このスレは第一種電気工事士の試験について語るスレです 実務については別スレにお願いします
■平成26年度日程 └申し込み ├払込取扱票…平成26年6月30日(月)〜7月18日(金) ├ネット申込…平成26年6月30日(月)〜7月25日(金) └受験票発送…平成26年9月19日(金) └筆記試験 ├◎筆記試験実施…平成26年10月5日(日) ├筆記試験結果発表…平成26年11月7日(金) └筆記試験結果通知書…平成26年11月10日(月) └技能試験 ├◎技能試験実施…平成26年12月7日(日) ├技能試験結果発表…平成27年1月14日(水) └技能試験結果通知書…平成27年1月16日(金)
>1乙
乙です 試験用本スレはこちらということで
>>1 重複スレ
削除依頼出してこい
サーバーに負担かけるな
試験対策スレができて良かったです 今年受験ですが、定番のテキストなどはありますか? 使って良かった本などがあれば教えてください 弱電(電磁気基本、回路)はある程度知ってます
噂だとこれも過去問至上主義とは聞いた 電工2だと詳しいサイトとかで色々情報集めできて 結果的には過去問オンリーで突撃して効率よく取得できたと思うが 意外とこっちは情報少ないよね
完全マスターが定番って過去スレに書いてた 自分は二種がすいーっと+過去問だったから同じパターンでやった 一種のすいーっとは二種と比べると微妙かも
>>8 俺は電気書院のみるみるわかるを使ったけど、図もカラーで解りやすかったよ
まとめ的な本だから、一通り読んだら問題集解いてまた復習の使い方かな
問題集は技術評論社かで、初めにまとめの書いてあるものを使った
このまとめは試験直前に便利だったな(結果96点)
>>9-11 ありがとうございます
大きめの本屋で見てみます
その他ご存知でしたら、また教えてください
出たがりのくせに 小心者 口が減らない四〇男 ・ハシシタ ・ビッグダディ ・ナイフ職人 (下にいくほど、稼ぎが悪くなります)
2種のすぃーっとをだいたい理解できてれば余裕。 かんます呼んで過去問やっておけば受かる。
高圧受電の工場で低圧部分の補助継電器盤内にあるリレーのシーケンス回路変更の配線は、 500Kw以下では免許必要ですか?
500kW以下じゃなく500kW未満だと思うが リレーが100Vや200Vで電源に直結しているなら免状が必要
従事者証でもいいね
>>18 500kW未満なら1種電工か認定電気工事者の免状が必要
500kW以上なら免状は無関係
20 :
北斗電工 :2014/05/12(月) 21:39:18.48
俺だって現場で工事主任とか職長とか安全衛生責任者とか 兼務しながら腰道具つけて 自分で作業したもん自分で検査しとるぜよ。
21 :
北斗電工 :2014/05/12(月) 21:42:46.65
おっと間違えた、悪いなw
>>20 バカコテはこっちに来るな自分で建てたスレだけを守っていろ
第一種電気工事士 パート94【H26年度申込間近】は 職人もどきの駄弁りスレに訂正 第一種電気工事士試験対策スレは まじめに勉強して試験合格を目指すスレです こちらが本スレになる模様
コテ出禁でおk
26 :
11 :2014/05/12(月) 23:29:31.54
27 :
名無し検定1級さん :2014/05/13(火) 02:20:49.22
完全解答の今年度版はもう出てる?
出てるね。
二種とったあとに一種とるなんかいいことありますか? 電験もとりたいですが、電工一種を先にとった方がいいですか?
>>28 一種は合格しただけでは免状は貰えない
3年または5年の実務経験が必要
そのかわり一種に合格すると申請で認定電気工事従事者の免状が貰える
これがあると自家用電気工作物の600V以下の部分が工事できるようになる
電験は電工試験の比ではないレベルだから、覚悟して勉強しよう
ごめん安価間違った
電工一種は年収800いきますか?
年収は人によって違うし、試験には出ないよ 稼ぎたいなら他の資格狙った方がいいんじゃないか?
34 :
名無し検定1級さん :2014/05/14(水) 13:23:49.39
>>29 二種の後なら技能試験の器具は少しの追加で準備できる
改めて用意すると少し無駄になるよね
ただし、ケーブルセットは1周分注文が必要
電験の試験の後に電工1種の試験があるから、電験の勉強をすれば、
半分、電工1種の勉強が終わるかな
それに法規は電工2種とあまり変わらないし、忘れないうちに受けたらいい
あと、高圧部分と写真のところを追加すれば、筆記試験は問題ないと思う
順番的には、電工1種をとってから、電験の方が余裕があっていいかも
免状うんぬんが申請で取れるとか何とかは別としてね
ありがとうございます。電工試験からまずは頑張ります。
36 :
名無し検定1級さん :2014/05/15(木) 00:22:32.64
合格だ
37 :
名無し検定1級さん :2014/05/15(木) 19:41:19.38
フジヤの電工職人ペンチは、ペンチのマー君スプリットです
一種はいつぐらいから勉強はじめれば間に合うでしょうか? 二種の実技が終わってからの8月から始めても大丈夫でしょうか?
人によるとしか
41 :
名無し検定1級さん :2014/05/19(月) 18:36:38.81
パーセントインピーダンスがわからない。 なんかいい参考書無い?
>>41 すいーっとは?だいぶわかりやすく書いてあったよ
一種の技能は二種の技能と同じくらいのレベルなの?
>>43 殆ど同じ
引っかける箇所は接地線の太さぐらいで
時間も1時間もあるし慌てなければ問題なし
45 :
ナイフ職人 :2014/05/19(月) 20:11:25.08
実務者が落ちるような試験ではない 俺は1度も練習せずに技能に挑んだが楽勝だったぞ 逆に実務者でない奴が受験する理由がよく解らない 合格しても免状もらえないのに
____ / \ 南 無 妙 / ⌒ ⌒ \ 法 蓮 華 経 / (●) (●) \ .| :::⌒(__人__)⌒::: | __ \ `ー' / ̄ ̄⌒/⌒ / (⌒\ / ナイフ / / i\ \. ,(つ職人へ/ ⊂) .| \ y(つ の道./,__⊆) 電工に落っこちてナイフ職人のようにはなりたくない。
47 :
名無し検定1級さん :2014/05/19(月) 20:19:44.62
>>45 労務管理側とすれば
お前みたいな口だけ達者で使いずらいロートル作業員と
若手を入れ替える目的もあるんだから
合格者が増えることはウエルカムなんだよ
48 :
名無し検定1級さん :2014/05/19(月) 20:23:02.27
>>45 補助継電器盤のどこまで電工免許で工事していいんですか?
「自分の想像」ではなく、法的根拠を交えて教えてください先輩。
49 :
ナイフ職人 :2014/05/19(月) 20:30:08.27
>>47 無職が労務管理してるんですか?へぇー
資格も大切だが現場を収める能力のある職人をいかにして確保するのかが当面の労務担当の職務だな
目下あと5年は現在のような人手不足は続くと思われるからロートルだろうとなんだろうと職人は囲っておかないと会社の存続に関わるぞ
50 :
ナイフ職人 :2014/05/19(月) 20:35:09.06
51 :
名無し検定1級さん :2014/05/19(月) 20:58:59.60
<計算問題0点から10点アップする講座6> 電工2種の人にもおすすめ 単相交流回路のインピーダンス、有効電力、無効電力、力率を知るの巻 直流回路で抵抗が電流を制限したように、交流回路では、インダクタンス(コイル)、 静電容量(コンデンサ)も電流を制限する インダクタンスによる流れ難さを、誘導性リアクタンスXL(Ω) 静電容量による流れ難さを、容量性リアクタンスXC(Ω) と呼ぶ 抵抗Rも加え、回路全体の流れにくさを表す値を、インピーダンスZ(Ω)と呼び、 直列の場合の値は、 Z = √{R^2 + (XL - XC)^2} 交流電源をV(V)、電流をI(A)とすると、直流回路のV=I*Rと同様に、 V = I * Z が成り立つ 抵抗Rの比、R / Z は、力率と呼ばれる 交流電圧をV(V)、電流をI(A)とすると、直列回路で抵抗が消費する電力P(W)は、 有効電力と呼ばれ P = V * I * 力率 = V * I * (R/Z) ここで、V * I は 皮相電力S(V・A)と呼ばれ また、インダクタンス、静電容量の充放電の繰り返し電力は、無効電力Q(var)と呼ばれ、 S = √(P^2 + Q^2) の関係がある
53 :
名無し検定1級さん :2014/05/19(月) 21:09:54.93
計算問題は捨てても問題ありません ソースは俺w
55 :
名無し検定1級さん :2014/05/19(月) 21:19:03.33
計算問題捨てて受かった人は「レベルの低い電工一種」 ちゃんと勉強して受かった人は「普通の電工一種」 糞コテは「偽電工一種」
おーい、山田くん
>>55 さんに座布団10枚持ってきて!
なんでここにクソコテが沸いてんだよ。 ここも荒らされてまた避難所スレを立てるのか。
<特講 %インピーダンス> 電験の範囲?電工1種に必要かな? %インピーダンスで電力系統の事故対策計算をするの巻 機器の定格電流による電圧降下を儼、定格電圧をVとすると、 %インピーダンス(%Z)は、 %Z = 儼 / V *100 (%) で表され、これを使うと、異なる電圧の系統が変圧器で結ばれてる時、 三相短絡時の短絡容量を求めるのが容易になる 三相交流の電力系統で発生する事故には、一線地絡、二線地絡、一線断線、二線断線、 三相短絡などがあり、三相短絡は事故電流が最も大きくなるので、 この事故電流を遮断できるように、遮断器の定格遮断電流を決める計算は重要 短絡容量Psは次の式で求められる 短絡容量Ps = 基準容量Pn / %Z *100 (V・A) また、線間電圧V(V)と短絡電流Is(A)とすると、 短絡容量Ps = √3 * V * Is だから、 短絡電流Is = Ps / (√3 * V * %Z) *100 (A) 遮断器の定格遮断電流を短絡電流Isよりも大きくするとよい
<特講 %インピーダンス> つづき %インピーダンスで電力系統の事故対策計算をするの巻 機器ごとに定格容量が異なると、インピーダンスの合成計算が複雑になるが、 %インピーダンスを用いると、基準容量(例えば10(MV・A))に統一して計算できるため、 単純な直列、並列回路と見なして合成計算できるようになる ちなみに、定格容量P(kV・A)、線間定格電圧V(kV)、定格電流I(A)とすると、 %Z = (I * Z)/(V * 10^3) *100 = (P * Z) / 10 * V^2 (%) これは自己容量ベースの%インピーダンス%Zで、 基準容量P'の%インピーダンス%Z'に変換するには、 %Z' = %Z * P' / P とすればよい これを用いて電力系統の合成計算をする
電気工事士二種受かったあとに一種取るメリットありますか? 免状発行されないようですが履歴書にかけますか?
>>60 合格したら免状は無くても履歴書には
第一種電気工事士試験 合格
と書けばよいです。
いや、書かないより書いた方が絶対に評価はあがります。
>>60 一種合格で認定電気工事従事者の免状が申請で貰える
これがあると、自家用電気工作物の低圧部分が工事できる
63 :
名無し検定1級さん :2014/05/20(火) 07:54:07.29
>>58 訂正:下から2行目
× 短絡電流Is = Ps / (√3 * V * %Z) *100 (A)
○ 短絡電流Is = Pn / (√3 * V * %Z) *100 (A)
スマソ
64 :
北斗電工 :2014/05/20(火) 08:41:56.90
求人評価は 一種免状持ち>>>二種実務経験あり>>>>>>>>>>一種合格二種持ち未経験>>二種持ち未経験>>一種合格のみ てところだな。
スレ間違えてるぞ
66 :
名無し検定1級さん :2014/05/20(火) 12:04:46.53
>>64 おっさん作業員の評価は、それ以下だな
出世の望みも無く、所詮、使い捨て
そろそろスレ違いの話は止めて貰おうか。
68 :
ナイフ職人 :2014/05/20(火) 19:42:25.97
実務の話題は免状発行に実務経験を要する試験だから切り離せないだろ それに1種電工は電気工事会社勤務が多く受験する
本スレに行けよ
ここは 第一種電気工事士試験対策スレ (注意 免状スレではありません)
二種の工具だけで一種は受けれますか? 買い足しておくとよい工具や材料などあれば教えてください
>>71 より線専用のストリッパーを買ったけど結局使わなかったよ
細いものはP957等で間に合ったし、KIPはナイフコロコロで簡単
RのケーブルもナイフやP957で大丈夫
工具の追加はいらないかな
器具の追加は必要
大の端子台3連が3個と中の8連だったか、それに押しボタンスイッチ、
三相コンセントを追加した
パイロットランプは追加しなくても、スイッチなどにテープでも貼って代用すればいい
俺は買ってしまったけど、買わなくてもよかったな
73 :
名無し検定1級さん :2014/05/20(火) 22:51:23.92
それから、ケーブルセットは1周用にVVFを少し追加すれば充分かも 2周用を買ったらKIPがかなり余っちゃった 10cmに切ることが多いけど、5cm位まで使いまわしできるんだ
>>71 去年一発合格したものです。
二種工具に付け足した方がいいのは、IVのより線用ストリッパー。
2sqと5.5sqを頻繁に剥ぐので、ナイフだと相当時間がかかるよ。
IVの2sqや5.5sq、KIPの8sqも全部P-957で剥ける
そうなんだよ 俺もストリッパー買ったけど、より線はP-957の方が剥きやすかった 特殊なのはナイフで剥けばいい 俺も去年一発合格、これは不要な情報だな
957あれば、より線用のストリッパーは必要ありませんか? 2sqと5.5sqは957のどのアナでむけよいのですか?
78 :
75 :2014/05/21(水) 21:58:28.21
>>77 2sqは2mmの所で剥けるし5.5sqは2mmのシース剥きの所でおk
KIP8sqは2.0-3Cのシース剥き部分でおk(ゆっくり回しながら何回もガシガシ握ること)
KIPはナイフでころころをすすめる
電工ナイフもってないのでカッターでもよいですか?
ダメ
82 :
名無し検定1級さん :2014/05/21(水) 23:33:48.41
試験時の注意事項は素直に守ることが肝要です
83 :
名無し検定1級さん :2014/05/22(木) 13:55:27.81
■平成26年度日程
>>2 再掲
└申し込み
├払込取扱票…平成26年6月30日(月)〜7月18日(金)
├ネット申込…平成26年6月30日(月)〜7月25日(金)
└受験票発送…平成26年9月19日(金)
└筆記試験
├◎筆記試験実施…平成26年10月5日(日)
├筆記試験結果発表…平成26年11月7日(金)
└筆記試験結果通知書…平成26年11月10日(月)
└技能試験
├◎技能試験実施…平成26年12月7日(日)
├技能試験結果発表…平成27年1月14日(水)
└技能試験結果通知書…平成27年1月16日(金)
VVR用のストリッパーって必要?ぐるっとまわすやつのことだけど
ナイフでいいと思うよ 1か所か2か所のためにストリッパー用意するのももったいない 試験前に俺も購入を考えてたけど、保護材も入ってるし、ナイフで簡単だ
86 :
名無し検定1級さん :2014/05/22(木) 18:43:37.55
高圧単線図の記号各種は全部覚えてね 筆記試験に頻出
87 :
名無し検定1級さん :2014/05/22(木) 18:56:06.01
記号と接地の問題はよく出るね
記号をどうやって接地するというのか
89 :
名無し検定1級さん :2014/05/23(金) 08:57:03.01
>87の文には「記号と」と書いてあるようだが・・・ どうやったら「と」を「を」と解釈できるのか
記号と接地するのか
91 :
名無し検定1級さん :2014/05/23(金) 18:02:16.07
日本語の場合は、記号の問題+接地の問題=記号と接地の問題、と表記するんだ それより試験の話しようぜ
<特講 変圧器タップ電圧の切り替え計算> 配電線路は遠方になるほど電圧降下があり、発電所側で6600Vであっても、需要家側では6300Vになってしまう、 などがあるため、変圧器のタップを切り替えて、変圧器の二次側電圧を上げてあげる 例えば、6600/210Vの変圧器のタップが、6750、6600、6450、6300、であったら、 一次側に6600Vが届いていれば、タップ6600Vで、二次側には210Vが得られる 一次側に6300Vしか届かない場合、タップを6300Vにすると、二次側に210Vが得られる 一次側電圧をV1、二次側電圧V2、タップ電圧E1、二次側定格電圧E2、とすると、 V1 / V2 = E1 / E2 の関係がある
記号の問題と接地の問題は共によく出るね
94 :
名無し検定1級さん :2014/05/24(土) 02:26:06.58
タップ問題は1問だけだが、落とすのはもったいないな
今年の技能ではPCBの油抜き作業が入るらしいな
96 :
名無し検定1級さん :2014/05/24(土) 13:06:06.21
ないない
97 :
名無し検定1級さん :2014/05/24(土) 14:54:50.98
電動ネジ切り機で配管切ってネジ切って図面通りに電線管組む試験だったら得意だからそういう試験だったらいいな
技能試験は、与えられた材料、条件で、素直に施工できるかを見るだけなんだな 得意技を見るわけじゃない あれこれ言わずあっさり取ってしまえばいいんだよ
99 :
名無し検定1級さん :2014/05/24(土) 19:24:03.19
法規は2種とあまり変わらないね。 当たり前か。
100 :
名無し検定1級さん :2014/05/24(土) 19:27:11.31
そりゃ、基本は同じだからな 高圧架線に絡んだ問題とか、少し追加が必要だった気がする
KIP線って本当に高圧に利用されているものなんですか? それとも試験用だけの特別な電線なんでしょうか?
わざわざ電線メーカーが試験用に電線を作るとでも…
>>99 3種の法規は桁違いに難しいぞ
おれは二年連続で法規落としてる
104 :
名無し検定1級さん :2014/05/25(日) 08:18:36.86
>>103 この業界には剥いてないよ
4科目の中で一番法規が簡単、ほぼキューピー来るあたりの問題が多いのに
>>104 「剥いてない」ではなく、「向いてない」でしょ?
漢字が違いますよ。
間違っています。
日本語で書いてください
日本語で良いのですよ
どうして日本語に似た意味不明言葉で書くのですか?
馬鹿なの、死ぬの?
日本語でOK。
貴方の言葉の使い方は間違っています。
使う漢字を間違っていますよ
日本語は正確に使いましょう。
貴方は日本人ですか?
一度、国語辞典を読むことをお勧めします。
こういう間違いは日本人として恥ずかしいですよ。
きついことを言うようですが、これは貴方のためを思って行っているんですからね。
私の言うこと何か間違っていますか?
一度、胸に手を当てて反省してみてください。
胸に手を当てるとついついもにゅもにゅしてしまう。 今は反芻している。
107 :
名無し検定1級さん :2014/05/25(日) 16:45:49.25
電験の法規には、電工関連の法規が良く出てくるよ もちろん、計算問題ではなく、正誤選択問題でだけど もし電験法規で点が取れないなら、電工2種の法規も勉強してみたら? 10点は上がるんじゃないかな
いや、電工は二種一種持ってます。 電験三種に挑んだら、理論・電力・機械は科目合格したのですが、法規は絶賛敗北中… 今年で受からないとスパイラルに
法規は暗記力しかない
110 :
名無し検定1級さん :2014/05/25(日) 21:29:53.47
去年の電験3種法規は電工2種法規の内容がちらほらあったと思ったけどな 計算問題を落としたのかな? でも、法規だけなら集中して勉強すれば、今年は大丈夫だよ、きっと 頑張れ
祝スパイラル 電験の世界へようこそ
112 :
名無し検定1級さん :2014/05/25(日) 21:39:56.49
ちらほらあったとかじゃなくて、試験の範囲内だろ。 電気工事士法、電気事業法、電気工事業法、電気用品安全法が電験の範囲。 電工の範囲は忘れたけど、電気事業法とか電気用品安全法は範囲外じゃないの?
範囲内に決まってるだろ
114 :
名無し検定1級さん :2014/05/25(日) 21:55:56.53
>>113 だったら電験1種と電工2種は法規の範囲は同じでしょ。
電工二種は、特別高圧や高圧とかやらないから試験にも出ない
電工二種は発電、送電やらないから、配電くらいしか法規は出てない
電工二種は、施設管理やらないから、フーリエ、行列、微積とか数学的なことはやらない(と言うか三角関数、ベクトルといった幼児級算数しか能力的に無理)
電験の話は他のスレで ここは ニ種電工。 電験落ちたからって みんなで馬鹿にするのはいかん!
119 :
名無し検定1級さん :2014/05/26(月) 00:28:46.52
ここは1種電工試験対策スレだよ 法規の話で電験のことが出ても、俺は気にならないけどな 過剰反応するなよ
121 :
名無し検定1級さん :2014/05/26(月) 11:16:26.02
>>116 小出力発電設備やるだろ!いいかげんにしろ!
九月から筆記の対策してまにあいますか?二種電なら100点近くとれます
なぜ今から頑張らない
>>122 全く問題ないよ
電験終わってからで大丈夫
125 :
名無し検定1級さん :2014/05/27(火) 08:36:03.52
電験で法規難しいって結局配点高いB問題の劣化計算問題までポロポロ落としてるだろ。 ただのバカ
どうしたんだ?何か思い出したのか?
高圧の単線図は5回書いて覚えましょう
法規難しいって馬鹿にするのはいかん
129 :
名無し検定1級さん :2014/05/27(火) 21:47:00.41
<計算問題0点から10点アップする講座9> 単相交流回路、RLC直列回路では素子両端の電圧、RLC並列回路では各素子に流れる電流、の巻 「RLC直列回路」のインピーダンスZは、 Z = √{R^2 + (XL - XC)^2} ・・・@ だった この時、抵抗Rの両端の電圧をVR、誘導性リアクタンスXLの両端の電圧をVL、 容量性リアクタンスXCの両端の電圧をVCとすると、 VR = I * R 、 VL = I * XL 、 VC = I * XC ・・・A なので、@式の両辺にIをかけると、 I * Z = I * √{R^2 + (XL - XC)^2} = √{(I*R)^2 + (I*XL - I*XC)^2} = √{VR^2 + (VL - VC)^2} つまり、 V = √{VR^2 + (VL - VC)^2} ・・・B
130 :
名無し検定1級さん :2014/05/27(火) 21:48:22.16
<計算問題0点から10点アップする講座9> つづき 単相交流回路、RLC直列回路では素子両端の電圧、RLC並列回路では各素子に流れる電流、の巻 「RLC並列回路」では、各素子両端の電圧は、電源電圧Vで、それぞれに流れる電流を、IR、IL、IC、とすると、 V = IR * R 、 V = IL * XL 、 V = IC * XC ・・・C で、電源から流れる電流Iは、 I = √{IR^2 + (IL - IC)^2} ・・・D の関係になっていて、この式は、RLC並列回路、RL並列回路の問題で、とても大切 RLC並列回路のインピーダンスZは、 Z = 1 / √{(1/R)^2 + (1/XC - 1/XL)^2} だが、試験では使わなくても解ける問題しか出ない(式C、Dを使って解く) (注:XCがない場合、つまり、RとXLだけの並列回路の場合は、1/XC = 0 とする) RLC直列回路のA、B式と、RLC並列回路のC、D式を、比較しながら、よく覚えましょう
131 :
名無し検定1級さん :2014/05/27(火) 22:30:42.24
ここは電験でも大切
受験申込締切日迫る!
電工一種の計算問題は二種とくらべて何倍難しいでしょうか?
135 :
名無し検定1級さん :2014/05/28(水) 07:42:38.42
2種の計算問題が解ける人なら、それほど変わらないと思うよ 1.5倍くらいじゃないか?
正解は、√2倍でした
一種は二種みたいに同じ問題でますか?
138 :
名無し検定1級さん :2014/05/28(水) 14:43:39.06
高圧単線図の問題は、過去問とほとんど同じだった気がする 何かと交互に出てたんじゃないかな 計算問題のパターンは同じだけど、数字は過去問と違ってると思った
計算問題って二種と比べてむずかしいの?
あ
141 :
名無し検定1級さん :2014/05/29(木) 13:57:05.17
センターに過去問が掲載されている
142 :
名無し検定1級さん :2014/05/29(木) 19:36:32.17
ありがとう
進撃の電気工事士
144 :
名無し検定1級さん :2014/05/29(木) 21:02:27.80
2〜3年おとなしかったけど、 今年位から実技のトラップまた始まらないかな。 あれが楽しくて毎年ここ見てるのに。
一昨年施工条件のトラップ成功しておおよそ3千ぐらい戦死したと思うが
昨年のはトラップでも何でもない 施工条件読まなかったバカが落ちただけのこと…
147 :
名無し検定1級さん :2014/05/29(木) 21:23:50.34
基本トラップは施工条件読めばクリア出来るんだけどね。 今年は隅っこにちっちゃく「アース線は省略すること」くらい書いてくれないかなww
148 :
名無し検定1級さん :2014/05/29(木) 21:54:26.59
昨年は筆記試験が既にトラップだったからな。 技能はその分甘かった
D種アースは省略って書いてるよ
151 :
名無し検定1級さん :2014/05/29(木) 22:32:46.45
>>149 そうそう、お前みたいな奴ww
「アース線?ボンド線だろ?」ってボンド線省略して落ちるww
152 :
149 :2014/05/29(木) 22:47:21.51
接地は省略だが接地線は省略じゃないだろ
>>152 だから、施工条件に書いてあったら無条件に従えって事だろ?
最悪、「施工しない事」って書いてあったら手をつけただけでアウトって事。
もともと1電工の実技って意地の悪い問題多いから、どんな施工条件付けてくるか
解らないからちゃんと読めってアドバイスでしょ。
154 :
149 :2014/05/29(木) 23:05:13.81
「施工しない事」なんて書いてあったことは無いよ
>>154 頭悪いな。ちゃんと人の話を聞かないと落ちるよって話なんだけど。
まぁ、施工条件より自分の方が正しいと思うなら勝手にやれば?止めないよ。
156 :
149 :2014/05/29(木) 23:17:06.30
ご心配なく 既に一種免状はある
157 :
名無し検定1級さん :2014/05/30(金) 08:37:36.57
省略ものは器具や線が入ってないから
おまえ馬鹿だな 施工読め
私は世耕と言いますがなにか
160 :
名無し検定1級さん :2014/05/30(金) 20:53:04.70
「町から暴力団を追い払っても暴力は無くならない。 暴力団に抑えられていた不良が暴力を振るい始めるからだ。」 馬鹿なコテ荒らしを排除してもこんな低能な荒らしが出てくる。
そこで自警団の登場なわけですよ
んで自警団がチンピラ以下というネタw
163 :
名無し検定1級さん :2014/05/31(土) 06:31:55.69
ヒャッハー!
計算問題出来なくても合格できますか?
>>164 出来なくても合格可能
ただし出るのはほぼ小学生の算数(四則演算)なので
ここを出来るようになるとボーナス問題になるよ
ようやく免状がきた 試験合格より申請の方が糞面倒だったw
168 :
名無し検定1級さん :2014/05/31(土) 10:28:24.64
技能試験にヘルメットは必要ですか?
安全靴と皮手が必要です
第一種電気工事士 パート94【H26年度申込間近】ってスレがあるけど どっちが本スレ?
>>170 そのスレはコテのダベリ用
こちらは試験専用のスレ
173 :
名無し検定1級さん :2014/05/31(土) 16:41:51.21
ここは 第一種電気工事士試験対策スレ Vol.1 新スレおめでとうございます
どっちが本スレでもいいが試験対策に有用に使えるスレが必要なのでね。
>>172 なるほど上手くわけてくれたんだね
試験対策組みなんでこれから仕事空いて息抜きにここを活用するわ
>>9 >>10 定番は完全マスターという奴か
個人的には電工2で使ったオーム社を利用しようと思ってたが
調べたらこれもオーム社なんだね
丁度楽天セールやってるから今日購入するとしよう
いよいよ本腰入れます
と思ったけどもまずは過去問というわけで 「2014年版 第一種電気工事士筆記試験完全解答」を 購入してみた
0点から10点になるの巻マダー あと今までの問題で、公式等間違ってるところが後2箇所あるよ
179 :
名無し検定1級さん :2014/06/03(火) 22:06:00.18
坂林さんの参考書ってどうですか?
>>177 俺の使ってたやつだ(2013年度版)
最初にまとめがついてるので便利だよ
高圧の単線図とかは、そこに載ってたのを何回か書いて覚えていった
問題もそれしかやってなかったけど、ほとんど同じような問題だったな
解答が後ろのページなのが玉に瑕
切り離せば使い易いかも
>>178 見てくれてたんだ
ちょっとうれしい
タイプミスじゃない所で間違いが解るようなら、10点アップ済みの優秀者ですね
182 :
名無し検定1級さん :2014/06/04(水) 21:29:52.31
軽やかにパス
おれ電気よくわからんけど余裕で一種合格した。 意味わからんでも解き方覚えて頭に叩きこんだだけ。 それで筆記試験96点一発合格。技能試験も一発合格。 二種範囲の電工の実務経験さえないから実際の現場は全くわからん。
軽やかにパス
>>185 実際には電工二種の免状しかもってないし
電工一種は合格証だけ。
なので一種に関しては確かに無資格ではある。
世間ではそれを無資格という
モグリか
>>188 無資格×
電工二種・・・有資格
電工一種・・・無資格
世間ではそれを経歴詐称という
資格はあるけど免状申請していないだけである
実務経験がないだけである
おいかーさん、偽装!
おいらの顔に免じてなんとかしてくんねえかい
200V
そろそろ問題集買おうかな おまいらなんて本買ったか教えて
>>201 テキストは電気書院のすい〜っとを使った。
これとオーム社の過去問で余裕で合格した
>>202 それかってみる あんがと
電気書院の過去問高いね、2000円以下で良さげなのないかね
試験合格、起業内電工屋として5年になった。ベンダーを使って金属管を曲げたことがない。 こんなんが免状貰っていいのだろうか? スレチすまん。
206 :
名無し検定1級さん :2014/06/13(金) 22:53:06.02
試験に合格しさえすれば、そんなもんです
試験に合格するも認定で免状取得。 工事案件いちいち書くの面倒だ。 特に変わらないよな?
210 :
名無し検定1級さん :2014/06/18(水) 14:38:31.14
>>209 言葉足らずで申し訳ない。電気主任持ちです。維持管理もしています。
申し込み30日から
213 :
名無し検定1級さん :2014/06/20(金) 19:09:16.65
■平成26年度日程 └申し込み ├払込取扱票…平成26年6月30日(月)〜7月18日(金) ├ネット申込…平成26年6月30日(月)〜7月25日(金) └受験票発送…平成26年9月19日(金) └筆記試験 ├◎筆記試験実施…平成26年10月5日(日) ├筆記試験結果発表…平成26年11月7日(金) └筆記試験結果通知書…平成26年11月10日(月) └技能試験 ├◎技能試験実施…平成26年12月7日(日) ├技能試験結果発表…平成27年1月14日(水) └技能試験結果通知書…平成27年1月16日(金)
214 :
名無し検定1級さん :2014/06/23(月) 22:03:23.64
215 :
名無し検定1級さん :2014/06/23(月) 23:39:41.98
隔離スレのキチガイぶり見て スレが別れた理由がよ〜くわかったわw
作戦は順調に進んでいる
>>214-216 ここでそっちの話をしてあれを呼び込みたいのか
どうにもならんな。あんたのほうがきちがいじゃない?
華麗にパス
黙ってパスしろ
意味あるのそれ?
222 :
名無し検定1級さん :2014/06/30(月) 13:51:58.86 ID:eeTLhO6c
お、ID付いたのか
エレパーク!エレパーク!!
過去問は25〜17年まででよい? 16以前はちょっと違うよな?
226 :
名無し検定1級さん :2014/07/09(水) 14:05:22.06 ID:2huVFXIO
第一種電気工事士試験の申込みは、 インターネット、7月25日まで 郵送は、7月18日まで
もう終わってるじゃねえかw
すいーっとシリーズって電波新聞社じゃなくなったんだね。
229 :
名無し検定1級さん :2014/07/10(木) 13:20:01.14 ID:UsYwUW0b
オーム社の筆記過去問集は良かったよ 初めに付いてるまとめが役に立った テキストは電気書院のカラー本を使ったけど、法規は少し内容不足で、 2種テキストの法規で補ったな
230 :
名無し検定1級さん :2014/07/15(火) 21:06:36.87 ID:8LlsCWEH
一種におすすめの問題集と参考書おしえてクレメンス
231 :
名無し検定1級さん :2014/07/15(火) 23:32:06.94 ID:2ZA1tpn+
別におすすめということではないんだけど 二種の時と同じ電気書院のポイントスタディのやつにしたわ
232 :
名無し検定1級さん :2014/07/15(火) 23:56:04.74 ID:8LlsCWEH
電気書院の一種問題集には最期の部分におまけなのか知らないけど技能試験の候補問題までついてくるんだよなあ 問題は参考書や教科書でどうするか オームのやつと 東京電気〜だったとかいう青い奴 と他に何があったっけ?小さめの分厚い奴があったけど迷う
>>231 俺もそれにしたけど二種より載ってる問題が少ないのが残念
試験で使うのに載ってない公式ちらほらあるし
234 :
名無し検定1級さん :2014/07/16(水) 23:05:57.80 ID:ghnUMoCY
結局のところ問題を解く量だろうな
電工一種の技能試験の端子台のネジ止めで +2のドライバでやるってのを知らなくて +1のドライバで練習してて、強く押し込まないとなんでこんなにネジが締まらないんだ?と思っていた。 だって、技能試験の受験案内には工具で使用するプラスドライバは+2ですよなんて書いてないかったからさあ。 以前、電工スレでそのことを聞いて+2に変えたらすんなりネジ閉めが出来た。 で、なんなく一発で合格したのだが、結局合格した意味がなく無職でござるよ。
>>235 工具に慣れていればネジを見た瞬間に2番だと分かると思う
そもそも+2とか+1とかが存在することすら知らなかった件
筆記試験は1カ月あればなんとかなるだろうか。
239 :
名無し検定1級さん :2014/07/23(水) 11:33:59.46 ID:M6h33UD5
お、今更だけどIDが付くようになったんだね
IDが導入されてもお構いなし
241 :
名無し検定1級さん :
2014/07/24(木) 09:01:47.96 ID:wyIkduIK 板に必死が対応するようになったからコテと名無しで使い分けされてるのバレてるんだよなぁ