【実務・コテ禁止】第二種電気工事士受験者専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
551ダンボーと呼ばれる男または女:2014/06/11(水) 11:40:05.18
>>550
ありがと、さ〜ん。(語尾を上げて)
552名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 11:45:37.82
>>551
待て、ほめてるんじゃなくて皮肉を言われてんだぞ
553名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 11:51:02.86
コテ禁止な
>>551
554名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 11:53:39.50
>>549
ちょい質問なんだが、左下の配線は電源線だと思うのだが、その上にくるはずの引掛けシーリング(角)への
配線は材料なくて省略したのか?
555名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 12:11:36.99
試験の時は散らかしてないよっていう体でゴミ袋に入れつつもミスって落としたのは無視していく方向よ

ゴミ袋に入れる5割 床に落とす5割だと目立つ
ゴミ袋に入れる6割 床に落とす4割でいけばええやろと考える

シースだと床に落としたら目立つが、
10mm程度の絶縁被覆程度ならどうってことないやろ
床の色が保護色になる可能性もあるし
3芯をの絶縁被覆を剥くときはさらっと足元にコローよ
556名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 12:15:58.61
9年は前のレセプタクルがここにある
裏面には松下電工WW3403
ネジの部分がフラットになっていて、かつネジは4本ついている

もうひとつはDC6202というレセプタクル
これはネジの部分が段になっていて、ネジは2本ついてくる

どっちでやるんがええんやw
557名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 12:18:53.21
DC6202でやるんだ
558名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 12:23:00.61
>>556

第二種電気工事士 技能試験練習材料
http://shikaku.kojyuro.com/denk_k2/zair.html
559名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 12:30:45.47
ランプレセプタクルでネジ径が4mmのものは明工社と東芝とオーム電機(明工社のOEM?)だ
560名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 12:31:34.78
試験で使われる明工社のレセップは東芝のとほとんど同じ
印象として少しムックリ感があり、ネジは頭の形状が微妙に違った気がする
東芝のより締めやすかった(新品だからかも)
試験ではいつも通りに結線するから間違えないと思うけど、終わってから確認したかな、
と不安になるもんだ
確認チェックを問題用紙に書いておくと、後で余計な不安感がなくていいよ
561ダンボーと呼ばれる男または女:2014/06/11(水) 12:57:02.01
>>554
公表課題では、角シーリングは、省略になっています。
562名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 12:59:04.13
>>561
スレタイよく読め
ここはコテハン禁止スレだぞ

コテハンつけたいなら
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/lic/1402137638/
こっちでやれ
563名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:03:38.11
>>561
コテ使って目立ちたいなら別のスレがあるから、そっちを使ってください。
564名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:16:36.55
>>563
無理やり付けられたんだよねぇ。
565名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:17:05.34
>>535
今までまともに見てなかったけど、よくみるとこれ無茶苦茶じゃね?
566名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:20:36.78
初心者惑わすだけ、困ったもんだよ
567名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:22:14.24
器具結線してから線材寸法取る方法だとレセプタクル後回しの方がいいな
長いままグネグネするの面倒くさいし、器具の上から挿入使えないし
568名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:25:06.97
普通に器具下から通したらいい
569名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:42:35.17
>>561
省略するのはシーリングの接続だけで、
線はつけないとダメですよ。

http://www.shiken.or.jp/answer/pdf/147/file_nm02/2012kamiki_ginoul22.pdf
570名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:49:47.81
筆記以降複線図だけやってきたが、
色分けのみ刻印なしで2分以内にはおさまるようになった。
書き方も一定になってきたので、そろそろ実技はじめようか。
571名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:50:38.02
まず電源からのプラスがコネクタ介して一本の白線に繋がれてるのが謎だよね
572名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:53:10.42
1周目は材料を教本通りに用意して、各候補問題の特徴をメモった方がいいよ
例えば
No.6 2.0-3Cを曲げて端子に繋ぐ場合、向きを確認して曲げ、先を揃えて被覆剥ぎ
No.13 IVを器具付け後、曲げて管に通した後、線を揃えて被覆剥ぎ(綺麗な仕上げ
とか
2周目から端材とかエアーを入れてもいいと思う
573名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:53:47.03
数日サボったが再開する。
今日は候補6。
574名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:54:15.56
>>549
VVR 2.0-2C の黒と、端子台へ向かうVVF1.6-2C×3 が繋がるはずなんだけど
VVR代わりの線の黒と端子台へ向かうVVFは1本しか繋がってない?

VVR代わりの線の白は負荷のランプ、丸シーリング、角シーリングの白と繋がるので4本が結線されるはず。
ただし、角シーリングは線ごと省略されているので、3本結線されるはず。
なのになぜかリンスリから4本見えている。端子台からの白が入っている?
もしそうならスイッチオンでショートする。
575名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:55:23.46
>No.13 IVを器具付け後、曲げて管に通した後、線を揃えて被覆剥ぎ(綺麗な仕上げ
訂正 No.12 IVを器具付け後、曲げて管に通した後、線を揃えて被覆剥ぎ(綺麗な仕上げ
576名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 13:59:53.35
試験に出るっいうランプレセプタクルのねじって要するに露出コンセントと同じサイズか
577名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:04:28.97
多分同じ
でも、試験の露出型コンセント実物は見たことがない
578名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:16:35.02
パナの露出とレセップのネジは違う。露出が少し大きい。
579名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:21:58.05
もしかして、俺が>>454で複線図のゴチャゴチャ省略法を書いたから、
実物まで省略しちゃった人が出たんじゃないだろうな
省略するのはあくまで図の途中の線だけで、スイッチ部、接続部では線を書いて、
実物では途中のケーブルを省略しちゃダメだぞ
580名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:23:10.44
VVRを、ヤフオクで1m送料込360円で買えた。
長さ200mm程度に切り、芯を後ろから押すとか試したが、
確かに芯だけずれる。
しかし、VVRは、電工ハサミで簡単に切れるし、シース剥ぎも電工ハサミで簡単に外皮だけを簡単に切れる。
芯を動かす方法より簡単そうだ。
ただ、電工ナイフで外皮を剥くのは慣れ入りそうだ。
581名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:23:54.82
>>574
電源の黒と各シーリングの白を省略した…わけないか。
582名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:32:57.53
>>561
あぁやっぱり省略をそんな風に受けとってたのか。>>569がレスしてる様に省略するのは器具だけで
そこに向かう線は省略してはダメです。また、その先の器具によって配線接続も変わってくる。
583名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:33:38.16
電工ナイフで処理出来るなら、
ストリッパーの刃でできるわけだ。
いまは、ストリッパーの刃を温存しているが、試験の時は多いに使おう。
584名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:33:59.45
これから始める人
1〜2周セット買ってVVF1.6-2Cと3C少し追加が基本だからね
エコもVVRもセットに入ってる
585名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:37:48.34
>>583
あまりストリッパーが切れすぎるのもリスクあるんじゃまいか
使い込んでやや鈍ったぐらいのほうが被覆傷つけずに済んだりして
586名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:39:40.67
>>582 実は、線節約方式では、左に電源入れると、線の長さ不足で圧着とか差込ができなかったので、
電源を、端子台の線と同じ穴からいれたのです。
で、端子台への黒線4本圧着の下に電源線が入ってるってことで、
複線図とは合ってるです。だから四角シーリングへの配線が人穴ずれて左側の下になったのね。
587名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:44:34.23
ストリッパーが意外と難しい
ずるずる抜き出すときに絶縁皮膜を傷つけちゃう
588名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:47:55.84
ケーブルは節約できても練習で間違えて結果として再受験になったら、
受験料と時間の方が数倍もったいない気がするのだが…
589名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:48:58.53
P957の刃なら練習3〜4周くらいじゃビクともしないよ
使い過ぎて少し切れが悪くなったかなと思ったら、
ヒンジネジを半周締めてやればいい
ただし、準備や片付けにはペンチを使おう
590名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:49:55.04
>>587
少し握りを緩めてからスライドさせるという正しい手順を踏んでいないからだよ
591名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:52:16.62
絶縁被覆の傷って、線がつくぐらいならええんかな?
592名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:54:36.56
>>587
http://www.youtube.com/watch?v=E814fcnDhRE
ランプレセプタクル結線だけど、シースの剥き方に注目
593名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:56:17.54
>>588
御心配なく、線の節約方法も確実になったから、
第二周目は、線を節約して、なおかつ、圧着できるようにするから。
594名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 14:58:03.95
>>587
まず、ぐっと握ってシースを切ります。
開きます。
シースの切った箇所より1cmほど横を軽く咥えます。
刃のギザギザがシースに軽く食い込む程度。
そのままズズズと引き抜きます。
595名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 15:01:45.49
>>594
二度手間で時間が無駄だ
596名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 15:06:36.65
>>595
そうでもないよ。
手で持って抜くかわりにストリッパーで掴む感じ。
597名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 15:11:15.39
手で持って抜くなんてせずに>>590の方法で剥けばいいんだよ
598名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 15:11:24.17
>>587
エコケーブルの方がVVFより大変な事になる
持ってるならやってみ
599名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 15:14:55.63
>>597
また三度書く?
600名無し検定1級さん
ぼけぼけの気持ち悪い写真ですまないが候補6に初トライ。
イメトレせずに始めたので複線図を書くのに5分以上かかった。
31〜2分で完成。見直して35分くらい。
また重大欠陥作ってないか不安すぎる。

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00049229-1402468204.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00049230-1402468204.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00049231-1402468204.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00049232-1402468204.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00049233-1402468204.jpg