日商簿記2級 Part429

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■平成26年度試験日程
第137回 平成26年6月8日(日)
第138回 平成26年11月16日(日)
第139回 平成27年2月22日(日)

■受験料 4,500円

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www5.cin.or.jp/examrefer

※970踏んだら次スレ立てましょう
※テンプレは>>1-5あたり
※荒らしはスルー、相手するあなたも荒らしです

■前スレ
日商簿記2級 Part428
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1393342647/
2名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 13:21:44.64
■合格率:この十年間は概ね30〜40%で推移。40%を超え次の回はガタッと難化するように見えますが、実際は前回までにベテランとなっていた人達が抜けてしまうからと思われます。30点までは間違えても大丈夫なので八割五分を目標に頑張りましょう。
第136回 **.*%←簡単だった報告多数
第135回 22.5%
第134回 13.9%
第133回 47.6%←ここ十年間で最高
第132回 22.9%
第131回 30.4%
第130回 31.5%
第129回 44.5%
第128回 34.8%
第127回 32.4%
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4% ←十年間で二番目の低さ
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回... 5.7%←ここ十年間で最低
第106回 38.6%
3名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 13:22:15.29
■テキスト評価
合格テキスト (こってり)
とおるテキスト (普通)
簿記の教科書 (普通)
サクッとうかる (ややあっさり)
スッキリわかる (ややあっさり)
■テキストの比較
●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
●「とおる」「簿記の教科書」 「合格テキスト」と「サクッと」「スッキリ」の中間的存在。
網羅性と難易度のバランスが良い。
●「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいる。(非重要論点には対応しづらい。)
初心者・独学者向け。どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。
不安な方は、とおる・教科書・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
※TAC みんなが欲しかった問題演習の本 (旧 プラス8点のための問題演習の本)
※実教出版 模擬試験問題集
※ネットスクール 模擬試験問題集
※ネットスクール 過去問ナビ
などもお勧め。
4名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 13:22:49.61
■オススメの参考書、問題集は?
>>3か下記「関連ウェブサイト」参照。
■どのくらい勉強すれば受かりますか?
だいたい150〜200時間
■合格発表はいつごろですか?
合格発表は各商工会議所にて異なる。東京・横浜などは合格発表が遅い。
少し足を伸ばして合格発表の早い商工会議所へ申し込む手もあり。
詳しくは各商工会議所HP参照。
■電卓は何がいいですか?
プログラム(原価計算など)、メロディ、印刷、辞書等の機能付きのもの、関数電卓はNGです。
日数計算、時間計算、税計算、換算、検算は使えます。
カシオ、シャープが一般的ですがキヤノンやその他ノーブランド品でも構いません。自分の好きなものを使いましょう。
ソロバンで計算してもいいですよ。
■仕訳するのに、メモ用紙を持ち込んでいいの?
持って行かなくても、試験の際にA4コピー用紙を1枚配られます。
■関連ウェブサイト
www.o-hara.ac.jp (大原)
www.tac-school.co.jp (TAC)
www.daiei-ed.co.jp (大栄学院)
www.net-school.co.jp (とおるクラブ)
www.lec-jp.com (LEC)
www.dai-x.com (DAI-X)
www.toriishobo.co.jp (とりい書房)
5名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 13:23:30.26
■合否はテンプレで次の受験者のために情報を残しましょう。
【.合否.】  合格 不合格
【.受験地域】 任意
【..受験会場.】
【..受験回数.】   回目
【.勉強方法.】   独学 通信 通学
【..勉強期間.】  ヶ月  週間(通算 ヶ月)
【..年齢性別.】   歳
【.職業or学生.】  大学(学部、学年) 専門(分野、学年) 高校(普通科・商業科・それ以外)職種(業界、役職) 無職(職歴、年数)
【.使用テキスト.】
【.使用した問題集.】
【感想を一言】  合格の秘訣は? 敗因は?
------------------------以上------------------------------
6名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 13:28:37.20
大阪商工会議所
2級 受験者 2,047 合格者 844 合格率 41.2%
3級 受験者 3,182 合格者 1,361 合格率 42.8%
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko099168.jpg
7名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 13:36:11.32
一生せんずりこいて生きていくわ
8名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 13:39:10.03
>>2にある合格率は申込者比か受験者比かどっちなのだろうか
みんなが報告するのは大抵受験者比
9名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 13:40:25.74
8★点で合格しました。

八戸商工会議所

受験者135名 合格者39名 合格率28.9%

ちなみに3級は、受験者184名 合格者87名 合格率47.3%
10名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 13:53:46.36
コパノリッキーってなんだよ!
ってぐらいの問題はでなかったんだろ?
おれの言ったとおり133回レベルの回だったんだろ?
11名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 13:53:49.26
昨日、合格だとわかったから
今日、合格証書をもらいにいったお

そしたら「合格証書の交付は3月半ばからです」と受付
俺「ファ!?」
恥ずかしい思いをしたおwww
「いや、実は得点を聞きに来たんです」とごまかす俺

結果、得点70ギリギリだおwww
これまた恥ずかしいwwww
12名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 14:16:05.03
オナニー中
13名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 14:16:52.09
精子生産中 そろそろ出そう
14名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 14:17:37.59
2級無事合格してました。


川口商工会

2級  受験者357名 合格者127名 合格率 35.6%
3級  受験者476名 合格者162名 合格率 34.0%
4級  受験者  4名 合格者  2名 合格率 50.0%
15名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 14:33:44.35
>>8
商工会議所が出してるのは実受験者数に対する合格者数
受けてない奴計算に入れても意味ないからな

うちんとこ800ちょっとの申し込みに対して200も欠席してやがる
つか47.5%てすげえな
16名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 14:44:18.21
>>11
そのごまかし方の方が恥ずかしいんだよなぁ
17名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 14:54:46.38
報告聞くと全体合格率40%きってそうだな
18名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:12:00.50
簡単簡単豪語してた連中を全く見かけないけど、その中で落ちてる奴も多そうだな
19名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:28:47.81
>>18
うち(広島)は133回とほぼ同じ合格率だし大阪も40%Over
簡単という評価でなんも問題ないと思うけど
あんただって少なくとも難しくは感じなかったろ?
20名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:30:49.20
ほとんどの人は発表まだだと思うよ
21名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:31:12.40
俺が受けた地域満点居なかったけど合格点は取りやすいけど満点は難しいとかあるのかな
22名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:32:10.41
全体の合格率が出てからじゃないとなんともいえん
23名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:44:20.24
>>21
今回のは70点以上は簡単だけど満点はマイナーな論点もカバーしないと取れない感じ
手形の借り換え+決算整理とか材料副費や固定費差異計算とか
24名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:45:14.74
一生せんずりこいて生きていくわ
25名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:46:07.63
せんずり大好き
26名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:51:05.75
【.合否.】  合格 
【.受験地域】 静岡
【..受験会場.】 静岡のどこか
【..受験回数.】   2回目
【.勉強方法.】   独学
【..勉強期間.】  1ヶ月(通算4ヶ月)
【..年齢性別.】   19歳
【.職業or学生.】  専門
【.使用テキスト.】 とある資格学校のテキスト
【.使用した問題集.】
【感想を一言】  予想はあくまでも目安として、頼りすぎない。 過去問よりも問題演習を多くやる。
27名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:57:21.35
弥生賞は内枠軸でいくぜ
28名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 15:57:46.29
チューリップ賞はハープスター単勝三万円いくぜ
29名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 16:02:38.37
天馬ハープスター登場とは胸熱
馬券に全財産70万円賭けたいぜ
30名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 16:12:03.99
くりちゃん大好き
アスカクリチャン
31名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 16:21:58.99
ラララ ラーラ
ラララ ラーラ
ラララー ララ
ラララー
日曜日よりの使者
http://m.youtube.com/watch?v=Eqs9MibvnlA&hl=ja&client=mv-google&guid=&gl=JP
32名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 16:25:30.94
【.合否.】  合格 
【.受験地域】 
【..受験会場.】
【..受験回数.】   2回目
【.勉強方法.】   授業等
【..勉強期間.】  過去問3週間 テキスト学習時間は不明  
【..年齢性別.】  
【.職業or学生.】  商業高校 在学中
【.使用テキスト.】 大原
【.使用した問題集.】 TAC 大原 予想問題
【感想を一言】一度間違えた所は必ず完璧に復習するという事を徹底しました
       個人的に簿記は前はできていたはずなのに少しすると知識が抜け落ちている事が多いので間違えていない所でも確認程度で見直ししておくという事が大事だと思います 
33名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 16:34:41.41
オーシャンSは八百長馬主河崎五市のハクサンムーンしか買えるのが居ないから控え目に買うぜ
34名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 16:38:13.90
前スレ
>>996(せいじ)
>>998

ありがとな、ネット漁ってたらドンピシャの話見つかったわ

会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準より

「前期貸倒損失に関して,当該会計基準においては,引当額の過不足が
計上時の見積り誤りに起因する場合には,「過去の誤謬」に該当し,
過去の財務諸表作成時において入手可能な情報に基づき最善の見積りを行った場合には,
当期中における状況の変化による「会計上の見積りの変更」に該当します。
本書においては,これをすべて当期中における状況の変化によるものとし,
「会計上の見積りの変更」として,損益計算書における計上区分を
「特別損失」から「販売費及び一般管理費」に修正しています。
なお,この場合,「前期貸倒損失」ではなく,「貸倒損失」として表示されると
思われますが,この点については修正しておりません。」

会計上の見積りの変更⇒遡及処理しない
過去の誤謬の訂正⇒遡及処理する(修正再表示)

いやー勉強になったしスッキリした。ありがとなー
35名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 16:39:19.31
一生せんずりこいて生きていくわ
36名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 16:58:26.97
中山記念ジャンポケ斎藤単勝106000円当たりだ 裏山
37名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 16:58:41.52
JRAは3日、勝馬投票法(いわゆる馬券の種類)ごとに払戻率を変更することを発表した。
法改正に伴うもので、適用されるのは6月7日以降。すでに地方競馬や公営競技では
発表、実施済みが進んでおり、JRAもこれに続くことになった。
変更後の払戻率は、単勝と複勝が80.0%、枠連、馬連、ワイドは77.5%、馬単、3連複は75.0%、
3連単は72.5%、WIN5は70.0%となる。
38名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 17:26:41.90
以下のルール遵守でお願いします。
@他人を中傷・誹謗しないこと。
A脅迫・強要的なことを書かないこと。
Bコピペ荒らしなどスレを汚さないこと。
C個人情報を勝手に晒さないこと。
D住人同士のやり取りは節度をもつこと。
39名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 17:29:01.82
意外とスレが伸びない
落ち込んでる模様
40簿記オンチ厨:2014/03/04(火) 17:31:28.17
3問目が一番苦手な本支店会計であり敗北確定。
(精算表なら合格できたかもしれない)
今まではインプット中心であったが問題練習中心のアウトプット中心にしよう。
問題集をコピーして繰り返しやり6月の本番は7割以上を目指す。
(結局参加したかった同日のイベントはあきらめよう)
41名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 17:35:59.49
悲しみのスルーゆえ、今一度・・・

差入、預り有価証券と貸付、借入有価証券について質問です。

有価証券を保証金の性質で預かった場合

保管有価証券1000 / 預り有価証券1000

と仕訳するらしいんだけど、
有価証券を借り入れた場合、

保管有価証券1000 / 借入有価証券1000

と、なるらしい、ここで、どっちも保管有価証券で仕訳けてるけど、
これって預かったのも借り入れたのもどっちも混ぜてB/Sに
保管有価証券というひとつの項目に載るの?

預りの場合、かなり備忘的な目的でしか仕訳してないような気がして
一方、借入の場合はなんというか、実際の貸し借りなんでちゃんと
資産負債が動いてるイメージなの
42名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 17:36:44.04
今週は3重賞 固く複勝か 冒険単勝か はたまた三連単マルチいくのか 今週は先週種無し出遅れのリベンジだぜ
43名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 17:43:48.47
平和なのはサービス回だったから?

134回後は大荒れしたんだろうなぁ
44名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 17:52:19.45
>>40
もったいない
一番簡単な本支店会計だったのに
45名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 18:06:23.02
俺も本支店会計スルーしてたけど、このスレ見て今回は本支店会計が来る可能性高いって聞いて慌てて勉強した
おかげで受かった。サンキュー2ちゃん
46名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 18:19:53.33
受験番号超連番でほとんど受かっててワロタ
受験番号から推測する感じでは俺のいた部屋7割がた受かってるわ
47名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 18:20:56.51
うちも連番合格多数だけど、何故か俺の前後だけ5番以上空いてるw
48名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 18:33:49.94
今回の受験で本支店会計の対策してないってダメすぎだろ・・・
ここんとこ3回に1回のペースで来てたのに
49名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 18:39:03.61
精算表と財務諸表は同じ対策で対応できるし、3級取った人なら過去問ちょっとやっとけば充分。
だからこそ、今回出る確率が高かった本支店会計に労力費やした。
50名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 18:41:22.59
本支店は精算表よりミスが出にくいから
解き方さえわかっていれば満点とりやすい
51名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 18:44:53.62
>>50
確かに
しかも今回はひねりも何もない問題だったからミスる要素ゼロだったな
52名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 18:46:38.55
本支店会計も工業簿記もボックス図を描いて考える事が重要
53名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 19:00:06.71
>>45
今回のは苦手な人でもテキストさらっと見直すだけでかなり効果あったろうね
俺も答案用紙ばらすときに「ああ本支店きたかorz」って思ったけど、いざ解く段階では拍子抜けしたもんなあ
過去問やってたときは、仕入割引どこ入れんだよ?とか社債利息は?とかなってたのに
なんも迷わなかった
54名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 19:08:00.68
でも、営業外収益を引いちゃった人は結構いると思う・・・・
55名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 19:32:27.28
>>41

売買目的有価証券の貸付、借入、差入、預り、保管は
出題頻度がかなり低く、教材によっては省略されてた論点だけど
25年4月の出題区分表の改定で1級に移行してるのでは?
うちのスクールじゃ改定によりなし、出ませんで×つけといて、だったよ。

借入側、預り側の「保管有価証券」は備忘記録で、
貸借対照表には記載しないもんだと思うけど。
56名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 19:38:05.81
次の発表組は来週の月火あたりですか
57名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 19:43:47.96
2月は試験が下旬だったけど、次回は6月の上旬なんだな。
まだ時間があると思っていたが、意外にすぐ試験だよ。
58名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 19:55:06.05
一生せんずりこいて生きていくわ
59名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 20:02:57.37
履歴書に簿記2級受かったって書いて就活するフリでもするか(´・ω・`)
60名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 20:16:51.29
京都発表遅すぎじゃボケ
61名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 20:22:24.37
大都市は遅いよ

東京、大阪や高崎など遅い。
62名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 20:23:47.11
>>61
大阪は今日発表なんですがね
63名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 20:30:02.83
6月の検定目指してます。

今回受かった方で大原やtacの講座受けた方いますか?
独学でやるより講座受ける優位性を感じたところとかあれば聞かせて下さい。
64名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 20:34:55.90
>>63
言われた事だけ覚えて、出された事だけやればいいから
余計な事考えなくていい分、気が楽。
高い金と多大な時間を食うだけあって、予備校のカリキュラムはよく練られてる。
他の教材に浮気せず、復習をちゃんとやれば相当力は付く。
ただし、その「ちゃんとやれば」が最大の難関。
65名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 20:39:13.64
>>63
独学で1か月で行けた
66名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:03:10.83
>>62

大阪今日だったんだ。横浜とかなんでああ遅い

来週発表のところは基本遅い地域だね
67名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:27:56.69
ラララ ラーラ
ラララ ラーラ
ラララー ララ
ラララー
日曜日よりの使者
http://m.youtube.com/watch?v=Eqs9MibvnlA&hl=ja&client=mv-google&guid=&gl=JP
68名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:32:03.34
一生せんずりこいて生きていくわ
69名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:33:10.72
せんずりこく時間をそのまま簿記2級の勉強時間に当てれば合格できるぜ
70名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:34:29.40
美人はこんな検定無くても経理課で最も重宝されている。多発ミスも許される。
恐らくどこの会社も同じであろう。
71名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:34:38.03
合格された方、本当におめでとうございます。

今から(3級から)勉強始めて、6/8の2級合格を目指します。

合テキ・合トレと、市販の準拠DVD(3級:15時間、2級:商・工各18時間)
を使用する予定なのですが、大丈夫ですかね?

あと、時間配分等の訓練のために直前模試の受験は必須でしょうか?
72名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:37:37.93
2級も3級も初めてとなると、本試験での電卓カタカタ音のプレッシャー知らないわけか・・・・
あれは模試で一回経験しといたほうがいい、割と本気でw
73名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:40:00.13
>>71
過去問はやった方がいい
直前模試もできれば受けた方がいいんじゃないの?
74名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:49:44.46
>>72
確かに、予備校の会計専用自習室からは、けたたましい音がしますよね・・・
自分も割と音に敏感な方なので、”カタカタ”音への慣れは必須ですよね。
有難うございました。

>>73
成程。自分は司書持ちなのですが、その受験の際も過去問潰しが最重要課題でした。
簿記でも、過去問マスターは必須なのですね。
予備校の予想問ばかりやっていると、本番で痛い目に合いそうです・・・
有難うございました。
75名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:51:50.85
>>71
合テキは網羅度が高い反面、細かいことにこだわりすぎるきらいがあるから、よくわからんところはとりあえず飛ばせ
簿記二級までは習うより慣れろのところが大きい
とりあえずテキスト流したらどんどん問題解くがよろし
わからなくなったらテキストに戻るorネットで調べるを繰り返す
三級はある程度出題形式が定まってるが、二級は結構変わった問題が出るので過去問10回分くらいこなして免疫つけとくといいと思う

直前模試は金と時間に余裕があればでいいんじゃないかな
特に必要性は感じない
76名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:52:10.75
言っとくが次回は問題が難化するぞ
合格率がガクンと減って20%以下はかたいな
次回受験の奴、そこは覚悟しとけよ

がんばって受かるといいな
77名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:52:23.48
>>71
お前謙虚だから教えてやる。
第137回TAC直前予想 日商簿記2級
買え。かなり合格に近づく。
78名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 21:58:20.11
11月、2月の試験で3級2級受かった自分はかなり巡り合わせがよかったっぽいな
79名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:06:31.60
次回受験者よ、凡人は商工会議所にお布施するつもりで受験しなww
80名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:09:09.38
次は本支店のパワーアップver.が出そう
81名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:12:41.61
むしろ次回で受かった者こそが真の2級合格者と言えるのでは?
82名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:15:09.79
>>78
オレもソレだ
え?サービス回?知るかww
83名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:15:38.09
>>69
そうだったのか
84名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:19:41.30
今回落ちたら次回は受からんよ
つまり次回受かるのも今回受かっちゃったんだよな
85名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:19:50.93
コパノリッキーってなんだよ!
ってぐらいの問題はでなかったんだろ?
おれの言ったとおり133回レベルの回だったんだろ?
86名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:32:49.64
2級こそ、習うより慣れろの3級から次の一歩を踏み出すところ
ただの暗記ものとして捉えるのはもったいない論点がたくさん
87名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:34:08.40
受かったからなのか荒らしなのか、やけに調子のってるのがいるなぁ…
まぁ、自分は次回受けるからそいつらにどうせ嘲笑われてるんだろうなー
合格報告持ってこれるように頑張ろ…
88名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:34:30.45
【137回 日商簿記2級 予想】
問1 仕訳
問2 一連の処理(勘定記入)
問3 財務諸表
問4 個別原価計算
問5 標準原価計算
89名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:36:31.95
2級は確かに運に左右されるんだけど、運を物にするには勉強と努力がそこそこ必要ってこと
90名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:38:44.07
>>71

テキストは簡単に一通り目を通すだけで、過去問や予想問題をたくさんやったほうが良いよ。
間違った箇所や、分からないところは解説やテキストを見て再確認する感じで。

自分は最初テキストをじっくり勉強したけど、全然頭に入らなかったけど
過去問解きながら、テキスト使うようにしたら、みるみる成績上がった。


最初は過去問やったら30点くらいだったけど、最終的には満点近く取れるようになった
91名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:40:05.27
今回も基本的な問題とは言っても
基本がしっかりしてなきゃ受からない問題だった
変に勘ぐって余計なミスしたりさ
そういうところを試したんじゃない?
92名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:42:18.34
オーシャンSは八百長馬主河崎五市のハクサンムーンしか買えるのが居ないから控え目に買うぜ
93名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:43:19.72
第137回予想
第1問仕訳(全部2段階以上の合体処理)
第2問特殊仕訳帳(特殊仕訳帳5つ+普通仕訳帳の記入から各元帳への転記まで)
第3問損益勘定、繰越利益剰余金勘定、繰越試算表の作成
第4問個別原価計算(製造指図書が5個くらいあるバージョン)
第5問工程別総合原価計算(投入材料が始点投入、20%投入、80%投入、終点投入、平均投入の5つくらいある。かつ、各工程共減損仕損ありで完成品負担と両者負担で平均法と先入先出法)
94名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:45:13.82
船橋商工会議所は3月11日発表、、、遅い!
95名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:49:36.59
>>71
2級で有料サービスは使う必要は無い。
TAC予想問題の様な試験を教えて100分など本番より短い時間で設定して解く訓練をすればOK。
96名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:53:11.85
問1の問題文は注意深く読まないとダメよ。
97名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 22:57:00.11
勘定科目にも落とし穴があるし。
「新」を書いてりゃ合格してた って人もいるんじゃ?
98名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:00:12.30
それはただの馬鹿
99名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:00:34.36
問題文もだが提示された勘定科目をちゃんと確認して使うのも大事だな
あれで点落とすほどアホらしいものはない
100名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:01:18.06
133回は全体的に易しいからか合格率高いけど、
本支店別の利益が問われてるし
工場と本社の両方の仕訳書かないといけないし
なかなか厄介な問題も出てるんだな
101名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:04:42.38
>>98
それが結構いるんだって
いつだったかの現金預金とかさ
試験慣れしてない奴だと最初の方の問題は浮足立ってやらかしちゃうんだろうな
102名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:06:18.76
一生せんずりこいて生きていくわ
103名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:06:57.82
次回受験者はマジきついわ
ギロチンに首を差し出すようなもの
生き残れば合格だお
104名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:10:53.20
>>100
自分なら、第3問の(2)(3)は見た瞬間に捨てる。
全部間違えずに計算できたご褒美の4点  だと思って。
よほど時間余ったらチャレンジするかも。
105名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:13:35.41
前々スレあたりでも出てたけど間違えたところをメモった間違えノートを作っておくと凄く役立つよ
106名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:27:49.60
>>104
(2)(3)を飛ばして、未達事項整理した後の支店勘定を(4)に書いても不正解で
初見だとまず6点失うと思うんだよな
107名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:31:44.60
先入先出法って言葉エロくないですか?
108名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:40:51.25
今日71点で合格したことがわかった
何か言いたいことはあるかね?
109名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:42:56.09
>>108
おめでとう!!
110名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:42:56.41
>>107
なお オナニーも
111名無し検定1級さん:2014/03/04(火) 23:57:20.79
【.合否.】  合格 
【..受験回数.】   2回目
【.勉強方法.】   独学
【..勉強期間.】  時間で100時間ほど。
【..年齢性別.】   21歳
【.職業or学生.】  大学3回
【感想を一言】 11月に67点で落ちて、その時は80時間くらい勉強したので勉強量足りなかったのが敗因。
モチベーションあがらず今回は工業簿記をサラって商業簿記は過去問だけを解いて超短期集中
問題自体が簡単なこともあり、92点合格しました。 1級めざします。
テキストは、自分の見やすいのを選ぶことが一番大事だと思います。
112名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:05:38.88
建設業経理士検定試験2級受けようぜ
113名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:11:50.18
92点だった自己採点では96点だったけど計算ミスしてたみたい
114名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:16:42.08
4545
115名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:16:57.42
一生せんずりこいて生きていくわ
116名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:17:47.79
やった!
受かってた!!
117名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:21:09.60
23区遅すぎだろ。
落ちていたら再勉するつもりだが
他の不合格者より1ヶ月くらいスタート遅れるわ。
118名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:23:17.15
今日合格発表だったが
受かってました
119名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:24:58.48
【.合否.】      合格 
【..受験回数.】   1回目
【.勉強方法.】   独学
【..勉強期間.】  3週間ほど。
【..年齢性別.】   23歳
【.職業or学生.】  会社員(経理と全く関係なし)
【感想を一言】  サクトレと過去問だけでサクっと合格出来ました。96点合格
120名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:27:14.88
第1問 8
第2問 20
第3問 20
第4問 8
第5問 16
----------
     72


仕訳落としすぎワロタwww
121名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:34:58.70
最近は女子中学生でもチンポしゃぶりまくっとるんだな



たまげた
122名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:35:26.71
>>120
お前、71点の俺といい勝負だなw
しかも俺と一緒で工業簿記がひどいなw
俺の場合

第4問 8
第5問 11


工業簿記半分も取れてないww
123名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:40:59.68
>>108
人生常にがけっぷち、ギリギリで生きる男、紙一重マン
124名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:43:12.05
せんずりこく時間をそのまんま勉強に回せば2級に受かるよ。
125名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 00:53:50.74
【.合否.】  合格
【.受験地域】 関西のとある場所
【..受験会場.】 関西のとある商業高校
【..受験回数.】  1回目
【.勉強方法.】   独学
【..勉強期間.】  3ヶ月
【..年齢性別.】   
【.職業or学生.】  会社員
【.使用テキスト.】 簿記の教科書
【.使用した問題集.】 簿記の問題集、TAC網羅型予想問題集、当てる予想問題集
【感想を一言】  過去問よりは問題集重視
126名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 01:14:41.99
>>124
なるほど せんずりを勉強にか
127名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 01:19:24.09
俺もギリギリで合格したが
ギリギリで合格した方が余裕をもって合格したよりも嬉しいぜええ
あの高揚感はギリギリで合格した者にしかわからない
128名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 01:34:03.62
最近は女子中学生でもチンポしゃぶりまくっとるんだな



きんたまげた
129名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 01:51:02.53
合格したみんな
各スクールの予想配点との比較もわかったら書いてよ。
130名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 02:13:44.06
>>128
相手居ない
131名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 02:16:07.27
ラララ ラーラ
ラララ ラーラ
ラララー ララ
ラララー
日曜日よりの使者
http://m.youtube.com/watch?v=Eqs9MibvnlA&hl=ja&client=mv-google&guid=&gl=JP
132名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 03:48:45.30
最近の女子中学生高校生はチンポ好きなんか?
133名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 04:25:15.14
男はこの資格取ったらスタートって感じだな。
134名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 04:32:44.50
もてるからな
135名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 04:44:54.22
ブサ面
136名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 05:16:36.35
今日発表で合格確認。
問4(5)予算差異はまとめないで、×だった。
ネットスクール信用ならないね。
TAC,大原とは差異なし。
137名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 06:42:02.54
>>106
133回の第3問でしょ? 「(4)」なんて出題は無いと思うけど…
(2)本店および支店における税引き前の利益
(3)支店勘定の次期繰越額
までだよね?
配点が、(2)(3)で欄が3つあるので各2点の合計6点、かもしれないけど、
それでも6点捨てると思う。
138名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 07:35:01.67
さーて、お前らが合格してるかどうか
既に合格確認済みのものとしてはすげー楽しいんだがww
139名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 08:01:20.55
ノロでうけられなかった・・・
次回は難しくなりそうだね。
過去問だけじゃ対応できないかもだから、タックの問題集と、タック、ネットスクールの予想問題集2冊やるばなんとかなるかな?
140名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 09:02:37.94
【.合否.】  合格
※試験結果:2級 合格  88点 問1(16) 問2(20) 問3(20) 問4(16) 問5(16) 

【.受験地域】 都内
【..受験回数.】   1回目
【.勉強方法.】   独学
【..勉強期間.】  11月から(9月から3級始めて、11月は3級のみ受験)
【..年齢性別.】   27歳
【.職業or学生.】  会社員
【.使用テキスト.】 スッキリ、簿記ナビの仕訳
【.使用した問題集.】みんなが欲しかった問題演習の本、TACの過去問と直前予想問題
【感想を一言】 合格tvとか予備校主催の無料のセミナーとか模試を活用

11月3級で今回2級は、たしかに巡りあわせが良かった気がする
141名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 10:12:57.38
>>139
下痢はつらいよな
142名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 10:13:39.85
一生せんずりこいて生きていくわ
143名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 10:25:01.13
受かったー。うちの商工会議所3級よりも合格率高くてワロタ
144名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 10:34:33.90
>>143
お祝い喜びのオナニーしようぜ
145名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 10:35:34.42
なお オナ なお オナニー
146名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 10:44:36.32
オーシャンSは八百長馬主河崎五市のハクサンムーンしか買えるのが居ないから控え目に買うぜ
147オナニスト:2014/03/05(水) 11:01:27.86
ザーメン食べたい
148名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 11:04:25.31
後入れ中田氏
149名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 11:15:00.59
みんな何か月かしっかり勉強して合格してるんだな

受験票届いてから勉強始めて(工業簿記の勉強期間は2日。総合原価計算の途中で時間切れ)合格したんで
申し訳ないような気がしてきた
150名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 11:47:14.81
【.合否.】  合格
【.受験地域】 栃木県 
【..受験会場.】 合格率40,1%のところ
【..受験回数.】  3回目…
【.勉強方法.】   独学
【..勉強期間.】  1ヶ月(通算6ヶ月くらい?)
【..年齢性別.】   20代後半
【.職業or学生.】  事務職
【.使用テキスト.】 合テキ合トレ
【.使用した問題集.】 網羅型予想問題集
【感想を一言】  問題が簡単だったから。結局いつも勉強不足だったんだけど今回はラッキー

最近はしっかり理解してないと点数取れないみたいだからと頑張ったのにテンプレ問題だったね・・・
151名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:11:44.74
>>150
そのテンプレ問題に落ちた奴が半数以上だ
この現実を見よ!
152名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:15:38.07
簿記の合格率は30%くらいがちょうどいい
153名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:23:35.35
問5の配点予想をお願いします。
154名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:24:01.29
簡単だというけど6割は不合格
ここ数回に比べて比較的説きやすいだけだよね
今回のようなテキスト問題集を地道にしっかり学んだ人がすんなり合格できるようなクセの少ない試験が本来のかたちだとは思う
155名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:35:22.35
>>154
それでも合格率が30%を大きく上回るようなら簿記の試験としては不適切だろうよ
30%という数字は死守せよ
それが簿記2級の価値だというものだ
156名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:37:20.99
全国の合格率はまだ出てない
簡単だと言うのは全国の合格率が確定してからだ
157名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:37:35.50
107回合格組の俺からすれば2桁以上は不適切
158名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:39:48.05
このスレの各会場の合格率聞いてる限り、40%を少し超えるくらいと思う
159名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:40:28.31
宅建みたいに相対評価制にすれば合格率調整できるけどね
160名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:42:19.58
107回合格組だろうが今回の合格組だろうが
対外的には全く同じ価値の簿記2級だ

履歴書には第何回とか、そのときの合格率なんか書かないからな
ちょっと前に50%近い合格率の回もあったがその回の合格者もドヤ顔で簿記2級と書けるわけだ
161名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:43:53.97
宅建も簿記2級も同じような価値だ
どっちも1か月あれば受かる
162名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:44:35.58
70点で合格。
問2、問3合計合わなかったし、問5は売上高しか書かなかった。
163名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:47:13.50
点数書くなら
問1〜5の各点も書いとけよ
164名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:47:23.81
>>160 その通り
受験者レベルに依存する合格率で難易度批判をするのは愚の骨頂だww
合格証書には合格した回は明記されてるけど、そんなの気にする人いないw
165名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:47:59.56
宅建と簿記取ったし、あとはFP2級やな
166名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:49:33.65
>>155
テンプレの過去数十回見る限り29〜31辺りになるのはこれだけ

>第131回 30.4%
>第130回 31.5%
>第120回 29.6%
>第119回 31.3%
>第118回 29.4%
>第116回 29.2%
>第114回 31.8%
>第113回 30.4%

30なんてむしろ少ない
167名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:50:19.25
てか107回って一体どんな問題が出てたんだ?気になる
168名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:50:24.20
>>2 の平均は30.67%だな
169名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:51:33.58
10回ぐらい落ちてるけど、いつも時間が足りない。
どうしたらいいのか…
170名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 12:56:44.27
受かったったwwwwwお前らじゃあな
171名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:05:40.39
>>169
マジ?
172名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:05:54.64
前によく見かけた えむお氏はもう二級取得済みなの?
173名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:08:42.08
>>169
どの順番で問題を解いて、それぞれ何分ぐらいかかっているの?
174名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:12:54.13
>>169
三級の範囲の理解と演習が出来てない
基礎問題が解けない
知識が定着してない
解説読まない
繰り返し解かない
175名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:14:24.21
>>169
電卓使ってる?
ってのは置いといて、時間超えてもいいから、一度通して過去問解いてみれば?

時間超えたとしても、答えがあってるなら、あとは少しずつ解く時間や書き込む時間、電卓叩く時間を減らしていけばいい。
そもそも解き方が間違ってたり、すぐに解法を思い付かないようなら、テキストと見比べて基礎からやり直した方がいいと思うよ。
176名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:17:37.52
>>169
根気あるね
177名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:29:25.50
今日は歯医者で女看護婦さんのお腹をわしの頭が触りまくり
今から一発抜くぜ
178名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:31:44.45
>>169の人気に嫉妬
179名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:32:04.89
女看護婦(*´Д`)ハァハァ
180名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:32:49.14
正常位でガンガン突っつきたいわ
181名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:33:20.81
勃起 簿記
182名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:34:16.05
舐めたい
183名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:35:40.23
>>161
個人的に勉強に費やした時間は大差ないが、宅建は資格だし一年一回だから価値が違う
特に不動産関係だとなきゃ仕事に差し支えるからな
まあ職種違えばどっちも努力賞にすぎんけど
184名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:39:23.13
思い出し勃起って最高だよな
185名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:41:54.80
>>183
なるほど、そういう考え方もあるな
ただ、俺が言いたかったのは難易度は似たようなもんってこと
宅建の方が合格率が低いが
簿記2級は簿記3級分の勉強もしなきゃならんからそれを含めるとってこと
簿記2級も宅建も一般常識
他にも一般常識として認定した方がいい資格は多々あるがな
186名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:43:46.06
精子を沢山あげる
187名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:46:42.01
一本1万円でどうとか言えないよな
188名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:48:04.49
簿記勉強中というと勃起ビンビン中と勘違いされそう何だよな
189名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:48:52.06
>>169
3級受験した?
190名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:50:20.85
10回落ちてるってことは、簿記の適性ないんじゃないのか
他の資格試験を受験した方が有意義だと思うよ
人には向き不向きがあるんだから無理して簿記を受験し続けなくてもいいと思う
かくいう俺も基本情報技術者試験に3回も落ちて受験やめたお
191名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:53:47.12
確かに3級受かる実力がないと2級合格は難だな
192名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 13:55:19.09
>>167
第107回
第1問 仕訳(有価証券の売却/法人税等/源泉所得税、住民税および社会保険料の納付/社債の買入償還/本支店会計)
第2問 有形固定資産に関する一連の処理 → 勘定記入
第3問 精算表
第4問 材料副費、材料の戻りの仕訳&勘定記入
第5問 パーシャルプランによる標準原価計算

難解ではないけど面倒くさい計算の要る問題ばかりだからあっちこっちでボロボロ落とすと思う
さすがに5.7%は低すぎだと思うけど、実際に試験会場で受けたら作業量多くてパニクるかもしれないなあ
193名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 14:06:09.88
もう我慢できない
女看護婦さんのお腹の感触がたまらん
ドピャッー ドピュッー
194名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 14:10:24.45
>>192
その回、単に他の回よりもバカが偶然多く受験してただけなんじゃねえの
おっと、核心ついちまったぜww
195名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 14:48:21.34
【.合否.】  合格
【.受験地域】 北海道
【..受験会場.】 ナイショ
【..受験回数.】  一回目
【.勉強方法.】   独学
【..勉強期間.】  二ヶ月(11月に三級合格した)80時間
【..年齢性別.】   30代前半
【.職業or学生.】  主婦
【.使用テキスト.】 パブロフ商業・工業
【.使用した問題集.】 TACの直前模試問題集
【感想を一言】  パブロフのテキスト付属の問題集を暗記するまでやった。TACの問題集は難しすぎて、目を通したのみ。私には易しい問題を繰り返し解くのがあってたみたい。
196名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 15:31:33.63
今回は100時間内で受かった人も結構出てくるだろうが、本来はそれくらいで合格する試験じゃないよなあ
一回の受験でサヨナラしたいならテキスト通読→過去問の検討二周など、150時間程度はかかる
次回以降受ける人は合格者の「○○時間しか勉強してない」ってのを鵜呑みにせず、やることきっちりやって欲しい
197名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 15:33:52.42
ふーん、簿記2級の平均勉強時間は150時間だったのか
198名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 15:40:50.21
次回の合格率は調整のため10%代あるでえ
199名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 16:15:34.96
>>185
3級の勉強つっても2級の基礎なんだから当然だろ
宅建なんて宅建業法以外にも民法、都市計画法、建築基準法、国土利用計画法、農地法、所得税法、印紙税法なんかを勉強しないといけないわけだが。
200名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 16:30:39.34
また勃起中
201名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 16:32:53.60
成績表送付キタ

第1問 16点(←手形の更改問題でミス)
第2問 20点
第3問 16点(←どこで間違ったのかわからん)
第4問 12点(←材料副費ってなに?過去問に出てこなかったぞ…)
第5問 16点(←全部原価計算がわからなかった)
合 計 80点

テキスト不要、過去問&予想問題集をひたすら解きまくっていた結果がこれですよ
独学で十分いけたし

難易度云々はこの際おいといてくれ
202名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 16:38:50.98
>>201
テキスト不要で受かる奴もいるんか
そっちの方が勉強時間かかりそうな気もするんだがな
203名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 16:43:12.72
精液タラタラ
あの女看護婦に捧げたい
204名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 16:43:16.32
>>169
時間が足りないってことは第三問にてこずってるのかしら
集計能力を問われる問題だから一日一問必ず解く勢いで訓練よ
そしたら絶対時間短縮できる
205201:2014/03/05(水) 16:44:26.58
>>202
確かに時間はかかったかも知れない
独学だとどれくらいやったら合格できるのか不安で
過去問12回分を5周、その後予想問題集を購入して3週工簿は5周くらい

テキストは持ってはいたんだが、わからない単語が出てきたときだけ確認する程度
206名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:10:27.33
>>136

前スレで、第四問(5)の差異相殺してなくても正解した人がいるのですが?

採点官によるのかな
207名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:10:36.85
クレアールの簿記講座ってどうよ?
3月末まで早割やっているから迷う。

市販のテキスト・問題集とdvd買うつもりだったけど、
値段があまり変わらん。

俺、最終目的は税理士合格だから、
簿記の初歩の段階から、理屈で押さえておきたいんだよな・・・

大量の問題演習で「型」の暗記をするクセがついていると、
簿・財入ってから、苦戦するらしい・・・
208名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:16:23.38
>>207
税理士試験は受かってもお仕事ありませんえん
209名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:27:55.91
>>201

推測するに、第3問は当期純利益あたりで間違えたり、

第五問は直接原価計算各箇所や売上高に配点が多かったのでは?

いずれにせよ、合格おめでとう。ちなみに、話題となっている第四問(5)は

どう思います?相殺しなかったら×とかよく分からない情報があるので
210名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:28:34.96
簿記 勃起勉強
211名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:36:36.78
【.合否.】  合格 
【.受験地域】 滋賀
【..受験回数.】 1回目
【.勉強方法.】  独学
【..勉強期間.】 3ヶ月 一日平均2時間
【..年齢性別.】 30代
【.職業or学生.】 在宅兼業主婦(乳幼児3人もち)
【.使用テキスト.】 スッキリ
【.使用した問題集.】 皆が欲しかった問題演習の本 ネットスクールの予想問題集
【感想を一言】  合格の秘訣は、きちんと基本を押さえてから問題を解いたところ。
子育てしつつなので時間の確保が大変だったけれど、やっぱりしっかり覚えるには時間は必要でした。
工業簿記は予想問題ではほぼ満点を取っており、本番仕訳が出ないことを祈っていたら、
まんまと出題w
商業簿記で56点、工業簿記で24点で無事合格しました!
ヤッパリ、苦手な商業簿記にもしっかり時間を割いたのが勝因かと思われます。
工簿で40点取るはずだったので…。
試験前は仕訳をしっかり復習しました(しかし工簿はボロボロだったけど)。
次回受ける方も頑張ってください!

ちなみに、時間がない中でしたが、時間確保の方法は
「テレビ・マッタリ断ち&朝4時起き」で何とか時間確保しました。
合格したおかげで夏から仕事が増えるのが決まっているので、
また忙しくなりそうです。
212名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:39:10.94
次の試験からは消費税も8%にあがってるし、問題も8%にそろえてくるよなーきっと
計算機使うにしても数字がめんどくさい…
213名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:39:45.57
>>207
俺も税理士なって独立をする。
仕事はある。

次は一級。大原行きます。

今までは何も目標なかった。
今は目標に向かってワクワクしてます。
毎日が楽しいよ。
214名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:42:39.36
>>207
2級が最終目標でないのなら、予備校を使った方がいいよ
2級まではパターン暗記だけで楽勝だが、それだけで2級を合格できたとしても、1級以上になるとちゃんと理屈がわかってないと苦しい
それに相対試験になるから、そういう連中は篩い落とされるようになってる

ちなみに予備校は大原が良いと思う
俺はTACを使って1級やってるが、いまいちだった
215名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:45:23.20
>>213
3割は廃業
6割は300万以下
0.5割は失踪
0.5割は300万超

官報合格平均7年だけど、無駄な努力ガンバれ〜!
216名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:56:16.24
問題は簿記2級の次に簿記1級までの間に
どんなつなぎの資格をとるかだな

簿記2級後に即簿記1級ってのはきついだろ
何か適当な資格はないものかね?
217名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:59:30.55
>>215
それどこ情報?
218名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 17:59:57.40
>>216

財務専門官試験
219名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:00:53.90
>>213
目標にワクワク、素晴らしいことだよ。応援してる。
私は何を目標にしようかな!
220名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:19:25.77
ここにいる人って、工業と商業両方同時に進めてた?
それともどっちか終わらせてからもうかたほうやってた?
221名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:19:59.18
>>220
商業簿記から終わらせた
222名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:27:52.64
>>220
商業簿記からやりました。
理系なので多分工業簿記の方が得意だろうなと思ったから。
おかげで後半精神状態良好で勉強できましたよ。
223名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:29:56.01
>>220
基本的には同時に進める。
ただし、時期や進み具合によって
力の配分は常時調整していく方向で。
自分の場合、初期は商簿6、工簿4
中期は5:5、直前期は3:7くらいの配分だった。
224名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:38:31.08
商業を先に終わらせようと思ったんだけどやっぱ同時の方がいいのかな…
文系だし
まだ商業もてをつけたばっかりだしな…
225名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:49:20.43
結局問5の配点はどこが信用できますか?

合格した皆さん教えてください
226名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:53:16.07
>>225
TAC
227名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:54:34.12
>>224
普通は商業からだよ
228名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:55:19.85
>>224
三級合格してるなら商簿はその延長線なのでそっちから入った方がいいだろうな
俺も完全な文系頭だけど、工簿に理系というほどの知識は必要ないから構えることはないよ
算数(四則演算)ができるレベルなら十分
ただ工簿は商簿とはちょっと内容が違うから(一応仕訳なんかもあるけど)、頭を切り替える必要はある
商簿やりながら読みものとして工簿のテキスト流しとくと雰囲気掴めていいかも
229名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 18:58:45.92
三級はとってないですけど、全部やり終わってるので2級やってるんですよね
なるべく商業をあと1週間半くらいでおわらせて、商業の問題演習と平行して工業始めていく感じにしようかな…
230名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 19:02:53.58
工簿苦手言ってる奴は、テキストざっと一回読みきった後で
工場で短期バイトしてくるといいよ。それで頭にすごく定着するから。
イメージって大切。
231名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 19:03:27.98
履歴書に書く時って、日商簿記検定2級 合格って書くの?
232名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 19:06:40.49
>>229
そっか
いずれにしろ早いうちに工簿に手をつけることをお勧めする
量的に工簿のが大分軽いし、満点も狙い安い科目なので工簿に自信がついてくると精神的に安定する
233名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 19:09:11.12
>>232
たくさんアドバイスありがとうございます
工業のほうも手をつけないのではなく、読むだけでもしてやっていきます
234201:2014/03/05(水) 19:48:45.76
>>209
ありがd

第4問(5)
相殺する以外の解答がわからないのだが

>>233
工簿の苦手意識は先入観によるものが大きいと思われ
実際オレがそうだった

今では工業簿記はお得意様の得点源だと思っている
その割には40点中の28点しか取れていなかったがw
235名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 19:58:21.78
ラララ ラーラ
ラララ ラーラ
ラララー ララ
ラララー
日曜日よりの使者
http://m.youtube.com/watch?v=Eqs9MibvnlA&hl=ja&client=mv-google&guid=&gl=JP
236名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 20:21:29.40
>>235
しょうもない歌はんな無能クズ
237名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 20:26:16.75
>>213
いってらっしゃい。

就ける仕事に制約がある私の分も頑張ってください。
238名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 20:30:23.22
>>216
建設業経理士1級と言いたいところだが、
・試験日が3月と9月
・受験料は安くない
・原価計算は個別(⇔総合)がメイン
・財務分析までやるの?
等々考えると、建設業経理士1級3科目のうち財務諸表の1科目のみはどう?
239名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 20:36:19.36
合格しました。

宅建と同じくらい難しかったです。
苦労しました。
ナメてました。
240名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 20:44:21.10
【.合否.】  合格
【.受験地域】 広島
【..受験会場.】 広島工業大学専門学校
【..受験回数.】  1回目
【.勉強方法.】   独学
【..勉強期間.】  3ヶ月
【..年齢性別.】  45歳
【.職業or学生.】  社会人(情報通信・開発職)
【.使用テキスト.】 パブロフ、簿記の教科書
【.使用した問題集.】 過去問題
【感想を一言】  A6のノート2冊(商・工)にポイントをまとめて、
病院の待ち時間とか電車に乗ってる時間とかに繰り返し読む。
問題で間違ったところや新たに知ったことを書き足してゆく。
241名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 20:49:47.22
K Y K わ〜〜〜お


K Y K


K Y K


チンカス チンカス K Y K
242名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 20:53:56.50
なんでここはキチガイや競馬狂いが出入りしてるんだ?
以前はまともだったが
243名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 20:56:03.75
何かがやるせなくて堪らないんだろう
244名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 21:15:25.00
第1問 12 研究開発費と手形の更改
第2問 20
第3問 20
第4問 12 材料副費x2
第5問 16 配賦差異
合計 80

自己採点と同じ。
245名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 21:27:20.37
どうせ落ちたんだろ
246名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 21:36:56.51
>>236
忘れましょう 外れたことは 伝説のG1フェブラリーSコパノリッキーは当てられません
247名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 21:40:38.33
>>242
毎週データ分析で忙しいぜ
今週はダービートライアルだから
本来は研究レース何だがお金があるから沢山買いますぜ
女も
248名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 21:47:00.59
チューリップ賞と桜花賞は連勝はほぼ居ないから三冠牝馬有力のハープスターをどうするか悩むぜ
249名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 21:47:41.06
エンプレス杯7000円賭けて8100円当たり
いまいちだぜ
250名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 22:20:02.88
法被きたハッピーギャルの乳首の厚み 乳首の厚み
251名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 22:26:18.14
今週弥生賞はG2番長トグロの弟出走 待っていろよ
252名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 22:27:32.30
オーシャンSは八百長馬主河崎五市のハクサンムーンしか買えるのが居ないから控え目に買うぜ
高松宮記念は勝つのかもな
コパノリッキーみたいなのはもう出て来ないよ
253名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 22:51:20.74
江田は重賞洋梨
254名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:23:49.27
>>209

某簿記学校で受験し各問の点も教えてもらえました。

(配点はわかりません)

問4 20点。
問4(5) 相殺してません。
255名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:25:02.96
相殺って、2つの差異を差し引きして1つに統合するってことだろ?
今回求められてるのは、1つの総差異を2つに分けろっていうこと。
それをまた統合するか否か、なんてことは求められてないんだよ。
256名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:38:55.27
今日、大原から模範解答が届いたぞ
257名無し検定1級さん:2014/03/05(水) 23:45:12.84
受験者数最大規模にして
合否発表がまだ3週間先の
東京都区部の発表があるまで
今回の試験の難易度ははっきり言えん!
258名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 00:09:57.96
>>257
え?
東京の発表ってそんな遅いのか
最速のイメージだったんだがなあ
259名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 00:41:47.81
東京都区部はそんな遅いの?

県越えて、川口の商工会で受ければ発表早いのに
260名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 00:50:50.39
【.合否.】  合格
80点 問1(20) 問2(20) 問3(20) 問4(4) 問5(16) 

【.受験地域】 
【..受験回数.】   1回目
【.勉強方法.】   独学
【..勉強期間.】  10月から(6月に3級合格。)
【..年齢性別.】   34歳
【.職業or学生.】  会社員
【.使用テキスト.】 とおるテキスト
【.使用した問題集.】とおるゼミ(商業のみ)、パタ解き
【感想を一言】 工業簿記が理解できず、次の6月にまた受けようと思ってたけど… こんなんで2級合格していいの?
261名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 00:58:55.88
気になるのだったらもう一回受けたらいいじゃん
262名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 01:12:10.82
>>260
いいよ
合格者のほとんどはしっかり理解してない
1級目指すのでないなら十分
263名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 01:12:42.30
わたし処女だけど簡単すぎて試験中潮吹いた
264名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 01:13:14.79
>>247
それ専門のスレで一人でやりなよ
265名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 01:39:03.64
>>264
参考書がデータ本だらけだぜ
266名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 01:49:00.50
>>265
他所でやれ
267名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 01:52:29.46
このスレもID表示されればいいのに
NGできねーじゃん
268名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 02:08:00.70
2級に落ちて逆恨みしたキチガイが荒らしまくってるのは確かにうざい
269名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 02:19:53.30
次の試験、すげー難しい問題が出るって本当なのか?
270名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 02:39:20.13
>>260にお薦めの簿記検定があるよ。
全経簿記能力検定1級
271名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 02:42:35.56
>>270
全経簿記って日商簿記より簡単だって聞いた
日商2級もってれば無勉で全経2級合格できるって本当なのか?
272名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 03:41:56.49
無勉じゃ無理
273名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 06:26:18.07
埼玉は今日発表とのことだけど、何時頃だろうか?
274名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 06:33:11.88
>>215

税理士の年収が300万円以下が多いといってもそれは
税理士一本でやってないからだよ。
1月〜3月の申告の時期だけ1件当たり20〜30万で申告書の作成を
引き受けて 自分の本業以外に税理士収入として200万以上稼いでいるんだよ。
それに 会社に勤めていたら給与を貰っているから税理士報酬として表に出てくる
金額は少ないよ。
275名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 06:50:46.29
税理士とかTPPで仕事激減。オワコン。
276名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 06:52:23.27
まあ、まことがなにに興味を持とうが構わんが、ばれて困ること書くなって感じだよwww
しかし、2ちゃん然り、なんでバレたらそんなに嫌なんだ?
277名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 06:54:01.37
まことは、勝手に自爆してくれるからな!さすが化身が中川泰秀だよwwww自動自爆機wwwwwwwwwwwwwww
278名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 06:57:35.45
毎日毎日、あれだけ書き込んでいれば、矛盾も生むよなwww
つうか
50代ニートでいいじゃないかww
2ちゃんねらーでいいじゃいかwww
ロリコンでいいじゃないかwww
男色があっていいじゃないかww
279名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 07:00:26.12
まことは、一生小者で終わるか早死するかのどちらかだな!あっ小物か!
280名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 07:04:36.17
税理士の話したけりゃ税理士スレいけよ
スレチなんでうざいよ
荒らし認定しちゃうよ、お!?
281名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 07:15:03.93
今日も合格発表の地域があるのだろうか
毎日が合格発表日だな
282名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 07:37:20.03
税理士はTPPでなくなる。
これ常識。
283名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 07:39:26.85
TPPの影響で税理士なくなるらしいな。税理士の先生もおっしゃってたが戦々恐々らしい。
284名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 07:42:00.24
引き続き狙うならこの辺り?

ビジネス会計
BATIC
全経1級
建設業経理士2級
285名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 07:46:29.05
いまどき税理士みたいなオワコン目指すバカいないでしょ。
先見の明なさすぎw

泥舟に乗り込もうとするヴァカw
286名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 08:43:56.19
tppは成立しないよ
そもそもオバマは議会からTPAをもらってないしね
もうすぐ中間選挙があるからアメリカ政府は譲歩しない
対して日本政府も例の6条件は譲らないと言ってるから交渉は妥結しないわけだ
とはいえ日本政府はグローバカが多いから妥結自体を目標とするかもしれん(甘利とかね)
そうなると税理士はオワコンだな

本気で税理士目指すならtppに反対すべき
287名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 08:55:21.26
歯医者の女看護婦が頭に付きの腹触りまくりでした
出来たらお腹鳴ったら
もっと萌えた
288名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 08:56:51.30
>>278
あっしは45
289名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 09:16:27.01
おいらは36
290名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 09:16:46.43
僕は41
291名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 09:19:14.41
農協や医師会の関係者が書き込みしてるのか?
TPPで税理士がいなくなるわけないだろww
292名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 09:50:18.75
合格発表まであと24時間!
もう試験から1ヶ月経ってるような気分
293名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 09:54:50.69
>>292
明日かよw
294名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 10:01:29.02
>>292
本当にすまないと思っている
295名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 10:10:41.20
受かってたー
今回の合格率は俺のところは39.5%
296名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 10:16:33.82
こちらは33.8%
全国平均より少し低くなる地区でこれだから、なんだかんだで40%前後に落ち着くのではと思う。
297名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 10:18:52.72
なんやかんやで6割は落ちるんだな恐ろしい試験だったぜ
298名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 10:42:00.73
スッキリでやってるが標準原価計算あたりから覚えられなくなってきた
理解してないから覚えられないんだろうなあ・・
299名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 10:44:13.07
>>291
TPP推進派が書き込みしているのか?
税理士の地位が今より下がるリスクについて指摘されているだけのに
草まで生やして必死なこった
300名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 10:53:07.43
こちら愛知県名古屋市の隣の市
簿記2級の合格率27%
簿記3級の合格率34%

両級とも受験者数100人以上いた
その結果がこれである
合格率が過去最高になるとか言ってる奴もいたがそれはないと思った
301名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 10:56:06.81
農協組織=連結会計=TPP反対
302名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 10:59:09.33
農協だけがTPPに反対していると思っている情弱がいきがるな
303名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 11:47:37.03
ジャンピンジャックボーイ ねぇ このまま 逝かぁせて ジャンピンジャックボーイ
304名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 11:54:12.99
ラララ ラーラ
ラララ ラーラ
ラララー ララ
ラララー
日曜日よりの使者
http://m.youtube.com/watch?v=Eqs9MibvnlA&hl=ja&client=mv-google&guid=&gl=JP
305名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:00:48.68
>>300

3級より2級が低い?
306名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:05:39.15
横浜だけどあと3週間待つのかよ。
中の人待たせすぎでしょ。
307名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:24:33.88
このオーソドックスな問題で合格率40%とかなるともう伝票会計とか出せなそう
言うほど簡単でもなかったし
これで5問に個別原計とか総合原計とか出しちゃったら合格率5割超えそうだもん
308名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:25:11.62
簡単ってレポ多かった割には合格率そこまで高くなさそう?
ひっかけとかで予想外なところで点を落としてる人が多いのか
それとも受験者の半数くらいはまともに勉強してないのか
俺は今回受けてないんだけど、レポ見てると真面目に勉強してれば
余裕なレベルだったんだよね?
309名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:30:37.92
>>308
コパノリッキーってなんだよ!
ってぐらいの問題はでなかったんだろ?
おれの言ったとおり133回レベルの回だったんだろ?
310名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:31:32.76
柏通り魔事件が起きたし
これで良かったんや
311名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:31:36.17
これからは農業簿記でしょうなあ。簿記2級まで勉強してたら入りやすそう
312名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:32:33.40
近年はきさらぎや共同通信杯から本番に直行するローテを選ぶ陣営が増えてきてるからこれから年々弥生やスプリングの存在価値が薄れて行くだろうな
あと皐月も同じ
ダービーの為の叩き台としてしか見てない連中が増えてきてるっぽい
威厳あるクラシックレースなのに・・・
調教師や騎手は何回だってチャンスはあるけど管理馬は生涯に一回しか出られないレースなんだからあからさまにダービーが勝てればそれでいいみたいなコメントされると何か萎えるわ
313名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:33:15.60
>>308
簿記はマークシートじゃないからな
電卓の打ち間違いとか色々あんだよ
314名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:36:10.58
簿記のテキストが洗練されてきたってことなんじゃないか?
だから問題を難しくしないと合格率が高くなって30%を維持できない
昔の簿記2級より今の簿記2級の方が実質的には実力の証になっていると思われる
315名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:38:52.19
>>310
もう解決したぞ
316名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:40:13.00
>>312
皐月賞は速い馬が勝つ
317名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:40:49.16
弥生賞待っていろよトグロの弟
持っていーる 持ってる♪
318名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 12:49:50.75
こんなに簡単だったのに30しかないのか
受験者のレベル下がってきてるな
319名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 13:08:14.59
2級は6月下旬発売予定って遅すぎだろ・・・
http://boki-gakkou.net/book/vol4.html
320名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 13:16:09.70
農業の補助金制度が法律化するらしいから農業簿記の勉強はありだと思います。
民主党が政権を取って農業政策をするまでは 農家と農業系土木企業の二つに補助金が
ばら撒かれていて農家の所得も300万円以下だったけど それが土木企業への補助金の
流れがなくなって農家だけに流れているので 現状では農家が雇用を生む産業へ変化しつつある。
そこで 簿記2級なんて持っる人が面接なんかしたら楽々就職できるよ
321名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 13:20:15.66
参考書はサクッとシリーズで十分
322名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 13:20:59.17
>>308
やって見ればわかるよ
仕訳にはまあ微妙な問題もあったけど、ここ10回くらいだと1番解き易い
323名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 13:36:20.52
商業簿記9割以下
工業簿記5割以下
でも合格だったお
文句あるか?^w^
324名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 13:36:35.79
研究開発費、手形更改、材料副費、全部原価計算……マイナーなのはこのあたりか。
合わせて26点ぐらい。これらをほとんど落としてるようだと確かに厳しくなるな。
325名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 13:39:48.15
研究開発費は期間費用だけど資産価値のあるものを期間費用で
申告しているといつか 税務署が入ります
326名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 13:44:21.23
手形更改は手形更改が難しかったんじゃなくて決算整理仕訳が問題だった
327名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 13:49:58.19
>>326
見落としていました
328名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 13:53:01.55
ส็็็็็็็็้้ /ส 

ส็็็็็็็็้้!!!
tasukete
329名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 14:19:05.63
全部原価計算はマイナーってほどじゃ・・
特に今回は固定費調整もなかったし、営業利益を記載してくれてたから大サービスじゃないか?
ただ試験終了直後のレスで差異ゼロにしてた奴が結構いたのには驚いた
営業利益から逆算したら合わないってわかりそうなもんだが
330名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 14:20:20.74
成績表来ました。
@20A20B20C12D16
万点取りたかったですが、合格出来たのでよしとします。

Cは材料副費の1、2を間違え
Dは全部原価計算の売上原価と配賦差異の金額を間違えました。

多分配点はtacと大原があってるかなと思いました。
331名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 14:43:31.40
合格おめでとうございます。
今回の試験と133回試験(こちらはそこで一発合格84点でした)の違いを教えてください。お願いします。
それは合格率での難易度批判ではなく感想を。
134・135回試験に苦労した方もいると思いますし、今回が簡単と言うのであれば、
その次の合格を目指す方へのアドバイスもあれば頼もしいです!
332名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 15:14:37.78
コパノリッキーってなんだよ!
ってぐらいの問題はでなかったんだろ?
おれの言ったとおり133回レベルの回だったんだろ?
333名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 15:16:11.82
枠そろそろだ
わっく枠させてよ
334名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 15:16:44.77
ハープスターは調教いまいちだからなあ〜
335名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 15:18:13.78
お前ら、よーく聞け

商業簿記9割以下
工業簿記5割以下
でも合格だったお
文句あるか?^w^
336名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 15:23:44.48
待っていろよトグロの弟
持っていーる 持ってる♪
337名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 15:24:08.53
オーシャンSは八百長馬主河崎五市のハクサンムーンしか買えるのが居ないから控え目に買うぜ
338名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 15:25:55.66
試験終わった途端にキチガイスレ化(爆
339名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 15:30:40.69
>>338
ギャンブルでお金を増やせれて幸せだぜ
340名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 15:31:38.94
チューリップ賞は桜花賞前哨戦だから、控え目に4000円位で賭けようぜ
341名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 15:35:04.41
【.合否.】合格
【.受験地域】関東
【..受験回数.】1回目
【.勉強方法.】独学
【..勉強期間.】3ヶ月(2級は1ヶ月強)
【..年齢性別.】25歳
【.職業or学生.】フリーター
【.使用テキスト.】超スピード合格
【.使用した問題集.】14日間ラクラク合格問題集
【感想を一言】3級と両にらみでの勉強。結局2級だけ受けた。
商業は3級と同じ形式のものが多い(本支店以外)ので、問題集よりテキストで知識をしっかり詰めた方がいい。
工業は逆に問題集重視の方がいい。解法は独特だけど知識量はあまり問われないので、一度覚えてしまうとラク。
あとは問題文をよく読むこと。知らない内容でもなんとなく解き方が見えてくる。
342名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 15:37:14.39
▼3/2チューリップ賞
▼3/2オーシャンステークス
▼3/3弥生賞
▼3/9中日新聞杯
▼3/10フィリーズレビュー
▼3/10中山牝馬ステークス
▼3/16フラワーカップ
▼3/16ファルコンステークス
▼3/17阪神大賞典
▼3/17スプリングステークス
▼3/23日経賞
▼3/23毎日杯
▼3/24高松宮記念
▼3/24マーチステークス
▼3/31大阪杯
▼3/31ダービー卿チャレンジトロフィー
343名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 16:25:26.86
日商簿記検定2級合格した皆様へ
次の目標は、全経簿記能力検定1級に合格しようぜ。
344名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 17:01:40.18
>>325
俺もそう思った
あの解答は
税務調査でやられたら責任取れるのかって思った
345名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 17:16:11.57
>>343
どうせなら全経上級か日商1級にしろよ
346名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 18:39:12.66
やはり…TACや大原が有力か…

ネットスクールだと合格点いってんだけどなぁ

今回の第四問(5)の様に採点官による正解・不正解も考えると運も大切だな
347名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 18:53:00.03
第1問 16
第2問 18
第3問 12
第4問 12
第5問 16
合計 74

正直問題に助けられた、明らかに過去2回と比べて簡単だったし
348名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 19:06:30.20
合格発表来てたわ
合格率42.7%だったww
やっほー
349名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 19:27:07.79
なんか規制入ったか?
350名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 19:28:56.09
20-20-16-12-20だった
第3問は未達事項を見逃して貸倒引当金の繰入のミス
第4問は(3)の凡ミス、(5)は固定予算のグラフの見方が分からなかったわ
351名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 19:32:55.22
>>347
おめでとう
勝てば官軍ですよ
352名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 19:37:33.94
>>231
普通はそう
資格じゃなくてあくまで検定だから合格が正しい
353名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 20:29:00.99
ララララララ ランバ ララララララランバ 愛に満ちた
354名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 21:48:00.07
農業簿記検定は明日締め切り
355名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 21:58:44.88
>>256
うちはまだ届かないよ
別資格の時も届かず講師に言って
登録の住所確認してもらったのに
半年以上経った今でも結局来てないもんな
大原はそういうところダメなのかな
356名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 22:05:34.39
いまのところ合格率40%以下の地域って無いみたいだね
357名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 22:12:48.96
いやいや月曜からみてたらなんぼでもある
うちは32ほど
358名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 22:15:18.94
なんだよ 農業簿記受ける人、意外といるの?
それとも一人で頑張って盛り上げ(ようとし)てるの?
ちなみに俺は申し込んだ
359名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 22:30:39.03
大原の解答に同封されただけ
一回目だから誰もしらんやろな
360名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 22:39:50.90
記念すべき第1回は惹かれる物が有るが
試験会場が遠いからやめておこう
361名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 22:39:52.87
>>359
なるほど、そういうことなんだ。ありがとう。
俺はこのスレで知って申し込んだけど整理番号が200番前後だった。
知名度的に考えて「その会場で200番」ではなく「全国で200番」だろうから、
とてもペイしそうにないな… と思ってる。
団体申込がどれくらいいるのか?は想像も付かないが。
362名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 22:42:37.45
農業簿記って本当にあったのか
何級受けんの?
363名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 22:52:10.44
2級と3級の両方受けるよ。
圧縮記帳とかリース取引とか、日商2級の範囲外の分野もあるけど、
選択式だしなんとかなるんじゃないの?って。
受けたことも勉強もしてないけど、建設業経理士2級より簡単そうな気がする。
364名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 23:05:24.80
スレ違いだな ごめん消える
365名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 23:22:02.66
漁業、水産業簿記はないんか
366名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 23:57:05.94
(脳みそ)ゼェェ ロォォ〜
367名無し検定1級さん:2014/03/06(木) 23:58:01.72
アントニオがババに会うために
368名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 00:12:26.18
商工会「難易度のムラに耐える精神力も簿記2級試験範囲に含まれます。」
369名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 00:17:57.66
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああ
370名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 00:33:49.07
133回並みの合格率になるのかな?
371名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 00:52:18.52
2級合格率0%の会場見つけてしまった
372名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 01:02:30.00
>>371
どこだよ
373名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 01:06:23.05
受験生が一桁未満ならありえる
374名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 01:24:14.78
マイプレシャス (ズンズンズン ジュクジュク ズンズン) マイプレシャス
375名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 01:52:34.54
>>371
そういうのどうやって探すの?
376名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 02:43:08.51
田舎は受験者数少ないからね
合格率0%の地域があっても不思議じゃない
377名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 02:58:00.05
ttp://www.youtube.com/watch?v=OfW-xPaesdM


マイプレシャス どぅんどぅん どぅくどぅくぢゅゆん
378名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 04:39:34.24
農業簿記見てきたけど 工業簿記が基準のテストで日商2級レベルなら
本番ぶっつけで受験しても合格できるかもしれない。
379名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 05:44:01.35
農業簿記なんてあるんかよ
他にも○○簿記とかありそうだな
関連のある資格をまとめたうえでその中で位置づけろよ、農業簿記
380名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 06:45:35.15
ちなみにガンダム簿記もあるよ。
381名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 08:57:26.27
さぁ、合格発表くるでえ
382名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 09:13:10.90
どうだったんだよw
383名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 09:39:04.97
あれ、HPにもう発表来てる!
384名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 09:43:45.89
続報よろ!
385名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 09:47:31.12
番号あったあああああああ……

ちなみに
川崎商工会議所は受験者911名/合格者381名/合格率41.8%
386名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 09:53:08.54
あれ、川崎ってこの前発表なかったか、別の川崎か
387名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 09:57:05.43
神奈川県の川崎市だよ
388名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 10:51:55.64
落ちた奴はまた勉強か
受難だな
このスレに来ると合格して調子に乗ってる奴を見ることになるから来ないんだろうなぁ
389名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 11:55:11.22
次回は鬼のような難しい問題のヨカーン
390名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 12:02:53.04
>>388
そらそうだろ
俺も3か月前は来なかった(来たくなかった)
スレを一瞥して再勉強に切り替えた
391名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 13:01:28.11
川崎だけど番号ありました。
よかったよおぉ。
392名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 13:17:28.11
川崎だけど番号なかった。
(;_;)
393名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 13:22:23.15
俺も不合格だったけど 1級目指すよ。
394名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 13:33:39.05
やっべええええ
2回目なのに落ちた(´;ω;`)
395名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 13:40:05.89
そういう人はまともに勉強してないだろ
演習不足
396名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 13:48:13.95
60分で解けないなら過去問演習の不足
397名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 13:48:35.14
>>395
簿記は勉強しても何度も落ちてる奴結構いるよ
適性がないのか勉強のしかたが悪いのか
ただ、2回目の不合格なんてザラだろ
簿記の合格率は30%くらいなんだから3回〜4回までに受かれば問題なし
398名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 13:51:12.08
>>396
60分で解けなかったが受かったぞ
ゴラァアアアアアアアアアアアア
399名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 13:53:44.90
合格率は少なくとも50%はないんだから
不合格の報告が半分以上ないとおかしいと思うが
2chは合格発表が多いのな
400名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 13:54:43.89
そりゃ落ちたやつはレスしにきませんし
401394:2014/03/07(金) 14:44:42.09
>>397
励ましてくれてありがと(´;ω;`)
6月に向けてがんがる!
402名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 15:29:17.47
150時間以上勉強したならもう2級より1級に進んだほうがいいよ。
チェーン店が増えているご時世だから2級よりも連結会計ができる1級の方が
就職が有利になる。
403名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 15:31:46.44
そりゃあ級が上がれば有利になるとか言われなくてもバカでもわかるんですがそれは…
404名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 15:39:36.28
合格された方々に質問です
3級はスッキリ、過去問をネットスクールにしたのでその流れで2級のテキストはとおるにしました
2級の過去問や問題集はどこから出ているものがオススメとかありますか?
405名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 15:44:09.19
>>401
案外3級の理解が疎かで落ちる人がいる
3級?とバカにせず丁寧に読み返してみるといい
406名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 15:44:17.97
合トレ
407名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 15:53:46.52
ま、何事も基礎が大事なのは言うまでもない
408名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 15:58:56.11
>>404
シリーズは揃えるべきだが個人的には以下を薦める

サクッとテキスト&トレーニング(とおるテキスト&ゼミ)、サクッと過去問ナビ
みんなが欲しかった問題集(古本店で探すなら「+10点」とかいう名前)
409名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 16:11:24.34
三級より二級のほうが合格率高くてわろた
410名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 16:21:29.66
さすがに前回のような盛り上がりがないな
411名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 16:54:05.12
落ちたと思ってたら受かってたわ
過去問とゴエモンくんだけじゃ厳しかったな
研究開発費と材料服費はどうしようもなかった
次回受ける人は演習本も買っとくよろし
412名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 17:01:12.56
合格率は30%前後だろうけど、年3回ある上に
こんだけ教材類出てるんだから、やっぱり勉強法の問題でしょ。
時間確保やメンタル面も含めて。後、3級舐めプ相変わらず多すぎ。
基礎が出来てないのに2級受けて合格するわけないわ。
ちゃんと3級も受けて合格してから2級受けろよ。何度も落ちてる奴は特に。
413名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 17:37:38.78
>>404
大原
414名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 17:42:24.06
>>412
勉強すれば受けなくてもいい
415名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 17:45:43.93
俺なんか4回目でやっと合格だよ。。。
今回はストレートな問題多くて助かった。
416名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 17:54:09.09
1級に行くか、全経に行くか
417名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 17:59:36.72
>>416
1級でしょう、税理士受験資格目的なら上級でもいいであろうが
418名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 18:18:31.76
**年**月 日商簿記2級合格
**年**月 全経簿記上級合格

やはり不自然だよな

**年**月 日商簿記1級合格

この方がスッキリしてる
419名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 18:20:23.38
2級合格の状態からあと何時間勉強重ねれば1級レベルに到達できるんだ?
420名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 18:24:28.13
おれは134回に48点だったけど、今回何とか合格。
tacの予想問題やってよかったわ。
サクテキとサクトレは一通りやったけど。
421名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 18:35:06.49
>>414
あー、そんなだから何回受けても落ちるんだよ。
君がどうかは知らんが、何度も落ちてる人はそいつもそう言ってるしw
やったつもりになるのと、実際にやって3級に合格するのは
全然違う事を理解してない。
422名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 18:46:43.27
>>415
ナカーマ
423名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 19:17:52.72
今回の合格率いくらよ?
80%くらい?
424名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 19:22:41.98
>>423
おまえばかだろ
425名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 19:50:51.65
農業簿記2級申し込んだ。
工業簿記のいい勉強になるよ。
例えば 仕損が0.8で生じるなんて言われても意味が分からないけど
キャベツを収穫する0.3→綺麗にする0.5→選別して規格外とより分けるのが0.8
箱に詰める1.0
この様に作業工程のイメージや製造間接費って何なのかが具体的でわかりやすい 
426名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 19:56:19.63
おおお、申し込んだか!日商二級との同時進行は無理っぽいんで見送ったよ。プレテストは、かなり面白いね。勘定科目が「種苗費用」「堆肥売上」とか農業らしい
427名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:13:38.99
Anotherなら死んでる
428名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:43:13.24
>>425
今年の4月施行が第1回かな。
なんか話のタネじゃなくてネタになりそう。
家が農家なんでオレは8月に受けるつもり。
429名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:43:43.99
>>425
テキストとかどうしてるの?
430名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:45:02.56
農業簿記なんてあるのか
431名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:45:21.66
テキストは今のところ大原のがAmazonに上がってるよ
432名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:52:36.61
うちの地域webの情報が少なくて合格発表の事とかほとんど書いてない
成績を知る方法はないのかメールで問い合わせてみたら
会議所まで行って受験票見せて本人確認できたら教えてくれるらしい
めんどくさくなってきたw
433名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 20:58:43.13
受験者数20人未満だった、ド田舎のうちんとこすら
合格者はネットで発表するし、電話での点数問合せも受け付けてるぞ。
434名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 21:06:51.36
何かドラマでやってたが
本屋で「売上-仕入=売上純利益」
って書いてたがその後に経費引いてた
売上-仕入=売上総利益で
そっから経費引いて売上純利益ちゃうん?
435名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 21:14:15.62
マスゴミの垂れ流す事、なんでも鵜呑みにしたらあかんえ
436名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 22:07:46.41
>>433
うちも一応番号だけは出るんだが、発表日とかネットには一切書いてないw
受験票にちょろっと発表日と
採点の照会、答案の公開、返却には応じられません。
電話による結果のお問い合わせは一切お断りします。
って書いてあるだけだった。
ちなみに受験者約300人の田舎の都会
人数多いと時間がかかるのはわかるよ
でも同じ受験料払ってサービス内容に差があると納得いかねーわ…
437名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 22:25:22.74
3級からの流れで商業簿記は合テキ&トレにしたけど
あの厚さとわかりにくさに初めから詰まってしまって
工業簿記はゴエモンにしました
合テキに比べたら本当にスッキリしていて読みやすくていいんだけど
スッキリじゃ足りないみたいなレスがあったので少し不安です
438名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 22:29:58.48
合トレは過去問演習に移った後で足りない所を補うために使うのが一番いいと思う。
自分はすいすいとサクトレやった後で過去問やって
あまりのギャップに慌ててポケテキ買って来て穴埋めしましたが;^^
439名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 22:30:32.15
俺は3級から2級まで一貫してサクッとシリーズ使った
440名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 22:34:01.13
【.合否.】合格
【.受験地域】関西
【..受験回数.】1回目
【.勉強方法.】TAC通学
【..勉強期間.】3ヶ月(3級分とあわせて200時間)
【..年齢性別.】35歳
【.職業or学生.】社会人
【.使用テキスト.】TACテキスト
【.使用した問題集.】TAC問題集
【感想を一言】3級と両方合格 短期間で乗り切れたのは良かった 今回落ちてたら次までモチベーション保てないほどおいつめた
441名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 23:25:09.87
もうあと3ヶ月しかねーじゃんオワタ
442名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 23:40:10.35
調子乗って引き続きサクテキで1級やってるけど量多すぎワロタ
443名無し検定1級さん:2014/03/07(金) 23:52:09.52
色々な事情があり勉強時間が連続で40分以上とれず、通しで1門目から5門目までやれなかったからすごく不安だった
試験中もかなり動揺してしまってフリーズしたり字も不安定だったけど86点で合格だった
点数からみると余裕合格かもしれないけどテスト中はかなりヤバイ状態だった
最後まで諦めずに解いて良かった。
444名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 01:08:46.51
3日に合格発表でWebサイトで合格は確認済みなんだが
まだ合格通知が送られて来ない
どうなってるんだよ
445名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 01:33:56.31
合格通知なんて送られてこないだろ
446名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 01:41:05.45
合格者には合格通知を送るからそれ持って商工会議所に来たら合格証書と交換してやる
っていうようなことが申込時にもらった試験案内の紙に書いてあるんだけど
447名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 01:45:02.47
最初から合格証書送れよって思うんだが書留料金を節約したいのかな
田舎の商工会議所はウンコだな
448名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 01:45:46.09
商工会議所によって違うんだな
449名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 01:48:39.03
>>417

税理士の受験資格なら大卒なら大体持ってるんじゃない?
450名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 02:48:47.83
うちの商工会議所は受験票と引き換えに合格証書を渡す
となってる
451名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 02:49:59.88
>>450
うちもだ
452名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 03:41:16.23
>>449
三年次以上で法学または経済学を一科目以上含む62単位以上あれば受験資格は得られる
法学は憲法でも民法でも法学入門でも良いし、経済学も同様
四大ならよほどおかしなカリキュラム組まない限り、文理問わず一般教養科目として取らせて卒業させる
453名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 03:42:08.51
各会議所により申し込み方法期間発表日、全然違うからね
454名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 04:40:28.60
>>452
理系も医師をはじめ製造業も建築土木も薬学も法律は憑いて回るから必ず法学を般教に組み込む
455名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 08:00:52.08
都心部は発表遅いね
456名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 08:10:04.78
>>452
学科試験のなかった美大卒だけど、そんなパッパラパーな俺でも受験資格あるのか…
457名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 09:21:24.58
一級受けようと思ってるやつら、やる気あるなら早めに始めた方がいいぞ
俺は二級試験終了直後から始めてるが半端ない量に心折れそうだ
二級の知識の上乗せも結構あるから、知識が抜けないうちにやった方がいいな
458名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 10:38:21.61
【.合否.】  合格 
【.受験地域】 広島
【..受験会場.】 広島工業大学専門学校
【..受験回数.】   2回目
【.勉強方法.】   独学 
【..勉強期間.】  3ヶ月
【..年齢性別.】   23歳
【.職業or学生.】  ニート
【.使用テキスト.】 すっきり&合トレ
【.使用した問題集.】 みんなが欲しかった、予想問題、過去問
【感想を一言】  本支店の答えがなんかしっくりこなかったので不安だった 見直しはマジで大切
459名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 11:21:14.24
【.合否.】  合格 
【.受験地域】 北九州
【..受験会場.】 北九州私立大学
【..受験回数.】   2回目
【.勉強方法.】   独学 
【..勉強期間.】  1ヶ月
【..年齢性別.】   おっさん
【.職業or学生.】  システム屋
【.使用テキスト.】 サクッと
【.使用した問題集.】 tac予想問題
【感想を一言】 問4が全くだったが、それ以外はできた。
仕訳日計表や本支店は予想問題の方が難しかったので、余裕でした。
次は中小企業診断士にチャレンジする。
簿記とはレベルが違うことは、十分承知。
460名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 11:32:57.61
保証債務が何のためにあるのかよく解らない。人知れず生まれ消えてゆくための勘定とでも理解すればいいのか。
引当金みたいに取り崩すのならイメージしやすいのだが
461名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 11:50:26.96
>>456
不安なら成績証明を取り寄せて税理士試験の出願資格があるか照会してみるといいよ

>>460
偶発債務とテキストに書いてないならそんなテキストは破棄してしまえ
462名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 14:39:33.60
>>442
>>457
同じく
じゃあちょっと解いてみましょうか的な問題すら頭こんがらかる…
○◯法ってのも多すぎワロタ
463名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 14:42:39.61
具体的に一級の何が難しいんだぜ?
○○法って?
464名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 14:55:00.33
なんで2級のスレで一級の話してんのかなー
465名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 16:17:51.32
>>460
偶発債務に備えてる
貸倒引当金みたいなもの
466名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 16:46:34.12
3級1冊、2級2冊ときて1級8冊だからなーもうテキストの量みただけで心折れる
簿記だけに倍々ゲームですかってやかましいわ
467名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 16:48:24.27
脱落者はバイバイゲーム、そういうことやで(´・ω・`)
468名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 16:57:37.87
>>463
スレチ死ねよハゲ
469名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 17:21:37.58
>>466
コスパで言えば
3級最強、2級はそこそこ、1級最悪だけどな
470名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 17:29:53.91
3級は誰にも評価されないから最悪じゃないか
1級はそれだけの価値あるけど
最強はやはり2級だな、特に今回のような糞簡単な回で取得できた人は最高
471名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 17:40:55.44
>>452
俺氏、文学部卒業後、受験資格がない事に気づく…
472名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 17:41:57.71
>>456
美大ならないかも
473名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 17:51:51.21
>>459
郵送で来る分は木曜日にフライングで来なかった?
うちも同じ会場だったけど通知が早く来て驚いた
474名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 18:16:03.35
合格発表終わったのは、全体の3割くらい?
475名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 18:25:22.84
今回ギリギリで合格した俺は勝ち組

69点や68点で不合格の奴はかわいそうだな
このスレに誰かいねえのか?
476名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 18:44:01.71
偉そうな事言ってるヤツは
今回で何度目なんだ。
勝てば官軍ってやつですかね。
477名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 18:52:09.23
>>476
偉そうな事言ってるヤツって誰のことだよ??
478名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 18:59:22.33
俺は135回で初受験合格したもんね
479名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:00:18.26
まだ発表されていないところって
東京23区以外ある?
しかい、23区は3/28に結果を郵送で発表って、、、
いくらなんでも遅すぎ。
480名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:02:30.03
勝てば官軍なのは当たり前
なぜ不合格の人間がここに来ないのか?
それはこのスレに来ると合格した奴が調子に乗ってるのを見ることになるからだ
だから落ちた奴はそいつらの書き込みがなくなる時期、試験間近になったら再来するわけだ
481名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:08:20.55
勝てば官軍?その通り
経過がどうあれ合格しなきゃ意味ないんだからさ

努力したのに落ちた?
努力が足りなかったから落ちたんだろ

挑戦何度目だろうが合格するための努力した人間には偉そうな事言う権利があるんだよ
恨み言じゃなくテキストの音読のために口は開けよ、落伍者の諸君
482名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:12:29.63
>>481
私も全く同感だ
まさに我が意を得たりだ
483名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:18:27.84
ゴミばっか。
ママにでも褒めてもらいな。
484名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:22:12.24
ついでに言うと大して難易度高い試験じゃないだろ。
ほんと底の浅い方々ですね。
まあ君らには難関なんだろうけど。
485名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:23:28.90
合格発表後のスレの流れにキリキリしてる人は2ちゃんなんか見切りつけて
さっさと勉強に取りかかった方がいいよ
どれだけ無駄な時間を過ごしていることか
486名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:23:36.45
70点の奴は少なくとも受験料だけの価値はある
69点の奴は1円の価値もない
残酷だけど、これが現実なのよね
487名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:24:12.82
一所懸命勉強して合格したい方、いるなら質問にお答えします。
次回こそ合格の喜びを分かち合えるよう、頑張りましょう。
488名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:24:57.54
俺落ちたけど普通に書き込んでるよ。
わざわざ不合格でしたって書き込むことでもないしね
489名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:28:18.97
>>488
それならわざわざ合格しましたって書き込む事もないよね
490名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:28:48.07
>>488
お前すげえな
敬意を表するわ
491名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:35:06.07
3月中は毎日(?)合格発表があるんだろ
じゃ、合格した奴がうかれてエラそうな書き込みが増えるのは必然
それが嫌なら4月くらいにこのスレに来るといいんじゃないかな
492名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:40:08.75
初歩的な質問で申し訳ありません。


簿記2級に合格した後、簿記1級には進まず

税理士試験を目指すっていうのは可能なんでしょうか?
493名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:44:58.10
>>492
受験資格にクリアしてるなら必ずしも1級取る必要はない
大学出てて法律学まは経済学に属する科目を1科目以上履修したってやつが該当しやすいんじゃないか?
ちなみにオレはそれに該当するが
494名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:45:11.91
>>492
できるよ
でも、簿記1級よりも難しいから、凡人はまずは簿記1級受けるわけ
君が自分の頭に自信があるなら税理士めざしていいよ、むしろその方が金はかからん

一応、税理士は受験資格が必要だけど、普通に大卒なら受験できる
495名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:55:15.00
オラオラオラ!
簿記2級合格者様のお通りだッ!!
496名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 19:56:35.24
>>495
ハイハイおめでと
497名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 20:39:32.71
>>469
コスパ最強は2級だろ
3級は安上がりなだけで価値なんて無い
498名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 20:41:21.28
一級テキスト代かかりすぎだろ、12冊ってやばいな
499名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 20:49:40.64
ハロワで日商3級以上
なんて求人、見たこと無いしな
見かけるのは日商2級以上、Word、Excelが使えること
500名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 20:50:49.87
履歴書に書いていいのは2級からって言うしな
501名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 20:53:39.44
3級・・・テキスト・問題集一冊ずつ計2000円
2級・・・商工テキスト、過去問集で計3700円
1級・・・商会のみですでに7200円

受験料も上がるしどえらい金かかるな
502名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 21:02:18.62
3級だけど履歴書に書いたことあるよ
503名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 21:07:21.55
と思うじゃん?
504名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 21:12:49.98
>>471
珍しいな
憲法も教職もやらなかったのか?
一年か二年で法学も経済学も最低一科目ずつ必須に指定されてなかったの?
505名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 21:13:55.22
大学で文学部行くくらいなら高卒で役所職員になって税務部門で3年働いた方がいい
506名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 21:27:46.41
お前ら、簿記の話しろよ
507名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 21:32:47.58
508名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:01:42.93
>>504
必須じゃないし、取ってたのも社会学しかやってなかったという
まあスレチなんでこの辺で
509名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:08:49.02
ここは日商簿記2級のスレです
他の資格の話がしたければそちらへ行ってください><
510名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:09:29.79
>>507
答2
10秒
511名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:09:45.12
>>507
2
512名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:13:07.99
スレタイすら読めない低脳ハゲがいると聞いて
513名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:18:24.18
ちなみに教えてやると簿記なんて1級持ってても就職には何も有利にはならないからなw
国家資格ならまだ考えてやってもいいが、高々検定試験ごときで鼻高くして面接受けに来るような自己顕示欲の高いゴミに用はないんでw
さらに言うと会計士の実務経験積みに入社してくる奴もアウトなw
別に会計士補なんか雇わなくてもお前らみたいな2級しかもってない底辺でも十分っていうwww
514名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:20:24.14
既に公務員の俺は片手間でやってるだけだからどうでもいいわ
515名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:20:36.10
>>507
分からんが4でしょ
516名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:22:09.77
要は無駄に頭のいい奴よりも、奴隷としてこき使われることを美徳と考えてる馬鹿共の方が使えるってことやな

お前らも日本人を名乗るなら一日12時間以上働いてからにしろや



奴隷共は文句言わずに、お上様の言うこと聞いて働いてりゃええんや

2級だろうと1級だろうと所詮奴隷であることに変わりはないからな


検定試験なんて無駄なことしてる暇があったらはよ働かんかい
517名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:23:10.26
高価な奴隷になるよりも
安くても独立した方が素晴らしい
518名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:23:24.97
>>507
2
519名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:23:42.59
どうでもいいってことを一々報告しちゃう無能公務員>>514

こんなんだから日本が終わってんだよ


2chなんかやってる暇があったらとっとと仕事しろやクズ
520名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:25:49.70
今日は土曜だぜ
521名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:26:19.97
底辺がイライラでワロタ
522名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:27:51.52
>>520
社畜は365日出勤だろいい加減にしろ
523名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:30:40.43
毎回合格発表が一段落つくと話す事が無くなってスレが荒れる
524名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:32:56.99
和気藹々とするのは試験直前だけです
525名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:34:15.62
もう二級へ向けて勉強開始しなきゃならん時期だね。あと農業簿記検定スレって必要性あるかな。
日商主催じゃないから、ここでは話せないし。
526名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:38:58.25
農協志望の奴はFPと簿記と宅建は取っておけ
527名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:54:07.93
6月の試験までちょうど3ヶ月
毎日2時間みっちりやれば余裕で合格レベルまで知識つくな
528名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:54:46.04
>>527
2時間も要らんだろね
529名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 22:54:49.52
次回難化するんじゃないの?
530名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 23:00:35.40
>>507
穴の数ですね
531名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 23:01:49.43
>>530
穴は一つしかないから
532名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 23:02:34.65
533名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 23:03:30.97
>>529
今回が40越えたら、難しくなる可能性大
534名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 23:07:44.99
35〜37%くらいで落ち着く予感
535名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 23:11:26.48
>>534
3級がそれくらいで
2級は41〜43%くらいじゃないかと思う
536名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 23:13:26.08
前回と今回の試験の傾向としては ボリュームが少し減って
質問自体も捻くれているものが減ってきているけれど
一方で 平均回答率の低い本支店会計と伝票会計やめったに出ることのない
手形の更新や固定費が乗っていない分析の問題が出題されたんだよ。
だから 簡単になったというよりは 数学っぽかった試験問題から
国語っぽい傾向へシフトしているってことじゃないか
537名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 23:20:48.93
>>535
全部が簡単な回じゃないと、そこまでいかないよ。
今回は問2、3だけ見て簡単簡単言ってる奴多いけど
問4とか平均点相当低くなるはず。
538名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 23:24:41.49
>>537
問4って普通に16取れない?
539名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 23:27:28.50
20点か8点か、両極端な感じだな、ここでの書き込み見てると。
540名無し検定1級さん:2014/03/08(土) 23:39:25.74
>>538
材料副費がわからなくても、普通に取れた
不利差異だとわかってれば(2)は書けるし
541名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 00:11:52.40
何か知らんが問4が今では普通に解ける
が、本番では何故かそう解けなかった
テンパりすぎたワロえない
542名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 00:28:43.52
>>541
本試験には魔物が住んでいる。

1⇒4⇒5⇒3⇒2で解いたが、工簿までテンパってた。
本支店が簡単で落ち着き伝票で勝利を確信した。ラッキー回でよかった。
543名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 00:36:28.57
問4は平均点低目になるだろうが、落とすのは1と5が大半だろう
最悪でも8点は取れる
あとミスりそうなのは問1の手形の利息繰り延べかな
伝票・本支店でミスるような奴はもう一回受けた方がいい
直接原価計算は全く勉強してない人以外は余裕、全部原価計算も差異以外は埋めれるはず
ただこの問題程度で悩むようじゃ過去問解けないだろとは思う

個人的には半分受かっても不思議には思わないが、まあ40%くらいが妥当なラインじゃね
544名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 00:44:26.27
本番のプレッシャー…か
545名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 01:46:49.36
俺も問4は8点だったw
問5も10点くらいだったww
商業簿記ができてて助かったわ
546名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 08:42:05.65
3級スレで、みんなが欲しかったは解説が丁寧で問題集と過去問の橋渡しって書き込みを見たんだけど
2級も過去問に行く前にみんなが欲しかったやった人いますか?
今商業のテキスト読んでるところだけど正直あまり頭に入ってこない
547名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 09:09:52.77
>>537
材料副費ってテキストに載ってなかったっけ?
548名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 09:50:01.52
>>547
内部と外部があるってのも
材料副費は購入原価に含めるというのも載ってる
549名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 09:51:45.75
お世話になった膨大な二級の回答用紙を廃品回収に出してきた
それと一級の教科書買ってきたよ
三級→二級より壁感じるわ・・・
550名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 09:53:45.32
>>549
いずれ君の背中を追いかけていくよ!
551名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 10:33:23.29
そして追い抜かれていくんですね
552名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 10:37:45.75
>>550
待ってるザ!
553名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 11:22:59.38
>>549
ここは2級スレだよ?
1級の話は1級スレでやれや糞ハゲ
スレタイも読めない奴が1級に受かるとか本気で考えてんのかお前
お前みたいな奴がいたところで社会に何の役にも立たないから
ルールすら守れないゴミに存在価値はねえんだよ
分かったらとっとと勉強なんか止めて一生アニメでも見てろ糞ゴミ
554名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 12:35:03.36
>>553
ごめんね、傷付けてしまったね
六月にまたあるから頑張うよ
555名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 12:40:13.20
>>553
内容や目的が正しくても言い方次第で害悪になるってわかるよね?
スレチもいただけないが>>553みたいなレスはもっといらないから
注意して従わないようならスルーor通報、これ常識ね
556名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 12:44:26.21
2級って難しいの?
うちの中2の息子が合格してたけどwww
557名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 12:55:47.66
中2に出来ない計算は出てこないから余裕だろ
558名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 13:03:10.78
高校生でも問題なく合格できる試験ですから、難しくはありません
中学生はまず簿記に関心が向かないので受けないだけですね
でも2ちゃんで草生やしてるお父さんよりは余程将来性がありそうです
559名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 13:43:24.45
大原の問題速報来たから見た。4問全滅。工業簿記の仕分けで
買掛金・副費・差異が入るともうダメ。2問、3問が商業簿記の王道
だったせいで合格率高めなんだろう
560名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 13:57:54.64
工簿は適正な難易度だったね
本支店が14点しか取れない難易度だったら合格率ガタ落ちだろうな
561名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 14:03:48.04
材料副費厨とか製造間接費差異厨はちゃんとテキスト読め
っていうか他でもミスがかなりあるから落ちたんだよ
重箱の隅をつつく様な試験だったみたいな言い方する奴多いから腹立つわ
ただの勉強不足なザコですって告白してるようなもんだぞ
562名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 14:06:01.27
過去問でしばらく出てないから出ないだろう、て
決め付けた勉強はよくないゾ!ていう
試験委員からのメッセージだな、問4は。
563名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 14:09:43.32
2級のプリントやらの整理するかな…
564名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 14:10:58.37
過去問集にはせいぜい12回分くらいしか収録されてないからなあ
ましてや試験委員が変わったとなると過去12回の傾向なんかあまりあてにならないな
565名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:21:30.45
>>553
くろうして
やっと
しけんに合格
いつかは
のんびり取り組んでも
うかるよ!

くろうして
やっと
しけんに合格。
いつかは
のんびり取り組んでも
うかるよ!
566名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:22:00.34
>>564
傾向うんぬんより、ちゃんとテキスト通読しとけば済む話なんだよ
テキストや過去問10回分くらい解いてたら、太刀打ちできない問題なんか一つもなかったんだから
567名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:26:30.97
今回第2問で仕訳日計表、第3問で本支店会計出たから、
次は第2問特殊仕訳帳、第3問精算表だろうな
568名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:32:22.74
オレには
  しばらく出てない勘定科目が理解できなくても
  よく出る問題が解けてれば受かりますよ
ってメッセージが感じられたがな
569名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:32:28.48
総合原価計算の追加材料投入は以外と疎かになってる人多いんじゃないかな
追加材料がA材料からD材料まであって、それぞれ、始点投入、20%投入、終点投入、平均投入
で、月初仕掛品40%、月末仕掛品60%になってたり
570名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:35:01.82
今回の試験は各問題のレベルは高くないけど、問題自体は良問揃いだったと思う
571名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:36:24.10
そうそう
572名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:39:09.52
第137回
第1問 仕訳
第2問 特殊仕訳帳
第3問 精算表
第4問 製造間接費部門別配賦(相互配賦)
第5問 総合原価計算(追加材料投入)
573名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:42:38.76
ここは意表をついて第1問を仕訳以外で
574名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:43:12.39
と思うじゃん?
575名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:44:33.59
第1問で仕訳以外が出ることってあるん?
576名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:49:46.21
いやいや
総合原価会計はもう出ないよ
577名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:53:57.28
もう出ないってどういうことや
578名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:54:25.08
そうかしら?ウフフ
579名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 15:56:16.91
>>577
過去問見てみな
ここんとこ数年問5では全く出てない
580名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 16:06:02.65
忘れた頃にやってくる
581名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 16:19:03.92
>>566
それはもちろん
582名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 16:30:58.89
干鬼煮灸尼業殻舌冥弟鵜蝶転荷成雄登酸www
583名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 16:45:59.95
明日発表だった
584名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 16:49:15.56
試験からもう半月経ったのか、速いなー
そして、次回受験者にとっては
準備期間が半月分減った事を意味する。
585名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:19:20.72
工業簿記の仕訳は次回出なさそうだから初めて受けてみよう、受験料高いし
3級のようにムダ打ちはしたくない
586名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:31:56.28
2級取るのにテキスト、問題集、受験料すべて合わせて11000円かかった
587名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:36:27.72
>>585
そういうことを気にしてると金よりも貴重な時間を失う
588名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:48:40.48
>>585
次回は出ない、なんて誰が決めた?
589名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 17:51:43.53
合格してからテキスト読み直すと理解深まる
心の余裕って大事ね
590名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:11:51.46
一つのポイントを理解するのにそんなに時間かからんのにわざわざ出題する場所を狙い打ちしようとする意味がわからん
その分早く勉強を始めればいいだけ
591名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:13:52.86
この時期は年度替りで勉強時間の確保に苦労する人が多いから
6月試験の合格率は前回試験の難易度とは別で下がりがち。
早めにスタート切った人、勉強に戻った人の勝率が上がります。頑張って!
592名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:41:25.03
2chなんかみてtsらだめだよbな
593名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:47:49.60
>>586
プライスレスだよ。
頭の中に使える思考回路がひとつ増えたと思えばいいよ。
ボケ防止になったとしたら、医療保険などの多大な節約に貢献してる
594名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 18:54:47.69
>>570
あたいもそう思うわ
変にひねくれてなくて基礎をしっかり勉強したら取れる問題
過去の合格率と比べたら確かに高いけど2級レベルなんだからこの程度でもいいと思う
と偉そうにいいながら、落ちたけどw
595名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:00:45.61
>>565

絶対縦読みするなよ。
絶対だぞ!
596名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:04:17.18
>>594
落ちたんかい!
まあ次回頑張って、どうぞ
597名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:32:39.41
3級合格して、今日二級の勉強はじめたんだけど、難易度急に上がって驚いた。
まじでこんなの3割も合格者いるのかと思った。
てか、いきなり3級とばして2級合格するやつもいるんだよな・・・・
6月受験目指してるけど自信なくすわ〜w
598名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:34:58.42
主催者:次回は難しくするのでお楽しみにね☆
599名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:34:58.95
>>597
3級飛ばして2級1発合格したけど、勉強自体は3級から始めたぞ
あんなん無知識でできるわけない
600名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:36:47.24
どの辺を難しく感じるかだな、問題は。
覚える事は増えたけど、3級受かってるなら時間さえ掛ければ
ちゃんと合格点取れるレベルまで行けるよ。そういう風に2級の試験は出来ている。
601名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:50:34.05
>>597
早めに一通り流して過去問やってみるといいよ
さらにショックでかいから
まあ捨てていいレベルの問題もあるけど、最終到達点を見とくのは早いほうがいい
602名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:55:12.70
3級みっちりやって合格した俺が2級商業を2週間がっつり勉強してみた

結論、スッキリテキストで勉強した範囲では何も難しいところは無かった
過去問やったらバキバキに折られそうな予感はするけども
603名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:57:50.32
自分は3級合格といってもギリギリの合格で全体的な理解としては3級も怪しいレベル。
そのレベルで2級の勉強始めていいものかとも思った。
今日やった勉強は合格tvの一日目を見てレジュメに書き込みしただけなんだけど、
言ってる事がよく理解できなかったんです。
ボリュームも急に増えたし、参ったなぁというのが第一感。
自分くらいのレベルで2級の勉強始めていいものでしょうか?
604名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 19:58:56.61
>>603
二級の勉強と並行して三級の復習を合間に
605名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:08:19.26
>>601
確かに
過去問見て心折れかけた
606名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:22:09.14
本支店間の取引で内部利益を発生させる理由ってなに?
607名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:25:47.00
>>603
三級の知識が必要な部分はかなりある
例えば今回は出た伝票や現金出納帳などの特殊仕訳帳、収益費用の見越し・繰り延べなどなど
でも忘れちゃったら見直せばいいだけ
何度も見直して問題解いてくうちに定着してくる
色々考えずにとりあえず一通り最後までやるといい
この試験は特別な才能は何も必要ないから
608名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:35:33.17
>>604
>>607
ありがとうございます、とりあえず最後まで通してやってみます。
609名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:40:53.92
>>606
北海道にいるお前がものを仕入れて、九州にいる俺が売るという事を繰り返して
俺のPLだけ利益が出て社長に評価されてたらたらお前はどんな気持ちになる?
610名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:41:51.63
>>606
例えば本店が100円で仕入れた商品をそのままの価格で支店に送付して、
支店が150円で売ったとしたら、
支店は50円の利益が発生するけど本店は利益なしだろ
これじゃ本店が仕入れたという業績が評価されない
611名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:49:08.81
>>609
経営状況の把握の為だと割り切っていたが、
お前の例え最高だよ。
作業的に暗記に徹してたが、
腑に落ちた。
612名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:49:38.16
もう一回本支店きそう
613名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 20:59:45.05
本店+支店2拠点が出そうだな。
本店⇔支店の取引だけでなく、支店⇔支店も絡めて。
614名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:07:24.76
お前らでたらめ言って新規参戦者を不安に陥れんなw
615名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:11:47.40
>>609
>>610
お二方、ありがとう。非常に分かりやすかった
616名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:13:08.65
在外支店がそろそろっていう噂はきいたことがある
617名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:15:43.54
>>616
在外支店問題が出ても通貨のレート計算くらいに気をつけるだけだし。
論点が増えるほど内容が浅くなるから実は落ち着けば簡単なんだな。
618名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:16:45.59
>>609
  ____
 /     \
/ / ̄ ̄ ̄\丶   くやしいです!!
|/ \  /  丶|
/Y ヽ   ノ   |ヘ
ヒ|    /     |ノ
丶- (_ノ  - イ
|丶∈≡∋ /|
 >――――<
/  丶__ノ \
619名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:20:03.77
>>613
これってもう連結の領域になってくるんじゃねーの
620名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:27:32.68
全然やる気でないんだけど、どうやってモチベーション保ってる?
621名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:28:48.09
>>620
studyplusっていうアプリ使ってた
完全独学、切磋琢磨し合う相手もいない俺にとって唯一の支えだった
622名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:30:12.14
>>620
嫁と一緒に受けるので点数が高い方が寿司を奢る事にしている
623名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:34:22.66
>>620
鉛筆をどこまで短く使えるかに挑戦してた
自分の場合、studyplusではあまりモチベ上がらなかった
624名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:38:08.73
いろいろありがとう
これからこのスレでお世話になります
625名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 21:41:22.85
ようするに本支店間取り引きって
連結企業の取引みたいなもんなんだな
626名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:01:25.17
何となく加工費=変動費と思ってたんだけど違うんだな
627名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:11:03.59
今週発表組はいるか?
628名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:13:31.69
船橋商工会議所、3月11日。
629名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:15:20.26
被災者が不合格だったらと思うと胸が熱いな
630名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:30:10.33
studyplusいいな
631名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:38:26.01
震災の影響で3年前の結果を知らないままの受験生もいるんだろうね・・・
632名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 22:52:37.09
>>620
髪が薄い、顔が悪いは 努力では解結できないが、
勉強は やれば解決できると思ってやってる
633名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:18:40.15
>>632
顔が悪いなら整形もある

髪は無理だな
634名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:18:43.94
点数って電話で教えて貰えるの?
635名無し検定1級さん:2014/03/09(日) 23:21:52.51
受験要項をよく見てみるんだ
636名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 01:00:48.25
今日参考書を買ってきたが、帰ってきてよく見たら商業はテキスト、工業は問題集を買ってきてしまっていた
表紙とかもうちょっと変えてくれorz
637名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 01:13:22.06
>>636
テキストと問題集両方やったほうがいいよ。

それが終わったら過去問へ。
638名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 01:14:33.84
>>636
サクッとシリーズかな?
639名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 01:27:11.23
>>472
それが法学の授業があったのよ
つってもその後、別のとこで経済学とったんだけどね
640名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 01:35:49.94
>>620
落ちたら簿記の勉強続けなくちゃならないんだぞ…
641名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 02:20:29.04
>>620
う〜ん、受験までは頑張ってその代わり受験終わったら何か自分のために高価な物(サービスでも)を買うってってのはどうだろう
642名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 03:37:09.10
標準製造間接費から標準直接労務費を引いたのが固定費に成るのはなぜ?
643名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 03:42:40.13
3級落ちたのが悔しくて今回2級受けたけど通った
問題が簡単だったらしいのが幸いしたのかな

しかし本支店とか工場会計が難しいって人多いのは意外だな
間接費差異とかを求める問題の方が難しい気がする
644名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 04:28:07.51
一部機種のアフターサービス受付終了のお知らせ

PlayStationRの下記モデルにつきまして、部品の確保が難しいことにより2014年3月31日(月)を持ちまして
アフターサービスの受付を終了させていただくことになりましたのでお知らせいたします。
アフターサービスのお申込みをご検討中のお客様は期日までにご依頼くださいますようお願い申し上げます。

■対象商品

●PlayStationRおよびPlayStationROne全機種
●PlayStationR2 SCPH-50000MB/NHおよび90000シリーズを除く機種
●PSPR(PlayStationRPortable)1000および2000シリーズ

■アフターサービス受付終了日

2014年3月31日(月)
※オンライン修理受付およびインフォメーションセンターへのお申込み期日となります。
 お客様より直接プレイステーションクリニックにお送りいただく場合は2014年3月31日までに到着するようご送付ください。
ttp://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20140228_repair_ps.html

うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
645名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 04:29:11.51
PlayStationR3 一部機種のアフターサービス受付終了のお知らせ
平素は弊社製品に格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
PlayStationR3の下記モデルにつきまして、修理部品の在庫がなくなり次第アフターサービスの受付を終了
させていただくことになりましたのでお知らせいたします。
アフターサービスのお申込みをご検討中のお客様はお早めにご依頼くださいますようお願い申し上げます。
なお、受付終了の際にはサポートページにてあらためてお知らせいたします。
現在ご愛用中のお客様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。


■対象商品
CECH-A00(60GBモデル)    発売時期 2006年11月
CECH-B00(20GBモデル)    発売時期 2006年11月
CECH-H00シリーズ(40GBモデル)発売時期 2007年11月
■アフターサービス受付終了日
修理部品の在庫がなくなり次第とさせていただきます。
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20140228_repair_ps3.html

うぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
646642:2014/03/10(月) 04:36:59.77
すまん混乱してた
たまたま標準直接労務費の標準賃率が変動費率と同じだったようだ
647名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 05:43:51.46
そういや、中川泰秀は、人の質問に答えず、てめーの質問を強制していたなあwww
今思えばその姿、まことにそっくりだぜwww
648名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 05:44:50.91
同一人物だからな!素は変わらないのだろwwwwww
649名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 05:48:04.04
「私の専門は法律」と、中川泰秀が豪語するから、法律の議論をしようと思ったら、勝手に勝負と勘違いした。
この辺も、まことと同じなんだよなあwww
勝手にどちらが上だの下だの、馬鹿にされているだの見下されているだの、
まことが何考えて生きているのがガラスだよなあwww
650名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 05:50:26.29
まことはよほどの底辺を這いつくばっているんだろうな!でなければ、馬鹿にされているだの見下されているだの、そんなネガティブなセリフが出るはずがないwwww
651名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 07:19:57.78
>>638
簿記の教科書ってやつ
後々やる問題集は別のにしようと思ってたが、多くやる分にはいいか
頑張るぞー
652名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 08:30:58.71
工業簿記のテキストは箱と矢印の解説ばかりで仕訳の記述が少ない
分かっている人には箱・矢印でいいのかしれんが、初学者にはつらいわけか
653名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 08:48:17.62
>>652
費用を分けたりまとめたりしてるだけ。と考えると早い、かな?
あんまり仕訳では考えないような気がする。出題されない限り。
まぁ「矢印でつなげりゃいいってもんじゃないだろ」とは思う。
654名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 09:12:44.24
高崎結果出た
合格率51.7%(笑)
655名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 09:43:11.10
商工会議所別の合格率はあんまり当てにならないよな
俺っちのところ21%だし
656名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 09:49:29.96
高崎ってぐんまの一大都市だっけ?
657名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 09:49:40.89
合否】  合格
【受験地域】高崎
【受験回数】1回目
【勉強方法】商簿の理解→工簿の理解と商簿の問題演習並行→酵母の問題演習→過去問
【勉強期間】3ヶ月
【年齢性別】21歳
【職業or学生】大学1年
【使用テキスト】リブーと中央経済社のテキスト(難解だったのであまり使ってない)
【.使用した問題集.】 TAC 合格トレーニング
【感想を一言】  合格の秘訣は? 
試験2週間前からは8時間くらい勉強していた・・・とおもう。
問題集が全範囲終わるか終わらないか微妙だったから。
何度も諦めかけたが,根性で乗り切った。
658名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 09:53:22.92
>>652
箱と矢印のほうがわかりやすいからそうなってる
勘定連絡図を書きながら試験問題を解いていくと全体像が把握できるようになるよ
659名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 10:01:19.70
>>652
パブロフでは
「問題を解けるようになった人が見ると意味がわかりますが、
勉強を始めたばかりの人が見ても意味がわからないものです。」
ってなってる。
660名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 10:01:55.25
工簿ではボックス図やシュラッター図など、図を書いて考える方が圧倒的に早いんだよな
慣れて略しながら書けるようになると問4問5合わせて30分もかからず解けるようになる
661名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 10:05:36.98
後ろの席の人すげえ速さで問題解いて退室してたのに落ちてたんだが…
662名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 10:09:13.68
途中で諦めたんだろそれww
663名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 10:34:54.00
試験始まったらすごい電卓の音がするだろ?
でも5〜7割は落ちてんだぜ
664名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 10:54:53.80
>>663
確かになw
でも今回ひたすら電卓叩くとこなんてあんまなかったけどねえ
問2と問3の総計出すくらいかな
665名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 10:54:55.51
2級初めたけどリス商店とかシマウマ商店とか出てこなくて具体的じゃなくてつらい
666名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 11:47:10.48
やっと二級のテキストやらプリントやら処分できるわ…
667名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 11:48:06.58
ちゃんとしたテキスト買う前にちゃんとした電卓も買えよ
668名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 11:52:12.70
>>666
テキストも捨てちゃうのか
669名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 11:56:48.37
あー、電卓忘れてた
なにがいいの?
670名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 12:23:05.99
早打ち機能、00キー、がある電卓。
できればサイレントキー
671名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 12:43:20.08
てか、お前ら進むの早いよな
俺なんて今月始めてやっとスッキリの7章やってる
工業はノータッチ
不安になってきた
672名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 12:50:31.13
創価学会の池田犬作が死んでる説が有力とのこと。
ご冥福をお祈りします。
673名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 13:14:07.34
2級は商簿も工簿も図に描いて考えたほうが早いし
正確に解ける問題が多いから、早く慣れたほうがいい。
ガンガン描きまくれ。
674名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 13:50:08.76
図なんて書いたことないです
675名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 13:53:45.04
シュラッターズも?
676名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 14:12:10.97
なにそれ?
677名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 14:29:15.78
図を描かずに解けるのかやるな
678名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 14:36:11.74
(始めたばっかりでそこまですすんでないなんて言えない…)
679名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 14:44:25.26
>>675
なんか海外にこんな名前のアーティストがいそう
680名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 15:04:19.08
おまえらシングルプランとか出てきてもショック受けんなよ
大丈夫、おまえらの人生設計とは無関係だ
パーシャルプランは冷蔵庫となんの関係もないからな
681名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 15:23:00.79
工業簿記の4問は目からウロコというか仕訳を飛ばしてテキストを見ていた自分
にはおおいに理解の助けになる出来事だった。材料・労務・間接全部見直し中
682名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 15:23:33.43
B/SとかT/Bとか全くわからんまま合格した
683名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 15:37:42.30
公式で136回の出題の意図が出たよ。
684名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 15:47:06.48
>>683
読んで来たけど講評がなかったね
どんなお説教をするかと楽しみにしてたのに
685名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 15:52:06.79
あ、講評は後日か
楽しみだ
686名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 16:01:42.12
前の席の奴
電卓の音プロってたのに、番号ないっていう
687名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 16:03:12.72
2級合格してた
んでもって、TACに請求してた無料解説が届いた
見たけど、さっぱりわからん部分がチラホラとある
やべえww
688名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 16:07:52.49
2級なぜか合格してた
2級の実力がないのは自分がよくわかってる
合格辞退ってできる??
689名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 16:11:24.81
俺はTACの解説見たが問5は何一つといっていいほど理解できんかったぞwwwwww
690名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 16:16:11.88
>>688
俺にくれよ(試験当日インフルで欠席)
691名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 16:42:17.06
体調管理出来ないとか合格以前の問題だよな
692名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 17:09:53.44
今日合格発表で受かってたー!うちの試験場では合格率57%でしたー(゚Д゚)
693名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 17:17:03.09
>>692
お前の地域、どんな田舎だよww
694名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 17:22:57.77
>>680
時代はパーシャル!
695名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 17:27:48.41
今日発表で、前回(第135回 66点)あと4点足らずで不合格だったけど、

今回 第一問:12 第二問:20 第三問:20 第四問:20 第五問:10 計82で合格

これぞ究極の倍返し。あと、第四問(5)は配賦差異相殺しなくても現に点数もらえました
696695:2014/03/10(月) 17:30:18.16
あと、解答速報は大原やTACが有力

自己採点と同じでした。このまま国税目指して頑張ります。

今までありがとうございました。次回挑戦の人、頑張れ
697名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 17:30:41.43
3級合格したので2級に挑戦します
簿記の教科書シリーズをさっきAmazonで注文。
698名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 17:33:24.87
次回は2問の伝票集計だ出る確率が減る分、現場で何とかできる問題なら歓迎
暗記していないと解けない問題なら厳しいが2級初受験の意欲が出てきた
合格率上がるとこんな人物も参戦するから出題側はウハウハだろう
699名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 17:33:44.10
>>697
運が悪いな、お前
次回は鬼のように難しい問題が出題されるぞww
700名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 17:47:25.13
>>697
TACで買えば安いのに
701名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 17:52:09.74
>>700
ありがとう、Amazonの注文キャンセルできた
702名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 17:52:58.80
相変わらず次回は難しいぞwwとか煽るしかできないバカがわきつづけてますねwwww
703名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 17:53:23.93
次回の合格率は10%前後だろう……
704名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 18:01:39.61
2級取ったら経理事務の女子にモテモテと聞いてきました

35歳、営業平社員です
705名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 18:02:22.65
次回は難しくなると思って勉強しといた方がいいじゃん
706名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 18:20:13.11
>>671
同じく工業全然やってないよ。工業は来週から入る。
4月〜5月に過去問を繰り返して、商業と工業を復習そのあとは難題を拾ったり、違うテキストで基本を補強。
707名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 18:28:50.40
そろそろ商業のテキスト読み終わるから工業がどんな感じかちょっと読んでみたけど
理解するまでに大分時間かかりそうだ
708名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 18:45:50.55
2級の勉強始めたんだけど、初っぱなから払い込みの意味がわかりませんでした。バカだと思いますか?
709名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 18:47:16.21
>>688
もう一回受ければ良いだけの話
710名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 18:47:25.87
第136回簿記検定試験問題の出題の意図(2級)
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/136-02ito.pdf

要約
第1問:めっちゃ簡単だったろ?
第2問:めっちゃ簡単だったろ?
第3問:めっちゃ簡単だったろ?
第4問:個別原価計算は工業簿記の基本中の基本だぜ?当然できたよな?
第5問:配賦差異が出るのは全部原価計算のみだぜ?直接原価計算との決定的な違いだぜ?もちろんできたよな?
711名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 18:49:38.54
>>666
3級は処分するけど、2級は一応とっておくわ
1級に進んだとき必要かもしれないし
712名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 19:02:01.11
本日一斉に到着したのか、TACの解説本は
713名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 19:03:45.52
>>697
hontoで注文しろよw
714名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 19:07:55.82
>>710
はい
715名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 19:28:50.45
3級で合格率落とすにゃー勘定記入問題出せばいい、と感じてた(受かった
商業で相手勘定の記入で頭が混乱してたのですが、2級工業の勘定記入は商業と
違うようでまた大混乱中です。理解する要領あれば聞きたいです
716名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 19:30:56.24
俺も工業簿記は試験2週間前から取り掛かったから大丈夫
商業簿記に比べてサクサク進める
717名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 19:33:15.64
と思うじゃん?
718名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 19:34:34.05
漸く商簿のテキスト読み終わった
最初頃を覚えていない
719名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 19:37:41.77
よーし、じゃあ次の本試験では大陸式の勘定記入をだな
720名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 20:20:24.45
開始残高がどうの覚えないまま終わった
721名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 21:04:01.82
うっし、今月中の可能な限り早い段階で商業も工業もテキスト終わらせる!
終わったら速攻で問題ときまくってひたすら穴埋めしてやるぜ!
722名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 21:34:23.60
>>693
佐賀だよ笑、164人中94人合格だった笑
723名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 21:41:59.09
>>722
さすが首長パンチの県民だけあるね
724名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 21:50:06.03
首長パーンチ!首長キーック!
725名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 22:14:12.33
問4の差異ですが、製造間接費は相殺はしなかったものの、実際と予算を総額で借方と貸方に書きました。これは正解にはなりますか?
726名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 22:18:13.91
製造間接費の実際発生額と予定配賦額との差額を、と問題文にあります。
つまり、予算、操業度、双方の差異を合わせた全体での差額はいくらになるか?
という事を出題者は問いかけています。
したがって、相殺しなければその意図に答える事にはならず不正解となります。
727名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 22:21:42.71
ありがとうございます。
728名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 22:26:36.73
>>704
利益の高い営業成績をあげる方がモテる
経理事務やってる人に二級取ったアピールするのはバカですと自慢するような自殺行為
729名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 22:32:00.44
流石にネタでしょ
資格でモテるとか妄想乙
730729:2014/03/10(月) 22:35:59.49
訂正

流石にネタでしょ
もし本気で資格でモテると思っていたら妄想乙
731名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 22:37:05.03
明日発表組はおるのけ
732名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 23:06:52.72
山口商店と山形商店と山梨商店
733名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 23:36:29.99
おもしろ商店名募集中!本試験での出題に期待!
734名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 00:37:13.53
>>730
>もし本気で資格でもてる

医師会計士弁護士あたりは資格でモテるから妄想ってこたあない
英検1級、日商1級でもホルダーに憧れはあるな
735名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 00:49:56.88
【.合否.】  合格 78点
【.受験地域】千葉
【..受験回数.】  1回目
【.勉強方法.】   独学
【..勉強期間.】  2ヶ月一日1時間ほぼ毎日
【..年齢性別.】  22歳
【.職業or学生.】  大学生 経営
【.使用テキスト.】完全合格のための日商簿記 大原のやつ
【.使用した問題集.】プラス8点

過去問を一回も解かなかったのでお前らの予想と情報をもとにヤマ張って臨んだ
2chあなどりがたし、お前らありがとう
736名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 01:34:58.89
この資格まったく役に立ちません。ほんと無駄骨!
737名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 01:49:12.61
そりゃ勉強しても受からなかったら役に立たないし無駄骨だわな
738名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 01:55:11.66
直接原価計算とか材料副費が出るってここで見かけたから助かった
739名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 08:49:07.44
受験日から今日までビビって来なかったけど合格してました
http://i.imgur.com/Te4k0wb.jpg
740名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 08:54:02.10
S A G A サガ S A G A サガ
741名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 09:05:44.48
>>739
俺も合格発表で合格確認するまでは
このスレから逃げてたなw
742名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 09:16:21.84
>>736
そもそも検定を資格と同一視してるようではな
743名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 09:26:17.72
仕入の行で計算する、って奥が深い言葉やったんやな
744名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 09:55:11.56
売上原価の行で計算する、も忘れないで下さい
745名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 10:02:53.45
あーそれ未だに意味わからんわ
746名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 10:10:03.07
棚卸減耗損「・・・」
商品評価損「・・・」
747名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 10:19:20.58
>>745
簡単な話やで

期首商品と当期仕入を売上原価勘定に振り替える、期末商品を売上原価勘定から抜く
つまり、しーくりくりしーの「しー」が売上原価に変わって、当期仕入を売上原価に振り替える作業が加わるだけ

期首商品と当期仕入は売れた分の原価に組み入れて、売れ残った期末商品を売上原価から抜けば、売れた商品の原価部分が出るやろ
売上原価は売れた商品の原価部分なんやから
あとは転記するだけだ
748名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 10:32:52.91
そうそう商品評価損で思い出したが、時価が上がっても原価のままやからな(商品評価損なし)
過去問解くまで気づかんかった俺orz
だって時価が下がった例題しかあがってなかったんだもん
749名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 10:33:46.75
売上原価の行で、仕入の行で、計算するっていうのは3級のテキストにのってる
750名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 10:54:10.17
大問2、確認しまくったり、検算もしまくったけど2点落としてた…どこだったのか気になる
751名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 11:02:12.92
合格しました
アク禁解除されました
752名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 11:45:33.28
>>710
できました^ ^
753名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 12:25:01.73
委託販売の荷為替取り組みで教えてください

例えば、わたしが会社の経営者だとして、販売ルートが弱いのを克服するために、
委託販売をA社にお願いしたとします。わが社の商品を売ってくれとA社にお願いしたわけですな

普通に考えて、A社でわが社の商品が売れるかどうかはわからないけども、売れたら
わが社にとっても利益となるわけです(売れなかったらわが社の商品に魅力がない)

で、荷為替の話が突然出てくるんですが、運送業者に運送を頼んだときに、貨物代表証券を受け取りました。
ここからが理解できない部分なのです。
信じられないことに、その証券を担保に、銀行で、銀行を受取人、A社を名宛人とする
為替手形を振り出すことが出来るとのことなんです。で、わが社はすぐ割引できるらしいんです。
(例えば、2割は手形売却損出るとかそんな感じらしい)

すると、A社はその手形を引き受けて、貨物代表証券を受け取るということになるらしいんですが、
手形なので時がきたらA社は銀行から決済でお金引き落とされるわけですよね。
このとき、商品が売れてなくて、その後、ずっと売れなかったとします。

商品が売れてないのに、わが社は銀行で割引したお金を手にすることができて、さらに、
委託販売をお願いしたA社は手形決済でお金失ってますよね。
この理屈で行くと、ぜんぜん売れない商品をいくらでも現金化することができるような気がします。

これってものすごくおかしな話だと思うんですけど、わたしのどこが間違っているのか教えてください!
754名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 12:34:19.29
>>710
簡単ですが何か?って感じですな
755名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 12:35:58.46
>>750
あの問題で2点だけ落とす方が逆に難しいな
まぎらわしい数字の記入とかかもな、0が6に見えたとか
756名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 12:54:44.72
【.合否.】合格
【.受験地域】千葉
【..受験回数.】初
【.勉強方法.】独学
【..勉強期間.】2ヶ月  週間(通算2ヶ月)
【..年齢性別.】38歳
【.職業or学生.】派遣
【.使用テキスト.】
工業簿記入門 税務経理協会←名本でした
漫画みてすいすい簿記日商2級←解り易い
【.使用した問題集.】10日30時間で受かる日商簿記最短合格問題集工業簿記2級←解説は良くないから、問題集解き終わらせるのをメイン目標にしました
【感想を一言】
競馬で鍛えた勘が冴えました
息抜きに競馬データ調べでリフレッシュ
体力作りの運動も必要ですぜ
757名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 12:55:51.58
俺もそろそろ運動するぜ
758名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 13:46:54.99
競馬オタがいなくなってやっと正常になる
759名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 13:52:03.23
760名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 13:56:38.56
>>753
為替手形を引き受けるかどうかはA社の胸三寸
761名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 14:05:06.25
>>753
>>信じられないことに、その証券を担保に、銀行で、銀行を受取人、A社を名宛人とする
為替手形を振り出すことが出来るとのことなんです。で、わが社はすぐ割引できるらしいんです。

銀行で割り引きした段階での仕訳はA社側に送った商品が売れたと仮定して
当座預金 ○○   前受金○○
手形売却損○○
になる。だから資産と同時に負債も増えてるから単純に資産だけが増えてるわけじゃない。
売れなかった場合なんていう問題は出ないと思うけどその場合は商品返品して
前受金を消したりその他損失とかのための仕訳をそのときにすることになるんじゃないかな。
あとそもそも荷為替手形は送る側が少しでも早く回収することを目的に振り出すものだから
すぐ割引できなければ振り出す意味がない。
っていうかんじに理解してたけど間違ってたらごめんなさい(´・ω・`)
762名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 14:42:38.07
全国合格率っていつ頃発表されんの?
763名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 14:59:57.79
>>747
なーんとなくわかった!ちゅっちゅ!
764名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 15:01:10.50
今日から真面目に勉強します
765名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 15:06:22.07
>>758
先週はマイナス810円でした
三連単3850円当たるも
二着と一着反対なら1万円以上でプラスだったんだが
766名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 15:07:46.02
>>758
残念無念で貴方は落ちたんですかなw
767名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 15:30:55.19
>>758
召還しやがって
768名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 15:33:59.44
>>767
配布率差異0はおかしいと思た
競馬は何が起こるか解りませんから
769名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 15:37:32.96
賞状入れ買ってきた!!サイズ合ってるかわからん!!!
770名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 15:42:59.01
>>753 >>761ですが後から見たら文章わかりずらかったので短くすると
銀行で荷為替手形を割引した段階で手に入ったお金は、あくまで委託した商品が売れたと仮定
して売り上げ分を前借りしたお金(前受金)。だから仮に商品が委託先で売れなかったら返済。
っていうことだと思う。
あと>>760さんが言ってるように割引はA社が手形を引き受けなければ無理。
771名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 15:54:20.90
先週はオーシャンSで4300円負けで、春の訪れ皐月賞前哨戦弥生賞で三連単3850円当たるも三連複1470円大量買いしていればだったぜ
772名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 16:15:06.52
ここ数日>>5のテンプレ書いたり消したりして楽しんでるw
いよいよ明日発表だー
773名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 16:22:38.61
>>770
受託者が手形を引き受けないということはまずないよ
その間は提携してるはずだから
仮に引き受けなければ貨物引換証も手に入らないんで受託者の手元に商品が入ることもない
引き受けないなんてことになれば提携解消だわな

じゃ引き受けたら?
手形は原因債務(委託者と受託者の間の債権債務)とは無関係に流通しちゃうんで、引き受けたら必ず銀行(所持人)に対して支払い義務が生じる
引き受けたら必ず手形代金は支払う必要があるってことな
じゃあ売れ残ったら支払い損じゃんってことになるが、それは商品を受託者に返して返金してもらうか引き取りになるか
ケースバイケースじゃねえかな

>>753の言うように売れない商品を現金化しても、結局返金あるいは提携解消ってなるから得するってことはない
まあ逃げちゃえば別だがw
774名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 16:31:32.65
773で訂正
商品を受託者に返して→商品を委託者に返して
775名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 17:28:51.56
荒粗、未名さんsolo芋訴LOTTE、雄乃彫り酸death琴。
[捕遊四画]墓奇煮旧・・・葉図菓子句内乃?
唾査杉・・・括弧輪留〜・・・艇know・・・乙www
776名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 18:05:01.23
>>744
損益計算書欄で計算するって言うのもあるぞ
777名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 18:41:33.31
そんなのあるんだ?>損益計算書欄で原価計算
778名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 18:42:38.45
>>651
TACの「簿記の問題集」か。それは最高だ。第4問対策の1問目見てみ。今回136の第4問と全く同じ問題だぞ。材料副費最高だ。

教科書もしっかり理屈から理解できるように書いてある。ベストチョイスだと思うぜ。
779753:2014/03/11(火) 19:45:17.15
>>760
>>761
>>770
>>773
>>774

ありがとうございます。
なるほど、確かに前受金ということは負債ですね。
そして、提携、という考え方、ケースバイケースで商品返品の返金や
引き取りで対処する、ということ

とても勉強になりました。3級でやった自己宛や自己受為替手形も
どうもスッキリしていなかったところもあわせて理解できました。
本当にありがとうございました。
780名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 19:47:23.91
地域ごとの合格率って公開しないのかな
781名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 20:41:16.16
問題が同じなんだから地域ごとの合格率いらんだろ
782名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 20:43:16.41
これの発売日が3月20日だけど第2版でも似たようなもんでしょうか
>みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商2級 工業簿記 第3版
783名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 20:46:31.69
まぁ、簿記は毎年変わるようなもんじゃないしね
数年の誤差ならないものと思っても大差ないと思う
784名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 20:55:51.53
>>780>>781
地域っていうか商工会議所ごとのがあったら面白そう
ド田舎で17人が申し込み、13人が受験、5人が合格!とかw
あと、調べてないけど沖縄の離島とか
785名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 20:58:53.00
>>784
ネットで公表してるところもあるでしょ?
オレが見た中では
2級  1名合格
3級  合格者なし
ってのが一番インパクトあった
786名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 21:03:42.13
>>785
4級の合格者なしってのは結構ありそうだよなw
787名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 21:04:18.09
4級ってどんな問題なんだ?
本屋で4級探したけどテキストも問題集もなかった・・・
788名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 21:09:40.89
試用品の買い取りの後の仕入勘定の振り分けが意味がわかりません。買い取られたのになんで仕入を増やすんですか?
789名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 21:13:27.30
>>788
試用品送った時に
試用品 XXX|仕入 XXXの仕訳してるから。
790名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 21:15:15.89
>>785
それ俺が受けたとこや
791名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 21:28:51.00
>>788
試用品勘定を試送中の商品の金額に合わせるためと、
売上原価を仕入勘定に入れるためかな
別に期末にまとめてやってもいいんだけどね
792名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 21:29:18.71
受かったじぇじぇじぇ
16
16
16
8
16
多分ギリギリ
793名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 21:31:53.17
うちの県内では5ヶ所だけど一番大きいとこは
受験者300人くらいでまだ結果出てないな
他はこんな感じ
実受験者数:70名 合格者数:41名 合格率:58.57%
実受験者数:20名 合格者数:8名
実受験者数:28名 合格者数:8名  合格率:28.6%
実受験者数:29名 合格者数:12名 合格率:41.4%
794名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 21:48:17.42
>>785
どこの商工会議所か晒してくれよ
795名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 21:54:40.42
>>735
オレも千葉だったんだが番号しか確認できなかった。
点数どうやって確認したか教えてくれると助かる。
796名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 22:09:36.08
>>788
仕入=売上原価
797名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 22:19:24.51
明日発表組はおるけ?
798名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 22:27:20.80
名古屋市は明日発表だぜ
799名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 22:34:15.73
>>793
石川県か金沢明日発表
緊張してきたは
800名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 22:34:25.47
>>798
おお、名古屋市は明日か
同じ愛知県でも春日井市は1週間くらいで合格発表してくれるのになw
801名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 22:42:34.21
>>744
うり くり
うり しい
くり うり
802名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 22:46:04.29
>>782
変わらない
特に工業ならなおさら
803名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 22:48:18.90
時代は137回にシフトしてますぜ?w
804名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 22:49:20.11
どこだったか忘れたけど、
「赤字で示す番号は満点の受験者です」
てのを見たぞ。びっくりした。満点だとしても得点を晒すなよ。
1人だけいたけど、前後のヤツは「あいつ満点か」てわかるだろ。
805名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 22:56:00.51
>>804
俺んとこは商工会議所行けば全員の点数見れるし、
予備校にも校内の受験者の点数貼ってあったぞ
806名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 23:07:45.54
>>805
マジでかww
>>795 みたいに自分のですら知らないヤツがいるのに
他人の見放題とはww
807名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 23:20:47.29
>>799
あたりw
そっちも金沢?お互い受かってるといいな
808名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 23:43:11.20
>>807
金沢ですw
受かってるといいですね
809名無し検定1級さん:2014/03/11(火) 23:59:37.96
>>784
沖縄県・宮古島
【3級】申込12 受験10 合格2
【2級】申込5 受験4 合格0

北海道・士別
【3級】申込不明 受験3 合格0
【2級】記載無し

北海道・登別
【3級】申込不明 受験不明 合格11
【2級】申込不明 受験不明 合格5
※131回(平24.6)以降の2級は、合格者 無 または合格者受験番号が連番というのがどういう事か非常に気になる
810名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 00:02:32.27
>>778
予算業務で忙しくまだ手をつけられていないが、それを聞いてまたやる気が出た!
しっかり活用するよ、どうもありがとう
811名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 00:25:44.40
>>809
> 非常に気になる
受験者ゼロ
受験者全員不合格
受験者全員合格
の3パターンか?ww

やる気の無いサイトも結構あるねw

こんなのは?
小城商工会議所(佐賀県)
2級 申込14 受験12 合格3
3級 申込16 受験13 合格5
4級 申込1 受験1 合格1
812名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 02:00:00.56
うちんとこ31%だなあ
813名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 02:00:02.84
>>795
HPで確認出来た
ハガキ届いてそこに大門ごとの点数も記載されてたぜ
814名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 03:23:21.16
全国の商工会議所をチェックして
日本一の馬鹿シティを決定しようぜ
815名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 03:27:24.19
今日から一日2時間程度勉強して6月の試験に間に合いますか?
816名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 06:46:13.03
我が名古屋が、合格率で大阪に負けることはない
817名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 06:59:44.93
名無し検定1級さん:2014/03/10(月) 16:01:42.12
前の席の奴
電卓の音プロってたのに、番号ないっていう



ワロタw
818名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 07:50:11.50
お、初受験で受かってたーw
スッキリテキストは全部読み終わらず、半端な知識のままTACの当てるを1周やっただけなのにw
819名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 08:15:32.35
>>815
余裕で間に合うと思う。
820名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 08:42:45.95
俺のとこ970人中300人も欠席してた
821名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 09:35:07.91
多すぎ
822名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 09:42:47.52
速報96、実際84とか…
1問1つ間違えただけだったはずなのに…

第四問8点しか取れてなかったんだが、メモ照らし合わせてもどこ間違えたのかわからないんだが…
もしかして製造間接費の「間」の門のところを繋げ字で書いたので×にされてるのか…?
823名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 09:58:23.07
試験終わった後仕訳の漢字間違えたんじゃないかって不安になるよね
824名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 09:59:21.40
>>822
そういうのどこまでがNGなのかわからないよね
漢字検定受けてるつもりで書いたよ
825名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 10:00:53.68
まあ一応ビジネススキルだしな
漢字間違いやカンマ打ち間違いは減点されてもおかしくない
826名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 10:12:31.73
2月の3級終わってすぐ2級取り掛かったのに
未だに商業簿記すら一周できない・・・

2級なめてますた
827名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 10:44:24.11
パブロフいいよ
中学1年の教科書並に見やすい

簡単な仕訳問題もあるから
1週する頃には「なんとなく覚えてる」レベルにはなってる

6月の試験まで時間は十二分にあるから
テキスト2週してあとはずっと過去問や予想問題やっとくといいよ
828名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 11:44:18.12
2級なめんなよ
3級と同じように考えてたら落ちるぞ
しかも次回試験は超難しいと予想されてるのに
829名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 11:53:15.09
三級の経験者>>超えられない壁>>二級の未経験者
830名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 11:58:55.01
金沢、合格率50%こえてるw
831名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 12:06:53.90
合格したよって母ちゃんにメールしたら
今日の夕飯はおまえの好きなハンバーグにするねってメールきた
832名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 12:27:53.77
委託販売の積送諸掛費について質問です
委託者が受託業者に商品を渡すときの発送諸掛について、

1.積送のために発生したと考えて積送品に加算
 (なので、売れた後に、積送品を仕入に振替する時、発送諸掛は仕入に含まって売上原価として認識される)
2.販売費ととらえて、積送諸掛費で費用計上する

という二つの考え方があるとのことで、ここで1.を採用すると、
原価30万円の商品を受託業者に渡した時、発送諸掛が5万円(現金支払)だったとすると
積送品 350,000 / 仕入 300,000
/ 現金 50,000

と、仕訳するとのことです。そしてこの無事受託者がこの商品を50万で売ったとき
積送売掛金 500,000 / 積送品売上 500,000
仕入 350,000     / 積送品 350,000

と仕訳するらしいです。このとき、発送諸掛は無事に売上原価として入っている気がします。

ここで、無事受託者がこの商品を50万で売り、販売手数料を7万円請求し、残額を委託者の手取りとすると
売上計算書から読み取れるとき、その販売手数料をどう考えるのかというと、テキストを見ても積送諸掛費として
計上する、としか書いてありません。
(受託者の売上高を積送品売上と考える)
積送売掛金 430,000/ 積送品売上500,000
積送諸掛費 70,000
仕入 350,000 / 積送品 350,000

ここで、販売手数料も広い意味では売上原価と考えて、積送品に加算するようなやり方は認められるのでしょうか?例えば

積送売掛金 430,000/ 積送品売上500,000
積送品 70,000
仕入 420,000 / 積送品 420,000
833名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 12:29:30.95
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   死角?特にありません。無敵です。
 |       (__人__)    |   
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
834名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 12:50:36.38
本試験の緊張感クセになる 

女子はおまんちょ濡れ濡れだろうなw
835名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 12:55:09.84
やっと合格発表だったけど合格率50%超えててワロタwwww
135回で3級、136回で2級受けた人は恵まれすぎだな
836名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 12:58:23.45
受かったのは嬉しいけど納得いかないものを感じる
837名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 13:16:16.17
>>835 836
おめでとうございます
私も受かってました
合格率50%にはびっくりした
838せいじや ◆hOu81lVHyU :2014/03/12(水) 13:16:21.34
>>832
いずれにせよ、利益は一致するわな。よーみて確かめ。

@発送諸掛を原価に含めて、受託者立替諸掛を積送諸掛費とする。
積送品売上 500,000
売上原価  350,000
売上総利益 150,000
積送諸掛費  70,000
営業利益   80,000

A発送諸掛を原価に含めて、受託者立替諸掛は相殺して手取金計上する。
積送品売上 430,000
売上原価  350,000
売上総利益  80,000

B発送諸掛を積送諸掛費とし、受託者立替諸掛は相殺して手取金計上する。
積送品売上 430,000
売上原価  300,000
売上総利益 130,000
積送諸掛   50,000
営業利益   80,000

C発送諸掛を積送諸掛費とし、受託者立替諸掛も積送諸掛費とする。
積送品売上 500,000
売上原価  300,000
売上総利益 200,000
積送諸掛  120,000
営業利益   80,000
839名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 13:21:14.43
金沢50.6%
500人近く申し込みの
400人近く受験の
200人近く合格

ボーナス回だったね
840名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 13:30:24.93
ちなみに
金沢の前回の合格率はどんなもんなの?
841名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 13:32:00.44
今回のは2級やあらへん
3級以上二級未満のいわば準三級ってところや
これで二級なのっとったらエライ目にあうでお前ら
842名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 13:32:34.55
>>840
15.5%
843名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 14:11:54.01
今から運動 1 2 1 2 1 2 3 4
844名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 14:17:53.41
正しくは準2級だろ

と言いたいところだけど
真面目に3級より簡単だったかもね

次回は超絶難化だわ
間違いない
845名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 14:41:16.13
準2級設定に向けたお試し問題だったんだよ

そのうち、受験料返金するので2級合格取り消しのお知らせくるぜ
846名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 14:52:42.00
>>822

仕訳問題で、門構えの上の部分を「続け字+ちょん」にすると、バツになるって、某スクールの講師に言われたよ。
847名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 15:52:39.86
受かったどお
運動は必要ですぜ おおきに
今週は本格的に競馬の今月マイナス8100円を取り戻すぜ〜
848名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 16:10:00.93
準2級準2級と言ってる奴らは今回落ちたのが相当悔しかったと見えるw
かわいちょーwwwwww
849名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 16:13:00.63
>>832
積送品が売れたときの販売費の処理は積送諸掛として処理するか、積送品売上から控除するかの二択と考えれ

企業会計原則のなかに発生主義の原則というのがある
平たく言うと費用は発生した時に計上しろってことな
通常の仕入の場合を考えてみると、仕入にかかった費用は仕入と同時に発生してるから仕入勘定で処理できるわけ
三級でやったはずだが仕入諸掛は仕入に含められるが、販売費用は仕入に含めなかったでしょ?
それとパラレルに考えると販売手数料は販売時に発生するのであって、積送品の発送とは別時点
だから販売手数料を積送品に含めるなんてことはできない

発送時と販売時に積送諸掛という同じ勘定で処理するからわかりにくいんだが、中身は発送諸掛と販売諸掛という別物なんだな
850名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 16:19:35.57
俺も運動 1 2 1 2 1 2 3 4
851名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 16:57:29.00
落ちたと思ってたら受かってたワロス
しかも70点ぴったりwww
852名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 16:59:12.65
>>838
>>849

ありがとうございます!

なんで引っ掛かっていたのかはまさしく
>>849さんのおっしゃる、発送時と販売時、どっちも積送諸掛費という
同じ勘定で処理しているからだと確信しました。

スッキリしました。ほんとうにありがとうございました!
853レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/12(水) 18:01:44.90
本買ってきたよ

登録講習で講師に3級でいいって言われたけど調べたらどうせなら2級が役に立つらしいから

サクッとシリーズだけど

明日から未知の資格勉強がんばろ

数字がねー

まあいいや

なにが書いてあるのかサッパリわからないけどがんばろ

とりあえず合格TVとかいうのみとこっと
854名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 18:04:00.87
簿記3級落ちた経験者>>超えられない壁>>2級合格未経験
855名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 18:16:14.41
工業簿記の仕訳見てると「諸口」がないのですが必然ですか
856レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/12(水) 18:31:28.57
合格TV見てるけど

栗みたいな髪型してる人の言ってること全然わかんない

大丈夫かなーやっぱり3級からにしとけばよかったかな

でも2級フルセット揃えたからがんばらなければ
857名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 18:54:28.74
>>856
2級の参考書は大体3級の内容わかってる前提で書いてあるし
2級の試験でも3級の内容でるから参考書だけでも3級の勉強は必要。
858名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 18:58:50.80
2級の範囲には3級の内容も丸ごと含まれてるからね
859名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:00:25.18
>>856
悪いことはいわん
簿記全く初めてなら3級からやっとけ
頑張れば二週間くらいで終わるから
860名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:08:07.48
>>846
マジか… 完全にそれでやられたわ
受かったからいいものの12点減点とかいい勉強代になったわ

情報サンクス
861名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:08:31.70
会社の先輩が簿記2級2週間あれば余裕で受かるっていうからうけてみたけど、10日で余裕合格できてふいた簡単すぎ
862名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:11:32.61
今商業テキスト一周おわって工業にきたけど似たような単語の羅列と図と計算ばっかで吹いた
これ一冊丸ごと勉強しても40点しかくれないとか非情すぎるだろ
863レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/12(水) 19:14:32.93
>>857
合格TV見てるとなんとなくわかった

逆仕訳とか他にも専門用語が当たり前のように出てきて説明がないし

頭が混乱

でも私が自分で決めたことだからとことんやるよ

絶対に一発で合格するから

>>859
もっと火をつけてくれてありがとう

私は他の人に「無理」とか「ムチャだよ」とか言われると

「そんなことやってみないとわからないでしょ!?」って火が付くから
864名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:15:14.87
>>862
慣れれば工業の方が簡単だけどな
商業の本当の恐ろしさは過去問に入ってからだ
865名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:25:00.02
工簿やると商簿忘れる
商簿やると工簿忘れる
866名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:35:30.25
本支店は簡単だったな〜

ひねりが無さすぎて逆に不安になったレベル
867名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:47:20.67
こんな試験でも不合格率のほうが高い
868名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:49:59.99
本支店の問題で内部利益を含まないって見た時にトラップきたか?と一瞬疑ったわw
869名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:55:16.24
工業で点数かせいで、なんとか商業で逃げ切りたい…なので、工業中心に頑張る作戦でいこうと思う。
870名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:56:55.29
工業で点数かせいで、なんとか商業で逃げ切りたい…なので、工業中心に頑張る作戦でいこうと思う。
871名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 19:58:32.26
工業で点数かせいで、なんとか商業で逃げ切りたい…なので、工業中心に頑張る作戦でいこうと思う。
872名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 20:06:32.43
お前ら合格した試験の問題集とかってどう処分してる?
1級取るつもりはないけど、教本だけ残して過去問とか問題集は捨てようと思うのだが
873名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 20:09:41.56
>>872
思い入れのある資格は残す
そうでもないなら捨てる
874名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 20:11:07.71
1級目指すかまだわからないけど2級のテキストだけ一応とっておく
問題集、過去問は要らないよね?
875レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/12(水) 20:13:32.32
ずーっと合格TV見ててもきついー

わかり易いように説明してくれてるのはわかるのだけど

なんだろー意味不明な言葉を聴いてるカンジ

早く合格しよ
876名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 20:16:32.59
>>871
その熱い気持ちは十分伝わる
877名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 20:16:33.79
俺、3級のテキストも記念にとってある。
878名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 20:30:00.61
>>875
おお、同士よ!

俺もオランジーナは大好きだよ!
879名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 20:40:10.89
2級ってたいしたことないよな
テキスト何度も読めばバカでも頭に入るし
普通の仕事は1回で覚えなきゃどなられるから、普通の仕事の方が大変
880名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 21:04:05.47
>>819
ありがとう
明日からはじめます
881レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/12(水) 21:11:06.36
>>878
レジーナとオランジーナは違うから

合格TVすっごく退屈だったから途中から寝てたけど大丈夫かな

明日からガンバロ
882名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 21:11:47.50
>>879
何の話してんの
883名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 21:13:21.28
>>873
思い入れより実際の生活で使えるかだよな
>>874
確実に見返すことはないだろうしな
884名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 21:18:56.39
履歴書にはこう書けばいいの?

平成26年2月 日商準2級合格
885名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 21:20:47.62
工簿は満点か零点かていうギャンブルになる事も多いから
商簿でも確実に部分点取れる勉強はしとけよ。
886名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 21:20:54.01
2月23日の試験の日だと思うよ。
秘書検定の合格証は、そうなってる。
887名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 21:22:16.02
あ、履歴書だから日付はいらないのか。
ごめそ
888レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/12(水) 21:23:40.49
そういえばサクッとの本にネットスクールて書いてあるけど

宅建のトカゲさんのとこだったかな?

忘れたけどよく利用さしてもらったよ
889名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 21:40:33.42
ネットスクールのHP、簿記の充実ぶりは異常だよね。
Web講座が高額だから、そこで採算取れるんだろうけど。
質問電話とか無料だし、大丈夫なんだろうかと逆に経営を心配してしまうよ。
890名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 21:48:11.46
>>889
社員乙!
あそこの予想問題は全く当たらんwww
891レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/12(水) 21:48:29.28
>>889
web講座とかは知らないけど

この本にも「わからないところは、電話ですぐに解決!」って書いてあるね

時間限定だけど

でも便利だね
892レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/12(水) 21:59:17.63
>>890
2ちゃんねるにはこういうネットストーカーがいるから

私は慣れてるけどみんなは気をつけてね

ここにアクセスしたら誰か分かるシステムだから
893名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:00:00.88
>>891
良質な書籍を期待したいものです
894名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:03:56.26
>>879
七年掛かった。
895名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:09:57.63
>>814
隊長!いまだ >>785 レベルを発見できず、悔しいであります!

岐阜県/瑞浪商工会議所
3級 4人
2級 なし
896名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:28:34.62
初挑戦で二級のテキストと問題集だけでは厳しいと思えてきたんだけど、
おすすめの三級のテキスト有りますか?あと工業簿記も
897名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:31:36.68
>>896

ちょっと何いってるかわからない
898名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:43:39.84
テキスト読んでて「これは3級で学習しましたよね」って記述にいちいち腹立つの俺だけ?
899名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:55:07.69
>>898
テキスト書いた人の苦労が窺えるなあ
900名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 22:58:39.37
パブロフのテキストってわからやすいの?
すっきりで勉強してて、だいたい理解できてるんだけど
本支店会計がよくわからなくて・・・
両方使ったことある人とかいたら是非教えてほしいです
901名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:01:20.49
なんでどいつもこいつもいきなり2級から入ろうとするんだ?
3級の内容自体は絶対やるはめになるのに
桃白白に挑戦したいならカリン塔登ってからにしろ
902名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:02:03.09
>>898
2級のテキストは3級取得を前提に編集されてるからな。
適当に流して3級取ったつもりになってるだけのクソだとそうなるわな。
903名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:03:42.98
本当に日商簿記ほど3級が軽視されてる資格も無いよなぁ。
3級だって0から初めて過去問で点数取れるレベルにたどり着いて
合格するまでは結構苦労するのに。
904名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:05:57.58
>>900
過去問で本支店の問題だけやってみるよろし。
テキストだけダメ。過去問で体に覚えさせるイチバン。
905名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:11:12.30
初めて過去問の本支店見た時にはなんじゃこりゃ?ってなったな
906名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:13:32.85
>>883
そうだよね
これでやっと片付けられる……
907名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:14:56.17
>>895
まだやってんのかw

宿毛商工会議所(高知県)
2級 2名
3級 該当者なし

串間商工会議所(宮崎県)
2級 1名
3級 記載なし
908名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:21:19.52
>>907
受験者少なくて大赤字っぽいネ
909名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:23:47.42
>>900
なるほど。3級の時も最初は精算表の過去問で面食らったけど
何個もこなす内に慣れてきたしね
ただ、本支店会計はレベルが違うんだろうけど・・・。
とりあえず、過去問集買ってきます
910909:2014/03/12(水) 23:25:35.98
安価ミス
>>900 じゃなくて
>>904 です
先が思いやられるわ・・・
911名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:31:05.00
優しいテキスト終え過去問を見たときの無力感といったら、もうね

本支店の初挑戦は125回が素直でお勧め
912名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:33:08.63
本支店は今回のが一番簡単だろ
913名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:36:09.31
136回は準2級なので2級志願者には勧められない
914名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:39:36.47
>>903
まあ他の検定試験と比べてそこまで時間がかかるわけじゃないけど
一歩一歩ステップアップしていく勉強だとは思う
でも、丸暗記じゃないから解いてて面白いし、
上達が目に見えるからやってて楽しいと思うよ
915名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:45:02.03
2級に挑戦したいのですが・・・

簡単な回の次は難しい回、的な法則とかありますか?
ざっとスレを読んでみると今回は簡単だったという意見がちらほらあるので、
もしかしたら次回は難しいのかなとちょっと二の足を踏んでしまう部分が

3級は持ってるけれどもう5年以上前の話ですし、たぶん忘れていると思うので、
次回は見送って更にその次の回で受ける方が良いでしょうか
916名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:46:02.33
>>911
大原の過去問集とか124回が初回で超涙目だったんだぜ
その後は一回崖から突き落とされた分スイスイ行けたけど
917名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:48:07.59
>>915
簡単難しいってのは満点狙えるかどうかのレベルでだから。
それは3級も2級も同じ。
合格点70点取るための勉強には、回による難易度のブレは全く関係ない。
言い訳する暇があったらさっさと勉強始めろ。
918名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:49:01.22
>>917
ありがとうございます
勉強はじめます
919名無し検定1級さん:2014/03/12(水) 23:49:46.41
>>915
そんな法則ない
簡単な回の次はそれなりにできる受験生がいなくなって合格率が下がることが多いけど気にしないでいい
今からなら3級の復習から始めても間に合うからやってみれば
920名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 00:58:33.22
>>2
>■合格率:この十年間は概ね30〜40%で推移。40%を超え次の回はガタッと難化するように見えますが、実際は前回までにベテランとなっていた人達が抜けてしまうからと思われます。30点までは間違えても大丈夫なので八割五分を目標に頑張りましょう。
>第135回 22.5%
>第134回 13.9%
>第133回 47.6%←ここ十年間で最高
>第132回 22.9%
>第131回 30.4%
>第130回 31.5%
>第129回 44.5%
>第128回 34.8%
>第127回 32.4%
>第126回 21.5%
>第125回 40.0%
>第124回 12.4% ←十年間で二番目の低さ
>第123回 38.4%
>第122回 22.5%
>第121回 43.1%
>第120回 29.6%
>第119回 31.3%
>第118回 29.4%
>第117回 20.7%
>第116回 29.2%
>第115回 42.5%
>第114回 31.8%
>第113回 30.4%
>第112回 24.2%
>第111回 33.2%
>第110回 40.8%
>第109回 27.5%
>第108回 46.9%
>第107回... 5.7%←ここ十年間で最低
>第106回 38.6%
921名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 02:39:39.79
にちゃんねらの「難化」「易化」ほど信用ならないものはないからな
口だけならなんとでも言える
922名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 06:39:31.15
2級の受験会場にも、あの美人のお姉さんが商工会から来てくれることを夢見つつ、日々勉強
923名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 07:01:17.17
伝票から仕訳日計表作成して総勘定元帳に転記するパターンの問題で最初の伝票が穴埋めになってる場合って最悪だな。
普通は伝票はちゃんと問題で記載されてる場合がほとんどなのに手順が一個余計に増えるだけに時間喰うのが腹立つ
924名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 07:54:21.04
パズルみたいなもんなんで慣れれば余裕で解けるようになるよ
逆に、これに時間かかるうちは伝票から転記する流れが定着してない証拠
925名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 09:56:00.57
今合格確認したんだけど合格証書の郵送に1000円かかるってひどいな
普通受検料にその分も入ってるだろうに
試験のときもすげー態度悪い職員いたし印象最悪だわ川越商工会議所
926名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 10:26:34.05
教科書とか買ってみようと思ったけど、アマゾン見たらもうすぐ新しいのが出るのね
927名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 11:33:54.42
>>925
京都の商工会は無料で勝手に送られてきたぞ。

金のない田舎の地域はそんなもんやで。
928名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 11:47:35.99
>>925
この試験は各会議所が個別にそれぞれのやり方で申し込み受け付けてる
うちの地元はネット申し込みすらできないが8日後は発表する
ちゅうか、ネット申し込み発表絡みでいろいろ手数料とるとか明らかに狂ってるw
929名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 13:15:24.01
独占商売の美味しいところ。
手数料を払わざるを得ない、日商簿記を受けざるを得ない、受験生にそうさせるまでに日商簿記を発展させた日商の勝ち。
何のビジネスでも目指すところはここだよ。
930名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 13:45:08.63
創価学会がお手本だね。
ところで犬作はしんだの?
931レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/13(木) 13:48:49.81
買ったのはいいけど2級の本がサッパリわからないから

合格TVの3級の簿記の基本のレジュメとかメガネの人の言ってることをノートに書き写してる

また3級の本買うお金もったいないし

ドラゴンクエストでいえばスライム相手に苦戦してるレベルくらいかな

キメラくらいは倒せるようにならないとね

続き見よっと
932名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 14:28:15.40
livooもいいよ
933名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 14:36:01.45
>>926
合格テキスト買ったら、新しいバージョンが出て、涙目w
934名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 14:59:32.64
>>931
結局三級からやるはめになったか
三級の無料講座やってるサイトは結構あるからそういうの漁ってみるといいよ
935レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/13(木) 15:32:51.81
>>932
今2日目の途中の現金が終わったところだから最後の9日目まで見終わったら見てみる

>>934
いろいろググッてみるよ

それにしても簿記って書きまくって覚えていくんだね

メガネの人が「簿記は体で覚える」って言ってたしノートが一瞬で埋まっていくよ

こんなタイプの試験勉強は始めてだな

がんばろっと
936名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 15:41:51.93
>>935
だから電車の中とか細切れ時間に勉強しづらい簿記は好かんのよね
937名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 16:38:31.37
>>936
そこでパブロフのスマホアプリですよ
938名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 17:10:09.60
ハロプロ に 見えた

パワプロ に 見えた
939名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 17:43:17.80
特殊商品売買で最後にこれにともなう売り上原価を仕入勘定に振り替えるっていうのが
必ずあるんだけど最初に仕入を減らしてるから元に戻してるって認識でOKかな?
940名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 17:43:47.46
なんで二股かけると広角打法ゲット!なんだろうな(´・ω・`)
941名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 17:53:32.46
スッキリって委託買付と受託買付載ってないな。くそが
942名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 18:15:51.99
同じtacの過去問集やれば問題ないわ、それくらい
943名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 18:20:30.55
>>939
それだと積送諸掛を積送品勘定に加算する方の仕訳のときおかしくなるでしょ
加算された積送諸掛も売上原価に加えられなきゃいけない
だから積送品原価を仕入(売上原価)に振り替えると考えるべき
944名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 18:32:08.38
>>943に補足すると
委託販売でいうなら、受託者に送っただけでまだ売れてない商品を仕入と区別するために積送品という特別な勘定で仕訳するわけ
それが売れたとなったら、よし売上原価になったぞーということで積送品を仕入(売上原価)に振り替えるわけね
945名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 18:37:17.19
>>939
130回の第1問の5は試用販売で対照勘定法でてるから
『必ず』手許商品区分法というわけではないよ。
946名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 19:01:39.74
と思うじゃん?
947名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 20:12:52.99
問題集解いてると用語の穴埋め問題が結構あるんだけどよく出るの?
これって計算とかないから時間はかからないけど暗記してなかったら完全アウトだよね
948名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 20:19:26.38
>>947
過去には直接、全部原価計算の穴埋め問題出てたけど、問題集、過去問で理解深めたら解けないことはないから、そんなに気にしなくていいぞ
949名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 21:02:27.95
>>935
簿記3級合格までに、キャンパスノートを8冊使いました
950レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2014/03/13(木) 21:09:43.40
数字嫌いだけど書きまくってるとなんか夢中になってくるね

母が1級持ってるけど何か簿記のDNAでも少し残ってるのかな

あと電卓買わないといけないね静かな電卓

図書館で平気でバンバン叩いて周りから白い目で見られてるうるさいオバサンとかいるけどあんなふうに周りの迷惑にならないようなの

>>937
そんなアプリがあるんだ

あとで見てみよっと

>>949
やっぱりそのくらいやり込むんだ2級だともっとだね

私もがんばろ
951名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 21:18:31.33
>>950
あれ?2級受けることにしたん?





電卓は100円ショップにあった見た目良さそうなヤツですわ
これがけっこう大きくボタン打ちやすく使いやすかったw
バカにできん
952名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 21:25:20.62
二月は間に合わなかったんで6月受けます。
今日からサクっとの商簿テキスト&トレーニング開始。
合格TVとLivooは一通り見たんで何とか頭に入ってくる感じ。
953名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 21:34:16.29
>>952
競馬をすれば勘を養えるぜ
当たり前
954名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 21:37:10.14
競馬はしません。
パチスロも飽きました。
当面こっちで頑張ります。
955名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 21:42:46.63
友達に電卓うるさいって言われてサブの同機種に変えたら静かになった
壊れててたまに反応しなかったのでやたら力いっぱい押してたらしい
956名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 21:46:13.74
電卓は押しやすさが一番だな
音はうるさく押そうと思わなければそんなにやかましくならないはず
957名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 21:46:51.06
>>954
経験者すな
まあ息抜きにコイン集めとか切手集めとかすれば良いんじゃねえか
958名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 21:50:02.45
趣味としてはスポーツがあるんで、そちらはそちらで週三程度。
検定が俺にとっての息抜きです。
仕事のストレスを忘れつつ、酒や博打に走らないで済む(走る時間が無い)のは良いですね。
959名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 21:50:22.14
明日発表組はおるけ?
960名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 22:05:17.64
>>958
スポーツは良いけど
疲れちまうからしたくないぜ
あっしは今月17200円マイナスです
年間では京都金杯三連単当たりでプラス5万円ですが今週5万円割りそうだぜ
961名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 22:07:23.62
商工会議所別の合格率だせ!!
962名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 22:09:06.38
>>961
うちは41パーセント
963名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 22:22:09.04
今日合格証書きたわ
964名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 22:58:16.74
>>950
検定ナビのサイトの
シャープ EL-G37をネットスクールで買ったわ

あそこのサイトってネットスクール代表のサイトだよな?
完全に騙されたか?

まぁ日数計算も出来るけど、これ本番じゃあ使わんかもw
965名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:01:29.48
>>964
たまに出てきたときに役立つけどな、日数計算
自分で計算すると時間かかるし間違いやすい
あと、試験日まで何日って計算して自分を奮い立たせてる
966名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:04:12.21
合格証書発行まであと1週間もある
合格発表はとっくに終わってるのに
967名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:05:11.12
>>966
うちもだ
早く配点知りたいのに
968名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:08:29.05
>>964
昔大栄でそれ6980円位で買ってしまったわ
その後なくしてTACで4980円で買って10年使ってる

何が言いたいかって大栄ムカつく
969名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:12:19.93
俺のとこは証書発行は再来週だorz
970名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:17:38.98
おっちゃんは東京商工会議所だから、発表はあと半月先だよ
971名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:20:18.51
>>968
自分の気に食わないことを、しかも昔のことをこんなところで愚痴ってるあたり相当知能低いんだろうね
まあ君みたいな短気は社会に出てぶん殴られて根性鍛え直してきた方がいいよ
商品購入時に情報収集すらしないで買っておかしいと思わないのかね
ムカつくべき相手は大栄じゃなくて自分でしょ?
自分が適切な情報集めなかったのが悪いんだから自業自得じゃん
問題なのは自分の行いを反省すらせずに他人に責任転嫁してること
しかも昔の話なのに未だにムカついてるってことは昔から全く成長してない証拠
お前の成長は学生時代だけで終わりか?
お前の人生その程度か?
違うだろ?お前みたいなクズにだって生きる意味はあるだろ?
なら反省して成長しろよ。お前みたいな学習能力のない奴が一番使えねえんだよ。
分かったらとっとと勉強して誠意を見せてみろ。
972名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:21:02.55
>>970
まだ半月も先っておかしくない?
商工会議所に苦情入れたりはしないの?
973名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:36:56.15
>>964
ネットスクールは桑原社長
簿記検定ナビ管理者は今年自ら簿記の学校開設
974名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:40:34.82
>>971
あなたは所詮簿記4級でしょ
大口叩かれる前に2級に受かってから言いたまえ
975名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:42:05.45
>>972
東京商工会議所は二級の申し込み者だけで10000人超えたりするから、遅いのはまあしゃーない
976名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:46:01.32
受かったお祝いにhpの電卓買っちゃった
977970:2014/03/13(木) 23:50:19.42
>>972>>975
おっちゃんの場合、それ(約1ヶ月後の発表)がフツーだと思っていたよ
978名無し検定1級さん:2014/03/13(木) 23:55:23.71
オラCanonのHS-1220TUGだす
PCのキーボードみたいな打ち心地で気持ちいいだす
でもサイレントキーじゃないんだす

各メーカーの定番電卓試してみたいだす
979名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 00:21:50.99
>>971
お前968に何の恨みがあるんだよ。
ちょっと愚痴ってるだけじゃん。
社会とか偉そうな事言ってるが、
お前みたいな奴が人殺してブタ箱行きになんだよ。
980名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 00:23:17.53
次スレあくしろよ
981名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 00:34:06.59
>>979
そうだそうだ 便器詰まらせて 掃除のおばちゃまに迷惑かけた位気にするんじゃあーりませんよ
982名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 00:35:29.30
まあ何も言わずに逃げる様に入れ替わり掃除のおばちゃまとすれ違いましたがwヒデブ
983名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 00:51:57.13
>>907
千葉県の八街商工会議所HPにアクセスしようとするとPCが激しくヤメロヤメロと主張するのだが
984名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 01:13:16.56
次スレ立ててくるわ
985名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 01:21:43.91
だめでした
986名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 01:24:00.90
>>984-985
なによ、この意気地なし!
987名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 01:37:23.50
駄目でした
988名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 01:52:56.98
>>987
最低・・・くず、人間のくず!
989名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 01:56:55.26
だめだぁた
990名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 01:57:41.12
まあ6月試験何だから
まだ勉強していないだろ な 皆さん
991名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 02:04:42.13
>>989
馬鹿!ドジ!ぐず!もう死んじゃえ!
992名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 02:27:03.60
地震こわい
993名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 02:33:44.68
俺が逝くぜ
994名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 02:36:27.51
だめでした 震え声
995名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 06:26:58.78
立ててみる
996名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 06:29:22.12
すまんダメだった
997名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 06:38:52.97
>>971
すばらしい
998名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 06:49:08.96
がんばろうwwww
にっしょう ぼき2きゅうごうかくwwwww
999名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 06:51:40.37
うめ
1000名無し検定1級さん:2014/03/14(金) 06:52:23.22
1000なら童貞卒業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。