■平成26年度日程
└申し込み
├払込取扱票…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
└ネット申込…平成26年3月10日(月)〜4月7日(月)
└筆記試験 (上期)
├受験票発送…平成26年5月19日(月)
├◎筆記試験実施…平成26年6月1日(日)
├筆記試験結果発表…平成26年6月30日(月)
└筆記試験結果通知書…平成26年7月2日(水)
└技能試験 (上期)
├◎技能試験実施1…平成26年7月26日(土)
├◎技能試験実施2…平成26年7月27日(日)
├技能試験結果発表…平成26年9月5日(金)
└技能試験結果通知書…平成26年9月9日(火)
└筆記試験 (下期)
├受験票発送…平成26年9月19日(金)
├◎筆記試験実施…平成26年10月4日(土)
├筆記試験結果発表…平成26年11月5日(水)
└筆記試験結果通知書…平成26年11月7日(金)
└技能試験 (下期)
├◎技能試験実施…平成26年12月6日(土)
├技能試験結果発表…平成27年1月15日(木)
└技能試験結果通知書…平成27年1月16日(金)
一乙
Pー257+合格ゲージで2電工ゲットだぜ〜(^O^)/
型番を間違えるようでは、重大欠陥で残念な結果になる可能性があるなww
前スレの最後のほうの相談の人どうしたん
答えるぜ
なお俺二種前期今年受ける組
計算問題さっぱりわからん。間違いなくおちるわ。なんかいい本ない?
今使ってる参考書は?
計算は簡単なやつだけ覚えておいてわからんのが出たら25%にかけるでいいと思う
10 :
ナイフ職人:2014/04/30(水) 20:34:42.55
計算問題にだって「明らかに正解でない選択肢」が混じっている
そこを消去していけば33%なり50%なりに正答率が高まると思うんだが・・・
君らは計算はやらなくていいから!
電工は黙って言われた通り器具付けしてくれれば良いから。
頼むよ
だめだ。器具がなかなか覚えられん。なんかいい覚え方ないだろうか?40代で受験は無理ってことか。。。
14 :
ナイフ職人:2014/04/30(水) 20:51:45.41
>>12 おそらく現場作業員にバカにされてる設計屋か
働いたことのないニート
両方とも偉そうなこと言っても何もできない
でも14ちゃんは作業動画ひとつうpすることできないよね
計算問題で混乱するのってどこの場所なんだろう
文字式で混乱するなら中学一年数学の代数問題とか
なお複素数・・・・・・
ここに来るような人には少ないかもしれないけど
小数や分数の計算からというのもいるかもしれない
どこかのサイトでそこからフォローしてるところもあったよ
少数とか分数ってどこで勉強するの?勉強した覚えがない
19 :
名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 21:32:58.02
分数は、兄弟姉妹で、ケーキを喧嘩しながら別けた時だな。
分数できなきゃ兄貴に騙される。
少数なんて、自然に覚えるだろ。
少数は社会科の「少数意見の尊重」で勉強する
21 :
20:2014/04/30(水) 21:37:52.54
小数は算数で
22 :
名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 21:39:26.23
計算問題なんて全部捨てても合格出来るんだから勉強するだけ無駄。
違う事勉強した方が良い。
それでも83点取れた。
なんだ計算問題捨てていいのか、早く教えてくれよw計算できなくて1ヶ月くらいなやんでたわwでも他の今からやっても間に合いそうにないわw
24 :
ナイフ職人:2014/04/30(水) 21:50:09.06
それなりに勉強時間が取れるなら間に合う
暗記と過去問で行けるから
今日、材料が届いた!。本でしか見たことなかったのでかなり嬉しい。
¬ −
∩ 200V 20A E端子付
ー ー 200V 15A E端子付
∩
アウトレットボックスは恐れ多くてまだ開封できない。。。後日にしよう
アウトレットボックスのあなってペンチでうちぬくの?ペンチが壊れそうでやりたくないのだけど。
しけん近くなってきたしみんなガンバッテネ
残念だがそれは接地端子付きではなく接地極付きだな
>>13 40代で受験なんていくらでもいるはずだが
>>13 実物を見るのがいいよ
現場を見せてもらうとかホームセンターで器具・工具を見るとか
第二種とったらそのあと電験3種とれば給料あがりますか?それとも第一種の方がいいですか?
電柱とか近所の家を見てるとああこれはあれだってのが結構あるよ
目で見てこういうのかーと思えば結構覚えられる
>>13 器具って工具もかな?
自分も最初は覚えれなかったけど、毎日毎日見つづけたら覚えられるようになるよ。
覚えるコツとしては何する道具か仕分けして整理すると記憶に定着するよ。
電線切る系
・細い電線
・太い電線
管切る系
・金属管
・合成樹脂管
管曲げる系
・金属管
穴あける系
・天井に穴
・銅板に穴
電気工事士の免許あれば自宅のスイッチ類いじれますか?電気工事業の届け出とか必要になりますか?
>>38 二種免状があればOk
事業者届けは全然関係ないよ
勉強がちっとも進まない(3〜4ページで飽きる)から過去問に手を出し始めてみるよ。ボロボロだろうけどなー。
41 :
名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 23:58:26.61
計算問題は勉強しなくて良いけど複線図は勉強した方が良い。実技試験で複線図が
解らないと試験にならない。
伏線図むずくないか?ちょっと複雑になると途端にわからなくなる。
>伏線図
かっこいい
44 :
名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 00:34:24.06
数学で躓いてる場合は
語りかける数学って本がわかりやすい
そのあとは体系数学とか教科書的なものも買っておく
体系数学というのは中高一貫校で使う数学の教科書
また計算問題そのものに不得意を感じるときは下手をしたら九九からはじえるのも有効
あと足し算引き算、四則演算のルールもわかってない人もいるかもしれないし、
算数を基礎から教える本ってのは探すの難しい
公文とかいいだろうけど、計算ドリルでいけるだろう
>>35 俺は第一種に進む
問題は実技にまた財旅費費やす件
第一種ってでも実務経験ないと免状発行されないんだっけ?受ける人も少ないし、受験するメリットってある?2種とってまずは実務経験つまないと発行されないし意味ないきがするんだけど。
>>47 就職するときなんかで一種もってるけど実務経験積んでないから積ませてw
という口実にするためにとか
電検3もとるしいろいろ併行してとるしかないなとは思う
同じ年に受けると二種で覚えたことが頭に残ってるからちょっと楽だよ
電験って指定の学校いってれば自動的にとれたりするんだよね。実力で受験して苦労してとるのがばからしいと思うんだけどどうなんだろうか。なんで皆そこまで頑張るんだろう。
一種と二種の難易度の差ってどのくらいあるの?
>>51 今筆記やってる最中だから適当に調べたけど
∞みたいなマークが1種の技能試験に出てくるけど
筆記も∞(変圧器)の内容が入ってくるみたい
すこし毛が生えた程度に思える
>>51 学科は、二種の50%UP程度かなあ。勉強すればそんなに困難でもない。
実技はかなりレベル高い。時間切れ未完了の人もかなり出るし、完工していても落ちる人も多い。
油性マジックの緑色と黄色を買ってきた
VVF1.6-2Cから白線をぶっこ抜いて
緑色と黄色のIV線に仕上げる
単線1.6mmのIV線なんてホームセンターに売ってねえよ
筆記まであと1ヶ月か
気合入れて頑張ろう
レジスタンス
キャパシタンス
インダクタンス
リアクタンス
インピーダンス
アドミタンス
とりあえずここまではわかった
コンダクタンス
サセプタンス
ここまでは名前は知ってるが意味がわからない
マリノス
火曜サスペンス
>>45 数学に関わらそうとすんな
そんなに落としたいのかよ
数学や物理の知識ありきの電気なんだけど
計算問題は捨てろ。それで楽になる。
必要なら合格後に改めて勉強すればいい。
器具の勉強と思って近所の電柱とか見てきたんだけど
参考書に載ってない電線管とか装置がいっぱいあった
これは電柱は二種電気工事士の扱える一般用電気工作物の範疇ではないってことなんでしょうか?
どうせ釣りだろ?
おまえら数学じゃないだろ、まず算数のレベルを...ww
65 :
名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 18:23:24.44
圧着工具なんだけど、
ハンドル締め始めて、「あっ!小じゃなかった、◎だ」ってなっても、
圧着工具って、締め切るまで元にもどれないですよね。
途中で、開放状態に戻す方法ってあるのですか。
>>65 ない。スリーブは追加支給対象だった記憶があるが
技能の基礎練習が終わったので
候補問題5を組んでみた
使ったケーブルの費用が約250円
候補問題を1周したら3,000円ぐらい掛かるわけか
ため息が出るね・・・
技能の練習はあたま痛むよな
まぁ年1だから金のこと気にしてたら時間がもったいないもんな
70 :
名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 19:29:26.73
>>67 わかった!ネジ頭をペンチで右に回すとゆるみました。
ありがとう。
71 :
名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 19:32:55.19
>>68 器具間長さは試験では、150〜200mmだけど、これを20mmにすると、かなり少なくて出来る。
形はちんちくりんになって、ボックス部での結線が難しいけど、
合格クリップか、テープ併用すれば出来るでしょう。
スリーブって追加で貰えちゃうの?
73 :
ナイフ職人:2014/05/01(木) 20:07:00.46
>>68 近所の工事現場でクズ線をもらってくれば良い
缶コーヒーを手土産にしてもずっと安上がり
>>72 リングスリーブ、差込コネクタ、レセプタクルのネジは減点なしで貰える
76 :
ナイフ職人:2014/05/01(木) 20:52:05.60
>>75 もうその話、このスレで何回書いた?
書いていることは事実でもいい加減しつこいよ
お前は何年も(無意味に)このスレに住み着いているからそう感じるのだろうww
ここに来る受験者は毎年新しくなるんだぞ!
P957と、ロブスターのVA203って、グリップとメーカーロゴ以外同じに見えるんですがP957って
ロブスター製造のOEM?
79 :
ナイフ職人:2014/05/01(木) 21:11:44.95
もうPやVの話も何百回されたことか・・・
業者もこのスレを宣伝場にしてる
その度に騙されてゆとり工具を購入してる受験者が不憫でならない
だからこそ俺も何度でも言う
技能試験合格のためだけなら指定工具だけで十分
俺自身が指定工具だけで合格しているのだから間違いない
指定工具しか持ち込みが許されなかった大昔の話をしても意味がないぞ
81 :
ナイフ職人:2014/05/01(木) 21:28:18.64
>>80 そうだな
しかし現在でも指定工具のみでも合格できる出題の試験
候補問題までサービスされるし、しかも試験時間は長いしで指定工具で合格できない理由はない
どう考えても指定工具だけじゃ合格できない試験ではない
初心者でも指定工具で合格できるように考案されてる試験なのに不要な工具まで勧める悪質な業者は去れよ
指定工具以外も持ち込み可としてるのは試験を開催している側だ
試験の仕組みを変えたいなら然るべき組織に話を通せ
受験者側の意識を変えたいなら実名を晒して訴えかけろ
ここで匿名の基地キャラで吠えたところで誰も聞かないよ
まあただ荒らしたいか構って欲しいからここでやってるんだろうけど
構ってあげてる人も長文で草
84 :
ナイフ職人:2014/05/01(木) 21:40:22.23
一時期無資格の作業員の問題が表面化されてこの資格は易化した
だからこそ余計指定工具だけで合格可能
そんなに俺の言うことが間違っているのか?
間違っていると言うなら根拠も示してよ、悪質営業さん
基本的な間違いを認めないバカがこのスレにいるから注意!
まず試験に合格するのが目的。そのためにはストリッパーを使用するべし。
Pでもガッチャンでもいい。
試験に合格して免状を手にしてから、ナイフの腕を磨く。
合格するまではナイフの練習なんかムダムダ!
コテハンのやつさ、どうしてドヤってるのに動画ひとつうpできないのかな
身元バレがこわいとか動画うpがわからないとか
自分に都合のいい理由つけて追求から逃れようとしてるけど
結局動画ひとつうpできないほどの不器用さとこのスレで机上の空論並べてるだけで
説得力ねーんだよ
88 :
名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 22:02:11.73
第二種電気工事士技能試験では、以下のHOZANの工具が指定工具と定められています。
第二種電気工事士技能試験で必要な工具
圧着工具(JIS適合品で黄色グリップのもの)(P-77/P-737)
電工ナイフ(Z-682)
ウォーターポンププライヤー(P-244)
ドライバー(プラス/マイナス)(D-555-100 / D-655-100)
ペンチ (P-43-175)
スケール(布尺)
おまえ何度同じこと書いてんだよ
ステマはやめてくれ。バラバラで良いもの買った方がコスパいいに決まってんだろ。ドライバーはボールグリップ、圧着は中途半端な中しかできないものより大の方が一種もうける際に使える。結局ばらで購入した方が納得のいく工具がそろう。
一種も大は現状出ていないという話だが
電工に就職する(してる)ならバラの方がいいかもね
開放電圧がいまいちわかんね
黒本筆記のP76の問1−3な
スイッチと抵抗が並列にあって、スイッチ閉じたらそこに電気流れるのはわかる
でもなんで抵抗が無視されるかがわかんね
抵抗を迂回して閉じたスイッチに全部電流が流れる意味がわかんね
>>93 1Ωと2Ωの抵抗が並列になってたら、流れる電流は2:1になる。
0Ωと2Ωだったら、流れる電流は2:0になる
つまり100%の電流が0Ωの方に流れる
>>94 それわかりやすいな
どうしてその辺の砕けた解説してある本ないんだろ
あるんだったらその教科書とかだれか教えてくれ
なお、 すいーっと にはかすりともしてなかった
>>95 >>94の説明が、感覚的には分かりやすくても、理論的に間違ってるからだよ。
教科書に載せるわけにはいかない。
http://imgur.com/z9AzsOi ちょっと図に描いたんだけど
図1だとスイッチが開いてるから抵抗側に電流が流れて電圧が発生していく
これはわかる
問題は図2なんだけど、
抵抗を迂回して閉じたスイッチに全て流れるのか?だから抵抗0とみなすのか?
図3のような考えが俺にあって、ごく微量でも抵抗に流れていってことはないの?
スイッチ部分をただの線(抵抗0Ω)とするから全部流れていってしまうってこと?
分岐で抵抗のほうにも流れるけど迂回して全部スイッチ側にいってしまうってこと?
たとえば97の図の抵抗を限りなく0に近づけたものとする
そしてSWは閉じたら抵抗0とするわけだろ?
これが抵抗がものすごく大きかったら全てスイッチ側に流れていくのはイメージできる
でお抵抗側が0に近かったらどうなるのかな?って
これが電気の流れでなく水道管とかで、抵抗がティッシュ1枚だとする
高圧の水流したら分岐していくわけだけど、ティッシュの厚さを迂回していくとは思えない
結果両方ともに(回路図でいうとスイッチ側と抵抗側)に水が流れていくと思うんだ
極端な例というか厳密にいうと若干は抵抗にも流れてるのかな?
よし、わかりやすい答えを教えてやろう
ある道が二つに別れてそれぞれに関所があって、片方は通るのに通行料が100円かかる
もう片方は限りなく無料に近いとしたら、大勢の人はどっちを歩くか
道のりの差と坂は無いものとするとしたら、答えは分かるんじゃないだろうか
つまり通行料ってのが抵抗ね
若干は流れるかもしれんが、それは実際に買って来てテスターで測れば分かると思うよ
電流の気持ちになるんだ。
自分なら抵抗(針山)のある道は避けたいよな?
並列で抵抗(針山)の多い道には少なく流れたい。
R1へ分かれる電流はI×R2/(R1+R2)
R2へ分かれる電流はI×R1/(R1+R2)
限りなく0Ωに近いことはあるけど完全に0Ωの電路はないから
厳密には超高抵抗にも電流がほんの少しだけ流れる
もし片方の抵抗を0Ωと考えるのであればもう片方の抵抗が0.1でも1000000でも
比率は変わらず1:0のままだから全ての電流が0Ωの方に流れる
「限りなく0」と「0」は全然違う
説明ありがとう。
103 :
名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 07:53:01.81
>>54 VVFの外装剥いだら、IV線が3本できる。
水でも電流でも人でも流れ易い方に流れるって思ったな。
電工ナイフで十分だってナイフ職人がいくら叫んでもストリッパーが売れる。
電工ナイフはマイノリティーで無視されそうな存在(w
でんけんじゃないんだから難しく考えるなよ
しゅーしょくの役にも立たない低辺用の資格だもんなw
仲良くやろうぜ
じゃあ底辺じゃないと思ってる資格ってなに?
だから、職人として一流になるためには、試験に合格して免状を受け取ってからナイフの腕を磨け!
試験に合格するのがまず先決。そのためには試験の練習と試験の本番ではストリッパーを使用するべし。
110 :
名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 10:12:51.62
>>103 そうか。判った。
でも、色が違っても練習だから、違う色だって思えばいいのじゃ?
試験でわざわざ電工ナイフ使う馬鹿なんかいないだろ
おとなしく、HOZANのP-957 VVFストリッパー買っとけ
電工ナイフはどんなの買えばいいですか?安いと1000ぐらいであるようですが。
折りたたみ式で
しかも開いた時にロックする機能が無い
信じらんないよ
特定危険用品だよ
>>114 それは日立武蔵のことを言っているのか?
だけど良いナイフだぞ
おりたたみ式はやめとけってこと?危ないならおりたたみ式やめとくね。
となるとそのフジヤの電工ナイフがいいのかな。でんこーマックの方はどう?同じぐらいの価格だけど
デンコーマックはよく使われてるみたいだよ
でも、試験だけなら安いやつで十分
小さいドライバーのボールグリップは使いづらいから、普通握りのドライバーがいいよ
ペンチは小さいと(175oなど)力がいる
フジヤの電工職人ペンチ(200o)がおすすめ
これはのちのちまで使える
>>118 電工試験でプラスドライバーは2番以外は使わないよ
軸長は150mmがおすすめ
>>120 その150oのボールグリップが使いづらいんだ
回す位置のギザギザが手前すぎて小さく、指の力が伝わりにくい
普通握りであれば手の大きさに関係なく、一定の直径で回すことができる
ボールグリップより、ホーザン付属の安いドライバーの方が回しやすいよ
ボールグリップ部分を掌で包むようにして使うんだよ
指先でボール部分を掴んだのでは力が入らない
みんな工具にそこまでこだわってるんだね
なんか工具セット買って「こういうもんか」って思いながら
そのまま使ってる俺って特殊なのかな
特殊ではないと思うよ
工具に拘りのある人が大多数ならホーザンを選ぶ人は少ないんじゃないかと
候補問題1をちんたらやって47分
気合を入れてやっても
35分以内(見直し+5分)にするのは大変だね
DVDを見てなんか裏技を学ばないと
まぁ、電気工事する気がなくて、設備管理する気で
2種電工受けるならホーザンの工具セットで十分だ(電工ナイフ以外)
あーそういうことか
確かに俺はビルメンだからまったくこだわりないわ
試験さえ通ればいい
工具なんか使えりゃどうでもいいわ
理解した
特定電気用品覚えられねー
出ても一問だろうし捨ててもおk?
ダメっ><
イヤっ><
>>122 言うまでもなく使い方はよく知ってる
その上で言ってるんだが、指2本か3本でつまむ位置が狭いために、
手の大きさが普通あるいは普通以上の人には窮屈なんだ
+2のボールグリップは手の小さい人でないと使いづらい
133 :
122:2014/05/02(金) 18:52:43.28
>>132 俺も手は大きいが2番のボールグリップで不便を感じたことはないな
ボール部分を握るのは掌と中指、薬指、小指の3本で、親指と人差し指は添えているだけになると思うが
>>133 もしかしてボールを握って前腕を回内・回外(捻る動作)してネジ締めしてる時の話?
ランプレセプタクルなんかは、母指、示指、中指(親指、人差し指、中指)を使って、
高速で回すでしょ?
掌でボールを抑えて、その前方にあるギザギザ部分で回すようにできてると思うけど、
そこで高速回しをするには小ぶり過ぎるんだ
まあ、使いやすいものを使えばいいんだけど、電工はボールグリップなどと
先入観を持たずに選んでほしい、と言いたい
136 :
122:2014/05/02(金) 19:22:43.18
>>134 ネジを早回ししたいのなら、軸部分を親指、人差し指、中指の3本で回した方が早い
みんなホントに初試験なの?
なんかすげー会話が手慣れた感あるんだけど
去年前期で合格したが計算は捨てても大丈夫
でも値すら変えずに再度問題焼いてる場合があるから答えくらいは暗記しといたほうがいいかも
電材セットどこが安い?ホームセンターでそろえたほうがいい?
ボールグリップ押し付けウザいw
ドライバーなんて状況でどれが一番なんて毎回違うだろ
軸が極端に短い方がいいこともあるし、ボールより真っ直ぐな奴のがいい事もある
ボールは確かに万能だけど、これさえあればなんでもって程でもない
何よりネジの食いつきがいいドライバー先のがまず重要
すきなの使えって感じ
ただ、海外じゃトルクスみたいなのが主流になってきてるらしいから
海外の電工はどんなドライバー使ってるのか気になる所だ
たしかにネジ山欠けにくいとは思うけど、一度欠けた時のリカバリーは大変そうだ
>>139 一通り揃えるなら通販のが安いと思う
電線器具セット1周分でだいたい15000円くらい
探せばもっと安いところもあるかも
最速目指すならラチェドラ使うしかないな
ありがとう通販でDVDつきで一回分電線の16000円のあるようなのでそれ買います
3回分電線のは必要ですか?
電工2種の技能試験の世界記録は何分ですか?
木ネジだとラチェットドライバーは便利だが、摩擦が少ない小ネジだと逆に不便だぞ
講習会はいった方がいい?
>>144 よせよ!それ業者の罠だから!
近所の工事現場で廃電線を貰えば格安で済むし
動画はようつべで十分
>>148 お前の近所には工事現場が都合よくあって、廃電線が廃棄もされずにずっと残っているのだな
俺は完璧主義。
>>候補問題1をちんたらやって47分
早いな。俺は材料が来たので初めてやったが50分だった。
複線図5分。急いでやると2C、3C線の先で手の皮を切り
リングスリーブ入れる時に爪の間に刺さり初回で手がボロボロになった。
かなり器用な方なんだが。。。かなり練習しないとほんと落ちるわ。
それは器用とは言わない
単なる思い込みだ
>>149 少なくとも俺が仕事で行く先は工事現場
廃電線(電工技能試験で使うような電線)は毎日のように廃棄されてる
ずっと残ってはいないが廃棄物としてゴミバコに補充される
>>144 追加の電線はホームセンターとかでVVF1.6-2Cと3Cだけ買うのもあり
気軽に行ける範囲にHCがなければ3回分まとめて買った方がいいかも
数十センチのケーブルを捨てる人もあり
そして買う人もあり
・・・エコじゃない
>>147 色々細かく教えてくれるから行った方がいいよ
>>146 おっけー
じゃあラチェドラ使っていくわ
>>150 複線図5分もかかる?
長くて1分くらいだろ
また動画ひとつうpできない不器用と情弱な人が講釈語ってるのかよ
というかこれ技能試験の練習するときって準備がだるいよなー
工事現場に2.0mmの青ケーブルとか、赤白黒の1.6mm3CとかVVRとかが捨ててあるとか思い込んでいるバカw
複線図は3〜5分で書き上げるよろし
マーベルとホーザンのセットはどっちがいいですか?ホーザンも方が人気なようなのでそっちにしようかとおもってますが、フジ矢のセットもあるようで迷ってます。
わざわざ青ケーブル探さなくても青いペンで印するだけで良いんじゃないか
少し金出せば簡単に手に入るんだから、ポチればいいんじゃないか?
ただのぶつ切りのVVFをレセプタクルに1分で結線できるようになれば合格ライン越えてると思っていい。
実戦では練習時より必ず時間かかるからそのぐらいの感じで。
>>163 セットを複数持ってる人は少ないだろうから比較は難しいんじゃないかな
特に拘りがなければ安い方でいいと思うよ
セット工具は一つ一つの出来がイマイチって話だけどなぁ
買うのが面倒なら買えば?
複線図の接続箇所の点に1.6x2の小リングスリーブのマーク○なら
← リー小ー○
1.6+2.0の小リングなら
← リー小ー小
としているのだが無駄なことかな?
うん
電工とればすぐに独立できますか?仕事は勝手に注文が入りますか?
独立できます
仕事もじゃんじゃん入ってきます
彼女もできました
ランプレセプタクル2分だな
ねじをはずす
シース剥ぐ 絶縁被覆剥ぐ p957で同時2つ輪作り
受け口に接地の白、へそに非接地の黒に注意しながら線を少しひろげる
巻いてる方向にも注意
接続
レセプタクルからシースが少し出ている段階でケーブル曲げ
ここまでで2:10:76
もういちどやってみよっと
>>169 リングスリーブは●に○小中、コネクタは■でやってた
>>173のやりかたでもう一度挑戦したら2分10秒
絶縁被覆の白黒って受け口とかにふれたらアウトなんだっけ?
つうか余裕でいま初怪我したwなんか赤いなと思ってた血でてたwww
>>173 >>175 でやってたけど1分45秒だった
これを1分きるようにしなきゃならんのか
露出も同じように
俺は完璧主義。
>>175 俺は1日1時間くらいしか練習できない。
芯線って結構固いので素手で折り曲げしていると
手がボロボロになる。表皮が治癒された明日にでもまた練習する。寝る。
ランプレセプタクルをタイムアタックしてる人がいたけど2分とかくっそ遅いんだよな
1分30秒くらいでもまだ満足してない俺がいるけど
(上のほうに1分切るって人がいたからな)
一つ課題やるたびに400円くらいの電線代が消えていく。。
みんなかねもってんなー
なんか電線代の節約方法あったら教えて
181 :
名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 07:40:32.66
>>179 1課題で、0.4m×平均本数6本=2.4m だから、250円程度じゃない。
そこで、器具間長さを2cmにすると、0.2m×6本になるから、150円程度かな。
ただ、全体の形はちんちくりんになる。本試験の時に、長さ間違えないように。
182 :
名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 07:44:46.81
>>174 差込コネクタ■は素晴らしい。で、接地側□、非接地側■かな。
で、リングは、○と●で、サイズ注記は、◎の場合は書かず、小と中だけかく
ってやってる。
183 :
名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 08:44:42.20
EEF2.0-3Cの100m巻をもらってきたけど、これで練習しても支障ないですよね?
リンスリのサイズが変わるぐらい?
VVF1.6-2Cや1.6-3Cのつもりで使った方が勘違いが少なくなると思う
※タイムアタックは自己満足です
本番にミスなく時間内に出来なければ無意味
なんかここ見てると技能突破する自信なくなってきた
時間との戦い弱いんだよ俺
今日も勉強がんばるぞーみんもがんばー
この時期にタイムアタックしてる人は前回落ちてる人だから、
新規受験者は真似をしないように
なぜ落ちたかよく解るでしょ?
技能試験は正確さが第一です
タイムアタックをしてはなりません
正確に作ろうとして時間内に完成しないと、採点すらされないことも真実
正確に作ってれば時間内に終わるように問題が設定されてるんだ
時間内に終わらないのは、慌てて作って間違ったり、やり直したりするから
初めてで1時間かかっても、2周も練習すれば30分ほどで出来るようになる
そのまま正確さを保って練習してれば、慌てなくても20〜30分で完成する
心配無用
自衛隊方式でゆとり生活( or go to hell!)
>>185 できない人間(不器用な人、手先が不器用は人として認められない)が
平々凡々の位置で満足するような言い方ですね
タイムアタックに意味があると思う輩は挑戦すればいいんだよ。
合格すればいいと思ってる輩はそこまでやる必要はないってだけ。
194 :
名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 10:38:27.37
2回回すのに10時間で終わるんだから、タイムアタックも悪くないよ
だらだらやったら、40時間くらい勉強しないといけないでしょ
いみふ
候補問題13個を何回も回すような練習を考えてる人が多いみたいだけど、
ランプレセプタクル、引っ掛けシーリング、端子台、連用枠部分、
金属管部分、e.t.c のようにパーツごとに整理して練習すると上達が早い
ような気がする。苦手なパーツはがっつり何回も練習して、簡単なものは
それなりの練習をする。仕上げに候補問題を通しでやって時間を測定する。
講習で教えてもらった方が早いよ。
俺は講習会はもったいない気がするんだよね。
候補問題の参考書に書かれてることを教えられるだけだと思うから。
まあ、自信のない人は講習会へ行くのもありですが・・・
判定員経験者のいる講習会なら有意義だぞ
個人的に考えてるのは複線図を描かないで作る方法。It's so cool!
もちろん万人向けじゃないのでお勧めできません。
>>193 そこが甘いんだよなあ
ハイスピードで正確にそして合格するってこと
全部求めるわけよ、わかるう?
自衛隊対抗の人はそれでいいと思うよ
誰も貴方のやり方を否定してるわけではないってのは分かるよね?
>>201 とうぜん時間内に終わるのが前提だよ(w
>>203 俺は前スレの自衛隊対抗の人じゃないです。
207 :
名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 12:08:45.99
>>196 僕もそう考えていたが、線を切って並べてって、案外、手順がいるんだなぁ。
>>206 何ミリまで大丈夫みたいなことかな
それなら本にもだいたいのところは載ってるからコスパは微妙だな
貧乏性ですまんね
でも心配性の人とか完璧を求める人とかにはいいかもね
>>208 だいたいしか載っていないんだよ
本来ならは正しいのに欠陥例として掲載されている本やサイトもあるしね
>>207 たしかに、組み立てる段階が慣れてないと時間がかかるかも。
当たり前かもしれないけど、何の後に何をやるというような手順は
しっかり決めておくと迷わないで済むから時間のロスは減りますよね。
>>209 オーム社の参考書など長年の実績があるし信頼できると思うよ。
それと講習会でしか知れない「秘密」があるとしたら、毎年出版する参考書に
それが反映していないとは思えないんだよね。
少ない材料で組めそうだったのがNO3だったのでトライしてみたが
21分29秒
リングスリーブの圧着でてこずるなこれ
と思ったらわたり線1本いれてなかったわ
終了・・・・・・・・・・・・・・・
出版社は危険を冒さない
ある長さが20mm未満であれば欠陥ではないとしたとき
「10mm未満であれば大丈夫」と記載している例が多いな
もちろん、それを守れば問題ないが、15mmで施工した人は焦ってしまう
そして、このスレで質問すると当然「欠陥だから落ちる」と言われるのさ
>>212 No.3は4本を圧着する部分は芯線は長めに剥かないとやりにくいかも。
丸わかりの通りに素直に作れば合格だ
>>215 今日初だから20mmでやってみた
30mmくらいがいいって話も聞いてたし次は30mmでやってみる
問題は長さというより手で押さえながら圧着するわけだけど
圧着ペンチが無駄にロック機能ついてるせいでやりづらい
ちなみに複線図は書かずにやってる
わたり線が確実に2本作れるような寸法でケーブルが支給されてる場合は絶対に2本繋ぐと予想できるのに
なぜかやらなかった俺
というかわたり線しっかり数本作り上げて接続してなかった俺
それでも21分、この先厳しいと思いながらレス
あとこのままじゃ自衛隊に負けてしまう
合格後は何やってもかまわないが、試験の時は、
必ず複線図を描くこと
必ずだ
>>217 心線にリングスリーブを入れてから圧着ペンチを使っているのかな?
予めリングスリーブを圧着ペンチに軽く噛ませておいてから心線に入れると楽だよ
>>219 三路四路の場合は複線図は要らないと思う
自信ある人は書かなくてもいいんじゃない?
自己責任って奴で
>>218 複線図を描かないからといって必ずしも早くはならないよね。
それは置いといて、候補13パタンに対して、渡り線の色と本数がすぐに
わかるくらいに整理できてないと自衛隊には負けるかも。
>>220 やっぱりその方法が楽か
心線持ってスリーブ入れてあるペンチ持って入れてる最中に力加減ひとつでラチェット機能働いちゃうんだよな
それが結構恐怖
228 :
名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 15:03:03.05
>>220 それ、いい!
今はニッパで掴んで入れたが、圧着工具で同じことできる。
229 :
名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 15:09:56.53
>>220 試したが、とてもいい!
最初に確認して噛ませるから、◎よ小の間違いも少なくなります。
ありがとう。
230 :
名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 15:15:43.94
>>224 ラチェット解除ネジあるから恐れはなくなる。
いや、いいっつうかさ
圧着ペンチに挟んでおいて線通すのと
線にスリーブ通して挟むの2通りしかなくてだな
それはいいとして、
1.6が4本ある場合が出たらペンチに挟んで通す方法は下手すると力加減ひとつでスリーブつぶしてしまう
場所によって方式変えたほうがいいのかもという結論なんだけどな
たとえば俺が使ってるAK-17Aだと解除ネジがあるけど手回しで解除は無理だ
工具をのものを加工してネジをつけるかボックスなりスパナなりペンチなりで挟んでまわさないと解除不能
1.6×4が出ないことだけを祈る感じだわ
2.0×1、1.6×3の計4本でスリーブ中使うのと、
1.6×4本の難易度が違いすぎるわこれwww
232 :
220:2014/05/03(土) 15:43:31.63
1.6mm×4をスリーブに入れるのが難しいと感じる人は、使用済みの電線(1.6mm)を剥いて心線だけにしてから、
4本まとめてスリーブに入れてみるといい
心線が極端にヨレヨレになっていない限り、簡単に通ると思う
つまり、電線になると入りにくいのは電線被覆が邪魔して心線が広がっているということ
だから4本をまとめて入れるより、最初に3本を通しておいて被覆部分を軽く外側に曲げてから最後の1本を通すと楽に入る
今試してたけど新品の線なら1.6×4が楽にスリーブ小へ入っていく
いちど使ってよれたのだと難易度が上がるなぁ
もしかすると何かヒントがあると思って動画探してたら
ナイフとペンチの輪作り動画だけをみてて
気づいたらナイフで線剥いてて
よく考えたら数年前のVVFに一周して切れ目いれてペンチに持ち替えて剥ぐとか
絶縁被覆だと気をつけながら一周して爪で剥ぐとか
そんなのやらずとも
ナイフでVVFに一周、立てに切れ目いれてどちらかの面を多目に切れ目いれて素手でシース剥き、
絶縁被覆は一周ぐるりと切れ目入れてナイフをスライドさせて被覆剥ぎ
俺いつの間にかできるようになってたw
というか、もう傷つけてもいいだろっていうふっきれモードが大切だなこれ
>あとこのままじゃ自衛隊に負けてしまう
↑バカなんだろうな こいつ w
>>235 でもお前より器用さの自身はあるぜ
ちょっとおまえ動画うpしてみ
笑ってやるから
>>235 わかった上でやってるんだと思うよ。
俺は密かに応援している。
このスレは第二種電工合格が目的であり・・・以下略。
速度的に自衛隊に勝つのが目的でなく・・・以下略。
>>226 そのジジイという人は、複線図の描き順と実際の配線作業が別だって分かってないんだと思う。
>>237 無理だってw わかってるわけないと俺は見てる
何でも真に受けるタイプ、そして悪口へ転化していくタイプ
これってだいたいにおいて不器用な奴に多いんだよ
口だけは達者で手先は不器用
人として生まれてる意味がまったくないってこと
というか応援ありがとーw
>>238 全てだよ
試験合格が目的であり
合格点上位が目的であり
最速での仕上がりが目的であり
最速と言われてるらしい自衛隊の連中を超えることが一応の目的であり
最終的には試験合格であり合格点満点であり最速であること
>>239 このジジイは単なる馬鹿だと俺は思う。
こんな簡単な結線で間違えること自体が信じられない。
>>238 そんなに実務と切り離したいなら
学問カテの電気・電子板にある電工2種スレでやれよ
ここは会社・職業カテ内の板なんだからわきまえろ
しかも業務系資格で資格だけを業務と切り離して語ろうなんてのが本末転倒だわ
んで、何度も質問してるんですけど
動画うpまだっすかね?
>>243 永遠に、絶対に。うpなどできないし、しない
2chでうpなど愚か者のすること
俺は経験に学ぶのだ
どっちでもいいけど
とにかく一発合格させてくれ
愚者は歴史に学び、賢者は経験に学ぶ
見習いは机上の空論を参考書で学ぶ
つうか俺
>>242に対して語ったわけじゃねーんだけどよーwwwwwwwwwwwwwwwwww
そりゃあ手先がおもいっくそ不器用じゃ無理だわなぁあああああああああああww
動画撮影してつべにうpできない情弱なんてのは想定してないんで念のため
だめじゃんかwwwww
まだ自衛隊って言ってるやついるのか w
>>248 さっきも言ったようにお前より器用だから問題ないよ
お前の基準では自衛隊なんて雲の上すぎ、
並の人と比べるのも上すぎ、
人それぞれ才能とかうまれもってのものがあるの
お前のちっぽけな才能もない人間を基準にしてるわけじゃないのよ
もっともこんなもの才能じゃなくて少しの努力だって分かってしまったし
才能がどうこういう基準ですらないけどね
上を目指して自衛隊レベルかそれ以上になるのもいいとは思うんだけど
ギリギリでもいいから合格すればいいって人をバカにするのはどうかと思う
ここは資格スレだから資格が取得出来ればいいわけよ
ちょっと行き過ぎてないか?
>>251 合格を目標に上を目指すことについて最初に意見してきたのは
>>235 >>248 この「「「「「「「無能」」」」」」」」だからね
意見されたから正々堂々言い返しただけよ
ま、ギリギリで受かりたいって人にとやかく言うつもりはないけどね
トップ合格の俺に質問ある?
自衛隊の本を読んで配線の勉強をしろ
自衛隊が一番強いんだ!
自衛隊の練習を見習えよ。
速さは一番!
空軍、海軍、陸軍!
おまえらは馬鹿だ
>>253 信憑背に欠けるので特に質問はないかな
>>254 その本欲しいな
確か自衛隊とかでは小銃とかの分解教本とかあるはず
機密文書なので漏洩した場合は、処罰されます
また、機密文書の記載のあるものを所持した場合も、処罰されます
>>258 そいつがただの電工かどうかはさておいて
実務中心にこのスレが進行するのは喜ばしいことではある
つぎの方どうぞ
つうか自衛隊教範に電工について述べられてるものがあるのかっていうと難しいかもな
結局は市販の参考書を利用して日常の殆どを訓練に充ててるから複線図無しでいけるんだろ
自衛隊関係なく実務だと複線図書いてちんたらやっていられないだろうし、
最終的には複線図無しで結線することが望まれるんだろう
>>257 知ったかぶると火傷するぜ?
>>258 まだ受かってはいないから電工にもなっちゃいねえw
ただ、このスレで動画うpした人間であるだろうな
どっかのだれが動画ひとつうpできないようだけど
もうどうでもいいやってな感じになってきたわw
>>262 下がっていいよ無能
さ、動画でもうpしてもらおうか
複線図いまからやって間に合いそうにないからやらない。技能も筆記うかるかどうかわからんからまだやってない。筆記うからなかったらもったいない。ペンチとかいらないし。
俺は初受験だから技能の動画をうpしたいけど
この流れでうpると「おせえwwwwww」「不合格間違いなしwww」
とか言われそうなんだが大丈夫なんだろうか
まあまず筆記受からないことにはどうしようもないけど
>>265、
>>266 技能の話してるのは落ち組だから、気にせず、まずは筆記試験の勉強してていいよ
複線図だけは少し勉強しておくといい
頑張れ
>>267 サンクス
そうだよなとにかく筆記が先だよな
>>266 俺は自分より上がいたら喜んでそれを超えるよう努力する
だからと言って自分より下がいるからといって安心はしない
余裕かましてると追い抜かれるのが一番恐怖なわけよ
だから下手だろうが遅いだろうがうpすることに意味があるのよ
モチベーションアップにつながるからね
まぁ、それができない人もいるわけだけどw
残念ながら筆記は受かって当然って認識なんだけどな
だから筆記の次に行われる技能試験の話になるわけで
あと工業系高校や大学等で筆記免除組も何がメインかっていうと技能試験なわけ
そこを理解してない人がいるようだけどね
技能試験も受かって当然なわけだが・・・
272 :
名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 19:25:51.80
>>270 いや、おまえ馬鹿なんだから油断してないで
ちゃんと筆記の勉強しないとだめだってば
www.fastpic.jp/images.php?file=8774859891.jpg
おまいら見てくれ 技能1番だ。
おいらは35分ぐらいだ。結線失敗なしでも。
うむ、あとがんばって5分縮めれば楽勝じゃないか
>>273 こういうのを待ってたぜ
P957はしっかりカスタムしてるな
VVF1.6の部分は赤く塗ってあるのか
差込の部分をリングスリーブと仮定して考えてみるのもいいと思う
>>275 自分は農業高校卒で頭も悪いし、去年の技能で落ちたんだ。
2.0Cを1.6Cのストリッパーで挟んでしまいその時点でアウト。
15cm+10cm余分のBOX部の箇所なので2.0c白黒被膜が一発で
グッサリ中まで切れた時点であきらめた。。。2.0Cって余分がない。
だから2.0か1.6を挟む時はいつも緊張する。
>>276 そんだけ解っていればアタマ良いじゃん。
>>276 数年前の俺みたいなものか
モチベあがって来たぜ
2.0cがボックス中央から端まで15cm、つまり器具間距離が15cmだったとして、
許容される最短は7.5cm(約8cm)
25cmの2.0cを15cmにしてしまったとき、約7cmのシースを剥いて接続すれば、
合格した可能性はあった
だが、試験の最中に判断できなかったとしても仕方がない
>>276 電源からのVVFのことか?
150mmの指定だから最低75mmあれば大丈夫だ
アウトレットボックスの一辺が102mmだから中心から端まではは51mmになる
つまりVVFはアウトレットボックスから25mm以上出ていれば欠陥にはならない
諦めなければ合格できたかもな、残念
282 :
280:2014/05/03(土) 20:35:29.43
思いっきりかぶったな
リカバリーとして大切なことだからいいんじゃない?
284 :
276:2014/05/03(土) 20:42:03.65
>>275 もうひとつだけ聞いてくれ。去年、俺は鉄工所のみんなに電気の国家試験を
受けることを馬鹿だから言いふらしていた。技能で落ちた時、声の大きい
嫌味な先輩が「農業高校のおまえが電気の国家試験うかるわけないだろ!
ボケ!」とみんなの前で笑われ泣きそうだった。そのあと優しい先輩が
近所の食堂でアジフライ定食をおごってくれた。俺はその時の悔しさを
忘れない。
良い先輩がいて良かったな
今年は頑張れよ!
そういう先輩がおるのはええことよ
みんなの前で馬鹿にした先輩に感謝する時がきっと来る・・・といいな。
候補7
00:30:56’68”
ジョイント内は全てリングスリーブ(勉強のために)とした
ぜんぜんだめだわ
これを10分でやらないといけない
まぁ、複線図に書かずに組めてる
問題はリングスリーブ
あとVVFとかで混雑して邪魔くさくなるので取り回しに時間かかる
処せ術というかさ、
あまり職場の人に話さないことだよな
そんなのはどうでもいいや
とりあえず候補7を30分もかけてしまった
これはいけないと反省中
色々な目的があってこの試験に臨むのは誰もが同じわけだ
やるからには手段を選ばない
俺は合理的に考えてる
俺の場合ただの合格だけでは足りない
合格後もその知識や技術が継続していることが条件
調べた結果自衛隊の連中が最速で技能試験をこなしていることを知り、
そいつらに対抗できれば高い技術水準で技能試験に臨んでいることと同じだと思ってる
いずれにせよ合格が目的
ついで満点、自衛隊
これだ
筆記の受験票がとどきません。受験票がまだきてない人いますか?問い合わせた方がいいですか?
ここIDが出ないのをいい事に自演し放題だからなぁ
酷い流れだ
>>291 あと、20日くらいあとで問い合わせしろ
>>291 自分もまだ届いてない、下期受験だから。
リングスリーブを30mmにしようと思ったがもったいないので
20mm→23〜4mmにしてみた
長すぎるとこれまた少々やりづらいかもしれんなこれ
1.6×4だと変わってくるんだろうけどな
NO7の候補問題をやってて
自分ルール(ジョイント内はすべてリングスリーブとする、箱から任意に出して使え)
という形式でやってるのだが、NO7では2.0が1本と1.6が3本の組み合わせがある
1.6が4本だと思い込んでスリーブ小をねじ込んでたが気づいて中にしたらすんなり入った
それはどうでもいいとして、
俺は上期だがまだ受験票届いてないぜ
だから、受験票は5月19日発送だってば
受験票の写真はどこで撮影したものでいいの?これが免状の写真になる?な
絆創膏は持ってるけど、包帯ないから買ってきた
あと他にいる物ある?
香水とかかな
俺ランレセ1分って言ったやつだが、初めは
「1分とかできるわけないだろどこの競技会だよ氏ね」
とか思ってたけど、1分でできるようになって実際の試験時にかかった時間は
35分。30分で一応完成したけど差し込みコネクタが怪しかったのでやり直して
5分余計にかかった。残り5分になっちゃったな。
もう一カ所まずいところがあったらアウトだったかも知れない。
というか、1分ってそんなに必死にならなくてもできるようになるぞ?
ビデオに撮ってうpしてみ
一分でできるのはすごいね。ねじ回しとかで時間かかると思うけど。
>>302 すまん、1年半ぐらい経った今は1分なんか到底無理w
>>303 分かってらっしゃる!
線剥いたり輪を作るのより断然ねじ締める方が時間かかる。
>>299 俺は絆創膏のメーカーで迷ってる
あと香水のメーカーも迷ってる
香水はこの歳になってつけたこともないからそこから検索して調べてる
あとスキンヘッドにしなくちゃいけないからそれも迷ってる
少しだけ髪伸ばして金髪もいいかもしれない
それとサングラスも迷ってる 色が判断できるようなサングラス
いまランプレセプタクルだけ作ってみたけど2分かかる
というか2分が切れない
ネジの取り外し、ネジの締め方
被覆を剥いで輪を作ってからいちどレセプタクルに合わせてみる作業
これらを短縮して切れるのかね?
VVF1.6剥いて輪作りしてレセプタクル接続を1分くらいでこなしてる人の動画みたいんだが
ついで自衛隊の迷彩服
これで 満点だ
プ
>>307 ちょっとシース剥いて絶縁被覆剥いて輪作りしてランプレセプタにくっつける動画(1分くらい)うpして
納豆食べて歯を磨かないで行く予定。電工しけんよう香水とか発売したら売れるw
俺は
ほふく前進して行こう
これで 満点だ
もうランプの話はいいよw
なんか自衛隊の話ばかりする奴いるからググったら
www.mod.go.jp/asdf/special/interview/12/
電気士って海猿みたいなHPあるじゃん カッコイイと思う。
だから自衛隊=速度命みたいな言い方はやめてくれ
イメージ悪くなるよ。
>>298 免状はまた別
半年以内の写真とかだから
早いに越したことはないけど
ここで必死に煽ってる人みたいに1分とか目指さなくていいよ
2分とかでも十分間に合うようになってる
ちゃんと練習すればいいだけ
効率化の鍵は、図を速攻で書けること
工具の持ち替えは少なくして、まとめて皮むきとか切断をすること
パーツ単位で仕上げて行って、最後に合体って感じで時間を計算しながらやること
本当に時間が無い時に、どこを端折るかを考えながらやること
精度と速度のバランスだけだから
>>314 場合による。
>効率化の鍵は、図を速攻で書けること
複線図は必ずしも必要とは言えない。単純な回路が複数組ある場合など、
複線図は描くだけ時間の無駄だよ。
例えば一昨年前期の問題など。
>まとめて皮むきとか切断をすること
これもどうかな。剥いて置いておいたケーブルを取り違えて結線してしまったらどうする。
人によっては順に作業した方がいいって場合もある。
要するに自分に合った作業方法見つけてやった方がいいってこと。
つまり講習行って短縮する方法を教えてもらった方がいいってこと?
動画見てもいいんじゃない?
「この方法良さそう」
と思ったら、多分それは自分に合ってる。
講習行くなら質問できるだろうから、それを生かさない手はない。
まあ行った方がいいけど、行かなくても。
講習会最高だよな!
何番が出るか教えてくれるしぃwwwwwwww
講習会で女の子と出会えるなら行きたいな。おれが教えてやるよーみたいな。おれの家で続き教えたるーみたいなw
VVFを剥いて輪作りしてランプレセプタクルに結線する作業してたけど
2分ジャストだわ
2分切って1分台になったけど接地側に黒をつなげてた
これを1分でやるのか
少なくとも原因は分かってきた
輪を作ってレセプタクルに合わせるときの作業
ここなんだよなぁ、動画なんてひとつもあがってないから自力で解決策を見つけるしかない
ヒントっぽいのはやっていくなかですこしつかめてきたけど時間も3時だし寝ないといけない
またあおう
シースを剥ぐ、絶縁被覆を剥ぐ、これが最速
P957で同時に2個輪作り、これが最速
そっから先なんだよな
レセプタクルのネジをはずすとき、両手で(太いほうと細いほうを)まわしていく
線をレセプタクルに合わせる作業を必要とするかどうか
レセプタクルに予めネジを入れておくべきかどうか
等
ニッパーはどこのメーカーの使ってる?なに買おうか検討中
>>322 おれはBAHCO
定番だしカッコいいで
業者のステマがひどいな
実務をするようになってからでもいいような工具をここで出してくるとか
>>324の動画なんか試験で鉄線切る機会などないはずなのになぜここで出す?
ノルマに追われて正常な判断力を失っているんだろうな、可哀想な営業マン
ステマの意味が全く理解できていない奴ww
スマタぐらい知ってるだろ
さすまたなら知ってる
お前のようなイカレた奴の動きを止めるための武器だろ?
ID出ないけど
全角で糞文体の連投
もろバレだねw
VVRってどうやって被覆向けばいいの?
ワイヤストリッパ壊れそう
>>331 ドライバーやストリッパーの先端で中身を押して、
反対側から出てきた所をペンチで引っ張る
空になった外装を切断すれば出来上がり
カッターで絶縁被覆に傷をつけないように軽く一周傷を付けて
傷をつけない様に縦に筋を入れて、ペンチで力の限り引き裂く
カニかまを縦に裂く要領だな
でもまぁ、出たらダルい線なのは間違いない
一緒に入ってる紙のカットとかもしなきゃならんし
>>333 なんだそのやり方ww
目からうろこなんだがw
アリなのかそれ
>>335 アリだよ
数年前にVVRが出た時に使われた技だ
20人くらいの教室借りてここのみんなで技能練習オフやろう
筆記・理論の勉強30分やった
被覆剥いて輪作りしてランプレセプタクル結線まで1分ができねえ
2分丁度が限界だ
朝起きてもういちどやって今に至るが指がはれてる
あのぅ パイロットランプとか丸わかり技能本やサイトには
NO3同時点滅、NO7常時点滅と明記されてますが
異時点滅とかになる場合もあるのでしょうか(@@;)
この3種類とも出題されると仮定して練習しておくべきでしょうか?
ちゃんと区別しとかないと落ちるよ
問題よく読んで選ばないと
候補問題ではパイロットランプを使う場合同時と常時点滅が出てくる
異時点滅としてはパイロットランプは出ず、
内部的に異時点滅と同じ回路が入ってる●H(位置表示灯内臓スイッチ)が候補問題NO4で出る
俺の知る限り候補問題ではジョイントボックスやアウトレットボックス内の接続が差込かリングスリーブ
のどちらが出るかわからないだけで、他は候補問題そのまま出る
実務で作業するときや筆記でも必要な知識
パイロットランプの同時点滅、常時点滅は字のとおりで分かりやすい
異時点滅についてはその原理を知っておけば
とにかく自衛隊に勝つことよ
>>340 同時点滅や常時点滅の指定が変更になることはありません
常時点滅・・・常時点灯
>>344 いいねそのツッコミ
これでまたひとつ勉強になる
同時 点滅
常時 点灯
異時 点滅
よし、このスレのおかげで知識がつく
347 :
名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 15:25:17.08
このスレは、本当に勉強になるよ。
それを、自分に合わせて調整する。
え?!もう技能やってる人いるの?筆記は大丈夫なのか??
筆記免除組じゃないの?
筆記から受ける人でもちょっと気分転換程度に
複線図と被覆剥ぎ・輪作りくらいはやっておいた方がいいとは思うけど
俺は数年前に筆記合格、技能が2回(2回目は金がなくて辞退)で全てを失った者
筆記と技能両方やってる
上期の場合6月に筆記、7月後半に技能
暑い季節になり集中力が保てなくなる季節
今のうちに技能も筆記もスパートかけていくわけさ
学科の勉強の仕方としてオームの法則あたりや合成抵抗求めるくらいはできるんですが
三相交流や力率のあたりで躓いてるんです
わからないとこはすっ飛ばして平気ですかね
ラチェットつきのスタビードライバ使うと時間短縮できるなこれ
ランプレセプタクルの時間短縮になる
筆記の計算問題楽勝だろ。めをつぶってても出来るよ。
wwwwwwwww
つうか352の時点でネジはずす時とか短縮できると思ってたけど、
いま実際に試したら1分台余裕だわw
シース剥ぎ
絶縁被覆剥ぎ
輪作り
ランプレセプタクルに絶縁被覆と輪の位置を合わす
ランプレセプタクルのネジはずす
ケーブル突っ込む
ランプレセプタクルに結線する
1分27秒98
普通のドライバーで2分かかってイラってた昨晩とえらい違いだwwwwwwww
>>351 難しいところは過去問丸暗記で、本番に類似問題がでたら運がいい程度に割り切っておいた方がいい。
リスクは高くなるけど極端なことを言えば計算問題捨てても合格点は取れるからあまり苦手な分野に執着しない方がいい。
あのぅ 技能練習してるのですが実感がありません。
家で100Vの箇所に配電遮断器つけて練習するのはよいのでしょうか?
配線失敗すればブレーカが落ちるので。
実際ランプ入れてイのスイッチ入れたらイが光るとか。
リングとかはショートしないように離してとか。
何回か試したけどPCのストップウォッチとめる時間、
ケーブル落とした時間、
二本同時に輪作りしようとしてミスって修正する時間、
レセプタクルに結線するときねじを落としてしまうミスの時間、
これら込みで平均1分30秒
いよいよ1分台狙えて来たぜ
技能試験ではラチェドラで突っ込む
問題は取り付け枠だよな、マイナスドライバー要るし
↑
100Vオスコンセントを買ってきて配線遮断機に接続して
家のコンセントに差し込む です。
そんなことしたら感電するよ。やめた方がいいよ。
>>356 実験して確かめる姿勢は素晴らしい
「合格配線チェッカー」ってのが売られてるから買ってみるといい
あと安く済まそうと「合格配線チェッカーもどき」と称して作ってる人もいる
というかブレーカつければ別に100vつなげて実験もできるか
普通に目からうろこだわw
過去問てどれ買えばいいの?
>>360 www.fastpic.jp/images.php?file=2922465914.jpg
LED電球とダウンライトを付けてみた。オスコンセントは90円だった。
差し込む時はビビったが正常に動作したのでかなりで感動した。w
パイロットランプの同時点滅も確認できた。
電気工作に感動。(技能NO3。)
363 :
名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 19:58:18.05
>>361 本屋で立ち読みして解説を読んで一番しっくりくるやつ
同じような内容の解説でも微妙な言い回しとかで合う合わないがあるから
自分はオーム社の標準解答集を選んだけど361の好みで選んで
俺は解答をバラして別冊にできる、成美堂出版の詳解過去問題集(5年分)にした
5年分で充分だったよ(昨年前期合格)
ランプレセプタクルへ結線で
東芝とパナの両方で練習してるんだけど
M3.5ネジのパナで練習するのって意味ないのかな?
東芝はM4ネジみたいなんだけど
これまでの試験はM4だったから、M4でいいんじゃないか?
同じ輪でM3.5だと余裕あり過ぎになるけど、はみ出しは大きくない
適正範囲になるから心配いらない
>>366 試験で使用されるレセプタクルは明工社のMR2301なのでM4だから、東芝で練習しておけばいい
369 :
361:2014/05/04(日) 22:11:43.70
>>364 地方だから本屋にはたぶん置いてないです
オーム社は候補に入ってたけど解説詳しいですか?
>>365 2014版は3年分しか載ってないみたいなんで今回は遠慮しときます
教えて貰ったのにすみません
>>369 10年分の過去問ならオーム社の方が解説詳しいよ
372 :
362:2014/05/04(日) 23:27:35.63
俺はランセレのタイム測ったら最速は1分30秒だった。1分とか無理や。
始めは2分オーバーだった。被膜カット値を覚えとかないと
かなり時間かかるね。試行錯誤の結果、ツインプラスドライバとか
やってみたがコントみたいになったのでUPできない。爆笑確実w
俺もコントみたいなものよ
恥な動画をうpすることで奮立たせてるだけでさ
しかし奮立たせるとはいっても自分のうpした動画を見たあとに
技能五輪の動画を見てると精神力とか何からなにまでへし折られる気分になるなわ
でもやらなきゃ
>>375 シースは切れ込み後につかみ直しで取るのいいな、活用するわ
電気料金の1kWhの単価について。
30Wの負荷を1時間使うと30Wh(0.03kWh)。
1ヶ月使うと0.03kWh x 720時間=21.6kWhだよね?
この時、1kWhあたりいくらで設定して概算出すの?
従量電灯だと段階によって単価が変化するからどの段階の単価を設定するのが理想?
■一般家庭(契約種別:従量電灯B)■
第1段階の単価A・・・120kWhまで
第2段階の単価B・・・120kWh超過300kWhまで
第3段階の単価C・・・300kWhまで
>>378 訂正
第3段階の単価C・・・300kWh越え←
300kWh以上はほぼ使わないと過程して
(単価A+単価B)/2 するのがいいのかな?
と思ったけどもう年齢制限で技能五輪には出れないのか
年齢制限がないのは技能グランプリ
だが技能グランプリには電工はない
それは技能士に電工が含まれていないからだ
やる気少しなくなってきたな
課題も余裕でこなせるし、筆記もまぁいけるだろう
合格という点においては確実に突破できるが期待感が薄れてきた
電
>>379 状況が全く不明なので回答できる人はいないだろう
つうか高くても700円程度のことでガタガタ言うな
>>381 その課題をちら見したけどイイね!
2種電工の技能試験もそのくらいのレベルが欲しい
ぶっちゃけ筆記試験なんか無くてもいい
>>384 ナイフ君今日は早起きだねえ。仕事失ったの?
>>385 うるせー!今日は祝日だ!これから家族で出かけようとしている時に揺れてるんじゃねーよ
今日は雨だから家で実技やろーっと
>>363 電流の流れ方かな
直流のときはプラスから来てマイナスに帰っていくというのが想像しやすいんだけど
三相交流とかだとどういう風に電流が流れていくのかがいまいちよく分かってない
389 :
361:2014/05/05(月) 08:45:31.55
山荘交流は捨てていい
ウカってからじっくり考えろ
あれは本当に分かり辛い
グラフ書いて三つの周期数の電圧を合成した波の流れを考えれば
なんとなく電気がどう言う風に流れてるのか分かると思うけど
そもそも一秒に60回とか、発電所から行ったり来たりしてるってのがピンと来ない世界だし
そうかな。これわからないと合格は難しいとおもうけどね。
実際には発電所まで行ってないけどな
電柱の変圧器で線は繋がってないわけだし
そうそう電柱にぶら下がってるのはPCBとかいう高濃度ダイオキシンだお
ほぼ致死量が頭上にあるんだよ。放射能なんて糞くらえだよ
三相捨てるのはどうかと思うぞw
395 :
名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 10:35:12.07
>>388 スター結線だと、線間電圧の1/3が相間電圧で、
電流は、3本の線から中央に流れる。各線の電流は、位相差があって、
合計すると0になるので、電流は中央で0になる。
デルタ結線だと、3本の線相互に繋がっているから、線電圧が相電圧になり、
それぞれ各線間で電流が流れる。で、各線間を流れる電流には位相差があって、合計0になる。
つまり言うなら、デルタもスターも、電流は3本の外側の線から流れてきて、合計0になって消える。
>>390 三相交流で出題されるのはスター型とデルタ型の問題ぐらいでしょ?
俺は素人だから最初なんだか分からなかったけど、線間と相を区別することと
線間と相の関係(√3倍とか)がわかって楽勝になった。
まあ捨てても1問ぐらいしか出ないから余裕で合格するとは思うけど。
>>395 >スター結線だと、線間電圧の1/3が相間電圧
1/3じゃなくて1/√3が相電圧な
398 :
名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 11:23:03.38
>>384 チラ見したけどイイね ・・・・・・・・・じゃねえよ
動画ひとつ投稿できるわけでもなくだからと言ってかわりに何か情報提供してるわけでもねぇしお前
youtubeのatug333と言う方の解説は結構勉強になるからお勧め。
www.youtube.com/results?search_query=atug333+%E4%B8%89%E7%9B%B8
>>400 この人の動画去年お世話になったわ
複線図解説も分かりやすかったよ