【直前期】平成26年度司法書士試験【到来】Part 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夏蒔五寸
平成26年度司法書士試験に備える人のためのスレです

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

前スレ
平成26年度司法書士試験 Part 8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1391787146/

平成26年度司法書士試験 Part 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1388782888/
平成26年度司法書士試験 Part 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1388782904/
平成26年度司法書士試験 Part 5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387167037/
平成26年度司法書士試験 Part 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1386033510/
平成26年度司法書士試験 Part 3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384380473/
平成26年度司法書士試験 Part 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1381957414/
平成26年度司法書士試験 Part 1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1380704810/
2名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 12:36:49.04
平成25年度司法書士試験筆記試験合格者数(794人)

●札幌法務局管内(16人)
札幌   15人
函館    0人
旭川    0人
釧路    1人
●仙台法務局管内(23人)
仙台   10人
福島    3人
山形    2人
盛岡    5人
秋田    1人
青森    2人
●東京法務局管内(361人)
東京  170人
横浜   67人
さいたま 33人
千葉   36人
水戸    5人
宇都宮   5人
前橋    8人
静岡   17人
甲府    5人
長野   11人
新潟    4人
3名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 12:37:38.05
●名古屋法務局管内(73人)
名古屋  50人
津     4人
岐阜    9人
福井    4人
金沢    3人
富山    3人
●大阪法務局管内(193人)
大阪   84人
京都   27人
神戸   40人
奈良   18人
大津   13人
和歌山  11人
4名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 12:38:19.40
●広島法務局管内(42人)
広島   25人
山口    5人
岡山    7人
鳥取    2人
松江    3人
●高松法務局管内(24人)
高松    9人
徳島    4人
高知    5人
松山    6人
●福岡法務局管内(62人)
福岡   36人
佐賀    6人
長崎    1人
大分    1人
熊本    6人
鹿児島   5人
宮崎    4人
那覇    3人
5夏蒔五寸 ◆0Q5Hn4ZViQ :2014/03/25(火) 12:41:18.75
以下、関連スレ。

司法書士試験テキスト・参考書・問題集スレ9
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1393162767/

2014司法書士試験【模試・答練】総合スレ
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1393345984/

【司法書士】受験生が雑談するスレ【雑談サロン】13
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1379792220/

【ハゲ】Wセミ司法書士 山本浩司【東大卒】 Part.19
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1386058561/

LEC司法書士総合46
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1390292895/
6名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 13:05:13.09
えむおは終わってる
7名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 13:07:30.91
この直前期になると、精神弱いアホウどもが、バタバタ自滅w
血便だの睡眠不足だの、そんなつぶやきばかり。

ぱっしょむも同じ。もう来ないな。
にげーむーしー
またあきらーめー

途中までなんて、誰でも走れるんだよ、バーカ
8名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 14:24:50.20
司法書士法の、業務できない場合ってどうクリアしてる?上手な覚え方ないかな。

相手と関与したのに、できる場合を考えておけばいいのかな。
使用人として受任、がからむと、ややこしすぎて覚えられない。
9名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 14:41:11.83
何度も書いて覚える
10名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 15:24:40.11
>>9
ありがと

それしかないのか。
11名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 15:27:21.28
この試験に楽な道なんてないんだよ
地道に頑張れ頑張れ
12名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 15:30:41.98
格好悪いけど仕方ない
13名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 18:35:57.35
「司法書士 年収」でググる。
14名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 18:41:54.27
>>8
ちなみに、そこ認定考査でも出るんで…
覚えるのが憂鬱だわ…特に法人の所が…
でも、落ちたら恥ずかしいから覚えるキリッ

くれぐれも体調管理だけは気を付けて頑張って下さい。
私も配属研修(無給"(-""-)")と併行しての考査頑張ります。
15名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 19:06:16.57
5年毎日12時間勉強して収入200万じゃ
割に合わないからね

零細企業でも正社員なら司法書士よりマシ

司法書士が比べるべき相手はコンビニ店員かトイレ清掃
16名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 20:05:15.14
と、部外者が申しております
17名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 23:10:15.40
難しくても稼げなければ意味がない
ていうか損するだけ、人生のムダ
18名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 23:20:53.36
無駄を楽しめない心貧しき者
19名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 23:21:00.98
合理化 (心理学)
心理学の用語で、自分にとって都合の悪い現実を、事実と異なる理由で隠蔽・正当化
するなど、心理的自己防衛を図ること。 例えば、大学入試に失敗した者が、自分の
学力が不足していたことに目を背け、「あの大学はもともと学風が嫌いだった」と述べ
るなど。

その他の例
>>15
>>17
20名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 00:22:57.53
「司法書士 年収」でググるとひどいな。
これだと志願者絶対減ると思う。

本格的に勉強を始める前にネットでいろいろ調べる人多いだろうし。
21名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 15:12:24.75
惨めな撤退者
22名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 17:38:51.13
この合格者達も、惨めな撤退者なの?↓

950 :無責任な名無しさん:2014/03/25(火) 21:33:30.86 ID:2/GRkRu9
配属研修って、つまり無職ってことなんでしょ

951 :無責任な名無しさん:2014/03/25(火) 23:27:55.67 ID:EpwtmezU
無給だからな
難関試験受かっても無給とか
司法書士合格者なんてほんとに邪険に扱われてるんだね

952 :無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 01:06:53.41 ID:MkSmMmht
法務局まわりの交通費すら出ないと聞くが・・

953 :無責任な名無しさん:2014/03/26(水) 01:44:25.24 ID:8CsiqLoI
受験中から聞いていたこととはいえ、就職活動してて本当に待遇が悪い事務所多いのを痛感する。
資格がどうこう以前に生活していくのもきついレベルだ。
感じ悪い応対の事務所は来てくれといわれたが断ったよ。
23名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 17:40:30.23
はい
24名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 17:43:14.70
はいじゃないが
25名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 18:01:58.98
撤退するとそれまで掛けた時間が全て無駄になります
26えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/26(水) 18:26:51.96
今日も民法の謎を解いていくぞ
27名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 18:37:34.56
↑おまえにはムリw
28名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 22:02:29.01
謎を解く前に明らかなことを覚えろよ。
29名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 22:16:56.33
30名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 22:17:28.29
高校の同級生
慶応経済→メガバン→37で出資先の会社に片道切符で出向
→その後そのショボイ会社に転籍→安月給に嫌気が差して
税理士の勉強→挫折→現在42で会社通いながら人生一発
逆転目指して社労士の勉強中・・・てのが約1名
31名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 22:36:14.07
>>26
まだ民法やってるの?
講座取ってもう5ヶ月だよ?
やる気あるの?
なんで生きてるの?
行書102点が司法書士受かると思ってるの?
まぁやめときなさい。
司法書士は漏れのような医科歯科合格エリートが死に物狂いで勉強して受かる資格だ。
お前の頭では受からない。しかも5ヶ月経ってまだ民法やってるペースだしw
行書も司法書士よりは簡単だがまぁお前には無理だろう。
お前には勉強は向いてないんだから、さっさとやめれば?
32名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 23:23:41.88
>>31
弱いものたちが夕暮れ
33名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 23:24:34.15
>>30
自分の友達は経済学の修士だが、社労は食えないと知ってやめて、つまらんつまらんと言いながら働いてる。まあ、そのまま働いたほうがいいんだろうね。

>>31
行政書士は数ヶ月で片付けるくらいの力がないとこの試験は無理だろうね。自分はすでに行政書士は受かって登録までしてるが、やはりこの試験は難しいよ。
34名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 23:40:56.87
今日中島ミキティの解説講義聴いた
かわいかった(´・ω・`??)
35名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 04:01:29.62
蟹工船
36名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 07:05:17.98
102点で不合格とかw
やる気なさすぎww
37名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 07:33:13.58
>>32
さらに弱いものを叩く
38名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 08:02:18.79
海外赴任決定した……。今年受験できねぇ。
新人に開設準備任せるとかこの会社大丈夫かよ。

というわけでお前ら今年はがんばってくれ。
来年には日本に帰ってきているはずだから来年がんばる。
39えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/27(木) 08:22:47.99
医学部卒ならいいんだけど医学部中退じゃただの高卒なんだよな
40名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 08:23:51.54
>>30
出向先で給料減らされたのか?なんでやめたんだ
41名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 08:25:04.09
>>39
しかも医学部看護学科なw
42名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 08:48:32.19
日商簿記2級は、商業高校なら2年生くらいで普通は合格する。
43名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 09:10:28.76
>>24
宮島の牡蠣食べたか?
44名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 09:11:14.98
>>37
ブルースはなぜ加速するのだろう。
45名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 09:12:05.73
>>38
不合格確実だからだろが。
46名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 09:52:08.47
脅して売春させた場合って、恐喝にはならないと過去問にありますが、では何罪ですか?
47名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 10:31:32.89
えむおは日商簿記2級が6点( ^∀^)ゲラゲラ
48名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 12:36:37.60
地方中堅私大とて日商2級、宅建、行書くらいは合格するだろ。
49名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 13:11:54.92
所詮えむおだから仕方がない。
50名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 13:15:33.97
>>44
見えない自由が欲しくて、見えない銃を撃ちまくってるからだろ
51名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 13:58:16.28
>>45
あと一歩が遠い世界だからなぁ。
去年は8点の総合不足だったけど、今年も受けたとしても同じ結果になりそう。
どのみち出向が終わるまでは会社辞めるつもりはない(つーか自分から言い出したことだから辞めたくても辞められんw)からそれまでに合格できる力をつけておきたい。
向こうで勉強する時間できるかどうかわからんのがつらい。
52名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 14:16:58.43
>>51
なるほど。8点かぁ。
参考にしたいんだが、それは過去問とかはほぼ100%にしてる?
ちなみに私はまだ6割程度の正解率。
53名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 15:23:42.22
>>51
民法と会社法の改正が楽しみだな。
54名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 19:51:14.14
ネットがなくて顧客が電話帳で事務所を探した時代なら食っていけたが
ネットで全国どこへでも依頼できる時代となった今、
医者や弁護士のようにその腕でクライアントの利益が変わる資格と違い
誰に依頼しても結果は同じになって当然の司法書士は、報酬額の安さが
顧客の一番の選別基準となり、資格の難易度とは釣り合わない職種
の一つとなった。
55名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 20:16:05.84
またまことか
56名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 06:53:39.98
えむお ◆9eSTiDk5LQ はやる気あんのかよ。
1日40分とかほとんど実力付かないからやっても意味ないよ。
別の道探しなよ。
それか最低5時間は勉強しよう。
57名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 07:10:33.34
えむおはやるやる詐欺だから無理です。
58名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 08:20:21.38
惨めだねぇ・・・・・惨めだねぇwwww
底辺大学だから、一発逆転狙いたくて資格目指してるんだろうねぇwww
実際は行書すら受からず、大学も留年とはwwww
しかも北海学園だろ?w
漏れが卒業した千葉高校からは北海学園なんて行ったら自殺もんだよwwww
最低でもマーチぐらいは行ってた。
漏れは知っての通り東京医科歯科大学「医学部医学科」だがな。
恥ずかしいねぇ、えむおちゃんwwww
かわいそうwwwwww
まぁ、これからも漏れや世間の笑い物として頑張ってくれwww
59名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 08:25:30.71
えむおとは2012年に行書スレで知り合ったが、まさかここまでバカだったとはw
あの時は、えむお法学部だし、藤予備の講義まで聴いてたぐらいだから1回か2回で行書受かると思ってたけど、
去年は90点台、今年は102点なんだもんww
恥ずかしくないの?
生きてて恥ずかしくないの?
リスパダール100錠、デパス500錠飲んで死んだ方がいいよ?
漏れの親の病院で薬もらう?
まぁそれは冗談として、えむおは人生考え直した方がいいよ。
全く、受かる気配がない。
頭も悪い、勉強もしない、現実は何も受からず大学留年(しかも北海学園)。
漏れが医科歯科受かった時は本当に死に物狂いで勉強してたからな。
60名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 08:29:50.47
あまりに長文で突然向精神薬の名称が出てくる様じゃ、おまえさんの方が疑われる。
多くの人は、医学部中退の精神異常者より、健全な二流法学部卒とつきあうぞ。
61名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 08:33:12.22
あーあ、漏れもあの時、鬱病が悪化してなかったら、医科歯科を卒業して
医師になれたんだよな。
親や兄弟は自分の金儲けに必死で、結果として漏れが精神疾患を患う事になった。
若い頃は親を超えたいと思ってた。
でも漏れの親は東大理V卒だから、越えられないんだよ。
東大理Vだぞ。日本最難関なんだぞ。
まぁえむおを始め、このスレの凡人たちには分からない世界だと思うが。
鬱病で何もかも記憶が抜けていったからな。
だからえむおみたいに鬱病でもなく、法学部まで行かせてもらっておきながら
勉強もせずに行書も102点なのに平気な奴が見ててむかつくんだよ。
もっとも、えむおは鬱病ではないが、双極性障害や人格障害だと思うがなwww
62名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 08:37:40.65
ああ、偽者か。

烏賊鹿紐帯も大変だなw
63名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 08:39:38.73
二流法学部卒??はぁ!?
北海学園()なんて二流じゃなくて四流でしょw
しかも卒じゃなくて留年だよ? りゅ!う!ね!ん!
言わせてもらうが、漏れは鬱病というやむを得ない事由、不可抗力で中退せざるを得なくなったんだよ。
勉強面では何も問題なかった。
えむおはどうだ?
頭悪いくせに自分の勝手で怠けて、勉強もせず、留年だろ?自分が悪いんだろ?
どっちがマシか、逆に言えばどっちが劣っているかは自明の理だろ。
64名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 09:19:01.17
>>63
お薬の時間ですよw
65名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 09:30:07.56
俺も北海学園大学なんて聞いたこともない
北大、小樽商大
それ以外の在北海道の文系はバカとはいわないけど、大したことっていうか

近年は経済不況で中退せざるを得ない学生もいると聞く
確かにえむおが悪い でも北海学園大学なんて卒業でも
留年でも、どっちでもいいというかw

医学部は割と中退者多いよ 卒業しても国試という、上は
東大から下はバカ私大まで共通して受けなきゃいけない関門
があるからね でバカ私大は卒業できなくて、国立は進級でき
なくて自殺(本人死亡中退)まであるとか…
66名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 09:56:58.73
それで医科歯科中退はどの資格試験に合格してるの?
67名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 09:58:50.37
漏れ?
行書だよ、行書。
平成24年に2回目で受かった。
68名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 10:16:31.69
薬の名前書くとかあほか。
一生鬱ってろ。キモいこっちに近寄るな。

司法書士なっても業界でいじめてやるよ。
69名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 10:38:39.57
>>67
ギョウショごときが、自分以外の東大卒のオヤジや
自分が辞めた医学部生一般の話をして、恥ずかしくない?
70名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 10:44:46.71
>>68
ひっ・・・ひいいいいいいいい('A`)
分かったよ・・・・・漏れが悪かったよ・・・('A`)
少し大人しくするから許してくれ('A`)

>>69
医科歯科はお前ら凡人はどう足掻いても入れないのよ?
そこに「合格した」という事実に意味があるのよ。
だから恥ずかしくなんかない。
分かる?君みたいな低学歴に分かる?
71名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 10:56:57.34
意味があるなら、なんで資格試験なんだよw
72名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 11:10:53.68
>>71
そりゃ、さすがに親の金で一生生きて行くのも嫌だったしねぇ('A`)
でも千葉高校や医科歯科受かったプライドが邪魔して普通のサラリーマンとかにはなれなかったんだよ。
で、行書や司法書士ならいいかもって思ってさ。
まぁ行書受験時代は清掃員のバイトとか申し込んだりしたんだけどね。
でも前日に行くのが怖くなってそのバイトはバックれちゃったよ('A`)
73名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 11:33:12.11
意味ないって認めてるんだろw
74名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 11:42:24.23
直前期にこういう不毛な書き込みを続けて、みんな受験申請忘れちゃえばいいのに。
75名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 11:44:32.00
清掃員のバイトの面接が恐くて行けない状態なら、そもそも行書でも司法書士でも金稼ぐの無理なんじゃ?
ヤー公とか微妙に絡んでくるんだけど
76名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 11:50:12.59
志願者が減れば、合格者が減って大変になるってのが理解できないのだよw
77名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 11:51:46.00
>>72
バイトにいくのが怖い?w

どんだけコミュ力ねーんだよ。きんもー
おまえ司法書士なっても無理無理w
不動産屋は荒くれだらけやで
78名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 11:52:32.95
今の合格は、択一9割、書式6割が一般的。
79名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 14:04:02.23
行書102点
日商簿記2級6点wwww
80名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 14:24:36.64
不動産屋は荒くれだらけやでー
不動産屋は荒くれだらけやでー

荒くれの不動産屋w どんなだしww
81名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 15:06:39.36
合格したら塾講師でも始めたらいい。
82名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 15:18:10.23
>>80
社会出ろクズ

賃貸くらいしか知らないんだろ。
83えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/28(金) 16:11:31.23
無職のばーか落伍者さっさと消えろ
84名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:15:54.89
行書102点
日商簿記2級6点のゴミwww
85名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:29:45.54
えむおに落伍者扱いされる無職って誰なの?
無職=釈迦=0721なの?
86名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:35:47.40
というより、えむおに他人を落伍者扱いする権利はないな。
87名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:36:38.61
なんで、ぱっしょむ消えたの?
やっぱ精神弱いからか
88名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 17:50:04.44
ぱっしょむ=えむお=くさお
89名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 17:51:37.13
>ぱっしょむ=えむお

これはナイ
90名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 17:56:28.92
アニヲタ亡き後、司法書士スレでは草生ぱいせんが頂点なんだけどw
91名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 20:47:20.21
バイトが怖い司法書士受験生w
92えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/28(金) 21:34:38.01
無職はどこまでいっても「資格保有者」「中退者」で終わり
93名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 00:21:08.80
20年後、えむおは結婚して子供が二三人出来てるだろうけど、医科歯科はまだ独身だろうね。
94えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/29(土) 02:38:47.66
俺は20年後も独身だ
95名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 10:19:11.24
えむおおおおおおおおおおおお!!
おうおう言ってくれるのぉえむおよぉ('A`)
漏れが落伍者あああああああ????中退者あああああ????
漏れは藻前と違って行書受かってるし、開業もしてるんだよ?
千葉行政書士会に登録もしてるんだよ?
も前は法学部なのに行書も落ちてるんだよ?
落伍者どころか存在価値0なんだよ?
法学部で行書ごときに受からないって、文学部英文学科卒なのに英検4級に受からないのと
同じくらい恥ずかしい事なんだよ?
分かる?も前の足りない頭で理解できる??
も前はとにかく頭が悪い、勉強もしない。もう終わってるわw
漏れは大学受験の時は赤チャート1冊3日で終わらせるペースで勉強してたのに。
赤チャートだよ?も前は白チャートがお似合いだろうけどw
講座取って5ヶ月なのにまだ民法やってるペースがどれだけ遅いか分かる?
死んだ方がいいよ?
96名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 10:39:09.21
中退はやむを得ない事情なら仕方ないが、法学部で行政書士を(何度も)
落ちるのは弁解の余地なし しかも、えむおは単位を落として留年まで
しているから、なおさら

司法書士講座を去年秋に受講して、まだ民法も終わってないのはヤル気
のない証拠 7月の試験日までに1周、つまり受験科目全部を終わらせら
れないんじゃないか えむおはヤル気があっても能力がないから、どっち
にしても司法書士は無謀なんだが

オナニーは県千葉→医科歯科医医中退というけど、本当は千葉の底辺高
だと思う 医科歯科もウソ…だと…思う
97名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 10:47:27.37
ちょっとまたあああ
医科歯科=無職
釈迦=オナニー
なんだろ。
登場人物を整理してくれw
98名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 10:58:47.22
ゑむを
99名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 11:01:55.36
だってねー、あまりにデキすぎてるんだよ
県千葉→医科歯科中退で行政書士というのは

本当は千葉東にも市稲毛にもひっかからなくて
底辺校にしかいけなくて、高校時代に頑張って
大学受験したけど、大した大学には行けなくて
で、中退した…と考えることもできよう

千葉会に登録されたようだけど、履歴書にウソ
書かない方がいいですよ 
100えむお ◆ReaUOFLBwB.1 :2014/03/29(土) 11:06:43.35
>>95
どうせ俺はずっと簿記も行書もコレも受かんねーよ
悪いかゴミ野郎w
それでもテメェよりはマシw
101名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 11:10:01.78
>>99
第3者的に見ると、むしろおまいの方がヤバイ精神状態だよ
102名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 11:10:38.44
>>100
俺の言いたいのは、資格試験だけが人生じゃない、ということ
で、自分の能力を冷静に見つめなおした方がいいんじゃないか、
ということ

自分で適性がないとは思わない? 自分の能力を過大に考えてない?

大学を卒業(留年…だっけ?)しようとするくらいの年齢にもなれば、
そろそろ現実的な選択をした方がいいんじゃない?
103名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 11:11:59.61
>>101
俺は、お前のことは相手にしてないよ
104名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 13:31:56.91
えむおおおおおお!!!!
えむお、えむおえむおえむお!
えむ、えむえむえむおえむお!
えむおえむお!!
えむおおおおお?????
えむおえむおえむお、えむお!
えむお!
105名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 14:19:23.11
えむおはまず地に足固めるのが先決だ。
すなわち簡単な資格から着実にステップアップしていくべき。
宅建、簿記3級は取ったんだから、次は行書だ。
行書に受からずに社労士や司法書士に挑戦するな。
まず、行書に専念して確実に受かれ。
106名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 14:32:18.75
焦職
ゑむを
釈迦
八メ太郎
請神病
ぱっしょむ
ワープア

登場人物ってこれぐらいだっけ?
107名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 15:07:30.37
行書スレのことなど知らんww
108名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 19:28:49.81
>>105
こいつハゲスレにも出てくる旧い慣用句を使いたがるけど間違う奴だよw
109名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 19:47:29.12
そんな恥ずかしいこと指摘してやるなよw
110名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 20:37:10.64
司法書士の簡裁訴訟代理なんて
一年かけて証人尋問までして
5マソとかw
ソースはオレw
最初は勉強になるからと思って色々やったけど
難しい事件は金にならないし、弁護士にやっつけられるし、ろくなことない
最近は過払いか行方不明借家人の家明けぐらいしかやらんだろ?
家明けって言っても借家人がやくざなら速攻で逃げてw
弁護士さんに頼んでもらうし
まぁ、司法書士に頼むメリットは安さしかないからな
111名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:07:36.65
>>110
慶応経済の同級生はどうした?
112名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:13:29.15
110は廃業スレからのコピペだろ
書いたのはたぶん朝焼け番長←ガチ本職
前に似たようなこと書いてたから
113名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:27:05.54
簡裁訴訟は如何せん金額の上限が低すぎる
当初は300万にする予定だったのが弁護士会の圧力で
あそこまで下がった
せめて地裁代理なければ
114名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:31:55.89
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格・試験難易度ランキング
※以上のランキングは、母数のレベル(下位試験)、合格率、合格時平均年齢、年間可能な受験回数、
併願可・不可、 年齢制限などのデータを基に作成しており、精度の高さを標榜する。
※難易度の評価であり、社会的評価とは異なるのでご注意ください。

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
三大難関試験
司法試験、公認会計士試験、国家総合職

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)
115名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:32:36.71
地裁代理あっても毛が生えるぐらいであんまり意味なくね?
140万のまま最高裁まで代理できるならいいけど
116名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:47:31.30
登記の仕事貰えるルートない奴は始めから受験するなよwww
117名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:48:09.17
管財事件を扱える
ま、管財て弁護士に限定されているわけじゃないけど
118名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:59:06.45
地裁で突然本人訴訟にならないようになんとかしろ
119名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 22:05:09.64
>>95
千葉行政書士会に登録してんのかよww
特定乙
120名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 22:06:48.82
えむおは面白い
これからもあらゆる資格試験の受けてくれ
ところで英検は5級から受けるの?
121名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 22:37:56.83
えむおは真性ホモ吉らしくちょっと引いたw
二丁目に出没している噂は本当だったんだ?
122えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/30(日) 00:47:38.28
トリップ見てみればわかるが>>100は別人な
123えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/30(日) 00:49:42.01
>>120

英検は受けるとしても準2級からかな
トーイック優先的にやると思う、月1だし。
英語教室のほうは週2で先生もやさしいし分かりやすい
124名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 07:02:35.38
アニヲタなんかは偉そうだが、点数はとれていたけどな。
125名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 09:13:48.45
合格してないんですけど、法律ガールならぬ「法律ぼーい」って名乗っていいですか?
126名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 10:36:33.53
ジーザースクライストスーパースターアニヲタ
127名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 10:38:30.58
おまえら当然、ドラマビギナーを見たことあるだろうな?

リーガルハイ(1のが面白い)、ヒーローも。
128名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 10:51:13.66
真面目な受験生なのでAVしか見ません
129名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:49:53.74
>>127
ビギナーはとってもよいドラマだった。
法律を学んでる受験生なら、楽しくてしかたないと思う。
130名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:21:04.27
ビギナーは見てないけど日本の法律ドラマって法律あんまり出てこないで新事実が出て進展パターンが多い

ジャッジ〜島の裁判官
リーガルハイ
あたりは話としてまずまず面白かった
ホカベンはいまいち

米ドラならグッドワイフが抜けてると思う
131えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/30(日) 14:31:39.09
ビギナーはいいよな
ただあれは旧司法だし、受験生というか既に合格してるやつのドラマだしな
受験資格撤廃してほしいわ〜ローいく金ないし
132えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/30(日) 14:32:23.86
社労士→ダンダリン
133名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:47:39.09
こないだまでやってた離婚弁護士も割とよかった
134名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:52:23.08
おまえらテレビなんて何が面白いんだよ
135名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:53:23.95
えむおには是非医学部再受験と司法試験予備試験を目指してほしい
136えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/30(日) 15:13:31.18
予備試験は無理でしょうね
先に適性試験を受けるわ
137名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 15:31:56.65
>>136
死ね。
138えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/30(日) 16:27:06.57
10 :えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/26(水) 18:26:10.59 新卒云々どころか単位不足で留年した
とりあえず今日から健保はじめる

11 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 03:58:54.06 >>10
死ね。

粘着こわ
139名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 16:45:34.07
やってる事が愚かだから、タヒねと言われても仕方ないよな、えむおはw
140名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 16:46:23.24
えむおは大学留年したらしいけど、来年度はちゃんと卒業できそう?
9月卒業とかできるのかな?
141名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 16:55:21.05
ハメ太郎やっぱり不合格だったのねw
えむおと同じw

947 :ハメ太朗:2014/03/30(日) 16:47:41.72
>>942
去年の行政書士試験は、民法、商法全問正解して180点は楽に超えてる。

それでも不合格(´д`|||)
142えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/30(日) 20:58:14.47
>>139

あと少しなので余裕。専門1つか共通2科目で終わりですよ
143名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 21:29:42.37
行政書士とか社労士、中小企業診断士、司法書士、宅建…
こういうのいくらがんばっても職歴がダメだと
みんなアウトだって分かってんのかな?


たくさんの人が資格取ってそこで終わってしまう。


資格予備校のエサだよ❤
144名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 07:10:29.23
雇用の固定化を促すステマ
145名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 08:10:36.75
>>130
ビギナーいいよ。
他のような法律ドラマではないよ。

いろんな人生生きてきた8人くらいの司法修習生が、民事や刑事の事件をまとめたりしながら、見えない人のためにあーだこーだ話すの。
司法書士の受験生でも全部わかる役に立つ論点だよ。
歌もカーペンターズで、爽やかだよ。

ぜひ見て欲しい。
146名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 10:50:13.86
ミムラのデビュー作だな!
147えむお ◆0ioQmSrlONs0 :2014/03/31(月) 11:06:59.29
>>140
うるせーよ
大きなお世話

テメェこそ司法書士いつ受かるんだよ雑魚w
148えむお ◆0ioQmSrlONs0 :2014/03/31(月) 11:08:42.66
>>120
あ?
俺をナメてんのか(#゚Д゚)ゴルァ!!
149えむお ◆0ioQmSrlONs0 :2014/03/31(月) 11:10:57.38
>>104
かかってこいよクズ
( ゚Д゚)オラ
150名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 11:53:25.12
クズがクズをクズとヰい
151名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 12:37:26.02
行書が90点や102点で偉そうにしてんじゃねーぞバカタレww
152名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 14:49:42.52
記述不採点はちょっと・・・
153えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/31(月) 15:30:59.21
短芝しね
154名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 16:06:16.75
えむお・・・(´・ω・`)
155名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 16:16:10.22
From: [147] えむお ◆0ioQmSrlONs0 <sage>
Date: 2014/03/31(月) 11:06:59.29

>>140
うるせーよ
大きなお世話

テメェこそ司法書士いつ受かるんだよ雑魚w
156名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 16:39:59.86
えむお・・・無茶苦茶やな
157名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 19:15:40.50
不登法おしえてください

表題登記のみで所有者志望
相続人の妻と子が所有権保存登記
(法74条1項1号申請)

この場合、住所証明情報、代理権限証明情報の他に
なぜ所有権証明情報として謄本などの添付が必要なのか

一般承継証明情報じゃないのはなぜかわかりません
158名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 19:50:30.96
オートマでも読んどけ
159えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/03/31(月) 20:34:40.09
今日も民法の謎をついてくぞ
5月までには不登法へ入る。いや4月半ばか・・・?
160名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:03:24.37
>>159
惨めだな。
161名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:25:56.47
それは謎じゃなくておまえの無知
162名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:53:27.11
行政書士とか社労士、中小企業診断士、司法書士、宅建…
こういうのいくらがんばっても職歴がダメだと

みんなアウトだって分かってんのかな?


たくさんの人が資格取ってそこで終わってしまう。


資格予備校のエサだよ
163名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 22:10:19.05
ステマ屋のバイトという経歴も人生を終わらせるには充分だなw
164名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 07:02:32.55
>>162
ベテ乙
165名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:06:24.04
えむおうざい。
やる気ないなら勉強やめろ。
半年以上民法やってるじゃんw
登記法に入って挫折する姿が目に見えてるよw
惨めだな。
166名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 12:11:33.01
>>157
それでいいよ。

保存はね、申請できる人が限定されてるの(74)。それを証明する必要があるの。
ただ例外的に、表題部所有者のときだけは証明しなくていいの。

これで他との書き方が違うだけってのがおわかりかな。
中身は同じ。
167えむお ◆0ioQmSrlONs0 :2014/04/01(火) 12:13:16.79
うるせー雑魚w
いろんな資格にチャレンジする俺はエラい
オマエとはわけが違う
結果は二の次
168えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/01(火) 13:04:09.73
俺は私法マスター
全ての私法を把握理解している
169名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 13:25:23.00
えむおに質問なんだけど、TACの山本オートマコースって、テキスト以外にレジュメを印刷しなければいけなかったりする?
プリンターないからレジュメ印刷できないんでね・・・。
170ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2014/04/01(火) 13:29:42.20
>>168
俺は民法不動産登記法終わって、商法商業登記法入ってた( ^∀^)
171名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 13:43:50.34
>>169
プリンター買え
172えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/01(火) 14:12:27.92
>>169
DVDコースだと講義録ついてくる
レジュメは一切使わない。プリンタ不要
173名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:28:36.12
>>157
おまえ、あちこちで質問すんなカスが
174名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:30:22.14
>>172
えむおありがとう。
えむおも勉強頑張れよ。
175名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:43:35.16
記述不採点は能力不足・勉強不足

チャレンジとは言わない
176えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/01(火) 14:48:37.85
取り違う
177名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:51:50.40
えむお ◆0ioQmSrlONs0 はどうせ無職なんだろうな・・・。
えむおに何の恨みがあるんだよw
医科歯科中退らしいけど、中退なんて高卒と変わらんよ?
178名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:51:58.63
>>176
精神病院池
179えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/01(火) 14:55:02.69
偽鳥は無職か

>>177
医学部中退にしても大学中退は高卒より印象悪い
というか普通に高卒で働いてる奴のほうが全然いい。変わらないどころかゴミ
180名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:55:41.49
俺刑法しらんが、違法性の認識なんて不要じゃね?

悪いとしりませんでしたーで、故意とかが無くなるなんて普通に非常識だ。

判例は不要で、それだけで司法書士受験生はオッケーでしょ。
181名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:57:51.04
供託より質問させてください。
振替国債を移転する義務(うる覚えですみません)がある場合に、相手が口座を開いてなく、弁済供託できるか?→できない。

という問題が過去問で数回問われてますが、ではこのとき債務者はどうするのですか?
182名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 14:58:59.07
思想を練れば分かることなんですけどね
183名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 15:01:38.66
てかえむお、今年は行書受けるの?
単科で行政法とパンチキ取ったんだっけ?
今年は八メ犬郎と請神病が受かりそうだから彼らに負けないくらい勉強しないと。
ワープアは・・・・・・・w
184名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 15:20:51.41
>>181
口頭の提供すら不要で債務不履行責任は発生しないから、なにもしないですむ。
185名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 15:21:36.58
来月は日商簿記2級じゃね?w
186名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 15:38:17.88
>>184
ありがとうございます。
しかし金銭の場合で債務不履行に陥らない場合でも、債務を消すために供託しますよね。

上記場合は、国債をなんとかして債務を消せないのでしょうか?
187名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:39:19.35
消せません。
188名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:40:29.84
敢えてやるなら、強制的に開設させて国債を突っ込んでやるしかない。

登記引取の強制執行と同じですね。
189名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:40:45.49
>>187 >>188
ありがとうございました。
イメージがもてました。
190名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 18:47:09.81
美しい師弟愛(馬鹿過ぎw)
191名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 20:11:16.62
惨めな撤退者
192名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:56:58.08
合格者はもっと惨めかもよ
193名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 23:55:08.48
独立して高給で合格者を雇ってやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
194名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 07:10:12.12
ふざけるなえむお
195名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 07:46:03.13
おそらく、ネットに書き込む批判もいくつかは真実なんだろう。
まことのばあい、過去の自分の悪口をいうところがあった。
一見、自虐に感じる行為だが、そうすることで過去を打ち消し、心の安定を図っている。
196名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 13:03:09.41
そんなことより美しい師弟愛w
197名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 14:13:19.03
まことはまた粘着し始めたのか
198名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 14:53:28.76
オートマでも読んどけ
199名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 21:29:24.30
まことはオートマなんて嫁ないだろ
200名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 23:06:22.38
★呆無障より平成26年度四方諸死試験受験者の方へのお知らせ

ネット情報等で既にご存知だとは思いますが、近年、既存本職の経営難、有資格者の就職難
が深刻であり、四方諸死は今や、独立廃業型の大型資格の代名詞となっております。

従いまして、苦渋の決断ではありますが、従来、出願者数の3%弱であった合格率を、
今年度より、段階的に約10%ずつ削減することと相成りました。
以降10年間で、合格率を出願者数の約1%とすることを目標としております。

今年度の合格率は、出願者数の約2.5%となる見込みです。

尚、今年度より、受験回数の多い多浪ヴェテの方、受験票に貼付された写真から専業ニート
であると推察される方については、約10%を上限に減点のペナルティーを科すことがあります。

誠に心中お察ししますが、皆様の貴重な人生設計を慮った上での苦渋の決断でございますので、
何卒、ご理解とご寛容を賜りたいと存じます。

                                         以上
201名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 00:07:36.64
二年前の合格者だけど、相変わらずネガキャンしてる本末転倒の馬鹿居るんだね
食える食えないで言えば、食えるよこの資格
同期で就職できなかった奴は職歴なしの40代含めても居ない
まぁ関東圏内しか知らないけどね
202名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 00:51:57.83
職歴なしの38歳ワイは就職できひんかったで〜

やっぱ童貞やからかな〜

本試験も考査も上位1割の成績で合格した俊英なのにやな〜
203名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 00:59:17.48
>>201
よしてくれ。
そういった無責任な甘言が、「書士ヴェテ⇒乞食」集団製造の温床
になっているんだ。。。
204名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 01:23:47.78
フェラーリで逝ったことないのw
205名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 01:57:11.09
間、大人市九集食勝動城手事田奈
206名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 07:09:32.56
受験料は増税しないのか?
207名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 07:54:23.26
またまことが粘着してんのか
208名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 08:11:29.55
>>206
6600円だったね。法務省ありがとう(^_^)/
209名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 09:58:47.42
そりゃ、まぁ乞食に増税分なんて払えませんから〜〜〜〜

残念〜〜〜〜〜〜
210名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 12:12:06.01
東京会場は後半の受験番号が早稲田みたいね
今年はゆっくり申し込めるわ
211名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 13:10:53.31
小保方大学
212名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:54:30.90
愛が上手く喋れなくて

ピアノを弾いたのさ

君の髪が 蒼い月の雫に光るまで
213名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:55:52.00
見知らぬ街の 通り雨
あの日の君は 濡れたヒールを気にしてた
214名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 21:41:25.11
受験料3000円高く払ってもいいから、机が大きくて前後の間隔が広い席で受けさせてほしい。
長年改装していない大学のボロい教室とかだと窮屈すぎる。
215名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 22:14:28.90
早稲田をディスってんのか!
216名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 08:04:20.73
そうです
217名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 08:32:07.53
寝てたら半日終わってた  (´ω`) 
218名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 08:33:06.29
かばんに詰めた溢れる夢を 君は誰にも伝えられない
悲しいくらい冷たい空が 見上げるほど 遠くに見える
219名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 14:09:08.25
トイレが沢山あって、机が大きくて、座席の前後の間隔がゆったりとしている所を会場に選んでくれ。
220名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 19:22:32.70
ぱっしょむが言い出しそうな我侭だなw
221えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/04(金) 19:23:33.82
2015年組も頑張ろうぜ
222名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 19:33:00.02
は?
223名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 19:35:02.48
えむおは2015年向け山本クラス。
何故このスレにいるかは不明…
224名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 19:40:48.29
えむおはまず6月の日商簿記2級に合格しないとな
225えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/04(金) 19:48:08.10
簿記とかあんなくだらないもの受けないよ
これからは英語だよ
226名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:01:22.83
ギョウショより簡単で役立つぞ
227名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:07:15.90
早稲田はFラン
異論は認めない
228名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:12:00.54
バカボンのパパを輩出しますた
229名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:20:39.49
早稲田と明治の和泉って、九段下から電車で一本で行ける場所を選んだとしか思えないな。
もっと綺麗で新しい所、都内にはいくらでもあるだろうに。
230名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:28:23.22
早稲田の良いところは、緑が多くて昼休みに和めるところだろ テカそこだけw
231名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:34:14.26
中大行ってた俺には、狭くてゴミゴミしてるように感じる。
緑多いか?
山とか全然無いし。
232名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:39:47.65
馬場に山はねーな
手加減してやっておくんなさいましw
233名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:44:57.23
元嫁と初めて逝ったラブホが野猿街道沿いだった(涙
234名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:45:14.79
>>232
マジレスすると標高44.6メートルの箱根山がある。
知らなかったのならググってみ?
235名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 21:37:33.04
>>1>>1000
司法書士は弁護士じゃないんですよ?
代書ですよ?法律家じゃないんですよ?
弁護士って知ってますかぁ?って言うと
だいたいの人は理解して帰っていくよ
236名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 22:03:19.85
こらーハゲーーー

雨の歌なんていうから、ブラームスかと思ったじゃないか
237名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:04:48.96
>>235
当たり前のことかjかなくていいよ
そんなことは全員知ってる
238名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:13:24.65
チン子〜チン子〜
魔法使いチン子〜
239名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:17:50.97
ラッシュの人波にのまれて
消えてゆく 後ろ姿が
やけに哀しく 心に残る
240名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:18:21.78
改札口を出る頃には
雨もやみかけた この街に
ありふれた夜がやってくる
241名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:23:44.85
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
242名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:25:15.79
ハゥアッ
243名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:27:59.32
傲慢さは、すべてを壊してしまいます。
イエスのように生きる秘訣は、
心の柔和で謙遜な人になることです。
244名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:34:52.19
あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう
気にすることなく、正直で誠実であり続けなさい
245名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:36:11.22
精神を凌駕するものは、習慣と言う名の怪物だけだ
246名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:57:03.59
エイベックス株買いたいのに買えなかった…
もし買ってれば3万の利益が出たのに

会社法商登法勉強してると株やりたくなってくるね
247名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 07:09:59.16
>>225
苦しいなw
その言い訳で司法書士からも逃げる予定なんだろ?w
248名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 11:53:57.35
予備試験の合格者を減らすとか年齢制限つけるとかいう話が出てるらしい
そっちに行きたい奴はとっとと行かないと一生後悔するぞ
249名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 11:59:50.06
ぱっしょむ、答練の出来はどうだ?
250名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 12:35:04.28
中継

今、イタコが「ぱっしょむ」と言う名の怨霊を呼び出したところですw
251名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 12:54:27.93
>>250

おまえケケを師範とか言う奴だろ?w

オヤジ臭い知識をひけらかす癖に間違う奴www
252名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 13:06:01.89
ワロタ

病院に逝ってこいよw
253名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 13:23:54.17
またまことか
254名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 13:44:33.80
またまことのおっかけか
255名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 20:13:31.21
またまたまことのまけだ
256名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 20:14:18.19
またまたまことのかけのまけだ
257名無し検定1級さん:2014/04/05(土) 20:14:49.43
ハナゲウンスリャ
258名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 05:28:45.64
自分でやればいい
259名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 05:33:49.29
おい、まこと
オウム返しをされた気分はどうだ?
バカみてえだろ?
260名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 10:38:39.04
またまことの粘着か
261名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 17:10:37.83
予備試験の合格者を減らすとか
年齢制限つけるとかいう話が出てるらしい
そっちに行きたい奴は
とっとと行かないと一生後悔するぞ
262名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:06:39.72
サラ金業者は司法書士のことは甘く見ているが、弁護士に対しては一目置いているという話も聞きます。
263名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:17:46.91
つまり、司法書士を選ぶべきってことだな
264名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:20:35.45
220点とりゃいい話
265名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 18:40:16.92
266名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 21:40:19.81
破産管財人は,弁護士の中から選任されます。
司法書士が破産管財人になることはありえません。
したがって,司法書士は破産管財人としての
知識・経験を全く欠いていることから,申立後の手続で
裁判所や管財人がどのような点に着目して業務を進めるのか,
あらかじめ想定して申立準備をすることが非常に困難であるといえます。
267えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/06(日) 23:10:16.11
受講するのおっくうになりさぼってたら24コマも見受講だったわろた
268名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 23:56:42.70
>>267
最終的には受かると思っているんだろうな。
「俺はここまで勉強やってない、サボってるけど、最期には受かるぜ〜」
みたいな。
無理無理。
やめとけやめとけ。
お前では一生受からない。
頭も悪い、勉強もしない、司法書士より簡単な行書にも(法学部なのに)受からない、おまけに大学も留年。
これ、客観的に見てどう考えても受かるわけないよね?
お前は生きてる価値ないんだよ?
勉強なんてやめたら?
さっさと底辺職に就いて働きなさい。
269名無し検定1級さん:2014/04/06(日) 23:59:32.28
>>267
ばか
270名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 00:24:52.97
この試験は受かってからが
本当の勝負です

廃業者が続出しています
271名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 00:27:35.89
まあ、もともとただの代書やからなあ
272名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 00:33:08.46
140万円以下のため訴訟代理人となって簡易裁判所へ提訴する。
   ↓
第1回期日で相手方が全面的に争い、裁判官の職権で地裁へ移送。
   ↓
司法書士の訴訟代理権消滅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
273名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 00:55:01.23
えむおは見ててかわいそうになってきた。




ぷっw
274名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 02:45:45.62
地裁にいったら普通に本人訴訟に移行するだけ
委任契約で報酬も決めてるから、何の問題もない
実務も知らずに得意気にマルチしまくる馬鹿は哀れですね
275名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 02:46:30.84
まぁ、そもそも移送も稀だしな
276名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 03:25:09.67
法律事務所サイトの受け売りなんだが
その弁護士は実務も何も知らない馬鹿だと言いたいわけねwwwwwww
腹が痛いwwwwwwwwwwwwww
277えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/07(月) 03:31:22.91
まじで億劫だwwwwwwwwwww
278名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 03:34:15.99
>>277
死ね。
279名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 04:11:12.73
277 :えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/07(月) 03:31:22.91
まじで億劫だwwwwwwwwwww


278 :名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 03:34:15.99
>>277
死ね。


3分差で書いてるしw
277=278=えむおの自演なんだろうなw
お前はもう生きてる価値ないよw
行書102点!留年!クズ!バーー力!
漏れは法学部ではないが行書も受かったし、司法書士もほぼ全範囲やったしw
えむおは法学部なのに、惨めだなwwww
まぁお前は一生受からんよ。

氏ね。
280名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 05:00:27.28
331 :えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/11/22(金) 21:43:15.16
俺は司法書士受験生だ!!!
宅建持ちでアドバンテージがある。なめんな!!!!


332 :えむお ◆9eSTiDk5LQ :2013/11/22(金) 21:46:02.50
更に法学部だからバックグランドがある。
ついでにご本尊の講義!!!

これぞ宅建×法学部×ご本尊=合格
281名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 06:37:28.10
まことの真似をして思ったことだが、なんの話題もなく書き込んでいるんだよ。
そんなやつに返事をするやつがいるか!って思うけどいるんだよ。
自演だからwwwwwww
結局そういう理由だから、書き込みを忘れて自爆している。
そんな感じだなww
282名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 06:39:23.24
えむお、民法がつまらないのにしがみ付いても、
司法書士試験で出題される法令を理解することも記憶することもできないぞ。

つまらなくても分からなくても理論を覚えて使えてしまう能力は、
受験の結果にはっきり現れる。

行書の記述不採点とか日商簿記2級が6点じゃ、
君にそういう能力はないと断言できる。

留年したことを寧ろチャンスと捉えて、
就活した方が自身の為にも親の為にもなる。

一般の事業会社に入れば、
嫌でも民法・商法を少しずつ齧らなきゃやっていけないことが出てくる。

社会保険や会計の知識もそうだ。

そうしたものが積み重なって、それでもやりたいと思った時こそ、
勉強を始める時期なんだと思う。
283名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 07:54:43.26
直前期になると、弁護士と比較して煽ってくるバカが出てくるよね
一体どこから湧いてくるんだか
284名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 08:35:30.67
>>281がまこと
285ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/04/07(月) 12:05:19.16
みなさん こんにちは。
願書配布の時期になり、いよいよかって感じですね。
試験結果は、自己採点をあpしましょう。

「精一杯やってみよう。」

ところで、願書って郵送で請求できたかな。行書はできたけど。
286名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 12:08:56.85
>>285
郵送請求出来ないわけないだろ
戸籍ですら郵送請求できるのに
287名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 12:19:48.76
>>285
好きです…
288名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 12:27:52.07
イケメソと呼んで下さいw

ばっしょむ

               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    おぇーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
289ぱっしょむ ◆RvjaXH8YzI :2014/04/07(月) 12:31:15.90
wwwwwwwwww  
郵送で請求するやりかた、法務省に出てないナ〜。
うーん。ま、あとでやろう。 
5月12日〜23日までが受付だから、
ゴールデンウィーク終わったら、考えようっと。
290名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 15:02:57.46
>>289
受験案内を欲嫁
291名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 15:14:23.02
和セミ模試で撃沈。
20点とかありえない
292名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 15:14:56.47
>>291
商登記述で20点ならまあまあじゃね?
293名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 15:34:14.39
>>292
くっ…
294名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 20:47:29.08
質問お願いします。
再婚禁止規定や重婚に反した婚姻は、一方が死亡した場合でも、他方は取消できる。(過去問平成13-19)とありますが、

婚姻は死亡で解消され、しかも、婚姻の取消は将来効ですよね。
取消す意味はどこにあるのですか?
295名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 20:52:49.26
>>294
ぱっしょむよ…見苦しいぞ!
296名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 20:53:36.06
追加ですみません。
そもそも解消されてる(例えば1月1日に死亡)のを将来効で取消す(例えば1月20日に取消)って、どういうことなのでしょうか。
297名無し検定1級さん:2014/04/07(月) 21:08:57.66
なるほどね、取り消す意味は、前婚の離婚事由(婚姻を継続し難い重大な事由)を消したいからでは?
私も、婚姻取り消しは遡及効を前提にして考えて、今回の取り消しは相続関係で有利にもっていくためかと思ってました。

興味深い考察ですね、コンメンタール(逐条解説集)なら詳しいことのってるかもしれません。ただ、今回の考察は記憶に役立つ以外に試験で役立つものないですよ。もし、調べるとすれば他の事を忘れるロスになります。
298名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 00:09:55.09
アフィに乗りそうなスレがあったら↓をコピペ
赤レスがたくさんで編集時かなり厄介になるぞ!
やっておいて損はないぞ!
>1>2>3>4>5>6>7>8>9>10>11>12>13>14>15>16>17>18>19>20
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>21>22>23>24>25>26>27>28>29>30>31>32>33>34>35>36>37>38>39>40
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>41>42>43>44>45>46>47>48>49>50>51>52>53>54>55>56>57>58>59>60
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>61>62>63>64>65>66>67>68>69>70>71>72>73>74>75>76>77>78>79>80
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>81>82>83>84>85>86>87>88>89>90>91>92>93>94>95>96>97>98>99>100
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
299えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/08(火) 00:18:29.51
yosiyossi

民法40分 債務不履行
明日から2時間3時間やる
300名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 00:35:39.42
えむおは、本当は12時間以上勉強してると見たね。Pさんに負けないためw
301名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 06:04:17.49
地中海沿岸やイスラエルの山地に成育する潅木の中に、ミルトスという小さな木がある。 その花はつねに常緑で、香気を放ち、白い可憐な花を咲かせる。 そのゆえに、古来、人々に愛でられ、ミルトスは愛と不死、勝利の象徴である。
302名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 06:50:10.14
なにこのスレ、ヴァチカンに切り捨てられたキリシタンが居るの?w
303名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 16:52:30.74
誰か教えてください!利害関係人での疑問です。

Aが所有権保存
甲が抵当権仮登記
Bが所有権移転

1.この場合、A甲が仮登記の本登記しても、Bの承諾はいりませんが(所有権以外の仮登記の本登記には利害関係人はいないというルールより)、なぜいらないのか理屈を教えていただきたいです。
Bは登記上不利ですよね。

2.あと、B甲でも、仮登記の本登記はできますよね?
304名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 17:02:55.58
おかしなひと

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
305名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 17:17:50.56
>>303
Bさんは抵当権仮登記に劣後する事を承知の上で買っているからです

2 できます
306名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 17:31:47.72
それとBさんは本登記されても、職権で抹消されたり変更される
事も無いよね
307名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 17:33:40.17
君らマジ駄目だw
308名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 17:41:20.32
>>303
本気で独学は諦めて下さい。
309名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 17:52:19.55
横からすまん。上の問題見て疑問に思った。
教えてほしい。

抵当権仮登記の本登記は、前の所有者からでも現在所有者からでも登記義務者としてできるが、
抵当権仮登記の「変更」は、前の所有者だけ?

やばいな、仮登記すっかり忘れてる。
310名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 17:57:18.69
>>309
どっちもOK
311名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 17:59:56.34
>>305
>>306
ありがとうございました!
なるほど!

>>309
頭がこんがらがる…
312名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 18:01:05.22
>>294
離婚自体は解消されてるが、
財産の返還義務に差異が生じるからだな。
313名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 18:57:29.02
スレ違いなんですけど司法書士用の民法の本で民法初心者にも読みやすいような
ものってあるでしょうか?

今宅建の勉強しており民法は難化しているようで司法書士用のテキスト
使ったほうがいいと聞きましてどういうのがいいのかと思いまして…。
314名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 19:03:32.79
初学者用に噛み砕いた表現になってるのはハゲのオートマ

合う合わないがあるので本屋で立ち読み汁
315名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 19:12:44.35
学習しやすさならデュープロセス
316名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 19:31:51.00
宅建からやれ
317名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 19:37:38.48
民法をわかりやすくする方法なんてないよ。
最初は全くわからない用語や理論を少しずつ覚えていくしかない。
318名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:06:24.50
 古代ギリシア人は、ミルトスをヴィーナスの聖木とみなし、オリーブと共に冠にした。ユダヤ人もミルトスを好み、モーセは祭りのための大切な植物の一つにこれを選んだ。

 また、預言者イザヤは、荒野の中に「茨に代わって糸杉が、おどろに代わってミルトスが生える」と言って天の恵みと祝福を予言した。

 
319名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:09:59.38
神に帰依するくさおパイセン
ありがたや
320名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 20:19:18.74
地中海沿岸やイスラエルの山地に成育する潅木の中に、ミルトスという小さな木がある。 その花はつねに常緑で、香気を放ち、白い可憐な花を咲かせる。 そのゆえに、古来、人々に愛でられ、ミルトスは愛と不死、勝利の象徴である。
321名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 21:03:14.69
>>316
11月から勉強始めたので宅建の全科目ある程度は覚えてきたので民法やって
みようかなと思いまして…。
>>314、315
書店で見てみようと思います!
>>317
宅建のテキストレベルなら9割がた覚えてきたのですが最近はテキスト&過去問
以上の問題出るみたいでどうしたもんかと思いまして…。
322名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 22:20:15.05
>>321
宅建を取れたら良いというなら、
民法を広げるのは得策じゃないと思う。
制限のレベルを上げた方がいいと思うよ。

どうしても司法書士試験のテキストを使うっていうなら、
ハゲの無印でいいんじゃね?
323名無し検定1級さん:2014/04/08(火) 23:39:37.71
>>321
宅建の試験まで間延びするなら、FPとかを受けてきたらどうでしょうか?
324名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 05:48:34.04
資格を取ると貧乏になる?驚愕の資格地獄
http://toyokeizai.net/articles/-/33145

広がる"資格貧乏"!税理士、社労士の悲哀
http://toyokeizai.net/articles/-/33319
325名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 08:00:50.01
特認制度の撤廃はよ
326名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 09:08:45.22
特認制度の撤廃がされるくらいなら、資格自体廃止されんぞ。

旧司法試験の破壊で、ちょっと物覚えが良い受験生が
一時的に司法書士試験に流れ込んで難化しただけなんだぞ。

司法書士の資格そのものの位置づけを見誤ってはいかん。
327名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 09:32:09.87
「旧司法試験の破壊で、ちょっと物覚えが良い受験生が」

ワロタ
328名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 10:45:13.37
またまことか
329名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 14:48:01.22
>>322
なるほど…アドバイスありがとうございます!
>>323
自分相当馬鹿なので11月から始めたのもあるのでチョット他の資格狙うのは
無理だと思いますw
今は過去問10年分を全問題、一応説明できるようになってるので民法に
偏らず予想模試等をやっていこうと思います!

スレ違いにも関わらずありがとうございました!
330名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 14:48:17.65
商号の登記を「受理」ってなんですか?
受付され却下されなかった、ということですか?

「受付」されたが却下された場合、受理されなかった、というのでしょうか?
331名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 15:56:00.83
とりあえず受理=受付されたでおk
332名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 16:37:25.87
>>329
ばか
333名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 18:02:19.78
>>331
ありがとう!
334名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 20:05:06.91
私はSTAP細胞を200個作りました
335名無し検定1級さん:2014/04/09(水) 20:57:32.22
336 忍法帖【Lv=3,xxxP】(3+0:5) :2014/04/09(水) 21:14:29.01
test
337えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/11(金) 02:35:49.44
書士になろうぜ
338えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/11(金) 02:37:29.11
最低限書士合格
夢は司法試験合格(ロー卒)
339名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 03:22:28.52
弁護士になるなら司法書士試験受かる必要はない
司法書士試験の勉強ははっきり言って無駄
司法試験合格のためには登記法の勉強なんて有害だからだ
司法書士に受かること自体を諦めるか進路変更することだな。
弁護士になるにはローまたは予備試験しかない。代書屋の試験などやっているだけで負けだ。
340名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 04:08:17.28
>>339
そんな負け資格になんのご用ですか(・ω・)
341名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 04:23:00.56
弁護士はそれだけ偉大だってこと
342名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 07:23:50.92
偉大な弁護士は居ると思うけど、弁護士が偉大だとは思わないな。
身分がなきゃ商売できないってことは分かるけど、
身分にこだわるとロクなことないよ?
343名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 07:25:38.41
弁護士になりゃせんせーだよ
344名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 07:35:03.74
行書も無理w
345名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 07:40:59.85
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | 夢は司法試験合格(ロー卒)
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
346名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 12:33:47.39
婚姻した未成年者は、後見人になることができますか?
347名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 15:39:31.59
http://souzoku-houki.com/zyurigo.html

これ間違ってますよね?
相続放棄した後に、相続財産を処分しても、単純承認にならないのでは?921B
過去問にもあった気が。
348名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 20:26:12.64
条文通りだからそれであってるでそ
921条を良く読んでみ
349名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 20:29:05.47
>>348
姫野が指摘してる論点だね
350名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 21:03:20.44
>>347
どこがどう間違ってると思うの
351名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 12:01:02.96
>>350
相続放棄が受理された後は、921条3号のみが適用されるのであって、
921条1号は適用されないという判例を知らないくせに、

バカっぷりと顔画像までweb上で晒して司法書士法人ですとかやってるところが
間違ってると思う。
352名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:05:49.33
焼き鳥でビールをやってから、団子をちょっと。
本酒は泥酔モード突入の可能性があるから外では飲まない。
353名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:13:55.90
姫野どうこうのハイレベルな話は知らんが基本的な話だけ言うと

1号
限定承認・相続放棄をしていない状態
→処分した時点で単純承認とみなす

3号
限定承認・相続放棄をした後の状態
→財産を隠匿、私に消費、悪意に目録から省いた場合、単純承認とみなす

要は3号というのは財産隠しをやろうとした人間に対してのペナルティだから、
単なる処分は範囲に含まれない

過去問の
「相続人が相続放棄をした後に相続財産を処分した時は、単純承認をしたものとみなす」
が×なのはそういうこと
354名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:25:15.69
>>353
要は判例。
355353:2014/04/13(日) 13:26:46.95
で、そのページの記述は「処分してしまった場合」「処分した場合」が
民法921条3号に該当する、と言いきってしまってるので明確に間違い

という一番肝心の二行が抜けてた
356名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 13:29:25.40
まあ、実務ではお目にかからないから間違ったままでいいよ
357名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 20:29:49.74
弁護士になるなら司法書士試験受かる必要はない
司法書士試験の勉強ははっきり言って無駄
司法試験合格のためには登記法の勉強なんて有害だからだ
司法書士に受かること自体を諦めるか進路変更することだな。
弁護士になるにはローまたは予備試験しかない。




代書屋の試験などやっているだけで負けだ。




幼稚園児が国会議員に嫉妬してるようなものだろ。
358名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 20:48:18.80
と、元ヴェテクサオは訳のわからない供述をしており
359名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 20:48:19.45
相続放棄後処分した=財産隠し(3号)じゃね?
360名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 20:54:44.66
わざわざ判例が区別したものを、1号の文言を当てるバカは居ないな。
法学部の学生ならともかく、法人がやっちゃダメだろw
361名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 21:16:30.35
>>359
相続放棄後に相続財産に手を付けてもただの使い込みによる不当利得や他人物売買の問題になるだけ

タンス預金をこっそりパクったり、時計を目録に入れずに隠したりするのが3号
362名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 21:30:01.73
>私にこれを消費し

ただの処分も入りそうだけど?
363名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 21:34:18.06
>>362
まことは日常用語の話をしてるんだな
364名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 21:40:17.54
ひっそりじゃなく堂々と処分すればOKなのか?
365名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 22:04:30.86
私に(ひそかに)な
366えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/13(日) 22:40:30.44
昨日の学習

民法 相殺2時間
367名無し検定1級さん:2014/04/13(日) 23:31:41.71
実際弁護士になるのに司法書士試験目指すのは時間の無駄でしかないよ
368白黒茶三色ぬこ:2014/04/13(日) 23:57:22.26
昨日の学習
  民事訴訟法講義3時間 
  プラス 
  民法の抵当権の実行の、同時配当及び異時配当
     転抵当

(保有資格)行政書士・マン管・管業・宅建・貸金
  *行政書士以外は登録済み。
   
私はえむおさんを応援しています。
オナニーさんも応援していました。

今回は司法書士試験は記念受験?(笑)です
369名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 01:20:37.89
4 :名無し検定1級さん:2014/04/11(金) 19:21:16.06
1件ですが何か?
ネタだと思う奴いるだろうが、ネタじゃない
これから先もまったく予定がない
後見で年収50マソを目指す

65 名前:名無し検定1級さん :2014/04/14(月) 01:10:32.65
俺、今年まだ売上0なんだけど
決済下旬まで入ってないし
どうも他の同職も今年仕事まだ0って
人が3人いたから、ちょっと安堵してる
370名無し検定1級さん:2014/04/14(月) 06:55:52.48
優秀なロー生が片手間でやるものだから、目指してはいないな。
371名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 14:59:06.13
質問させて下さい。
民法過去問H16-17より。

BC共有土地に、Dが抵当権。
その抵当権のC持分の抵当権を消滅させる場合、Bは義務者にならないとあります。

これが理解できないのですが、自分の分しか担保しなくなるので、不利益にはならないのですか?
372名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 15:41:41.63
おいおい大丈夫か...
373名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 15:48:00.73
>>371
変更前 B持分にも抵当権は設定されている
変更後 B持分に抵当権は設定されている
Bの立場は何も変わらないよ

言ってる意味も解らなくもないけど形式的に判断する。

登記法でこの手の疑問は余り試験には役に立たないと思うけど・・・
374名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 15:52:53.65
>>371
共有者だからBとCが平等でなきゃならんとかそういう理屈はないから。
375名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 16:17:31.74
>>373
いろいろごっちゃになってるんだと思うよ
376名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 16:24:53.92
>>373 >>374 >>375
ありがとうございます。

前にこのような抵当権がある土地に、後順位でB持分のみの抵当権がかかっていた場合、取り分が少なくなる可能性があるからという理由で承諾書名が必要でした。
それとごっちゃになりました。
377名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 17:38:11.18
ぱっしょむか?(笑)
378名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 17:56:24.80
>>377
ごっちゃむです。
379名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 18:27:15.48
どなたかお願いします

株主の権利の行使に関し財産上の利益を供与した場合、利益の供与に
関与した取締役は、職務を行うについて注意を怠らなかったことを
証明した場合、利益供与相当額の支払いを免れることができる。

答え ×
とあるんだが、コレ○じゃないの?
関与した取締役は過失責任じゃなのかな?
380名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 18:47:03.27
えむおには教えてやらない
381名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 18:48:19.05
>>379
さすがに条文レベルは自分で考えなさい
本職になった後どうするつもり?
382名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 19:02:23.94
ぱっしょむ(IKKOさんクリソツwの推定50代)は冥土の土産にしたいだけですw
383名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 19:28:39.72
アイシスは講義はいいんだが、レジュメの字が薄いし、板書が別というのは
やばいな。レジュメ作り直して欲しい。
384名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 20:11:10.10
>>376
意味不明なこと言わずにハロワに行けよ
385名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 20:13:28.58
>>381
なれねえからw
386名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 20:22:11.13
いくら過失がなくともなぁ
さすがに利益供与した全額免除ってどーなの?
387名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 21:26:37.86
>>379
自己解決しました
388名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 21:32:00.93
よう、ハッキングのまことww
389えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/15(火) 23:01:44.14
辰巳のDVD通信はすげーみにくい
画質荒いわ
390名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:21:48.42
おめーは幾つ申込んでいるんだよw
391名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:26:15.64
思ったんだけど
小泉予備校の無料講義効きながら
LECの択一六法を頭に叩き込めば
登記法以外はマスターできそうだな。
392名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:41:51.72
楽学と電車で書式とwの記述で基礎は完成した。
次は向田3000やるぞ。
393名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:48:09.28
それと併行してオートマ民法の特に担保、親族きっちり抑えてる。
小泉中上級ついていけるわ。普通に。真夏には実践的な記述やっていくか。
楽学民訴明日くるからはじめていこう。これでフトウも相乗効果だ.。
会社ショウトウは7月からだ。これは気合入れてこう。
394名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:50:09.32
俺は来年初受験だが、落ちたら辰巳の海老沢やろうと思う
395名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:52:11.83
さて、勉強終わったし、せんずっか。
このAVおすすめ。http://www.jumav.com/view3.php?id=16802
396名無し検定1級さん:2014/04/15(火) 23:58:45.45
ぱっしょむ=58歳チョイ悪オヤジ
397名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 00:10:55.77
結局ぱっしょむは、えむおがイケメソと噂されていることが悔しくてならないだけだろw
男のやきもちwww
398えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/16(水) 02:25:12.20
無料講義は聞く気になれん
金も出せない奴に受かる資格なし
399名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 06:48:09.50
×金もだせない奴
○金を出してもらう奴
400名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 06:52:06.80
藤井予備校ただでききやがってよ。おまえはコノスレは100年早い。
401名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 10:34:58.71
まことは予備校が好きだな
402えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/16(水) 12:44:08.29
ローの願書出してこよう
403名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 12:52:10.24
えむおカッケーw
医科歯科の殴り込みが楽しみ
404ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2014/04/16(水) 15:33:16.16
2015竹下クラスで、今年はお試し受験です。
よろしくお願いいたします。
戦績は今年1月のFP1級合格、去年の行政書士のパンチキあしきりです( ^∀^)
405名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 18:05:13.13
(; ^ω^)・・・ >あしきり
406名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 18:52:20.86
1日13時間勉強して行書不合格だもんなw
>>404は司法書士受からんでしょ。
無駄な努力はやめてコンビニ店員でもやれば?
407名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 19:02:54.76
一般知識の足切りならそう悲観することはないと思う。
カッコ悪いことは確かだがw
408名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 20:55:19.78
>>404
FP1級やるじゃん
仕事何してんの?
409名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 21:05:48.18
FPに行書に司法書士っていえば行員だらう
410名無し募集中。。。:2014/04/16(水) 22:07:22.23
30代無職職歴なし童貞のワイは簿記2級の勉強してんねんけど
FP1級って難しいのかななんやで〜
411ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2014/04/16(水) 23:30:35.24
>>408
税理士の科目合格もしているので、ハローワークから受託する、求職者向けのビジネス会計コースの講師をしています。最近採用されました。

講義、法人営業、ジョブカードの作成をしてます。

色々な立場の方と会うので、地元で開業の足掛かりですよ( ^∀^)
412名無し検定1級さん:2014/04/16(水) 23:41:23.77
つまり、プーなんですね。
413名無し募集中。。。:2014/04/17(木) 00:16:18.33
>>411
さすがハメさんやで
30代無職職歴なし童貞のワイは司法書士と行政書士資格を持ってるんやけど
次は簿記2級→簿記1級→税理士を目指して
税理士科目の簿財を取ったら会計事務所か税理士事務所で働きたいおもてるんやけど
そのハロワの講師もおもろそうやね
414名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 14:01:19.54
質問お願いします。

1.抵当権 債権額1000万
2.抵当権 債権額500万
付 転抵当権 D
3.抵当権 債権額2000万

この順位を3.2.1と変える場合、Dの承諾は要りますか?
415名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 14:12:19.60
はい
416名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 14:13:19.48
君はどう思うのかね フフン
417ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2014/04/17(木) 14:58:33.90
ハイレベル問題集難しい(○>д<)
解けるけど、とてつもなく時間がかかった…。
ベテランさん達は軽く解いてしまうのかな?
418名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 16:00:21.22
合格圏の人間が高難度の問題を解けるとは限らないが
過去問と同じ問題は即見抜いてそこは1分で解く
419名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 17:12:09.17
過去問と同じ問題はない
420名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 17:50:16.76
>>415
ありがとう!
421名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 19:29:43.90
質問お願いいたします。
会社法平成15年29問
設立後の全ての株式を対象とした譲渡制限規定の設定には反対株主の株式買取請求権がありますが、
設立時の創立総会で上記定款の定めをもうけるときには当該決議に反対の設立時株主の株式買取請求権はありません。
上記の規定の差が生じる合理的な理由は何でしょうか?設立登記前で厳密には株主になっていないとしても、
株主になる期待権はあるはずだし、創立総会でいきなりそんな規定を設定することをよしとしない株主の保護はどうなるのでしょうか?
422名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 20:36:18.19
合理的な理由かは知らないが、
創立総会特殊決議の方が、株主総会決議特殊決議より厳しい。

後は会社成立後、譲渡承認手続でやればいい。
423名無し検定1級さん:2014/04/17(木) 21:07:13.40
そんなこと疑問に思ったこと無かったわ
424ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2014/04/17(木) 21:23:16.22
>>418
参考になります。
425えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/18(金) 21:24:45.00
今日も民法の謎を解いていくぞ

学費貯蓄
入学金は現在のところだと免除されるから300万
現在3万ためた
残り297万円!!! 来年も書士の講座を取るので30万は別に用意しておかないとな
来年は竹下先生の講座を取ろう
426名無し検定1級さん:2014/04/18(金) 21:25:55.04
>>425
バイト何してるの?
427えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/18(金) 21:28:40.64
してる
金ないから最低でも学費の半分はためておきたい
3年未習コース予定で計算したら300万くらいかかるので初年度位までの費用は自分で出したい
428えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/18(金) 22:54:14.41
学習することがおっくうすぎる
429名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 11:13:33.53
えむお、おまえ現時点で受験に向いてないって。
430えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/19(土) 20:35:44.00
あと297万が遠い
431名無し検定1級さん:2014/04/19(土) 20:46:38.59
おまえんところの大学、地元じゃ就職が悪いわけじゃないだろ。
就職しておいた方がいいぞ。
432名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 19:10:30.72
えむおは親の会社でバイトしてるだけだよ。
社会に出る勇気はない。
卒業後も親の会社の手伝いをしながら勉強するつもりだから就活はしない。
433名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 19:14:07.31
他人の縁故を攻撃する過敏な奴ほど縁故で金儲けしてたりするんだよな。
キモ
434えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/20(日) 19:16:16.37
日当1万貰えるから残り296万だ
はやくローいきてー。
435えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/20(日) 19:19:32.71
あと俺は全部は親から出してもらってないよ
学費やWセミ、英語塾代は出してもらってるが試験受験料は自分で出してる
436えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/20(日) 19:37:23.68
みなさんは行政書士試験は受けるのですか?
俺は5月から行政法の教材が届くので一応記念受験してみる予定です。
今年は山本メソッドでがっちり基礎固めて受けるのでおそらく余裕で合格だとは思いますが・・・。
ここの人らは行書合格後からの受験生が多いのだろうか
437名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 19:58:46.32
お前の親社長かよw超絶勝ち組だな
438ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c :2014/04/20(日) 20:08:13.05
>>436
復習6時間以上やってる?
439名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 21:38:58.42
えむおは行書は絶対に合格できないと断言
440えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/20(日) 21:58:01.25
やってない
Wセミの講義動画みてその中でアウトプットしてる
ツーウェイ方式とかいうやつです
441名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:06:21.11
記述不採点くらいの奴だと、

テキストを写経して、問題を解いて○×つけて、解説読んで、
自分が読んでるテキストに戻して、テキストを写経して…

こういう普通のこと繰り返していかないと難しいと思うぞ。
442名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:45:58.98
えむおのパパにおもちゃ買ってもらった自慢スレ。
443名無し検定1級さん:2014/04/20(日) 22:47:33.93
>>439
えむおは、今月から勉強始める初学者にもすぐ抜かれそうだね。
444えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/21(月) 00:05:04.57
速習でもよかったな
445名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 13:12:30.95
諦めが速くつくからな
446名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 13:14:28.71
質問お願いします。

1.占有回収の訴えは、善意の特定承継人である修理委託者にはできません。(H1-3)
2.動産先取特権は、修理委託者に品物が渡っても主張できます。(H2-19)

なぜ違いがあるのでしょうか?
もう別物として、このまま覚えるしかありませんか?
447名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 13:47:46.00
>>446
1は占有レベル
2は所有権を問題にしてる
448名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 14:02:03.78
追求効の遮断は、所有権が移転した後は、
物を売り払ってする債権回収が認められなくなる。
動産譲渡の対抗要件としての引渡=占有移転を問題にしてる。

占有回収の訴は、侵奪した奴が占有してたら裁判所が取り返してやるって話で、
占有が移転したら特定が難しいから、もう取り返してやらねーよってこと。
449名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 14:30:29.66
>>447
>>448
なるほど!1は占有に着目すればよいのですね。
2も理解できました。
有難うございました。
450名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 14:45:41.69
占有に着目っていうか1占有の問題だろ?
何に着目するんだw
451名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 14:50:31.70
>>450

>>448さんの後半のコメントを見て、イメージがわいたのです。
それまでは理由を深く考えず単に制度として、この人にはできるできない、としか考えてませんでした。
452名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 15:01:02.91
承継人が悪意だったらそれでも取り返せるんだけどな。
動産が流通するのを邪魔しちまうから余計なことはしないって話。

それより追求効の遮断は333条で「第三取得者」って文言を使ってるから、
条文を読めば所有権を問題にしてるってことは分かるはずで、
そっちがどうかと思うんだぜ
453名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 18:11:07.35
>>451
あなたは27年受験組ですね?
454名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 18:27:32.45
なんかよくわくわからんが、朝書き込み出来なかったのは、オレだけじゃないみたいだなww
455名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 18:28:32.98
俺も書けなかったぞ!まことの仕業か!?
456名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 18:30:12.66
しかし、9時39分ってのはあったな。
オレが仕事に行く時間帯くらいだ。
なんなんだ???
まことが寝ているのかなって思ったら、天鳳にはいやがったしな。
457名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 18:32:23.93
メンテナンスか!?メンテナンスでも、ハッキングだけはやってんだな!
458名無し検定1級さん:2014/04/21(月) 19:05:16.30
鯖落ちしてたんだる
459名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 11:00:00.60
>>452
な、る、ほ、ど!
そのような理解の背後を教えていただくと、吸収しやすいです。有難う。
460名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 11:23:30.66
直前期とて暇をつくってたまには条文見れ
461名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 13:43:35.43
自己借地権がよくわからない。

1.ABの土地に、Aが借地権
2.Aの土地に、ABが借地権

どちらも混同の例外で消えないの?

さっき地役権者ABのうち、Aがその所有権の持分を全部、承役地の所有者であるCに譲渡しても、混同で消滅しない(H4-12)とありました。2の例ですよね。
462名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 14:26:26.15
1.は、持分が179条但書の「第三者の権利」に該当するって話。

2.は、借地借家法15条2項の話。

条文嫁って言われたばかりだろ。

まるで姫野みたいな問題関心だし
463えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/22(火) 21:24:19.82
残り295万
今日は民法やるぞ〜
464名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 22:51:52.53
司法書士で質問があるんだが

A.金銭は動産ですが、即時取得の対象になるのですか。

B.コインショップで売買される記念硬貨のように特定された金銭の場合を除けば、
金銭は即時取得の対象とはならず、金銭の専有を取得した物が、その善意・悪意を問わず、金銭の所有権を取得することになります。


解答 正
金銭は、特別な場合を除いては、物としての個性を有せず、単なる価値そのものと考えるべきであり、
価値は金銭の所在に随伴するものであるから、金銭の所有権者は、特段の事情がない限り、
その占有者と一致し、即時取得の対象とはならない。これに対し、単なる物としての金銭、すなわち記念硬貨や封金などは即時取得の対象となる。

って、書かれてたんだがどう言う意味?
即時取得ではないけど所有権は取得するってこと?
いきなり価値って言葉が出てきて意味わからなくなった
465名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 22:55:45.85
占有移転で当然に所有権が移転するから、
即時取得とか承継取得とかどうでもいいの。
金銭は占有してる人が所有権を持ってるってこと。

古銭等の特定物としての価値がある物は別論。
466名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 23:05:36.83
金はただの紙切れだし名前なんて書いてないから誰のものかなんてわからないし
だから持ってるやつのものにしよう
でも古銭みたいなプレミアついてて高いやつはそれ自体に金銭以上の価値があるから動産として即時取得の対象にしますよって覚えたらいいんじゃね
467名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 23:25:53.29
おまいら優しいな
468名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 23:41:13.84
えむお、ローに行く金を300万円も貯めるぐらいなら
京都産業大学のローに行け。
未習なら3年間で90万、既習なら2年間タダ(無料)。
更に司法試験に受かると200万円もらえる。

えむお、京都産業大学ローに行け!!
469名無し検定1級さん:2014/04/22(火) 23:48:54.05
どうでもいいけど、えむお、おまえ司法板に逝け
470名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 00:02:03.12
>>468
入学金27万だけならなんとかなるから行ってみたいな
でも募集人数未修9既修9って少なくね?こんなもん?
471えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/23(水) 01:19:57.07
本日の学習
民法40分 連帯債務 絶対効についてやりました。

受かるなら行きたいな
まあ北大がいいな〜できれば。子供の頃からのあこがれ出し
472えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/23(水) 01:22:30.36
最近司法書士講座が面白くなってきた
物権以外は得意だから連帯債務とか面白いんだろうな
でも書士は物権メインだから厳しいよな。登記法行く前にまた復習しねーとな

地方私立だともっと入学者少ないよ
付属ローだと奇襲未習あわせて10名もいないんじゃないかな
473名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 04:00:00.43
だから、弁護士法を改正して、弁護士業務の独占をやめりゃいいだけだ。
その方が健全だ。だれを代理人に専任しようが依頼者の自由だろう。
474名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 06:49:16.22
いや今でも代理人は誰だっていいんだけど、
訴訟代理人はバカがなると裁判所が大変困る。

弁護士を腐るほど増やしたんだから、
このまま一部腐る程度の数を維持していけばいいだけ。
475名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 07:32:26.29
物権以外は得意だからに大笑い。

行書の勉強乙
476名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 14:07:54.13
質問お願いします。考えすぎならすみません。

抵当権付きのAの債権を確定日付でBに譲渡した場合で抵当権の移転登記をまだしていない場合、

その後、その債権をAがCにも譲渡し、先にCが抵当権移転登記を備えた場合(債権譲渡ではBに劣る)、

BCどちらが勝ちますか?
477名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 14:19:13.22
>>476
抵当権の附従性。
被担保債権がないところに抵当権は存在しません。

債権をどちらが取得したかが先決問題。
被担保債権を取得したことを対抗できる人が抵当権の取得も対抗できる。


債権を持たない人が抵当権の登記をして粋がってどうなる?
478名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 14:23:45.80
>>476
Bの勝ち
まず債権譲渡の対抗用件である確定日付のある通知を先にしたBの元に債権が移転する
抵当権の本体は債権であり債権の持ち主にくっついていく(付従性)から抵当権もBの元へ移転する
Cは登記を持ってるけど本体である債権がない空っぽの登記であり無効です
よって抵当権はBが取得します

余談ですがこの時は抹消登記をしてから改めてBに移転登記することもできるけど利害関係人の承諾が取れない時は真正な登記名義の回復によりC→Bへの移転登記もできます
479名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 14:32:05.83
>>477
>>478
どうもありがとうございました。
大変わかりやすく感謝です。
民法面白いです。
480名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 14:34:59.52
これ、記述で無効事由とかとからめたら、大変面白い問題だな。
択一では過去問(H7-7)にもあるし。
481名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 18:28:47.41
売買の過去問より質問させてください。
昭58-3より

建物の引き渡し及び代金支払いの期限の到来後、売主が建物の引き渡しの提供をしたときは、買主は、その時から代金を弁済するまでの間の遅延損害金を支払わなければならない。→×

これはなぜ×なのでしょうか?
まだ提供を受けただけで、引き渡されていないことが前提なのでしょうか?
482名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 18:29:06.12
>>480
つまり抵当権だけの譲渡は無効なんだよな?
483名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 18:31:53.94
>>481
遅延損害金の発生する時期の起算点が提供があったときからじゃないとかじゃないの?
484名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 18:42:41.52
>>482
えっ、あ、抵当権のみの譲渡…。
こんがらかってきた。
485名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 18:43:07.27
活気出てきたな
486名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 18:43:45.80
ぱっしょむどこwwww
487名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 18:44:40.44
>>481
使用利益=管理費用+利息
建物の引渡しをするまでは売主は建物の使用利益を得ている
一方、買主は利息と管理費用を払うべきである
でもめんどくさいから引き渡すまでお互いなしにしようということになっている
事例では引渡しの「提供」をしているが買主の元に建物は渡っておらず売主の元にまだ建物があり使用利益を得ている
よって利息を払う必要はないということ
488名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 18:46:30.16
他の質問中にすみません。
賃借人Aが死亡し、BCが相続人である場合、A死亡後の賃料はBにもCにも全額いけますが、では、A死亡前のAの滞納賃料は、BCそれぞれに全額いけないのでしょうか?
489名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 18:50:15.16
>>484
抵当権だけ渡せるとしたらそれは何を理由に不動産を競売するのか?
債務がないのに土地だけ持っていかれることになってしまうから抵当権だけの譲渡は無理

根抵当権ならそれのみの譲渡が可能
490名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 18:50:23.98
>>487
どうもありがとうございました。
提供だけで引き渡されていなかったのですね。アドバイスよりそこが重要だとわかりましたので、注意して読むようにします。
どうもありがとうございました。
491名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 18:55:44.19
>>488
死亡後の賃料は賃借建物の使用利益に対しての請求だから不可分債務になる
つまり相続してBCが一緒に住んで使ってるような状態になるから二人に対して全額請求できる

死亡前の賃料はすでに発生したお金の問題になっているので割れる
492名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 19:04:48.20
>>488
んっ?
まずどういう理由でBCに請求がいくんだ?
493名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 19:05:22.64
>>488
A死亡前な
494名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 19:14:20.66
>>492
父親が家賃滞納してるまま死亡した場合の、その滞納賃料です。相続人に債務は承継されると思うのですが、例えば100万滞納だった場合、賃貸人はBC50万ずつしかいけないのか、それとも100万の連帯債務?になるのか、です。
495名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 19:14:51.57
>>493
はい、死亡前のAが残した滞納賃料です。
496名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 19:16:42.43
>>491
ありがとうございます。
分割分でしか債務を承継しないのですね。

491さんのレスを読まず、492.493さんへレスをうってしまいました。
皆さん感謝です。
497名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 19:22:51.01
ぱっしょむ、落ち着けw
498名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 22:00:48.19
>>494
あーね、
ただの不可分債務と分割債務やん!ドヤッ
499名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 23:28:56.01
珍しく有意義なやり取りしてるやん
500名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 23:37:12.15
まだだ・・・
まだ物足りねえ・・・

もっと早く
もっと熱く
もっと激しく

どうだ?
滾ってきただろ?

よし・・・
今までの分、中だしで清算か?
501名無し検定1級さん:2014/04/23(水) 23:42:07.55
>>478
俺の記憶では所有権以外の登記について真名回復で第三者に移転するのは
流用防止か何かの理由でできない(先例がない)と習ったんだけど

CからBに真名回復で抵当権移転できるというのは何を参考にしたのかご教示願いたい


なんか勘違いしてたらスマソ
502名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 01:01:25.83
>>501
s40.7.13の先例では抵当権移転の付記のない真正な登記名義の回復での抵当権移転はできないとある
これを抵当権移転を真正な登記名義の回復ではできないと書いてるのもある(登記六法等)
また反対解釈で移転の付記があればできると考えることもできる?

俺はオートマで見た気がするからできるって書いたけど間違い多いし確信は持てないわ

元々設定登記に対しての先例みたいだから他に明確な先例も見つからなかったし試験には出せないと思いたい

混乱させて申し訳ない
503名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 01:35:59.64
>>502
移転の付記がないってのは設定のことで、
設定登記で真正な登記名義への回復って有り得ないでしょ
504名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 06:43:29.10
設定後、最初の抵当権移転の原因が
真正な登記名義の回復であってはならない。

設定、移転の付記がされた後、
真正な登記名義の回復に因る抵当権移転の登記が可能。

ハゲも姫野もケケも書いてたはず。
505名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 06:52:23.58
無効の抵当権設定登記がされている場合、
真正な抵当権者であれば、
わざわざ無効の設定登記の移転という形をとらなくとも、
設定登記をすれば良い。
後順位抵当権者として無効の先順位抵当権の抹消を申請できるし。

でも、抵当権移転の付記がされた後は、そうはいかない。
既に設定登記・移転が付記された抵当権を、
真正な権利者だからといって重ねて設定登記できるワケがない。
無権利者に移転したからといって、その移転登記を抹消できる立場にもない。

移転により抵当権を取得した者が手続に協力しない場合、
真正な登記名義回復による抵当権移転の登記を認める理由がそこにある。
506名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 06:54:01.79
>>505
>でも、
以下は、有効な抵当権設定登記がされて、無効な抵当権移転の付記がある事例な。
507名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 07:42:36.10
具体的に、抵当権移転を認めた先例はあるのかな?

なければ試験には出ないものと思いたい
508名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 08:03:23.75
すまん質問

父親に弟の子供の出産祝いに10万通帳から卸ろさせてて
やっぱり通帳から20万振り込みさせたんだが
その10万を俺にやるって言われたんだが、二重譲渡になんのかな?
俺は善意者じゃないから、こういう場合どうなんの?

オートマにも直チェにもこうした論点のってないんだよな
509名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:02:52.35
>>508
ちょっとよく意味がわからんけど、
お金は特定できないし履行不能にならないから、
どちらかにあげたからどちらかにはあげれませんっていうのはないはず。
つまり二重譲渡の問題にはならないから、個々の契約として見れば良い。
510名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:15:38.73
>>509
ちょっと難しい話だから
他の板で説明するときちがいがられるんだけど

話としてね
父親が10万弟にやるという。それを電話で弟と暮らしてる母親に伝える
で、母親はその回答を留保。
で、僕に父親がやるっていうんだが、まず金銭は即時取得できんよね
価値その物の変形物だから(というか悪意だしね)
とすると、単に所有権を取得するだけなんかね


ってか頭を悩ませてんのが、僕にやるといったその10万の所有者の帰属先は
誰かというとこなんだよね
511名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:21:27.12
所有者ではなく所有権ね
512名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:28:17.38
ってか、暇なんで他の人の質問に答えとくが
抵当権の譲渡というのは観念としては、正しいよね
分割譲渡を受けるっていうんなら別に根抵当権利じゃ
なくてみOKなはずだ。

借金のかたというか、根抵当権のような枠支配権が
抵当権にないのも理屈としてはどうもしっくりこない
513名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:34:53.03
>>510
贈与契約は書面でしない限り引渡すまで自由に撤回できるから、父が金銭を引き渡すまでは撤回することができるので弟とお前のどちらの贈与も撤回できる
お前が金銭を貰ったら有効な贈与が成立してるから返さなくていいと思う
弟の方は単に撤回しますで大丈夫なはず
損害賠償の問題につながるかは知らん
514名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:41:07.21
(第三者に対する順位)譲渡と移転としての譲渡があるっていうのがおかしいわ
立法者ネーミングセンス無さすぎ
同じ分野に同じ言葉使うな
515名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:41:35.13
>>510
なるほど
ただ引き渡し方法として、現実の引き渡しじゃないと
ケースも有りうるんじゃないかなって疑念は残るね
占有移転の問題 。例えば父親は既に直接占有者で
所有権は弟に移転してんじゃないのか
ってもう頭のなかが大混乱

今年もダメだわ
516名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:44:03.37
こうやって質疑応答聞いてると、試験前でシャキッとしてくるな。
回答してくれる方に感謝だな。

…ぱっしょむはどこへ行ったんだ。
直前になって逃げ出したパターンか。
517名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:45:12.58
>>514
一物一件主義のとこだと思うけど
権利に関することとモノに関することが
ごっちゃになるよね
518名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:45:56.04
>>514
譲渡、というのと、売買というのもまた違うわな。
過去問で、抵当権を第三者に譲渡、って文言がでてきて、てっきり債権譲渡と思い込んでしまって、2.3回間違えたもの。
519名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:48:55.07
>>510
あんたの質問は意味がわからない。

20万ふりこんだのは誰の口座?
20万で、弟に10万、君に10万なら問題ないんじゃないの?
520名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:50:29.14
出産祝いだとか、母親がどうとか、そのような法的に関係のないことは文章から省いてくれ。
521名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:54:16.15
質問お願いします。

賃貸借契約が賃借人の債務不履行により解除されたあと、まだ賃借人が居座っている間に賃借人が有益費を出しても、それをもとに留置はできませんというのは過去問によく出てきますが、
では、同じ事例で必要費を出した場合も留置できないのでしょうか?
522名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:58:18.47
20万振り込んだのは母親の口座へ
んで10万はあらかじめ父親がおろして部屋に置いてたの
弟にやるためにね

こういう複雑な事案が読み取れんようでは、
そもそも午後の筆記でまったく歯が立たんだろ
523名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:58:23.97
不動産登記より

土地を共有していても、抵当権抹消などは保存行為として単独で抵当権者と申請できたりしますが、結局まとめると、「保存行為」として共有者の一人から単独で申請できるのは、設定(保存)、抹消という権利の生死のときは全てできるのでしょうか?
524名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 09:59:24.29
>>521
不法な原因から占有が始まっているため有益費の支払いには期限をあたえることができるため留置権は行使できない
つまり明け渡しが先だからってこと
けど必要費には期限を与えることができないから同時履行になり留置権が行使できる
525名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:01:04.68
>>521
占有権限がないんだから、結論は同じ
526名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:02:30.43
>>522
次から次へと新しい事実が出てくるね。
結局30万父親は出してるわけ?
机に10万、母親の口座に20万?

なら、兄に10万、弟に10万で問題ないんじゃ?
弟にやるのをやめて、兄に10万やる、と言ったわけじゃないんだろ?

事例の書き方が貧相すぎだわ。
通常の会話レベルの問題。
527名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:03:22.76
結論が別れたな
528名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:08:36.65
>>524
必要費でも結論変わらないみたいだ
留置権は認められない
529名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:09:38.94
必要費でも有益費でも無理 最判昭51.6.17
530名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:12:20.66
>>526
あんたの書いてる前段が正しい内容
ってか難しいテーマだから

先に留保権の話を終わらそう
そもそも、解除されてようが、もともとの占有開始時点
で善意なら本来有益費のために留置は可能なはず
それを不法行為の適用範囲を拡げることで
留置できないっていってんだから、おそらく必要費であっても
居座れない
531名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:15:53.03
悪意占有者でも、必要費は請求できなかったっけ?

請求できることと、留置は別個か。
532名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:17:31.38
295条2項の類推で、占有が不法行為によって始まったと擬制しちゃう。
投下費用がなんだろうと不成立。

昭和46年の方は有益費の事例、
大正10年の方は必要費の事例で否定したはず。
533名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:18:47.10
留置権の成立要件と、被担保債権の名目は全く無関係。
534名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:22:49.00
10万の帰属先の話に行くまでに、ウオーミングアップしないと
おまいらまだ頭寝てるな

ってか留置権は出ないわ
民法でも登記法でも留置権はでない
出るとしたら先取り特権か譲渡担保物権
535名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:23:43.69
>譲渡担保物権

おまえバカのくせによく出ないわとか言えるね?
536521:2014/04/24(木) 10:26:03.03
>>521
で質問した者です。
留置権は成立しないのですね。
助かりました、皆様どうもありがとうございました。
537名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:26:38.75
>>510
事例が複雑だからあれだけど、
まず弟への契約とあなたへの契約は別物で、
特定物でもないので二重譲渡という関係にならない。
つまり因果関係はないものとして2つの契約を考えればいいと思う。
後になって弟にあげたからあなたには払えませんとなったら、父親の債務不履行で処理。この場合金銭なので履行不能はない
もしくは考え方としては弟との贈与契約が解除できたのならあなたに贈与するという停止条件付き贈与契約ととらえるかぐらいじゃないの?
538名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:27:10.05
やべ、留置権も有益費も忘れてる。
俺も民法やらないとな。
539名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:31:26.45
まだ昭和の受験生いんのか
これからは譲渡担保物権の時代がくるんだよ

そもそも出題テーマを1度整理したほうがよさげだな
昔ながらで引きつづきでそうなのは
時効と法定地上権と抵当権の総論と賃借権ぐらいだろ
親族相続は知らんが
540名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:32:21.75
>>513
撤回とか損害賠償うんぬんの前に、
弟に払えなくなったら、
とりあえずは弟の親父に対する債権が残るだけだろ。
541名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:36:05.85
>>537
悩んでるのは、父親がくれた10万は既に
弟のもので、父親は代わって占有をしてたか、
もしくは無権利者だったんじゃないかと
いう疑念だね
542名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:37:06.56
>>539
譲渡担保は実務で全く使われなくなったから微妙
仮登記担保もそうだけど、法制化されたり、実務的に抜け道がなくなった制度は衰退する
実務界では自己信託がちょっとしたブーム
543名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:40:17.84
>>510は受験生を混乱させてるだけの自演ボーイだろ。
事例もめちゃくちゃ、試験にも出ない巷の法学質問レベル。

相手しないほうがいい。
544名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:41:40.92
>>541
ちょっとあなたの説明が難しいけど、
その10万円札って特定してるって話?
価値としての10万なら兄に対しての債務も残り二重譲渡の関係にはならないけど、
紙きれとしての特定された10万円札なら即時所得できるんじゃないの?
でも貯金がどうのこうのとか出てきてるし、
特定した10万円札ではないでしょ?


まず金銭とゆうものの法的位置付けを勉強した方がいいと思う
545名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:42:01.05
即時的取得ももうでない雰囲気だけど
一応おさらい
引き渡しには、現実の引き渡し、簡易の引き渡し
指図による引占有移転、占有改定とあるわけだが

父親が10万おろしてきて、オレが弟の代理人とも
呼べるであろう母親に電話した時点で、母親が
受領の意思を明確にしたとなると
どうなのかなって思うんだよね。法律学の勉強してんだから
あらゆる可能性を考えよう
54610万戦士:2014/04/24(木) 10:45:37.74
自己投信はケケも半笑いで授業してるから
おそらく出ないね

というかコテつけとこ
547名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:46:52.13
>>545
なにいってんのこいつ

金銭を即時取得?
取引行為がどこにあんだよ。
受験生を混乱させるな。

弟の代理人とも呼べるであろう母親?
なんで他人なのに代理人なのよ。
受験生を混乱させるな。

母親が受領の意思を明確?
母親いらないよね。事例の中に。
単にまだ弟は受け取っていない、ってだけ。
受験生を混乱させるな。
548名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:47:37.69
>>546
コテならちゃんとつけろや
54910万戦士:2014/04/24(木) 10:47:46.18
ああ、スマホで書くと誤字脱字が目立つなもう
550名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:51:11.94
>>545
金銭なので履行不能がないので二重譲渡ではなく、
個々の契約として処理する

ってことさえわかれば対応できるでしょ。
価値を即時所得できません
551名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:52:20.94
>>545
多少混乱したけど、
色んな角度から検討できていい事例でした!ドヤッ
552名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 10:54:04.28
>>547
弟が未成年で法定代理人なんだろう多分

だからあまり怒んなよ♪
553名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:02:01.67
株式会社だけでええやん。
なんでこんな色んな形態の会社を残すねんめんどくさい
554名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:07:15.72
根抵当権消滅請求って、どうして債務者や設定者はできないの?
別に枠のみなんだから、その枠分払って消してあげてもいいのでは?
555名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:13:26.26
>>554
消滅請求自体が元々が抵当権者に不利な条件になるものだから

契約の当事者が使えたらアカンでしょ

当事者なら契約の更改などをして合意でやれよってこと
556名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:16:46.10
根抵当権消滅請求は第三取得者等を保護するための制度
債務者は抵当権と同じく被担保債権を全額支払わないと抹消請求できる立場にないのでは

あと物上保証人は消滅請求できるよ
557名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:17:14.12
みなさんいきなりどうしたんですか
558名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:21:04.36
>>554
極度額超えてる時に弁済を受けてて極度額以下になった場合に競売が始まったら全額弁済受けれる
でも消滅請求されたあとに競売始まると極度額超えてた分は無担保債権になってて弁済受けれない
消滅請求は一方的な意思表示でできるから根抵当権者に不利
債務者ならきちんと弁済しろよってことだろう
559名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:22:54.54
まぁまとめると抵当権者がかわいそうだからって覚えてるとGood

民法なんて簡単
560名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:24:28.81
>>555
>>556
ありがとう。
物上保証人もできるのですね、思わず再確認しました。
561名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:26:20.53
>>558
>>559
ありがとうございます。
借りてる本人(もちろん単なる保証人も)はできないということですね。
562名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:27:27.28
>>560
えっ?
物上保証人できるん?
できんくない?
56310万戦士:2014/04/24(木) 11:30:18.49
根抵当権の設定者であり、かつ債務者であっても
請求できるよね。うん

というか根抵当権は民法ではでない。
というか元本確定事由10個を全部言えない人が
ほとんどだよね
564名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:30:26.30
物上保証人と所有権、地上権、永小作権、対抗できる賃借権を取得した第三者ができる
565名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:31:15.32
>>563
設定者兼債務者はできない
できるのは減額請求
566名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:33:49.29
>>563
おまえ混乱させるな
567名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:37:41.14
物上保証人は、
根抵当権消滅請求はできる。
抵当権(根抵当権も)消滅請求はできない。
568名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:43:22.04
合名会社から合同会社にいこうするときに債権者保護手続きがいらない理由は?
569名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:47:36.41
ここまで全て「ぱっしょむ」の自演w
570名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:47:59.92
>>568
社員の責任が変わってもそれまでに会社債権者だった人に対しては社員は今までと同じ責任を負うから
57110万戦士:2014/04/24(木) 11:48:30.25
そもそも根抵当権は競売によって消滅するんだから
わざわざ消すメリットがどこにもない
572名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:50:58.45
>>568
これ俺も悩んだ。
今だにさっとわからない。
573名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:52:50.40
>>571
競売は根抵当権者がやるもんだろ。

売却したい(転売)場合など、消すメリットがあるだろ。
574名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:53:52.64
>>570
ちなみに変更後2年以内の請求についてのみな
575名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:55:27.42
こんなかに今年の合格者はいないな、
低レベルすぎる(俺も含む)
576名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:55:37.89
はやくIDある方にいこうよ
577名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:56:07.39
>>576
どこなの?
いきたい
578名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:56:37.08
>>576
行ってすべての人の力になりたい
579名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 11:58:02.57
>>573
メリットだけで物事を考えるな
流れをつかめ
By 民法学者 田中
580名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 12:01:08.51
去年法律勉強相談の方に移転したっぽくなったじゃん
結局去年は試験後に人がこっちに集まっちゃってなぁなぁになったけど
581名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 12:02:37.12
こっちでいいよ。
質問と雑談が入り混じってるほうがいい。
582名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 12:08:25.93
あ た ま が わ る い
583名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 12:16:08.33
質問のレベルは低い

来年の受験生だろう
584名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 12:17:03.05
>>583
また来年ハイレベルな話をしよう!
585名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 12:18:40.19
最後に一言
低レベルな問題の寄せ集めが司法書士試験
特に会社法
586名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 12:23:01.93
1つ1つのレベルは基礎的でも数が増えれば難易度は上がる
元々そういう試験だろ
587名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 12:41:49.84
つうか一般教養に法律学が入ってなさすぎ
小中学校なんて国語と道徳と憲法民法刑法だけやればよいでしょ。
高校くらいからそれぞれ選択して歴史や数学その他を専攻して学んでいけばいいだけの話

正解じゃない?
588名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 12:47:19.16
小さい頃からそんな教育しかしなかったらみんな文系になってまうやろ
589名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 12:52:01.43
>>588
そんなこたぁ問題にはならんやろ
590名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 12:53:53.61
アホ
591名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 12:55:37.25
会社法749条2項1号ってどうして成り立つの?
ある種類の株式はなんの対価もなく消滅するってことだよね?
592名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 13:07:26.56
>>591
無対価の合併もある
593名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 13:15:38.41
駄目だこりゃ
594名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 13:24:22.22
>>592
悲しい時〜
ってこと?
595名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 14:19:12.93
会社法ってごちゃごちゃごちゃごちゃしてイライラするけど、
問題はそんなに細かいとこを問われないし、
問題がとけだしたらスラスラいくからおもしろいな?
共感できるひといる?
596名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 14:48:50.74
この時期に過去問を完璧にできてる人はさ、一般的に合格近いよね?

落ちてる人って、やっぱり過去問がまだ完璧でない人がほとんどだよね。
597名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 14:49:22.85
>>595
会社法はわからない。
いつまでたっても、間違えてしまう。
598名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 14:55:25.43
>>596
過去問が完璧な人→基準点越えれる人の最低条件
プラスα知識→合格近い人
599名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 14:57:28.69
>>597
過去問レベルの問題なら抽象的な知識+印象的なとこの予備知識くらいで解けるくない?

どこらへんが苦手ですか?
600名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 15:03:21.63
>>596
あなたにとっての過去問「完璧」とはどれぐらいのレベルを指すのですか?
601名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 15:14:07.38
>>600
過去問択なら、どこがでても95%間違わないって位。
それプラスαいると思うけど、過去問が上記レベルなら、周辺知識もおおよそ固まってるのではないかと。

私はまだ、4.5周目程度で、まだ6.7割程度ですが、参考にさせてほしいため質問しました。
602名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 15:14:43.80
>>599
なんでしょ、全体的にやったつもりですが、なぜかいつも半分くらいしかとれません。
603名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 15:15:56.23
ネット上ではいくらアホな発言をしても平気だけど、実社会だと詰められちゃうからね。
で、鬱に舞い戻りかw
本人は自分のどこが悪いかわからないっとw
604名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 15:20:43.03
過去問だけだと流れが入ってこないわ
それでも覚えれたらいいけど大抵すぐ忘れる
605名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 15:22:50.40
質問させて下さい。

根抵当権に転抵当権をうっている場合、その転抵当権は、何を担保してるのでしょうか。根抵当権者が債務不履行した場合、具体的にどこからどのように回収するのでしょうか。
例えば根抵当権の被担保債権が確定時にカラだった場合、転抵当権者は競売も何もできずでしょうか。
606名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 15:26:18.02
>>601
私は去年お試しそれぐらいで受験して、基準点に少し満たないぐらいでした。

過去問正答率100%は当然として、各肢を単独で見ても完璧に正誤判断できて、理由も説明でき、
かつ、類似論点について聞かれても正確に答えられるぐらいの正確さが必要と感じましたよ。

一言で「完璧」といっても合格に必要な知識の正確さはかなり水準の高いものだと思います
607名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 15:26:50.15
イカれてるわ
608名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 15:28:31.78
>>606
なるほど、有難うございました。
まだまだ私は到達できなそうです。

民事執行なんか、周りの知識何も言えませんね。
609名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 15:29:45.02
>確定時にカラだった

確定した後は、普通抵当権と同じですから、
具体的な債権額がゼロであれば、確定根抵当権は消滅します。
610名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 15:48:28.11
>>609
ありがとうございます。
ではそれと同時に、転抵当権も仕方なく消滅するわけですね。
611名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 15:57:52.11
民法過去問で思い出したが、平成12-17だけは、何度考えてもわからない。
こんなの放置でいいよな?
612名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 16:00:53.02
>>610
わかりません。
はいそうです、とは答えられない。

具体的な債権が全く発生しなかったというなら転抵当も消滅するはずです。

転抵当権設定者は、転抵当の目的である根抵当権を
消滅させることは避けるべきですから、
例えば、確定直前に唯一の具体的な債権を免除してしまう、
などという行為があれば、根抵当権を存続させるべきだろうと。

実際にあったかどうかは分かりません。
613名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 16:08:50.41
>>611
なんであんな基本的な論理が分からない?

占有改定で追求効の遮断が生ずるか否か、
担保権的構成と所有権的構成に対する批判、
それらの組み合わせだけだ。

アイの選択によりキクのどちらが帰結されるか

ウエの選択によりオカのどちらが帰結されるか

ただの組み合わせだ。

エからオが帰結されるという知識さえあれば、
ウからカが帰結されると組み合わせることができる。

アに対しクという批判があるとわかれば、
イに対しキという批判があると組み合わせることができる。

あとは1から5までバカじゃなきゃ選べるだろ。
614名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 16:14:19.77
まさか
記述の順番通りアイの選択によりウエのどちらかが帰結されて、
そのまた帰結がオカのどちらかで、最後まで論理が続く、
なんて小学生みたいなこと考えてないよな?

最初と最後、二番めと三番めの組み合わせだ。

内容は>>613の通り、ごくごく初歩的な知識。
615名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 16:15:49.84
お前ら暇なの?
616名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 16:16:46.18
表見取締役の責任みたいな会社法の過去問は絶賛放置中
617名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 16:57:01.90
>>601
一周講義を聞いただけで80%近くは各肢の○×まで答えれるでしょ?
もともと勉強はできるほうだが優秀なのか?
まだ一周過去問を回しただけの初学者だから、受験レベルの母体がわからないから教えてくれ
618名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:00:00.34
>>611
この問題自体は放置でいいけど、
解法は慣れておく必要があるんじゃない?
619名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:04:05.15
3周して分かったつもりになるが

5周すると、あー俺分かってなかったんだなと実感する

10周もすると「4〜5周で分かってたつもりになってた俺アフォスwww」と思う
620名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:15:00.85
十五周で過去問の素晴らしさに気付く
621名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:15:54.44
>>619
全科目一周するのに何日かかる?
622名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:26:33.26
なんか非常に有意義なスレになったなwww

すごく助かるわ。おまいらの質問と回答見てるだけで、自宅で過去問ひっぱりだして確認してる俺がいるww

今日は自宅で1人で無い気分。
仲間がいたらこんな感じなんだろうな。
心地いいわ。皆有難う。

さて、天気も気分良いのでビール飲むか。
623名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:30:08.84
>>622
こんな時間からビール飲むから受からねぇんだよ!

よしっ、カープ見ながらビール飲むか
624名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:30:40.38
>>614
うむ、小学生でした。
そのように立ち向かう訳か。
解法ありがとう。肩の荷が下りた。

>>622
専業かな。ワシは兼業だけど勉強は一人。
君もガンがれ
625名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:31:55.07
IDが出ればもっといいんだがね
626今年で8年目:2014/04/24(木) 17:33:59.08
コテハンつけない人の発言力を無くそう
627名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:35:34.22
ID出たら自信満々に答えて間違えた時に1日恥ずかしさに悶えるからつらい
628カープ党:2014/04/24(木) 17:41:26.25
0から始めて専業3ヶ月目だが、
なんても質問してくれ!
629名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:41:47.36
>>624
初見の論理が苦手なら、現場でハマると焦りを増幅するだけ。
その調子なら先ず避けて最後にやるのも手だ。
午前なら普通は時間が余るはずだ。
630名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 17:49:22.50
>>613
すみません、質問させてください。
この問題ですが、
1.BがAのために倉庫の動産一切に譲渡担保を設定
2.Cから特定の動産を購入し、当該倉庫へ保管

つまり動産先取のほうが時間的に後ですよね。なのに、択ウエの占有改定で動産先取が消滅するかどうかの話になってますよね。

これは時間的に購入後の3として、倉庫に保管した瞬間に、譲渡担保権者へ占有改定にて譲渡担保の目的となった、ということなのでしょうか?
つまりこの問題は、動産先取のあと、譲渡担保の設定(追加のような)という事例の問題なのでしょうか?
631名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 18:05:35.17
集合物譲渡担保だから目的物は変動する。
具体的な物だけを見れば、追加設定とも言えるけど、
設定行為は先に包括的にしてある。

倉庫に搬入=AからBへの動産譲渡=占有改定によりBが対抗要件取得=Cの先取特権の追求効遮断

これらが同時に起こる。
632名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 18:19:11.82
最判昭和62年11月10日な。

飯喰いに出てくる。
633名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 18:19:38.82
5を聞いて1を知る

それがぱっしょむ

黄昏時ですな
634えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/24(木) 18:28:08.48
本日も民法の謎を解くか

残り293万7000円
貯金6万3000円 うーん長いな
635カープ党:2014/04/24(木) 18:28:25.99
>>632
何くうの?
636えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/24(木) 18:29:48.32
専業さんどこまで学習した?
俺は去年11月から講座取って今民法もうちょいで親族編だけども
637カープ党:2014/04/24(木) 18:41:51.22
>>636
遅くない?w
民法はとっくに講座終わって過去問とかもボチボチ仕上がったよ!

そろそろ会社法一周まわる
638えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/24(木) 18:49:42.48
遅いかもしれません
民法終わったら次は不登法ではないですか?
先に会社法やってるのですかね
639カープ党:2014/04/24(木) 18:53:20.33
>>638
みんなが嫌ってる会社法を先に徹底的にやろうかなと!

嫌いなものを先に食べるタイプ
640名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 18:56:37.70
そーいう問題じゃないだろwwww
641名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 18:57:50.60
会社法は大体わかるけど定款で別段の定めが〜って問題出されるとうわってなる
642カープ党:2014/04/24(木) 19:00:25.10
>>641
だいたい○でのりきる
643カープ党:2014/04/24(木) 19:01:39.27
>>640
モチベーション保つのが一番大事だから、後でうわ〜ってならないように、ね
644えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/24(木) 19:02:23.51
会社法は種類株式?が苦手なんだよな
645名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 19:04:44.30
初学でうわーってなるのは不当だよな...
646カープ党:2014/04/24(木) 19:09:47.32
>>644
チ○カスえむおさんも、もう会社法やってんの?
647カープ党:2014/04/24(木) 19:10:36.42
>>645
その回答は不当だな
648FOX:2014/04/24(木) 22:29:47.21
質問させてください

登場人物 父A 母B 本人C 弟D 犬E
で自分は父と生活圏が近いエリアに暮らしてるいます

弟に子どもが生まれたらしく、10万円お祝いするようにと
自分が父に口頭で指示しました
そして父が10万円おろしてきて部屋に置いていました
その後、母に10万贈るからと電話したのですが、
拒まれたために、その10万円は放置してました

が、母と暮らしてるEをふびんに思い、再度母に電話
して、要らないならEの食事代にしてくれと
母の振り込み先の口座を聞き出し、その後父に信金から
20万振り込ませました。

その後、というか今日、父の住んでる家でその10万やるわ
といわれ貰いました。この場合その10万は実は弟のものだった
から返済しろとなることはないでしょうか
法律は素人なので、条文や根拠法令をあげて貰えば助かります
649FOX:2014/04/24(木) 22:31:54.66
登場人物に弟の子どもFを追加します
ちなみに犬Eは弟の所有です。
650名無し検定1級さん:2014/04/24(木) 22:34:44.91
こいつマルチ投稿で受験生を混乱させることが目的の屑だから放置な
651カープ党:2014/04/24(木) 22:50:02.76
>>648
法的に返す義務はない

概念的にはあなたが受け取ったのは10万円という価値だから、机の上の10万でも財布の中の10万でもあなたに贈与したのにはかわりはない。
ただ机の上の10万は弟のお金だから盗んで贈与したとはなるだろう
652名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 00:32:44.86
ばかおはばかおだな。
民法なんかおまえは終わらないだろ。永遠に民法総則どまりw
不動産登記と民法は一体化でやるもんだろ。
おまけに民訴民保も。
653カープ党:2014/04/25(金) 01:01:05.53
>>652
わかりました。
もう会社法終わったんで、商業登記を速攻で観てから不動産逝きます
654カープ党:2014/04/25(金) 01:10:39.90
確かに会社法って細かいとこまで全部覚えろ言われたら難しいけど、
過去問やってたら大雑把な感じの基本的論点しか問われないから講義一周したらほとんど解けるけど、
何がみんなを困らせてるの?

もしかしたら商業登記いったら細かいのかな?
655FOX:2014/04/25(金) 03:02:12.03
>>651
ふーむ

というか、みなさんすいません
とりあえずこの10万父に返還します

そしてまた違う紙幣で10万もらいます
というか、自分が書いてる内容がわかるレベルでないと
民法で撃沈しますね
656名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 07:02:09.52
クソワロタwww
違う紙幣でもらいますキリッ!
お前のつたない日本語でも正解の答え出してる人たくさんいたけどお前が聞いてないだけだろ
自分の考え変える気ないなら聞くだけ無駄だから自分で解決しろよ
657カープ党:2014/04/25(金) 08:42:54.57
>>655
言いたいことはなんとなくわかるけど、
@まず弟に10万贈与

Aあなたにも10万贈与

Bただその10万は弟にあげたお金を盗んだ

金銭だからそれぞれが別の契約として履行できる。
つまり対抗関係にならないから二重譲渡とはならないよ?
ただ例外的にその10万円札がプレミアで特別価値のある特定された10万円札だったら対抗関係になるかもね。

この程度でつまづいてたらアカンやろ!

即時所得とかを絡めて考えたいなら10万じゃなくて動産で考えてみれば?
658名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 08:53:34.84
>即時所得

おまえって奴は・・・
659カープ党:2014/04/25(金) 13:11:08.08
なんで持分会社から株式会社に組織変更するときは、計画に関する書類の備えおきが必要ないの?
660名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 13:53:55.14
なんとなく
661名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 14:00:40.71
>>659
そういう規定がないから
あえて理由をつけるなら組織変更を通知する相手が誰かを考えたら株式会社は新株予約権者、債権者と届け出のない株券の所持者など意見の聞けない人がたくさんいる
一方、持分会社は新株予約権も株券もないからあとは社員と債権者だけ
持分会社の社員は関わりが深く総社員の同意が必要だから知ってて当然
債権者には異議手続きは行う必要があるが変更後2年以内に請求すれば従来の責任を請求できるからそこまで保護する必要がない
あくまでこじつけだから本当かは知らない
662名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 14:00:53.20
利害関係人が少ないから

持分会社つまり社員と付き合いある奴なんて限られてる
663カープ党:2014/04/25(金) 14:12:19.95
>>661
確かに、
納得!ありがとう。

簡易なんちゃらグループで買取り請求ありとなしも理由付けできますか?
664名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 14:50:11.28
>>663
質問の意味が不明確だが簡易組織再編したときの反対株主の買取りができるかってこと?
簡易組織再編がありえるのは合併承継、分割、分割承継、株式交換親会社
そのうち簡易組織再編で反対株主請求がないのは吸収分割会社なんだけど、これは重要な一部の事業譲渡(総資産の5分の1を超えない)と同じだからいらない
つまり単にいらない事業をあげるだけ(詳しくは事業譲渡の勉強しろ)
他は対価を払い財産が出ていったり承継した権利が包括的なので会社の経営が傾く可能性がある
つまり負債も一緒についてくるかもしれないってこと
こんな感じだと思うけどこれも自信があるわけではないから訂正よろしく
665カープ党:2014/04/25(金) 16:02:19.02
>>664
ほうほう、
今年受かりそうですか?
666名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 16:20:21.08
中の人が親切にしてやってるのに
不適合者はこれだから。。
667名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 16:34:27.07
詳しく説明してもらって「ほうほう」はねーだろw
668名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 16:41:22.58
>>665
受かるかなんて知らん
なるようになるだけ
669カープ党:2014/04/25(金) 17:54:15.80
>>667
ごめんなさい
670カープ党:2014/04/25(金) 17:54:45.40
>>668
かっこいいね!
671えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/25(金) 20:08:22.35
ほうほう
672名無し検定1級さん:2014/04/25(金) 21:53:10.20
>カープ党
>えむお ◆9eSTiDk5LQ

同レベルってこった
673名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 03:49:04.83
随分のびてるなぁ
直前期でみんな焦ってるのか?
674カープ党:2014/04/26(土) 09:56:05.37
会社法から商業登記法いくのに、
会社法をある程度理解を深めてからいったほうがいいのですか?
それともとりあえず一周講義受けたほうがいいですか?
675名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 10:22:21.96
わかんない
676名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 11:23:21.90
同レベルってこった
677名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 11:51:00.51
不登やったあとに商登やると登記の事由を登記の目的と書いてしまうことがある
678名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 12:00:52.16
来年は新会社法で出題されるだろうけど
既存の会社法にプラスされたことは覚えやすいが
マイナスされたことは覚えづらいな
679名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 12:03:46.54
どうせ条文通りと変更点の出題しかできないだろう
捻った問題だして叩かれるのは嫌だろうからな
680名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 18:30:26.84
過去問を捻るのはそう難しいことじゃない。
出題ミスは嫌だろうけどな。
681名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 19:13:07.89
記述式の勉強で、仮登記とか信託、委員会設置会社、持分会社それと組織再編
まで押さえるべきか非常に悩むけど、合格者はやはりそこまでやってるのかしら
682名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 19:49:21.85
>>681
仮登記と組織再編は既出
683名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 19:55:45.82
マジレスすると信託と持分会社は出ない。出ても差つかない

委員会設置会社は出てもおかしくないし、合格者は押さえてるはず

組織再編は既出だが再度何が出てもおかしくない
684名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 20:02:36.10
委員会設置会社の論点って役員変更ぐらいだから択一押さえてたら突然出されても対応できるはず
まぁやってて損はないと思うけど
685名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 21:11:51.37
↑あほあほまんこw
686名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 21:44:25.53
トウレン受けまくってたら委員会なんて またか... ってなる
そして監査役の論点で間違える
687釈迦:2014/04/26(土) 22:16:29.84
 久しぶりに2chきたが、えむおはアホ丸出しだな。
皆、俺と一緒に来年受けような。向田3000と直前チェックやりまくりで
モノになってきた。やはり直チェはいい。体裁とか関係ない。いい。
根抵当、仮登記で苦しんでモノになった。いやあ、難しいねええ。遺産分割あたりは
得意になった。弁護士の書いている実務書で勉強したぜ。しかし、受験モノと
同じだな。寄与分とくじゅとか複雑な計算しまくっていた。民法は債権総論すっかり
抜けてる。まあ、楽々見直しでいけるが。多数当事者とかフトウに関係ないし、
他の論点と拘わってないからな。6月いっぱいで民法、フトウ、民訴、刑法、憲法
3000と直チェで仕上げるぞ。でだしでフトウは電車で書式、新記述、楽学で
つっぱしったが、今度は択一知識が欲しくなったが、ひと段落したらまた記述に戻ろう。
ショウトウ会社は7月からだ。DVDはほとんど見ない。本で充分だ。しかし、雰囲気掴むため
コイズミはたまに見る。やるぞ
688釈迦:2014/04/26(土) 22:24:59.58
向田3000の民法なら今の俺ですら一日で回せる自信がある。少なすぎる。
これに合格の肢とwの問題集2冊完璧ならまあ、いけるだろう。フトウはゾーンに
7月から突入だ。エリートだな、俺は。来年1発だ。以上
689釈迦:2014/04/26(土) 22:32:46.60
行書は3回目だったが、書士は一発でいける。
0からはじめておたおたしたが、しょうがない。くもをつかむような感じだったからな。
例外中の例外を見せられるだろう。飛躍的に上昇だ。やっぱり根性だな。
大変は大変だが、司法書士試験ってそんなに難しくないことが判明した。

書士の先に司法試験が待ってるから早くしなきゃと思おう。以上
690釈迦:2014/04/26(土) 22:37:14.78
不動産登記法って簿記と同じだと気づいた。
そこを意識したらいい。簿記を知らないやつはいないだろうな。
GWは勉強しまくろう。ショウトウはやってないが、今年うけたらと考えるが、
お試しはやめよう。1回受験暦を汚しちまう。
691釈迦:2014/04/26(土) 22:41:18.06
来年は民法全問、刑法憲法全問、会社法マイナ1で34
午後は1時間で32問。残りでゆっくり記述で総合250点以上で合格目指す。
見解問題楽勝。笑いが出るぜ。あと14ヶ月だが、あせりまくり。時間がタリン・
692釈迦:2014/04/26(土) 23:01:27.35
宅建あきらめて司法書士だ。やるぞーーー
693名無し検定1級さん:2014/04/26(土) 23:05:19.78
ここはおめーのツイッターじゃねーんだよ
694釈迦:2014/04/26(土) 23:07:18.36
そうだな。ブログだな。
695釈迦:2014/04/26(土) 23:31:13.51
とは言ったものの実は全く勉強していない
受験歴を汚したくないなんて言ったけど本当は受けるのが怖いんだ
俺はなんて弱い人間だ
あぁ、死にたい
696釈迦:2014/04/26(土) 23:33:20.82
こら、695の偽者
697釈迦:2014/04/26(土) 23:36:32.69
1月末に行書終わって、今年うけらんねえよ。
14ヵ月後はすぐだ。それでも受けろってか?
会社ショウトウ適当にやらんとな。会社は行書で少しやってたが、、
今受けたら、午前は30問くらい。午後は14問だな。
698えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/27(日) 13:47:06.79
来年は三振法務博士のSKDさんも書士受験参入するみたいだし楽しみではある
SKDさんに点数勝ちたいな
まあSKDさんはロー卒の高学歴だが・・・。
699釈迦:2014/04/27(日) 15:02:09.96
いいから行政法総論からやって。
700釈迦:2014/04/27(日) 21:16:46.27
フトウの直前チェックは初めはこんなのできねえと思っていたが、勉強が進んできたら
そうでもねえな。網羅性高くて、論点チェックにはいいな、これ。
 えむおも民法やるのは当たり前として、フトウとか始めろよ。いつまでもすすまねえぞ。
フトウはじめれば民法も理解できるぞ、具体的に世。手続法だからな。
701釈迦:2014/04/27(日) 23:15:11.69
GWの前半にフトウの3000終わらして、もう一回やる。所有権更正とか
抵当権があやふやになった。根ばっかやってたからな。総論きっちとやったら
横断できてかなり上達しそうだな。GW後半は一気に直チェ一回回すぞ。問題含めてだ。
これはと言うやつを3000に書き込むぞ。やることは腐るほどあるな。それ完璧にしたら
先例集かって読破。抜け減らす。3000つかうと3科目に感じるから気楽だわ。
5月半ばから、フトウ中断。民訴刑法供託憲法書士45日でズダーンとやる。
 そして、7月から半年かけて会社ショウトウやりぬくぞ。フトウの試験並みの記述もやっていく。
年明けから、予備校のトーレンとか直前的な講義ヤフオクで買ってやるぞ。
俺は合格だなww。頭いいからな。
702カープ党:2014/04/27(日) 23:19:04.39
>>701
会社法、商業登記に半年もかからんじゃろ!
専業じゃないの?
703釈迦:2014/04/27(日) 23:25:02.41
専業じゃないが、時間は取れる。しかし、うわさではフトウよか難しいだろ。
フトウは民法つながりだからいけるが、まずは会社法基本書からだしな。
正直会社ショウトウにはびびってるよ。最後の難所で。行書でも会社法苦手だったし。
つーかやっても??だったしな。ただ、書士では本気モードだからな。まあ、民訴も
ちょっと あれだが、、。
 まずはフトウ、マイナー仕上げる。そんで最後のゾル大佐に挑む。フトウは死神博士、
マイナーはショッカーつーとこだ。トーー。
704釈迦:2014/04/27(日) 23:31:46.35
フトウの楽学7回くらい、場所によっては10回以上読んだから結構基礎の基礎は出来た。
あれはいい。問答がうざいし、反対説の講釈うざいが。分厚いだけで基礎の基礎ばっかだしな。
仮登記もプロローグだけで、処分の制限も、信託も、用益もないが、それでも
まったくの素人だったから助かった。電車でとwの記述すぐ始めたのも良かった。
2ヶ月でここまできたわ
705カープ党:2014/04/28(月) 00:06:29.25
>>703
行政書士は受かってんの?
706釈迦:2014/04/28(月) 00:13:39.47
もちろんだよ。
岩手県トップの230点だったよ
707カープ党:2014/04/28(月) 00:17:21.53
>>706
そうなんだ。
だったらもうちょっと早く仕掛けて今年狙えば良かったのにね!
708釈迦:2014/04/28(月) 00:23:48.36
いやああ、アイシスの講義で出鼻くじかれて、、、。一回挫折した。
むずかしいってよ。
すげえ細かいからな。民法法人でないよね?
フトウの講義は身になった。
709カープ党:2014/04/28(月) 00:53:00.35
>>708
過去には出てるけど、
ほぼ出ないよ!

どこで出鼻くじかれたの?
710釈迦:2014/04/28(月) 00:56:04.51
いやあ、やっぱ行書とは踏み込みが違うからカルチャーショックかなww
711カープ党:2014/04/28(月) 01:07:46.12
>>710
そんなに違うの?
民法とか?
712名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 18:02:04.22
おまえそんなことすら理解できないで>>702みたいな大口叩いてんのかよカス
713名無し検定1級さん:2014/04/28(月) 22:09:12.14
食えるランキング

S公認会計士
何だかんだ叩かれてるが、未だに手堅く食える資格。但し30歳未満に限る。

A税理士
雇われだと司法書士並みの待遇の低く、奴隷要因。税理士試験を受けながら働くのが
一般的なので、仕事と受験のストレスのせいか、スレも荒れ放題である。
なお、独立すれば化ける可能性がある資格。顧問契約が結びやすいので手堅く稼げる。

E社労士
就職は不利。ブラック企業が大半なので労働法に詳しいやつなんて雇いたくない。
独立しても税理士と行政書士に仕事の大半を持っていかれるので独立廃業資格。
近年では行書と同じく、同業者が試験に合格したばかりのヒヨコ食いビジネスが盛ん。
なお、この資格は情弱の女と税理士・司法書士は難しいからと消去法で目指す人が多い。

F行政書士
独立廃業型資格。情弱が良く目指す資格。とっても食えないが、飲み代の小遣を稼ぐ程度には
役に立つ。最近は三振した法務博士(笑)が大量参入してきており、代書屋の仕事を勘違いして
やたらと民亊法務をやりたがる弁護士コンプの行政書士が増えている。
なお、行書とったら今度は社労士受験してステップアップとかいう意味不明な思考をもった
人が多いのもこの資格の特徴。

D司法書士
コスパ最悪の資格。強力なコネが無い限り独立しても食えない。雇われなら深夜の居酒屋やパチンコ店員よりも
時給が低い。コンビニ店員よりも時給が高いのがせめてもの救いか。
714名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 16:18:19.95
みんな頑張れ!十分儲かる資格ですよ。
儲からないといってる人は何をやっても儲けることができない人。
資格のせいや世の中のせいにしたらダメよ。
715名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 16:27:25.23
>>714
確かに普通に人と会話できて、
普通の仕事ができたら儲かる!
まではいかないけど、
他の仕事よりは良い収入になるよ
716えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/29(火) 18:28:18.58
今年とりあえず適性試験受けてみてだめだったら書士の勉強してみながら
来年度開講の伊藤塾予備コース受けてみるか
それなら既習も狙えるし、2年もありゃ300万溜まってるだろ
717名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 18:52:08.35
行政書士試験の予備試験でも受けなさい。
718名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 20:35:02.92
「あのブドウはどうせすっぱいに違いない」

受験生は今も昔もこんなのばかり
そうやって一生逃げ続ければいいんじゃない?
そういう逃げ癖は一生治らないから
719カープ党:2014/04/29(火) 20:57:57.36
>>718
俺は真っ向勝負してるよ!
死ぬ気で一年後の試験に向かって
720名無し検定1級さん:2014/04/29(火) 21:09:11.57
ヤル気があるなら今年一発で受かって下さい
言い訳は要りません
721えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/29(火) 21:43:31.53
本日の学習
保証債務 90分

20か月で配信遅いし余裕こいてたらいつのまにか2か月分受講遅れてたわろた
5月から商法配信されるしまだ不登法終わってないしオワタ
722えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/29(火) 21:49:52.87
まあ未学習があと17だから1日1コマやれば5月中旬で終わるか
6月には商法入れるし年内会社法もいけるかな
723カープ党:2014/04/29(火) 22:46:44.28
江頭さんの
会社法
買おうとしてるんだが
いらないかな?
724えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/30(水) 00:26:02.06
大学授業で使ってたけど買うまでもないよ
725名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 07:40:35.74
おまえらなら無駄になるだけ。
726えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/30(水) 11:09:29.22
伊藤塾の講座受けるために100万ためよう
727えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/30(水) 12:12:36.32
書士だとワセミも伊藤塾も値段はかわらんな
5万程度ワセミのほうが安い
728名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 13:29:16.82
またお前は表題登記ばっかりだね。
729名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 14:48:28.54
えむおじゃ行書にも受からん
さっさと自分の道見つけないと手遅れになるぞ
730名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 14:57:23.77
>>728
上手い!!

えむお(涙目
731名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 17:53:00.14
>>715
大嘘乙
たくさんの合格者が苦しんでます
嘘は許せません
732名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 17:59:12.36
嘘だと思う奴は受けなきゃいいだけ
信じない奴と本当だと思ってるけどそれでもいい奴が受ければいい
733カープ党:2014/04/30(水) 18:32:02.31
>>732
信じても信じてなくても
ここにいるやつは受からないよね〜
734名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 18:52:50.74
せやな
ただの分母やね
735名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 19:53:13.20
去年の商登の記述の100%減資は傾斜配点だったの?
これを消極にすると大減点だったと聞いたが?
736えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/04/30(水) 22:14:54.71
鉄の掟
1日1コマが1日坊主に
737名無し検定1級さん:2014/04/30(水) 23:57:01.67
あれ釈迦って癌になって死んだんじゃなかったの?
738コヨーテ:2014/05/01(木) 03:16:36.58
司法書士試験を受けます。
願書はギリギリに取り寄せますが、とにかく
金がないのできれいな参考書買えません

そこでで駿河屋で買ったぼろぼろのプロセスで学習します。まずは会社法
やって今年中に通ります


まず2-30
739名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 03:48:10.30
オナヌ中の猿がよw
740名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 21:04:16.15
改正で気をつけた方がいいとこある?
741名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 21:39:54.38
誰か俺に名前をつけてくれ
出来るだけクズっぽいやつで頼む
742名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 22:01:16.81
行政書士の懲戒処分、同業者から詳細聞いたよ。
5月号に掲載してないから、来月号に掲載予定みたいだな。
懲戒処分が先月末で、業務停止は今月初めから開始になってて今も業務停止中。
内容証明でメルマガしまくってた先生だな、非弁だと思ってたがここまでひどい非弁とはね。
答弁書まで作成してたのはびっくりだが、内容証明送った相手から提訴されてるから、
自分で飯のタネを作ってるようなもんだな。
毎月1万円の「法務顧問料」ってのがなかなか・・・。
平成23年9月の事案だから、懲戒処分になるまで2年半くらいかかってるね。
これを受けて、明らかな非弁で弁護士会が告発するかどうか、見ものだな。
743名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 22:30:17.47
とっとこクズ太郎
744名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 22:36:42.31
まこと厨=オニオン
745名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 22:52:42.93
>>741
ホラ吹きゴミムシ
746ホラ吹きゴミムシ:2014/05/01(木) 23:00:44.90
>>745
それで!
747ホラ吹きゴミムシ:2014/05/01(木) 23:11:04.28
とりあえず勉強の予定など〜
これからオートマ過去問の不動産登記法

目指すはオートマ過去問を本試験までに3周!

民法:向田3000で1周完了(約半年前)
不動産登記法:オートマ過去問の不動産登記法Iが終わってIIの始め
会社法:オートマ過去問で1周完了
商業登記法:未着手
憲法:オートマ過去問で1周完了
刑法:オートマ過去問で1周完了・・・の後に新基本問題集をやってみたら全然解けない(泣)
民訴/民執/民保:民訴をオートマ過去問で1/4くらい
不動産登記法(記述):書式80を1周完了、リアリスティック攻略中
商業登記法(記述):書式80を1/4くらい完了
748ホラ吹きゴミムシ:2014/05/01(木) 23:12:05.54
まずはGW最後の平日休暇を利用して法務局に願書を取りに行くぞ!
749名無し検定1級さん:2014/05/01(木) 23:54:22.28
おう、あと2年2か月がんばれよ
750ホラ吹きゴミムシ:2014/05/02(金) 00:09:12.18
1年2ヶ月後には合格してやる!
その証拠に今日はもう2ちゃんねるやらない!
751名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 00:19:34.45
登記法がむずすぎw

実体法は簡単なのにw
752えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/05/02(金) 00:56:32.99
オートマ過去問は誤植多いから避けた方がいいんじゃないの
753名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 01:43:15.09
誤植なんて自分で修正すればいいだけ
集中して読んでれば文脈から誤植の箇所はほとんど気づける
誤植を気にしすぎるのは木を見て森を見ずだと思うよ

読んだことないけど
754えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/05/02(金) 02:29:43.65
一昨日の学習
民法 保障 2時間半
今日の学習
民法 詐害行為取消権 50分

明日は残りともう1コマで4時間やろう
755名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 02:46:55.73
罪数のとこめんどくさすぎ
756名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 07:34:05.93
>>754
DVD再生してるだけ
757名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 07:51:38.02
しかし、どこもかしこもまことしかおらんけど、2chに人影はあるのか?
まあ、あちこちでまことの話をすると焦っているけどww
758名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 07:55:17.76
2ちゃんねらーでも耐えられないのか。まことの自演、騙り、煽りで過疎化する一方だよな。
759名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 08:37:34.81
ホラーすぎる
760名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 08:40:52.99
いや、こんなにまことの影響力があるとは思わなかった。
761名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 13:48:31.00
>>昨日は体調は良かったが、女子高生に看病される妄想が心地よく布団から出れなくなった←イマココ

はぁ??

雑魚先輩格好良すぎw
762名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 22:04:26.00
>>751
何言ってんの
実体法の方が難しいだろ
登記法なんて所有権合併とか書くだけじゃん
763名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 22:12:17.81
目的 所有権合併
764名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 22:49:21.07
原因 平成26年7月6日早漏により顔射
765えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/05/02(金) 23:02:47.09
今日は労働したので勉強お休み
766カープ党:2014/05/02(金) 23:05:49.57
>>765
何の労働?
767名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 23:05:59.53
>>762
そんなのはねえ、人によるんですよ
768名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 23:11:40.55
なんか話題ないし俺が提供するわ

未だに間違えそうな書式の雛型といえば?
俺は特にない
769名無し検定1級さん:2014/05/02(金) 23:30:12.64
スゲエ 感服いたす

あなたの記述の出題予想を聞きたい
770名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 00:16:09.81
相続と担保権が出ます
771名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 00:26:30.42
根抵当権の共有と共同って
どういうこと?
772名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 02:48:17.24
共有は共に有する、共同は共に同じ
これ以上簡潔で正しい説明はない
773名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 06:57:45.56
根抵当の権利者が複数あることが根抵当権の共有、共有根抵当権。

根抵当の目的たる不動産が複数あって共同担保の登記がされているものが共同根抵当権。
774名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 07:16:42.86
おもしろいな。
オレ達の会話が、そのまままことの宣伝になるんだから(笑う)
これからも、どんどんやってやろうぜwww
775名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 07:17:47.05
そうだな!その方がやりやすいしな!宣伝してもらって、まことも大喜びしているんじゃないか?
776名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 07:19:34.44
しかしようわからん。
まことの悪口が激減したら、まことは怒る。
うーん。
悪口が増えると思わないのかな?
777名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 07:20:47.67
おまえを誹謗中傷しているつもりじゃないか?おまえは何とも思わないのだろ?
778名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 07:22:57.02
つうか、何度も言っているけど、
べつにオレはどう思われてもいいんだよ。
もとが一匹狼だからね。
まことは相手にされないのが苦しいらしいけど、一匹狼はラクでいいぜ。
779名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 09:21:43.15
またまことか
780名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 15:50:12.98
非嫡出子のところでるかな?でないよね
781名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 15:51:29.99
>>780
出んだろ

改正点がしょぼすぎる
782名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 16:12:18.62
>>781
改正点がショボすぎるってなんだよwwwww
違憲判決出ること自体とんでもないことなのわかってる?
違憲判決がショボすぎるなら何を基準に問題つくるんだよ
民法で出てくるか憲法で出てくるかはわからないけど当然押さえとくべき部分だろ
783名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 16:53:19.78
早く、今年の試験終わって欲しい。そしたら俺も正規の受験生って漢字になるな。
今年は受けないが来年やるぞー。
784名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 17:02:14.32
つらい
しにたい
785名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 20:12:14.64
非嫡出子、記述では出ないよね
出ないよね出ないよね
786えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/05/03(土) 20:17:52.45
学部1年の頃から司法書士受けて場今頃受かってだろうな
787名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 20:51:35.94
小学生から受けはじめてたら今ごろ受かってるだろうな
788名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 20:56:13.65
受験者数激減しそうだなオイ
789えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/05/03(土) 21:01:17.30
3万きってるよな
790名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 21:43:44.39
試験どこがでるんだよ?
791名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 22:24:16.97
質問いいかな
民法468条1項についてなんだけど、大判昭8.8.18 は、弁済で債権も抵当権も消滅しても
その後の第三者への債権譲渡について異議をとどめない承諾をしたら抵当権は復活するとあるけど、
弁済ではない何かしらの方法で債権抵当権が消滅した場合は、その後で第三者に債権譲渡されても
抵当権の消滅を第三者に対抗できるっていう判例がなかった?
放棄?だったか何だか思い出せなくて
792名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 22:31:48.40
>>791
異議をとどめないで承諾してなければ基本的に抵当権消滅は対抗できるよ
債権譲渡されてもそれもう消えてるよって言えばいいだけなのに、その債権譲渡認めますって言った奴と第三者では第三者を保護すべきってだけ
793名無し検定1級さん:2014/05/03(土) 23:26:18.08
>>792
そうなんだけど、承諾しても抵当権が復活しないパターンがあったような気がして・・・
794えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/05/04(日) 04:22:28.96
やべえ今日も無弁だ
明日こそは・・・!目標10時間!!
795名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 07:58:37.31
>>793
物上保証人の場合じゃなくて?
796カープ党:2014/05/04(日) 09:04:36.62
>>794
無理じゃろ!
797名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 12:29:53.12
債務者=設定者→復活
物上保証人→復活せず
保証人→復活せず
798名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 12:30:44.51
ぱっしょむ、忘れるならノートくらいとっておけ
799名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 12:40:04.91
ザオラル→復活せず
ザオラル→復活せず
ザオラル→復活せず
800名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 13:18:12.09
ザラキ→えむお は しんで しまった !
ザラキ→カープ党 は しんで しまった !
ザラキ→ぱっしょむ は ハゲあがった !
801名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 13:24:22.27
おお まこと よ しんで しまうとは なさけない
802釈迦:2014/05/04(日) 16:26:36.47
フトウは合格ゾーン上下やりまくるぞ。
やってかないと駄目だな。
803行書スレ民一同:2014/05/04(日) 17:09:37.19
えむおは早く行書スレに戻ってきた方がいい。
本スレはID出ないけど、雑談スレならID出るから大丈夫。
さぁ、戻ってきなさい。
804名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 17:19:53.66
880 名前:無責任な名無しさん :2014/05/04(日) 11:52:21.48 ID:tpnrz7Jn
そういや、前代未聞の名称変更(笑)ってどうなった?
車なんかいい例だが、商品って名称変更を検討するっていうのは衰退期なんだよな。


881 名前:無責任な名無しさん :2014/05/04(日) 12:39:42.74 ID:Yt+aCVhy
>>880
お前、来月発売の書籍で「特定弁護士」になってるの知らないの?w
805名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 20:24:31.38
こんな資格取っても意味ないよ

人生崩壊ライセンス
806えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/05/04(日) 21:36:54.66
介護士なろうかな
職歴3年間ないとだめだし、卒業したら介護士やって職歴稼ごうかな
金も溜まるしそこから勉強しつつロー目指すのもいいかもしれん
807名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 21:47:02.66
>>806
脇道多すぎワロタ
どれか1つ終わってから次行けよ
そんなやつに介護士3年もつわけないだろ
介護士なめんなよ
808カープ党:2014/05/04(日) 21:49:40.21
>>806
そっからローって
おじいちゃん弁護士になるの?
809名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 21:52:43.39
簿記と社労と行書くらいとってからやれ
810名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 22:06:27.96
行書社労で躓いてる奴がなんで司法書士スレにいんのかがわからん。
811名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 22:46:50.55
えむおは妄想性人格障害だよ。
お前にはリスパダールかハルシオン、オランザピン辺りの薬をオススメする。
お前、学歴コンプスレにもいただろ〜〜www
生物とか数学の本読んでるんだってな〜〜wwwwww
たぶんえむおは中高とほとんど勉強しなかったのに理想だけは高くて
医学部とか北大に憧れを抱いていたんだろうな。
高校はそれなりの進学校だったのだろう。もしかしたら中学受験もしてるのかも。
で、実際は北海学園(笑)にしか受からなくて、親に浪人させてもらおうとしたけど反対された。
まぁ勉強もしない奴を浪人はさせないだろうな。
学歴コンプを引きずってるんだろうね。
分からないねぇwwww国立医学部合格者の漏れには学歴コンプの気持ちは分からないねぇwwww
えむお君、惨めだねぇwwwwwwぷっぷっぷww

えむおは学歴コンプを克服するために資格試験で挽回しようとしてる。
でも行書受験生を名乗るのは不服みたい。
司法試験受験生になって司法書士スレに書き込む事で、医学部受験スレにいる人達と同じ気分を味わおうとしてるんだろう。
漏れにはお前の気持ちは分からん。なぜなら漏れは医学部合格者だから。
まずは行書レヴェルの試験に受かる方が先じゃないの?
法学部で4年間もなにやってたの?(しかも留年)
ロースクール?予備試験?伊藤塾?
お前バカなの??
お前は司法書士も司法試験も一生受からない。
なぜなら勉強しないから。頭も悪いから。
お前がやってる事はもう病気の域なんだよ?
漏れの親の病院で入院する?

えむおはもう二度とこのスレに来るな。


バーカ!
812名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 23:09:14.03
>>782
改正点がショボイってのは試験問題にする上では大した論点にはならないってことだろ
タコかお前は
それが出題されるかどうかは別だけどな
813えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/05/04(日) 23:19:57.05
デパス飲んでしね
814名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 23:45:39.28
えむおおおおおおおお!!
漏れに氏ねと言うとは、ずいぶんと偉くなったもんじゃけぇのぉおおおおおお(’A`)
お前は山本のDVD講義聴いてるだけで復習してねぇだろ!!
オートマの民法1回も自分で読んでねぇだろ!合格ゾーンもやってねぇだろ!!!
5月だぞ?もう講座取って半年だぞ?なのになんでまだ民法やってるの???
登記法はもっと時間がかかるんだよ?
司法書士はお前が102点(笑)だった行書の50倍くらい難しいんだよ?

受かるわけねええええええええええええええええええええ!!!!

えむお!!
もう1度藤井先生の講義を全部聴き直せ!!
1日10時間勉強しろ!!
藤予備のテキストが終わったらタクティクスかクイックマスターをやって、次は択一六法をやれ!
10回以上読め!!行政法は六法がボロボロになるまで条文暗記しろ!!
お前に司法書士は絶対受からない。
行書を受かるまで受け続けろ!!
本来、お前のような知恵遅れには行書すら不相応なぐらいだ。
それなのに社労士だの英語だの予備試験だの余分なもん(しかも受からない)にまで手を出して・・・!!!

行書受けろ!
それができないなら今すぐ勉強をやめて底辺職で働け!!!
815名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 23:54:56.63
行書本職スレにいた廃人書士?
おもろw今何か薬飲んでんの?
816名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 23:59:35.01
医学部合格しててなんでこんなスレにいるんだよ
医者が司法書士受けてんの?
817名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 00:08:23.60
烏賊鹿は今期の答練模試の成績を晒せよ
去年はあんだけ晒してたんだから

テカおまい、レックの作成スタッフになったんだろ?w
818名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 00:14:49.76
>>815
漏れは本職だよ。
今はシアナマイドっていうアルコール中毒のお薬飲んでます('A`)

>>816
鬱病で中退した・・・。

>>817
最近は晒したい気分じゃないんだよ。
モデルノートで雛型を覚えてブリッジ書式やオートマ書式でアウトプットする作業で忙しいんだよ。
819名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 01:09:44.99
【人手不足】 景気回復でパート・アルバイトの奪い合い  
時給1375円も求人難



1 :影のたけし軍団

司法書士 時給8000円
820名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 02:17:22.32
司法書士の抵当権の計算問題がさっぱりわからん

第一抵当権者A(債権額1000万)、第二抵当権者B(債権額2000万)、第三抵当権者C(債権額3000万)

がいて、抵当権実行で土地が5000万で売却されたとしたら

通常はAが1000万、Bが2000万、Cが2000万

@もし、AがCに対して抵当権を放棄したら

通常のA(1000万)+C(2000万)=3000万を、本来の債権額A(1000万):C(3000万)=A(1):C(3)の比率で分けて

@の場合、Aは(3000万×1÷4=750万)、Bは2000万(特に変化なし)、Cは(3000万×3÷4=2250万)で、あってる?



これとは別に譲渡の場合もよくわかってない
821名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 06:32:35.73
抵当権の順位の放棄の話なら合ってる。

同じ事例で抵当権の順位の譲渡なら、
受益者Cが優先して3,000万の配当を受け、Aはゼロ。

ぱっしょむ、あのな、放棄をした者の取り分が減って、
受益者と言われる奴がより多くの取り分を得て、何が疑問なんだ?

まず、今年の合格を本気で考えてるなら、そんな時間に勉強してないはずだ。
822えむお ◆9eSTiDk5LQ :2014/05/05(月) 10:13:40.49
俺も担保物件もう一度やらんと忘れてるわ
823名無し検定1級さん:2014/05/05(月) 10:21:24.55
おまえはまだ覚えたものなんてないだろ
824名無し検定1級さん
あほおと鹿以下っておもしろいな