから
でも、確かにそこだけは気になる
この検定は数年後にはなくなってそう
今回2級は全体で300人くらいかな受験者
392 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 22:35:27.32 ID:dCWWbG/N
>>351だが問題用紙見直したら合計五百日間ってなってたから7人以上死んだ日の日数がない時点で6人死んだ日の日数が決まるからじゃない?
わからないけど・・・
393 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 22:37:11.37 ID:dCWWbG/N
訂正つか6以上の時点で7人死のうが死ななくても6以上の日数は自動的に決まる。
394 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 22:41:36.41 ID:dCWWbG/N
やから自由度6−1=5のt分布にしたがうんやと思う
0人死んだ
1人死んだ
2人死んだ
3人死んだ
4人死んだ
5人死んだ
ここまでは6つ
これは誰も異論ないよね?
6人以上死んだ←こいつ
7人以上は0人という条件から
6人以上死んだ→6人死んだ
6+1-1=6だと思ったんだが??
>>391 定着するかどうかだよな
数検も最初はすぐ消えると言われていたが、
なんだかんだ言って広報成功して、三大検定の中に見事食い込んだしね
数検1級は統計がえらく簡単だった印象あるから、住み分けは十分可能
ライバルは数検とスレ前半にあるような似た資格・検定だな
397 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 22:51:19.43 ID:dCWWbG/N
>>395 問題に合計500日間と書いてる時点で全体が決まっているということ
だから0〜5人死んだ日の日数が決まった時点で6以上という分類上6人以上
死んだ日の日数は決まる。
だから6−1=5で自由度5のt分布に従うんじゃない?
399 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 22:56:43.27 ID:dCWWbG/N
じゃぁそうなのかもしれないw
訳のわからん持論述べてごめんなさい。
232だが、俺も11でやられ、結果32/35
感覚的には、セルは7つだが、全体が500なので自由度-1、λを観測値から推定してるので、さらに自由度-1ってことで何となく理解はできる
だが試験の場でこれは無理だ
401 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 23:11:29.83 ID:4/WOTlMO
今確認したら 29/35やった
優秀賞いけるかな? 合格そうやからそれで十分満足やけど
402 :
名無し検定1級さん:2014/12/02(火) 23:27:33.38 ID:dCWWbG/N
>>400わるい。
全体500は関係ないわ。500日全部調べないと全部のやつ決まらないわけやし、
0〜5人の日が決まったから6人の日が決まるって言う発想がおかしい事に気づいた。
>>398の言うとおり平均もとめてそれもとにパラメータつかっとうからや
おお、これは一杯食わされた
言われてみればそうだな
しっかし、2級レベルで前半がここまでえぐいとは
死亡ツイートが多いのが納得
そしてここの住民の優秀さには敬服するわ
ほぼ全員60%はいってるし
>>391 いかに現実に応用できるか、事例をアピールできるかだと思う
ナイチンゲールやフィッシャー、ピアソンなんかの功績を紹介されると時間を費やす価値があるような気がしてくる
逆に、いくら高名な先生でも数式をいじってるだけなら時間のムダにしか思えない
>>402 >>398で言われてることは「λを観測値から推定してる」に対応してる
もう一つの自由度は、
55+144+140+95+45+15+6=67.7+135.3+90.2+45.1+18.0+8.3(=500)
という拘束条件で減っているのだと思う
間違ってるかも知れんけどっていうか細かいな、すまん
どんな問題かわかんない・・・疎外感
22/35
何この悩ましい点数w
その点数は落ちたな
配点次第
後半の配点が高いよう祈ろうo(^_^)o
411 :
名無し検定1級さん:2014/12/03(水) 13:57:46.95 ID:c73KqioB
ところで、合格発表って結局いつなんだよ?
412 :
名無し検定1級さん:2014/12/03(水) 14:13:46.90 ID:GRwio/pe
24/35の俺を安心させてくれ不安で仕方ない
安心したい
優秀賞って34〜35点とらなきゃ無理だろ?
30取れてないのに優秀賞もらえるかなとか言ってる奴は頭大丈夫か?
>>413 その得点であれば安心できるという仮説を立て、かかる仮説の統計的な信頼性を検定すればいいのではないか。
>>415 ほんまそれやな
満点もそこそこいるだろうしね
そろそろ次回受験者やリベンジャーのために、2級合格に有効な勉強方法を語らないか?
自分としては、統計学入門(東京大学出版会)を読み込んだ上で統計学演習(培風館)を何周か回し、
最後に公式テキストの統計学基礎(東京図書)で穴を埋めておけば、まあ30/35越えは確実だとと思うんだが。
ただ、最初の統計学入門が理解できないレベルの人には、3級からの受験を勧めたい。
なお、マセマの本、特に統計力学は役に立たない模様。
419 :
二級の中学生:2014/12/03(水) 21:10:42.37 ID:zyYKk8Qn
確実に落ちた、泣く。
リベンジもかなわぬ、涙
↑事情があって
420 :
名無し検定1級さん:2014/12/03(水) 23:38:12.49 ID:WWxpolc8
>>300 間違えた。27/30だ。
前日過去問ボロボロの俺個人の所感としては、今回のテストは問題数が多い分、
1文1文の難易度は総合的には低めで、むしろ難易度が高くて落としてもいい問題がはっきりしていた気がする。
しかも大問が少なく、3〜4問一気に落とすようなことも少なかったし。
ポアソンの問題とかあったから印象的には難易度が上がった気がしているけど、
実は結果的に平均点上がってるんじゃないかと。
421 :
名無し:2014/12/03(水) 23:59:24.18 ID:wA6TyCn2
23/35だった。受かるか微妙だな。受かっていてほしい。
>>418 公式テキストと公式問題集で十分。
不明なところは鳥居の「はじめて統計学」で十分やったで。
むしろ文章問題は公式テキストからガンガン出てる。あと過去問は一番重要。3回ずつ解いけば30/35ぐらい行く。
短期間に2級受けるだけならあまり理論に深入りしないほうがいい。多重今日先生とか。
1級のテキストの解説があんまりわからん
424 :
名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 05:44:07.82 ID:eqDy7qYa
2級の公式テキスト必要?
>>424 絶対あった方がいいよ。
検定協会も商売根性あるというか公式テキストに書いてあることや、問題をあえてそのまま出してる印象。
426 :
名無し検定1級さん:2014/12/04(木) 08:37:55.61 ID:WVePPg/9
>>425 あったほうがいいと思うが、練習問題に回答が付いていないクソ本であることは事実だな。
ど過去問集の方が遥かに出来る子。
まあ、この検定はどマイナーだし自己満足に過ぎないから、
きちんと学びたいのなら、
>>418の勉強法が王道だろうな。
>>424 買ったけども、ほぼ読まなかったo(^_^)o
おいおい3級かよwwwクッソワロタwww
って思ったが、文系選んでる人たちは数学が苦手な人多いから、
案外厳しいのかもな
まあ2級にしてしまうと、理系でも躓く人いるし、1級に至っては理系でそれも専門で統計やってる人ですら躓くから、
うーん3級なのかね
レベル的には準2級みたいなのがあればいいんだろうけど
>>415 実はこの検定が稼働した当初は、母集団のレベルが低かったせいで、
80%前後でも優秀賞が取れてしまうレベルだった
今年は、母集団のレベルも人数が増えるにつれて上がってきたし、
その割には最優秀賞・優秀賞の絶対数は増えてないから、
33〜35/35で最優秀賞
30〜33/35で優秀賞
かな
合格ラインは21〜24/35とかかな
統計検定の公式ホームページ、新着情報のリンク先まちがってるぞ
>>432 今年の受験者なのか、延べ受験者なのかってこと?
> 今年は、母集団のレベルも人数が増えるにつれて上がってきたし、
今までの違って有意に差があるってこと? サンプリング誤差の範囲ではなくて?
準1級の準備するかあ
今年6月は主要都市東京大阪だけみたいだったけど、来年は11月のように全国であるのかな
やってほしいが
435 :
名無し検定1級さん:2014/12/05(金) 11:19:59.56 ID:/TAj+f31
で、いつ結果発表なんだよ。
436 :
名無し検定1級さん:2014/12/05(金) 12:17:08.06 ID:ujOz+o7P
クリスマスイブ
平時より喜怒哀楽の分散が拡大しそうだな
分散は拡大するのか
>>434 来年の予定を見ると、5月は東京・大阪、6月は東京他、って書いてあるから、
地方都市でもやるんじゃないかな。
自分も準一級の準備を始めたいところだが、
3月にビジネス会計検定2級を受けるからそれが終わってからだわ。
マセマの本、特に統計力学が役に立つ模様。
やはり時代は統計力学なんだな
準一級の範囲表と模擬問題、そろそろ掲示される予感。
あと2週間ほどか。
マークシートなんだし、受験者数も少ないんだからから、もう少し早く結果が出ても良さそうなもんだが。
446 :
名無し検定1級さん:2014/12/09(火) 11:30:48.03 ID:QMTjlLJp
あげ
447 :
名無し検定1級さん:2014/12/09(火) 13:21:47.39 ID:FgiaSAmX
揚げ
バイトのおばちゃんが一問一問丸つけしてるんだろ
450 :
名無し検定1級さん:2014/12/09(火) 18:36:53.41 ID:qhf5TwmP
試験オワッタら潮が引いたかのように人がいなくなった
まあそういうもんだよね
で、また結果発表の時に湧いてくると
453 :
悠:2014/12/10(水) 00:32:12.64 ID:HRaJ6g6C
変態め!
454 :
悠:2014/12/10(水) 23:48:46.78 ID:HRaJ6g6C
変態め!
455 :
名無し検定1級さん:2014/12/11(木) 01:25:14.24 ID:2NnBZLLh
日本水泳連盟は10日、東京都内で常務理事会を開き、
【国際水連が新たに種目入りを決めた】
シンクロナイズドスイミングの
【【【 男女混合デュエット 】】】の
世界選手権(来年7〜8月、ロシア・カザン)代表選考会を、
来年2月15日に国立スポーツ科学センター(東京都北区)で
実施することを決めた。
男子は15歳以上が対象で、
女子は原則として従来の日本代表チームから選ぶ。
仕事で使うからと勉強したけど役に立ったわ
>>456 知識0から2級
まあ有意の意味もわかってなかったからね
>>458 おお、そうか。
仕事でも、探してみると結構使える場面があるもんだよね。
年内に発表くるかな?
マークなんだから1週間くらいでやれよな
なんのためのマークだよ
ここでは得票率の区間推定やらなかったの?
464 :
名無し検定1級さん:2014/12/15(月) 22:40:35.15 ID:Uf2UhHb0
結果はよ、はよ
465 :
名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 08:25:28.64 ID:nJCEfvAL
多分、年内。
多分今週中
467 :
名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 12:30:50.08 ID:tdgBulYu
多分来週
468 :
名無し検定1級さん:2014/12/16(火) 14:59:35.55 ID:uEMRmKWL
多分再来週
エクセルは苦手です(´;ω;`)
類題欲しい。
SPSSとかあるのに、わざわざExcelのツール覚えるのアホくさい
RやSPSSくらい選択させろ
474 :
名無し検定1級さん:2014/12/17(水) 03:53:19.20 ID:3cliLUZF
放送大学の統計関連授業でもExcel使ってるからExcelでいいわ
新資格に類題?
模擬試験ってことよ
477 :
名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 15:30:16.04 ID:XYG4nKuN
明日合否
478 :
名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 18:11:32.78 ID:fG8NnL5R
そうなん?
479 :
名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 21:04:43.94 ID:PRRKRxHi
いいえ
480 :
名無し検定1級さん:2014/12/21(日) 22:36:34.42 ID:XYG4nKuN
明日合否だよ
月曜日に発表と決まってる
29だと年末
481 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 08:28:35.06 ID:0p3MIU7q
俺の予想では26日のはずなんだが…
482 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 13:12:53.13 ID:7BYZlEUJ
今日じゃなかったね。
ウェブ発表申請しなかった自分は1月末までお預け。
483 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 13:36:18.45 ID:rKgYtOg2
夕方とか見てみるか
てか処理遅すぎだろ
受験者少ないしマークだし
数検見習えよと
あっちは記述式だぞ
484 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 14:42:52.74 ID:KSrzjNTJ
発表されてますねー
485 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 14:44:13.44 ID:0p3MIU7q
良かった、2級受かったわ。
486 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 14:47:25.71 ID:rKgYtOg2
昨日の人gj
本当だったな
487 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 14:48:25.21 ID:0p3MIU7q
ちな24/35。
さて、準一級目指して少し真面目にやるかあ。
488 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 14:50:47.00 ID:rKgYtOg2
やっぱ難化だったのな
23で受かってた
ボーダーくらいかな?
490 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 15:05:01.71 ID:VgCIXZLU
2級と統計調査士合格した
どっちもすぐ後ろの席に座ってた人
成績優秀者だった・・・
491 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 15:14:40.95 ID:pe1OizmK
23,24あたりが当落線か
492 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 15:16:04.32 ID:rKgYtOg2
合格ライン下がったな
でも合格率は下がったな
前半「知らんがな(´・ω・`) 」って問題ばっかだったからなぁ
494 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 16:31:07.59 ID:j9YKtez3
24/35で合格確認
495 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 16:33:50.59 ID:0p3MIU7q
次回受験者のために、点数と合否のレポよろ。
受験番号なんだっけな・・
受験番号って半分切り取られた受験票の方にも書いてあったっけ、
受験票探してる最中なんだが
498 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 17:40:46.30 ID:lHyRbEh3
21/35で受かってました
配点が平等であれば、21点でも大丈夫なはず
23/35受かったぞ〜
見つけたから見てきた
30/35で成績優秀者Aに入ってた
2級32/35で成績優秀者Sだったぜ!
502 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 19:02:24.12 ID:0p3MIU7q
21か、6割ラインかな?
2級 22/35で落ちましたー、問題ごとに得点違うんだろうなあ、、おしかった。。
>>503 報告しにくかったろうにありがと。
しかし、これで傾斜配点ありの可能性が濃厚になってきたな。
今のところボーダーラインと思われるあたりの合否はこんな感じ。
24 ○○
23 ○○
22 ×
21 ○
507 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 21:13:59.41 ID:lHyRbEh3
21で受かった者だけど、凡ミス多かったけど統計に関する計算問題とか、知識問われるとこは結構当ててた感触
間違えた感じ、検定の計算問題は配点が高そう
508 :
名無し検定1級さん:2014/12/22(月) 21:40:16.46 ID:e0a9J4Rl
たぶんギリギリの22//35 で合格しました。後半より前半間違いが多かったです。
傾斜配点っつうか・・ねえ?
24 ○○
23 ○○
22 ○×
21 ○
511 :
名無し:2014/12/22(月) 22:24:14.05 ID:PBCzhWag
24 ○○
23 ○○○
22 ○×
21 ○
513 :
sage:2014/12/22(月) 22:55:48.95 ID:3YovJxN8
2級受かった
この勢いで来年は準1も受けよう
受験票どこやったか忘れてしまったバカすぎる
32/35でS取れるかと思ってたけど、甘かった
21/35で合格でした!
6割がボーダーですかね?
とうとう発表来てた!
24で合格!
うえーい??????
2級24で合格してた
受験料無駄にならなくてよかった
24 ○○○○
23 ○○○
22 ○×
21 ○○
32 SA
30 A
24 ○○○○
23 ○○○
22 ○×
21 ○○
1級の欠席率4割以上w
522 :
名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 19:52:54.86 ID:71WMLle9
21/35で不合格。 前半より後半の間違いが多かったです。
32 SA
30 A
24 ○○○○
23 ○○○
22 ○×
21 ○○×
>>522 後半(どちらかというと平易な問題)の方が配点が高かったことを示唆しているかもね。
524 :
名無し検定1級さん:2014/12/23(火) 22:58:03.92 ID:i4QG1v9L
22/35で不合格
前の人S取ってた…来年はまじめに勉強ます
こんな資格商売の非国家資格に毎年貢ぐとかw
24/35で2級受かった。
冷静に考えられれば簡単な問題多かったな。
527 :
名無し検定1級さん:2014/12/24(水) 01:30:27.43 ID:fL6tiKPB
31/35でSでした!!
2問くらい馬鹿なケアレスミスしました。。
528 :
名無し検定1級さん:2014/12/24(水) 01:43:12.77 ID:y0wkSX5W
一応配点の概念はあったっぽいな
529 :
変態:2014/12/24(水) 02:14:59.98 ID:FYiRQlrj
20/35で不合格だ。
ここの変態共と喧嘩したい。
誰かするか!
32 SA
30 A
24 ○○○○
23 ○○○
22 ○×
21 ○○×
20 ×
>>529 まあもちつけ
32 SA
31 S
30 A
24 ○○○○○
23 ○○○
22 ○××
21 ○○×
20 ×
届いた奴いる?
532 :
名無し検定1級さん:2014/12/24(水) 20:24:58.99 ID:YlfrgW8s
何が?
>>531 届いてるよ・・・キミの・・・キモチ////
確か年明けてからのはずだろ。
昨年11月の合格証書は今年の1月末くらいに送られてきたんじゃなかったっけ?
まじか
6月の時Web発表後すぐ来た記憶があるのだが、思い違いだったか(;´Д`)
538 :
名無し検定1級さん:2014/12/25(木) 08:26:32.99 ID:9Xkwx1zQ
で、準一級の例題、12月中にUPされるんじゃないのかよ。
なんだか弛んでるのう。
もう、この時期は働きたくねーって感じなんだよ
適当にデスク周り綺麗にして仕事納めモードさw
24で合格なり
32 SA
31 S
30 A
24 ○○○○○○
23 ○○○
22 ○××
21 ○○×
20 ×
543 :
名無し検定1級さん:2014/12/26(金) 16:46:31.28 ID:+d4rCwwL
準一級、かなり骨はありそうだけど、
一部2級並みの出題もあるから、
全く超えられない壁、というわけでもなさそうだな。
誰か答え作ってくれ〜
545 :
名無し検定1級さん:2014/12/26(金) 16:59:39.21 ID:+d4rCwwL
回答は後ろに載っているが…
546 :
名無し検定1級さん:2014/12/26(金) 17:54:27.31 ID:JxjkXBmy
準一級、二級で25問しか正解しなかった俺には無理そう
1級解説書こうかな
統計検定過去問の解答薄すぎ
出題の意図や狙いがわかるように解説汁!
あれ1級のやつ読んだけどあんまりわかんないね
551 :
変態:2014/12/28(日) 18:32:40.67 ID:mV/wSH10
>>530の変態よ。
>まあもちつけ
はあ?
何故不合格者がもちをつかなければならないのだ!
コラッ!
お前が私の喧嘩相手になるのか。
では、受けてやろう。
大阪のどこかで日時を決めろ"(-""-)"
準1級に向けて、何を使って勉強する?
自分は東大出版会の「統計学入門」と培風館の「統計学演習」、それから2級の公式テキストをもっとちゃんと読み込もうと考えている。
それでも足りないなら、いよいよマセマの統計学の参考書と演習本が登場するかもしれん。但し統計力学は除くw
ただ、3月にビジネス会計検定2級を受けてからのスタートになるから、時間が足りないかも知れん…
553 :
名無し検定1級さん:2014/12/28(日) 23:31:20.03 ID:x0GU+jID
準1級の勉強方法教えてほしい。
まだ例題集解いてないけど、難しいの?
いまさらだが1級合格してて自分でも驚いた。
何しろ感覚では30点くらいの出来だったからな。
去年の自分がそうだったように1問も出来ない受験者多いんだろうな・・・
555 :
名無し検定1級さん:2014/12/29(月) 05:59:17.62 ID:fJtxKe5+
統計検定の資格って何かの役に立つの?
>>555 自分の知識の蓄積、向上、研鑽に役に立つんだよ。
検定ってそういうもんじゃないの?
俺は技術士(経営工学)を受けようと思ってるから、足がかりとして勉強しているが。
受かることが目的だけど、本質は受験する過程で知識を身につけることこそ目的だから…‼︎
日本語おかしくてすまんな
559 :
名無し検定1級さん:2014/12/29(月) 22:37:45.17 ID:gzxK86C6
準一級は関数電卓じゃないと厳しいのかな?
GTが計算できる今の電卓に慣れ親しんでいるので
>>552 マセマ本なんか大したことないよ
中身も薄っぺらい
培風館の「統計学演習」の方がレベル高いし役立つ
でも
>>552って2級の対策本じゃね?
読み込んだとしても準1には足りないと思う。
>>562 2級は正直、統計学入門も統計学演習もいらない。
準1級の例題に鑑みて、両書はやはり準1級向けと思われ。
マセマの統計学立ち読みしてみたけれど、あれって微積がある程度できないと理解できないんじゃね?
2級は軽い不定積分が必要になる問題もあるにはあるけど、基本微積は不要だろ?
上に出てきた統計学入門も統計学演習も、基本微積は不要。
そう考えるとマセマも準1級向けなんじゃないのか?
565 :
名無し検定1級さん:2014/12/31(水) 12:05:20.09 ID:ETVWsIY8
20点台でAだった人っていますか?
>上に出てきた統計学入門も統計学演習も、基本微積は不要。
は?
567 :
名無し検定1級さん:2015/01/01(木) 07:09:39.26 ID:3/RwTgfF
ひ?
568 :
名無し検定1級さん:2015/01/01(木) 07:15:33.22 ID:vdVwaeX1
┏┓┏┓ ┓┏┓
┏┛┃┃ ┃┗┓
┗┛┗┛ ┻┗┛
謹┃賀┃新┃年┃
━┛━┛━┛━┛
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
(_Y ̄ヽ ) ) )
/●((⌒ノ ) )
(ノ ノ  ̄ ) )
 ̄( ( ) ) ノ
∪∪〜〜∪∪
あ け お め 〜
┏┓┏┓ ┓┏┓
┏┛┃┃ ┃┗┓
┗┛┗┛ ┻┗┛
/\_ヘ/ヽ
/ (_(⌒厂ヽ
|  ̄\ノ
土● o ● 土
乂_____乂
/ |
/⌒⌒([ノ |⌒ヽ
(_ / ̄ヽ(Lノ ) )
/●((⌒ノ ) )
(ノ ノ  ̄ ) )
 ̄ ( ( ) ) ノ
∪∪〜〜∪∪
通知書はよおおお
>>569 1月中旬まで少なくともあと1週間あるわけだが
これって1級が最難関ってことでいいの?
それともRSSとか統計調査士とかの試験も受けたほうがいいの?
その程度が分からないのに受験する気なのかよw
>>572 わからねえなら無理して出てこなくてもいいからすっこんでろ。
馬鹿は邪魔だから。
574 :
名無し検定1級さん:2015/01/04(日) 13:07:30.32 ID:R1GzKszy
>>571 RSSのやさしい方は6科目中5科目合格しているが、1級にはかすりも
しないよ。
>>573 馬鹿はどう見ても
>>571でしょw
HPに過去問載ってるのに難易度判断出来無いんだからw
>>575 結局お前もわからんのだろ。ただ煽ってるだけのキチガイみたいだしな。
馬鹿は邪魔だか出てくんな。あ〜〜臭い臭い。しっしっ
やめろ、くだらない。
>>572で突っかかった奴が一番悪いが、
>>573もスルーしろよ、2chなんだから。
>>571みたいな知恵遅れがなんで統計検定に興味を持ったのか知らんが
1級と統計調査士の難易度が比較出来無いなんてあり得んだろw
統計調査士なんて3級で合格出来るレベルじゃんw
馬鹿達の不毛な争い
580 :
名無し検定1級さん:2015/01/05(月) 12:29:50.26 ID:pX1hgacK
毛はまだあるぞ
n 彡⌒ ミ n
+ (ヨ(´・ω・`)E)
流れも読まず質問するけど11月の試験の合格証みたいなものっていつ届くん?
ちょっと遡ったら書いてあったわすまん
584 :
名無し検定1級さん:2015/01/11(日) 09:58:43.45 ID:3Uwg8kKm
昨日きたぞ
うん、きたね。
合格証はそんなに粗末でもないけれど、立派でもない。
それ以上に、何故通知書と合格書がA31枚に並んでいるのか。
>>554 こんなスレッドがあるとは!
1級Sが来ましたよ!
多分半分くらいしかあってないけど
>>585 評価Sの時はどんなの来るの?
住所家にしてないからまだ受け取ってない...
こちら埼玉、合格証はまだ届いていないであります
今日来なかったらもう来ねーだろ・・・
不合格でも不合格通知は届くから、単に配送遅れだと思ってるよ
埼玉は明日かなぁ…
九州だけどこない
2級も受かったのに3級の合格証しか来ない、、。
1級の合格証が今日届いてた
絶対に落ちてると思ってたからめっちゃうれしい
1級受かった人って院生?
表彰状来たー
601 :
名無し検定1級さん:2015/01/13(火) 19:13:31.07 ID:14+Jqh6f
一級受かるってすごいね
でも所詮は民間資格だしなあ
合格証届いたけど、何点で合格したとかいっさいないので不満
今日届いた@埼玉
2級届いたけど曲がってた、、
(´・ω・`)
サーセンwwwww
>>611 ふざけんなよな、まじで
まあ準1級取るからいいやって自分を慰めた
額にでも入れて飾るの?
616 :
名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 09:53:35.05 ID:pBlB7wcb
2級1問ミスで成績優秀者だったけど、準1級受かる自信全くない。
文系の統計の講義とか2級レベルやし、売ってる本もほとんど2級レベル。
準1級一冊で対応できるオススメの本ないですか?
ホ―エルの「入門数理統計学」
3月8日、準1級に向けた勉強を開始する。
繰り返す。
3月8日、準1級に向けた勉強を開始する。
がんばれー
一級合格者より
合格証見せて
>>621 1級のあとの空白なんだよw
最高級なんだから、もっとありがたみのあるデザインにしてほしいわ
ID付でお願いします
>>624 素晴らしい!理系の人?
文系で統計検定準1級目指すにもヒイヒイ言ってる自分には羨ましい限り。
>>625 もちろん理系だよ
計算ばっかりだからね
>>626 褒めてやったんだから少しは謙遜しろよw
ゴキブリが絶滅危惧種に対して偉そうだな
>>628 そのあまりにもセンスのない比喩はなんなの?w
>>626 今どんな仕事してるの?
それとも学生?
なぜ秘密?
早くビジネス会計検定が終わってほしい。
統計検定の勉強をしたくてウズウズしてる。
文系だけど1級受かったよー
使ったテキストくだされ
>>635 公式のテキストと問題集
あと、確率・統計(理工系の数学入門コース)
文転組だから一応数VCはやってた
638 :
635:2015/03/05(木) 13:50:37.94 ID:WAJiSKKR
>>635,636
ご教示ありがとうございました
「教えてくだされ」と書いたつもりが、モノねだってました 失礼
薩摩準吉先生のテキストは昔に4章まで読んでた痕跡があります
今大急ぎで東大出版会の統計学入門読んでますが、通読したら薩摩テキストと過去問集に代えます
はじめまして
とあるの無料講座で12月から統計学を知り、勉強してみたいと思います。
生物理系出身だけどずぶの素人が統計検定を受けようと思ってる。
まず3級受けようかと思うけど、妥当な範囲ですかー?
2級でも良いと思う
>>639 生物出身だけど1ヶ月勉強したら2級受かったよ
役に立つからオススメ