このスレは第二種電気工事士資格の本年度受験者限定の情報交換スレです
※コテハンや実務の話題は禁止です※
あくまで試験についての情報交換のみ行いましょう
実務の話をしたい方、コテハンで語りたい方は別のスレへ行きましょう
前スレ
【実務・コテ禁止】第二種電気工事士受験者専用3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1403353223/ ■平成26年度日程
└申し込み
├払込取扱票…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
└ネット申込…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
└筆記試験 (上期)
├受験票発送…平成26年5月19日(月)
├◎筆記試験実施…平成26年6月1日(日)
├筆記試験結果発表…平成26年6月30日(月)
└筆記試験結果通知書…平成26年7月2日(水)
└技能試験 (上期)
├試験地の変更締切…平成26年6月16日(月)
├◎技能試験実施1…平成26年7月26日(土)
├◎技能試験実施2…平成26年7月27日(日)
├技能試験結果発表…平成26年9月5日(金)
└技能試験結果通知書…平成26年9月9日(火)
└筆記試験 (下期)
├試験地の変更締切…平成26年9月8日(月)
├受験票発送…平成26年9月19日(金)
├◎筆記試験実施…平成26年10月4日(土)
├筆記試験結果発表…平成26年11月5日(水)
└筆記試験結果通知書…平成26年11月7日(金)
└技能試験 (下期)
├試験地の変更締切…平成26年10月20日(月)
├◎技能試験実施…平成26年12月6日(土)
├技能試験結果発表…平成27年1月15日(木)
└技能試験結果通知書…平成27年1月16日(金)
工具のまとめ ver3.1
指定工具
・プラスドライバー
No2を買うこと。
・マイナスドライバー
5.5mmのを買うこと。
・ペンチ
175mm程度のものを。ただし、切断はより大きいもの(200〜225mm)の方が楽。
推奨工具の類で代用し、なしで済ますという考え方もあるようだ。
・電工ナイフ
P-957をうまく使えばVVRもシースを剥がせる。
ゴムブッシングはドライバーかニッパーであければいい。(ニッパーを使う場合は用意)
カッターは、使用を遠慮するよう喚起があるが、不正行為にはならないはずなので、利用可。
もちろん、電工を目指すなら買っておくこと。
・ウォーターポンププライヤー
金属管課題での、ロックナットの締め付け、ネジきりなどに使う。
ただし、いよいよとなればなくてもいけるという意見もある。
・圧着工具
試験では、大まで対応したものを指定されているが、中までのほうが使いやすいので、2ちゃんでは中までのを推奨。
成形確認機構の解除(ラチェットの解除)の仕方を把握しておくこと。
・メジャー
自宅のものを使えばOK。ロック出来るもの。
推奨工具
・ホーザン P-957 … 青いグリップの定番アイテム
・MCC VS-4A … 昨年発売、黒いグリップ、IVを3本一度に剥ける、新定番となるか?
・ロブテックス VA203 … 赤いグリップ、今年発売の新製品、グリップ色以外P-957そっくり。OEM?
・フジ矢 FVA-1620 … オレンジのグリップ、IVのストリップは一本ずつ
・マーベル MVA-2-16 … 赤いグリップ、IVのストリップは一本ずつ
明後日の合格者発表がドキドキでたまらん・・・
自己採点60点ちょっきし・・・
マークミスがあったら落ちてるんだよな・・・俺
試験日-類似している今年の候補問題(前スレ
>>680一部改)
25-12/07-No.05-PF管
25--7/28-No.12-E管
25--7/27-No.10-4路
24-12/08-No.07-パイロットランプ常時
24--7/29-No.13-リモコンリレー
24--7/28-No.06-200v Eコンセント
23-12/03-No.02-コンセントからアース線
23--7/24-No.06-200v Eコンセント
23--7/23-No.03-ブレーカ
22--7/25-No.01-3路が2つ
22--7/24-No.08-自動点滅器
22--6/05-No.09-連用枠に3つのタンブラスイッチ
21--7/26-No.**-候補問題のどれとも類似しない
21--7/25-No.02-コンセントからアース線
21--6/06-No.13-リモコンリレー
>>7 >21--7/26-No.**-候補問題のどれとも類似しない
これどういうこと?
10 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 10:49:24.72
スクープ
NO.8 確定か!!!
ホンマかいな?
マスゴミの「スクープ」「スクープ」って
ヤラセだぞ
>>7 逆の調査をした方がよいよ。
実際に出題された技能の過去問と、今年の公表問題との類似性より、
今年の公表問題と、過去に出題された或いは今年以前の公表問題との類似性。
毎年これをやってるが面白い統計がとれるし、興味深い結果が・・・
>>12 >面白い統計がとれるし、興味深い結果が・・・
今年もこのスレにいるっていうことは効果が無かったということだね
>>13 すでに合格している。
公表問題に何度も登場しながら、一度も採用されることなく消えた課題とか
満を持して採用されたのとか。
それから判断される今年の予想は??と??。7/26の朝に書き込みます。
>>14 そんなギリギリに書かれたって意味ないから今すぐ
>>15 毎回この時期あたりから試験前日くらいまでこの手の書き込みが出てくるけど
はっきり言って全部ガセだから期待するだけ無駄だよ
No.4 1回目 22分
予想通り簡単だった
EM−EEFはvvfで代用してやったけど、何か違いある?
>>17 多少剥ぎにくい
あと、前スレ埋まってからね
ちょい豆知識。
ランプレセプタクルの直径は約5cm。
わざわざ測ってから被覆を剥ぐ手間が減りますよー。
EM-EEFってすべすべするよね
触ってると勃起したわ
>>19 器具で長さ測って時間短縮って基本テクニックじゃないの?
わざわざスケール持ち込むよりは手や工具で測ったほうが無駄が無いな
No.8 1回目 19分
VVRはVVFをナイフ剥きで代用
hozanの工具使ってるんだけど、買って一ヶ月くらいしかたってないのに
ナイフとかストリッパとかがすげえ錆びてきたんだけどこういうものなの?
雨に濡れたまま放置したりすりゃ大抵の工具は錆びるな
潤滑剤入りの錆とりスプレー使えばおk
5-56とかはかえって錆びやすくなるから多用するなよ
>>26 >5-56とかはかえって錆びやすくなる…
どのような理由からそうなるのでしょうか?
CRCを塗布した場合よりも何もしない場合の方が錆びないということ?
1週間前の、講師が2つか3つ予想出してくるのは結構信用出来る
知り合いからのリークなんだろうけど
試験官だけじゃなくて、具材出す方もいるし
候補10が出たら絶対に間に合わないwww
やばいやばいやばいwww
前スレでリレー代用端子台の質問に答えてくれてた人たちありがとう。
もちろん施工条件で示されていればその通りにするんだけど、指定されてなければどちらでも欠陥にはならないね。
断定はできないけど、今回の公表問題や過去問を見る限り、指定される可能性も低いように思える。
>>29 No.10は複線図も必要ないくらい簡単だから難しく考えない方がいい
32 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 15:28:18.77
>>30 でも、どう考えても、線は黒で入れて、次に、白で出すだろう。
なら、黒、白の順になる。逆だと、試験官が目を光らせるので、
余分な欠陥を見つけられる。
>>27 26じゃないけど、油にもいろいろありましてという話ですが、
CRC5-56は比較的浸透しやすく揮発もしやすいほうの潤滑油です。
揮発しやすいのですぐ無くなります。試験まではほぼ毎日使うでしょうから
頻繁に注油してあげればいいです。
さらさら系なので、力が掛かるところ向きではありません。
新品の工具にはちょっと多めに注油されていますが、
使っているうちに手についたりしてなくなっていきます。
軸の部分などには残りますが、5-56を注すと、混ざって触るところにも出てきます。
すると早くなくなります。
使い方によっては5-56を注油すると、早く油切れになるかもしれません。
5-56を使う場合は揮発しやすいということを念頭において、頻繁に注油するように気をつけたほうがいいと思います。
ちなみに私はミシン油を使ってます。
普通に工具用の油を買ってこいよ
サラダ油やオリーブオイルじゃダメ?
>>32 黒線で入れて白線で出すが黒線が上と決まってはいない
単なるスイッチなのだから方向性はない
固定極が黒線などとどこかのコテが何とかの一つ覚えのように騒いでいるが誤りだ
5-56は注油じゃなく表面に薄く塗る程度がいいよ
表面防錆テストでは意外にも好成績
時間計ってやったら40分を5分ほど過ぎたとこで終わった
ナイフスイッチなどでは可動部の金属に触れる可能性があるので、固定極を非接地線にする
可動部の金属が完全に覆われているタンブラスイッチなどは、極性を無視できる
リレースイッチも可動部に人が触れて操作するものではないので、極性を無視できる
電工ナイフ
VVRの剥ぎ取り以外で使うとこある?
さっきNo.2練習して思ったけど電工ナイフ握らなかった
工具セットを買ったが、今まで一度も電工ナイフを使ってない
代用が効かないのは圧着工具とドライバーくらいじゃね
VVRの剥ぎ取りもF用ストリッパで取れるなら・・・・
電工ナイフ要らなくね?
なるほど、だからナイフさんは別スレに隔離されたのか?
電工ナイフがあるなら使えばいいじゃん。
>>48 初めて施工したとき軽く指斬ったので使う気が失せた
使わなくていいなら極力使わない
電工ナイフってわざと指にあてても切れないけど・・・
それカッターじゃないか?
念の為に言っておくけど試すなよw
>>49 刃物だから、出来るだけ使わないという方向もあるな。
53 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 16:51:56.75
スイッチの極性をくだくだ言い続けるし、
相変わらず、電工ナイフがどうのこうの、
そんなことは、あっちでやってよ。
はっきり言って、試験情報の邪魔なんだよ。
>>50 電工ナイフだ!
ホントに軽く斬れただけだけど
心線出そうと思って手が滑った
ホルスター式ならともかく
わざわざ開く必要のある電工ナイフは
試験向きじゃない
>>53 自分が使わない工具だからって追い出すのはひどいじゃないか
VVRに正式対応してる安価なストリッパがない以上、
電工ナイフを使う場面はあるんだよ
でも安いから開く電工ナイフが付いてくるんだよな
>>50 マーベルのザナイフを持ってるけど
指をあてたら切れそうな気配がある。
あてたことはないけど。
替刃式で長さの調整ができるという、カッター的なナイフだけど。
開いたままで自作サックに収めておけば良い
試験中は電工ナイフを開きっぱなしにする予定
ちょっと危ないけど時間がないから仕方ない
62 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 16:57:53.30
折りたたみ式のものはブレードのロックはあるの?
写真を見る限りロック機構はなさそうなんだけど。
>>62 乙
ケーブルの長さが短い気がするけど節約の為?
66 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 17:01:50.37
リング中が握力不足ですんなりと出来ないw
なんかいい方法ないか?
工具セットに付いてきた
安物の電工ナイフはロック無し
これが怖いから
なおさら使えない
68 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 17:03:00.62
>>62 接続部のシース剥きをもう少し長め、12pほどにすると作り易くなるよ
70 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 17:04:44.87
もうナイフはいい
オレは極力使わないで決着付いた
Rの時だけ使うかもくらいのつもり
「いつも3本ぐらいと同時に圧着してる」
「全員と接続関係がある」
「何股もしてるスイッチは世間にいっぱいいる」
「合格しなければ受験しなかったのと同じですもん」
こういう人が低圧の代表のような顔をして電気工事士やってるってすごいね。
>>66 両手持ちでもダメか?
持ち替えるの難しいけど
74 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 17:06:08.15
>>62 結線ミスは、青=白線なる変換になれていないからじゃないですか。
そこの訓練するか、
色変えるより、W,B,Rで注記方法に慣れるか、ですね。
>>70 俺もRだけ使うが
念の為に一通り練習してる
77 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 17:08:54.51
何か賑やかになってきたな。
電工ナイフなんて1週間も練習してりゃ慣れますって
79 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 17:11:14.56
>>73 うむ
束ねた線がズレないように押さえてるからな
片手でズレなくなるくらいまで圧着できれば離せるけど・・・
やり方間違ってるのかな?
最初は何もわからなくて、開くだけで1時間ぐらいかかった
今じゃ慣れて指だけでいける
技能本だけの
独学だけでやってる人は
作品の形の整え方が
よくわからないのか・・・
82 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 17:13:02.94
>>78 慣れとかじゃなくって・・・
使えないのではなく使う必要がない
むしろ最初はナイフでやってたしナイフの方が慣れてる
85 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 17:14:48.53
>>81 技能本に完成写真またはイラスト入ってるからそのように整形してるけど
>>81 本と同じように仕上げるから寧ろ綺麗
あとは個人の資質
87 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 17:15:21.03
>>87 方向バラバラで全然整えてないや
一応、線の折り曲げはやってるけど
試験会場で他の人の作品見ると、あれはあの本で勉強した人だな、って解ることがある
おいおい、技能本見てないのか、どこで覚えてきたんだよ、と思うものもある
>>62 スイッチ/コンセントの差込近くの曲げているところ、
器具のすぐ近くで曲げているけど、器具からある程度
真っ直ぐ伸ばして、曲げるといいかと思う。
すぐで曲げると内部の銅線が見えやすくなって欠陥になるかも。
92 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 17:18:15.22
93 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 17:18:48.82
曲げる向きなんかは特に決めてない
敢えてツンツンにしておくのも面白いかもな
独創的と思った一作品は、アウトレットボックス内にクシャクシャと全部の線を収めたものかな
判定員への挑戦かよ、と思った
「誰が形は整えるって決めたん?」
「二種合格とか興味がない。僕が目指しているところは遥か上なんで」
「試験で緊張したことはない」
「壁があったら殴って壊す。穴がなければこのウォーターポンププライヤーで開ける」
適当にやるわけではないのだけども、寸法の誤差は意外と大きくてもいいと考えといていいのかな?
目盛りピッタリでやってたら時間が勿体ないと思えてきた。
輪作りは輪になってたらネジの頭から多少はみ出てもいいよね?
本ではピッタリネジ頭に収まってるからそれが最良なのだろうけど。
あと、線の癖もあって本の写真みたいに綺麗にする必要はあるんですかね?
98 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 17:42:29.07
>>95 挑戦じゃなくて、
実務でやってる人が、参考になるの見ないでやったんだね。
合格クリップの代わりにインシュロックの100使おうと思ってるんだけどあかんのかな?
>>95 現場では蓋するから良く言えば箱に収めてる、悪く言えば無理矢理突っ込んでるのが現実。
>>97 輪づくりはみんなしっかりやってくるから、キッチリやった方がいいよ
技能試験持っていくもの俺
工具類一式(腰袋、ベルト含む)
タオル(汗拭き用、予備タオルの2枚)
精神安定剤(試験開始前にODぎみに飲む)
板チョコレート半分(試験開始前1時間もしくは30分前)
技能試験前に用意しておくこと
指に刺青もしくはマーク
>>79 圧着を程々の位置にしてスリーブを抜けない程度に挟んで、圧着で摘まんだ状態で線を通すのは裏技だからな。
>>101 相対評価じゃないんだからみんなが輪作りはキチンとしてても関係ないだろ。
>>97 輪っかになっててネジで3/4押さえられてたら問題なし。
下期受けようと勉強始めて
テキスト1回しして過去問1回解いてみたんだけど
ひょっとして、学科は日商3級・FP3級・乙4より楽?
というか、学科って単に
技能の受験者が飽和しすぎないための足切り手段??
技能試験持っていくもの俺
ランチョンマット・・・すべり止め
マスク・・・前席のワキガ野郎対策
脊髄パッド・・・電工ナイフから背中をガード
マキロンS・・・切創後の消毒薬
ラジカセ・・・腹の虫の音を聞かれないためのカモフラ用BGM
そんな大層な理由はない。
ただ単にそのレベルの試験なだけ。
簿記が商業高校生なら電工は工業高校生レベルなだけ。
普通高校にも入れない
工業高校生に配慮して
いまだに4択の筆記試験です
>>105 はい。
それと、今の時期筆記の話題する奴はKYだぜ。
110 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 18:05:27.53
複線図に、どのていどの時間を掛けていますか。
僕の場合は、全候補問題各一問に2〜3分掛かっていて、短縮に限界を感じてます。
〇ーー〇、 W2、B2、W,B,R の記載、スリーブ刻印中、小 (〇は省略)
若しくは、差し込みの4,3,2記載。
季節的に夏本番って時期だしな
マスクは臭いとか気になる場合はいいけど蒸れそうだわ
脊椎パッドは後ろのやつが糞のようなやつだとナイフとか滑らせて飛ばす可能性もあるし一理ある
ラジカセはいらないな
ランチョンマットもいらんやろ、机の上にある厚紙ごと机に傷つけてやる感覚でゴムブッシュ切ればええ
消毒薬とか絆創膏はいらんやろ
>>110 のんびり遅すぎるくらいちんたらやって1分
通常30秒から40秒程度
せ、正露丸
>>102 そういや飲み物の持ち込みはどうだったっけ?
>>99 いいよ。
お薦めしてる人もいるくらいだ。
複線図書きには施工条件を最初から最後まで読み込む時間も含むんやで?
と思って余裕かまして計測したら候補問題1が1分40秒くらいだわ死にたい
線の1.6とか書くの余計やったわ
2.0だけ20とかいてほかは基本1.6としとくのがいいな
ランチョンマットはネジ・小物の転がり落下対策
119 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 18:11:35.31
62です。
シース青は節約です。
>>71 ですね。
>>69 それでやってみます。
>>74 結線ミスは毎回リンスリ部分で一本入れ忘れか、色間違いで圧着してしまいます。
もっと慎重に作業に取り組みます。
>>105 まじめにガッツリやったらかなりの難易度だよ
>>108 授業でやってる工業高校のほうが有利だろ
>>114 技能士とかだと長時間作業で合間に30分休憩が数回あるが、
電工はそれがないから事前に飲んでおくのが良いと思う
夏だから汗かいて水もそうだけど塩分も流れていくから塩飴とかいいんじゃないかと
レモン味の塩飴だね
これを試験ぎりぎり前に口の中いれておく
>>110 単純に複写するだけで2分かかるからな
自分の限界を確認したいなら、何度か複写してみればいい
それが指の速度からくる限界だ
123 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 18:14:09.63
>>91 次からそうします。
アドバイスありがとうございます。
>>116 それは複線図とは別に1分ぐらい確保しておきたい
>>118 材料は入ってる小箱があるだろ?
長机だったら2人がけとかになるけど、人のいるほうに箱を置いといてそこに入れとけばいい
事前に自分の陣地をさりげなく作っておく
もうやるからにはどんな手段を使ってもいいのよ
このスレにいる俺らだけが勝ち残ればいいのよ
複線図に1分でも5分でもMAX5分と考えとけば作業に35分で十分だろ。
複線図が5分以内に出来なければ別だけど、複線図作成時間を縮めるより作業工程を見直した方がいいと思うぞ。
予想問題では俺は複線図1分だぜ!って言ってても本番では施工条件ちゃんと確認してたら時間かかるわけで。
127 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 18:18:19.76
そう言えば、筆記の時真ん中の椅子隣の奴のかばんに取られてたんだわ
仕方なく自分のは下に置いた
レセップは@のように一筆書きいけるな
引掛シーリングだと四角書いて い を書けばいいがまだ短縮化できそう
そもそも単線図の上に継ぎ足しで線を書いて複線図のようにできないかと模索してる
ちなみにやってる人いるかと思ってググってみようとはまだしていない
ナイフとペンチでvvfのシース剥ぐ時に断面がグチャグチャになったり縦に2,3mmの切込みが残ったりしたら欠陥取られますか?
複線図なんて提出しないんだから独自記号だよ
施工条件は、太字で書いてある所だけ見て技能本と同じだと思ってると、
普通文字で肝腎なこと付け加えられてたりするから注意な
>>110 複線図でそんなに急ぐ必要はないと思うんだけどな。
試験前には、工具全部に自分の名前書いた紙をテープで貼り付けとこうと思ってる
盗難対策というか、誰かが盗難にあって騒ぎになった時用の対策
試験ということだけに限れば、施工条件で白線と黒線を入れ替えたら10%は合格率変わりそうなんだけどな。
決まりだからやらないだけで。
蛍光マーカって持っていってもよかったんだっけ?
線クズや被覆が落ちた場合は終了してから回収してもいいんだろ?
家で練習してると、細かいのが飛ばないようにとか一々被覆拾ったりしてしまうわ。
ペンチ切断で心線パコーンと飛ばしてたりしたらだめだろうけど。
>>127 もうこれは戦争なのよ
唯一の同士はこのスレの奴等なのよ
糞コテとかいうCAD使っても線がずれていてろくい描けない無能もまたスレで知り合った同士
が、スレの中での俺らと試験会場の奴等は別よ
やつらは全て敵とみなすわけ
気持ちから変えていかないとな
気負けして躓いた俺が言うんだから間違いない
筆記の時でも思ったけど、おまえらわりと小心者だよな
もっとドカタっぽいかと思ったらオタク系が多かった
142 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 18:34:57.88
>>127 開場とともに場所占領して「独島」って書いた旗立てとけば
>>141 電気工事士受験生である前に2chネラーですから。
隣に心線飛んだだけなのに、帰りにDQNに囲まれて有り金取られた
>>144 この試験の帰り道は全員凶器持ってるから気をつけてな
恐喝なんてしたらちんこ圧着されて亀頭をペンチで飛ばされるぞ
>>141 ドカタっていうかDQNっていうかバカはそもそもスレを見る習慣すらねえだろw
でも奴等は日々の生活で小賢しい方法を身に付けてるわけよ
このスレにもそんなやつが居るのかもしれないがまぁ、レス読む感じからして少なそうだ
俺もドカタやDQNではないが奴等の小賢しさは優位に運べる手段の一つと考えてる
それを持ってない人もこのスレにはいるはずだし、俺も新しい手段を常に欲している
だからやれる手段は全て書いておくのよ
このスレの住人はすべて同士であり、試験会場のやつら(スレ住人がいるかもしれないが)は
すべて敵、エネミー、MOBキャラよ
どんな手でも使って合格して晴れてこのスレ卒業ってところよ
>>142 そゆことすると隣が140みたいなことをしてくる可能性があるので、
1.早く入る
2.真ん中席の半分よりわずかに狭い範囲を占有
3.隣人か来たら「空いてる席は使っていいらしいんで、半分ずつにしましょう」と機先を制する
4.隣人が自分に好意的な目を向けていたら、すかさず「どうです、終わったあとは反省会でも」と誘う
5.スピリタスカプセル+睡眠導入剤でお持ち帰り
148 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 18:44:42.22
>>148 基本、マンコも男も
DQNっぽいか、普通っぽいか、大人しいっぽいか、俺のようなキチ入ってる人かで場合分けされる
じゃあ伊藤英明タイプは期待薄なのね
153 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 18:55:45.76
ここ見てたら、
試験は駄目だな。
>>110 2分で十分
それより他の作業の効率化を考えよう
早い自慢はソイツだけの話なんでほっとけ
>>154 エディオンの人あいかわらずきれいだね
時間たっぷりかければ別だけど、ちょっとまねできない。
やっぱり図画工作とか得意だった?
候補11って3Φ3Wから電源表示灯が2線で取られてるけど
こんなことして相のバランス崩れないのかな?
あと、どの相を使うかってのは本番にならないと分からない感じ?
表示がUVW・RST・XYZのどれになるかってのもあるけど
158 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 20:06:25.53
>>154 そう。高さを揃えると、スリーブを嵌め易い。
もう完成の域ですね。
やはり後期に受けるべきだったかな
選択肢が2問減る
160 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 20:09:24.07
>>157 実際の電源表示灯は、通常のランプではなくて、抵抗の大きな表示灯だと思う。
抵抗が大きくて、僅かな電流しか流れない。
エディオンより救急バンのイメージ
>>154 20分と29分では実際えらい違いが・・・
過去問見てみると6の類題がH23上、H24上と2年連チャンなんだな
気が付いちゃった?
宜しかったでしょうか?
強の意味を勘違いしてるような気が・・・
スレ分裂してるんですね
ホーザンの合格ゲージがVS-4Aにもつけられるか知ってる方います?
つけられる
時間に対しては、皆甘い基準を持っているようだ。
本番は甘くない。
容赦なく時間は過ぎていく。
173 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 20:55:23.24
僕は絵は得意だったが、工作は苦手だった。
で、候補問題が遅いのかな。
複線図は2分程度だから複線図が遅いでもない。
何が違うのだろうか。
>>172 時間は余る
余らなければ何かがおかしい
175 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:09:12.63
心拍数が上がる分、時間はゆっくりになるよな(経験済
軽やかにパス
やっぱり精神安定剤をオーバードーズ気味に飲んでいったほうがいいな
筆記の時はそんなの一切無しで事前にチョコバー食って平常心だったけど技能はちょとちがう
生本番で、周りから10分経過くらいで圧着音が聞こえ出すと
さすがに焦る。
あっ!そうだ。試験会場に時計はないので要注意!
181 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:24:08.80
精神安定剤は、頭の働きを抑えるから、駄目だね。
182 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:26:36.27
>>173 I think you NEED a little more practice!
183 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:27:58.63
>>175 みたいなことを平気に書ける人って、脳に欠陥があるんだろうな。
184 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:29:09.06
>>184 LOL!!!
○ a little more
× little more
>>179 じゃあ開始早々とりあえず2本剥いて圧着するわ
188 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:42:57.66
やっぱり中で4本圧着がうまくできない
下手すると重大欠陥になりそだ
綺麗に仕上げるコツを教えてくれ
>>189 4本あるうちの1本(2.0o)がズレてしまって
抜けそうになるか被覆を噛む形になりやすい
かずわんのDVDを今見たが、いとも簡単そうにやってるな
なぜだ
191 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:54:15.47
何度も言うけど。
4本の根元にナイロン結束バンド2.5x99程度を掛ける。
ラジオペンチで思いっきり締める。
ラジオペンチで各線をひっぱったり、下から押しこんだりで各線の襟首を、揃える。
ラジオペンチでスリーブをつまんでぐりぐりと押しこんでゆく。
で、きっちりと配置できます。で、結束バンドをラジオペンチの側刃で切る。
四角を切るとバラっと外れます。
本数が少なければ何も使わず指でやればよい。
要するに、襟首を揃える。スリーブと襟首の間に2mm程度隙間をあける。
圧着刻印を間違えない。スリーブの中央を狙って圧着。
質問だが、リングスリーブとか差込形コネクタって正解の回路のやつしか用意されないの?
例えば、2本様コネクタしか使わないのに、フェイントで3個用も用意されてたりしないの?
>>192 フェイントかどうかわからんが予備があるぜよ
194 :
名無し検定1級さん:2014/06/28(土) 21:58:12.05
もう一つの簡易な方法は、
シースを剥く長さを揃えて、その部分を曲げて上を向ける。
すると高さがそろっているので、おのずと襟首は揃う。
そこで、スリーブを入れて降ろしてゆけばよい。
その時にラジオペンチを使ってもよい。
>>190 左手の指でしっかり掴んでいてもすぐにズレたり、そもそもなかなか合わせられないときは、被覆を剥く長さが不揃いになってるか、
あるいは他の接続部に引っ張られてるせいで合わせにくいかだと思う。
自分はちょっとやってみて難しい感じなら、長さの合わない線をちょっとだけ剥いて揃いやすいようにする。
ケーブルタイの類は使わないなあ。
>>194 なるほど
適当に10cm(握り拳大)剥いてるから高さが少し違うんだな
それが襟首合わない原因のような気がしてきた
>>195 それもあるな
心線出すとき、合格ゲージ見て適当に2cmくらいでやってるわ
一周目ってとりあえず作ってみる感じでいいのかな。
それとも教科書ちゃんと読んで基本的な長さ覚えてDVD見て複線図ガッツリやってからのほうがいいのかな。
リンスリ用の心線って、何回も剥いてると自分好みの一定長にならない?
差込用の心線剥きも11〜13mmに直でできるようになるよね?
リンスリ用に剥いておいて、後で差込用にするにはペンチ幅で
準備万端DVDで、
とにかく芯線むき出し20mm
その範囲でスリーブはめて
切り揃えできるだけの長さを頭から出す
被覆は噛まないように
以上を守れば不揃いでも欠陥扱いにはならないので、変にきれいに揃えようとするのは時間のムダ
と解説していた。
>>198 やってみると意外と苦労する
慣れって必要みたいだぞ
テキスト×DVD&複線図描きをやったけど
実際組むとなかなか綺麗に出来ない
数を多くこなしたいなら悩むよりもまず作る
材料と時間を無駄にしたくないならイメトレしてから本番さながらに気合入れて作る
>>199 オレは合格ゲージ見ながら12mmにしてるけど
差し込みはもうどうでも良くなったwww
>>201 そうね。輪っか作りだけやってるんだけどランプも露出コンセントも
銅線がテキスト通りの長さじゃ長すぎてうまくできないから自己流でやっちゃってる
>>204 輪作りは1回できれば問題ない(あれ超簡単)
多分、順番に作って実践した方がいい気がするよ
で、次第に合格ゲージが邪魔になり、あんなもんいらないんだ、となる
>>205 自分が簡単だからって他の人にも簡単って事にはならんぞ
>>198 とりあえずNo1を作ってみて、うまくいかなかった所を個別に練習
そしてNo2へ
No3に行く頃には合格を狙える水準になってるはず
輪は1度できたら簡単なんだよ
その1度にたどり着くまでが難しい
特にストリッパーを使ってるやつは難易度高い
ベンチだと楽
>>209 そうなの?
1回目で綺麗にできたけど・・・
かずわんDVDが良かったのかな
>>205>>208 なるほどとりあえず教科書見ながら時間かかっても作ってみるわ!
どうせこのまま起きてブラジル×チリ戦見るし
>>211 人によるってだけだ
不器用な人には難しい
>>212 前半でNo1、後半でNo2を作ろうな
ロスタイムでレセプタクルだ
>>211 もっときれいに作ろうと調整してると
だんだん作れなくなるぞ
なあ、コンセント(東芝)の裏にかいてあるスイッチって逆じゃない?
裏から見て右側がスイッチの絵にならないと変じゃないか?
>>215 それあるんだよな
今、自分の課題はスリーブの圧着だな
襟首そろえて、2o開けるが最大の難所だ
>>214 オーケー。みなぎってきた。とりあえず焼き鳥とホッピーで勢いつけるわ。
>>216 コンセントの裏にあるスイッチとはこれ如何に
>>219 すまん スイッチっていうのは 「_/ _」 の「/」の部分のことだ
これって裏からみたら「_ \_」こうなってないとおかしくないか?
ああ、コンセントじゃない スイッチのことね
>>219 2行読んだら裏にかいてあるスイッチの絵ってわかるだろう
施工条件は読み間違えるなよ
223 :
219:2014/06/28(土) 23:05:43.95
可動極と固定極のことか
それなら気にしなくて良い
Panaのタンブラスイッチは裏にある図と内部の構造は真逆だから
心線12mmは
ペンチで計ったほうが良いのかもしれないな
合格ゲージだと見る角度が悪かった時に
11mmとかになったりする
>>224 そう
そうなんだよ
少しズレるときがある
けど11〜13mmなら問題ないはず
問題が配られるまで常時点灯が同時か異時かわからない問題って今回は無いよね・・・?
以前はあったの?
>>227 少なくとも、平成21年度以降の候補問題にはない。
そもそも、異時点滅が候補問題になったことがない。
そして、常時点灯か同時点滅かは、予め記載してある。
10 39分 まずいな 本番でタイムオーバーの悪感
230 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 01:01:50.81
そうだな
NO3の常時が
異時点灯なら複線図かわるから3通りは覚えておくこと!鉄板
常時
異時
同時
筆記が今回簡単だったからな
実技でしぼるだろうな。。。。
No.4まで適当に作ってきたが、やってるうちに作業慣れしてカンで剥いてもだいたい合うしレセップ結線もだんだん綺麗にできるようになって楽しくなってきた。
ひょえー指きったー
幸いすぐ止まったけど力んでたからぐっさりってこともありえただけにヒヤリハット
これを糧にナイロン結束バンドアマで頼もうと思うんだけど一緒に合格ゲージも頼むべきかな?
>>233 VS-4Aで合格ゲージ使ってる。
最初は便利だと思ったが、慣れてきたらカンで切れるようになった。
つけて練習して、無くても切れるようになればいいんじゃね
芯線に入れていない状態で、圧着ペンチにスリーブ挟んでラッチがかかるギリギリ手前で保持できるけど、
4芯とか入れるようになると突っ込んでる段階で握ってしまう可能性もあるからそれで失敗する場合もある
2〜3だと圧着ペンチにスリーブギリギリで挟んでおいて出てつまんで入れるのが良いが
4芯だと若干面倒になるし、できなくはないけどより確実性を上げるには4芯とか入りづらいものは芯線に通してから圧着ペンチを使ったほうがry
技能試験だけど蛍光ペンって使ってもいいの?
いいというか禁止されてはいない
施工条件のチェックとか?
全問1周するまで、あと2日で3題
240 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 08:35:54.82
実際の試験で端子台が出た時ってシール(N,L,Wとか)って貼ってあるの?
>>241 当然貼ってあるが技能本と同じである保証はない
家の中でアウトレットボックスの穴を抜きたいんだけど
時間掛かってもいいから音の出ない静かな方法ってない?
>>243 WPプライヤーで丸い部分を挟んで倒す(内側方向へ)
ただ、プライヤーの種類によっては出来ない場合あり
245 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 11:47:13.59
そういや試験本番でアウトレットボックスの穴増やしてるバカが居たな
ランプ結線2分30秒だったけど遅いかな?
遅くはない
暇なら時間短縮目指してもいいけど
249 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 12:41:03.22
>>246 穴開けるとき大きな音がなるから、周りの人も気づいて馬鹿だなと
思ってたんだろうなw
>>240 いまさらw
こちとら8割以上で合格だっての
> WPプライヤー
ウェザープルーフ・プライヤー
>>246 穴増やしても軽欠陥だからな。
未完成で一発不合格よりも、軽欠陥での一発逆転を狙ったのかもしれない。
ああ、防雨型のやつね
>>246 そういう人結構いるのかな?
自分のところは試験開始直後に金属を叩く音が聞こえてた
4つやったけど35分かかるわ
40分でやれってきついな
No.12 1回目 22分
時間かかるかと思ったら、割と早く出来た
>>255 周りが打ち抜き始めたら、あれ?俺施工条件読み間違えてる?って焦るだろ。
それ狙いで作業のリズムとるのにカンカン叩く。
惑わされるな。
259 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 14:06:38.96
>>258 わけわからんな。
人を蹴落としても自分の合格率が上がるでもなし。
よけいな手間掛かって自分の合格率さがるだけ。
常時が異時で複線図かわるの?
やばいよ、丸暗記しちゃった
>>240 これって番号一覧がでるの?
だったら2ちゃんに転載したら負荷軽減の役に立つんじゃね
>>249 プライヤーだとポコンッて音だけであけられるから
つられて失敗したやつはもっといたんだろうなw
>>247 このスレの平均から比べると遅いけど
合格圏内
>>260 候補問題に書いてある条件が変わる事はない
No.3は同時点滅でNo.7は常時点灯
殺伐とした試験会場。
後ろから銅線やケーブルの破片が飛んできて
前の人と殴り合いの喧嘩が起こってもおかしくない。
早々と試験を投げる人・・・
重大欠陥に気づき修正不能で呆然とする人・・・
どこからともなく聞こえてくる怒号や嗚咽・・・
そんな環境で40分以内に仕上げるのは至難の業!
まだ1週目のNO10までしかやってないけど、やることが全部一緒で飽きたわ
3周分セット買ったのにもったいねえ
試験終わったらヤフオクに出すから誰か勝ってくれよ
出品すれば下記試験組が買うと思うぞ
下期やる友達に参考書半額で売りつけるつもり
なんで俺だけ間違って上期にしちまったんだろう
No.4が異時点灯だよね?
○●じゃなくて●Hだから考える必要ないけど
あと1つで1周終わる
1周目はVVF1.6で全部代用した
2周目から準備万端のケーブル使って条件通りやる予定
3周目はもういいかな
271 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 15:47:25.59
>>269 ●Hは、内蔵型だから配線上は●と同じ。機能は〇の異時点灯と同じだけどね。
筆記試験前に、あれだけ論議されたのにねえ。
272 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 16:07:18.31
殺し合い寸前の言い合いだった。
ナイフが暴れていた。
持っていくものも大体決まった
事前にチョコレート(カカオ)を食べる
精神安定剤を飲む
汗抑制スプレー
タオル
工具もここぞというものを用意した
問題は自衛隊が会場に来て複線図を書かずに材料を切る音に動揺しないことだ
そのためにこちらも頭の中で複線図を書いて組む訓練をしてきた
当然複線図を書かしても30秒程度で書き終わるし、ほかの作業スピードを上げて相殺する手段も得た
>>261 番号一覧じゃない。
受験番号を入力すると判定が表示される。
他人の番号を調べたりするのはダメ。
ましてや、それをどこかに晒すのはダメ。
276 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 16:37:22.12
チョコレート=興奮剤
精神安定剤=抑制剤
差し引きゼロ。
>>274 出ました自衛隊w
>>275 俺の列9人の合格率を出してみるつもりだよ。合格率が8割ぐらいな気がするので
その確認。
連続して検索すると合否がズレるので注意
279 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 17:27:08.49
ウォーターポンプって何に使うん?
280 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 17:37:05.92
ネジをきつく締める。
ボックスコネクターのロックナットを最後に締める。
ネジ無し配管を止めるネジをネジ切る。
ウオーターポンプではなくて、WaterPipingプライヤーだろう。
281 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 17:40:08.96
調べたら、パイプレンチ かWaterPumpだな。WaterPipingじゃなかった。
282 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 17:40:20.60
>>280 そうなんだ
ゴメン
setが届いて中身みてたところ
本で見てるとストリッパ、圧着器具、ペンチ、ドライバー+-くらいでいいんじゃないかと感じたもので
試験日の発表っていつ?
26日か27日か早く知りたい!
284 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 17:43:12.90
>>284-285 サンクス
大阪だから27日か
受験案内みればよかったんだね
日程表ばかり見てたよ
No.13相当の平成24年度上期
VVF1.6-2Cはおよそ1100mmを2本支給
丸シーリング250mm、レセプタクル250mm、省略150mm、リレー250mm×3に使用
いつものペースで、器具つけ50mm、接続100mmプラスでやるとちょっと足りない
(250+50+100)+(250+50+100)+(150+100)+(250+50+100)×3=2250
多分、1100mmを適当に三等分してリレー用にまわすのが正解なのだろう。
でも、試験本番でいきなりこれだったら焦るなぁ。
ざっと見た感じ、こんなにケーブルがギリギリなのはこの問題だけ。
288 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 17:55:02.23
技能試験の環境を教えてくれ
机の大きさ
椅子の有り無し
隣との距離
など
技能試験の会場一覧URLって前にだれかうpしてたけどどこだっけ
試験開始早々圧着する音、ガチャンの音、アウトレットのノックを抜く音etc
そんなんでプレッシャー感じてたら電気工事士として生きてはゆけない
コンクリートをポンプ圧送する音を聞きながら鼻歌歌いながらスラブ配管する程度の度胸が必要
>>289 前スレ
>>603 再掲しときます
会社を休む、握手会に行けない、デートをキャンセルするなど
スケジュール調整をお忘れなく。
もし間違いを見つけたら修正をお願いします。
7月26日(土)
【北海道地区】旭川市・北見市・釧路市・室蘭市・函館市
【東北地区】仙台市・秋田市・山形市
【関東地区】宇都宮市・千葉市・東京都
【中部地区】長野市・岐阜市・静岡市・三重県
【北陸地区】富山市・福井市
【関西地区】滋賀県・京都市・神戸市・姫路市・和歌山市
【中国地区】鳥取市・岡山市・山口県
【四国地区】松山市・高知市
【九州地区】佐賀県・長崎市・熊本市・大分県
【沖縄地区】宮古島市・石垣市
7月27日(日)
【北海道地区】札幌市
【東北地区】青森市・岩手県・福島県・新潟県
【関東地区】茨城県・群馬県・埼玉県・神奈川県・甲府市
【中部地区】名古屋市
【北陸地区】石川県
【関西地区】大阪府・奈良県
【中国地区】松江市・広島市
【四国地区】徳島市・高松市
【九州地区】福岡県・宮崎市・鹿児島県・奄美市
【沖縄地区】沖縄県
292 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 18:10:00.36
>>287 その件も、わ〜わ〜って言い合いした件だな。
殺し合いになりそうだったが、結局、3等分だろう。
>>288 普通に学校の教室って所が多いんじゃないか?
だから、机もあの大きさ
295 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 18:22:05.17
>>294 やはりわりと狭いんだな
それを念頭に練習するか
今は無駄に広いテーブルでやってるけど、実際こんなに広く使えるわけないと気づいた
公表問題本広げて工具全部並べて余裕でやってたわ
机が狭いとか何甘えてるんだよ?
電気工事士試験だぞ?
たった30cmの開口をくぐりぬけてそこで電気工事士試験よりずっと複雑な配線して結線するんだぞ!
その能力が無いならとっとこの試験は諦めろ
ああ・・・明日の合格者発表が怖いわ・・・
自分は下期受験だから明日明後日くらいのこのスレの緊張感を覚えておくね
体育館とかホールの地べたで試験してくれた方が
楽な人が多いかもなw
No.5の2回目
2つのジョイント部で
リンスリとコネクタを
前回とは逆にしたら
けっこうハードになった
アウトレットボックス内のシース剥きは13cmにするとか
まだまだ要領とか改善すべきことがあると知ったよ
自信喪失
301 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 18:44:54.30
机が狭い! やだやだやだやだよ〜。
302 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 18:47:50.61
>>300 なにを贅沢な!僕は、線の節約で、器具間2cm ボックス内50mm で必死にやってる。
upしたら、貧乏くさい、貧乏くさいって馬鹿にされたけどね。
304 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 18:49:02.15
この資格、コスパいいよなー
リングスリーブの欠陥例の「絶縁被覆が剥きすぎている」ってあるけど、具体的に何ミリからだめなの?
5mm?10mm?
>>287,292
ざっと問題見たけど普通に足りるような
リレーが端子台だから250+アウトレットボックスに100で350×3本で1050
丸シーリング、ランプが250+ボックス100+器具付け50で400×2本
省略が150+ボックス100で250、合わせて1050
リレー3等分で言い合いしてたって事は
端子台やブレーカーに繋げる時にも器具付け50取る考え方してる人がいたって事かな
質問させてください!
今課題3を作って疑問に思ったのですが、
三心の白黒をコンセントにまず入れました。
コンセントから黒線はスイッチに、白線はパイロットランプに渡り線を入れました。
この時、渡り線は左右どちらにいれてもいいのでしょうか?
例えば、テキストでは複線図では白線はコンセントとパイロットランプが同じ側に繋いであるのですが、
写真では白線はコンセントからパイロットランプの対角線の位置に刺さっています。
>>305 たしか15だったか20だったかだから
10ミリ以内に収めればいいんじゃないだろうか
>>308 そんなに長くていいの?なにで確認した?
人に●投げで聞いておいてソース出せとか・・・
すきにしろよ、俺はどうでもいい
5mm未満にして被覆咬まないようにしておけば何の問題もない
20mmだの挑戦してはいけない
そういや明日合格発表だわね
315 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 19:17:01.47
>>306 そうか、端子台やブレーカーなら器具付け用に余分に取る必要ないんだね。
どうもありがとう。半日悩んじゃったよ。
318 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 19:19:51.99
>>313 どっちみち一本は斜めにわたり線が入るというだけで、どちらでもOK
321 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 19:23:42.97
今日はゆっくり寝て、
明日の首つりに備えるか・・・
なんだ、同時点灯や常時点灯の問題はいじらずそのまま出るのかよ
3番、7番を同時、常時、異時まで練習してたのに
施工条件はちゃんと読まないとなw
>>318 差込コネクタの電源から来る2.0をもっとグイグイ押してみ
入らなければ心線をもうちょっと長く
自分も昨日の夜に経験したんだけど
2mm線を1.6mm線の感覚で被覆を剥いて
コネクタに差し込むとちょっと短いんだよね
なんか不思議だ
>>326 心線が短いんじゃないか?
1.6の時は細めだから被覆がストッパーを超えて入り、
2.0の時はストッパーを越えられず突っ込みが短めになる、とか
12mm、ペンチ幅にすれば安心
パナ、東芝、明工社と
レセップを買い揃えて
なぜに明工社が試験で使われるか
わかったよ
明工社だけ受金ねじ部に「W」と書いてある
こりゃ親切だ
330 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 20:10:34.89
>>320 ありがとうございます。
渡り線が何本かも考慮してないと、途中を止めて考えてしまう。
やはり全課題2周しないとダメだ。
26年度技能試験 わたり線数、特徴(<>内は識別器具)
No.01 0 <保護管>、3路
No.02 0 <EET>、G線
No.03 1 <ブレーカ>、○パイロット同時
No.04 1 <ホタル>、<エコケーブル>
No.05 1 <PF管>、●アウトレットボックス
No.06 2 <★端子台5、250Vコンセント>、G線は端子へ
No.07 1 <Wコンセント>、○パイロット常時
No.08 1 <★端子台3(4)>、自動点滅器、VVR?
No.09 2 <タンブラ3個>、イロハ注意
No.10 0 <3路4路>、●アウトレットボックス
No.11 1 <★端子台5、角型引掛け>、電源表示灯、BWR注意
No.12 2 <E管>、イロ注意、●アウトレットボックス
No.13 0 <★端子台6>、<丸型引掛け>、●アウトレットボックス
1番難しいのどれかな?
>>318 Wって書いてあるのはコンセントだと思うけどそこにVVF1本で配線して渡ったほうがスマートじゃねえか?w
334 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 20:55:30.09
335 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 20:56:20.80
336 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:02:07.67
>>335 遮断器にはゲージは書いているのですか。
それとも、12mm程度の芯線で突っ込むのですか。
合格ゲージ買ったけどいいなこれ
大雑把な人には必要ないと思うが
きっちり測らないと気が済まない俺にとっては時間短縮になるわ
IDきたな
だれがアホかこれで浮き彫り
>>328 近所のホムセンでオーム社の買ったが、Wがついてた
オームのは明工社のOEMという噂はホントらしい
342 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 21:36:38.64 ID:OH02zHWa
ID記念パピコ
今日オーム社のレセプタクル買って来た俺にはタイムリーな情報だ
ビスの径が違ったりすると嫌だから似た形の選んだけどOEMならまんま同じなんだな
明後日から技能の練習始めるわ
>>344 奇遇だな、俺は明日から始めるわ
3週=21日がキリギリらしいから
そろそろ始めないとやべえな
買ったストリッパーが不良品で中の絶縁も剥けてしまう
刃動かそうにも、下刃はドライバーで回るけど上刃は馬鹿みたいに締めてて動かないw
結構高い奴買ったのになあ
明日電話しよ
IDきたーーーーー
>>340 ランプレセップの動画、みんなちゃんとネジきっちり締めた状態から始めて、結線後きっちり締めてる?
ネジを外すだけで20秒かかる…
ホムセンによってはオーム社のがあるのか。
まちがえてELPA(朝日電器)を買うのは俺だけか。
新品のレセプタクルで試したら俺も20秒くらいだった
明日何時発表なんだろ
>>351 ネジ外す時と、つける時の回す回数が違うような?
最近この資格に興味持ち出したんだけど
技能問題って事前に発表されるの?
>>323 IT系に比べたら安いよ
パソコン持ってるのが当たり前だから費用だと考えない人が多いけどね
受験料も国家試験を除いて高額なものが多い
>>351 いや、回数かわらんかな?
とにかくすげぇ速さだ。
20分くらいで施工条件・複線図・制作まで終わるんじゃないの?
羨ましい
358 :
名無し検定1級さん:2014/06/29(日) 22:55:11.47 ID:9oZy/RLM
>>354 候補問題が13問発表されてその中からどれかが1問出る。
まあ君が受けられるのは来年だけどね。
>>354 事前に候補問題が13問公表され、そのうちのどれか一つが出る。
ただし、ケーブルの長さがどうなのか、
電線の接続材料がリングスリーブなのか差し込みコネクタなのか、
コンセントの取り付け枠があるかないか、は事前公表されないので
参考書各社は予想を掲載している
どういう施工条件になっても対応できるようにしなければならない
なるほど、サンクス
ってこれ重大欠陥だわw
ごめん。今度撮り直す。
レセップ用の+ドライバー マジに2種類持ってこうと思う。
ネジ取り付け用の短いやつと、ぎゅっと締め付け用の長太いの
一日一回、13問の複線図を書いてたら3日目にしてだいぶ慣れてきた
試験日まで毎日続ければ丸暗記できるっぽい
がんばれ
1-4問までやったけど、これらの問題ならちゃんと練習すれば合格できそう。
でも、難易度が低い問題よね?
>>365 暗記するもんなの?
単線図見て描ければいいじゃないの?
>>368 単線図見てかけないと意味がない
条件で普通は黒なのに白で施工って書かれたら暗記は確実にしぬ
今までの感じだと、公表問題と実際の試験ってどのくらい内容が違うものなのだろう?
配線の色の指定がどんな指定がでるのか…
372 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 00:40:47.42 ID:+ZljhcvU
同じ問題を5回やると確実にどんどん早くなるな
ちょうど折り返しくらいの7問終わった
線材が足りるか少し不安になってきた
>>368 >>369 暗記って書いたのは教科書通りのスッキリする線の並べ方を、ってことです
基本的に単線図だけ見て起こしてるんですが
自分の場合、線がゴチャッとして見づらくなる場合があるので
ID来たなw
記念真紀子
ID来て某スレでのコテが見ものだな
ID記念パピコ
ランプレのネジ径とか気にしたこと無かったけど本番どのくらいなんだろうか
ID表示されたらナイフ職人さんが消えたね〜
>>371 何か勘違いしていないか?
候補問題から一つ出題されるので、内容はもちろん同じ。
ただ、候補問題には器具間距離などの細かい条件指定がないが、
実際の試験ではそれらが追加される。
ネジ径大きかった場合を考えて
露出部分を多めにとったほうが良いんだろうか
3mmくらいなら問題ないよね
>>379 レスありがとうございます。
器具類の変更はないんですね。
このスレ見てる限りでは、
・配線の色の指定
・連用枠の指定
・リングスリーブ又は差し込みコネクタの指定
他にありますか?
2種だと変わらないか
ID:B0s/wI48
マークずれしてなきゃ余裕だけど一応言っとくな、
お前ら今日までありがとう。
ここ1ヶ月かそのくらいで必死チェッカーが資格全般板対応になるだろう
そこからがみもの
>>381 ボンド線が省略されたり、
片方のボックスコネクタが省略されることも
発表は10時くらい?
>>388 ・平成26年度 第二種電気工事士 上期筆記試験
「平成26年6月30日(月)午前9時30分頃更新」を予定しております。
もう見れるね
発表になったようだよ!
受かったー!
入力した受験番号は合格者一覧にあります。
きたぁあああああああああああああああああ!!!!
点数はでないんだね
はえーよ
合格しとった
これで安心して技能練習に励める。
これからもよろしくな。
みんなおめでと!!!
入力した受験番号は合格者一覧にあります。
ちょっと表示はさみしいけど、よかった!!
早いな、受かってたよ
試しに欠席してた前の番号検索したら
入力した受験番号は合格者一覧にありません。
って出た
オームの回答速報で既に知ってたけどね
それはそうと、受験番号前後を探ってみたけど検索に引っかからないな
401 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 09:46:51.71 ID:OujDoTVc
合格だけど、点数が出ない。
>>400 最後のアルファベットが順番じゃないからね
ちなみに前席A自分E後席Fだった
俺の列の9人調べたら合格者6/9で合格率66.6%。
会場に早くから来てた初老のオッチャンおめでとう。
ちなみに末尾はAEFGKPTの順になってる。
合格だけど間違ったところが、いまだに気になる。
405 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 10:09:36.35 ID:hsFcOTRt
合格した
時間最後まで頑張っていた、二列前の女の子も受かっていて良かった
前の奴は合格してたけど、後ろの奴の番号はなかったw
真ん中の椅子にかばん置いてた隣の奴がどうだったか知りたいわw
受かった
技能の本と工具今から買うぞ
>>406 俺も先問題解いて後にマークシート記入してたら
すでに終わってくつろぐのはいいけど
長机揺らされてジャマした横の奴が気になる
409 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 10:50:57.72 ID:DYLXuW/S
受かってたぜ!
すげえ淡白合格表示だなw
>>409 まあそういうな
シンプルで判りやすいじゃないか
あれで十分だ
無駄に高機能な奴より使いやすい
>>409 どうせなら釣りバカの合体みたいに
ハートマークの中に合格と出てほしかった
技能の練習しようって気になれない。
どうしよう。
なんともあっけない合格発表方法だな。
「一覧にあります」ってなんだなぁ・・・
一人前の席の人見ようと思っても、末尾のアルファベットが違うのか
番号が違いますってでるし
と思ったらアルファベットは順番があるのか。。。
前の人合格、後ろの人落ちてた
前席Aってあったけど
俺Aなのに一番前じゃないんだよな
教室でいうと廊下側っていうの?それの前から2番目だったのに
417 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 11:31:51.18 ID:DYLXuW/S
筆記終わってから道具買っただけでなんもやってなかったので
今日から本気出す
>>411 7000人も申し込んだだけで受験してないんだな
驚き
技能の合格発表もこんなあっさりだったら嫌だな。
「合格者一覧にありますん」とかだったら発狂しちゃう
合格ですじゃなく、合格者一覧にありますなのは、
お前が入力した受験番号が正しいかどうかは知らん、ってことなんだろう。
>>420 団体で受験して引率の人がチェックしている場合もあるわけか。
筆記で落とす試験じゃないし筆記合格は予定調和ということで本番はこれから
自己採点60点ギリギリだけど受かった
嬉しい
424 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 12:26:10.31 ID:eeTLhO6c
60点丁度なら神
みんな合格おめでとう!
425 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 12:27:02.23 ID:ovCySjtu
電気屋の番頭が8人受けて全員落ちた
19歳〜35くらい
第1種電気工事士持っているのが2人
3つ現場担当していて、CADで配線図書ける奴3人
一種の免状持ちなら二種は必要ないだろ
一種合格しただけなら無免許に等しい
本スレがわからない
428 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 12:33:40.64 ID:fJSTDwke
水性ペンで書いてた者だけど無事合格してたわ。
練習セットぽちった。
みんなは技能の練習どのぐらい進んでるの?
まだNo.1を一回やっただけなんだけどやばいの?
余った配線を電光ナイフで切りまくって被覆切るのだけは上達したわ
鉛筆とかナイフやハサミでよく削るし
あと器具の練習で使い捨てになるのって
埋込連用 取付枠
リングスリーブ
E19ねじなし電線管用ボックスコネクタ
ねじなし金属電線管 E19
ぐらいでいいかな?
途中で放り投げたユーキャンの練習機材だとブレーカーや端子台が入ってないから買い直そうかな・・・
>>411 合格率62%だね
>>413 圧着工具の素振りだけでもやってあげて
ナイフの開け閉めでもいいからっ!
やる気出すには少しだけでもいいから手を動かす事がいいらしい
俺はやる気でないときは輪っか作りしてる
>>429 まだ半周
でも輪作りはけっこうやってる
>>429 取り付け枠は、数回の再利用が可
ボックスコネクタと電線管は、ネジが手に入れば再利用可
ゴムブッシングも再利用可。ただし、穴あけ練習はできなくなります
ご参考まで
端子台の入ってない練習キットとは・・・
金属管接続の際のねじ切りは一度しかできないからまだできない
エアでいいだろ
435 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 13:08:55.84 ID:0jmcwSBJ
練習で使い終わった銅線をきれいに剥いて
スクラップ屋に売りに行った人居ない?
20キロ位銅が出そうなので
実技試験終わったら売りに行こうと思うんだが
20キロって何巻ぐらいいるんだw
参考:VVF1.6-2C、100mに含まれる銅の量、3.6kg
今、ピカ線なら730円/`だね
440 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 13:30:54.86 ID:+ZljhcvU
kgあたり600円から700円くらいか
剥く手間考えると割りにあわんな
つべで必見の動画ってある?
おすすめあったら教えろください。
>>430 そっか、輪作りは繰り返しやらないとできないですよね
>>431 みんなねじなし用ボックスコネクタのねじ切りは最後にとっといてるのかな
合格後にオクに出すつもりの奴はねじ切りはしないでおくと思うよ
安いペンチの切れが悪かったから、少しいいやつに買い換えたら
ペンチ幅が少し違うし、開きが硬くて振り出しに戻った感じ。
新しいので慣れていかないとなー
別に燃えないごみで出しても良いよね
動きが固いペンチは注油すればいいよ
ホムセンに2、300円くらいでグリーススプレーとか売ってる
>>443 ネジだけ売ってるところもありますよ
あと、カップリングが手に入れば、2つ付いてくる
>>445 自分は556指しまくって軽快になったよ
>>448 ねじ頭をねじ切ったねじはどうやって外すの?
不合格者の場合はどんな表示になるのかな
>>449 あのネジは、途中が膨らんだ特殊な形状をしています。
ネジ切った時に切れるのは、その膨らみの上の部分です。
切れたすぐ下に膨らみが残るので、そこをペンチでつかんで回せば、残ったネジ本体を外せます。
電線管にも多少キズが残りますが、十分再利用可能です。
多分、一度やれば(あるいはやった跡を見れば)わかります。
453 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 14:52:56.98 ID:OujDoTVc
7000人申込だけで受験せず。=6500万円
なんか、ぼろもうけの商売になりそう。
おれの圧着ペンチでかくてやりづらい
小さいのってあるの?
自分で申し込んだのに全く勉強してなくて交通費もったいないから行かなかったっていう奴なら知ってる
あとは学校や職場で強制的に受験させられる奴とかがサボってるんだろうな
456 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 15:08:50.84 ID:OujDoTVc
AK-17MA2
>>452 おおお、ねじ探してみます
ありがとうです
>>454 456の他にもMH-7S、DC-17MA2、P-737とか
小さいから取り回しはいいけど大対応のより柄が短い分だけ力がいるかも
無事受かってた。みんなおめでとう!
おれの一番の課題はリンスリに3本以上通す場合の作業。
リンスリ〜被覆の隙間を揃えるのにかなり時間がかかる時がある。
あと、中スリーブって1ノッチ押しすると潰れすぎてだめなのね。
わざわざ時間かけんでも被覆噛んでないならナイフかニッパー使えば後から調整できるんじゃね
463 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 15:44:11.18 ID:OujDoTVc
何度も言うけど。
4本の根元にナイロン結束バンド2.5x99程度を掛ける。
ラジオペンチで思いっきり締める。
ラジオペンチで各線をひっぱったり、下から押しこんだりで各線の襟首を、揃える。
ラジオペンチでスリーブをつまんでぐりぐりと押しこんでゆく。
で、きっちりと配置できます。で、結束バンドをラジオペンチの側刃で切る。
四角を切るとバラっと外れます。
本数が少なければ何も使わず指でやればよい。
要するに、襟首を揃える。スリーブと襟首の間に2mm程度隙間をあける。
圧着刻印を間違えない。スリーブの中央を狙って圧着。
なお、シース剥きと絶縁被覆の剥き長さ揃えて、レース剥き部を垂直に立てると、
全ての襟首がほぼそろうけどね。
464 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 15:45:21.60 ID:OujDoTVc
レースじゃなくて、シースね。
>>463 ちょっと補足
心線(銅線)が短いと入れにくい。
リングスリーブが10mm、上と下に心線5mmずつとして20mmあればできるはずですが、
もうすこし長めに。
心線がそろっていないと入れにくい。
心線を露出させるときに若干湾曲することがある。なるべく真っ直ぐなまま露出させる。
束ねようとして(より線を束ねるときのように)ねじったりするのは逆効果。
>なお、シース剥きと絶縁被覆の剥き長さ揃えて、レース剥き部を垂直に立てると、
>全ての襟首がほぼそろうけどね。
これ大事ですね。
どうにも巧く入らないという人は、ケーブル全体が真っ直ぐなまま(90度の曲げをせず)で
リングスリーブを入れるとやりやすいです。一箇所しかできない、他の手順と合わないなどの
欠点もありますが。
かずわん先生のサイトで過去の技能問題の配線図を見てたら
平成18年の6月3日と7月23日(EETはないけど今年の候補2に類似)、
平成20年の7月26日と27日(今年の候補7に類似)は、同じ問題を出してるんだな
過去に同問題は出ないとしていた根拠の「電気の資格とお勉強」さんは
平成21年以降収録だから入ってないとw
となると出た問題も消せないな
467 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 16:14:34.49 ID:OujDoTVc
補足ありがとう。
僕も勉強になる。
久しぶりに1.6×4やったけど、被覆被ってる部分を下のように綺麗に四角に合わせてやれば、案外あっさり入るね。
○○
○○
気持ち長めに剥いどくと、寄せやすくていい。
469 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 16:20:48.61 ID:+9BZc2rD
>>465 刻印って真ん中じゃないとだめなん?
どうしても上下に偏ってしまう
刻印はしっかり付いてるんだが、綺麗にいかない
4本の中がやっと出来るようになってきた
もう一周目no9です
上達の遅さを感じる
20分とか皆早いよな
35分前後でなんとか40分キレるレベルだ
本番がすっごい不安だ
461です。アドバイスサンキューです。
明日さっそく結束バンド買ってきます!
これ受けてる学生連中って電験3種、第一種電工、第二種電工ってコンボするカリキュラムなのかな
将来安泰だね
>>469 焦らなくて大丈夫
二週目行く前に40分切ってるなら練習したら余裕で合格できる
実際試験受ける人で20分切る速さの人って少ないよ
連続で書き込みすみません!
試験の時、自分なりの注意書きメモを持ち込んだりしたらだめですか?
例えば、レセップの時は被覆剥き○○センチ…とか。
いいよ持ち込んで
俺も複線図のメモ持ち込むから
475 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 16:36:47.60 ID:+9BZc2rD
>>473 それカンニングにカウントじゃないか?
始めに問題用紙書き込めば
476 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 16:37:31.33 ID:+9BZc2rD
筆記合格したんならメモ持ち込まんでもその程度の事は暗記できるだろ
試験前の材料確認でどの問題か絞れるから脳内で複線図を展開すりゃ良い
開始前に問題用紙を開くとアウトだけどうっすら透けて見える事もあるらしい
金属管をまっすぐ取り付けるコツってある?
どうしても傾いてしまう
申し込んで受けなかった奴は当日病気だったのかもしれんぞ
そういうケースの救済策がまったくないってのも、なんだかなあ
480 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 16:46:09.26 ID:+9BZc2rD
スピードアップのコツを教えてくれ
ネックなのは・・・やっぱりスリーブ圧着かなぁ
特に中だな
2.0ってすぐズレるよね
襟首が揃わんので時間が掛かってる
481 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 16:57:11.54 ID:GYGy0oaG
筆記落ちてた〜〜!!
やっぱここを見てると落ちるって本当だったんだな
482 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 17:00:04.71 ID:OujDoTVc
>>473 メモは駄目だろう。
被覆って、簡単に覚えられる。シース剥きと絶縁被覆剥きは、
レセップ(45の20)と露出コンセント(30の20)、
連用枠取付時 真ん中1個 時(100の12)最少(60の12)3個、2個時(150の12で、繋ぎがあれば、その内90を使う)
だけじゃないの。
ここの作業はある程度慣れるとして、
次に何をするかってところでいちいち止まらなきゃ大体大丈夫
485 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 17:07:54.17 ID:+9BZc2rD
>>482 あれ?
かずわん先生教えだとそんなに細かい数字じゃないな
オレはもっと大ざっぱに覚えとるが
>>485 俺もかずわん方式なので器具の大きさとか利用するな
ペンチクランプやペンチ幅カットなんかも使うので楽、
全部ストリッパーで無駄なく剥こうとすると細かい数字になる。
487 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 17:27:41.73 ID:+9BZc2rD
>>486 そうそう、基本扱おうとするモノから長さ取るやり方だよな
細かい設定があるのは初めて知った
でも実際はかずわん先生の教えどおりやれば許容範囲内になるんだな
シース剥ぎは10cmと5cm、絶縁被覆剥ぎは2cmよりちょっと長い程度
器具をつけるときにシースずらしたりペンチ幅カットで調整
電線先切断のガッチャン使いだからガッチャンに印をつけて目分量で
各器具ごとに必要な長さを試験センター側で設定してるからな
ランプ-ボックス間で150mmならその部分のケーブルは200mmとして材料が用意される
300oでしょ?
うん、200mmじゃなくて300mmだったスマソ
>>469 >>刻印って真ん中じゃないとだめなん?
真ん中がいいに越したことはないけど、多少は大丈夫でしょう。
保証はいたしかねるけど。
圧着する場所が端によりすぎて刻印がはみ出したらダメだと思うけど。
493 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 17:46:44.43 ID:+9BZc2rD
>>492 たまに帽子の縁に差し掛かりそうなときあるは
それは重大欠陥だよな
刻印は見えてるけど・・・
なんでそんなにズレるのか
筆記合格祝いに、VVF1.6-2C 100m買った
ケーブルに糸目つけず練習するぜ
入力した受験番号は合格者一覧にあります。
・・・・・・(`・ω・´)ニヤリ
引き抜いたケーブルの皮を使ってるナイフで切る練習してる
穴からナイフが見えたら欠陥
498 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 18:31:51.39 ID:+9BZc2rD
500 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 18:46:12.44 ID:OujDoTVc
>>492 真ん中って規定はないです。
芯線の、襟首の出と、先端の出が規定内ならOKってことですな。
でも、余りずれると見栄えが悪いし、圧着工具幅がスリーブの外に出るのはまずいでしょうね。
501 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 18:47:39.48 ID:OujDoTVc
>>492 ごめんごめん。
貴殿が回答してたですね。
502 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 18:51:26.28 ID:+9BZc2rD
>>501 刻印が見える程度なら重大欠陥にカウントされないと思ってOK?
縁ギリが多い事実
503 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 18:56:01.21 ID:GYGy0oaG
入力した受験番号は合格者一覧にありません。
・・・・・・(´;ω;`)
今年はNo12らしいね
>>503 どんな試験対策してたの?
泣いてないで言ってみ
合格率の全国平均が62.2%か。
受験者数で計算して6割だと、まんざら簡単な試験じゃないってことかな。
入力した受験番号は合格者一覧にありません。
うおおおお
親方に申し訳ねぇ
明日しばかれる。。。
511 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 19:35:44.91 ID:OujDoTVc
>>509 ID が出るからコテ禁止の意味無いのじゃ?
512 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 19:38:57.14 ID:+ZljhcvU
この試験に受からない理由は勉強全然してねえから
同情する必要は全くない
入力した受験番号は合格者一覧にあります
キタ━(゚∀゚)━!
>>509 お前はどうせ煽る事しか出来ないし
試験の重軽欠陥も知らないんだから向こうから出てくるなよ
つーか
>>1読め、100回読んで北斗と馴れ合っとけ
515 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 19:50:17.30 ID:R47n9lHp
ヒマだったから俺の前後50人の番号を入力して調べたら
合格している確率はちょうど、二分の一だった
>>507 簡単だけどそれなりに過去問はやらないと落ちる試験
原付免許とかでもそうでしょ?
難易度は高くないけど模擬問題なり過去問なりやらないと落ちる
あ、発表か
すっかり忘れてた
あったぜ
>>469 圧着ペンチにリングスリーブをギリギリの位置でつかんでおけばええんちゃうの
520 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 20:01:12.32 ID:JcUV2cXR
毎日配線図見ているのに筆記試験落ちんな(´・ω・`)
>>502 なるべく真ん中がいいって
あとスリーブ破損は欠陥だから気をつけろ
いわゆる試験用の中小圧着器使ってるんだろ?
そこまでミスるのは練習不足だ
リングスリーブを銅線に通したら、慎重にリングスリーブを持ちながら
ゆっくり握れば普通ズレんぞ
522 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 20:04:03.28 ID:JcUV2cXR
俺の会社バカばっかかよorz
>>520 自分がうかってほかが落ちた?
どっちにしろ自分の事だから他の奴なんかどうでもいいでそ
>>521 圧着時、手が震えてずれるんだよなぁ
握力不足かなぁ・・・握力60sじゃ足りないんだな
学生のときに平均以下でその後鍛えてない自分でも普通にできるから
握力の問題じゃないと思うよ
ハンドルの片方机に置いて、上から位置見ながら工具で動かなくなる程度まで圧着すればズレることもないし、そのまま握り込む握力無くても大丈夫。
握る所の片方を机に置かないと上手く圧着できない
>>524 酒の飲みすぎじゃねw
スリーブに線通した後、親指の腹でスリーブのスカートを押さえて
親指先を圧着工具の横面に当てて固定するとうまく出来る
>>529 なるほど、オレ アル中なのかも知れんな
>>527 それ、圧着工具が倒れると怪我するよ
一瞬立ち上がって両手でやるとか
お腹に片方の柄を当ててもう片方の柄を引き寄せるって方法がある
今日はじめて実技やってみた。(No1の問題)
イメトレは十分してたつもりだが思ったような長さに剥けないことに焦って
見るも無残な重大欠陥連発でその修正を終えた時には58分経ってた…
手先が器用な方だと思ってただけにあんなにテンパるとはショック
もっとスマートにできる圧着の仕方はないのかな?
それが今一番知りたい
>>533 慣れだ、最初はそんなもん
あとは無駄な時間をどんどん削っていけば良い(工具持ち替えとか長さの測る時間とか)
536 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 20:43:19.58 ID:+ZljhcvU
>>531 力仕事の後は手が震えてもアル中ではない
>>536 そりゃマズイでしょ
ウィスキーボンボンを数個、試験前に食べてから望むわ
>>515 そんなに調べられるものなの?
俺末尾のアルファベットだけ変えたけど一人もおらんかった
というより番号が該当しなかった
アルファベットはそのままで、アルファべット手前の数字をいじってみたけどそれも該当なし
1名だけ見つかったけど他はみつからず
数字ってばらばらなのかな?
確か受験会場って0000〜1000みたいな感じだったと思うんだけど
>>531 アル中の方じゃなくてやり方の方に反応しろwww
>>533 まじですか(´・_・`)
不器用と思ってるおれでも初めてで30分ちょっとだったのに。
複線図みながら、えーっとって感じでも30分くらいのはず。
がんばろう!
>>532 確かに机に置いたまま最後まで圧着しようとしたら倒れたりして危ない。
もしやるなら位置決めの為の甘噛みまでにして、慎重に滑らないように気をつけたほうがいいね。
最後にがっちりかしめる時は
>>532の方法もいいね。
てか、自分もかしめる時は両手で握ってるわ。
>>533 初めてのときは誰でもそうなるの
大丈夫、次はうまくできる
>>543 そうなのか?
それを信じて邁進するわ
もうNo10まで来ちゃったけど
2周目行くかどうか迷う
線材が・・・
545 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 21:07:34.05 ID:yKmqElxZ
>>535 >>541 >>543 励ましサンクス。
あまりにテンパッて2.0の青VVF25cmをいきなり15cmのとこでブツリと2つに切断したときは我が目を疑った(汗
みんなストリッパ使ってるの?
あれすごく高くない?
ナイフ買ったわ千円だし
>>547 時間に間に合うなら何使ってもいい
ナイフでも30分ちょいで出来るけど余裕を持つために俺はガッチャン買った
>>547 受かるためには手段を選ばずだ
ホーザンのS-18を選択した
セットで1万だったけど、高いのだろうか?
550 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 21:20:43.09 ID:33p8B5Ja
合格率62%(笑)
何の価値もないくらいのレベルw
>>549 受かるためには手段を選ばずが大正解
一発合格できないのが
金と時間のムダ
ナイフで切って金属見えなければセーフ?
見えたらアウト?
>>552 エスパーするなら、シース剥きの時に中の絶縁被服が傷付く事と思うが
折り曲げて銅線が見えたら重大欠陥のはず
もう少し練習して傷が出るならストリッパ買うか・・・
>>550 実技とセットで一発合格4割下回るぐらいだから一概に簡単とは言えないのでは?
カッター余裕
筆記受かってたー
仕事にする気はないので免状取ったら工具全部売っちゃうな。
自宅の配線ぐらいならカッターで十分だし、圧着使わんし。
559 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 22:01:47.40 ID:DYLXuW/S
今日から技能はじめて黒本の問題開始前の準備段階のとこまで
読んだけど加算分の長さ覚えるのが大変そうやな
明日から本格スタートや
これはPKでもよかったけどなw
ここの奴らが早漏なだけで、筆記合格発表後に技能練習始める奴が多いからね
今から技能やるやつは時間足りないだろ
無職かよ
No.6の2回目
24分54秒
前回から2分半程度しか短縮できず
No.6はこの辺が個人的な限度かも
>>563 一日につき課題を2つずつやっていけば問題ない
NO4挑戦したが圧着を3回くらいやり直して時間オーバーした
明日余った電線で外装被覆省略して挑戦する
圧着苦手だわ
>>566 外装省略したら練習にならんと思うで。
あの辺の硬さも難易度のうちなんだし。
>>545 まったく絡まらず結線できてるから凄い!
おれは、黒が白をまたいで、その間を赤が…ってなっちゃう。
想定しながらしてるのかな?
朝でも〜夜でも〜真昼でも〜愛はストリッパー♩
>>561 多分何度も締めてるうちに脆くなったんじゃない?
本番では力むことがあるかもしれないから一応締め付け過ぎないように気をつければ
あと細かいようだけど連用枠のところはシースをもうちょっと内側に入れた方がいいと思う
ペンチとか電工ナイフとか固いんだけどクレ556さして開け閉めしまくればサクサク軽くなるのかな?
特に折り畳み電工ナイフ固すぎてあっぶない。
573 :
名無し検定1級さん:2014/06/30(月) 23:59:48.65 ID:+ZljhcvU
カッターナイフ遠慮してくださいの意図がわからない
ほとんど使わないものをなぜ買わなくてはいけないんだ
電工ナイフメーカーから裏金もらってるのか?
575 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 00:21:19.32 ID:psxgGoNZ
>>563 皆が皆お前みたいな不器用や馬鹿じゃないからな
>>573 禁止じゃないんだからお前は好きにすりゃいい
途中退場を期待してる。
課題5までやってみたけど、このくらい低い難易度のが出てくれるとみんなで幸せになれるね。
課題6、パッと見た感じかなり難しそうだけど、厄介だな…
>>578 どの問題も、それほどは変らないと思う。
No.6は200V系はVVFを切って繋ぐだけ。
>>573 カッターは持ち込んだ
刃がきれねぇ?
その場で折る>飛んで前の受験生に刺さるとか
非常識な事でもあったんじゃねーの?
カッターの刃を捨てていくアホが居たとか
とにかく、常識的な範囲で使う分には問題ないよ
そのまえにほとんど使わんけどな、VVR剥くときくらいか
ゴムブッシングはうっかりがあるんであまりカッターはオススメしかねる
>>531 ほんと
>>540これw
アル中ってアルコール入ると震えが止まるよな。
酒飲んで試験受けちゃダメって書いてないから、大丈夫だろ。
焼酎のポカリ割り一気飲みして技能に臨め!
三心を端子代につけるの時間かかってしまう
真ん中の心線の長さ調節に手間取る
3本とも長さ同じに切って突っ込んでもいいのかな
3本とも奥までしっかり届いてないと欠陥なの?
開始前に布尺を机の手前にテープで貼り付けておくのはありだよな
585 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 07:53:37.91 ID:O2uh+8j8
布尺は机に貼るわ電線に番号を書くわでなりふり構わず行く
丸わかりとすい〜〜〜っとを買ったけど自分にはすい〜〜〜っとのやり方の方が合っていた
最初に全部剥いて番号書いて器具取り付けるより器具取り付けてから剥いた方がごちゃごちゃせずに済んだ
丸わかりに全部剥いてからなんて書いてあったっけ?
俺は丸わかり使ったけど、ケーブル1本切っては器具結線、
次にまたケーブル切ってから器具結線、ってやってたよ
筆記合格を乗り越えて、次は試験会場の通知だな・・・
複線図を、色鉛筆で描く派の人いる?
その方が間違えにくくなるかなと思うのだが
591 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 09:14:05.81 ID:v/Y8528K
別に筆でも蛍光ペンでもいい
593 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 09:15:50.21 ID:O2uh+8j8
色鉛筆問題ない。
>>590 四色ボールペン派は結構いたような
色鉛筆にしろ、四色ボールペンにしろ、問題は白をどう表現するかだね
結局自分は、黒単でWBRG添え書き派
595 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 09:21:03.56 ID:v/Y8528K
そうか
なら色鉛筆投入だな
4色ボールペンくらいでいいか?
いっぱいあってもじゃまだしな
黒、赤、白(青)、緑で良さそう
596 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 09:23:23.84 ID:v/Y8528K
>>594 オレもそうなんだけどさ
たまに間違えちゃうんだよね
これどっちの線色のつもりで描いたんだっけ?って少しフリーズする
単色+WBR派は色決定が早いけど、
ある程度複線図余裕持って書かないとごっちゃになるよね
それはまだ練習が足りない
白線は上とかこの図だと外側に白線をもってくるとか
スイッチが入って複雑な所は内側で渡り線だから色適当とか
自分ルールで複線図になれれば、正直ほとんど配置で覚えてるレベルになる
更に文字書いとけば間違えない
>>583 まぁ端子台はやり辛いけど慣れだ
真ん中短くした方が確かにやり易いけど
別段同じ長さでもグっと曲げて刺せば割となんとかなったり
まぁでも数ミリ切った方が楽だったかな
ビニルシースが大して長くない場合、シースを引っ張ると銅線のが硬くて曲がらんから
勝手に長さが揃ったりするのよね、反対側が揃わなくなるけど
片側からネジ留めしていって、グイっグイっと引っ張って曲げて入れる方法もなくわ無い
まぁ端子台は極力奥まで突っ込む、キリキリ締めて引っ張って抜けないか試して大丈夫なら
まぁ問題ないと思うよ、1mm程度刺さってなくても
2〜3mm隙間があると流石にマズい気がしないでもない
ごめん。
練習用器具セットは1〜3回分あるけど、みんな何回分の買ったの?
最低でも2回は練習すべき?
PL含む複線図だけど、No3は常時点灯でNo7は同時点灯という
異なるパターンの複線図はどこかで確認できないかな。
本には一般的なパターンしか書いていないから正しいかどうか自信がない。
>>599 3回分買ったけど、2回分で十分だった
それと1周するのに10日位だと思う
602 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 10:12:15.00 ID:v/Y8528K
>>599 1回目終盤だが2回目やるかどうか迷い中
線材が1回分しか買わなかったから無くなってきた。
近くのホームセンターで気になる問題分だけ買おうかな?と思ってるけど、もう1回分買う方がバラで買うより安上がりかな?と思い始めてきた。
604 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 10:28:28.07 ID:c4AwnLWv
>>580 >>573 そうそう、カッターは歯が折れて飛んでったり、折れた歯をおいてく奴がいるので
試験監が嫌うんだよ。
でも、ナイフなんて試験でほとんど使わないし、仕事でもあまり使わないよね。
圧着ペンチについてだが、どこのレビューでも「握力ない人は小さいP737がお勧め」って書いてあるけど大きい方が握力要らないよな?
1 26min
2 28min
3 20min
4 22min
5 27min
6 24min
7 30min
8 19min
9 32min
10 21min
11 25min
12 22min
13 32min
俺の1回目の記録
ケーブルは全部1.6で代用、リンスリは出来るだけ節約で、
順番はバラバラでやった
30分前後かかった奴だけもう1回同じ条件でやって、
後は準備万端のケーブル使って本番どおりにやろうと思う
607 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 10:51:39.84 ID:O2uh+8j8
NO1 で29分 掛かった。
施工条件を充分に読むとしたら35分ね。
>>603 >>600さんは、多分試験用とは別の複線を欲していると思う。
器具配置はNo.3で、PLが常時点灯
器具配置はNo.7で、PLが同時点滅
このパターンの複線図がどこかにないか?ってこと。
技能試験には直接関係ないから、試験対策サイトにはないでしょう。
>>605 私見だが、圧着に要する力はあまり変わらないとしても、
工具自体の重さと握りの幅がバカにならないのでは?
とりあえずNo.1〜4までやってみたけど
ここら辺は簡単すぎて出題されないだろうなぁ。
>>601 レスありがとう。
一周すれば大体細かい基本作業には慣れれて、二周目で自信ついたみたいな感じ?
正直、器具セット2万円もすると思ってなかった、大誤算。
少しでも安くあげたい…。
>>602 レスありがとう。
やっぱり1周だけじゃ不安な感じ?
>>609 支点と力点の距離が遠いほど軽い力で圧着できるのは確か
614 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 11:03:01.28 ID:v/Y8528K
>>606 2.0の混ざった4本圧着は時間が掛かる
1.6×2、×3の圧着なんて瞬殺だけど
615 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 11:06:07.27 ID:v/Y8528K
>>612 後半は結構できるようになるけど、前半でまごついた分、もう一回転やった方がいいかな?と考える感じ
けっして前半が簡単ってワケじゃないから
>>613 大きい奴は支点と作用点の距離も遠くなりますが、割合としてどうなんでしょうね。
>>613 でかいやつは、「大」の圧着点が最も支点に近く、中以下は支点から離れるので
見かけ程は圧着が楽にならない(力点は離れるが、作用点も離れる)
、、という議論を何処かで読んで、小さい方を選んじまった。
でかいやつを持ってないので、的外れならゴメン
>>608 >本には一般的なパターンしか書いていない
一般的なパターンは分かってて、具体的なパターンが分からないのかと思ったよ(w
常時のPLはコンセント、同時のPLは照明として記号書けば
それほど深く考えることはないんだよね。
特殊なのは異時(簡単だけど)だが今回は出ない。
>>605 >>609 工具自体の重さ
も言ってますが、これは大きな要素だと思います。締めるときの力うんぬんよりも
>>524 圧着時、手が震えてずれるんだよなぁ
こういうことじゃないかと。
>>608 別パターンが出題されることはないんだ?
だったら勘違いしてた。3つのパターン書けるように頑張ってたよw
>>603 ありがとうね
622 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 11:33:09.74 ID:O2uh+8j8
スリーブは立向きだから、芯線を持っている人差指の側面をちょっと上げて、
それで、圧着器の下面を支えればいいのじゃない?
小さい圧着ペンチ300g 大きい圧着ペンチ430g 1.5倍くらいは重い
そうだ、マッキー黒と白インクのボールペンがあれば
>>611 あくまで個人的練習方なんだけど
1周目 よく分からないから本の通り練習(6月)
2周目 1周目の端材を使って忘れない程度に練習(7月〜11日前)
3周目 直前に自信つけるためと記憶確認のため本の通り練習(10日前〜前日)
って感じだから時間なかったら本気で2周と苦手なのを補習でいいと思うけど
入力した受験番号は合格者一覧にありまぁす。
>>615>>625 ありがとう。
どうしようか迷いましたがとりあえず3回分注文しときます。
高くつくけど落ちたら来年と思うと…保険かける意味でも。
最初はVVFケーブルと器具の結線の練習を始めたほうが良さそうだと思った。
1mくらいに切って、練習後に先だけ切れば2-3回は繰り返せる。
圧着はまだやっていないけど、同じようにすれば繰り返し練習できるでしょ。
練習の効果の割に材料費は安く抑えられるかなと。
全体の練習でもケーブルは長めに切って、
練習後に徐々に短くしていけばそれほど材料費はかからないと思う。
まだ始めたばかりだから何とも言えないけど。どうだろう。
>>628 それでOK
候補を1〜2題やってみて、短くなったケーブルで結線練習バシバシと言うのもあり
VVF2.0 2Cは全13問で3メートル必要
準備万端に付属は5メートル
\ __ /
_ (m) _ ピコーン
|ミ|
/ `´ \
( ゚∀゚)
ノヽノ |
< <
VVF2.0-2Cを切らないといけないのはNo.2だけ。
VVF2.0-2Cの両側を使うのはNo.3とNo.6の二つだけ。
なので、他の課題では長巻のまま片っ方だけ剥いで使い回せばOK
どの候補問題もやっていることはだいたい同じなのに
どこに時間差が生じるんだ
633 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 13:23:26.35 ID:O2uh+8j8
ミスを起こさないような、記憶力 または 工夫でしょう。
大体の人は、作業の後で間違いがないか見直したり、次の作業は?なんて手待ちがある。
これを、どう減らすか。
どうしよう、材料セット買ったけど線を使うのが勿体無くて練習できない
毎日素振りしながら眺めてるだけ
切るのに失敗したら無駄になるから、
ちゃんとできるようになってから練習したほうがいいんじゃないだろうか
俺は馬鹿で不器用な癖に、ろくに練習してなかったから去年実技落ちた
今年落ちたらまた筆記からだから、真面目に練習している
皆も一回で合格してくれ、一年待つのは辛いよ
>>634 綺麗に完成させるのが目的じゃなくて、早く作るのが目的
むしろ早くなれば綺麗に完成する前に材料無くなってもいい
VVFはホムセンで切り売りしてるからガンガン練習すりゃ良い
とりあえず2周目やることにした
>>634 何かを作るために買った材料じゃない。
練習のための材料。失敗するのが練習。
失敗するための材料だと思ってどんどんやってみましょう。
練習で使うのは資源の無駄遣いじゃありませんよ。
消耗した材料は、あなたの技術に変わるんです。
>>634 勿体無いという気持ちは分からんでもないですが
失敗しなきゃちゃんと出来るようにはならんと思うです
>>619 一応異時点滅が条件として出されることはない見込みかな?
一番苦手…
見込みもなんも公表問題にないんだって。
>>641 No.7 は
(特記)確認表示灯(パイロットランプ)は、常時点灯とする。
と明記されています。
ケーブル長さ(器具間隔)や線の色など、候補問題中で指定されていないことが
実際の出題で指定されることはありますが、候補問題で指定されていることが
実際の出題で変更されることはないはずです。
黒本とすい〜と両方見てやってるけど、結構違いがある
黒本は複線図やケーブルの切断寸法等基本の勉強するのに向いてるが結線やケーブルの剥ぎ取りにはイマイチ
すい〜とは逆に複線図には力入れてないが輪作りやケーブルの剥ぎ取りの方法が大変やり易く早い
この二つで多少剥ぎ取りの寸法違ってたりしたのでちょっと書いとった
複線図は黒本、実際の実技はすい〜とて感じ
すぃーとは筆記本の方で複線図詳しいから不足は感じなかったけど
そうか、技能からの人だと物足りないな。
丸わかりは、結線5センチ・接続10センチだけど、他はどうなってる?
黒本はアウトレットBOXだと130mm剥き取り、30mm分が接続用
BOX無しだと100mm剥ぎ取り、30mm分が接続用
埋め込み器具は100mm
渡りがあると+90mm
ランプ、露出コンセント、端子台、シーリングは50mm
649 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 16:52:41.33 ID:YrTt9Gy/
えっ、シーリング50mmも剥くん?
心線30ミリだと、合格ゲージ意味ないなw
そんなに剥かなくてもいいけど試験の長さは50で取ってる
渡りは100
黒本だとそうだね
ただ、施工寸法はマイナス50%まで問題ないから自分の作業しやすい長さを見つけて切るのが一番かと
すい〜となんかは切断寸法かなりアバウトで説明している
シーリングは15〜20mmで十分だけど露出器具の外装剥きは50mmに統一してる本が多い
全部長めに剥いて余った部分を捨てるのと各器具ごとに最適な長さを覚えるのとどっちが良いかは人による
すぃーとはシーリングでの外装剥きは台座の高さなので約20mmだな
難易度によって25分〜30分でだいたいこなせるようになった
複線図書くのに5分とか少し時間かけすぎかな
スピードを求めるなら、すい〜との20mm切りだね
無駄な採寸や切断を省ける
すい〜とは、そういう簡単で早く仕上げるやり方なんで時間短縮にはもってこい
黒本は一々採寸して切って、採寸して切ってときっちりとしたやり方で面倒で手間
20mmって短いので、絶縁をナイフで剥こうとするときついけどねw
ストリッパーなら問題なす
>>657 本によって違うんだね
圧着のところは20o、差込のところは10〜13o
ストリッパー+合格ゲージで心線出ししてるけどダメなの?
それでいいよ
ただスリーブと差込で分けて剥くと面倒くさいから、
一括して20mm、差込はあとでカットの方が効率いいかも
>>659 フムフム
結線側の心線出しはどうせ図見ながらまとめて出してるので
今まで確かに全部20oでかずわんの教え通りやってたがペンチでそろえるのがめんどくさくなってそうなった経緯がある
三色ボールペンで複線図書いてみたら青が濃すぎて黒と判別しにくてこれはアカンと思った
水色くらいはっきりと黒と違う色じゃないと駄目だね
ボックス接続の心線は20oより25oあった方が楽じゃないか?
スリーブと差し込みを区別しながらは面倒なので、
差し込みは後からペンチ幅カットに同意
>>661 そうそう
それが嫌になって、記号付けに戻る人も多い
蛍光ペンじゃイカンのか
リングスリーブ小に1.6ミリを4本入れようとしたけどキツすぎて入らん
本当に小で合っているのかよ
複線図はポリテクで習った実線と点線の使い分けで描いてる
記号よりもパッと見でわかりやすいしボールペンみたいに切り替えがいらないから早くて楽
>>661 白はフリクションボールスリムの水色を使った。
フリクションの4色に、スリムの芯が使える。
標準の芯と比べると書いた線が細くなるけど。
フリクションてインク無くなるの速くない?
インク能率の良い油性は
インクたくさん残ってるのに出なくなることもある
判断が難しいなw
670 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 19:03:07.34 ID:O2uh+8j8
>>665 ラジオペンチの先でスリーブをつまみ、線の先っちょに被せてから、
ぐりぐりと入れていけばOK。
襟首がそろわないなら、線を一本ずつ押したり引いたりして合わせます。
差込使わずあえて全部スリーブで練習してたら
2.0+1.6×2または3も綺麗にできるようになってきた☆彡
慣れって大事だな
672 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 19:28:01.60 ID:nOD5cZAS
実際の試験問題にはそれぞれ配線の長さは記載(指定)してあるのですかね?
もし指定の長さが違うと減点になるのでしょうか?
ちなみに技能試験の練習は簡単な課題からやったほうがいいぞ
難しい奴からやっても時間かかるだけであんまり意味がない
最初はコツがまるでわからんから、簡単な奴でも時間オーバーするし
一周もすれば大体合格出来るくらいにはなる、それで十分かはその人次第だな
時間計りながら練習していけばいい
>>672 器具間だったり配線だったり
過去問見ればわかるし、1回は見ておくのがいい
50%以上短かったら欠陥
簡単な順番に並べると?
>>672 器具中心間の寸法しか記載されていない
マイナス側で50%以上短いと重大欠陥、プラス側は制限なし
>>672 本読んでる?
長い分には問題ない
短い場合は設定されてる長さの-50%までならセーフ
250mmだったら、器具と器具の中心までの長さが125mmあれば多分おk(偉い人回答よろ)
>>677 なるほど
だからかずわん方式みたいな適当に測ってやっても大丈夫なんだ
まったく正確に測ることねぇよな
>>678 ランプレセプタクル、端子台、ブレーカーも心線長さが5mm以上だと重大欠陥になるが、
それほど神経質にならなくても良い
やれやれ、比較的簡単な9番やってみたら途中間違ったりして50分かかった
どんだけ不器用なんだよ
10番の四路スイッチなんて出たら死亡
>>665 ちゃんと芯線をまっすぐにして挿入すれば入るはずだが?
しかし複線図は普通に書けるんだが、実際のケーブル繫ぐ段階になると
この配線はどのやつとか、この配線あそこなのかと訳分からなくなる
練習重ねるしかないのか
繫←この文字、&#32363と表示されてるよ
>>682 ケーブルに分かりやすく印をしておくと良い
これは欠陥を取られないので心配ない
そうか、ケーブルに付箋でも貼り付けるかな
つなぐ→繫ぐ
繋ぐ こっちか?
かずわん方式の寸法の測り方がおおまかなのは、実際の試験で判定する際いちいちメジャーで測ったりしないからだって。
ぱっと見であからさまに短いとかじゃなきゃスルーするってさ。
>>682 結線前にクリップでまとめて見直してる
でも印が一番確実だろうな
毎日早く練習開始したいと思ってるが仕事が終わらない…
こりゃ仕事放り出して手をつけないと落ちるな
>>688 あれ?電気屋じゃないの?
何のために受験してるの?
>>688 1日1時間半取れれば2つ出来る
2週すればほぼ確実、3周すれば不器用でもいける程度だから
まだまだ余裕
692 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 20:31:59.00 ID:3moj45Lv
>>678 正確じゃなくても何とも無いところが多いけど
リングスリーブを使うところは同じ長さに揃えておくほうがやりやすい。
694 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 20:38:43.64 ID:O2uh+8j8
ケーブル節約で、器具間20mm、ボックス部60mm、連用枠部60mm(渡りは古いの再利用)
と、最少でやってると、疲れまする。
でも、長くなったらどうなるんじゃ。最後頃に一度、長いのでのんびりやろう。
>>689 二種なんて電気屋じゃない人がほとんどだろw
一種は逆だが
696 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 20:48:32.85 ID:O2uh+8j8
必死でやってると、
知らず知らずに奥歯をかみしめて、時に、舌を挟んで噛んでいる。
そのせいで、舌が痛んでたまらん。食う時がいちばん痛い。
No.2やって32分で完成
はしたのだが、
2.0が2本+1.6が2本の白線4本を一個の中リングスリーブに入れるときに
表に見える3本の被覆を揃えるのが精一杯で
裏側の4本目がずれてしまってやや噛みしてしまって重大欠陥ものだった
相当ギュッと握っててもリンスリを嵌め、圧着工具を操作しようとすると気が散るせいかずれてしまう
これどうにかならないかな?合格クリップみたいなの買うべき?
>>695 今は無資格だと電気屋になれないからね
電気屋を目指す人って言い方が正しいかな?
>>694 それは器具間の考え方が間違っているよ
器具間とシース長を混同してはいけない
たとえばアウトレットボックスとレセプタクル間はどう頑張っても79mm以下にはならないから
1.6x4のスリーブは出たことないから2〜3回やっときゃ十分
>>698 誰だよお前www
そんな喋り方してたら叩けねーよw
702 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 21:17:11.41 ID:O2uh+8j8
何度も言うけど。
4本の根元にナイロン結束バンド2.5x99程度を掛ける。
ラジオペンチで思いっきり締める。
ラジオペンチで各線をひっぱったり、下から押しこんだりで各線の襟首を、揃える。
ラジオペンチでスリーブをつまんでぐりぐりと押しこんでゆく。
で、きっちりと配置できます。で、結束バンドをラジオペンチの側刃で切る。
四角を切るとバラっと外れます。
本数が少なければ何も使わず指でやればよい。
要するに、襟首を揃える。スリーブと襟首の間に2mm程度隙間をあける。
圧着刻印を間違えない。スリーブの中央を狙って圧着。
なお、シース剥きと絶縁被覆の剥き長さ揃えて、レース剥き部を垂直に立てると、
全ての襟首がほぼそろうけどね。
結束バンドはホームセンターで易い。amazonだと本数多くてもやすい。
首つり縄形状にして置いておけば良い。
703 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 21:20:07.71 ID:O2uh+8j8
>>699 それでも出来るんだな。
今まで何度もアップしてるだろ。
見ていない?そりゃどうしようもない。
>>703 >>699の器具間ってのは、器具の中心と中心って事を言ってると思う
お前さんのはシースの長さだろ
まああの短さであの速さはすごいと思うがw
そうか、合格クリップの代わりに結束バンドでいいか
結束箇所が5ヶ所とかあるとこんがらがってしょうがない
結線は最後にまとめてやった方がいいのか
それとも出来たとこから繋いでいった方がよいのか
707 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 21:42:22.94 ID:O2uh+8j8
>>705 実際にやって自分の合った方法とする。
>>706 結束バンドとラジオペンチを使うと、誰でも即一応のレベルになる。
708 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 21:55:15.59 ID:O2uh+8j8
僕の場合は、4本の場合だけ結束バンドを使うから、
都度、圧着して行く。
線をまとめながら、複線図に書いた色記号と合わせて行くから、
ばらばらにやっても間違うことはない。
とも巻きが出ますように
>>709 さすがにそれは練習しないから、出たらアウトだ
うーん、結束バンドか・・・
外せるタイプのやつなら部屋に転がってるが
なんとなく後ろめたさもあるなぁ
試験だからと割り切ればいいんだろうけど
>>711 使い捨ては悪いことじゃない。
もっとアメリカ人みたいに考えるんだ。
>>711 使うのが嫌なら長めに剥いて入れればいい
練習さえすりゃ簡単、しかも材料あれば何回でも練習出来る
コツは長めに剥くのと、線をまっすぐにして入れる事
少しでも曲がってると急に入れにくくなる
そして入れた後に被服を合わせて、親指の腹で被服とスリーブのスカート部分を押さえて
親指先で圧着の横面に当てて固定して、圧着する
714 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 22:24:53.32 ID:O2uh+8j8
外せるタイプなら使い捨てじゃないのでは?
筆記の合格通知兼技能の受験票は、筆記の受験票の時と同じように
発送日の翌々日ぐらいに届くと思ってればいいのかな
>>711 既にいろいろなコツが紹介されていますが、私もひとつ。
圧着する銅の部分ではなく、絶縁被覆を被ってる部分をきれいに揃えるのが、楽にスリーブを入れるコツと思います。
結束バンドや合格クリップもここにかけるわけで、やってることは同じですけど。
718 :
名無し検定1級さん:2014/07/01(火) 23:10:15.86 ID:2IP3pfqn
641です。
なるほど、公表問題に明記されている部分は変更されないのですね。
ためになりました、サンキューです!
試験の時、
ボンド線について省略するときは
必ず施工条件か図面注釈に書いてあるの?
ボンド線入ってなくて、
ねじ無しコネクタに接地ねじついてたりしたら発狂しそう
>>661 それそれ。フリクションの三色買ったけど、
黒と青が判別しにくい。作りながら下に複線図敷いてるけど、結局シャープペンに戻った…
リンスリの小と中を書いたカンペって持ち込み不可だよね。。
本番だと本当にこれでいいのか!?って悩んでしまいそう。
>>719 去年の問題用紙を見ると省略するって書いてある
>>673 同意。
課題の難易度ランキング作らないか?
1-5は簡単だと思った。
>>721 スリーブの条件を覚えるか複線図を覚えるかすれば問題ない
条件覚えた方がいいとは思うw
1.6が4本で小ぐらいだろ
それ以外で入らなかったら中使え
今回の試験で中スリーブになるのは
2.0が2本と1.6が1本以上ある場合と
2.0が1本と1.6が3本の場合のみ
これ覚えられないならやめちまえw
728 :
名無し検定1級さん:2014/07/02(水) 00:11:18.89 ID:116OlUPu
>>726 いいね!
そういうの誰かまとめてくれ!
>>728 いや、まとめるも何も、候補問題のリングスリーブに関しては
1.6 2本が○、あとは小
で全てだよ。
小のパターンは多い。
1.6 3本
1.6 4本
2.0 1本 + 1.6 1本
2.0 1本 + 1.6 2本
2.0 2本
なので、○と中だけ覚えとくのが合理的
そんな面倒くさいのやらんで済むように
726が簡潔にしたんだろうがw
省略は簡潔とは言わない
>>731 どれに対するレス?
アンカー付けましょう。
カレーにパスタ
やべえ おまいらレベル高杉て何言ってるかわかんねw
筆記受かってたから今から実技の準備始めるんだが、間に合わん気がしてきた
P957かー
P956でもすごいと思ったのに・・・
なんだとぉ
P957で輪作りできるのか
線の切断もできる・・・・
わざわざペンチ使ってたよ
スケールもあるし
ペンチ要らなくね?
少なくても今までペンチに持ち替えてやってた動作は不要になるな
製品情報ページ見てみるもんだな
>>734 普通に読めば730へのレスじゃねーの
726の2つだけ中なんだろ
1.6の2本が○は基本だし圧着にも書いてある
問題まだ全部見てないから本当かどうかは知らんが
726が本当と仮定した上で
簡潔:手みじかではっきりしているさま
2つ覚えるだけでいいのは簡潔だろうなw
No.1 左:小2、○2 右:小2、○2
No.2 左:小1、○2 右:中2、○1 ※2.0*2+1.6*2、2.0*2+1.6*1
No.3 中1、小2 ※2.0*1+1.6*3
No.4 左:小3、○1 右:小1、○2
No.5 左:小2、○1 右:小1、○3
No.6 中1、小1、○2 ※2.0*1+1.6*3
No.7 左:小1、○2 右:中2、○1 ※2.0*1+1.6*3
No.8 左:小2、○1 右:小2、○1
No.9 左:小2、○3 右:小1、○2
No.10 左:小2、○2 右:小2、○4
No.11 左:中2、小1 右:小1、○2 ※2.0*2+1.6*1
No.12 中1、小1、○2 ※2.0*1+1.6*3
No.13 中2、○3 ※2.0*1+1.6*3
眠いから間違ってるかも