日商簿記2級 Part430

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■平成26年度試験日程
第137回 平成26年6月8日(日)
第138回 平成26年11月16日(日)
第139回 平成27年2月22日(日)

■受験料 4,500円

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www5.cin.or.jp/examrefer

※970踏んだら次スレ立てましょう
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

■前スレ
日商簿記2級 Part429
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1393906860/
2名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 09:17:58.08
■合格率:この十年間は概ね30〜40%で推移。40%を超え次の回はガタッと難化するように見えますが、実際は前回までにベテランとなっていた人達が抜けてしまうからと思われます。30点までは間違えても大丈夫なので八割五分を目標に頑張りましょう。
第136回 **.*%←簡単だった報告多数
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4% ←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回... 5.7%←ここ十年間で最低
第106回 38.6%
3名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 09:18:33.07
■テキスト評価
合格テキスト (こってり)
とおるテキスト (普通)
簿記の教科書 (普通)
サクッとうかる (ややあっさり)
スッキリわかる (ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「とおる」「簿記の教科書」
「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、とおる・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。
4名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 09:19:06.85
■オススメの参考書、問題集は?
>>3か下記「関連ウェブサイト」参照。
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150〜200時間
■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキヤノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
■関連ウェブサイト
www.o-hara.ac.jp (大原)
www.tac-school.co.jp (TAC)
www.daiei-ed.co.jp (大栄学院)
www.net-school.co.jp (とおるクラブ)
www.lec-jp.com (LEC)
www.dai-x.com (DAI-X)
www.toriishobo.co.jp (とりい書房)
5名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 09:19:40.20
■合否はテンプレで次の受験者のために情報を残しましょう。
【.合否.】  合格 不合格
【.受験地域】 任意
【..受験会場.】
【..受験回数.】   回目
【.勉強方法.】   独学 通信 通学
【..勉強期間.】  ヶ月  週間(通算 ヶ月)
【..年齢性別.】   歳
【.職業or学生.】  大学(学部、学年) 専門(分野、学年) 高校(普通科・商業科・それ以外)職種(業界、役職) 無職(職歴、年数)
【.使用テキスト.】
【.使用した問題集.】
【感想を一言】  合格の秘訣は? 敗因は?
------------------------以上------------------------------
6名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 10:03:10.68
白髪染めすると手に付かないか不安
7名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 10:24:42.64
次回は激難化
8名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 10:28:34.50
>>7
その通りだと思う
次回の受験者はかわいそうだ
2級に落ち続けていた奴にとっては今回は千載一遇のチャンスだっただけに今回も落ちたとなるとチーンだな
9名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 11:05:36.64
>>8
つうか 試験を落ち着いて受けれなければ、何回受け手もケアレスミスしまくりで受かんないと思うぜ
俺は普段から後ろからしこられる姿をイメージトレーニングしていたぞ
運動もしていたしな
10名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 11:14:47.22
2級1本で行くつもりだったけど不安になってきた
11名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 11:34:15.86
まだ全国の合格率が公表されてないから確証はないけど
もし合格率が40%を超えようものなら次回の難化は避けられないはず
12名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 11:34:21.83
易しい難しいはともかく
電卓を早く叩くとか間違えたら意味ないんだよ
13名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 11:38:23.11
前スレ>>971はどこを縦読みすんの?
14名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 11:40:04.87
自分がどれだけちゃんと勉強して理解するか、それだけなのにな
難化するぞwwとかいってるバカの多いこと多いこと
ちゃんとやりゃ難易度なんてどれもあってないようなもんだわ
15名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 11:59:43.50
そうだな
少なくともここ10回くらい満点は無理でも合格点はとれる問題
今回かなりラッキー回なのは間違いないが、やることやってりゃ難易度とか心配する必要なし
16名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 12:08:56.64
採点結果来たわ

うちの商工会議所は受験者90名でなんと合格率54%でしたw
たけぇよ!こりゃ前代未聞すぎる
ちなみに俺自身は100点合格でした
17名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 12:21:11.17
難易度ころころ変わるくらいなら、最初から相対評価にすればいいのに。
上位20%だけ合格とか。

そうしたらお前らが困るだけだけどな。
18名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 12:25:40.87
相対評価すればいいのにって言ってる奴に告ぐ
同じことをすべての絶対評価をしている資格試験についても同じことを言え
19名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 12:28:58.15
他の試験はここまで顕著じゃないでしょ。
商工会が相対評価にしない理由は、地域の商工会ごとが勝手に採点してるから。
商工会ごとに申し込み方法も違えば、発表日も違うし、手数料まで違う。

相対評価するには一箇所に情報を集めないといけないから手間とる。
そんなこと面倒くさくてやらないだけ。
20名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 12:36:57.77
まあ今回で実力者Aが合格しちまって一抜けだから
実力者Aは次回受ければ合格だろうけれど
次回はBランクCランクとDランクの人間と新参者だから、当然合格率は下がるのは必然
こうなりゃ電卓叩く時間あれば
女のけつ揉んでいたいぜ
21名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 12:39:13.60
女のけつに電卓つけたら完璧じゃね?
22名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 12:42:13.74
3級取ってない奴は不合格率高いぞ。問題が簡単な回でもな。
3級舐めてる暇があったら、ダブル受験したほうがいい。
3級受かるのと3級流しただけで取った気になるのは全く違う。
ここを軽く見てる奴は何度でも落ちる。
23名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 12:46:51.03
>>21
おー凄い AVかよw
24名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 12:48:59.03
>>22
取った気は結構ありそうだな
3級は暗算で受かった記憶がありまふ
25名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 12:57:48.23
基礎ができてるか出来てないかの違い
言われなくてもわかることをわざわざ語るやつの小物っぷりが笑えるよ
26名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 13:09:32.56
今回も落ちたのか、お前w
27名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 13:38:30.97
餃子の王将は、労組の2,500円アップ要求に対して10,000円アップを決定したとのこと。
これを仕訳しなさい。
28名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 13:44:33.88
社員のやる気 7,500 銃弾 7,500
29名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 13:50:32.63
給料 10,000 現金 10,000
30名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 13:59:12.40
>>29
冷たいなぁ。
31名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 14:11:04.77
現金 10000 給料10000
32名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 14:11:55.72
おまえらゴミ 3 / すっきり 3
33名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 14:24:00.42
競馬して来るぜ 待っていろよ蛯名
34名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 14:51:57.17
法人税等と租税公課は間違いやすいとか素人が間違いやすいところにも手が届いてるわかりやすいテキストないもんかね。
35名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 15:01:39.39
自分専用のミスノート作ればいいじゃん
36名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 15:02:53.20
武勇伝 武勇伝 武勇デンンデケデンデン ツルツルテンのおまえ
37名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 15:02:57.59
素人にも分かりやすい、と、網羅性が高い、は両立しないからね。
こまごま載ってるテキストを素人が読んでも混乱するだけでしょ。
前者ならサクテキかすいすい、後者なら合トレが定番。
もともとテキストってのは、試験に出やすい=間違えやすく試験官が狙ってくる所をまとめた物だけど
人によって間違えやすいところは違うから、やりこむうちにその人なりに覚えるべき所は絞られてくる。
38名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 15:09:37.66
べびべびべいびべいびべいび べいべー 
39名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 15:56:28.72
テキスト流し読みしてるけどさっぱりわからなくて泣きそう
40名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 15:57:35.72
>>38
布袋乙
41名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 15:58:29.86
>>39
簿記2級合格者のわしに何でも聞いておくんなまし
42名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 15:59:50.57
次回は消費税でる予感。。。
問題も8%になるのかな。。。。
43名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 16:02:33.72
わからんところの最初の勉強って難しいよな

俺はテキスト読みながら例題解きながら書いてるけど
皆もそうしてるの?

しかしサクッとは逆に解説多すぎだろ
合テキの方が解説はシンプルすぎ
44名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 16:20:44.25
ノーモア ウォー ノーモア ウォー のーモア ウォー

No more war No more war No more war
45名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 16:32:46.33
受かったんだけど楽勝回だったからなんか逆に不安だ
46名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 16:47:06.23
俺も受かったんだが,ホントにこれでいいのか?って思ってしまう・・・
47名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 16:53:45.36
しらんがな
48名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 16:55:20.43
一生せんずりこいていくわ
49名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 16:55:40.67
それ漫画の台詞にあったな
50名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 17:03:34.87
3級3年くらい前に取ったからもう内容忘れてるんだけど復習した方がいい?
51名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 17:11:21.12
なんだよ
ん?
かんたんすぎじゃねーかw
しっかりしてくれよ
まぁごうかくだからいいわ
すぎたことはきにしねぇw
52名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 17:17:48.36
【速報】小保方氏、コスモバイオの給食部門に転職
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1237833035/l50
53名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 17:38:10.97
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格・試験難易度ランキング
※以上のランキングは、母数のレベル(下位試験)、合格率、合格時平均年齢、年間可能な受験回数、
併願可・不可、 年齢制限などのデータを基に作成しており、精度の高さを標榜する。
※難易度の評価であり、社会的評価とは異なるのでご注意ください。

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度ランキング

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)→2014
東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
54名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 17:55:07.87
受験番号って自分より席が後ろにつれて数字が高くなるでいいんだよね?
55名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 18:02:57.51
ガムとチョコ一緒に食べると口の中から消滅したwwwwwwwwwwwwwwww


これ応用したら透明人間なれるかもwwwwwwwwwwwうはあwwwwwwww

俺ってノーベル賞〜〜フウウウウ~〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!
56名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 19:25:25.80
いちおつ
           _. ._
        Σ(; ゚A゚ )
      プスッ /,   つ  ←>>1
   [ ゚e゚]o-(_(_, )
          しし'
57名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 19:29:52.22
ガムとチョコはどこに仕訳されたの?
58名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 20:08:40.93
>>48
せんずりする時間を簿記の勉強に充てれば2級は受かるよ!
59名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 20:11:05.18
【.合否.】合格(92点)
【.受験地域】
【..受験会場.】
【..受験回数.】2回目
【.勉強方法.】独学
【..勉強期間.】6ヶ月
【..年齢性別.】34歳(男)
【.職業or学生.】 会社員
【.使用テキスト.】合テキ(TAC)
【.使用した問題集.】合トレ(TAC)
【感想を一言】  合格の秘訣は? 敗因は?
60名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 20:15:30.62
【.合否.】合格(92点)(20、20、20、16、16)
【.受験地域】
【..受験会場.】
【..受験回数.】2回目
【.勉強方法.】独学
【..勉強期間.】6ヶ月
【..年齢性別.】34歳(男)
【.職業or学生.】 会社員
【.使用テキスト.】合テキ(TAC)
【.使用した問題集.】合トレ(TAC)、過去問集(TAC)
【感想を一言】合トレは3回転、過去問集は4回転。
過去問を制限時間の半分の時間で90点以上とれるようになるまで演習を重ねることをお薦めします。
61名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 20:16:56.44
>>57
お前何いってるんだ?正気か?
62名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 20:19:34.32
>>57
チーズはどこへ消えた?みたいな本あったなw
そういうタイトルの簿記本出せばいいじゃね?君がw
63名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 20:19:36.96
決算において、本店から支店へ商品発送した未達取引があった場合、期末商品棚卸高には含めるけれど、期中の仕入高には影響しないイメージでよろしいでしょうか。(本店より仕入と、支店へ売上が増えるだけ)

イラストにすると、こんなイメージであってますか?

http://c.fc2.com/imgs/http://bbs1.fc2.com//bbs/img/_100/1/full/1_1394795582.jpg/

http://reserved1.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8089717

iモードなので上手くアクセスできるといいのですが
64名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 20:20:16.36
屁こいたら、水鉄砲のようにクソがでてきた
65名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 20:24:38.36
>>57
雑費
66名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 20:31:27.05
>>64
お前正気か?
67名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 20:44:14.54
>>63
お前がただの自己顕示欲の高すぎるゴミだということはよく分かった。

あと字下手糞すぎて吐き気がするわ
簿記なんか受けてる暇があったらペン字検定でも受けてきたら?
68名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 20:45:52.27
>>60
それだけやって92点しか取れないってw

君何のために勉強してきたの?w
69名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 20:49:20.85
っていうおっpい
70名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 20:49:38.40
>>67
お前が言葉遣いの汚い平気で人を傷つけるやつだということはよくわかった

あと質問にこたえられないんなら、レスするな
71名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 21:13:14.94
>>70
スルーしろよ…
72名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 21:15:02.55
>>70
ほらほらそういうレスだよw

そうやっていちいち必死こいて反応しちゃってるから「自己顕示欲の高いゴミ」なんだよw


まあ自分の欠点すら自覚できてないみたいだし、相当幸せな奴なんだろうねw
73名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 21:17:49.57
>>70
大体本店より仕入は普通の仕入勘定には影響させないって、テキストに書いてあるでしょ?w
工簿の勘定連絡図みたいに比較的難しいものをイメージ化するならまだしも、そんな糞簡単な論点イメージ化して「どうですか?」なんて聞いてておかしいと思わないのかねw
74名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 21:17:52.04
仲良く電卓について語ろうぜ
75名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 21:20:36.07
>>70
>>質問に答えられないんならレスすんな

訳:「ボクちんの質問に答えない奴はこないでいいからね!プンプン!!」


自己顕示欲と自己満足と利己的思考
コイツにあるのはそれだけ
76名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 21:22:37.27
今日のキチガイ

>>70
77名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 21:39:58.68
>>74
消音電卓、どっかのメーカーが作ってくれないかな・・・・
78名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 22:17:40.61
SHARP EL-G37はサイレントキーだけどペチャペチャうるさい
静音声はCASIOだね。0の位置が嫌だけどw
79名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 22:28:05.10
>>58
そうだな 一生せんずりこいているなら出来そうだ
80名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 22:29:49.24
>>64
下痢では
81名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 22:42:56.99
講師してるおっさんから一言。
学生も社会人も共通に言えるけど、電卓力鍛えてね。
早い人は15分くらいで終わっちゃうよ。
82名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 22:51:26.62
>>81
逝っちゃうよな、やっぱり、今日はバックで逝っちゃったしさ
83名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:05:49.36
おめーら、電卓なんかで悩んでて恥ずかしくねぇのか?

俺様はそろばんだからよぉ


わざとデケェ音立てて、テメェらの邪魔してやるわ

>>81
講師名乗ってる人間がその程度か?

そんな誰でも知ってるようなくだらねぇこと言って指導した気になってんじゃねぇよ
84名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:06:23.91
>>64
テメェのケツはテメェで拭け
85名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:11:17.61
>>83
学生さんかな?
女性の気もするけど、去勢をはらずに本番がんばろうね!
86名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:20:37.40
>>85
随分と鼻が高ぇなあ


おめぇ、今何級持ってんだ?
87名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:24:30.56
>>70といい>>85といい、簿記受験者ってホント馬鹿しかいねえんだなww


自己顕示欲、自己満足、利己的・排他的思考、謎の自尊心

これがおめぇら日本人共の中身だよ


よそ者にだけいい顔して、内では低脳丸出しで、テメェら恥ずかしくねぇのか?
88名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:28:45.79
おい>>85が答えねえぞw


コイツ、やっぱ煽り目的の蛆虫かw



一生自分の中でだけ優越感に浸ってろよw

周り見てみ?


皆お前みたいなクズには目もくれずに、日々精進してるぞw


お前一度自分を客観的に見てみ?

それで何も感じなかったら、おめぇは救いようのねぇ雑魚だったということだw
89名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:33:13.24
では、がんばってくださいね。
自分は会計士の45歳で、予備校の講師もやっています。
予備校の宣伝にきたんですが、雰囲気悪いんで、宣伝にならないので消えますw
90名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:37:12.40
おい聞いたか?w


予備校講師が、2chまで来て宣伝だとよ

よっぽど客がいないんだろうなw


まあそうだろうなw
講師がこの有様だもんなw


不合格した生徒がいたら、講師である自分ではなく生徒に責任があるとか言っちゃうタイプだぜコイツ


きっとやる気や根性で何でも解決できると思ってんだろうな


さぞお幸せな人生だこと
91名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:39:23.95
まあ自分を客観的に見たところで何も思わないんだろうな



45年の人生を送って未だこの程度の思考しかできないんだから、生まれつき脳がいかれてんだろ
92名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:40:08.25
皆さんにちょっと質問させてください。
いま商業簿記のテキスト終わって過去問まで来たんだけど
工業簿記はボリュームや難易度はどんな感じかな?
明日から工業簿記開始で頑張ります!
何でも一番最初のやりはじめが辛いんだなーうううううー
商業簿記は3級と似ている分入り込み易くて安心しました。
93名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:42:00.36
>>90
落ち着け
釣られすぎ
94名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:42:11.73
>>92
予備校講師が教えてくれるみてぇだぞ


別に教えるとは言ってねぇけど、あの自己顕示欲丸出しの性格じゃ、待ってましたとばかりに出てくるぜきっと
95名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:42:47.35
>>93
落ち着け予備校講師


顔真っ赤で涙出すぎ
96名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:47:15.92
>>92
商業が暗記だとすると、工業は数学的な面が強いから人にもよる。
まあ数学って言っても2級じゃそこまで難しくはないが。

分量は結構少ないけどその分難関論点は多い。
早めにインプット終わらせて、なるべく問題演習に時間費やしたほうがいい
97名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:48:44.86
>>95
93だがオレはただのリーマンだ
こっちまで巻き込むんじゃねぇよカス
98名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:49:16.04
予備校講師マジで退散したなw

セールスマン名乗る割には大分根性ねぇなあwww


中途半端な人間は何やっても無駄だからよぉ


とっとと予備校講師なんかやめちまえやw
99名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:50:19.17
>>97
は?w

巻き込まれたくなかったら初めから口出しすんじゃねぇよ低脳w
100名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:52:48.36
巻き込まれて悔しい>>97君ww


顔真っ赤ですよハンカチ貸しましょうか?ww
101名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:54:14.27
>>99
カスのくせに他人様低脳呼ばわりすんな。
身の程をしれ。おいカス!
前頭葉に障害あんだろ?
102名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 00:00:53.59
>>96
ありがとう!
なるほど、分量少なめ嬉しい!
論点理解を意識してテキストに臨んでみます。
こうやってアドバイス頂けて俄然やる気がわきました!
有り難いです。6月に合格出来るようコツコツ頑張ってみます。
ありがとうございました!
103名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 00:15:01.39
3月末までに3級完成
5/20までに2級テキスト&簡単問題集完成
5/21〜6/7で過去問10回、どこかの予想問題2周

これで君も2級合格!!
104名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 00:22:10.44
>>83
おっちゃんが昔々受験した時はフツーに算盤の人達が居たよ

だけど何の試験だったかな…
計算尺のオジサンが居たことがあったw
105名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 01:36:51.39
簿記1級の賞状もらいにいくときに合格者リストみたいなもんに
印鑑おさなきゃならなかったんだが、そのとき他人の氏名生年月日丸分かりだった。
戦中生まれたの人が名簿にあったんだが。何者だよ。
106名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 03:13:48.43
生涯学習の一貫だろ
別にいいじゃんか
107名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 03:43:47.41
次こそ総合だろ?総合なんだろ?
108名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 05:06:15.42
次は個別、相互配布
109名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 05:54:20.65
次はCVP
110名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 06:16:10.22
なんか昨日は変なのが沸いてたみたいだけれど。
資格勉強してる人って、こんなふうになってしまうのか
111名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 06:22:39.79
費目別と総合だろう
112名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 06:24:27.95
>>110
難しいものに挑戦して長年好結果に結びつかないと祟り神になるんだよ
113名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 07:03:43.58
>>112
ありがとう。理解できました
114名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 07:17:15.69
仕訳って覚えないとだめ?
115名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 07:39:25.17
>>114
仕訳を「覚える」必要はない。
仕訳を「できる」なら。
116名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 08:05:29.32
【.合否.】合格(93点)(20、20、20、16、17)
【.受験地域】兵庫
【..受験会場.】
【..受験回数.】1回目
【.勉強方法.】独学
【..勉強期間.】2ヶ月
【..年齢性別.】30代
【.職業or学生.】 会社員
【.使用テキスト.】スッキリ
【.使用した問題集.】過去問出パタ(ネットスクール)、予想問題集あてる(TAC)
【感想を一言】大問5は大原の採点が当たった
過去問の出パタ、解説がわけ分からなんだ
今回でなきゃ受かってないと思う
お世話になりました
117名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 09:19:43.73
資格スレって、ここらの底辺資格も司法試験も似たように荒れるんだよなw
118名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 10:18:08.62
工業簿記、初めてテキスト見てから1年ぐらい経つ。熟成というか突然あーはーん
と分かる時がくる。スグ物事が分かれば受験者みんな2級持ちになるわな
119名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 10:44:06.63
第129、133、136回合格者は日商簿記準2級合格者です。
合格証書も第〜回の記載あるし、恥ずかしいったらありゃしない。
120名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 10:59:37.52
>>101
なになに、カスって言われたのがそんなに悔しいのかい?w


そんな低脳の君に一つ忠告なw


お前、必死に反論すればするほど自分の馬鹿さ曝け出してるって気づいてる?


まあ言われても気づかないんだろうなあw
自分から絡んで来といて、反応されたら「巻き込むな」とかさw

もうこの発言だけで、コイツの底が知れるよなw

そもそも前頭葉に障害があったら言葉書けねえだろw


涙目で必死こいて煽る暇があったら、まずは自分自身の学力つけるのが先じゃないかなぁ?w
121名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 11:01:37.14
>>119
今回もダメだったのか?ww


次回はきっと難化すると思うけど、まあクズなりに努力しろよw
122名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 12:28:01.93
相当傷ついたんだな
飴玉買ってあげようか
123名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 13:46:21.10
>>116

問5 17点?!
どこの専門学校も
1ヶ所につき2点か4点の配点予想なのに。
違ってたのか。。。
じゃ、俺の合否に影響しちゃうな。
124名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 13:57:16.44
2点か4点の試験で1点変わっても結果は変わらねぇだろw
125名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 14:09:44.03
>>123
大原は3点の箇所あったような
126名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 14:42:05.28
>>123
1点変わったくらいで合否に影響するようなら努力が足りない証拠。
今回合格だったとしても受からなかったものと考えたほうがいい。
今回みたいな超簡単回でそんな危うい点数しか取れない実力なら、もう一度基礎からやり直したほうが身のため。
そもそも問5なんか基礎中の基礎なわけで
そんな問題の心配してるようじゃ、就職時も門前払い確定。
127名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 14:47:40.10
93 :名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:42:00.36
>>90
落ち着け
釣られすぎ

97 :名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:48:44.86
>>95
93だがオレはただのリーマンだ
こっちまで巻き込むんじゃねぇよカス

101 :名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 23:54:14.27
>>99
カスのくせに他人様低脳呼ばわりすんな。
身の程をしれ。おいカス!
前頭葉に障害あんだろ?

119 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 10:44:06.63
第129、133、136回合格者は日商簿記準2級合格者です。
合格証書も第〜回の記載あるし、恥ずかしいったらありゃしない

122 :名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 12:28:01.93
相当傷ついたんだな
飴玉買ってあげようか

何だコイツw
勝手に割り込んできて勝手に自爆して勝手に捨て台詞吐いて勝手に顔真っ赤にしちゃってる典型的なゴミじゃんww
>>相当傷ついたんだな
人の心配する暇があったら、まず自分の傷心配したらどうかなぁ?w

まあおめぇらも所詮、クズしかいねぇってことだな。
馬鹿は死んでも直らねぇって言うからよお
まあおめぇらもせいぜい惨めな人生遅れやw
128名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 15:08:47.40
>>123

TACも、第5問は3点の配点な箇所があったよ。
129名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 17:57:37.77
2級の勉強を始めて1週間。
テキスト読み&テキストに載っている問題を解いてきた。
全然わからん・・・
体系的に理解ができていないような・・・
130名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 18:14:26.17
簿記2級のスレには不定期に変な奴が湧くな
簿記2級に落ちて逆恨みしてる奴って結構な数がいるんだなぁ
131名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 18:59:31.89
>>129
三級ちゃんと勉強したなら全然わからんてはずはないんだけど
重要な部分はたいがい三級にあるから一度おさらいするといいかもね
工簿は慣れるまで多少時間かかる人もいるだろうが、とにかく図や表書くなど手を動かすこと
132名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 19:00:43.10
勘定科目の名前が覚えられない。
133名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 19:08:45.72
>>132
繰り返せばそのうち覚えるさ
134名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 20:16:11.02
>>104
どええ
計算尺たら初めて聞いた
135名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:11:59.04
テキストやってる時は、こんなんどれも簡単やんけ!とか思いながらスラスラ進めてたけど、
進むにつれて、最初らへんの内容忘れてるんだよな
136名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:20:59.61
>>135
それより過去問解いたとの衝撃の方が大きかった
忘れたところは一度きちんと理解しておけばすぐに思い出せるからそれほど苦ではなかった
137名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:38:54.94
おめぇらほんと馬鹿しかいねえんだな

勘定科目が覚えられない?
最初らへんの内容忘れる?
過去問といて衝撃受けた?

ばっかじゃねぇのww

勘定科目が覚えられないのは努力不足な証拠だろ
最初らへんの内容忘れるのは定期的に復習してない証拠だろ
過去問解いて衝撃受けるのは当然であって、一々そんなことに衝撃受けてたら話しにならねぇんだよ

最初の内容忘れるなんて言うのは特にひでぇよな


最初らへんの内容忘れるのは当たり前。
それをいちいち書き込んじゃう時点で低脳確定
昔やったことを忘れる、という人間の特徴を全く無視して、復習すらしないでスラスラ進めてるとか傲慢極まりないわ
自分が天才か何かだと勘違いしてんだろうな

まぁ、おめぇらもいい加減夢から目覚めたほうがいいんじゃねぇか?

現実は、おめぇらの脳内ほど甘くはねぇんだよ
138名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:39:12.61
取り敢えず商簿のテキストは今月中に終わりそう。
来月工簿やって、5月はひたすら過去問。
何とか六月で受かりたいな。
139名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:39:49.05
さてあそこに食いつく馬鹿が何人でるのやらw
140名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:45:03.04
>>138
おめぇさ、そんな勉強法で受かると思ってんのか?

次回は難化する可能性が高ぇからよお、テメェみたいに舐めてかかる奴はすぐ落ちるんだよ


大体1ヶ月かけて工簿やろうという思考がもうおかしいよなぁ

あんな質も量もゴミ以下の科目に1ヶ月もかけるなんて発言して、恥ずかしくねぇのかテメェ


上でも言ったけどさ、テメェみてぇな奴のことを傲慢っていうんだよな

お前は1ヶ月前にやった商業簿記を、何の復習もせずにいきなり過去問解いて太刀打ちできますか?


できるわけねぇよなぁ?できるようなら誰も苦労はしねぇよなぁ?
ならどうすればいいか、どうすれば合格するのか、最初から最後までテメェで考えてみろや
141名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 23:57:30.06
>>140
すげえな
先の書き込みとの矛盾
142名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:04:52.11
ほぅら予想通り馬鹿が来たw

>>141
具体的にどこが矛盾してるか言ってみ?
143名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:08:19.28
簿記3級止まりで今回もスレ残留か
馬鹿な上に人に迷惑かける
存在悪
144名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:10:14.64
結局どこが矛盾してるのか指摘すらできないで今回も涙目からの必死で反論か
馬鹿で無知で危機回避能力ゼロな上に無根拠な傲慢、自尊心、上から目線
存在悪ってレベルじゃねえぞお前
145名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:11:18.35
>>141
簿記2級に落ちたのが悔しいからと言って荒らすのはやめたまえ
恥の上塗りだよ
146名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:12:53.76
おとなしくちゃっちゃと勉強進めていこう…そうしよう…
147名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:14:00.65
>>144
それ自己紹介か?
148名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:14:17.67
クッソワロタwwwwwwwwwwww

おめぇら、ほんっっっっと馬鹿なんだな!!www


ほんとさ、分かりやすいんだわw


2ch民がいかにゴミでクズで底辺以下の存在価値すらない蛆虫だということはよく分かったわ
149名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:15:48.59
>>144
自分が言われているという自覚すらないのか?
マジで馬鹿は死んでも直らないんだな
150名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:19:46.03
な?未だに矛盾点すら指摘できないだろ?

結局おめぇも煽りが目的のクズだってことだよw


顔真っ赤で別人演じてまで俺を荒らしに仕立て上げてよぉ
おめぇ、自分が俺の相手すればするほど愚かになってることにまだ気づかねぇのか?w


流石はゴミだよなあ

2chで煽ることが生き甲斐なんだもんなw
151名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:22:52.29
応援ありがとう、取り敢えず頑張るよ。
さて、酒飲んで寝るか。
152名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:23:41.80
まぁ察するに>>138が相変わらずの顔真っ赤で言い返してるんだろうけどな


自分の欠点指摘されて逆切れとか、自尊心の塊みたいなモンだよなぁ

ま、要は構ってちゃんなんだろ


どっかの馬鹿みたいな、自分が絶対正しいと信じて疑うことすらしないゴミが、受からない7割に入るんだよな
153名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:25:52.39
>>151
ここはお前のブログじゃないんだけど

いちいち「酒飲んで寝るか」とか書かなくていいから
154名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:26:24.09
チェックメイト
155名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:28:54.90
そういえば、なんでここID表示されないようにしてるんだろう
156名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:29:48.25
>>153
済まぬ。
157名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:31:39.27
ID非表示だから基地が疑心暗鬼になるんだよな
158名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:37:11.19
久々に来てみたらまたゴミが荒らしてんのか

次回から通常スレとキチガイ隔離スレに分けたほうがいいんじゃね?
159名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:40:29.73
言ってる事は間違ってないんだよね
>>150の人はさ。

自分本位で睾丸無知が滲み出る文章だけど、ズバッと刺さる事が多いんだよね
160名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:44:22.38
>できるわけねぇよなぁ?できるようなら誰も苦労はしねぇよなぁ?
>ならどうすればいいか、どうすれば合格するのか、最初から最後までテメェで考え
てみろや



ハートに刺さったわ
161名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:48:47.07
睾丸無知はマズイだろ
162名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:53:21.46
荒らし擁護とかw

コイツ等絶対成りすましだろ
163名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 00:56:56.13
IDネタ出た瞬間これだからなww
164名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 01:04:44.46
とりあえず今までさんざん吠えてたやつが一番かわいそうなやつだったってのはわかったwwww
165名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 01:18:15.39
シュラッター図覚えるのきついっすなあ
166名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 01:34:05.56
抱腹絶倒
167名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 01:39:38.16
IDあったほうがエエな
168名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 03:52:10.67
1級スレだけじゃなく他級スレもあらしてるのか
169名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 05:27:54.23
おまいら1級スレのことどう思ってる?
170名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 06:22:22.21
まともにレスできる1級スレが欲しい
171名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 06:56:44.91
たしかに
172名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 07:14:54.79
>>119

はいはい、2級合格出来ないからってやつあたりしない

難易度にぐちぐち言うのは愚の骨頂。どんな回でも合格者は合格
173名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 08:09:49.67
各地の合格率凄く高いな!
174名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 08:30:23.22
あたりまえや
この回で受からんといつ受かるんやいう話でっせ
175名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 08:39:28.08
なんか荒れてるな
176名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 11:41:42.72
レベルが低いだ何だかんだ騒いでる奴らが煩すぎ。2級は2級だろが。オレは133回は糞ミスで落ちて135回で受かったぞ。
177名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 12:01:25.23
>>176
たかがその程度のレベルでよく上から目線で物が言えるよなw
程度が知れるわ
178名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 12:03:39.79
まあ今回で受からなかったゴミは次回からも受けないほうがいいよ

こんな糞簡単な問題すらできないなら実力云々の問題以前に知能がいかれてるとしか思えないから
179名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 12:10:13.08
荒れてるねー
なんか嫌なことでもあったのかな
180名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 12:13:31.06
他人を無闇に見下す人間はコンプレックスでも抱えてるのかね
181名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 12:21:12.69
>>177
こいつ落ちてるな
182名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 12:50:04.47
相変わらず荒れてんだな

もうお前等もいちいち反応するなよ
まともに話もできねえわ
183名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:01:20.74
基本的にその資格をディスってる奴はその資格に落ちて逆恨みしてるだけだから
相手にしなくていいよww
184名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:04:38.72
時期的にもそうだろうなww
合格不合格わかって合格した人は次に向けて動き、不合格と新しく始めるひとが集まりだしたらこうだもんなww
ほんと、努力不足とか頭残念とかいろいろ理由あるだろうけど、荒らすやつは自分がより惨めになってるのがわかってないなー
185名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:07:15.05
>>184
ほんとそれ
たかだか2級にすら受からないくせにスレ荒らすとか100万年早いわ
ほんと責任転嫁しかできないような奴は死ねばいいのにと思う
186名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:08:39.24
試験の合否に関わらず他人を見下してる時点でクズだよな
一番のクズは自分だってまだ気づかないのかね
187名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:09:38.11
まあ今回で受からなかったゴミは次回からも受けないほうがいいよ (ブヒッ

キモイワー
188名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:17:35.03
36歳・童貞・高卒ハゲニキビ
職業:自宅警備員
趣味:漫画・アニメ・ゲーム・パチンコ・2chで荒らし
友達:ゼロ

荒らし君てこんな感じだよねきっと
こんなのが荒らしてるかと思うと反吐が出るわ
189名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:19:36.08
136回の5問加工費を生産量にもとづき予定配賦し、って固定加工費は1116でも
1200個でも同じとしたら×なんですけど入り口で間違っているのですか
190名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:29:03.72
全部原価計算自体理解できてないんじゃないの、君
191名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:36:01.40
>>189
問題よう読みや
固定「加工費」を生産量(1116個)にもとづいて予定配賦してるって書いてあるやろ
したらまず予定配賦率をださんとあかん
予定配賦率の出し方はテキスト書いてあるよな
答えだけ書くと2000円/個や
この配賦率に実際生産量かけたもんが予定配賦額な(2000*1116)
予定配賦額と実際発生額(2400000)との差が原価差異

簡単やろ
はっきり言って問5で間違える可能性はここだけよ
テキストで言えば基礎の基礎やからしっかり復習しいや
192名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 13:53:54.60
>>176
129、133、136回みたいな楽勝回に落ちるとか相当のアフォ
193名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 14:46:29.38
楽勝回だろうが何だろうが
同じ簿記2級であることには変わらない
194名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 14:52:09.79
>>193
だーかーらー相手すんなって
195名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 14:59:47.92
>>183

その通り。落ちるのは自分の実力不足。それに気付かないで荒らす奴はアホ

俺は合格したから、次に向けて頑張る。
196名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 16:38:23.41
俺も合格した
9月に建設業計理士2級受けるお
197名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 17:22:26.23
2級受かったので次に向けて1級の勉強してたら
如何に2級が単純で機械的に解けるのか嫌ほどわかった
2級なんて正直見かけ倒しだから安心しな

1級は憶えることが多すぎて心折れかけるわぁ
本当は1級本スレでレスいれたいけどあれじゃなぁ・・・・
198名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 17:24:44.31
>>193
また落ちたのかよ
ほんと報われないなお前w
199名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 17:53:50.10
日商簿記3→建設業経理2級→日商簿記2級
この順番でとった。
建設業業は簿記3級+建設業の勘定科目+個別原価計算だから
2級まえのステップには最適。
簿記は苦手だから次は宅建受けようと思う。
200名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 18:02:36.48
俺は宅建→簿記2→FP
201名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 18:40:05.74
>>199
その書き込みだと
日商簿記2級合格者なら
1、2週間くらい勉強するだけで建設業計理士は受かりそうだなw
202名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 18:41:35.25
確かに1級のスレあんな状態では…

そういえば、前まで宅建vs日商簿記2級で激しいレスが
203名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 18:54:10.61
ここを日記かなんかと勘違いしてるゴミがいるようだな

誰とは言わんが
204名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 19:00:33.22
一体誰の事なのか見当も付かないぜ!
205名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 19:02:18.23
宅建と簿記2級では難易度に差がある
もち宅建のが難しい。
合格率15%の相対評価だから。
206名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 19:10:25.95
年に一回しかやらないしな
207名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 20:00:05.85
簿記1級>>>>>>>>>宅建>>>簿記2級
208名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 20:31:41.26
問3で20点なんて練習では一度も取れなかったのに
本番で取れました(^_^)v
209名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 20:50:01.80
まーた宅建厨が湧いてんのか
巣へ帰れwww
210名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 20:55:51.02
簿記2級ですか?
これ、普通に高校二年が取得するレベルです
レベルが低く頭が悪いのですね
211名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:12:57.25
宅建なんて選択式だろ?

最近の簿記2級取得者>昔の2級取得者
212名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:14:19.54
簿記は筆記とはいえ、計算は小学算数レベルじゃん
213名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:14:25.27
宅建より低いかもしれないけど、

簿記2級>>>>>>>FP2級は絶対でしょ?
214名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:14:52.83
簿記2も宅建も持ってる俺は高みの見物
215名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:15:13.68
>>210
そりゃ2年間も授業で教われば受かるわな。
216名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:15:24.04
☆★国等公的機関評価も総合的に勘案★☆
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 弁理士(理系) 不動産鑑定士 
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:土地家屋調査士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組) 
59:行政書士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統括責任者
58:中小企業診断士 簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 火薬類製造保安責任者甲種
56:応用情報技術者 FP1級(CFP) エネルギー管理士
55:電験3種 測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者  
54:通関士 年金アドバイザー2級ボイラー特級
53:宅建 二総通 一冷 管理栄養士 TOEIC700
52:管理業務主任者 米国公認会計士 工事担任者総合種 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師 貸金業務取扱主任者
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 保健師 助産師
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
217名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:15:41.47
宅建は中卒しかうけられないから、そもそも高卒以上の人は応募できないよ
218名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:18:26.53
第107回日商簿記2級>FP1級>>>>合格率10〜20%未満回日商簿記2級
>>基本情報技術者>>>合格率20%〜25%未満回日商簿記2級>>宅建>>合格率25〜30%未満回日商簿記2級 >>
合格率30%〜40%未満回日商簿記2級>>FP2級>>合格率40〜45%未満回日商簿記2級
>>ITパスポート、FP3級>合格率45%以上回日商簿記2級
219名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:19:17.67
合格率だけで優劣付けるなんて悲しいな
220名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:28:01.30
>>218
母集団のレベル無視ですか
簿記2級は3級に毛の生えた連中も多いから合格率のレベル区分なんて意味ないよ
221名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:28:40.94
簿記2級不合格組は3級ナメプが相当数いるらしいしな
222名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:32:31.26
聞きたいんだが今3級の減価償却まできてるんだけど
6月の試験で2級まで受かるって可能ですかね?
223名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:33:58.13
ニートでない限り無理
 
224名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:36:06.02
>>222
余裕
ソースは1日2時間、2ヶ月の勉強で2級受かった俺
225名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:36:33.95
それ ソースって言わんよなw
226名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:39:33.87
>>223>>224
レスありがと。
224に聞きたいんだが2ヶ月というのは3級も始めからやって2ヶ月?
227名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:40:32.00
>>226
そうだよ
228名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:48:26.60
そうか。1日2時間ならなんとかなりそうだな。
頑張ってみるよ。ありがと
229名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 21:56:59.06
こうやって確証も無い話を信じて不合格者が一人増えるわけですね
230名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:04:35.92
年に3回もあるとヤル気スイッチが入らない?
231名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:08:38.14
まあ3ヶ月もあればなんとかなると思うじゃない
232名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:10:24.99
>>229
まさに合格率を下げる層が一人増えたってことだなw
2級受験者はこんな連中も相当数いるんじゃないの
根も葉もない話を信じ切って落ちるヤツ
233名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:14:25.24
>>231
少なくとも3級合格レベルがあればの話な
決算整理仕訳もマトモにやったことが無いレベルだと
1日2時間のたった3ヶ月弱で間に合うとは思えんけど
これに工業簿記も加わるわけだし
そうなると時間配分できるとは思えんわけでさ
234名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:15:09.62
時間より理解だろ
ダラダラ500時間やっても無意味
充実した内容ならそれこそ100時間で受かるだろ
235名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:16:54.90
俺は2ヶ月半で合格
12月中旬から年末まで3級の勉強
仕事始めしてから2級の勉強開始
工業簿記は試験3週間前に取り掛かって1週間で片付けた
236名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:18:15.25
2級の工業簿記なんて商簿に比べて圧倒的に簡単だろ
論点少ないんだし
237名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:18:59.49
自称が沸いてきましたよw
238名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:19:41.23
たかだか2級を無駄に難しいと思わせたい連中が必死だな
239名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:32:41.46
たかが2級 されど2級
>>222はどっちに転ぶかね?
240名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 22:52:08.43
まずは3級をしっかりやってから2級に入らないと躓くよ
計画的に進めるのと分からない箇所で復習を怠らなければ6月に二級合格は無理ではない
ただそれでは余裕があるとは言えない
実際試験問題は難しい回と簡単な回の差が激しい
241名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:03:22.31
>>234
>>236
>>238

こういうアホがいいお客様なんだよな、日商簿記のw
受験料お布施、毎度ありがとうございますw
242名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:05:33.81
はっきり言って2時間二ヶ月では普通は難しい
ただし今回ならば可能だった
本当に基礎的な部分しか聞かれてないからな

ただなあ
資格試験ならともかく、検定試験なんだから一定の知識を身につけないと意味ないと思うんだが
まあ就活の箔付けに絶対欲しいとかなら否定はしない
その辺どう考えるかだな
243名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:07:40.66
3級を合格のためだけに勉強すると、
2級の勉強のときにつまずくことになるんだよなあ
2級で勘定記入が出題されたら解けない人間が結構いるんだから驚くわ
244名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:11:02.30
3級が完璧でも2級テキストと問題集を2〜3回と過去問や予想問題を2〜3回やるなら合格の可能性が高くなるが一日2時間だと三ヶ月は欲しい
245名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:12:52.44
3級きっちり理解してれば2級商簿は1週間〜10日で出来るよ
でも自分は初の工簿に2週間かかったw
246名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:22:21.59
>>245
それテキスト1周だろ
247名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:27:45.14
宅建は年1回の勝負だからなぁ

「宅建合格するまで、●●しない!」とか

趣味を封印するほどストイックになってたぜ俺は
248名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:28:03.06
テキストなんて1周で十分
2周目以降は問題集メインにして、分からない問題に当たった時にテキスト開くやり方の方がいい
249名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:30:11.16
実際、テキスト何度も読むのかったるいからな
250名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:31:19.18
ところで宅建厨はいつまで居座るつもりなんでつかね^w^;
251名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:31:22.97
>>243
振替仕訳がいまいち理解出来ない人もいるっていうよね
あと収益の見越し、繰延べも知識あやふやといった具合
252名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:34:38.21
>>243
女子大生公認会計士シリーズを書いた山田何とかさんが、最初から一級取るつもりでやらないと伸びないと言っていたね。
253名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:39:11.26
俺はテキストは知識を掘り下げる意味で最低2〜3回は回すね
最重要論点はテキストレベルの簡単な例題レベルでないと説明出来ない点があるし
あと2周目以降はさほど時間かからんからさ
何がどこにあるかざっと分かるまで回すと問題集に移るときにはとても楽
254名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:46:07.80
>>247
何年オナニー我慢したんでつか?
255名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:48:16.72
サクテキを本当に7日で終わらせる人ってどんな集中力してんだろうな
256名無し検定1級さん:2014/03/16(日) 23:52:59.33
商簿は無理だったけど工簿のサクテキなら4日で終わらせたな
1日目…材料費、労務費、経費
2日目…個別原価計算
3日目…総合原価計算、工業簿記財務諸表
4日目…標準原価計算、直接原価計算、本社工場会計
257名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 00:01:09.60
早すぎィ!
258名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 00:06:19.88
商簿はサクテキと合トレを1日6〜8時間で1週間くらいで終わらせた
あとは過去問と演習
これで合格した
259名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 00:07:52.98
>>258
ノロマ、2級程度に1週間も使うなよ。
260名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 00:17:37.72
またお前か
261名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 00:30:04.23
http://blog.livedoor.jp/sunset_01/archives/51686411.html
資格・試験難易度ランキング
※以上のランキングは、母数のレベル(下位試験)、合格率、合格時平均年齢、年間可能な受験回数、
併願可・不可、 年齢制限などのデータを基に作成しており、精度の高さを標榜する。
※難易度の評価であり、社会的評価とは異なるのでご注意ください。

http://www15.ocn.ne.jp/~newton-8/NanidoS.html
難易度ランキング

http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/igakubu/
医学部偏差値ランキング(2013)→2014

東京大 理科三類
73.8
慶應義塾大 医
72.8
262名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 00:47:24.90
>>247
一生せんずりこいていくわ
263名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 00:51:10.97
今週は高校野球観戦しながら勉強 運動だぜ
264名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 00:58:07.87
なんだ この短期仕上げ自慢合戦は?

お前らさぁ 不毛だな
265名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 01:10:31.88
>>259
言っとくが俺は7秒で勉強終わらせたぞ
ドヤッ!
266名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 01:29:03.11
267名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 01:32:47.17
合格者の自慢はもういいから
6月合格目指してる人は勉強しろよな
268名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 02:13:52.48
すっきりの商業と工業終わった。(DVD併用)
後は隙間時間利用しながらパブロフのアプリで
全問正解出来るようになってから過去問突入予定

ちなみに、スマホアプリではすっきりは微妙だね
パブロフの方が良く出来てるわ
269名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 02:58:50.44
ステマって分かりやすいのな
270名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 03:34:53.94
というか、パブロフのステマはわかりやすい
271名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 05:23:14.66
>>262
せんずりこく時間、全部宅建と簿記2級の勉強に回せばどっちも受かるよ!
272名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 08:13:01.91
アプリが意味ないとは言わんが、簿記の問題は実際書いてみないとわからんところ多いからなあ
273名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 11:16:45.56
簿記2級なんだが
これ高校レベルらしいな

で、実際の高校生(商業高校生)は卒業までにどのくらいの割合が簿記2級に合格できてんの?
274名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 12:29:04.03
>>273
よくて三分の一〜半分
275名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 12:39:34.63
商業高校は卒業までに上位数パーセントが2級取れるくらいだろう
岐阜商みたいな例外を除いては
276名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 13:03:18.37
>>273
昭和30年代日商簿記検定が始まった頃に決めたことで
今は有名無実化している。専門学校で昭和40年の問題
(第22回)を見せてもらったが、笑ってしまうくらいの
問題の質量だった。
第1問 商品有高帳
第2問 精算表(今の3級より易しい)
第3問 減価償却の仕訳
第4問 等級別の仕訳と転記(超基礎問題)
第5問 相互配賦法
277名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 13:54:13.38
全然やる気が出ない
6月無理だな
278名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 14:36:46.81
差異・配賦・賦課の文字が頭の中をグルグル回ってる
279名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 14:42:19.21
>>276
2級の問題かよコレw
280名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 14:42:50.74
281名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 14:52:52.54
>>280
キモいの貼るなカス。
282名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 14:53:17.85
質問。今回合格された方、おめでとうございます。
133回と今回、どっちが簡単でしたか?
今回の方が簡単ならその思い、
133回の方が簡単ならその思いを教えてください。
そして、簿記2級なんか取っても意味ねぇとバカにする無取得者への一言あれば嬉しいです
バカにする多くは、それが実務にそぐわないから、それだけでバカにしてたのがかつていた会社の営業。ガツンと言いたい
283名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 15:24:54.38
>>282
合格点とるにはどっちも同じくらい簡単
ただし本支店は133回のが難しい

自分のスキルアップのために受けてんだから馬鹿にされようが流しときゃいいんじゃない?
簿記を勉強してもいないのに馬鹿にする人は、同じ土俵に上がってすらいないんだから相手にする必要ないよ
284名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 15:35:34.20
133と136ってなんか似てるわ
大問2伝票 大問3本支店会計
285名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 17:07:56.46
あと二ヶ月半くらいか
286名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 18:30:11.83
なるほど今の簿記の2級は難しいんだな
俺の親(今、50〜60歳くらい)が高校生の時に取った簿記2級は今より簡単なんだろうなぁ
287名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 18:49:24.06
今回の第2問と第3問は易しかった
問題演習で一度も満点取れなかった俺が本番で両方満点取れたくらいだからな
288名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 19:14:06.62
>>287
ナカーマ
289名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 19:24:57.92
今日から標準原価計算やりはじめた
なるほどまったくわからん
単語の羅列が俺の脳細胞を破壊していくのがわかる
290名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 19:30:17.87
>>289
損益計算書書きながら一つずつ覚えていくとおいいよ
291名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 19:31:31.96
損益計算書?
製造原価報告書だろ
292名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 19:41:11.65
>>290
直接原価計算と間違えた、死んでくるノシ
293名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 20:04:53.24
標準原価計算はそんなに難しいとこじゃないよ
図が書ければ図のどの部分が差異になるかあてはめればいいだけ
最初は図書けて答えはでるけど、意味は全然わかってなかっなー
294名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 20:06:25.85
ガチ文系にシュラッター図はキツいだろうな
295名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 20:08:23.58
中学生レベルの関数で文系も理系もあるかよw
この程度のグラフも理解できない奴は経理とか簿記とかやるなw
296名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 20:10:03.15
残念ながら早慶クラスでも小学生レベルの算数すら怪しい奴がいるのが現実なんだよね
297名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 20:28:47.89
シュラッター図はややこしく考えてた。実際時間の縦線が本命で後は脇、
これで次回合格を目指す
298名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 20:35:37.94
ひじきそうこひょうへん
299名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 20:43:43.37
シュラッターズを調べようとして、シュレッダー図でググっていたのは俺です
300名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 21:12:22.20
>>299
だっさw
301名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 21:16:09.42
ひじきは大事
302名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 21:58:27.41
>>295
シュラッター図は関数のグラフじゃないだろw
公式を単にビジュアル化したに過ぎん
303名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 21:59:09.94
 
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) <よそのひじき!!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     彡⌒ミ-=3 ペシッ
304名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:04:03.79
シュラッター図はボックス図と同じ単なる図だな 
数値は入れるけど関数のグラフじゃないわ
305名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:09:50.54
>>271
せんずりに優しいな
306名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:21:43.33
>>271
せんずりする時間を回すんだな よし、やるぞ
307名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:46:40.44
社債がわからん。
308名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:48:39.64
>>307
社債のどこが分からんのや
309名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:49:15.05
満期償還と買い上げ償還が厄介だよな
310名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:50:40.54
ターンテーブル書いて慣れれば楽勝
311名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:51:35.94
利払日以外の一部買入償還とか結構厄介
312名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:55:06.51
前払保険料の毎年1回同時期に向こう1年分支払ってるやつの計算が面倒
313名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:56:05.93
>>312
それ3級の内容じゃんw
314名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:57:06.48
1時間かけてシュラッター図把握したが単語がやべえ
標準基準実際製品製造単価原価直接間接差異
なんの呪詛だよこれ
315名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 22:57:56.35
簿記4級 受験者7人 合格者1人
316名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 23:17:19.49
>>314
時間かけて図とにらめっこするよりも、問題解く中で自分で図を書いた方が理解早いぞ
317名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 23:43:50.09
受かったら一生せんずりこいていくわ
318名無し検定1級さん:2014/03/17(月) 23:50:57.83
そんなに理解できないなら講座受ければいいだけのこと。
理解すらできてない状況で問題解いたところで時間の無駄になるのは火を見るより明らか。
319名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 00:26:23.76
ネット動画とかテキストを見てる時は個々の問題は分かるんだよね
少なくともその場では「なるほど」と思える気がする
なのになぜテストではそれを発揮出来ない……
320名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 00:28:52.44
手を動かしてないから
321名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 00:41:36.53
前回受けた時は自分が思ってた以上にあがり症だったのでまいった。
仕訳問題も解きまくって自信満々だったのに、いざ本試験になったら頭が真っ白になって手が震えて電卓がまともに叩けず、落ち着くのに20分かかった。メンタル弱すぎだわ。
322名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 00:47:37.08
>>321
精神病院行けば?w
323名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 00:49:37.55
>>319
テキストの基礎問題はあくまでインプットを助けるための問題だから、簡単にできるのは当然のこと
本試験は応用的な問題だからそれなりに努力は必要。
最初は分からなくても気にせずに進んだほうがいいよ
324名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 00:55:40.52
>>319
過去問は一通り解いてみたのかな?
テキストは「今からこの単元の問題やりますよー」って心の準備ができてるじゃん
過去問は〇〇原価計算を採用しているとか説明ないまま、いきなり資料だけ提示されてたりするからね
なんというか結構不親切な作りになってるから、実際の出題形式に慣れるためにも過去問解くのはいいと思うよ
325名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 01:00:18.23
ひじき倉庫豹変よw
326名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 01:02:07.15
倉庫豹変は何を指してんの?
327名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 01:08:18.49
三級で覚えたしーくり、くりしー
みたいな覚えやすいものは二級にありますか?
328名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 01:12:40.26
全直マッシュ!
329名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 01:26:05.20
>>322
でもお前と違って合格したけどな
330名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 01:31:43.89
>>321
わかるわ
おれも2問目見た瞬間手震えてやばかったもん。周りの電卓の音も焦るよな
331名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 01:36:23.62
>>329
反応すんなよ
ようやく平和になったとこなんだぞ
332名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 03:34:43.17
生入れ中出し法
333名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 08:27:12.10
丸暗記が必要な商業簿記を直前に、理解が必要な工業簿記を先行、これが作戦
334名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 08:56:20.63
6月は、また13%とかになるからパスするのが賢明なんだよなぁ
335名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 09:04:33.78
別に天才・秀才が集う試験でもなし、合格率なんか飾りですよ
336名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 09:09:19.00
合格率うんぬんでパスする方がーとかいうバカはいつまでたってもうからないんだけどなー(笑)
337名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 12:39:12.13
行動しないことへの屁理屈だけはスラスラ出てくるんよな
338名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 13:59:38.15
>>332
一生せんずりこいていくわ
339名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 14:00:10.74
>>320
手コキw
340名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 14:01:44.28
>>337
立て板に水
341名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 14:49:59.50
2級は学生でとるには使えますが社会人になってからとっても何のアピールにもなりません
342名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 15:28:34.53
スッキリでは積送品売上や未着品売上になってる所が他の出版社の問題集や過去問では売上だけだったり
試用販売の対照勘定で借方が試用販売契約になってるのが他のだと試用未収金だったり、あー混乱してきた!
スッキリのせいで試験落ちるんじゃないか不安になってきた。
343名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 15:54:46.89
>>342
未着品売上や積送品売上は結局は同じ売上ってことでまとめられちゃうからな
まあそれで覚えといて間違いはないよ

対照勘定法は出版社ごとでどの勘定科目を採用するかそれぞれ違うね
備忘のためのもんだから別にこれじゃないといけないってもんじゃない
そういう意味で問題集統一した方が無難だが、一応テキストので覚えておいて過去問解いてく過程で対応すればいい
344名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 16:01:28.82
>>341
悪かったな
345名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 16:02:33.16
高知黒船賞7000逝ったぜ
346名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 17:12:44.33
試用販売未収金 試用販売契約
347名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 17:32:24.97
>>341
また落ちたのか?
ほんとお前報われないよなw

馬鹿は一生引っ込んでろ
ここは馬鹿のためのスレじゃねえんだよw
348名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 19:00:03.42
>>347
私も全く同感だ
落ちた奴に「何のアピールにもなりません」と言われてもなぁwwwwwwwww
349名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 19:09:03.91
やめて!私のために争わないで!
350名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 19:34:46.75
20代前半美人が2級持ちなら、かなり重宝されるよ
ソースは私。みんなガンガレ!
351名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 20:30:25.78
自称美人のデブス登場
352名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 20:32:35.45
>>350
ネカマうぜーぞw
20代前半美人なら資格などなくても重宝される。
20代前半美人なら資格取って働くより、
勝ち組男掴まえるだろうよ。
353名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 20:51:29.63
組別総合原価計算の意味がわからない
何が分からないのかも分からない
工業捨てたい
354名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 20:57:02.90
それを捨てるなんてもったいない
・加工費が共通
・なんらかの基準で分配する
355名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 21:17:25.38
>>353
工業捨てたら商業全問正解でも不合格だぞw
困ってるなら先に標準原価会計や直接原価会計からやるという選択肢もある
356名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 21:27:10.48
>>353
すいすいおすすめ、これ読んで理解できないなら簿記2級はあきらめろ。
357名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 21:46:43.03
>>354〜356
ありがたい
すいすい本屋でみてみる
358名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 22:12:54.79
やっと合格証取りに行きました。
点数は92点(問1,2,3,5は満点)
359名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 22:16:20.79
CVP意味分からない
貢献利益?んんっ?
360名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 22:45:52.06
組別なんて楽だろ
標準原価計算の細かさに圧倒されるわ
361名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:17:07.32
>>359
考えるな!
先ずは覚えるんだ!
362名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:22:04.38
>>359
貢献利益は 
以前は 「限界利益」(Marginal Profits) と読んでた

意味は 「売上から変動費を引いた利ざや(マージン)」
363名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:32:43.52
二十歳女子大生。簿記2級取得したら彼氏できました☆
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino053744.jpg
364名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:40:38.15
>>361-362
うーむ、まずは理屈は置いとくことにするお!
365名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:42:20.22
どうして
2級と1級のレベルがこうも違いすぎるんだ。
準2級とか作ってくんないかな。マジで。
366名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:46:10.13
作るなら準2級じゃなくて準1級だろ
367名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:46:20.71
135回の工簿サービス回だったんだね
368名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:55:23.13
>>341
アピールとか関係なしに、社会人になって2級取れるぐらいの知識ないと
会話についていけない部分が出てきて恥かくことあるけどな
俺は恥かいた危機感から簿記の勉強始めたし
369名無し検定1級さん:2014/03/18(火) 23:59:41.88
仕事をしていく以上、簿記、会計の知識は分野を問わず必須だからね。
二級受かれば、まあそれなりの知識はあるという証明になるんだし。
370名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 00:03:16.56
>>369
スポーツや芸術は関連性ゼロなんだけど

そこんとこどう考えてんの?


自分の発言にはしっかり責任持とうかw
371名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 00:05:59.34
お小遣い帳もつけず、確定申告もせずに生きていくのなら、そりゃ不要だろうけれど。
372名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 00:10:37.02
あほばっかり 簿記2級クオリティー
373名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 00:10:47.41
社会人ならお小遣い帳はやっぱり複式簿記ですよねー
374名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 00:14:40.73
ワシの金玉でもしゃぶっとれ ほれ
375名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 00:16:12.33
129、133、136回は準2級
376名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 00:30:43.24
>>364
何となくでいいから本質のイメージを持って勉強すべきだよ そうしないと、分かったぞー!の瞬間がいつまでたっても訪れない

CVPはその名の通り、いくら(Cost)で何個(Valume)作ったら、どんだけ利益(Profit)が出るかを見るためのもの

固定費ってのはどんだけ物をつくっても関係なく一定値発生するものだから、CVPの★ちゃんとした★関係を見ようとしたときには、【直感的に】固定費は除いて考えるべきってのがイメージ出来るじゃん 

だって固定費は変数ではなくて定数なんだから

だから、変動費だけを原価とする直接原価計算なんてものがあるわけ

貢献利益ってのは「固定費を回収するために確保しておかなければならない利益」ってざっくり思っておけばいいよ
377名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 00:41:56.19
ヴァリュームってなに?volumeでしょ。
ぷぷぷ

金玉しゃぶっとれ ほれ
378名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 01:08:52.13
>>375

嫉妬しなくていいよ。早く2級に合格しようか
379名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 01:12:00.77
>>363

はいはい。演技おつ
380名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 01:22:06.54
>>374
一生せんずりこいていくわ
381名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 02:40:47.52
精子出しました
382名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 02:53:16.73
簿記2級取って、サラリーマンになるか
せんずりこいて、センズリーマンになるか

のちがいやで
383名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 03:53:28.36
黒人7人 マスク
384名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 04:11:58.36
それ、何かの覚え方?
385名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 04:36:07.96
386名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 07:01:19.27
>>341
簿記二級条件で昇給しましたが?
387名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 07:02:40.00
ひじきそうこひょうへんよ
388名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 09:27:54.58
>>382
せんずりーまんからの脱却はあるのだろうか
389名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 11:04:14.64
センズリとは千回擦るからそう言うが
一度カウントしてみたらいい。
数を数えながらだと気が散って
千回擦っても発射しないだろうな。
因みに男色の世界ではセンズリを五人組という。
390名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 18:05:48.86
なるほど みこすり半とか言いますもんな
じゃーさ回数下げて、一生百ずりをします
391名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 19:11:05.21
■合否はテンプレで次の受験者のために情報を残しましょう。
【.合否.】  合格
【.受験地域】 都内
【..受験会場.】
【..受験回数.】   1回目
【.勉強方法.】   独学
【..勉強期間.】  3級と合わせて1ヶ月弱
【..年齢性別.】   20代
【.職業or学生.】  文系既卒
【.使用テキスト.】サクッと
【.使用した問題集.】サクッとの問題と厳選過去問
【感想を一言】 3級と同時受験でした
3級を完璧に理解していれば2級はその上に積み上げるだけといった印象を受けました
基礎をしっかり理解することが大事だと思います
簿記はテキストを読み込むだけじゃなく問題を解くことが理解につながると感じました
一日に進む範囲に自分で自分にこれ以上は無理、ここまででいいかなという限界を設けないように気をつけました
一週間で一冊、ではなく二日で一冊終わらせるような勢いで進めたので、はじめたのは遅かったですが、合格できたと思います
------------------------以上------------------------------
392名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 19:30:49.30
設問1 12
設問2 8
設問3 10
設問4 4
設問5 8
合計 42

我ながら話になりませんわ
393レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/19(水) 19:32:43.43
簿記っておもしろくもなんともない

一番最初に母に「簿記やるから本代ちょうだい!」って手を差し伸べた時に

母から「あんたの性格からして簿記は辞めておいたほうがいいよお前は弁が立つからそのまま法律とかやったほうがいいのにねえ」

とか言われたのがなんとなくわかってきた

最初は「そんなことない!やってみないとわかんないでしょ!」とか言ったけど親の心子知らずだったね

なんか勉強してたら簿記ってテトリスを永遠としてるようなカンジでつまんない

親は子供の性格をよく理解してるんだね

とりあえず本は買ったし電卓も買ったしがんばろっと
394名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 19:33:09.95
>>392
不合格なのに点数まで晒すとは
お前のメンタルの強さに敬意を表する
395名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 19:35:12.93
>>394
50〜60は行ってる自信があったのにあまりにも点数が酷かったので
396名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 19:38:37.22
テストって大体自分の予想よりも点数が低くなるもんだよw
397名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 19:49:40.57
>>392
工簿がダメだな
1 12〜16
2 14〜20
3 12〜16
4 14〜20
5 14〜20
このくらいが受かる目安
398名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 19:59:17.45
>>392
一生せんずりこいていくわ
399名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:00:24.45
>>397
あっしは あっしは
400名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:01:54.65
>>398
おはよう、センズリーマン^^
401名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:05:44.30
>>397
設問4が簡単で自信あったんだけどなにが間違ってたんだろ?
402名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:13:04.35
お前の生き方
403名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:14:51.43
漢字間違ってたんじゃね
404名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:16:33.82
>>401
何が分からないのかも分からないとかもうねwww

だから馬鹿なんだよw


簿記は馬鹿向けの試験じゃないからw
405名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:42:21.32
簿記2級、勉強し初めは、オエッてなったんで2級でやめようと思ったんだが、解りだすとやっぱり面白いな。
農業簿記のあと、1年かけて1級勉強してみようかと思う今日このごろ。
406名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:43:19.39
合格証交付まであと1週間もある…
407名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:55:29.89
>>401
勘定科目を間違って覚えたり漢字間違いとかカンマ打ち忘れとか
408名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 20:56:03.29
工簿は俺も40点中20点も取れなかった
商業簿記で9割くらいとれたからギリギリで合格できた
やはり工簿が安定しないと合格は難しいな
409名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 21:49:36.93
数字にカンマ書かないと×なの?
410名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 21:55:19.72
TACの講師は駄目だと言ってた。
411名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:05:54.74
カンマは打ち忘れても全く影響なし
三級二級ともに一個も打ってないが大丈夫だったから
ほんとは打った方がいいんだろうが、それに気をとられるくらいならと敢えて打つのやめた
412レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/19(水) 22:07:00.37
わかってきたら見る価値もないスレだね

目が腐るってゆーか

「簿記」などでググレばいいサイト見つけられるね
413名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:10:36.38
>>400
今から朝かよw
一生せんずりこいていくわ
414名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:12:23.68
>>402
ギャンブラーには辛い一日でした
ダイオライト記念4000円負けました
あれは八尾
馬主河崎五市にやられたぜ
415名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:19:00.36
>>412
最低な奴だな
おまえにレスしてくれた人の好意を踏みにじりやがって
416名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:23:59.78
合格通知が発表日から1ヶ月弱経つのに来ないんだが・・・@豊橋
417名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:24:48.10
川崎は今日発送予定だから明日ぐらいに届くかな
418名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:34:34.73
>>416
豊橋商工会議所?

> 合格者の方には、当所から合格証書交付のご案内ハガキをお送りします

とか

> 合格証交付期間・交付場所
> 合格者には後日はがきにてお知らせいたします。

とかあるけど、その葉書が届いてないのなら問い合せてみたら?
419名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:35:27.85
あまり有名じゃないけど
ダイエックスの本で受かった
420名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:40:55.09
>>419
問題集はまあまあだった
解説はいまいちで、豚は消しました
421名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 22:54:55.81
>>416
合格してないんじゃないの?
422名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:14:22.68
やる気がでない〜
423名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:16:20.26
特殊商品販売がやばいな。
テキスト読んで小問やって何となく分かった気がするんだけど、一晩寝ると忘れてる。
テキスト一回りしたら、集中的にお浚いしなきゃならんな。
424名無し検定1級さん:2014/03/19(水) 23:42:27.28
>>423
確かにその辺はスッキリでもすっきり頭に入ってこなかったとこだからなぁ
425名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 00:02:02.50
>>424
それって参考書が悪いの?
426名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 00:07:27.14
>>416

>証書が出来次第、当所より郵送により合格証書の交付案内をいたします。
>郵送された合格証書引換書と引換えに交付いたします。
>合格証書の交付は合格発表日より2か月後を予定しております。
ってあったよ。

証書交付日決まっていてもまだのとこ多いんじゃないかな。
交付案内を郵送するって親切なようでその分交付が遅くなる気が。
427名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 00:16:18.69
特殊商品売買は確かに最初なかなか覚えれなかったな
でも、2級では総合問題に特殊商品売買が出ないから、
まだましっていう
428名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 00:37:26.51
>>427
126回では損益計算書の作成問題で特殊商品売買が出てるよ
429名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 00:48:51.54
まじ?
特殊商品売買は記帳方法とか収益認識基準がいくつもあるから混乱するよな
430名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 00:59:44.82
特殊商品売買が何なのか忘れた
431名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 01:36:21.39
まだ結果出てないとこあるの?
432名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 06:30:53.54
>>431
東京23区と横浜
433名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 07:36:01.52
東京でも団体受験は結果出てるよ。
434名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 10:09:54.11
11月に3級、2月に2級と順調に取れました。このスレにもお世話になりました。
ありがとう。
435名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 10:49:53.94
137回がまさかの本支店会計(推定)だったら合格率20%だな
436名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 13:12:23.35
>>341

早く2級に合格しようか。叩いている暇あるなら勉強しなさい
437名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 13:28:37.69
【嫉妬】女子高生1年・糸川真生映ちゃん(16)が簿記2級に独学で1ヶ月間勉強し一発合格
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395280259/
438名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 13:42:11.32
他のこともちゃんと人並み以上に出来ててそれなら素直にすごいけど、バカの一つ覚えの可能性もあるからなー
439名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 14:51:25.99
全く理解してなくて丸暗記だったけど、「しーくり、くりしー」「減価償却は0.9を掛ける」で3級合格できた
440名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 15:06:09.71
誰か月次損益わかるエロい人いますか?

相殺したらダメなのかを教えてほしい
441名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 15:15:10.16
一生せんずりこいていくわ
442名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 15:22:28.89
>>438
高一の女の子にバカの一つ覚えの可能性とか、書いてて恥ずかしくないか?
443名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 16:06:05.81
>>442
なにが恥ずかしいのかわからんわ
高校の勉強そっちのけ、常に赤点なやつが簿記だけなにを思ったのか必死こいてやって取ってもまず最初にやらなきゃならんこと違うだろって思うわ

ま、お前は違うみたいだし人の考え方なんて人それぞれだから別にどうでもいいけど
444名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 17:06:18.44
その女子高生が勉強そっちのけで常に赤点なの?
445名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 17:17:26.53
>>443
やだ・・・それあなたのことじゃない///
446名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 17:18:12.29
合格証書と採点表きた
自己採点通りw
447名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 17:28:02.23
一生せんずりこいていくんですが
448名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 17:29:07.55
>>443も早く合格できるといいね☆
449名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 17:54:58.70
>>443
赤くしとくわ
450名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 19:31:03.06
やっと得点表が届いた
2・3・4問は満点だったけど仕訳が両方ともボロボロだった
三級落ちた時は表作成が苦手で駄目だったのに
一体何がどうしてこんな結果になったのか…
451名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 19:38:58.97
>>450
同じく2、3、4は満点だった
1は16
5は10
過去問やってたときでも仕訳はなかなか満点とれなかった
452名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 21:14:56.44
12
20
14
8
16
合計70

狙い通りだたーよ(≧∇≦)
453名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 21:26:38.87
>>452
今年の運を全部使ったなw
454名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 21:40:19.45
>>451
自分は過去・予想では精算表みたいな計算回数が多い問題が苦手で、仕訳はほぼ完璧だったんだ
今回は二問が日計表で怯んだけど、三問が精算表じゃなくて助かったと思ってた
ちなみに1が12、4が16


今回の仕訳問題は過去三回くらいの問題に比べて難しかった気がするけど、実際どうなんだろう?
455名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 21:51:35.67
基本情報受けたら時期的にちょうどいいので簿記2級を目指そうと思っているのだけど
4月24日〜6月8日までの猶予時間での取得は無理かな?
456名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 21:52:33.90
>>455
可能な人もいる、としか
457名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 22:12:24.88
>>455
まず自分のスペック晒そうか
簿記3級は取得してあるの?
取得してるんだとしたらいつ取得した?
そのへん書いてくれないと答える側としても困るんだよね
相手のことも考えて質問しようよ
458名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 22:16:28.26
>>455
一日3〜4時間くらいとれてある程度勉強慣れしてる人ならいける
ただし三級もってないなら結構厳しい
459名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 22:16:54.09
>>455
基本情報技術者に受かる程度の知能があるなら全然無理じゃない
ただし毎日1.5〜2時間勉強な
460名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 22:23:23.17
20
20
20
8
16
工簿みすった〜
461名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 22:24:40.22
>>455
100時間勉強できるなら合格する可能性ありだと思う、確実に合格しようと思えば150〜200時間は勉強しないといけない
462名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 22:28:23.78
150〜200時間って絶対嘘だと思うんだけどな。
煽りとかじゃなく50〜70時間でOKじゃね?
満点狙いなら200時間要るかもしれんけど。
463名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 22:43:57.49
テキスト1周、過去問12回分やって、後は自分の弱い所を潰していけば合格ラインに乗る。
それに要する時間がどれくらいかは人それぞれ。
464名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 22:47:56.49
過去問12回も必要ないだろ
465レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/20(木) 22:50:18.89
男の人みたいな発言が多いけど

簿記ってほとんど私みたいな女性の職業だよね
466名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 22:57:20.83
簿記は職業ではありません。
467名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 22:57:27.28
12回というと4年分か
念のためそれだけ潰せば充分
468名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 22:59:42.01
過去問ってみんな問題集で解いてるの?
それともどこかのサイトで?
469名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 23:03:37.65
>>468
俺は、過去問集を買ってきて、問題と解答用紙をコピーして解いてた。
コピーした方が問題に直接書き込みやすいし、後からチェックするのも楽だから。
470名無し検定1級さん:2014/03/20(木) 23:44:48.69
>>468
日商簿記は過去問の扱いが基本的に非公開。
他のメジャーな資格試験は、過去問とその解答だけなら
主催元が率先して公表しているだけに、本当に謎。
ネット上で検索して出てくるのはあくまでも類問であって
過去問そのものではない。
471名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 00:14:04.89
でも、問題は持ち帰れるよね?
スクールでは、同時間帯に講師も解いて、
終了直後に解答速報会をやってるし。

ただし、配点箇所は非公開。
持ち帰った問題用紙と、計算用紙に丸写しした
解答用紙の体裁で、問題と解答のセットを作る
のは可能だけど、配点までは分からない。
472名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 00:55:56.80
過去問と丁寧な解説がほしけりゃ、金払え

という方針です^^
473名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 00:59:17.92
過去問集1冊千数百円だし、金がどうこういう程の額じゃないだろwww
474名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 01:01:16.82
ネットが完全に普及してるのに、過去問をそのまんま晒すサイトって確かにないな。
それとも裏2ちゃんねるとか出回ってるのか。
475名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 01:17:09.91
創作物として著作権ありなんじゃね?
476名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 01:27:44.79
問題用紙の表紙に一応無断転載禁止って書いてあるしな
答案用紙が無いと問題の内容が正確に分からないってのも大きい
477名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 06:57:57.10
この連休3日で商業の過去問解きまくって、一区切り。来週から工業に入るが、週1ぐらいで商業の復習もやったほうがいいのかな。
478名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 07:01:17.09
大原の解答解説集届いた方いらっしゃいますか?
3月上旬発送と聞いているのに未だに届かない
スレチだったらすみません
479名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 07:24:41.62
>>477
過去問より工業先に終わらせたほうがいいと思います

過去問はまだ時期的に早くない?
480名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 10:39:55.12
いるんだよなあwスタートからダッシュしすぎて終盤で死ぬ奴w

しかも商業だけやって工業は後回しだって(プッw


よっぽど自分の記憶力に自信があるんだろうねw

まあ落ちるのは目に見えてるけどw
481名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 11:27:22.61
たとえば「商業50工業20」でも受かるんだから

ほどほどの勉強でいいよ
482名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 13:04:50.54
>>481
工簿20とか、テキスト読みながら例題解いただけで終わるわ

人それぞれ頭のできが違うんだから、〇時間の勉強で受かるとか意味ねえんだよ
これとってから何かが始まるって試験じゃないんだから、合格の履歴だけ残ってもしゃーない
ちゃんと商・工の知識が万遍なく身について、過去10回くらいの問題で全て8割以上の合格点がとれる
試験直前にこれくらいのレベルになるように勉強すべき
483名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 13:18:09.63
人によって資格の価値は違うんだから、こう勉強すべきなんてのは意味ねえんだよ
とにかく結果だけほしいやつ、知識を確実に身に付けたいやついろいろだろ
484名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 13:19:37.30
6月から11月まで、5ヶ月しかないんだから
少しでも早く2級の過去問終わらせて、1級のテキストに入るのが得策
485名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 15:04:31.47
合格証発行まであと一週間あああああああああああああああああああああああ
486名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 15:07:12.28
勉強は商業やってから工業?
487名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 15:20:38.67
可能なら商簿やりながら工簿がいい
どっちかだと片方終わった頃には片方忘れてる
488名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 15:44:38.44
浜中来い
489名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 15:45:03.75
パンドラに2万円賭けたんだぜ
490名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 16:52:02.45
>>488>>489
まりん巣に帰れやハゲ
491名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 17:02:17.66
>>487
一日置きにやれば大丈夫
492名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 18:28:55.13
どう考えても工簿40目指したほうがいいと思うが…
493名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 19:35:49.68
>>479>>487
レスサンキュー。
ある程度知識定着させてから次の工業入ろうと思ったので、いくつか過去問を練習問題変わりに解きました。

工業に入っても商業を1日1仕訳、やっていきます。
494名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 19:53:46.40
商工両テキストだいたい把握できた
さあ過去問やるぞ
495名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 20:25:16.33
外れたあ 一番人気の浜中は駄目だあ
496名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 20:26:05.74
1級合格して簿記講師をしながら上の勉強をする。これぞ至高。オレがそう
現在簿記論、財務諸表論、消費税までとれた。これぞ至高。オレがそう
同じ進捗度で合格した奴も講師に誘われたが会計士に専念で断り1級合格後1年半で合格した。これぞ至高
税理士受験なら講師やりながらが最適かもしれない。これぞ至高。オレがそう
497名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 21:19:15.31
ネットスクールの動画サイト
http://www.net-school.co.jp/movie/

日商簿記2級第2問変化球問題の出題法則を発見

衝撃!!第2問出題範囲が、直前回の試験問題で予告されていた!!
498名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 21:20:11.50
俺は取り敢えず二級が取れればいいや。
一級はテキストの料も半端じゃないし、仕事の片手間にってのは難しそう。
499名無し検定1級さん:2014/03/21(金) 23:41:57.10
競馬に絶対はない
500名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 08:05:54.41
『笑っていいとも!』予定
25日 横田めぐみ
26日 マレーシア航空370便機長
27日 池田大作
28日 筒井康隆
31日 天皇
501名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 08:34:04.83
社債発行差金って、なくなってたんだね・・・・
502名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 09:01:33.26
『笑っていいとも!』予定
25日 蒼井そら
26日 みのもんた
27日 島田紳助
28日 金正恩
31日 麻原彰晃尊師
503名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 11:12:27.93
去年の11月の3級試験にニワカ勉強で受かって、その後2級の勉強しようと思いながらしなかったら、6月の試験まであと80日くらいになってしまった。

平日ほとんど勉強できんからやべえ!
504名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 11:40:11.76
>>503
毎日ちょっとずつでも手を動かしとけば違うぞ
まだ全然間に合うからがんばれ
505名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 11:47:57.54
NYタイムズ「安倍たたき」「反日」支える日本人学者
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140322/amr14032208540001-n1.htm
ニューヨーク・タイムズのこの種の日本批判の社説を書く側に、実は特定の日本人学者が存在する事実は日本側ではほとんど知られていない。
同紙は昨年10月に論説部門の社説執筆委員として日本人学者の玉本偉(まさる)氏を任命したことを発表した。
玉本氏は数年前から同紙の定期寄稿者となっていたが、それが正規の論説委員に昇格した形となった。

玉本氏といえば、日米関係の一定の領域では知る人ぞ知る、評判の左翼学者である
506名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 12:56:15.94
>>501
前払費用説により繰延資産とする方法から、
評価勘定説により社債価額から直接減額する方法に改正された。

改正前のやり方も知ってるって、むしろ強みかもね。
507名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 13:24:46.57
その程度のこと強みでもなんでもないでしょw
508名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 14:24:30.31
栗本のブログに今年は2級の本も出すみたいだな。
これで勝てる!
509名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 14:25:21.65
誤爆した
510名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 15:13:19.92
誰だよ
511名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 16:06:23.30
>>505
どうせ産経だろと思ったら産経だった
512名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 18:48:20.30
>>504
一生せんずりこいていくわ
513名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 18:49:11.69
>>501
不思議だよな
514名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 19:37:13.86
明日から工業入る
515名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 19:41:31.62
仕訳日計表から得意先元帳に書く入金伝票、なんで貸方に記入、残高も
なんで減るのか分からん
516名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 19:45:17.96
得意先元帳は売掛金を記入するもの
入金ってことは売掛金を現金で回収したってことだから売掛金の残高が減るので貸方に書く

ってことでいいのかな
517名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 19:45:59.14
>>515
売掛金の回収だよ?
518名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 19:51:25.40
3球舐めプが増えたな
519名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 20:03:25.89
>>512
上下に動かすかわりに、ペンと電卓を動かせば
日商簿記2級も受かるよ!
520名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 20:32:04.63
516,517ありがとう。まだようわからんけど
521名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 21:00:26.27
>>520入金伝票は仕訳したらこんな感じなんで

現金 100/ 売掛金 100
522名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 21:20:08.59
基礎すら分かってない奴多すぎだろ
しかも質問文意味不明だし

こりゃガチの池沼かな
523名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 21:53:53.39
3級を未学習 と見た
524名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 22:06:25.83
>>521
こんな感じなんでってオイ…
525名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 22:13:11.26
意見をもらいたいことがあります。

前回の試験に独学で挑み大敗しました。
勉強量は
インプット パブロフ2週
アウトプット tac過去問1.5年分

3級がこれとこれくらいで受かったので調子に乗りすぎてたのは反省してます。

Q.インプットの知識量はパブロフで必要十分でしょうか?ご意見参考にしたいです。
526名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 22:19:59.47
>>525
簿記講義を読み直す
527名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 22:34:21.24
前回って136回?

あの内容で大敗だと
テキスト云々じゃなくて
全く頭に入って無い部類だと思うんだけど


2級のインプットはパブロフで十分
というかパブロフはとっかかりには良書の部類

パブロフをもう1〜2週したら
「みんなが欲しかった問題演習の本」
をやるといいと思うよ

あとは過去問10回分とみんながを繰り返し
余裕があれば予想問題集
528名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:02:46.34
>>525
136回は基本が身についてればほぼ合格できる問題だから、それで大敗ってのは大いに問題だぞ
どこで点失ったのか晒してみろ
529名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:05:22.16
>>525
過去問はできてたのに本番で大敗したってこと?
530名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:10:10.27
テキストたった2週で理解できた気になって過去問しっかり消化しなかったんでしょ
手元にある問題の答えを覚えたって、基礎が理解できてなかったら応用は解けないよ
531名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:17:58.94
過去問は第107回まで遡ってやった
わからないところは解説以外にもテキスト、ネットで確認
さらに問題集に戻ってやるなどして集中的に潰していった
仕訳問題は簿記ナビで第100回からやった

そこまでやらなくても受かる人は沢山いるだろうけど
結局は自分が受かるかどうかなので
532名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:19:30.92
テキストなんて1周で十分だろ
2週目以降は問題演習の中で間違った問題や分からなかった問題に当たった時に辞書的役割で使う
533名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:24:28.85
やっと商簿テキストが終わった。
このスレでやたらに本支店会計言われる理由が分かった。
六月に本支店会計来い!
534名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:25:14.65
>>525
満点目指すならいざ知らず、
合格するだけなら市販のテキストどれでも大丈夫だろう
俺はまだ前回の問題見てないが、
何かテキストに載ってない論点が出題されたのか?
もし30点分以上出題されたなら出版社に文句言え
そうでないならテキスト読んでも理解できてないのだろう
535名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:26:52.58
勉強の最初でテキスト読んで理解した気になってても
後で見返すと勘違いして頭に入れてたことに気づいたりとかあった
やはり>>532のようにちょくちょく見返すことは大事だと思う

テキストを一読したらあとはひたすら手を動かす
理解は後からついてくる
536名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:29:39.32
>>532
俺もそうだな
テキストを通してやったのは一回だけ
ただし過去問解く過程で特殊商品売買など10回以上見直してるところもある
特殊仕訳帳や商品有高帳は記帳そのものが出る可能性も考えて、三級テキストも結構見直した
537名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:30:44.67
>>519
励ましサンクス
538名無し検定1級さん:2014/03/22(土) 23:41:05.67
来週発表組はどこ?
539名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 00:35:35.76
合格証書発行まで、後2日だ・・・・・
今度こそ、受付の女性職員に交際申し込むぞ!
540名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 02:52:16.95
525です。
いろいろ書き込みありがと。

問題演習の本、ってやつ買ってみるよ。以前のレスでもなんか多かったし。

いやー、流石パブロフってことで読んだ感じ分からないところはなかったけど、
実際に問題にあたってみて量の多さに焦ってました。3級の感触で完全に舐めきってました。自己嫌悪です。
次は合格率30パー位の難易度を願って完全回答目指して禿みます。
541名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 09:42:34.32
教えてください。
いわゆる「仕訳なし」の場合、回答欄には何も書きませんか?
それとも「仕訳なし」と記入しますか?
三級は二回目で受かりましたが、一度も「仕訳なし」に当たったことが無いので実際にどうするのか分かりません。
542名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 09:50:12.99
問題文に仕訳なしと記入しなさいみたいな指示あるでしょ
無記入だったら、仕訳なしという解答なのか、解答できなかったのかが判別できないだろ
543名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 09:52:12.51
ああ設問に指示があるんですね。
テキストだと特に指定がないことが多いので。
ありがとうございます。
544名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 10:39:16.80
>>541
仕訳なしなんて答えあると思う?

仕訳しないで得点できるほど甘く作られてねぇんだよボケ
545名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 10:42:39.30
引っかけで
まさかの「仕訳なし」とかあるんじゃねぇの?
546名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 10:42:56.04
>>544
あるよ
547名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 10:47:54.56
あるよねえ 出題されるかはともかく
2級勉強したことない人かな?かわいいねペロペロ
548名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 10:51:43.05
固定資産を売却したり滅失したりすると、減価償却累計額が貸方から借方に移動(?)しますよね?
問題は解けますが、理屈がよくわかりません。
累計額は資産のマイナスを示すものなのに、固定資産がなくなると何で借方に移動するのでしょうか?
549名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 11:12:05.04
借方に移動してるんじゃなくて売却・除却した分の累計額を消してるだけ
550名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 11:18:51.44
すまん。今更なんだが「パブロフ」って何?
おっちゃん、スッキリとかサクッとしか知らないよ・・・・
551名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 11:23:02.59
>>550
テキストの名前だよ
552名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 11:23:20.16
減価償却類型学っていうのは、固定資産の価値がどのくらい目減りしていってるのかを数値で表したもの
だから負債ではなく、資産のマイナスという科目として扱う
そして当然ながら、固定資産が存在する限り常に付いてまわる数字

だから、固定資産を売ったりして帳簿上から無くなると、その固定資産の分の減価償却類型学もいっしょに無くなる

減価償却類型学の増加は貸方、だから減少なら借方に記入することになる
553名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 11:25:35.21
>>550
パブロフくんが日商簿記2級、3級を目指すブログ
っていうのが有ったんだよ
554名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 11:58:04.77
>>548

固定資産の売却は、3級のテキストの直接法と間接法のとこにわかりやすく図入りで書いてなかった?

間接法は資産と資産のマイナス勘定という二つの勘定科目で簿価を表してる。
売却したらセットで消さないとおかしなことになるじゃん。

間接法の固定資産はB/Sにどう書いて報告するのかを考えるとわかりやすいかも。
555名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 11:59:39.39
>>551
>>553

これか
http://ameblo.jp/pubrofboki/

ありがトン
556名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 12:09:06.58
>>548
間接法だと減価償却の仕訳するときに
減価償却費  減価償却累計額
って仕訳だけど直接法だと
減価償却費  建物・備品・車両運搬具etc
みたいに資産勘定を直接貸方にもってくるからそれを考えると
減価償却累計額がどういうものか多少わかりやすいかもしれない。
557名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 12:20:51.52
ぁw借方に移動するほ理由でしたね。556は的外れだった\(^O^)/
ちなみにB/Sには間接法だと減価償却累計額は建物とか備品とか車両とかの数値の下にそれぞれ
書くことになります。
558名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 13:18:27.97
貸借対照表上の表示の仕方には、
科目別控除方式の他、一括控除方式も認められている
559名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 13:23:47.93
今回の2問目の帳簿、次回は出ないといいなあ。理系人間にとってはCVPみたいな
カチカチの問題がいい、清算表とか、決算とか
560名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 13:32:34.33
変化球問題が来るときは前回の仕訳問題が予告になってるって
NS桑原が言い始めている
で本命手形だそうだが、俺は株式発行を絡めて
問3をF/S3つにしてS/Sも書かせるか、決算3勘定にするかにすると思う
で問2は最近出てないけど定番の帳簿組織(特殊仕訳帳)で
561名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 13:41:58.17
いやぁ工簿の方が「この出題者は結局オレらに何させたいねん!?」て
言いたくなると思うぞ…
562名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 13:43:22.28
まあ、仕訳不要は試験問題では出ないだろうけど
もし出るんだとしたら問題文に『仕訳が不要な場合は【仕訳不要】と記入する事』
って書かれるべ
大原の仕訳問題集はそうなってる。
563名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 13:57:41.85
まあパブロフはおすすめしないけどね
564名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 14:30:49.66
>>563
お前がパブロフ使って落ちたから?
565名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 14:49:17.25
桑原も言ってるけど次回は相当難しくなるね。今回合格で本当によかった。
566名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 15:04:40.27
桑原のステマ
つーか誰だよ
567名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 15:07:33.30
ステマじゃねぇけど、普通に簿記やってりゃ名前くらい知ってるだろw
568名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 15:12:20.61
しらねーよ
569名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 15:22:19.94
50冊以上著書あるし、一番有名人だと思う
570名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 15:30:48.95
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
571名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 16:47:22.27
滝澤ななみ しかしらん
572名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 17:00:04.06
桑原なんか知らんがな
滝澤さんと福島さんで十分
573名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 18:17:05.54
桑原のステマか
くわばらくわばら・・・
574名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 18:22:12.41
福島さんは桑原さんの会社だよ
575名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 18:35:04.91
スッキリでスッキリしまくってる俺はななみちゃんの大ファン
576名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 19:16:41.62
商簿の棚卸減耗損と、工簿の棚卸減耗費の区別が付かない。。。
577名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 19:30:35.75
>>576
損でも費でもどっちでも意味は変わらない
商業簿記に出てくるのは商品棚卸減耗損で、
原価性のある場合は売上原価か販管費に入れる
原価性のない場合は特別損失
工業簿記に出てくるのは材料棚卸減耗損や製品棚卸減耗損
製品棚卸減耗損は商品棚卸減耗損と同じ扱いだが、
材料棚卸減耗損は間接経費(損益に入れる場合も)
578名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 20:00:41.73
一生お金払っておっぱい見にいくわ
579名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 22:56:46.85
>>577
ありがと
でもね、意味が同じなら同じ名前にしろよと。。。
簿記って同じようで微妙に違う勘定(名)が多すぎると思うんだ
580名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 23:05:21.96
おっぱい80分 24,000 現金 24,000
581名無し検定1級さん:2014/03/23(日) 23:28:37.84
>>579
以前は「棚卸減耗費」勘定の許容勘定が「棚卸減耗損」勘定だったのが
今は、「棚卸減耗損」勘定の許容勘定が「棚卸減耗費」勘定になってる。
いろんな言い方があるのだとわりきるしかないのでは。

>>577
商簿で原価性のない時、特別損失以外に営業外費用もなかった?
指示があることが多いけど、ここめっちゃ苦手。
582名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:35:38.79
>>580
おう 凄い仕訳だ
おっぱいは費用になるんだなw
583名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:39:11.55
おっぱいは資産だろ。
584名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 00:42:30.17
>>581
たまに営業外費用のこともあるね
って法人税等以外全部に区分される可能性があるんだよなあ
585名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 01:07:54.84
おっぱい80分は消耗品費だから費用と私は考える。
586名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 08:56:10.08
福岡今日発表
9時から
587名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 09:35:11.25
【.合否.】合格
【.受験地域】福岡
【..受験会場.】
【..受験回数.】2回目
【.勉強方法.】独学
【..勉強期間.】2ヶ月
【..年齢性別.】20代
【.職業or学生.】 ニート
【.使用テキスト.】パブロフ 
【.使用した問題集.】過去問(TAC)
【感想を一言】パブロフを二回よんで 15年ぐらい分の過去問やりました。過去問がすべて
理解できなかったらパブロフにかえる。それの繰り返し。

福岡は合格率38.9%だってさ。
588名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 09:55:09.12
15年分てすごいな
589名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 10:19:37.06
【.合否.】合格
【.受験地域】福岡
【..受験会場.】福岡大学
【..受験回数.】2回目
【.勉強方法.】独学
【..勉強期間.】3ヶ月
【..年齢性別.】20代
【.職業or学生.】 公務員
【.使用テキスト.】TAC合格テキスト,全経簿記1級テキスト
【.使用した問題集.】合格シリーズ,過去問(TAC) ,全経簿記1級問題集,全経簿記1級過去問10回分
【感想を一言】全経簿記1級を目指してたので,日商簿記はそのついで。
やっぱり日商2級は全経1級より簡単だった。無事どちらも合格しました。
590名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 10:25:57.84
15回分じゃないか?
15年分のってる過去問集探す方が難しい
591名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 10:46:27.02
【.合否.】合格
【.受験地域】福岡
【..受験会場.】福岡大学
【..受験回数.】1回目
【.勉強方法.】独学
【..勉強期間.】2ヶ月
【..年齢性別.】30代
【.職業or学生.】 会社員
【.使用テキスト.】すいすい♪簿記マンガみてGO!,簿記検定ナビ
【.使用した問題集.】サクトレ,簿記検定ナビの試験問題予想
【感想を一言】すいすいとサクトレに載ってる問題を繰り返し解いた。
すいすいには王道の解説しかないので簿記検定ナビで多少確認。
めんどくさがりで過去問ノータッチ、算数から苦手で最小限の努力で済ませたがる自分にはすいすい非常に合ってた。
592名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 10:51:56.11
>>590
ブックオフとかでむか〜しのやつの過去問とか激安でおいてるんだよwww
だから全部のってるやつとかじゃなくって、何冊かの過去問やったってことかな
それが15年分ぐらい!

ただ除外された範囲とかでてくることもあるから、要注意w
593名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 12:28:14.82
過去問ナビの全7回分だけでいっぱいいっぱいだったわ
594名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 13:33:46.86
15年て45回分かよw
しかし報われてなによりだ
595名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 13:50:12.97
>>594
45回分ww気が遠くなる量だな
596名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 13:53:29.54
落ちてたと思ったら受かってたwwww


かなりギリギリだろうなwww
597名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 13:57:14.46
いいんだよ
ギリでもトップでも合格は合格
598名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 14:54:01.23
どうせなら満点取って、楯貰いたいじゃん
599名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 15:30:18.31
簿記の教科書、
数週間前に商業簿記買って、昨日本屋に工業簿記見に行ったら改訂版出てて中がカラーになってたorz
なんか損した気分だわ…
600名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 15:48:05.83
15年前だと会社法に即してないから無意味
601名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 16:36:29.27
2級の勉強始めてたけど、
3級の発表が今日だったから落ち着かなかった。

スレ見て思うのが、みんな学習のスピード早いなぁ。
やっと2級商簿のテキスト、問題集の終わりが見えてきた。
これから工簿。
4月半ばには過去問、予想問題集をスタートさせたい。
602名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 16:41:53.62
本日の馬鹿

>>587
603名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 20:20:40.86
まだあと5日も待つのか
604名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 20:32:48.82
まだ工業簿記に手つけてない
商業はあと少しで終わる
605名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 20:46:31.18
起きたら商工会議所閉まってた・・・合格証書もらえなかった(´;ω;`)
606名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 20:49:42.45
>>604

ナカーマ
特殊仕訳帳がやっと慣れてきた。
607名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 22:22:43.02
今日から工業入った。
高校数学の統計幾何とか基礎解析みたいで面白いね。
いやどちらかというと中学数学の範囲か。
608名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 22:24:48.19
福岡は福岡大学ともう一つ会場あったけど(福工大?)
ここに書き込んでるのは福大で受けた人ばかりなのね
609名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 22:34:20.65
難しい。挫折しそうだ
三級が懐かしい
610名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 23:02:44.30
>>603
真の都会人は辛いね
611名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 23:31:48.70
>>610
そうだね。
同じ試験なのに合格発表までの日にちに差がありすぎて不公平だよね。
ボーダーの人はつらいよね。
612名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 23:38:38.75
最近老眼と近視が進んで問題読むのが辛い。
おまけに字が汚くて、自分のメモが分からない。
勉強以前の所で負けそうな自分が居る。
613名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 23:44:34.15
>>559
俺も3級の試験終了に合わせて買ったから残念だわ
614名無し検定1級さん:2014/03/24(月) 23:45:18.41
>>599
615名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 03:55:03.79
まだ結果出てない人がいるんだ、ご愁傷様
616名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 05:27:07.03
>>612
>おまけに字が汚くて、自分のメモが分からない。

計算や答案が合ってても採点者によって不合格になる
メモの取り方や読みやすい字の練習した方がいいよ
617名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 08:42:14.09
仕訳日計表で貸し借り逆に考えてしまう。穴埋め問題って試験のための問題だわ
618名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 09:38:18.58
>>617
まあ経理職のための試験ってより、会社の金の流れの基礎知識を学ぶ試験って色が強いからな
619名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 11:46:29.38
>>585
おっぱいお触りだからな
マイおっぱいに出来ましたら資産かもね か〜もね そ〜かもね くせになっちゃう か〜もね!
620名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 12:58:43.64
前回落ちた時は不合格のハガキ一枚しか送られて来なかったけど、合格の場合は合格証書の入った封筒で来るの?
621名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 13:29:59.26
>>620
商工会議所による
うちは合否のハガキの後、証書が届いた
622名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 13:40:41.20
親切なところ多いな
俺のところは、合否のハガキ来ないし、そもそも受験票もメールで印刷だった
623名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 14:16:05.92
6月3級併願で合格するわ
やってやるぜえ
624名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 14:28:35.47
俺のところは合格者にしかハガキ来ないし
そのハガキ持って商工会議所に行かないと合格証書もらえない
行くのが面倒でまだ合格証書もらってない
合格証書も郵送しろよクソが!
625名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 15:45:52.46
さいたまは合格すると証書が郵送されてきたな、場所によって全然違うんだね
626名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 15:59:39.21
こちらもハガキ持参で証書と引き換え
もっとも事前に郵送料払って送ってもらうこともできるが…これが1,000円以上かかる
627名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 16:04:53.03
明日から一日2時間の勉強で6月の試験に間に合うでしょうか?
去年の6月に3級を受けてから勉強してません
628名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 16:10:20.36
みなさんありがとう。
商工会議所によって違うんだね。
自分は23区横浜エリアなんであと3日。
無事両方送られてくること願ってます。
629名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 16:54:14.50
>>628
23区横浜エリアなら明日か明後日には届くよ
前回落ちた時は木曜日に届いた
受かってる人は水曜日に報告あったよ
630名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 18:09:14.07
合格証書取ってきた。受付の女性職員は既婚者でした・・・・;;
631名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 18:13:42.20
>>630
どんまい
632名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 18:13:51.30
>>629
そうなんだ。
じゃあ早ければ明日かあ。
長かった。。
633名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 18:29:41.51
>>632
お互い良い結果が届くように待ちましょう!!
634名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 18:37:23.34
>>633
ありがとう。
吉報を待ちましょう!
635名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 19:15:13.73
合格証書届いた@広島
636名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 19:17:21.63
大阪は届いたかな
637名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 20:09:03.13
テキスト何度読んでも分からなかったから検索してYahoo知恵袋が一番
理解できた。売掛金の減少=現金の回収なんで、ということかららしい
>簿記の売掛金元帳で、回収はなぜ貸方なんですか?
>回収したら増えると思ったのですが、、
638名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 20:11:38.14
一生せんずりこいていくわ
639名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 20:19:45.36
田舎の商工会議所で職員が原チャリで来て
「○○さぁ〜ん、息子さんの簿記の結果持ってきたよ〜
受かってたよ〜」
とかは無いのか!?
640名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 20:27:28.67
そんなサービスの良い商工会議所は無いだろ
641名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 20:32:03.06
>>639
商工会議所って君のパシリじゃないから
642名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 20:32:44.55
>>639
大体ニートの君に息子なんていないでしょ?

頭沸いてそう
643名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 21:25:23.92
>>638
小5の頃からずっとせんずりこいてるオレだけど
この前の試験で簿記2級受かった。
お前だって受かるさ。ガンバレ。
644名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 21:34:42.57
財務諸表が苦手。
仕訳はできても表の作成が難しい。
そろそろ工業簿記もやるべきかな。
645名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 22:59:55.53
>>643おめ
良かったな
小5とは早い
646名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 23:16:52.27
>>637
素直に、入金があれば「売掛金が減る」で良いんじゃね?
647名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 23:47:58.23
>>644
仕訳はできるのに表作成ができないってどういう神経してるの?
単純に仕訳した数値記入して合計出すだけなんだが。
648名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 00:04:22.15
それは簡単な財務諸表作成問題しかやったことない人間の言うことだな
649名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 01:02:14.80
単純に仕訳した数値を記入するだけなら
苦労はしない
650名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 01:14:52.57
借入金1つを取っても、
試算表だとただの借入金だが、
貸借対照表では短期借入金と長期借入金に分けないといけない
また、手形借入金や当座借越も一緒にする必要がある
651名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 01:29:55.01
>>637
それ3級の内容だろ
652名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 01:54:27.32
>>650
こいつ、いつの話してるんだw
653名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 07:03:14.62
成績通知きた・・・68点で不合格
第4問が試験の魔物で解けなかったとはいえ
第1問で2ミス、第3問が満点じゃなかったとか
ただ単にアホだっただけと痛感したわ
654名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 07:16:41.47
質問です。
直接工の当月作業時間
直接作業時間…10時間
間接作業時間…2時間

直接工の消費賃率…@10円
間接工の賃金消費額…20円

このとき、直接作業時間の賃金消費額は解りました。
10時間×10円

間接作業時間の賃金消費額がなぜこうなるのか解りません
2時間×10円+20円

仮に間接作業賃率が5円とかで2時間×5円とかなら解るのですが。
直接作業の賃金消費額にまるでプラスアルファしているように見えます。
直接工が間接作業したらその分賃金が増えているような錯覚してしまいます。
655名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 09:12:40.66
>>654
直接工でも行った作業が間接作業なら間接作業に対する賃金として製造間接費に加算される。
直接工が行った作業は全部で12時間。そのうち10時間が直接作業で2時間が間接作業。
直接作業の賃金消費は省略。
で直接工が行った間接作業は直接工の賃率10円×2時間=20円
あと間接工が行った作業時間や賃率はわからないけど使われた賃金が最終的に20円。
だから直接工が行った間接作業賃金20円+間接工が行った作業賃金20=40円。
656名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 09:33:16.82
追記:誤解してそうなのが直接工の消費賃率は読んだとおり直接工に対する賃率
   であって直接作業に対する賃率ではない。だから直接工が行った作業は間接作業であっても
   直接工に対する賃率で計算する。
   この場合最終的に直接工は勘定連絡図で言うと直接労務費100円と間接労務費(製造間接費)20円を消費したことになる。
657名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 09:43:20.80
>>637
売掛金の減少=現金の回収とは限らないでしょ。
貸し倒れ引当金とか貸倒損失とかの場合もあるわけで・・・
そもそも売掛金は代金を回収する権利だから回収したらその分減る。
658名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 09:49:36.82
売掛金はお金を回収する権利なので、行使すると現金が貰える=実体の存在しない金券
売上金回収とは金券を現金に換金する行為(売上自体は金券として既に回収しているため)
貸倒損失は金券が無効になる現象

と捉えて考えてるわ
659名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 11:11:24.13
>>653
共に一生せんずりこいていくわ
660名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 11:19:08.89
>>655解りやすく書いてくださってありがとうございます!
661名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 12:01:01.74
>>660
いやいや
662名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 12:42:55.00
>>659
1回のせんずり時間=簿記2級の2点分の勉強
663名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 13:29:12.61
一生せんずりこくの元ネタ何?
664名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 15:30:00.23
>>648
はいはい負け犬の遠吠え乙

2級ごときで「簡単な財務諸表しか作成したことのない証拠()」とかもうね
程度が知れるわ
665名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 15:32:23.19
そもそも2級程度でそんなに難しい財務諸表問題は出てこないからな
表記入が難しいとか行ってるゴミは仕訳を丸暗記してる証拠
ついでに言うと高卒無能ハゲの証拠でもあるが
666名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 16:08:57.22
>>665
くっさ

ゆとり死ねよ
667名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 17:14:23.12
>>663
20年近く前の昔の漫画にあったんだよなあ
サンデーだったか
ソープからの付け馬じゃーとか帽子被ったじいさんが言っていました
確かその話しであった気がします
タイトルが思い出せない
668名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 17:15:14.55
>>662
ならばと運動始めました
基礎体力作り 1 2 1 1 2
669名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 17:18:30.47
>>667
あ、ドカベンあった気がするからチャンピオンかも知れません
670名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 17:54:04.90
今から勉強して6月に間に合うかな?
671名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 18:04:14.80
合格証書届いた
が、点数書いてねーし! 引き換えの時に教えてくれるのかな
672名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 18:39:17.61
大阪まだかよ
673名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 18:59:09.14
>>671
マジレスすると自らの足で商工会にいって照会してもらわないとあかんよ
674名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 19:27:29.05
横浜だけどあと2日。
なげーわ。
675名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 19:32:25.93
>>658
売上債権は、金券とは違うと思うけどなあ。
売掛金って要は口約束のツケで、人にお金貸してるようなもの。

将来現金が入ってくる予定とはいえ、売掛金多いのは
資金繰りの圧迫につながるし、銀行融資の審査ではマイナス評価じゃないのか?
676名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 19:52:08.15
工業簿記の製造間接費の再配分のとこをやっている。商業が帳簿の付け方なら、工業は現実に起こっていることを計算しているみたいだね。

たまにどこを計算してるのか解らなくなるよ。
677名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 22:04:00.29
>>673
そういうもんなんだね 有り難う
678名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 22:07:57.42
受かってた、よかった。
東京の合格率は39%だったお。
679名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 22:18:43.12
>>678
まだきてない
680名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 22:22:50.39
同じく 落ちたのかな
681名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 22:23:21.56
試験から1ヶ月以上経過して
ようやく直接原価計算がわかってきた気がするw
受かってたからいいんだけどww
682名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 22:40:58.96
合格証書も入ってるから二折厳禁できたらめでたく合格ってわかるから、開けるドキドキがなかったは。
683名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 23:12:33.56
PlayStation3(60GBモデル, 20GBモデル,CECHH00(40GB)シリーズ )
アフターサービス受付終了のお知らせ
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20140228_repair_ps3.html

PS1、PS2、PSPのアフターサービス受付終了のお知らせ
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20140228_repair_ps.html
684名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 00:17:05.01
特殊仕訳帳と日計表の推定穴埋め問題が訳分からん
あっち見てこっち見てそっち書いてって目が回る
685名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 04:45:32.88
>>684
君まだ続けてたの?
始めてからもう2年くらいするけど、必死で2chに張り付いてるから合格できないんじゃないの?
そもそもその程度の簡単な問題も解けないようじゃ君に合格する見込みはないね
とっとと諦めてアニメでも見てな
686名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 05:19:35.67
>>684
与えられている表と数字を読めば、スルスル解けてくる入口がある。落ち着いて問題を眺めよう。絶望して慌てると訳分からなくなるから注意。
687名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 12:02:47.51
明後日の方向みれば解決するかもww
688名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 12:09:33.10
一生せんずりこいていくわ
689名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 14:45:21.00
>>687
生まれつき明後日の方向いて生きてきたゴミがなに言ってんだか
690名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 16:06:33.27
62点だった。こんな微妙な点とるくらいなら ちゃんと勉強しとけばよかった
691名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 18:18:31.92
23区横浜エリア合格証書届いた。
94点だった。
合格率39%。
692名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 18:22:58.46
来週くらいには全国の合格率が出るかな
693名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 19:07:42.25
>>684
本来は手書き記帳を分散(分担)して省力化・スピードアップを図り、また担当者同士の牽制になり、記録の誤謬を発見し易くするための技法なんだよ(だったんだよ)ね……
694名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 19:08:52.76
>>692
48%
695名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 19:19:18.01
>>690
共に一生せんずりこいていこうぜ
696名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 19:20:08.26
>>694
さすがにそんなに高くないでしょ
697名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 19:50:01.34
合格書来てました。
よかったー。
135回の3級試験で第4問が0点だったけど、運よく合格してた。
その時、3級スレで同じく第4問が0点だった人、どうなったかな?
136回の2級を受けると言っていたけど。

とにかく、今日から来年の6月の1級試験合格目指して勉強するぞー!
698名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 20:23:06.01
>>682
案の定、ウチのドアポストには入らなかったな
代りに「郵便物等お預かりのお知らせ」が入ってた
郵便局に行ってくるわノシ
699名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 20:39:08.00
合格証書届いたー
まさかの仕分けで2問間違ってた
けど合格は合格!!
素直に嬉しい!!
700名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 21:23:49.46
【.合否.】  合格 86点
【.受験地域】 大阪
【..受験会場.】 近くの商工会議所
【..受験回数.】   3回目 (第134、135回と不合格)
【.勉強方法.】   独学
【..勉強期間.】  1ヶ月(通算5ヶ月)
【..年齢性別.】   30代
【.使用した問題集.】みんなが欲しかった問題演習の本
(一通り学習した人の試験に近い総まとめ問題演習という感じです、教科書代わりには向きません
 問2 伝票と仕訳日計表、問4 費目別仕訳は本の問題の類題でした)
【感想を一言】  ほっとしました、簿記の仕組みを理解(意識)しながら問題をこなすことが大切だと思います
701名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 21:24:51.26
>>699
仕訳でどこ間違えたのか言ってみ?


手形の更改はまだしも、それ以外の問題で間違えるとか病院行ったほうが良いからさ。

それと、ここは君のブログじゃないからねw

一々馬鹿丸出しの合格発表とかしなくていいから
702名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 21:26:21.51
特殊仕訳帳の書き方の約束、意味わからん。そのつど転記と合計転記が
再度出てくる。仕訳自体は分かるのだけど
703名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 21:27:33.65
>>700
今回ので86点ってお先真っ暗だね

まあ2回も落ちちゃったお馬鹿ちゃんだから仕方ないか


>>簿記の仕組みを理解(意識)しながら問題をこなすことが大切だと思います
2回も不合格になっちゃったニートのおぢさんに言われてもねぇwww
信憑性がないんだよね。君の発言には。
まあ君の意見なんか参考にする人間は世界中どこに行ってもいないと思うけどw
704名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 21:28:18.96
>>702
具体的にどこが分からないの?
705名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 21:30:56.93
今回の3級第4問は32点だったはず
ここ0点なら確実に落ちてる
706名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 21:50:31.49
>>675
「売掛金の回収がなぜ貸方なのか?」という疑問に対して、自分が解決した時の考え方として658を示しただけなので…そういう真剣な話をされると困ります
「しーくりくりしー」だの「浮く牛食う」だのの一種だと思ってくれ
707名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 22:29:13.64
>>705
第4問が32点って君検定間違えてるんじゃないの?

そもそもここ何級のスレか分かる?
708名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 22:34:20.45
>>703
お前がそのレスで気分が晴れたのなら
お馬鹿の俺が2回も落ちながら勉強続けて合格したかいがあったわ
709名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 22:36:48.59
すまん32点なのは3問だったw
勉強が捗ってないようだがそうカリカリするなよハゲるぞ
710名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 22:40:44.35
>>708
2回も落ちて勉強した成果がそれだけって


お前何のために生きてるの?
711名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 22:48:10.85
新発売
スッキリとける過去+予想問題集 日商簿記2級 2014年度 (スッキリわかるシリーズ

大好評のスッキリシリーズに、「過去+予想問題集」が誕生しました!

過去問6回+予想問3回+難問対策も収録!
『スッキリわかる 日商簿記』とあわせて、ぜひご利用ください!
712名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 22:50:28.49
>>710
お前こそ何のために生きてんだ?
そんな暇あったら勉強しろや
713名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 23:06:32.54
>>709
20点x5問=100
714名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 23:19:13.10
>>713
いやいや3級の話だろどう考えても

20点×5問=100(ドヤァ
715名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 23:54:49.29
>>714
3級も各20点x5問でしょ
716名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 00:25:10.62
おっちゃんの手元にも合格証書が届きました
ttp://imepic.jp/20140328/010720
次回はどうしようかなあ…
気が向いたらテンプレ書くかも
717名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 01:20:11.71
全くやる気ないけど、商工会議所へ行って合格証書をもらうフリしてきた。
合格証書を渡すフリしてくれた女性職員と、今度食事に行く予定 (´・ω・`)
718名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 01:26:47.08
kwsk
719名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 01:57:24.19
設問4が0点で合計62点…
なにをやったのか0点もバカみたいな話だしそもそも設問1以外は一つも満点無いとかどうしようもない
720名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 02:30:42.82
>>719
俺も設問4は4点しかとれなかったw
まあ受かったけど
721名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 02:57:00.53
問1、4しくじったオレでさえ
問2、3で満点だっし、70点は超えて受かったぞ。
なんで落ちたか、ちゃんと敗因を分析したほうがいいな。
でないとまた落ちるぞ。
722名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 06:59:16.28
>>716
受験者数約7000人か
都会やね
723名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 07:16:17.61
>>715

3級も各20点×5問だったら、第3問と第5問の立場が。
っていうか、2や4の配点がすごくなりそう。
724名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 07:40:02.50
>>716
合格おめでとうございます。
どこを間違えたのですか?
725名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 09:18:50.50
>>716
おっちゃんおめ
簿記2級また受けるんか?
まだ時間あるし一級勉強したらどうや
726名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 14:14:41.04
715 :名無し検定1級さん:2014/03/27(木) 23:54:49.29
>>714
3級も各20点x5問でしょ

荒らし目的で常駐してる典型的なクズだなw
2級はおろか簿記に触れたことすらない馬鹿wwwwwww
727名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 15:10:44.95
livooの演習模擬試験講座申し込んだ!
728名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 15:44:02.60
現金出納帳の記入の仕方、合計転記でややこしいのはテキスト毎に違う事
サクッは売掛金に合計を諸口にも同額。解いて覚えるは諸口に合計のみ。
テキスト毎というか会社毎にも微妙に違うような重箱の隅を突いた問題はいやだ
729名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:34:35.09
公式で合格率でたよ。
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/news/data.php
730名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:40:04.14
107回の5.7%って、やっぱりずば抜けてるなw
731名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 16:51:47.93
その回は、1・2級併願者が1級受かって2級は落ちた、という伝説の回
732名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 17:21:27.86
【.合否.】  合格 74点(8、20、16、20、10)
【.受験地域】 東京
【..受験会場.】 忘れた
【..受験回数.】   1回目
【.勉強方法.】   独学
【..勉強期間.】  1ヶ月と2週間(130〜170時間くらい)
【..年齢性別.】   27歳
【.職業or学生.】  無職 大卒
【.使用テキスト.】パブロフ商業3級、2級、工業2級
【.使用した問題集.】パブロフのインターネット問題のみ
【感想を一言】
使ったのはパブロフとhttp://boki2.kiox.jp/のサイト(不適切な問題が多いのでおススメしない)。
自分は机に向かうのが苦手なので、とにかくアプリをやり込んだのとネットの問題をやり込んで理解を深めました。
あとYoutubeの特殊仕訳帳の解き方、残高試算表の解き方が非常に参考になったかな。
正直、運が良かったと思います。
733名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 18:43:31.60
滝澤ななみって印税やばくね?
734名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 18:57:36.31
な、並じゃねーよな
735名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 19:17:01.60
>>733
あれって個人ネームじゃないでしょ。
八手三郎、CLAMPみたいな存在だよ。
プロフィールとかも全部架空の設定。
736名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 20:19:47.51
つまり、彼女は存在しないのだ
737名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 20:25:41.21
ペンネームもしくは引き抜きに逢わないようTAC講師名を隠すためか
738名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 20:26:16.61
決して、名前をローマ字にして並べ替えないように
739名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 20:49:09.25
ゴエモン君とかただキモいだけ

紙が無駄だから余計な糞キャラ考えなくていいよ
740名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:01:57.58
>>739
お前パブロフだろ
調子乗ってるとまた店燃やすぞ
741名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:06:04.16
やっぱゴエモン以外のテキストでも火災損失の説明では店が燃えるのか
742名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:17:31.26
物語仕立てにして説明してるテキストは少数派だと思う
743名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:36:54.83
137回受けるんやが、136回の合格率多いからしぼられそうで怖いわ
744名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:40:34.79
>>743
137回の合格率は低くなるだろう。
でも、それは難化したからではなく、上位層が今回多く抜けたのと、4月に入学した新入生が参戦するから。
何も恐れる事はない。
745名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:45:03.80
>>722>>724>>725
レスして戴き、有り難うございます

>>722
東京商工会議所(東京都23区内・横浜市内)です

>>724
3.研究開発費でしたorz

>>725
目指して は います
ちょっと弱気な表現ですねぇw

皆様の[次]へのチャレンジに幸あれ!!
746名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 21:56:37.76
>>744
そうなんか
ありがとう勉強頑張るわ
747名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 22:02:51.98
2月が41.6%だから、6月は18.4%にしないと年30%にならない
748名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 22:26:00.59
やっと商簿終わった。
今日から工簿!
749名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 22:39:47.35
>>747
11月もあるじゃん
つか、2月と6月のみと仮定しても成り立たないぞ、その算数は
750名無し検定1級さん:2014/03/28(金) 22:56:13.75
>>748
おつかれさま どんくらいで終わった?
俺は公募から初めててもうすぐ終わる。
751名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 00:13:38.55
次の第137回・・・・合格率一桁、久しぶりにくるで
752名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 00:15:07.41
やめてよ。
六月受けるんだから。
753名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 00:17:36.34
合格率20桁、あるで
754名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 00:37:49.80
>>753
俺の電卓じゃ計算出来ないよ。
羨ましいな。
20桁か。
どこのメーカーの何てゆう電卓なの?
755名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 00:53:41.90
今回合格率4割超えだから次回は2割くらいには絞ってくるだろうね。
当然2問目は変化球だな。
756名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 01:01:39.85
67点だったわ…
757名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 01:30:23.57
>>703

はいはい、落ちたからってそう僻まないwww

早く合格しようね2級に
758名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 07:27:09.97
電卓はだいたいカシオ、シャープが定番なのかな。ちょっと変わったデザインのがほしいが、なかなか実用的なのがないよ。
759名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 07:30:41.98
合格率はもうちょっと上でもいいくらいだが40%超は当然だな
30%くらいとか予想してた予備校は何考えてたんだろう
760名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 08:18:31.95
41.6%か
40%はやはり超えてきたな
満点はやや難しいけど、合格はラクな回だったし妥当といえば妥当
761さむらごっち:2014/03/29(土) 09:59:46.65
二日前の書き込みに顔真っ赤で反撃とかwwwwwwwww

君2回も落ちたくせによくそんな口が聞けるねwwww


君の親の品格と友人の程度が知れるねwww
762名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 14:24:53.73
パブロフの糞ステマ ワロタ
763名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 15:46:01.29
全国の平均でたの?
764名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 16:38:29.16
全国平均でました。
公式HP確認してみてください。
765名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 17:43:31.06
>>760
でもお前落ちたじゃん
766名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 18:31:15.70
107回て、2級だけじゃなく3級も酷いなw
767名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 18:59:13.76
>>750
毎日やってたけど、ほぼ1ヶ月。
LECの高速マスターテキスト二巡、問題集一巡と言うところです。
予定では4月中に工簿終わって商簿問題集一巡。5月から過去問、予想問題を解きまくりたいです。
工簿どのくらいかかりましたか?
768名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:05:35.27
>>761

でもお前落ちたじゃんww

だからそんな僻み言うなら早く2級受かろうね
769名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:27:01.87
うわぁぁ
6月は難しくなりそうだな
でも、2回続けて合格率高かった時あったよね?
770名無し検定1級さん:2014/03/29(土) 21:28:16.64
>>766
たまたまそういう回に講座を受講たり気合い入れて独学して初受験した人は打ちひしがれてしまい再受験までしばらく間を置くことになる
771名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 01:19:11.40
期末で仕事も忙しいけど、一日小問一つで良いから解くようにしている。
でも理解度半分ぐらいだなあ。
6月の検定まで、土日が十回ぐらい。
そこでどれだけ過去問回せるかなあ。
772名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 01:30:55.61
>>769
40以上が連続したことはない
ただし30以上なら何度もある
おそらく6月から来年2月回までの3回分で平均30になるように合わせてくる
20を割るような問題はでないと思う
もちろん根拠はないw
773名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 07:59:42.38
>>771
1日小問1つでいいから

それが大事だよね。
774名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 11:44:14.11
一生せんずりこいていくわ
775名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 11:58:28.89
>>768
無視すらできない中学生なのかなww
776名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 12:17:27.23
41.6%。133回超えならず。
受験した感覚では48%くらいありえると思ってた。
777名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:13:59.94
>>773
うん、そう思う。
そうあって欲しい。
今日は在宅勤務だけど。
778名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 13:39:59.28
おれが受験したときより、合格率2倍高いとかありえん
779名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:13:25.67
この試験ならあり得るよ
780名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:21:36.46
得点調整でもしない限り、合格率を一定にすることなんて無理に決まっているだろ。
この試験は絶対評価なんだから。
合格率が一定の試験がお望みなら日商1級へ来い。
ほぼ全員が2級合格済であろう猛者たちが凌ぎを削る、毎回合格率10%前後のし烈な戦いが待っている。
781名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:50:48.38
いつの間にかテンプレから合格率の推移が無くなってるな
782名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 14:52:17.11
>>780
猛者ではなくキ印だろ
783名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 15:06:37.99
>>780
もう1級もってるから。
784名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 15:08:50.31
上から目線で敗北する>>780
785名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 15:18:29.02
得点調整って言うか、採点を相対評価方式にすればいい
786名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 15:19:23.93
>>783
冷やかしかよ
787名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 15:26:59.93
別人に成りすまして勝手に勝利した気になってる>>784
788名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 15:28:56.89
1級持ってるって人に、そっちが指定する時間に1級問題出すから
何分で解けるか見てみたい。
789778:2014/03/30(日) 15:31:47.35
790名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 15:34:36.13
>>789
なんで youがこんなとこにいるんだよ
791778:2014/03/30(日) 15:37:28.15
合格率が高いからむかついた。
792名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 15:39:53.14
>>788
うむ。出してみたまえ
793名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 15:45:22.99
>>791
自分1級受かってるんだから関係ねぇだろ!
794名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 15:46:32.68
>>785
簿記の能力が一定以上あることを試験で、
受験生のレベルも違うのに相対評価にする方が不公平だわ
毎回70点合格ではなく、難易度によって合格点を変えるというなら分からんでもないけど
795名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 16:01:07.67
>>794
それが相対評価方式なんだが
796名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 16:20:32.74
>>777
私はGW期間で一気にやるつもり
797778:2014/03/30(日) 16:52:18.15
どんなに忙しくても飯と風呂入る時以外は机向かう
根性ないとだめ
798名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 16:58:44.52
寝るときも机かよ
799名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 17:06:02.54
机に突っ伏して寝るのが普通だろ
それ専用の枕だって売ってるぞ
800名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 17:09:11.07
飯は机で食えるだろ
801名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 17:15:01.46
箸でページをめくれるようになって一人前
802名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 17:16:47.95
トイレも机かよ
つらいな
803名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 17:52:22.86
マンコヒヒ
804名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 18:45:40.86
ハイサイおじさん ハイサイおじさん
805名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 18:57:32.98
>>796
一生せんずりこいていくわ
806名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 21:36:00.39
>>805
ズリネタ画像一枚分探す労力で仕訳3問マスターできるよ!
807名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 21:58:24.77
>>806
しまった そうだったのか
808名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:01:59.50
やはり40%超えだったね
809名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 22:04:32.43
前回の本支店は今まで一番簡単ですか?
810名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 23:31:54.94
総合原価計算での仕掛品のボックス図って、サクテキだと一つ(で材料と加工費)だけどLivooでは二つに分けるんだね。
ついでにサクテキではボックス内が数量だけど、Livooでは内側は金額。
この辺は○○流的な違いと理解しておけば良いのかな。
811名無し検定1級さん:2014/03/30(日) 23:44:59.51
二つ書くより一つのほうが手間が省ける、つまり時間が節約できる。
下書き用紙は大きいんだし、遠慮せずでっかく書いて
全部の情報を一箇所に集約した方が、考えて問題を解く時間も短縮できる。
812 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2014/03/31(月) 00:02:12.13
てst
813名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 00:06:35.61
六月受験計画してるけど消費税って8%で考えないといけないのかな
814名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 00:29:02.98
>>813
問題に書いてある
815名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 00:40:19.70
国税が6.3%だっけ、面倒くさいな
816778:2014/03/31(月) 08:08:55.87
>>810
おれは基本的にひとつで解いてるけど、複雑になると嫌でもぼっくず図わけないと
けなくなる。
たとえば、30〜80%の間で平均的投入する原材料とか混じってると、0%地点で一括投入
した場合と同時に計算できなくなるから。
817名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 09:33:18.39
>>813

問題文に指示があるから、それに従えば良い。
6月受験だからって、全てが急に消費税8%になるわけじゃない。
たとえば平成25年分の消費税を払ったっていう問題に向かって
8%では計算しないだろ。

仕訳計算では、消費税額は数字が出ていることが多い。
精算表とか財務諸表だと、税率はこの数字にしろと書いてある。
818名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 11:58:55.67
>>815
せんずりこいている方が楽だ
819名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 12:34:46.12
ヤフーのトップがタモさん
820名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 13:42:33.13
>>810
最初は分かりやすく2つに分けてかいてたけど理屈がわかり手間省けるなら一つにまとめた方が楽よね
821名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 15:21:48.99
前回落ちて6月に向けて勉強し始めたけど材料副費の悪夢が
822名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 15:23:20.27
今一級やってるが図書かずに計算して埋めるだけのがいいよ
823名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 15:28:55.85
工業簿記の日本語質問の解読がむずかしい
824名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 15:48:13.26
ボックス図一つで済むか、二つ必要かは
過去問解きまくればわかって来るから、あまり気にしなくていい。
制限時間とか意識する段階になったら気にしてくれ。
825名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 15:50:13.74
>>818
せんずり180回する気力で日商簿記2級に合格できる。負けるな!
(1日1回を基準回数として計算)
826名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 17:13:45.75
>>825
せんずり時間を取られてしまう
827名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 18:51:38.07
すっきりわかるの商業は第三版、工業は初版しか持ってないんですけれど、
最新版を買い直したほうがいいですか?
828名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 19:10:43.13
たかだか1000円でしょ?買い直せ

と言いたいところだが工簿は無理に買い直す必要が無い
商簿は適宜買い直す方がいい
829名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 20:27:58.73
>>809
たぶんね
本支店ってだけで敬遠しちゃったり、焦っちゃった人も少なくないとは思うけど
830名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 20:31:26.51
リクルート、資格取得のためのオンライン動画学習サービス『資格サプリ』(TOEIC(R)Test対策、日商簿記対策)が本日スタート
http://japan.cnet.com/release/30067558/
831名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 20:39:24.71
>>826
できる男はせんずりと勉強を両立するんだよ、くじけるなよ。
832名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 20:53:47.79
今回は簡単だったのか?
受ければ良かったなぁ。
833名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:13:46.01
本支店合併財務諸表してるんだけど
なぜ残高試算表の本店より仕入と支店へ売上は
T字になると残額を逆になるの?
支店にとっての本店より仕入した残額なんだから未達事項は足していくと思うんだけど
834名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:29:42.84
スマン、もっと分かり易く書いてくれ
835名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:45:13.85
すいません自己解決しました
残額試算表にの支店の「本店より仕入」を仕入として考えていなかった
本店より仕入って事は損益計算書の「仕入」として考えればよかった
書き込んでから読み返して分かった
すいませんでした
836名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 21:52:51.11
3級は、今回、前回と合格率が40%以上だから、2級も次回簡単だといいなぁ〜
837名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 22:03:47.21
変化球くるとしたら大問2やろ?
まあいけるやろ(震え声)
838名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 22:46:08.21
運って結構重要だからな〜
839名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 22:54:12.40
ガチで問2変化球だろうね。
840名無し検定1級さん:2014/03/31(月) 23:14:03.53
ボックス図で加工進捗度の記述が理解出来なかったのだが、ボックス図も左右でバランスするという基本を思い出したら分かった。
理解って、突然こう言う形で来ることがあるよね。
841 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/04/01(火) 00:46:05.02
test
842名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 00:57:49.48
>>831
簿記っと勃起を両立したら
先ずは一生せんずりこいていくわ
843名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 01:05:11.17
>>828
返事おそくなってすみません。ありがとうございます。アドバイス通りに商業は買い直します。
844名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 01:25:30.38
商簿は出題範囲が少しずつ変わってる
例えば回収し損ねた債権を一旦損失として処理したものが戻ってきたという償却債権取立益が一級に変わったりね

工簿は昔からほとんど変わってないから基本的な問題集と過去問に加えてTAC「みんなが欲しかった問題集」(旧題は+8点が取れる問題集)をやれば十分
予想問題集は出来れば一冊
845名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 01:46:23.53
ということは範囲が狭まったんか?
それなら嬉しいんやが
846名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 02:56:00.58
3年前に償却債権取立益は1級の範囲になったけど、今は2級の範囲にまた戻った
847名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 08:09:11.13
償却債権取立益は、25年6月から3級の範囲に復活してるよね。
>「金融商品会計に関する実務指針」では
>営業外収益として計上することも認められるため、
>出題の可能性自体がなくなったわけではないことを示し
っていうめちゃくちゃ消極的な説明がくっついてるけど。
848名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 08:51:12.35
償却債権取立益が2級の範囲に戻ったっていつの話してるのかな
849名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 10:56:26.24
工業簿記の差異、配布の独特の問題文の言い回しがにくい
850名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 11:21:17.00
まあ低学歴には難しい試験だから当然だよね
851名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 15:43:21.53
>>849
配賦。 酉己 貝武。
852名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:32:18.03
>>851
853名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:35:00.40
うわあ 先月競馬で5万円負けました
854名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 16:50:38.96
おいら鬱ニートだけどさ
簿記の勉強してる時は気持ち落ち着く
2級で再就職できないのは承知ですw
855名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:01:43.16
>>854
2級で就職できないのは当然のことだけどさ
君みたいなのは会計士資格持ってても無理だと思うよ
現実見ようか
856名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:18:36.27
原価計算って、別に難しいこと要求されてる訳ではないのに、なんか間違える。この辺は慣れなんだろうな。

>>854
自分も年だから、今さら経理ができるとは思ってないし、これで仕事つけるとは思ってないんだけど
何もしないよりはマシかなと思ってやってるよ。
857名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:23:20.94
え?就職できないからとろうと思ってるけど
2級じゃ就職に関係なかったりするの?
858名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:30:12.94
>>854
何にもしないより遥かに立派だよ
就業の意思があるならニートではないんだぜ
859名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:36:10.02
何も出来ないニートよりは
簿記2級のニートのほうが有利だろうよ
860名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 17:45:33.12
2級って高校レベルだから、取るなら1級取ろう
861名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 20:16:02.35
仕事ついたら、その資格があることで幅が広がるメリット
ただし、次の試験は難化が予想されるため長期戦になるかも
862名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 21:02:36.22
>>855
はいはい自分がニートだからって僻まない
863名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 21:12:10.86
日商1級持ってるけど、正直、コスパが悪いからお勧めしない。
ちょっとやそっとの学習量じゃ合格しないよ。
日商2級+宅建とか、比較的取得の容易な資格の合わせ技を
狙った方がお徳だと思う。
864名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 21:29:52.34
一級は趣味の領域で好いんじゃ無いかな。
良いじゃ無いか、本人が満足なら。
865名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 22:33:34.65
一級は税理士が受けに来るらしいね
新規参入を阻むためと自分の能力維持確認が目的らしい
866名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 23:16:18.39
すみません、質問よろしいですか?
市販のDVDが売られていますが(スッキリ、サクッとなど)、
内容は合格できるレベルなのでしょうか?
また、どのシリーズが一番解りやすいでしょうか。
867名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 23:43:37.21
簿記の教科書のDVDが一番かな、もちろん合格レベル
868名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 23:46:00.11
>>866
テキストを自分で読み上げるのと変わらないよ
「何度も」声に出して読んだり自分で図を書いたりすればいい
買う価値はあまり無い
869名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 23:58:12.56
ここではlivooは人気ないの?
870名無し検定1級さん:2014/04/01(火) 23:59:11.07
一生せんずりこいていくわ
871名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 00:00:50.86
>>866
 サクっとを買って、Livooと合格TVで補完してる。
 三級はこれで合格出来た。
 多分、二級も行ける! ……筈!
872名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 00:02:09.74
今日、引当金を学習したんだけど3級の伝票より簡単だな
873名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 00:05:14.17
>>870
簿記のテキストで抜けるようになるくらい
夢中になって勉強すれば、2級にも受かるよ。
男なんだろ?
874名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 00:14:14.72
退職給付引当金がややこしすぎて頭がこんがらがるわ
875名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 00:35:50.86
>>874
なんでや
どこがや
簡単でしょうが
876名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 01:29:40.43
商業終わって工業始めたばかりだけど
勘定図が苦手。
勉強終わる頃には慣れるかな。
877名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 02:14:58.26
手を使ってカキまくれ!
878名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 04:56:53.40
>>874
何が難しいんや
退職給付引当金を設定するのと、退職給付引当金から退職金を払うだけやん
注意点は退職給付引当金操入やなくて、退職給付費用だけやんけ
あと退職金払う際に、退職給付引当金額を超過したら退職給付費用で仕訳するだけやん
879874:2014/04/02(水) 08:33:28.79
1級スレと間違えたごめん
880名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 09:55:05.06
>>877
手を使ってw
一生せんずりこいていくわ
881名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 10:40:13.46
1級スレだろうと何だろうと退職給付引当金程度で頭いっぱいになってるなら1級合格は到底無理だね
税効果や連結に入ったらどうなっちゃうんだろうねこの子
882名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 11:23:11.24
>>881
連結も税効果もアホのお前にとって難しいんだろう
883名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 11:26:32.19
二級の試験に3回続けて落ちた俺が来ましたよ←本当
884778:2014/04/02(水) 11:28:13.34
>>874
退職給付はボックス図かけば簡単だよ。
仕訳なんてきる必要ない。

期首に未認識の差異があって、当期末にも未認識の差異が発生する場合とか
仕訳きってたら時間の無駄だからね。
885名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 11:29:56.60
次は必ず俺の苦手な精算表が出るはず。
今度こそ受かって、来年は税理士になるぞ!
886名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 13:44:43.51
簿記2級うかれば税理士は余裕
887sage:2014/04/02(水) 13:49:29.77
>>863
それはよく思うんだよね。
学生かせめて20代なら1級目指す気になるんだけど
年行くと簿記よりは需要のある介護士あたりを取った方がいいのかなと思うこともあるんだけど
仕事がきつそうで。
でも3級受かった時は嬉しかった。
先のことは2級通ってから考えるよ。
888名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 13:51:08.41
889名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 13:53:08.64
ヘルパーとか簡単な資格とって、そういう現場で働きながら、
介護しの勉強すればいいじゃないの?

介護しとりました→やっぱり嫌でした→やめましたってなる可能性高いと思うけど
890名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 15:03:07.20
一級の知識ひけらかしたり、それで他人をバカにしてる奴らはなんなんだ?
スレ違いっていう簡単なルールすら守れないのか?
2ちゃんのスレのルールすら守れないような奴はどんだけ知識があってもクズだわ
891名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 15:08:01.43
一々反応しちゃう構ってちゃんの方がクズだと思うな
892名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 17:02:50.32
>>890
せんずりこいちゃうんです
簿記と勃起で
893名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 18:20:53.02
ネト申込完了!!
変化球でもCVPでもかかってこいやぁー!!
894名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 18:37:25.00
毎回、「ラストスパート」買うから、もう4冊もある。
なかなかスパートできないwwww
895名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 18:46:59.10
だから落ちんねん
やるときはやらなあかん
ラスパは3週間前から毎週1周の計3周すればええで
896名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 18:47:23.69
第5問で、CVP分析のCVPを略さずに書け。って問題が出たら撃沈する奴多そう。
897名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 18:51:31.85
>>893
魔球が来るぞw
898名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 19:03:48.93
>>892
手と頭を使うのはどっちも同じ、やればきちんと成果は出るよ!
899名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 19:34:32.27
>>896
コマネチのV字パンティ?
900名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:00:28.51
>>893
え?もう申し込み開始?
901名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:12:18.14
ギリギリに申し込んだ方が欠席の多い教室になるから
うるさくなくていいよ
902名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:13:30.26
>>893
2月の試験で合格したけど、会場最寄り駅に着いた直後に人身事故で電車が止まった。
試験会場には空席が沢山あった。
903名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:14:30.76
ただし、試験開始前にワタワタされて被害に遭う可能性ありwww
904名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:16:13.91
空席多ければ消しゴムユラユラ攻撃も回避できる
905名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:20:35.22
机の大きさとか、前後の席の間隔とか会場によって条件が全然違うからな。
悪条件にも動じないように訓練しておいた方がいいかも?
906名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:26:31.57
>>896
そんな無意味な糞問題出ないから。
余計なこと考えてる暇があったらとっとと合格する努力でもしたら?


ついでに他人から好かれる努力もやっとけよクソ豚^^
907名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:30:34.15
商工会の申込み日受付1番のりすれば多分先頭座席(なつかしい教室の先頭)
落ちたときは、「ああ、あのひと落ちたのか」と分かる
908名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:41:45.64
BBA乙
909名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 20:52:32.42
小蠅が沸く季節となってまいりました ククク
910名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 21:30:36.48
総合原価計算、割と樂な感じ。
ボックス図万歳。
911名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 22:18:07.91
>>896
Cost-Value-Profit-Analysis
912名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 22:23:49.23
Volumeだろ
913名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 22:28:07.95
電卓パーカッションと消しゴム地震攻撃はかんべんだよな
商工会議所ってなんで長机好きなのよ
914名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 22:49:21.78
前の席の奴、電卓の音プロってて、30分前ぐらいに退出してたのに落ちてたわ
915名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 22:51:12.97
電卓の税率設定の変え方知ってる俺勝ち組
916名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 22:55:20.21
>>905
1234アルソックと運動もしないとな
917名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 23:19:45.78
長机でやってんのか?

俺は地元の商業高校でやってるから一人1個の机だな






長机ざまぁwwwwwwwwwwwwwww
918名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 23:29:17.88
>>911>>912
部屋に転がってた英和辞書でCVPを探したが載ってなかった
どちらが正解なのさ?
919名無し検定1級さん:2014/04/02(水) 23:48:12.74
俺は長机の方が広く使えるから良いけどな。
920名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 00:20:58.13
大学だとたいてい3人〜4人掛けの長机に受験者二人だからゆったり使えるよ

>>918
Cost:原価
Volume:営業量(操業度)
Profit:利益
921名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 01:55:46.25
近所の商業高校で受験だから机が小さいわ
問題用紙、解答用紙、筆記具、電卓、ティッシュ…狭い!
大学受験組羨ましいな
922名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 02:32:52.07
会場は近いほどええんやで
うちんとこなんて、近所の商工会議所まで歩いて10分やで
寝坊しても試験に間に合うレベルや
923名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 07:33:43.40
>>914
ワロタw
924名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 10:53:44.30
>>908
宇多田ヒカル気分をありがとう。

BBA頑張る。
925名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 13:49:15.44
そろそろ合格証書交付されるんやな
思えば6万円ありました年間プラスは僅か1万ちょっとに減りました
当日は今年初のG1フェブラリーSにて
コパノリッキーって何だよっていうほど難しくはなかったよな
926名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 13:57:14.52
コスト ボリューム プロフィット アナル
927名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 14:30:47.37
商業高校での受験だったけど机の上に巻き巻きウンコの絵あるし、
引き出しには腐ったかまぼこあるしふざけすぎ。
928名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 14:32:55.17
>>914
問題用紙をもらうバイトだよ
929名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 15:05:57.13
>>927
最悪すぎるwwwwwwwwww
930名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 15:15:17.66
>>928
いや、何度も受けてる奴は問題用紙を一通り見れば、今回受かるかどうかが分かる。
ダメだと思えば、さっさと帰る。(笑)
931名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 15:27:35.91
>>927
腐ったかまぼこって。。。
932名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 15:31:15.84
仙台ではよくあること
933名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 15:42:51.43
そういえば小学生の時、机の引き出しに腐ったパンを大量に貯蔵してるやつがいたな。





俺だった。
934名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 16:45:48.72
16日頃から申込み受付だ。近所の受験場が商工会議所&オッサン多しか
会場に女子が多い商業高校か迷う(高校生は別室)、変態注意の掲示もあるなあ
935名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 17:27:31.69
オッサン大鹿って何?
936名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 17:28:48.43
>>934
一生せんずりこいていくわ
937名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 17:48:36.41
商工会議所が受験場だとおじさん、おばさんが多いと思われ
938名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 19:14:46.86
何この下等生物しかいないゴミスレ
939白鵬鶴竜あと誰だっけ:2014/04/03(木) 20:14:58.83
罪な女よ
レイ調に
マミヤさん可哀想りんちゃん
940名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 20:30:59.99
6月試験を申し込みますよ
941名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 21:50:59.22
>>936
せんずりだけで済ますには人生長すぎる。
せんずりのついでに勉強して簿記2級取ろうぜ。
942名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 21:59:02.26
>>941
お おう 一生簿記とせんずりこいていくわ 震え声
943名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 22:00:15.73
>>942
あんた、いつも意外とまじめにレスしとるね・・・・・見直したわ(;^^)
944名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 22:05:26.57
>>939
日馬富士
945名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 22:08:19.04
>>943
人前の眼前では言えませんから
946名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 22:25:48.00
先輩人前の眼前って何すか?w
俺ちょっとそんな言葉聞いたことないッスよw
947名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 22:55:20.73
もういきなり何だから
あ〜ブルーライト よこ〜すか
948名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 23:24:06.69
一生せんずりこいてくわ
949名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 23:38:11.00
うそつきは泥棒のはじまり
950名無し検定1級さん:2014/04/03(木) 23:55:13.92
そろそろ勉強始めないとマズイか
申し込み用紙も取ってこなきゃー
951名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 00:00:24.30
もう2ヶ月ちょっとしかないからな。ギリギリだわ。受ける人は必死こいてやれよ、受かりたいならな。
952名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 01:10:26.98
ゴールデンウィークの半分が仕事になった。
集中的に過去問まわすつもりだったのに。
953名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 02:41:28.01
いったい、いつまでそうやって言い訳してるつもりなの?
954名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 03:28:24.26
GWがいきなりつぶれる仕事って何してんの?ヤクザの番頭?
955名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 04:58:09.07
浮気心でとおるテキスト買ってみたが、正直見難いな
サクッと+合テキでおkな気がしてきたw
956名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 05:39:30.08
とおるは辛気臭い
957名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 08:08:06.15
専業受験生やけど、
全くのゼロの状態で今から始めて、
6月8日に3級・2級ダブル合格できるかな?
958名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 08:51:14.09
専業なら時間的には全然余裕
ただし他資格などで勉強癖のついてない奴は厳しい
だいたい三級が予想以上に手間かかるのに挫折して二級まで手が回らない
この板にもそういう舐めプたちの残骸がたくさん残ってる
あと弊願は想像以上にしんどいので、それに堪えられる体力と集中力が必要
959名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 09:49:45.39
>>958
叱咤激励thx.
ともかく、頑張る。
960名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 10:28:47.91
>>958
1 2 3 4運動しているつもり 気持ちは
961名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 12:36:57.36
>>957
3級取得済で2級だけ狙うなら別として、2か月でダブル合格は一般的には専業でもきついぞ。
3級と2級の試験対策を別々にやらないといけないし、そもそも2か月やそこらでなんか理解できるレベルまでの知識に到底なりえない。
地頭がいい奴なら合格自体は可能かもしれないが、理解の伴わないただの暗記に等しいな。
あと残念ながら次の試験は、今回簡単だった分、反動で難しくなると思うよ。
だから1発合格はおそらく無理では?
962名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 12:59:21.55
工簿やってるけどむずすぎ
963名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 12:59:35.03
「1ヶ月や2ヶ月で余裕」という意見をよくききますが、標準的な頭の持ち主なら鵜呑みにしない方が賢明です。
2級は平均で約70%が落ちています。
合格ラインの250時間というのは「勉強が効率よくできて、なおかつ試験の問題難易度が易しめ〜標準の回で、何とかボーダーライン(70点)付近で1発合格できた方々の平均勉強時間」くらいに考えてみてください。
964名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 13:11:16.21
一通りテキストやったあとに過去問解いてみたけど
全然分からん何だこれ
965名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 13:44:44.16
>>964
過去問やる→間違えた所をテキストに戻って確認→後日、間違えた過去問をまたやる

基本的にこのループ。並行して毎日仕訳だけの練習。
試験1週間前までに全問正解できるようになれば
3級はこれで受かるよ。残りの1週間は時間計りながら
初見の問題で本番を想定して練習。もちろん、間違えたところは復習。
966名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 13:45:26.65
3級スレと間違えたわ
967名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 13:59:14.37
>>964
あっさり系のテキスト使ってた奴なら誰もが通る道
とりあえず10回分くらい過去問やってりゃ慣れてくるから心配すんな
わからんところはネットに色々落ちてるから検索してみ
968名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 14:17:12.94
昔の初級シスアドも日本語の試験だと思ってたが(合格済み)
工業簿記の試験問題も相当なもん。答え自体は単純
市販のテキストとは文体が全く違うから慣れるしかない
969名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 18:37:04.86
未達取引の質問です。
未達分について仕入れの処理を行う場合
商品 ×× 買掛金 ××
こうなるみたいだけど、右はわかるけど左はなぜ商品になるの?
二つの仕訳をあわせたみたいだけど、それを見てもわからない
970名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 19:12:33.77
工業簿記テキストやってるんだけど標準原価計算の原価差異の分析から進まなくなったぞ…
脳味噌が…
971名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 19:15:03.08
仕入 ×× 買掛金 ××
商品 ×× 仕入 ××

これをあわせたものじゃないの?
仕入って、売っていない分は繰越商品に振り替えるでしょ?
未達の商品ってことは、当然売っていないからそのまま繰越商品を増やすってこと。
972名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 19:41:51.57
>>971
ありがとう。うん、そうだよ。
商品を増やすのは仕入は原価扱い?だから原価にせずに期末棚卸として区別するためなの?
あと、わからないのが翌期になって再度仕入に振り替えて元に戻してるみたい。
この理由は決算日の貸借対照表作成のためだけに決算期限定で仕入→(繰越)商品に振り替えてるからかな
973名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 19:52:14.62
工業簿記、勘定連絡図を暗記しないと
合格は厳しいですか?
974名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:02:16.51
>>972
三分法では、主たる営業目的で購入したものは期中にすべて借方「仕入」で仕訳をきる。
それで決算になったら、費用収益対応の原則というのがあって、売上に対応した分だけ当期の費用として、
それ以外は、商品に振り替えないといけない。
その振り替えた商品はまた、翌期に販売すれば、翌期分の費用となっていくわけ。

※例
商品5個を@10円で仕入れ、このうち3個を@15円で販売したとする。

@ 商品5個分の50円を仕入という費用で認識する。
A 販売した商品3個分の収益45円を認識する。
B 商品5個分50円のうち、販売した3個分30円を抜き出し、実現した収益45円と対応させ、純利益15円を計算する。
C 発生費用のうち、収益に対応しなかった2個分20円は、資産として次期に繰り越し、貸借対照表に記載する。

最期の質問は、翌期首に再振替をしているわけではなく、翌期末でしょ?
これは、3級でもおなじみの 仕/繰 繰/仕 の仕訳ではないの?
975名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:11:05.09
>>973
普通に考えればそうです。
問題で、製造過程のどの段階の部分を問われているかが把握できていなかったら
答えようがないですし。
976名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:12:40.96
>>973
ただ、工業は100点満点で配点が40点しかこないので、
商業を満点(60点)とって、工業を10点とれば合格はできます。
977名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 20:29:38.08
>>973
無理に暗記しようと思わなくても、きちんと考えながら解いていれば、そのうち自然と覚える。
978973:2014/04/04(金) 20:36:49.34
ありがとうございます。
とにかく問題をたくさん解いて
勘定図に慣れることにします。
979名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 21:21:30.37
精算表の修正記入て配点あるんやろか?
テキストやってたら修正記入含めて採点されてたからどうなんやろ
いちいち書くのめんどくさいんや
980名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 21:21:51.01
>>974
詳しくありがとうございます。
仕/繰 繰/仕 の仕訳のタイミングですけど
仕/繰 が翌期首で
期末(決算日)に繰/仕
ではないでしょうか?
981名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 21:30:20.21
勘定連絡図(?)って、あれあんまりよくないと思う。
「これがここに来てますよね?」とアリバイ示してるだけの気がする。
配置自由だし。
982名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 21:34:11.99
図のみでなくて仕訳を併記してるテキストがいいと思う、2月の4問目は仕訳だった
983名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 21:55:23.06
>>980
違います。
仕/繰 繰/仕 って、一見すると逆仕訳をしているだけに感じますが、
まず 仕/繰 で、期首商品を仕入勘定に集めます。
この段階で、仕入勘定には「期首商品と当期仕入高」が集まったわけです。
そこから、繰/仕 で、今度は売れ残った期末商品を振り替えるわけです。
これで、仕入勘定は当期の売上原価になるはずです。
984名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 22:04:27.85
>>980
あなたのお財布の中身をイメージしてください。
給料日前に、あなたの財布には1万円あります。
給料日で15万円入りました。
次期、給料日前の現在のあなたの財布の中には3万円残っています。
さて、あなたは今月いくら出費しましたか?

期首 1万円
給料 15万円
期末 3万円

(1+15) - 3 = 13万円の出費があった。
という結論になりませんか?

こういうことを 仕/繰 繰/仕 でおこなっているわけです。
985名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 22:15:21.51
>>980
ようするに当期の売上原価を算定するために行っている仕訳なので、
期首と期末にわけて仕訳なんか行いません。
決算時に行います。
986名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 22:20:09.65
>>980
おそらく経過勘定とかと考えがごっちゃになっているんだと思います。
987名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 22:45:02.03
>>981
工場全体の勘定連絡図を思い浮かべ、勘定の流れと全体像を常に意識しながら
問題を把握して計算しないと工業簿記は大失点するよ。
勘定連絡図は嫌というほど書きまくって、塗り絵しまくって、勘定の流れは頭の中にきっちり入れとくべき。
988名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 22:50:13.81
>>983
ありがとうございます。
時間の流れで考えていました。
前T/Bにも繰越商品があるので決算期(期末)にまとめて処理すると
覚えるしかないでしょうか?
989名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 22:51:16.04
ニートの人

一日何時間勉強してますか?
990981:2014/04/04(金) 22:58:42.37
>>987
すまん、とっくに合格してるわ
勘定連絡図(?)は1回も書いたことない
ので名前もあやふや
991名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:02:12.85
>>988
覚えるというか、理解するのが1番です。
売上原価を算定するから1セットで仕訳を行う必要があると覚えれば良いんじゃないですか?
992名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:10:24.99
プログラミングにおけるフローチャートのようなもんだな
993名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:19:52.86
>>983
なるほど、しくりーで、仕入勘定に集めてるのか?

サクッとしかやってないんで、なんとなく理解してたは
勉強になった

3級合格したけど、
3級の合格テキストも買ったほうがいいかな?
994名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:28:59.34
>>993
テキスト買わずにどうやって合格したの?
まさか過去問だけ?
995名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:33:12.57
age
996名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:50:22.31
age
997名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:51:16.52
age
998名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:52:05.21
age
999名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:52:39.72
999
1000名無し検定1級さん:2014/04/04(金) 23:53:17.17
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。