【実務・コテ禁止】第二種電気工事士受験者専用6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
このスレは第二種電気工事士資格の本年度受験者限定の情報交換スレです
※コテハンや実務の話題は禁止です※
あくまで試験についての情報交換のみ行いましょう
実務の話をしたい方、コテハンで語りたい方は別のスレへ行きましょう

前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士受験者専用5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1404367525/
2名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 18:28:10.66 ID:jPG1ZGfA
■平成26年度日程
└申し込み
 ├払込取扱票…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
 └ネット申込…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
└筆記試験 (上期)
 ├受験票発送…平成26年5月19日(月)
 ├◎筆記試験実施…平成26年6月1日(日)
 ├筆記試験結果発表…平成26年6月30日(月)
 └筆記試験結果通知書…平成26年7月2日(水)
└技能試験 (上期)
 ├試験地の変更締切…平成26年6月16日(月)
 ├◎技能試験実施1…平成26年7月26日(土)
 ├◎技能試験実施2…平成26年7月27日(日)
 ├技能試験結果発表…平成26年9月5日(金)
 └技能試験結果通知書…平成26年9月9日(火)
3名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 18:28:38.42 ID:jPG1ZGfA
└筆記試験 (下期)
 ├試験地の変更締切…平成26年9月8日(月)
 ├受験票発送…平成26年9月19日(金)
 ├◎筆記試験実施…平成26年10月4日(土)
 ├筆記試験結果発表…平成26年11月5日(水)
 └筆記試験結果通知書…平成26年11月7日(金)
└技能試験 (下期)
 ├試験地の変更締切…平成26年10月20日(月)
 ├◎技能試験実施…平成26年12月6日(土)
 ├技能試験結果発表…平成27年1月15日(木)
 └技能試験結果通知書…平成27年1月16日(金)
4名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 18:30:27.65 ID:jPG1ZGfA
平成26年度用 第二種電気工事士試験受験案内
http://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/37/file_nm01/H26_kannai.pdf

第二種電気工事士試験の問題と解答
http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=50


参考書
2014年版 第二種電気工事士 技能 候補問題の解説
http://www.denki.or.jp/pub/text_detail/418.html

ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい〜っと合格 DVD付き 2014年版
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000003517/LN01-01/page1/order/

2014年版 第二種電気工事士技能試験 公表問題の合格解答
http://shop.ohmsha.co.jp/shopdetail/000000000873/LN01-01/page1/order/

第二種電気工事士技能試験候補問題丸わかり
http://www.denkishoin.co.jp/products/detail.php?product_id=602
5名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:05:49.95 ID:N7ZFXJGA
いずれプロ電工、ビルメン等の実務を目指す方は実務も視野に入れた上で試験合格を目指すこちらのスレへどうぞ
【プロ志向】第二種電気工事士 Part.294
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1403354334/

そもそも電気工事士資格とは実務ありきの業務独占資格です
合格して免状を手にしても実務(有償、無償を問わず)に生かせなければ意味がありません
DIYにも試験では学べないちょっとした知識が必要です
6名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:25:53.91 ID:eaBWUssi
>>5を書いたこの男は二種電工スレ分裂のきっかけを作ったコテハンですので無視しましょう
次スレを建てるときに>>5はテンプレに入れないように気をつけてください
7名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:27:10.92 ID:eaBWUssi
工具のまとめ ver3.2

指定工具
・プラスドライバー
  No2を買うこと。
・マイナスドライバー
  5.5mmのを買うこと。
・ペンチ
  175mm程度のものを。ただし、切断はより大きいもの(220〜225mm)の方が楽。
  P-957等の推奨工具で代用し、なしで済ますという考え方もあるようだ。
・電工ナイフ
  P-957等の推奨工具をうまく使えば、VVRもシースを剥がせる。
  ゴムブッシングはドライバーかニッパーであければいい(ニッパーを使う場合は用意)。
  カッターは、受験案内に使用を遠慮するよう注意がある。必ずしも不正行為とはされないと思うが、御利用は自己責任で。
  もちろん、電工を目指すなら買っておくこと。
・ウォーターポンププライヤー
  金属管課題での、ロックナットの締め付け、ネジきりなどに使う。
  ただし、いよいよとなればなくてもいけるという意見もある。
・圧着工具
  試験案内では「大」まで対応したものが指定されている。しかし、「中」までのやつほうが軽くて扱いやすいので、本サイトではこちらを推奨。
  成形確認機構の解除(ラチェットの解除)の仕方を把握しておくこと。
・メジャー
  自宅のものを使えばOK。ロック出来るものがよい。

推奨工具
・ホーザン P-957 … 青いグリップの定番アイテム
・MCC VS-4A … 昨年発売、黒いグリップ、IVを3本一度に剥ける、新定番となるか?
・ロブテックス VA203 … 赤いグリップ、今年発売の新製品、グリップ色以外P-957そっくり。OEM?
・フジ矢 FVA-1620 … オレンジのグリップ、IVのストリップは一本ずつ
・マーベル MVA-2-16 … 赤いグリップ、IVのストリップは一本ずつ
8名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:33:18.26 ID:u6LER5qW
>>6
逆に実務話したい人やコテ付けて喋りたい人は〜
みたいな感じで>>1に入れてもいいと思うがな
毎回5みたいなの入れられるのも邪魔だし
9名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:44:24.11 ID:eaBWUssi
>>8
関わらないほうがいいと思う
下手に誘導URLなんか入れてこのスレと関連付けると問題を長引かせるだけ
10名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:48:45.92 ID:u6LER5qW
まあそれもそうだな
出てきてからURL張ってもいいしな
11名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 19:59:38.35 ID:N7ZFXJGA
>>9
なぜ関わらないほうがいいの?
お前は一体何年このスレにいるの?
何年も落ちているの?それとも受験とは関係なくこのスレに何らかの目的で常駐している人なの?
儲かりますか?
12名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:05:37.61 ID:UsYwUW0b
華麗にパス
13名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:07:12.19 ID:vPx4xhRZ
ID:N7ZFXJGA=コテ付けたり外したりしか能がない老害作業員w
14名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 20:37:14.45 ID:qDprACJV
プライヤーって車の工具みたいなこういうやつじゃダメかな?
http://www.nissindirect.com/cg/haikanyougu/ea532bs-150.jpg
15名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:43:46.14 ID:Htxq+etm
>>14
金属管の固定で使えそうならそれでもいいと思うよ
ウォーターポンプの方が使いやすいと思うけどね
16名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 21:54:24.07 ID:3cW5G33A
>>14
それでロックナットが締まればいいんだが・・・
17名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:23:48.60 ID:VglmUnsB
>>11
ゴミナイフ死ね
18名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:49:54.85 ID:Pf6EbVSC
自民党の小池百合子広報本部長は電線の地中埋設を義務づける無電柱化基本法案(仮称)の
秋の臨時国会への提出を目指す考えを示した。


2014.7.10
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/140710/stt14071019020005-n1.htm

来年受験者激増するかもな(´・ω・`)
19名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:53:19.75 ID:Htxq+etm
その電線地中埋設は電工資格関係ないんじゃない?
20名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:56:56.12 ID:bg3v82BS
21名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 22:58:23.54 ID:Pf6EbVSC
給電点が移動したら2種の範囲でも工事発生するんじゃね?
22名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:13:34.99 ID:bg3v82BS
23名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:39:28.99 ID:Z00ZtuVi
すいーっとにDVDがついてるのを忘れててちょっと見てみたが、
全編ナイフでストリッパーを使ってなかった。
確かにナイフが基本なんだろうが、もうちょっと受験者の現実をみて欲しい。。。
24名無し検定1級さん:2014/07/10(木) 23:46:27.91 ID:Z00ZtuVi
>>20
やっぱりiPhoneでみると、画像が重すぎてブラウザがフリーズするわ
25名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 00:54:05.71 ID:K3IAam7S
>>23
DVDに限らず本の方でも作業手順の例示はペンチとナイフだから
VVFストリッパ使用者は自分で剥ぎとり寸法を調べて把握する必要があるからなぁ
露出型、ランプレセプタクル、引っ掛けシーリングの
VVF使用時の剥ぎ取り寸法をちょこっとでいいから書いててほしいわ
26名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 01:11:18.09 ID:L0KouXgZ
ナイフだけでNo.10を40分以内に完成させられる奴なんていんのか
27名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 02:08:29.93 ID:UlxreODO
>>26
俺や北斗先輩のような一流職人になりたきゃ、ナイフくらいパッパと使いこなせるようにしなきゃ駄目だぞ
28名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 02:12:31.06 ID:yRuY1ISa
>>27
スレ違いだ、うせろ!
スレタイも読めないバカは実務スレへ逝け
29名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 03:10:48.65 ID:wbGjjk31
>>26
慣れれば余裕でいける
試しにナイフだけ使ってNO10を4、5回やってみればいい
30名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 03:16:48.20 ID:6LcFh3nT
>>26
ナイフでNo.10は32分で完成させたよ
シース剥き1本あたり15〜20秒程度、
被覆を狙った寸法分剥くのに1本あたり6〜8秒程度
ってペースで線の剥き作業だけで10分近くかかった
ナイフでいきなり10mmや12mmを狙って剥ける様になると
心線の寸法合わせのペンチ幅カットの必要が無くなって大幅な時間短縮になる
複線図+剥き+ランプを15〜20分程度で終わらせる事が出来れば
40分以内での完成は確実だね
31名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 05:28:28.33 ID:yRuY1ISa
>>29
>>30
試験に合格するにはナイフは邪道だ。
ここは実務禁止という事をお忘れなく。
32名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 06:37:38.58 ID:yu3iD7CT
時間でも仕上がりでもストリッパを上回ることができないからねえ
33名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 07:42:02.93 ID:cuvQpt+V
やっぱりスタジオでは真美子や寺川さんのほうが上手いな
34名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 07:56:07.45 ID:UHolxwFt
ストリッパ 3000円
電工ナイフ 1000円
ナイフで合格したという満足感 priceless
周りの受験生からの目 priceless
先輩職人との試験話に花が咲く priceless
自分に自信が付いて、恋人できました priceless
35名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:03:40.62 ID:yu3iD7CT
先輩職人に「ガッチャンとハサミ型両方持っていけ」って言われてる
36名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:22:59.84 ID:v3IeneU0
>>31
荒れるからいちいちナイフに反応するなよ(w
あほは放置するのが一番だよ。
37名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:37:41.14 ID:v3IeneU0
>>35
予備に持ってくのはいいけど、練習はどっちかに決めたやった方がいいよ。
38名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:39:21.63 ID:t40nyWjp
>>20
安定して上手に出来てるね
合格間違いない
あとは問題用紙を台紙上に広げて施工する練習、全てリンスリで施工する練習がおすすめ

試験前には、読み慣れてる施工条件を、誤字、脱字を探す位に読んでから施工する練習
リンスリ前に一呼吸置いて、いつも以上に時間をかけ、何度も確認しながら接続するといいね
施工はここがメイン
それまでの結線は脇役みたいなもんだ
39名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:42:21.06 ID:H/NtEaMc
まあ、まことは同じことしか言えないけど、
まことの真似をしてみると、
「もっこすそのものだけでは根拠とは言えないな」
と、何度も同じことを言う羽目になるなwww
40名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:54:00.94 ID:VTIfy3ha
電工ナイフっているの?
かざり?
41名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 08:57:48.76 ID:t40nyWjp
ゴムブッシングの切れ目入れに使っても良し、VVR剥きに使っても良し
ケーブルはストリッパー使う方が良し
42名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:15:03.23 ID:VTIfy3ha
>>41
なるほど
ブッシングは確かにナイフじゃないと無理だな
43名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:20:42.82 ID:YZtMuHku
HOZANの電工ナイフ買ったけど開く時も閉じる時も固すぎるな。閉じるときすげえ怖い。軽くなる方法ないかね
44名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:23:05.03 ID:cvGHtTSn
>>40
ストリッパー持ってないので、大活躍です。
45名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:38:06.69 ID:ceMRTycL
>>43
毎日何度もパカパカしてたらいい感じにやわらかくなる
46名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 09:49:29.04 ID:VTIfy3ha
>>44
ストリッパ買えよ
あれ便利だぞ
職人は別にいいけど、受かる為なら買うべきだ
47名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:04:11.51 ID:cvGHtTSn
>>46
ありがとう、20分前後くらいで出来ますので...
もう必要ありません。
48名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:06:35.21 ID:ceMRTycL
ナイフに構うなよって感じだが…

とりあえず試験→ストリッパ
すぐに仕事に生かす→ガッチャン
本スレに引きこもる→ナイフ
49名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:49:49.46 ID:7Tr8kSCR
VVRなら人によってはナイフの方が早くて楽かもしれない
あとはいざって時のお守りかなw
50名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 10:58:51.90 ID:578uSw9e
差し込みの12ミリむき合格ゲージを使いこなして一発むきできれば、
もう2.3分は早くできそうやけど
混乱しやすい俺の頭じゃ、ここは差し込みで〜〜〜ここはリングで〜〜〜、あれ?あれ?となるから
一律20ミリむきで、ペンチ幅カット。
ミス結線するうよりましだ。
51名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:34:34.02 ID:/igmhLZS
No.5
35分でなんとか完成
リンスリの圧着は未だ苦手
圧着少ない問題が出るのを祈るしかない
52名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:50:27.52 ID:FFJzoUgm
>>34
ナイフにこだわらなければ合格できたという後悔 priceless
事情を知った周りの受験生達の嘲笑 priceless
不合格を知った先輩職人の怒り priceless
自信と仕事を失い、恋人も去りました priceless
53名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:54:52.94 ID:EqtwvNHn
VVRってストリッパじゃ剥けなくない?
54名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 11:56:22.75 ID:iA1+VCo5
>>53
甘噛みで回せ
55名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:12:36.29 ID:+d8jnbqv
>>54
詳しく
56名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:30:02.87 ID:yu3iD7CT
>>47
素晴らしい腕前ですね。
参考にしたいのでナイフで20分切る動画うpお願いします。
57名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:31:13.77 ID:bmt4/CTr
処女作第1問目55分かかったorz

http://imgur.com/ZrX07jn
58名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:32:11.14 ID:L5U1DOYV
処女作はもう二度と作れないんだよな
59名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:37:56.29 ID:FFJzoUgm
>>55
VVR1.6-2C VVF2.0-2Cのところでギュッとやって剥ぐ。
案外普通に剥げる

VVR2.0-2C VVF2.0-2Cのところで甘噛みして剥ぐ。
全周に上手く切り込みが入らなければ、回転させるかナイフ併用。
いずれにしても、全部ナイフでやるより速い
60名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:41:37.48 ID:wbGjjk31
>>31
何でナイフでも余裕で出来るって書いただけで実務になるんだよw
ストリッパーの方が早いのは当たり前だがナイフでも慣れれば時間内余裕だろ
もしストリッパーが故障したら、の前提でナイフも扱えるようにしてるだけだ
61名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:47:59.51 ID:O0dddjsC
20分きりそうなったけど微妙だわ
なおケーブル切ってる時間は想定してない
62名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:53:27.06 ID:K3IAam7S
http://www.youtube.com/watch?v=K7A7689zu-k
確かにストリッパでVVRが剥けるみたいだがなんだか怖いな
63名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 12:53:42.69 ID:iA1+VCo5
>>60
確かに
ナイフでも別にできるからいっか
+20%くらい時間が掛かる
64名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:03:30.07 ID:jFZuIgKp
VVRならナイフのほうが早い気がする
いちいちナイフに持ち替える時間を入れなければね
65名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:04:22.31 ID:X02xCgxM
No.8 本番仕様で26分かかった
端子台のシース剥きを10センチにしてしまって、やり直し
最後の見直しまで気づかないというマヌケっぷりw
端子台のネジも舐めた

>>62
介在物もストリッパのあそこで切れるんだな
66名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:06:43.50 ID:jFZuIgKp
>>65
端子台のシース剥きの長さって決まってるの?
自分は5cmで習ったけど10cmだと欠陥になる?
67名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:08:39.51 ID:ceMRTycL
VVRは保護材介在物あるからナイフ引かない限りそうそう絶縁被覆切らない。
一方ストリッパはよく切れるので甘噛みの加減に自信ないならやめといた方がいい。
68名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:13:56.95 ID:jFZuIgKp
あとVVR切るときはケツのほうを折り曲げておいたほうがいいよ
シースを引き抜くとき中身全部引きずり出したらもう戻せないし
ただ切ったあとは戻さないと欠陥になるから注意
69名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:16:19.42 ID:oy99uZkc
丸い太目ケーブル、VVR、KIP(1種)は、電工ナイフでコロコロが簡単だよ
机上にケーブルを置いて、電工ナイフをシースに食い込ませ、
そのままケーブルをコロコロと机の上で押し回す
一周したら、切り取る側のシースを右回しにねじりながら引き抜く

どうしても苦手な人は、VVRのお尻からドライバーなどを突っ込み、
保護材ごとIV線を必要な長さ分押し出し、空になったシースを切り取る方法もあるが
70名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:33:24.72 ID:f0LPiJk2
まぁ俺もコロコロがいいとおもう
介在物があるっていっても、全周に同軸ケーブルみたいにあるわけじゃないから
刃を入れすぎると中にキズが付くんだよな、まぁ練習すればわかると思うけど
あと最悪なら縦にカッターを入れる手もある、中まで入ってるか確認しやすい
うすーく残して切って、あとはラジペンとかで引き千切ればほとんどキズが付かない
ただまぁ時間は相当消費するけどね

実務関係の書籍さがしたけど、ケーブルの接地とか配管の方法を絵解きしてるのはあっても
分電盤の増設してる本って全然見なかったなぁ
もしかして東電に連絡しないと基本いじっちゃダメなのかな?
エアコンの付け方本は丁寧に写真入りで解説してあっていいんだけど
高いのと、インターネット上でDIYした人のサイトを参考にすれば要らない気はした
かなり詳しく書いてあったから欲しくはあるんだけどね
71名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:40:49.16 ID:FFJzoUgm
普段ナイフはまず使わない。
一方、ストリッパーはこの一ヶ月でかなり使い込んで慣れた。
だから、VVRも慣れたストリッパーで済ませたいと思う。
72名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:45:54.04 ID:oy99uZkc
>>66
端子台のシース剥きは5pでいいと思う
10pでも欠陥には取られないと思うけど、器具間距離15pなら最低10pはシースを残しておきたいよね
5p余分にケーブルを切っておいて、端子台シース剥き10p、残りシース10pは問題ないでしょう
10p余分にケーブルを切っておいてだと、他のケーブルの長さが気になる
因みに一種だと、15p以上剥かなきゃ届かない端子台も出る
73名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:48:35.93 ID:oy99uZkc
>>71
それも良し
74レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 13:50:06.60 ID:dJ8D61hF
コテ禁止ってナイフ職人さんが、ID出るからの口実でしょ。
75名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:50:24.93 ID:YZtMuHku
ストリッパーのハサミの部分、あれすげー切れるけどあれじゃ無理か?
76名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 13:54:38.16 ID:oy99uZkc
>>75
VVRのことならやってみれば解るけど、やり辛いよ
介在物切り取りも、実は小型ニッパーが楽だった
77名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 14:03:13.18 ID:oJpEtBfy
VVRだけど、ストリッパーは切れ味が強いから、力の調節が難しい
一方ナイフだと殺すくらいの気合じゃないと中の配線まで届かないので、そっちのほうがやりやすい
78レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 14:03:22.22 ID:dJ8D61hF
>>76
興味があるんだけど話さない?
79名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 14:30:00.65 ID:YZtMuHku
>>76-77
そうか。小型ニッパー使ってやってみるかな。
やらんけどペンチでいっそぶったぎって心線だけアロンアルファでくっつけるとか試験官にバレなきゃいけるんじゃ
80名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 14:39:20.94 ID:6LcFh3nT
>>75
ストリッパのカッターの部分で剥くコツとしては
シースの厚みの半分くらいで1周分の切り込み入れて
手やペンチで引き抜く様にすれば被覆に傷も付かないけど慣れは必要だね
それと>>76も書いてるけど同じ様にニッパで剥くのも地味にお薦め
まぁ自分がやり易い方法で剥ければどの工具使おうがいいんじゃないかな
81名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 14:50:27.09 ID:f0LPiJk2
流石にバレる
ネタとしてはうーん、あんまり面白くない

ケーブル剥きは個人的に愛用の細い芯線用のストリッパでクルクルするのが
加減がやりやすいんだけど、工具増えるから流石にもっていかなかった
VVRだって所詮時間がちょっとかかるだけで注意すればそこまででもないからなぁ
82名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 14:56:34.44 ID:L0KouXgZ
VVRは介在物が手ごたえや緩衝材の役割を果たすから
ナイフでも被覆まで切り込むことは稀だが、
EM-EEFケーブルは難しい。力の加減が分からんし、被覆に手ごたえを
感じない。だからいつも弱めに切って、ペンチで強引に引き抜いてる。
そのせいか切り口はすこぶる汚いけど、切り口が汚いことは欠陥にはあたらないだろw
毎日No.4が出題されないように神に祈ってる
83名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:00:16.15 ID:oJpEtBfy
エコケーブル、そんなに手こずるかな
普通にVVFと同じような感じで作業してたけど
84名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:02:39.52 ID:L0KouXgZ
・・・と思ったら、エコケーブルもP957で剥けるのか
ビニルだけかと思ってたわ。早速試してみる
85名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:10:50.20 ID:f0LPiJk2
ズコー
VS4Aとかのストリッパならエコケーブルでてこずることはないわな
86名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:24:27.62 ID:Lk4EaBJp
今日からはじめます。
よろしくです〜。
さっそくなんですけど、候補1の3路スイッチしたに書いてあるSってなんでしょうかw
おしえてーエロいひと!
87名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:28:22.80 ID:Lk4EaBJp
施工条件よんだらわかりました!w
88名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:31:36.13 ID:K3IAam7S
エコケーブルはストリッパの開きが不十分だった時に出来る引っかき傷が
溶けたような感じになるのが印象悪いね
89名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:45:07.91 ID:oJpEtBfy
>>88
外装を剥くときは手で抜いたほうが無難だぞ
90名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 15:50:40.68 ID:RGp/t/7B
リンスリ圧着の時は線が硬いし入りにくいしで苦労する
91名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 16:01:48.17 ID:oJpEtBfy
>>90
芯線を長めに剥いておく
3センチもあればけっこう楽
92名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 16:04:07.48 ID:oy99uZkc
>>76は介在物の切除のつもりでニッパーって書いたんだけど、
確かにシースに使ってもできるかもね
俺は電工ナイフでコロコロしてた

>>88
ストリッパーでシースに切れ目入れたら、1pほど先をシースで掴んで引き抜くんだよ
まだ浸透してないのか
93名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 16:05:31.93 ID:oy99uZkc
>>92 文がおかしかった
1p程先のシースを掴んで引き抜く、ね
94名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 16:07:34.73 ID:oy99uZkc
1p程先を掴んでシースを引き抜く、か
ま、解ってくれ
95名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 16:32:17.38 ID:f0LPiJk2
俺はそれで傷が付いたからその方法使わなかった
不器用ですまん
96名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 17:45:06.42 ID:j3oCYl+2
候補問題七の四本厚着のところ一個目はいいんだけど
二個目になると被覆の長さが上手く揃えられない
誰か助けて!
97名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 17:46:00.35 ID:cuvQpt+V
>>38
あんまりやり込み過ぎると思い込みで施工条件読み飛ばしちゃったりする可能性も・・・
98名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 17:46:15.52 ID:/vyrKhjo
課題数回と端材で輪作りとかこなしてたらストリッパの切れ味が落ちてきた
今更新しいの買うのもなんだしなあ
シャープナーみたいなのも使えないだろうしこのままがんばってみる
99名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 17:57:23.83 ID:cuvQpt+V
ナット締めれば?
100名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:04:15.71 ID:578uSw9e
>>98
もう一本買って、今の奴を予備工具に持って行けば安心だぞ
101名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:07:00.68 ID:wbGjjk31
>>96
今より長くシース剥いてみれば?
102名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:13:07.78 ID:ceMRTycL
先が細くて丸いタイプのダイヤモンドシャープナーならストリッパー研げるが、
買い換えるつもりでダメ元でやる程度にしとかないと、角度ミスって悪化する場合も。
103名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:13:16.14 ID:oy99uZkc
>>95
じゃあ、シースの端から1pを掴んで抜くとか
>>97
それを戒めるため、誤字、脱字探しレベルで読むことを試験前に思い出すんだ
苦痛だけど耐える
104名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:13:32.71 ID:rWrccKwZ
>>96
まず、水を一杯飲んで落ち着け。脳は脱水症状に弱い。
頭が働かなくなると出来ることも出来なくなる。

一箇所固定すると、他の銅線がうまく揃えられないということかと察する。
そうなりやすい例として、VVFの曲げる場所が一定していないことがある。
また曲げ角度も90度になっていることが望ましい。
そして一箇所目を圧着するときに、すべての線を歪めないこと。

「あー、何か上手くいかねえ。クソ。んなろー、ねじ込んでくれる。トリャー」
というような勢いでは線が歪みやすい。明鏡止水の境地で圧着すべし。
105名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:16:20.21 ID:oy99uZkc
これは良いお告げがあった>>104
106名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:18:47.65 ID:j3oCYl+2
>>101
>>104
たぶんVVFの曲げる箇所が一定していないってのと焦って適当になるのが1番大きな要因っぽいので次は気をつけてみます
ありがとうごさいました!
107名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:24:41.37 ID:+yID3rAM
>>98
数千円惜しんで受験料と一年無駄にしかねないから新しいの買ったほうがいいと思う
今の段階で切れ味落ちてたら練習で手痛めそうだし
108名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:27:05.63 ID:oy99uZkc
まずナット締めてからだよ
109名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:30:34.45 ID:EqtwvNHn
問題11は30分でできた、何気に2.0を小に2本通すのに時間取られた
端子台は10mmじゃなくて7mmの方が良さそうかな
110名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:37:19.42 ID:/vyrKhjo
ストリッパのナット締めたら切れ味回復しました
ナイフみたいな綺麗な切り口にはならないけど大丈夫かな
111名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:48:17.76 ID:ceMRTycL
電線挟んだ状態で固定はされるけど引っ張って動かせるなら
合格クリップ買おうかと思ったけど、使い方動画見ると結局ゆるめて揃えるんだな。
112名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 18:54:15.34 ID:cuvQpt+V
合格クリップなんかいらんだろw
心線なんて目測で十分
113名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:01:49.31 ID:L5U1DOYV
電線切断するときにペンチとストリッパとでは必要な力が全然違うよな ペンチで片手で圧着したリンスリを切断できる人は怪力
114名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:02:05.30 ID:ceMRTycL
剥く長さ揃えても電線が交差したりして
たまにイラッとするぐらい揃わんことあるからさ、
いい感じにホールドしてくれるやつが欲しいなと。

結束バンドだと力加減が難しい、
100均にうってるツイストタイ(玉が2つついたやつ)だとちょっとゆるい
115名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:10:00.35 ID:KwaaSfIB
>>113
簡単に片手ペンチで中リンスリ圧着部を切れるぞ
ペンチの違いでは

>>114
出来るだけ立ち上げ曲げしないで真直ぐな状態のケーブルで圧着する
スイッチなどを接続する前に圧着だけ行う
116名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:13:48.36 ID:L5U1DOYV
hozanのセットに入ってたペンチなんだが、ストリッパなら片手でリンスリを切れるけどペンチだと裸電線1本切るのも苦労する
117名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:21:33.29 ID:5aogmEEy
> ペンチだと裸電線1本切るのも苦労する
100均ペンチでもそんなことはないよ
118名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:24:05.15 ID:L5U1DOYV
苦労するは言い過ぎたけど明らかに力要るよね
119名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:39:40.62 ID:t9s4pjhi
ホームセンターに青いVVF2.0とVVRのケーブル
売ってない。
120名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:43:31.33 ID:578uSw9e
当たりまえ
121名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:47:09.30 ID:mSXX0DXw
2.0 3cの端子台処理意外と時間かかるな(´・ω・`)
真中合わせるの難しいや
122名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:53:15.28 ID:KwaaSfIB
>>121
外皮の剥き代を少し長くする(フォーミング,調整し易い)
絶縁被覆の剥き代を少し短くする
端子ねじ締めの時に出入り寸法を微妙に調整して締め込む(完全に奥に当たらなくても良い)
123名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 19:54:35.53 ID:K3IAam7S
No,12、複線図が最も簡単なうちのひとつだから
ナメてかかってたら35分もかかってしまった
頻繁に時計見ないと、慣れの感覚でやってるとうっかり時間使っちゃうな
124名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:13:43.86 ID:cuvQpt+V
>>114
洗濯バサミでいいんじゃね?w
125名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:16:15.07 ID:DeXYJ2E2
No.1 2回目 33分
一回目より4分しか縮まらなかった。
見直しをしなくて良い様に、しっかり確認しながらやって、ミス無しで出来たので良しとしよう。
http://i.imgur.com/QX9G5tO.jpg
http://i.imgur.com/DP5aTrz.jpg
三枚目は一回目です。
http://i.imgur.com/3GzqjPb.jpg
126名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:35:01.86 ID:X02xCgxM
>>125
省略部分の線が曲がってるw
127名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:41:42.27 ID:0kTT+clY
何度も遣ってると、楽しくなってくる。
着手前には気持ちを引き締めて、
注意事項を心で繰り返す。
128名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 20:46:01.21 ID:Lr534nwr
1周目はスピード重視で荒削り
2周目は何故だか、うっかりミスが頻発
3周目は欠陥が無いようにと
1つ1つの作業が丁寧になり
どの問題でも27分30秒前後で完成
面白いもんだ
129名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:02:09.72 ID:Vm0zr/XX
>>119
それを一体何に使うんだ?
130名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:05:02.24 ID:ywlrCbmF
>>125
ケーブルのシースを剥いたら、電線部分を直角に曲げてコの字にしてから結線するときれいに見えるよ
131名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:05:49.63 ID:t40nyWjp
>>128
合格の域に達したね
132名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:10:39.05 ID:xGupI1zX
やっぱ最低3周はやらんとな
133名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:18:13.74 ID:wbGjjk31
新品のガッチャン買ったら不具合で、元の製造に修理出したら
3日で戻ってきたはえぇwww
無料だったし松坂鉄工所さすがだ
中にちょっとイヤミっぽい文が入ってたの以外は完璧だ
明日から公表見ながら練習するか
134名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:20:06.27 ID:t40nyWjp
>>125
その技能本、試験のよりも単線図が大きめだね
それに施工条件の注意ポイントが赤で書いてあるけど、
実際は黒文字、所々太文字だから、どこかからダウンロードして
見ておくといいよ
135名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:26:36.02 ID:PUnqFgDW
>>128
講習とか受けずに独学でも三回目でいけますか?
136名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:29:07.80 ID:wbGjjk31
>>135
ほとんどの人が講習受けてないと思うぞw
ネットの無い昔は知らんが今はyoutubeあるし解説HPあるし
写真アップすりゃここでも評価してくれるし
137名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:32:09.55 ID:PUnqFgDW
なるほど
自分も作ったらUPしますので宜しくお願いします。
なんとか合格したいので
138名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:40:50.27 ID:t9s4pjhi
>>129
あの青いのは、採点上の問題ですかね?
グレーと質感が違いますかね。
どっちにしろアキバ行こうと思う
139名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:48:08.13 ID:EMT/GOLz
青いのは色が違うだけ、普通のVVFもエコも灰色と青色がある
エコは外装が少し固いから万全を期したいなら練習しといた方がいいかな
140名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 21:55:31.25 ID:DeXYJ2E2
125です。
アドバイスありがとうございます。
残り約2週間、お互い頑張りましょう。
141レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 21:55:45.03 ID:dJ8D61hF
起きた。
コテ禁止って誰がスレ建てたの?
ID出て逃げた、臆病者のナイフ職人だと思うけど。
142名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:02:27.79 ID:qbc/ADwK
ID出るようになってから書き込みが無くなったのなら
別の誰かとして書き込んでるって事だ
名無しだったら書き込む日と書き込まない日で分けられるから
毎日書き込んでるコテである可能性が高い
143名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:05:08.06 ID:wbGjjk31
>>142
そもそもスレが違うw
ここは昔からあるスレじゃなく、受験者専用のパート6って言う新しいスレだし
向こうはもうすぐ300だしな
144名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:09:15.28 ID:ZPL5y8Gi
>>1はおろかスレタイすら読めないめくらがいるようだ
145名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:09:19.06 ID:ULU59SAD
>>141
誰が立てたのかは分からないけど、IDが出るようになる前からあるので
IDでバレるから立てたわけではないと思われる。
146名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:11:08.76 ID:xGupI1zX
コテは相手にするな
試験の話に戻そう
147名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:13:40.04 ID:yu3iD7CT
ナイフはあまり練習してないのだけどランプレセプタクル作ってみた
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0532.mp4
148レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 22:16:29.04 ID:dJ8D61hF
>>143
現場ばっかりの
ナイフ職人さんが出てこないから正解だね。
>>145
誰?話そうよ。
149名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:18:10.02 ID:wbGjjk31
>>147
俺の愛用手袋と同じだwww
150名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:21:22.42 ID:t40nyWjp
>>147
ダウンロードしないから見てないけど、多分上手だと思う
151名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:26:18.49 ID:v3IeneU0
>>138
ケーブルが青いと採点し易いってのもあるだろうけど、受験者にしてみると
刻印の間違いに気付きやすいからいいね。
152レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 22:26:37.54 ID:dJ8D61hF
相手がいないみたいだしもう寝るよ、おやすみ。
153名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:31:22.87 ID:f0LPiJk2
一周やれば、人によっては合格に達するくらいの練習量にはなるけど
それ以前にもう時間がないので、今からだとかなり難しい所まで来てる
まだ間に合うかもだが、時間を短縮する為に測らない
大丈夫な所はペンチ幅で切る等の思い切った方法を取らないときついと思う

工具ももう揃ってるレベルじゃないと、当日あわあわしてるだけで終わると思うぞ
154名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:35:39.06 ID:yu3iD7CT
>>149
安い割にフィット感が良いので

>>150
上げましたよ
http://www.veoh.com/watch/v74684271T3kst4jq
155名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:35:42.66 ID:KwaaSfIB
>>152
尋ね人はこっち↓
【プロ志向】第二種電気工事士 Part.294
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1403354334/
156レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 22:43:43.12 ID:dJ8D61hF
>>155
尋ね人って何?
157名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:44:13.23 ID:t40nyWjp
>>154
ありがとう
でもお気遣い無く
158名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 22:45:21.19 ID:LXxGdAAm
秋葉原 自衛消防 司会の老害がうるさい
159レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 22:49:40.40 ID:dJ8D61hF
単発の、臆病者は書きこも無いほうがいいよ。
160レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/07/11(金) 22:56:46.47 ID:dJ8D61hF
クスリが効いてきたから寝るね、おやすみ。
161名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:05:52.48 ID:ceMRTycL
何周もするのも悪くはないけど、
1周+苦手そうなやつ+個別作業の練習の方が短い期間だと効率的だと思う。
3周してもレセプタクル36回、露出コンセント3回しかないもんな。
162名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:09:50.44 ID:t40nyWjp
今から練習なら、
結線個別+1周+選択何題か
だね
163名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:17:02.03 ID:yu3iD7CT
候補11、練習2回目。
今回は初めて最初から最後までストリッパーを使わずにやった。
複線図に4分くらい? 27分で完成。
ただ、ランプレセプタクルを2つ作りかける(引っかけシーリングのところで輪作りをやりかける)というアホなミスをしてる。
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0533.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0534.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0535.jpg
164名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:29:25.32 ID:yu3iD7CT
>>163の動画…なんだけど角度が悪くて手元があまり映ってない…
全部ナイフで作業してるのはわかると思うけど、すまん。
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0536.mp4
165名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:56:32.77 ID:ZPL5y8Gi
ボンド線ってIV線を被覆なくしたの流用していいんかね
166名無し検定1級さん:2014/07/11(金) 23:58:27.25 ID:f0LPiJk2
納得行かないかもしれんが、そういうものらしい
167名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 00:09:02.28 ID:jXIKag1u
暑すぎてパンツ一丁で電工ナイフを開け閉め繰り返しているとなかなかスリリングだ
168名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 01:35:40.27 ID:h8z+69Hh
他の動画に手元まで映せと煽ってたやついたけどまさかね?
169名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 01:50:03.27 ID:Senu8Pue
難しい試験じゃないけど、うっかりミスしたら1年待たなきゃいけないってのが
170マレーナ♪:2014/07/12(土) 01:52:04.69 ID:DUlZYAAF
二種の知識だけじゃ現場は無理だよね
171名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 03:08:45.10 ID:xOgRHfQ3
>>164
一日何問やっているの?
172名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 04:59:57.67 ID:yNpnucKS
>>169
いやぁ、もってないとマズいけど
実際は監督者が居ればなーなーな資格って説もあるので
実務レベルだとあんまり影響がないかも
実務やらないんだと、せいぜいコンセントの交換くらいしか出来ないしねぇ
いい本無いし
173名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 06:11:56.78 ID:KaHTgzjs
>>168
何が?
174名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 06:15:36.26 ID:KaHTgzjs
>>171
一日一問だよ。
試験日の前日から逆算して3週できるように練習してるけど、遅れ気味なので一昨日は2つやった。
175名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 06:58:15.79 ID:77LxICfO
>>173
他の動画に手元まで映せと煽ってたやついたけどまさかね?
176名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:28:48.51 ID:TJPvsA2D
試験まであと2週間キターーーー
177名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:41:29.45 ID:WAJbtkI4
練習全く手付けてない。どうしよう。
178名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:42:59.24 ID:otUSKBUF
NLRSTって並びの場合もあるのか気をつけよう
179名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:48:14.90 ID:32W2lt+/
>>178
それは無いだろ
左から右へ 「L」「N」 「R」「S」「T」 「U」「V」「W」
左側に縦並びなら下から上へ
右側に縦並びなら上から下へ
180名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 07:58:12.04 ID:KaHTgzjs
>>175
お前が煽ってたんじゃないかと言いたいの?
違うよ。そもそも他の人の動画はここでしばらく前ちょっと流行ってたランプレセプタクルのと、ストリッパーに穴開けてた人の配信くらいしか見てないし。
181名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:02:29.74 ID:otUSKBUF
>163のシールが間違ってるだけか

今日は練習三昧や
182名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:02:58.21 ID:KaHTgzjs
>>178-179
準備万端にはUVW、RSTとそれぞれ逆パターンの4種類シール入ってたよ
183名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:09:56.49 ID:3X9NwRRY
>>179
いや、平成24年度上期にNo.6相当が出た時は、上から「N」「L」「*」「*」「ET」だったよ
二種では三相は過去数年出題されてないけど、決め打ちは危険と思う
184名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:10:55.60 ID:k1bDzze8
200Vコンセントは極性がないから、アース以外はどっちにつないでもOKだけどな
185名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:13:36.53 ID:gD5TTqpD
>>183
過去数年出題されてないってのが逆に怖いな
配列変えるだけで受験者がボロボロと脱落していくんだから採点する側としては楽だろうw
186名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:16:02.87 ID:otUSKBUF
>163のランプの心線の出具合は許容範囲?
被覆がネジに当たるよりは良いのかな
187名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:26:06.11 ID:KaHTgzjs
>>186
3mmの露出なので問題ないと思う
188名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:29:53.73 ID:7ITxISX8
シースが出てないと軽欠陥やろ
189名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:36:48.87 ID:rTcHWilA
今年は、試験官は出来ない。
色々あるが、ここでは一切話せない。スマン。
確実に言えることは、練習は裏切らないと言うこと。
このスレで、これはどう?これでいいの?と言う段階では厳しい。
練習で時間内に完成後、自分で判定できるレベルにないとだめだ。
190名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:41:19.49 ID:x/TbCSLG
まあそう仰らずに何か有益な情報を落としていってくださいよ
191名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 08:45:59.71 ID:7ITxISX8
>>189
じゃ、なにしに来たんだ?w
当たり前の事を書くためか?
192名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:01:44.49 ID:fMM9qh81
電気工事士試験の試験官は電気については素人
実際に技能試験の合否を決めるのは判定員
実際に判定員をしたことがあるのなら、自分のことを試験官とは言わないだろ
193名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:05:46.90 ID:VtcRS//y
後期の座学の勉強してるんだけど教えてくだせえ。
オーム社の参考書には電気理論の項目に三相交流回路があって、スター回路デルタ回路の説明があるんだ。
ところが黒本にはそこの設問はまったく載ってなかった。

電気理論で三相交流回路って出題されるの?
されるなら嫌々覚えるし、されないなら絶対やりたくないんだが。文系脳には意味不明の領域…。
同じようにオーム社には倍率器の説明があって、黒本にはないんだけど、どっちを信用したらいいの?
194名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:09:32.85 ID:gD5TTqpD
>>193
三相交流は普通に出る
倍率器は最近の問題ではあまり見ないな
195名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:14:58.42 ID:nmFSKeV1
涼しいうちにと
No.3の3回目を練習
22分12秒
これはもう練習しなくていいな
196名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:16:32.48 ID:jePm9PZz
>>193
出るけどそれ捨てても他で十分カバーできるぐらいの問題数
6月の試験では1〜2問だったかと
197名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:19:00.54 ID:VtcRS//y
>>194
ありがとう。勉強しときますわ。
黒本は全部網羅してるってわけじゃないのね
198名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:24:14.39 ID:gD5TTqpD
>>197
三相交流っても二種で出る問題は簡単なので
スターとデルタの電流、電圧の関係は直流の直列と並列に似たような感覚で覚えておけばおk
199名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:26:06.28 ID:ZevXWqiD
>>195
早さより正確さ
200名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:31:35.87 ID:5OYetiLK
>>197
私はその「黒本」って持ってないからあれだけど、
電工二種の参考書で三相交流に触れてないって、有り得ないと思うのだが
201名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:37:40.69 ID:VtcRS//y
>>200
黒本では配電理論の項目では三相の項目あったよ。
ただ、スターデルタの記述はなくて、電気理論での三相の問題の出方とは違うっぽい。
まだそこまで勉強進んでないから見た感じだけど…。

なかなか、理屈で覚えないと問題が解けないタイプなんで感覚ってのがむずかしい。
一応やってみてやっぱり理解不能だったらあきらめる。
202名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:42:18.00 ID:7+/DsNjj
自分を好きになる努力をしないと、死ぬとき後悔するぞ。
203名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:43:40.59 ID:5OYetiLK
>>196
上期筆記では一問出てた。
抵抗6コイル8で、例によってインピーダンス計算に配慮あり。
ただ、過去問と6と8が逆というささやかな引掛けが仕込んであった。
今となっては遠い思い出
204名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:47:23.68 ID:8HGpHirC
引っ掛けでもなんでもない
205名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 09:54:21.60 ID:gD5TTqpD
>>201 
交流でまず最初に覚えるべきはインピーダンス回路
スターデルタは電流と電圧の関係がややこしいけど
スターは直流回路での直列、デルタは直流回路での並列みたいに覚えておけばおk
これらとオームの法則くらい知ってれば解ける
理解はしなくていい。
この形が出てきたらこういう解き方するって感じで解ける
理系より文系の暗記力のほうが大事
206名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:11:55.31 ID:jXIKag1u
タイム測るんでなければ同じ問題の2回目は節約のために1回目に切った配線使う?
207名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:38:52.27 ID:gD5TTqpD
>>206
職業訓練校なんて税金で買ったケーブルで毎回使い捨てだぜ(´・ω・`)
208名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:45:34.86 ID:5OYetiLK
>>204
普通に考えればそうだけど、過去問丸暗記組が結構引っ掛かったらしいぞ
209名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:51:14.49 ID:fMM9qh81
>>208
計算問題を丸暗記すること自体間違っている
210名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 10:56:08.92 ID:NaRExh+1
そういうやつが技能でIV線の色指定間違うんだろうな、昨年だったか。
211名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:00:08.79 ID:gD5TTqpD
暗記するのは数値じゃなくて解き方だな
212名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:01:37.08 ID:TJPvsA2D
筆記1問目は何も考えずに解いて、間違ったw
213名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:07:37.27 ID:HsDIA1CJ
IVの色を黄色に指定する問題って、
判定を簡単にするためだろうね。
白、黒、白、黒なんて問題は、判定を困難にするから。
それを間違ったらまずいね。
214名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:08:55.69 ID:otUSKBUF
どんなに勉強しても1年経ったら忘れてしまう悲劇
あーそんな計算あったなくらいしか覚えてない
結局、日々繰り返して使う知識じゃないと定着しないよな
2回目の方が覚えやすくはあるんだろうけど
215名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:16:24.16 ID:jXIKag1u
>>207
いいなあ・・・。こちとら完全自腹だから候補問題9で長さケチりまくったら難易度跳ね上がったわ
216名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:43:13.04 ID:5OYetiLK
多分、今スレにいるのは上期筆記合格組と有資格者が主。
なので、端から計算問題は捨てようという議論には、当然ならない。正論が普通に通じる健全な世界。
でも、筆記直前には、このスレでも計算問題諦め組が結構いたし、
派生として計算問題丸暗記組もいた。
そして、計算無用論がまかり通る某プロ志向スレまである。
カオスだね。
217名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:45:11.04 ID:KaHTgzjs
>>188
シースが台座の上に飛び出してないと欠陥って話だっけ?
その話前も出て確かにそう解説してるサイトもあるんだけど、手元のオーム社参考書の写真ではそんな風に見えないんだよね。

施工解説
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0540.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0541.jpg (これは露出コンセント。参考まで)

重大欠陥の例
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0539.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0542.jpg

軽欠陥の例
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0543.jpg

>>163の拡大写真
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0537.jpg
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0538.jpg
218名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:45:31.18 ID:5OYetiLK
>>212
筆記1問目は「ロ」だね。
わざとやってるんじゃないかと思うくらい、「ロ」ばっかり。
219名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:50:23.32 ID:32W2lt+/
二種電工筆記試験で
ここは出題1問だけだからパス
とかやってる奴はろくな人生にならない
電気的には基礎で簡単な問題ばかりだからそれくらいキッチリやれよ

と言ってみる^^
220名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:54:00.65 ID:gD5TTqpD
>>163のは軽欠陥にはならん
221名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 11:55:05.38 ID:HsDIA1CJ
長く切ってから短くして行く方法もある。
222名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:13:44.99 ID:DgApf5tz
筆記本は下期に受験する人にあげちゃったよ。技能は受かる予定w
223名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:15:38.27 ID:4Way7Mxr
リンスリで4本繋いで締めた時4本が横一列に並んじゃうんだけど問題ない?
なんとなく2本2本になるよう入れてるけど締めると横一列になっちゃう
別にどうでもいいか
224名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:23:07.23 ID:gD5TTqpD
俺、技能合格したら結婚するんだ(´・ω・`)
225名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 12:40:49.70 ID:32W2lt+/
>>223
圧着ダイスの寸法を見ると納得します
横に並ぶ寸法です
226名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:01:40.32 ID:abcyLR1l
>>217
台座の穴の縁に揃えておけばいいんじゃない?
227名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:12:44.75 ID:01vfeGYA
>>217
俺はシースが台座の中(壁に取り付ける面より内側)に入っていればいい、と理解している。
なので写真のケースは問題ないと思う。

俺もメーカーの人でも判定員でもないから、所詮は素人の考えでしかないのだけど、
ランプレセプタクルはカバーもあってのもの。そうすると内部でシースがどこまで入っているかは
(台座より奥まで入っているかどうか)些細なことではないだろうか。
一応、台座の穴の位置にシースの端を合わせるようにしているけど。
228名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:30:12.27 ID:fMM9qh81
>>217
レセップの丸い台座からVVFの電線部分がはみ出してしまうとケーブル工事とみなされないから軽欠陥を取られる
台座に開いた穴から上にシースが出ていなくても欠陥にはならない
229名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:33:03.56 ID:TJPvsA2D
2周\(^o^)/オワタ
No.10はケーブル本数一番多いし、B側の接続がリンスリなら糞めんどうだ
230名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:46:06.09 ID:uuXkIKyN
ケーブルが少なくてケーブル長節約してもあと5問ぐらいしか練習できんな。
今さらケーブル追加購入ってのもあれだな。各1回しか練習してないけど
231名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:51:14.75 ID:5OYetiLK
>>230
2週間あるし、ホムセンで買えるVVF1.6だけで大抵の課題はできるから、追加購入しても良いんじゃないかな
232名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 13:51:28.75 ID:bQSr4Wyx
筆記試験合格者、いつもと同じぐらいの合格率だったから
技能も中間ぐらいの難易度が出ると予想して、5〜9を多めにやる事に決めた
233名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 14:30:53.24 ID:uuXkIKyN
>>231
最寄のホムセン「しまちゅー」にはVVF売ってなかったぜw
234名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 14:59:53.50 ID:clnq/spj
1種受けるかどうか迷うわー
願書もう期限なんだよな
235名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:03:57.51 ID:y8VoF0Uj
VVR買ってまでやる必要ないって考えなんだけど、どうなんだろか?
捨ててあったVCTで丸いケーブル外装剥くのはやってみたのだが。
50mm剥けばいいだけだろうから、ナイフ一周させて引っ張って抜くつもり。
236名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:08:55.35 ID:HsDIA1CJ
VVR1.6X2C はVS-4Aの 2.0x2cのシース剥ぎできれいに剥ける
って、誰かが教えてくれましたよ。
237名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:18:02.41 ID:k1bDzze8
>>234
2種の知識が残ってるうちに受けといたほうがいいかも
自己満足な部分が多い試験だけどさ
238名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:22:54.64 ID:bQSr4Wyx
>>234
電工になる予定があるなら受けたらいいんじゃね
無ければいらないし、もし何かの拍子に電工なったら後で取ればいい
資格マニアなら237が言うように知識があるうちにいっとくしかないw
239名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:26:32.05 ID:3X9NwRRY
>>233
ホムセンで買えないとなると一気に面倒くさいね
あとは家電量販店にあるかな
ところで「しまちゅー」って「島忠」?うちの方だとこれは家具屋だ
240名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:27:37.03 ID:ZevXWqiD
知識があるうちに筆記だけでも通ってた方が楽
241名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:36:53.92 ID:/QfEg4yw
No.3の同時点灯だけどさ、
3心のWをPLに繋いで、PLから渡り線をコンセントに繋いでも
回路的には間違ってないよね。
それとも3心のWBを先にコンセントに繋ぐというルールがあったっけ?
242名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:41:01.50 ID:ZevXWqiD
>>241
どっちでもいい
243名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:43:02.15 ID:3X9NwRRY
>>241
OK
No.3相当の問題は、平成23年度上期に出題されている。
その時の解答例は、コンセントへの配線は黒白いずれもわたり線になっている。
244名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:50:40.31 ID:/QfEg4yw
>>242-243
ありがとう。
実際に作ってみたら迷って手が止まってしまったよ。
245名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:57:44.45 ID:/QfEg4yw
念の為に同時点灯の部分の複線図をあげといた
http://bourbon.tank.jp/uploader/5/data/u5_0544.jpg
246名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 15:59:48.53 ID:Xh74jB5j
>>245
Wを緑にすると接地線と被って紛らわしいぞ
青にしたほうがいい
247名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:02:57.74 ID:TJPvsA2D
>>246
接地線なんかないのに間違えようがないだろw
248名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:02:58.10 ID:ZevXWqiD
青も黒と間違えやすいけどな
そんなの人それぞれやろw
249名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:04:06.55 ID:BhuIiKWO
>>234
資格マニアなら来年になるけど電験がおすすめ
250名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:04:57.78 ID:01vfeGYA
黄色や黄緑は見づらいので水色(薄い青)などいかがでしょう。
251名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:19:23.59 ID:C2Id4BxH
>>234
一種の試験合格は無期限で有効だからな。
二種取って実務経験を積まないと一種免状は申請できないけど。
将来電工とかビルメンになる可能性があるなら、先に取っておいた方がいいだろうな。
認定電気工事従事者が高い講習料金払わないで貰えるという事もあるし。
252名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:23:03.07 ID:yNpnucKS
なんか巧妙に1種に誘う奴が前からいるけど
1種の資格は更新料かかるからな?
253名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:33:00.38 ID:fMM9qh81
>>252
一種免状を取得すれば更新料が掛かるけど、合格だけなら関係ない
254名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:39:27.68 ID:/QfEg4yw
自分としては白は緑にすると分かりやすかった。
非接地側電源からくる黒はピンクで。
これだと描いた順番が分かるから確認しやすい。
あとボールペンより蛍光ペンが目立つし、
文字を上書きできるから気に入ってる。
255名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:43:39.56 ID:WL4/w40u
第一種も受けてみたいけどさすがに二種受験で金使いすぎたからしばらくはいいや
256名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:45:54.99 ID:abcyLR1l
>>249
面白さなら電工1種技能試験だよ
257名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:46:19.27 ID:BhuIiKWO
電験とって実務5年で
第一種電気工事士は申請で取得できるのだから
この仕事するかわからない資格マニア向けなんだけど
258名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 16:51:17.68 ID:gD5TTqpD
>>257
259名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:03:56.86 ID:C2Id4BxH
オレは白線は青のペンで書いた。水色ではなくて普通のカラーボールペンの青。
260名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:08:50.78 ID:BhuIiKWO
261名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:13:51.39 ID:abcyLR1l
いや、
>第一種電気工事士は申請で取得できるのだから
>この仕事するかわからない資格マニア向け
ここに引っかかったんでしょ
第一種電気工事士受験者の7割は就業者、そのうち電気工事に関わりのありそうな人は7割
つまり受験者の半分は職業として必要な人が受験してるからね
資格マニア系は1〜2割と思われ
262名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:17:01.11 ID:DQZ0IPgY
一種一種ってついでとかとりあえずならやめとけよ。
知識があるうちにって過去問丸暗記して例題やっただけだろうに。
電気屋でやり続けるorやっていけるなら一種受けとけばいいと思う。
電気工事しない建前だけの2種電工なら他の同程度難易度資格やった方が見聞広がるわ。
電気屋が電源工事のついでにLAN配線なんてよくある。
結線間違えずに付けて問題なしなんだけど、pingだの最低限のは知っておくといいと思う。
Iパスなんて毎月受験出来るのに資格欄一つ埋められるで。
263名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:19:20.48 ID:ZevXWqiD
認定代わりのついで資格に一種
264名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:24:03.88 ID:BhuIiKWO
>>261
最初から
資格マニア向けのコースと言ってる

この仕事するかわからない=するかもしれないだから
電験とって将来この職ついたらすぐに実務年数に加算されるから
一種取得の意味なくね?
265名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:24:23.09 ID:k4380ZVW
難易度もたいしたことないしなぁ
266名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:31:58.34 ID:DQZ0IPgY
電験とって該当職に着けたらな。
267名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:36:01.26 ID:xiROKa4r
単線図から複線図に書き直すのができません!
本をよんでるのですが、理解ができません。。。
なにかアドバイスをください!
268名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:38:47.44 ID:1z8m/mx7
非接地と接地を意識する
269名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:41:11.17 ID:xiROKa4r
本を読むと電源からいきなりコンセントいったり、いかなかったり…
270名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:41:56.40 ID:fMM9qh81
>>267
単線図は1本のケーブルで複線図は中に入っている電線と思えばいい
電気には必ず行きと帰りの電線か必要
271名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:43:10.02 ID:abcyLR1l
>>264
その実務を頭から除いて考えるといいよ
>>269
読み込めば解る
君ならできる
272名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:49:03.44 ID:V5989xtm
ケーブルストリッパーだと切り口がきれいに切れない事の方が多いけど
欠陥にならないのかな
273名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:49:44.78 ID:gD5TTqpD
>>264
274名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:52:22.21 ID:HsDIA1CJ
>>267
基本的な考え方は、下記で

照明や器具への配線は、接地側(白線)(対地電圧差が低くて触っても危険が少ない)の線は、
電源側から直接繋ぎ、非接地側(黒線)は、器具に直接繋ぐと器具に触れた場合に感電の恐れがあるため、
スイッチを経由して接続する。
但しコンセントはスイッチを経由しないで結線しても通常、コンセントに取付ける器具にスイッチが
付いているので、白も、黒も直接繋いで良い。
その考え方から、
先ず、電源側の線の接地側線(白)から、照明、コンセントに配線する。
次いで、非接地側(黒線)から、スイッチ及びコンセントに配線する。
最後に、スイッチの反対側から照明や器具に配線する。
パイロットランプは、
常時点灯(コンセントと同じ配線)、
照明と同時点灯(スイッチから照明とパイロットランプに配線)
異時点灯(スイッチと並列 ただし本年度は出ない)

ってとこです。
275名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:52:36.05 ID:gD5TTqpD
>>264
電験なんか無くても1種合格して認定電気工事従事者申請して
ビルとかで働いてれば5年実務になるよ
276名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:54:03.57 ID:xiROKa4r
レスしてくれたかた本当にありがとう!
277名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:54:56.14 ID:c1EVEKHP
>>267
コンセントとランプ類(レセプタクル、シーリング、パイロットランプ)は「負荷」
各負荷には必ず接地線(白)が必要
スイッチの白線はランプ類の非接地線(黒)に繋ぐ
278名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:59:03.47 ID:fMM9qh81
>>277
接地側線と接地線は全く意味が違うから混同してはいけない
非接地線も非接地側線が正しい
279名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 17:59:55.17 ID:xiROKa4r
かけたあああああああああああああwwwwww
ああああwwwwww
超うれぴ
がんばります!
280名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:01:48.41 ID:NaRExh+1
2Cが2本並ぶような問題は裏返した時と配置が逆になるから混乱するな、
一応表から見た時に複線図通り並ぶようにはしてるけど、
作ってみて最後の段階で確認する時やたら不安になるw
281名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:02:09.67 ID:xiROKa4r
みなさんすごいですね…
自分まったく理解してないでやってますよ…
筆記が3日でうかったからって技能なめてた…
282名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:07:20.18 ID:t1Xt8QNh
実技13問の容易度ランキング頼む
283名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:10:59.26 ID:NnF3JTec
左利きの人ってガッチャンとかp957どう使ってるのだろうか
合格ゲージとか左の人だとあんま意味ないようにも見えるし
284名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:21:01.94 ID:NaRExh+1
3Cの端子台、別に真ん中少し短くしなくても
少し上に曲げて長さ稼げばいいんだと今頃気付く。
3芯同時剥きの方が早いもんな…

http://i.imgur.com/w4bq1JV.jpg
285名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:22:01.95 ID:42+TeDif
>>281
嘘乙
複線図の書き方なんて理解に1時間もかからねえよ
286名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:22:50.48 ID:3X9NwRRY
>>280
あるある
接続の時も白と黒だけなので、よく確かめないとあっさり間違える
287名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:33:00.19 ID:Xh74jB5j
端子台は芯線どんくらいはみ出していいのかわからん
2mmくらい?
288名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:34:07.81 ID:gD5TTqpD
>>287
被覆かみこまず、かつ端子台の裏側から見て心線が見えないくらい
289名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 18:37:51.33 ID:fMM9qh81
>>287
5mm以上で重大欠陥
290名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:05:19.49 ID:NaRExh+1
3か13が出るといいなー
291名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:06:00.85 ID:xiROKa4r
嘘乙いわれた…
まだ基本しか理解できないんだけどwww
候補問題の複線図まる暗記じゃだめなんですかね?
292名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:12:00.04 ID:NaRExh+1
好きにすりゃええがな
施工条件によって死亡するんだろうけど

なんで受けてんのか知らんが。
293名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:14:09.70 ID:mGhDiz2D
電気工事しにしろ、電気設備管理にしろスピードが求められる仕事だから、
みんなナイフで受けた方がいいよ。
ナイフで受からなければ向いてない、て事だから。
下手に電工2種持ってて仕事遅かったら、嫌われるよ。
294名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:15:04.84 ID:xiROKa4r
施工条件がかわってどれくらい複線図かわるんかね
過去のからみても複線図自体はおおきくかわらないようなw
複線図1時間で理解できるひとすごいわー。
295名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:16:52.15 ID:r8LPYAyi
試験の時ってゴミどうするんだろ?ゴミ気にするかしないかで結構作業時間変わってくるんだけど・・・
296名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:23:05.07 ID:NaRExh+1
>>293
理解して暗記してるんならいいが、
理解してないならIV線の色指定、端子台の順番が変わるだけでアウトだろう
297名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:24:22.18 ID:NaRExh+1
>>296アンカーミス、>>294
298名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:25:13.05 ID:NCIcgHGL
>>294
所見はイミフだったけど、最初に白線をコンセントと照明器具、次に黒線をコンセントとスイッチ
最後に、対応する照明器具とスイッチを繋げるって理解したらあとは余裕だった
299名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:25:54.57 ID:xiROKa4r
ほほー
過去でいうといつになりますかね?
300名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:26:43.26 ID:c1EVEKHP
>>295
小さいゴミ袋が用意されるから試験後にそれに入れればいい
301名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:27:23.08 ID:xiROKa4r
初見だとむずかしいですよね…
自分もいまなんとか、そこをおしえてもらって悪戦苦闘しています…
302名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:28:12.26 ID:NUfrYci0
至急!候補問題No.9でオーム社とすいーっと1.6の2心の支給材料の長さが全然違う。すいーっとは1850mmで普通に出来るんだが、オームの方は900mmで足りない。どう思う?
303名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:28:23.96 ID:WL4/w40u
>>295
くず入れ用のビニール袋が支給されるっぽい?
一応それを想定してビニール袋をテープで机の手前にぶらさげてそれにゴミを入れながら練習してる。
テープって持って行ってもいいのかな?
304名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:28:50.68 ID:UOEFH9g6
>>283
左利きだけどガッチャンがどういうものか分からない。

>>295
たしかビニールのごみ用の袋が試験の材料が入った箱の中に折りたたまれてあってそれに入れるようになってる
机上のごみをきれいにするぐらいで大丈夫だし
散らかしたら減点とかないから気にしなくても大丈夫だよ
305名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:32:10.46 ID:TJPvsA2D
>>302
900×2本になってるだろ?
306名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:34:49.43 ID:NUfrYci0
>>305 ありがとな
307名無し検定1級さん
>>304
未完成とか、重大欠陥とかで合格するのを諦めたら
そのゴミ袋に作品を捨てて帰って来ること。